JP5624401B2 - Underground obstacle lifting device - Google Patents
Underground obstacle lifting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5624401B2 JP5624401B2 JP2010185079A JP2010185079A JP5624401B2 JP 5624401 B2 JP5624401 B2 JP 5624401B2 JP 2010185079 A JP2010185079 A JP 2010185079A JP 2010185079 A JP2010185079 A JP 2010185079A JP 5624401 B2 JP5624401 B2 JP 5624401B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- casing
- holding
- lifting device
- holding arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 20
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 10
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 51
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 8
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 241000272168 Laridae Species 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000005243 fluidization Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D9/00—Removing sheet piles bulkheads, piles, mould-pipes or other moulds or parts thereof
Landscapes
- Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Paleontology (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
Description
この発明は、地中障害物である既成杭やコンクリート製の既成基礎を撤去するための吊上げ装置、例えば、ケーシングにより周囲が掘削された地中障害物を掴んで地中から吊上げ撤去すると共に、掴みながら地中障害物を切断してこれを吊上げ撤去することもできる吊上げ装置に関する。 This invention is a lifting device for removing a built-in pile or concrete foundation that is an underground obstacle, for example, grabbing an underground obstacle excavated by a casing and lifting and removing it from the ground, The present invention relates to a lifting device capable of cutting an underground obstacle while lifting it and lifting and removing it.
例えば、各種構造物の建て替え工事においては、構造物の解体後に地中に残る古い既成杭(場所打ち杭)や既成基礎を地中から撤去し、新たな構造物の構築に備えるようにしなければならない。 For example, when rebuilding various structures, it is necessary to remove old existing piles (cast-in-place piles) and existing foundations that remain in the ground after dismantling of the structures from the ground to prepare for the construction of new structures. Don't be.
従来、地中障害物である既成杭(以下単に杭という)を撤去するための方法としては、杭の外側を円筒状のケーシングで掘削して前記ケーシングを建て込み、このケーシングの内周側で地盤を円筒状に掘削することで掘削空間を形成し、前記掘削空間で囲まれた杭をケーシングに設けた切断刃で切断し、切断後の杭をケーシング内に挿入した吊上げ装置で吊上げて取出し、このような作業を順次繰り返すことによって杭を撤去する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, as a method for removing a built-up pile (hereinafter simply referred to as a pile) that is an underground obstacle, the outer side of the pile is excavated with a cylindrical casing, and the casing is built. The excavation space is formed by excavating the ground into a cylindrical shape, the pile surrounded by the excavation space is cut with a cutting blade provided in the casing, and the pile after cutting is lifted with a lifting device inserted into the casing and taken out And the method of removing a pile by repeating such an operation | work sequentially is proposed (for example, refer patent document 1).
また、別の撤去方法としては、杭の外側を円筒状のケーシングで掘削して前記ケーシングを建て込み、前記ケーシングの掘削長さを杭よりも長くすることで杭と地盤の縁を切り、この杭を吊上げ装置で吊上げて保持し、杭の地上に出た部分の切断と切断長さ分の吊上げを繰り返すことにより撤去するようにしている(例えば、特許文献2参照)。 As another removal method, the outside of the pile is excavated with a cylindrical casing and the casing is built, and the edge of the pile and the ground is cut by making the excavation length of the casing longer than the pile. The pile is lifted and held by a lifting device, and is removed by repeating the cutting of the portion of the pile that has come out on the ground and the lifting of the cut length (for example, see Patent Document 2).
上記のような撤去方法の施工に際して用いる一般的な吊上げ装置としては、クレーン等のワイヤで吊下げ保持される支持部材に、この支持部材の上下方向の軸心を挟む両側で対となる挟持アームを必要組数だけ取付け、前記各挟持アームを油圧シリンダで開閉させ、対となる挟持アームを下端爪先が閉じるようにすることで杭を掴むようにした構造になっている(例えば、特許文献3参照)。 As a general lifting device used in the construction of the removal method as described above, a holding arm that is paired on both sides sandwiching a vertical axis of the supporting member with a supporting member suspended by a wire such as a crane Is attached to the necessary number of pairs, and each of the holding arms is opened and closed by a hydraulic cylinder, and a pair of holding arms is closed by a lower end toe so that a pile is gripped (for example, Patent Document 3). reference).
ところで、杭には直径の異なる複数種類があり、従来の撤去方法では、撤去せんとする杭に対して、その直径に合わせて掴み径の異なる吊上げ装置を複数種類用意するようにしているため、数が増えることで設備コストが嵩むだけでなく、格納や現場への輸送にも不便であるという問題がある。 By the way, there are multiple types of piles with different diameters, and in the conventional removal method, for the piles to be removed, multiple types of lifting devices with different grip diameters are prepared according to the diameter, Increasing the number not only increases the equipment cost, but is also inconvenient for storage and transportation to the site.
また、上記のような、ケーシング内の杭を吊上げ装置で掴んで吊上げる撤去方法は、ケーシングの内周と杭の間に掘削形成された比較的狭い円筒状の掘削空間で杭を掴まなければならないという制約があり、このため、クレーンで吊下げた吊上げ装置において、挟持アームを前記掘削空間に挿入するには、挟持アームの姿勢制御に十分な精度が要求されることになるが、従来一般に用いられている吊上げ装置のように、対となる挟持アームを油圧シリンダで開閉させ、この油圧の制御で開姿勢を保つ構造では、挟持アームの開姿勢を一定に保持するのが難しく、ケーシング内に挿入した吊上げ装置の挟持アームを掘削空間に進入させるのに困難性がある。 In addition, as described above, the removal method in which the pile in the casing is grasped by the lifting device and lifted up is required unless the pile is grasped in a relatively narrow cylindrical excavation space formed by excavation between the inner periphery of the casing and the pile. Therefore, in a lifting device suspended by a crane, in order to insert the holding arm into the excavation space, sufficient accuracy is required for posture control of the holding arm. In a structure in which a pair of holding arms is opened and closed by a hydraulic cylinder and the open posture is maintained by controlling this hydraulic pressure, as in the lifting device used, it is difficult to keep the holding arm open posture constant. It is difficult to enter the holding arm of the lifting device inserted into the excavation space.
そこで、この発明の課題は、単一の構造で複数種類の直径の異なる地中障害物の掴みが行え、しかも、挟持アームの開姿勢の保持精度を高め、ケーシングの内周に形成された掘削空間に挟持アームを確実に進入させて地中障害物を確実に掴むことができる地中障害物の吊上げ装置を提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to perform excavation formed on the inner periphery of the casing by being able to grip a plurality of types of underground obstacles having different diameters with a single structure and improving the holding accuracy of the holding posture of the holding arm. It is an object of the present invention to provide a lifting device for an underground obstacle capable of surely grasping an underground obstacle by reliably entering a holding arm into the space.
上記のような課題を解決するため、この発明は、クレーン等のワイヤで吊下げ保持される支持部材に、この支持部材の上下方向の軸心に向く複数の挟持アームを取付け、必要な挟持アームを伸縮駆動機で開閉させるようにした地中障害物の吊上げ装置において、前記各挟持アームの支持部材に対する取付け位置を、この挟持アームの開閉方向に沿って位置調整自在としたものである。 In order to solve the above-described problems, the present invention attaches a plurality of holding arms facing the vertical axis of the supporting member to a supporting member suspended and held by a wire such as a crane, and the necessary holding arms In the lifting device for underground obstacles that can be opened and closed by an expansion / contraction drive, the attachment position of each holding arm to the support member can be adjusted along the opening and closing direction of the holding arm.
上記支持部材に対する挟持アームの取付けが、前記支持部材に複数の取付け孔を挟持アームの開閉方向に沿って設け、前記挟持アームに設けた取付け腕を枢止する取付け孔を選ぶことにより位置調整自在となっている構造とすることができる。 The mounting of the holding arm to the support member can be adjusted by providing a plurality of mounting holes in the support member along the opening and closing direction of the holding arm, and selecting a mounting hole for locking the mounting arm provided in the holding arm. It can be set as the structure.
上記支持部材と挟持アームの間に、挟持アームの開状態の姿勢を保持するストッパー機構を設けた構造とすることができる。 A structure may be provided in which a stopper mechanism is provided between the support member and the holding arm to hold the posture of the holding arm in the open state.
上記挟持アームは、下部先端に内向きの掴み爪が設けられ、この掴み爪が、地中障害物を掴んだ状態で回動することによって地中障害物の周囲を切り込む刃物機能を備えているものとすることができる。 The holding arm is provided with an inward gripping claw at the lower end thereof, and the gripping claw has a blade function of cutting around the underground obstacle by rotating in a state of gripping the underground obstacle. Can be.
ここで、上記吊上げ装置における支持部材は、上端にクレーンのワイヤを結合する吊下げ軸の下端に水平の支持梁と上端に水平腕とを設けて形成され、前記支持梁の両端に位置させた挟持アームの取付け腕をこの支持梁にピンで結合し、挟持アームの上端と水平腕を結合する油圧シリンダの伸縮によって、ピンを支点に挟持アームを揺動させるようになっている。 Here, the support member in the lifting device is formed by providing a horizontal support beam at the lower end of the suspension shaft that connects the wire of the crane at the upper end and a horizontal arm at the upper end, and is positioned at both ends of the support beam. The holding arm of the holding arm is connected to the support beam with a pin, and the holding arm is swung about the pin as a fulcrum by expansion and contraction of a hydraulic cylinder connecting the upper end of the holding arm and the horizontal arm.
上記吊上げ装置において、支持部材に設ける挟持アームは複数であれば数は限定されないが、例えば、支持部材の支持梁を吊下げ軸から平面的に四方へ直角の配置とし、各支持梁の端部に挟持アームを取付け、同一軸線に並ぶ支持梁の両端に取付けた挟持アームが対向状となって対となり、この対が二組配置されることで四方から掴むような構造を採用することができる。 In the lifting device, the number of holding arms provided on the support member is not limited as long as it is plural. For example, the support beams of the support member are arranged perpendicular to the four sides in a plan view from the suspension shaft, and the end portions of the support beams are arranged. It is possible to adopt a structure in which the holding arms are attached to each other, and the holding arms attached to both ends of the support beam aligned on the same axis line are opposed to each other to form a pair, and two pairs are arranged so as to be gripped from four directions. .
上記挟持アームは、上下同一長さのものを用いる場合と、上下長さの異なる挟持アームを組合わせて用いる場合がある。 There are cases where the holding arms have the same length in the upper and lower sides and a combination of holding arms having different vertical lengths.
上下同一長さの挟持アームの支持梁に対する取付け構造は、挟持アームの中間部に吊下げ軸の軸心に向けて突出するよう両側に設けた二又状の取付け腕を支持梁に外嵌し、取付け腕と支持梁の嵌合部分を支持梁に設けた取付け孔を用いてピンで結合することにより、ピンを支点として揺動可能となるよう取付けられ、前記ピンによる取付けに際して、前記支持梁に設けた取付け孔を選ぶことにより、挟持アームの掴み径を複数段に変化させることができるようになる。 The mounting structure of the holding arm with the same length in the upper and lower sides is attached to the supporting beam with a bifurcated mounting arm provided on both sides so as to protrude toward the axis of the suspension shaft at the intermediate part of the holding arm. The fitting portion of the mounting arm and the support beam is coupled by a pin using a mounting hole provided in the support beam, so that it can be swung around the pin as a fulcrum. By selecting the mounting hole provided in the holder, the gripping diameter of the holding arm can be changed in a plurality of stages.
また、上下長さの異なる挟持アームを組合わせた場合、挟持アームの支持梁に対する取付け構造は上記した上下同一長さの挟持アームの場合と同様の構造を採用することもできるが、長い挟持アームの支持梁に対する取付けを、この長い挟持アームを強度保持のために広幅に形成し、長い挟持アームの両側に二又状の取付け腕を設けると共に、支持部材の両側に支持梁を平行状に設け、この両側支持梁にそれぞれ取付け腕を外嵌し、上記短い挟持アームと同様、取付け腕と支持梁の嵌合部分をピン結合した構造とし、前記支持梁に設けた取付け孔を選ぶことにより、長い挟持アームの掴み径を複数段に変化させることができるようにしてもよい。 In addition, when the holding arms having different vertical lengths are combined, the mounting structure of the holding arms to the support beam can adopt the same structure as that of the holding arms having the same vertical length as described above. This long holding arm is formed wide to maintain strength, and a bifurcated mounting arm is provided on both sides of the long holding arm, and support beams are provided in parallel on both sides of the support member. The mounting arms are externally fitted to the support beams on both sides, and like the short clamping arm, the fitting portion of the mounting arms and the support beams is pin-coupled, and by selecting the mounting holes provided in the support beams, You may enable it to change the holding | grip diameter of a long clamping arm in multiple steps.
また、吊上げ装置の挟持アームが、開状態で上下方向に沿う姿勢を保持するためのストッパー機構は、支持梁の上面に設けた水平板と取付け腕の上下対向面にそれぞれストッパー突部を設けて形成され、挟持アームが何れの取付け孔に取付けられている場合でも、挟持アームを開状態にすると、上下のストッパー突部が互いに当接することで挟持アームの上下方向に沿う姿勢が保持されることになる。 In addition, the stopper mechanism for holding the lifting arm holding arm in the open state along the vertical direction is provided with a horizontal plate provided on the upper surface of the support beam and a stopper protrusion on the upper and lower opposing surfaces of the mounting arm. Even if the holding arm is formed and installed in any mounting hole, when the holding arm is opened, the upper and lower stopper projections come into contact with each other so that the posture along the vertical direction of the holding arm is maintained. become.
このように、挟持アームの開状態をストッパー機構で機械的に保持するようにすると、油圧制御による姿勢保持に比べて油圧シリンダの制御機構が簡略化でき、前記ストッパー機構によって開状態で挟持アームは上下方向に沿う姿勢になるので、ケーシングの内周と地中障害物の間に形成された円筒状の掘削空間に対して、開状態のまま支障なく挿入することができることになる。 As described above, when the holding state of the holding arm is mechanically held by the stopper mechanism, the control mechanism of the hydraulic cylinder can be simplified compared to the posture holding by the hydraulic control, and the holding arm can be opened in the open state by the stopper mechanism. Since the posture is along the vertical direction, the cylindrical excavation space formed between the inner periphery of the casing and the underground obstacle can be inserted without any trouble in the open state.
この発明によると、対となる挟持アームの支持部材に対する取付け位置を、この挟持アームの開閉方向に沿って位置調整自在としたので、掴まんとする地中障害物の直径が異なる場合に、挟持アームの取付け位置を選択することで対応することができ、単一の構造で直径の異なる地中障害物を掴んで吊上げることができる。 According to the present invention, the mounting position of the pair of sandwiching arms with respect to the support member can be adjusted along the opening and closing direction of the sandwiching arm, so that when the underground obstacle to be gripped has a different diameter, the sandwiching arm is sandwiched. This can be dealt with by selecting the mounting position of the arm, and a single structure can grasp and lift underground obstacles having different diameters.
また、挟持アームの開状態をストッパー機構で保持するようにしたので、挟持アームの上下方向に沿う開状態を機械的に保持することで開姿勢精度の向上と油圧シリンダの制御機構の簡略化が図れ、姿勢精度の向上で地中障害物の周囲に掘削された円筒状の掘削空間に開状態の挟持アームを確実に進入させることができ、これにより、制約のある狭い掘削空間で地中障害物を確実に掴んで吊上げることができる。 In addition, since the holding state of the holding arm is held by the stopper mechanism, the opening state along the vertical direction of the holding arm is mechanically held to improve the opening posture accuracy and simplify the control mechanism of the hydraulic cylinder. The open clamping arm can be surely entered into the cylindrical excavation space that has been excavated around the underground obstacle with improved posture accuracy. You can hold the object securely and lift it.
更に、挟持アームの下部先端に設けた内向きの掴み爪に地中障害物の周囲を切り込む刃物機能を付与することにより、地中障害物を掴んだ挟持アームを回転させることで、地中障害物の周囲に切れ目を入れ、この切れ目の部分から地中障害物を折り取ることができ、地中障害物の掴みと折り取り及び吊上げまでが連続して行え、地中障害物を能率よく撤去することができる。 Furthermore, by giving the blade function to cut the periphery of the underground obstacle to the inward gripping claw provided at the lower end of the clamping arm, by rotating the clamping arm that grabbed the underground obstacle, You can make a cut around the object, and you can break the underground obstacle from the cut, and you can remove the underground obstacle efficiently by grasping, breaking and lifting the underground obstacle continuously. can do.
以下、この発明の実施の形態を図示例と共に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1乃至図7は、この発明の地中障害物の吊上げ装置1を示し、クレーン等のワイヤで吊下げ保持される支持部材2に複数の挟持アーム3を取付け、各挟持アーム3は支持部材2の上下軸心に対して下端部が接近離反する方向の揺動自在となり、この各挟持アーム3を伸縮駆動機であるモータ駆動による伸縮ジャッキや油圧シリンダ4で独立して開閉させるようになっている。
1 to 7 show a
この支持部材2に対する挟持アーム3の取付け数は、二個以上であれば数は限定されないが、好ましい例として、図示の場合は、支持部材2の上下方向の軸心を挟む両側で対となる挟持アーム3を二組取付け、合計四個の挟持アーム3で四方から掴むようにした構造を示している。
The number of the clamping
上記挟持アーム3の構造とこれに伴う支持部材2への取付け構造には、幾つかの異なったパターンがあり、具体的には、全て上下長さの等しい挟持アーム3を用いる場合と、上下長さの異なる挟持アーム3を組み合わせ使用する場合があり、支持部材2に対する挟持アーム3の取付けは、全て等しい構造を採用する場合と、長さの異なる挟持アーム3を組合わせ使用した場合の長い挟持アームの取付けを別の構造とすることができる。
There are several different patterns in the structure of the holding
図1乃至図5は、長さの異なる挟持アーム3を組合わせ使用し、支持部材2に対する各挟持アーム3の取付けに全て等しい構造を採用した例を示している。
FIGS. 1 to 5 show an example in which the holding
図1乃至図5の例において、挟持アーム3の支持部材2に対する取付ける構造は、上記支持部材2が、上端にクレーンのワイヤを結合する上下方向に長い吊下げ軸5の下端に水平の支持梁6と上端に水平腕7とを設けて形成され、前記支持梁6と水平腕7は、共に吊下げ軸5から平面的に四方へ直角の配置となって突出し、各支持梁6に挟持アーム3が取付けられ、同一の水平軸線に並ぶ支持梁6の両端に取付けた挟持アーム3が対向状となって対となる。
In the example shown in FIGS. 1 to 5, the holding
各挟持アーム3は、図5のように、上下に長い板状となり、上下中間部の両側位置に相手挟持アーム側に突出する取付け腕8が固定され、両側の取付け腕8は平面二又状となり、角軸材を用いた支持梁6の両側面に前記取付け腕8を外嵌し、支持梁6と取付け腕8を抜き差し可能なピン9で結合することにより、挟持アーム3はピン9を支点として揺動自在となるよう取付けられている。
As shown in FIG. 5, each
なお、対となる挟持アーム3は同じ長さのものを用い、図示の場合、一組の対となる長い挟持アーム3aと、一組の対となる短い挟持アーム3bとを二組使用している。
The pair of sandwiching
各挟持アーム3の上端とその直上に位置する水平腕7が油圧シリンダ4で結合され、この油圧シリンダ4を伸縮させることにより挟持アーム3が揺動し、対となる挟持アーム3は下端の間隔が開閉することになる。この水平腕7は、その先端にスタビライザー7aを取付けることによって、後述するケーシング内に吊上げ装置1を挿入したとき、吊上げ装置1の吊下げ状態での上下姿勢を安定化するようにしてもよい。
The upper end of each
上記支持梁6の長さ方向に沿って複数の取付け孔10を設け、支持梁6に対する挟持アーム3のピン9による取付けに際して、前記取付け孔10を選ぶことにより、対となる挟持アーム3の配置間隔を複数段に変化させ、挟持アーム3による掴み径を調整できるようにしている。
A plurality of mounting
図示の場合、支持梁6に対して三個の取付け孔10を設け、対となる挟持アーム3の配置間隔、即ち掴み径を三段階に変化させることができるようにし、図7(a)は最も外側に位置する取付け孔10に挟持アーム3を取付け、掴み径が最大の場合を示し、また、図7(b)は中間に位置する取付け孔10に挟持アーム3を取付け、掴み径が中間の場合を示し、図7(c)は最も内側に位置する取付け孔10に挟持アーム3を取付け、掴み径が最小の場合を示している。
In the case shown in the figure, three mounting
また、支持梁6に設けた取付け孔10において、挟持アーム3の取付けに使用していない取付け孔10は、図4(c)乃至(e)のように補強詰め物11で塞ぎ、取付け孔10を設けたことによる支持梁6の強度低下を防ぐようにしている。
Further, in the mounting
この補強詰め物11は、図4(d)と(e)のように、取付け孔10に丁度嵌る外径を有する二枚の金属円板12間にゴム等の弾性体13を挟み、これをボルト14で結合して形成され、補強詰め物11を取付け孔10に挿入した状態でボルト14を締め付け、金属円板12間の弾性体13を取付け孔10内で拡径させることで取付け孔10に固定するようになっている。
As shown in FIGS. 4D and 4E, the reinforcing stuffing 11 sandwiches an
上記吊上げ装置1の対となる挟持アーム3は、上下に略垂直となる姿勢で下端間が最大に開いた開状態となり、この開状態から外側に開かず内側に閉じることができるよう、支持梁6の両側において、支持梁6と取付け腕8の間に開状態を保つストッパー機構15が設けられている。
The
このストッパー機構15は、図4と図5のように、支持梁6の上面に設けた水平板16と取付け腕8の上下対向面にそれぞれストッパー突部15aを設けて形成され、このストッパー突部15aは、例えば、ボルトのねじ込みによる頭部を用い、何れか一方に設けるストッパー突部15aを取付け孔10と等しい数とすることにより、挟持アーム3が何れの取付け孔10に取付けられている場合でも、挟持アーム3を開状態にすると、上下のストッパー突部15aが互いに当接することで挟持アーム3の上下長さ方向を上下方向に沿わせた姿勢が保持されることになる。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
なお、上下のストッパー突部15aの数は、上記に限定されるものではなく、挟持アーム3が何れの取付け孔10に取付けられていても、開状態で互いに当接するような配置と数を設定すればよい。
The number of the upper and
従って、挟持アーム3を開閉させる油圧シリンダ4を収縮させて挟持アーム3を開状態にするとき、ストッパー機構15によって開状態を機械的に確保でき、挟持アーム3の開状態時の姿勢精度が向上し、かつ、油圧シリンダ4を伸縮させるための油圧制御機構の簡略化を図ることができる。
Therefore, when the
各油圧シリンダ4は、個々に独立して挟持アーム3を揺動させるようになっており、掴み方向に対しては、挟持アーム3の下端が支持部材2の上下軸心を超えて相手挟持アーム側に位置するような揺動角度を与えることができるようになっている。
Each
このようにすることで、円形柱状の地中障害物だけでなく、平面的な偏心形状や異形形状の地中障害物でも掴むことができることになる。 In this way, not only circular columnar underground obstacles but also planar eccentric shapes or irregularly shaped underground obstacles can be grasped.
上記各挟持アーム3は、下端部に相手挟持アーム側に向けて突出する内向きの掴み爪17が設けられ、長い挟持アーム3aに設けた掴み爪17は、単に地中障害物を掴むだけでなく、地中障害物を掴む内向きの掴み力を加えた状態で、地中障害物の周囲を回動することにより、地中障害物を周囲から切り込む刃物機能を備えている。
Each clamping
なお、長い挟持アーム3aと短い挟持アーム3bは、上端高さ位置を揃えることで、長い挟持アーム3aの下端は短い挟持アーム3bの下端よりも下方に位置することになり、前記長い挟持アーム3aは、回転と掴み力を付与することにより、下端に設けた掴み爪17で地中障害物を周囲から切り込むと共に、切り取った地中障害物を持ち上げることになる。
In addition, the
上記短い挟持アーム3bは、回転の付与時に掴み力を与えないようにシリンダを制御し、下端に設けた掴み爪17が地中障害物を掴むだけの機能を行うようになっている。
The
上記吊上げ装置1において、図示省略したが、各組の挟持アーム3に上下の長さが等しいものを用い、掴み爪17による四箇所の掴み位置が同一円周上に位置するようにしてもよく、この場合、各挟持アーム3の掴み爪17に刃物機能を付与しておけばよい。
In the
また、掴まんとする地中障害物の条件によっては、対となる挟持アーム3の一方を支持部材2に対して揺動しないように垂直の姿勢で固定配置し、他方挟持アーム3だけを揺動させるような構造を採用することもできる。
Further, depending on the condition of the underground obstacle to be grasped, one of the paired holding
更に、図示省略したが、奇数の挟持アーム3を採用した吊上げ装置とすることもでき、各挟持アーム3は支持部材2の上下軸心に対して放射状の配置となり、支持部材2への取り付けに際して前記取付け孔10を選ぶことにより、挟持アーム3の配置を前記支持部材2の上下軸心に対して集合又は離反させることで掴み径を変化させることができる。
Further, although not shown, a lifting device employing an odd number of holding
図6は、長い挟持アーム3aの形状を変えることで、この挟持アーム3a自身の強度を向上させた取付け構造の例を示している。なお、短い挟持アーム3bの支持部材2に対する取付け構造は、図1乃至図5の例と同じである。
FIG. 6 shows an example of a mounting structure in which the strength of the
図6において、長い挟持アーム3aを取付けるための支持梁6を、短い挟持アーム3bの支持梁6に対してその上部に交差状となるよう両側に平行配置し、図6(b)に示すように長い挟持アーム3aは、上部が両側支持梁6の間隔に対応する幅となるよう、上部から下部までを広幅とし、かつ、図6(c)のように、平面的に円弧となるよう形成し、その上部両側に取付け腕8が固定され、この取付け腕8を対応する支持梁6にピン9で取付けることにより揺動可能となり、前記長い挟持アーム3aは、上端部中央に設けた上向きのブラケット3cに油圧シリンダ4が連結され、同軸心の配置となる両側のピン9を支点とする開閉動が付与される。
In FIG. 6, the
上記のように広幅とした長い挟持アーム3aの場合、図6(b)と(c)のように、下端が広幅になっているので、下端に設けた掴み爪17が周方向に複数固定されている。
In the case of the
このように、長い挟持アーム3aを円弧状の広幅とすることにより、長い挟持アーム3aの掴み方向と回転方向の強度を向上させることができることになる。
Thus, by making the
上記のような地中障害物の吊上げ装置1を用いて撤去する地中障害物としては、例えば、地中に埋設した杭(場所打ち杭)や既成基礎であり、これらを撤去するための撤去方法の施工には、この発明の吊上げ装置1と共に、図8乃至図10で示したケーシング21と必要に応じてこのケーシング21内に組み込む掘削ガラ上げ機22が使用される。
Examples of underground obstacles to be removed using the above-described underground
上記ケーシング21は、上下に長い鋼製の円筒状となり、図8のように、その下部先端に複数の先端ビット23と内周面に複数のインナービット24及び回転伝達部材25が設けられ、図11で示したように、地上に設置したケーシングドライバー26で垂直に保持されて回転と推進力及び引抜き力が付与され、杭の外周面を直接削り取ったり、杭の周囲地盤や既成基礎を円筒状に掘削することになる。
The
ケーシング21の先端内周面に設けた各インナービット24は、図8(a)と(c)のように、ケーシング21の内周から中心に向けて突出し、ケーシング21に対して周方向に複数が所定の間隔で配置され、しかも、各インナービット24は軸方向に位置を違えた配置になっている。
Each
この各インナービット24は、ケーシング21の軸方向最下部に位置するものが最も突出高さが低く、この最下部のインナービット24を基準として、他のインナービット24は、ケーシング21の回転方向に沿って順次軸方向の上部に位置する配置となり、かつ、軸方向の上部に位置するものほど突出高さが高くなるように設定されている。図8(d)は、ケーシング21の内周に設けたインナービット24の配置を、直線的に延ばして見た場合の一部が互いに重なり合う並び状態を示している。
Each of the
図8(d)で示したように、ケーシング21の回転方向に隣接するインナービット24は、掘削軌跡の上端と下端がラップするような配置となり、上記のようなインナービット24の配列により、ケーシング21を回転させて掘削を行うと、ケーシング21の内周側に、最大突出量のインナービット24の突出量に見合う円筒状の掘削空間を掘削することになる。
As shown in FIG. 8 (d), the
このケーシング21はファストケーシングであり、地上に設置したケーシングドライバー26により回転と推進力及び引抜力が付与され、掘進の進行と共に上部ケーシングを順次継ぎ足すことにより必要な長さにして使用する。
The
上記地中障害物が杭の場合、杭には直径の異なる複数種類があり、これに合わせて使用するケーシング21の直径も選択され、内径の異なるものを複数用意し、異なる直径の杭に対応できるようにするが、前記杭の撤去に用いるケーシング21の直径に関しては、製作や強度、取り扱い等の観点から上限に制約があり、このため、ケーシングと杭の直径の関係は、例えば、直径3mとなる最大径の杭に用いるケーシングはその内径が杭の外径と略同一となり、杭が最大径よりも小径のものである場合は、最大突出量のインナービットの先端が杭の外周に接近するような、杭よりも大径の内径を有するケーシングが用いられることになる。
When the above-mentioned underground obstacle is a pile, there are multiple types of piles with different diameters. The diameter of the
従って、ケーシングで杭を掘削する場合、杭にケーシング21を同軸心状に外嵌させた状態で、最大径の杭ではケーシングのインナービットが杭の外周を直接削り取ることによって掘削し、最大径よりも小径の杭では、ケーシングのインナービットによって杭の周囲地盤を掘削することになり、何れにおいても、杭が傾斜しているような場合は、垂直のケーシングで掘削していくと、ケーシングのインナービットは杭の外周を直接削り取ることになる。
Therefore, when excavating a pile with a casing, the inner bit of the casing is excavated by directly scraping the outer periphery of the pile in the state where the
このケーシング21の内周面に設けた回転伝達部材25は、図8(a)と(b)のように、ケーシング21の内周面から中心に向けて突出する板によって形成され、突出高さは上記した最大突出量のインナービットと同程度とし、例えば、吊上げ装置1における長い挟持アーム3aの数に合わせて、ケーシング21の内周面で少なくとも二ヶ所の位置に固定されている。
The
上記ケーシング21内に吊上げ装置1を挿入し、長い挟持アーム3aの下端を回転伝達部材25の位置に臨ませ、この状態でケーシング21を回転させると、回転伝達部材25が長い挟持アーム3aの側面に当接係合し、ケーシング21の回転を吊上げ装置1に伝えることになる。
When the
また、図12(b)のように、ケーシング21内に挿入した吊上げ装置1をケーシング21と一体に回転させる手段として、支持部材2の上部に吊上げ装置用グリッパー27を固定し、ケーシング21内で前記グリッパー27を拡大させることで吊上げ装置1をケーシング21と一体に回転させるようにすることもできる。
Further, as shown in FIG. 12B, as a means for rotating the
上記ケーシング21内に挿入する掘削ガラ上げ機22は、ケーシング21と一体に回転することにより、ケーシング21の先端ビット23とインナービット24による掘削によって生じた掘削ガラを地上に取出すためのものであり、図9と図10に示すように、ケーシング21の内径に対して僅かな隙間を残して納まる外径の円筒体28と、この円筒体28の上端を閉鎖する天板29と、前記天板29の中心を上下に移動可能となるよう貫通し、下部途中に抜け止め用のストッパー30が設けられた吊下げ軸31と、この吊下げ軸31の下端に取付けられた受け板32とで形成されている。
The excavation
上記円筒体28は、内周面と外周面のそれぞれに、掘削ガラを押上げるための螺旋部材33と34が設けられ、内周面の螺旋部材33は幅が広く、外周面の螺旋部材34は幅が狭く設定され、前記円筒体28の下端部に多数のビット35が固定されている。
The
ケーシング21内に挿入した掘削ガラ上げ機22をケーシング21と一体に回転させるため、図10に示すように、ケーシング21の内周に固定した回転伝達部材25をビット35に係合させて回転を伝達するようにしたが、図11のように、円筒体28の上部に掘削ガラ上げ機用グリッパー36を固定し、ケーシング21内で前記グリッパー36を拡大させることで一体に回転させるようにすることもでき、前記グリッパー36と回転伝達部材25の両方又は何れか一方のみを採用することができる。
In order to rotate the excavating
なお、回転伝達部材25とビット35を用いて回転伝達する場合、図10に示すように、回転伝達部材25とビット35の当接面を、回転伝達部材25の回転でビット35を引き下げ方向に力が作用するような傾斜面にし、回転伝達時に円筒体28が上方に逃げることのないようにするのが好ましい。
In addition, when transmitting rotation using the
また、ビット35の厚みや円筒体28の内外周に設けた螺旋部材33と34の合計幅は、ケーシング21の内周に設けた先端ビット23とインナービット24による掘削幅に納まるように設定されている。
Further, the thickness of the
次に、この発明の吊上げ装置1を用いて実施する地中障害物の撤去方法の一例を説明する。
Next, an example of a method for removing an underground obstacle implemented using the
図11(a)のように、地面に設置したケーシングドライバー26に杭aの外径と対応した内径のケーシング21を建て込んで杭aと同軸心の配置にし、このケーシング21内にクレーンで吊下げた掘削ガラ上げ機22を下端のビット35が回転伝達部材25に係合する深さ位置にまで挿入し、掘削ガラ上げ機用グリッパー36を拡大させることでケーシング21に掘削ガラ上げ機22を固定化し、この状態でケーシング21に回転と推進力を与え、掘削ガラ上げ機用グリッパー36での固定及びビット35と回転伝達部材25の回転方向への係合により、掘削ガラ上げ機22も一体に回転させ、ケーシング21の先端ビット23とインナービット24で杭aの外側を掘削する。
As shown in FIG. 11 (a), a
ケーシング21が回転と推進力で地中に進入すると、先端ビット23とインナービット24が杭aの外側を円筒状に掘削するが、このとき、最大径の杭aの場合、ケーシング21の先端ビット23とインナービット24が杭aの外周を直接削り取って杭aを小径化し、また、最大径より小径の杭aの場合、ケーシング21の先端ビット23とインナービット24が杭aの周囲地盤を掘削することになり、何れにおいても掘削によって掘削ガラbが発生する。
When the
上記ケーシング21と一体に回転及び地中に進入する掘削ガラ上げ機22は、円筒体28に設けた内外の螺旋部材33、34が掘削ガラbを上方に送り、降下位置に待機する受け板32の上に堆積していく。
In the excavation
このように、掘削ガラ上げ機22で掘削ガラを上方に送ることにより、杭aの外周に掘削した筒状の掘削空間を掘削ガラbで埋まることのないように確保することができ、杭aはこの掘削空間で囲まれた部分が露出する。
In this way, by sending the excavation glass upward by the excavation
上記ケーシング21が所定長さだけ地中に進入すると、図11(b)のように、ケーシング21を停止させ、掘削ガラ上げ機用グリッパー機構36を縮小させた状態で掘削ガラ上げ機22をケーシング内から取出し、図11(c)のように、掘削ガラbが堆積した状態の掘削ガラ上げ機22をケーシング21から離れた位置に下ろして掘削ガラbの処理を行う。
When the
上記掘削ガラ上げ機22を取出した後のケーシング21内は、図12(a)のように、円筒状の掘削空間に杭が露出した状態となり、掘削ガラ上げ機22によって掘削ガラbが除去されることにより掘削空間は空の状態が確保されている。
As shown in FIG. 12A, the inside of the
この状態で吊上げ装置1をクレーンで吊下げ、図12(b)と図13のように、これをケーシング21内に挿入し、開状態にした挟持アーム3を掘削空間内に進入させ、杭aの上端に支持梁6を臨ませ、長い挟持アーム3aの下端を回転伝達部材25に係合させた状態で、吊上げ機用グリッパー27を拡大させ、ケーシング21に対して吊上げ装置1を固定化する。
In this state, the
上記吊上げ装置1は、杭aの外径に合わせて、挟持アーム3の掴み径を予め設定しておくと共に、ケーシング21内への挿入時には油圧シリンダ4を収縮作動させ、ストッパー機構15で挟持アーム3の上下長さ方向ガが上下方向に沿う姿勢となる開状態を保ち、これにより、各挟持アーム3を掘削空間内へ円滑に進入させることができることになる。
The
上記吊上げ装置1を挿入したケーシング21を回転させると、前記ケーシング21と吊上げ装置1が一体に回転し、この回転と共に長い挟持アーム3aの油圧シリンダ4を伸長作動させると、長い挟持アーム3aは下端が内側に向けて移動することで掴み爪17が杭aを掴み、回転により杭aの外周を回動していく。
When the
長い挟持アーム3aにおいて、油圧シリンダ4によって掴み爪17に杭aを掴む圧力を加えながら、掴み爪17が杭aの外周を回動すると、刃物機能を有する先の尖った掴み爪17は杭aを外周から環状に切り込んでいき、図13のように、この切り込みが杭aの外周寄りに埋設されている鉄筋cを切断する状態になるまで、ケーシング21を定位置で回転させ、掴み爪17の回転と掴み力の付与を続ける。
In the
上記吊上げ装置1の回転時に、長い挟持アーム3aの下端寄りの位置に回転伝達部材25が係合し、ケーシング21の回転を長い挟持アーム3aの下端側に直接伝えることで、この挟持アーム3aが撓むのを防ぐことができ、掴み爪17で杭aを確実に切り込むことができる。
When the
上記掴み爪17での切り込みによって鉄筋cを切断すると、ケーシングドライバー26によって回転させながらケーシング21を引上げ、長い挟持アーム3aで杭aを掴んだ吊上げ装置1を所定ストロークだけ一体に引上げることで、杭aの切り込みによって囲まれた径の細くなったコンクリートだけの部分に衝撃を加え、この衝撃によって杭aを切り込みの部分から折り取る。
When the reinforcing bar c is cut by cutting with the gripping
杭aが折れると、ケーシング21を停止させ、短い挟持アーム3bを油圧シリンダ4で掴み作動させ、長い挟持アーム3aと短い挟持アーム3bで杭aを掴んだ状態のまま、吊上げ機用グリッパー27を縮小させてケーシング21に対する吊上げ装置1の固定を解き、この吊上げ装置1をクレーンでケーシング21内から取出せば、折り取った杭aを一緒に吊上げてケーシング21外に取出すことができる。
When the pile a is broken, the
上記のように、杭aを所定の長さで折り取ってケーシング21内から除去すると、上記した工程を繰り返し行うものであり、ケーシング21内に再度掘削ガラ上げ機22を挿入して固定した状態でケーシング21に回転と推進力を与え、先端ビット23とインナービット24で杭aの外側を掘削してケーシング21を所定長さだけ地中に進入させ、同時に掘削ガラ上げ機22で掘削ガラbを押し上げる。
As described above, when the pile a is broken by a predetermined length and removed from the
ケーシング21が所定長さ進入すると、回転と推進力を止め、ケーシング21内から掘削ガラ上げ機22を抜き取ることで掘削ガラbを外部に取出し、杭aを周囲の掘削空間に露出させ、この後、各挟持アーム3を開状態にした吊上げ装置1をケーシング21内に挿入し、長い挟持アーム3aを閉じて杭aを掴んだ状態で、ケーシング21と吊上げ装置1を一体に回転させて杭aの切り込みを行い、切り込み後に杭aを切り込みの部分から折り取り、吊上げ装置1をケーシング21の外に引上げることで折り取った杭aをケーシング21の外に取出す。
When the
このような工程の繰り返しによって、杭aを所定長さごとに上から順次除去することでその全長を撤去することができ、杭aの全長を撤去すると、ケーシング21内を流動化防止土で埋め戻し、その後地中からケーシング21を抜き取るようにする。
By repeating such steps, the entire length of the pile a can be removed by sequentially removing the pile a from the top every predetermined length. When the entire length of the pile a is removed, the inside of the
なお、上記の吊上げ装置1を用いた地中障害物の撤去方法の他の例としては、地中障害物が杭の場合において、掘削によって生じる掘削ガラが土の成分だけで柔らかく、吊上げ装置1の重量によって挟持アーム3を掘削ガラの中に進入させることができるような場合は、掘削ガラ上げ機22の使用を省いた工法を実施することができ、この場合、掘削工程を、建て込んだケーシング21内に吊上げ装置1を開姿勢で吊り込んで挿入固定し、ケーシング21と吊り上げ装置1を一体に回転させて行う以外は上記と同様に行われる。
In addition, as another example of the method of removing the underground obstacle using the
また、地中障害物がコンクリート製の既成基礎の場合の撤去方法は、上記した掘削ガラ上げ機22を使用した工法と、掘削ガラ上げ機22の使用を省いた工法の何れでも採用することができる。
Moreover, the removal method in the case where the underground obstacle is a concrete foundation made of concrete may be employed in any of the above-described method using the excavating
なお、既成基礎において、場所によっては掘削部分のコンクリートの形状が円軸状にならないことがあり、このような場合は、ケーシング21による掘削が既成基礎を貫通するまで行い、ケーシング21内に挿入した吊上げ装置1は回転による切り込みを行わず、ケーシング21内の既成基礎を単に掴んで吊上げる作業のみを行うようにすればよく、吊上げ装置1の各挟持アーム3は個々に独立して開閉すると共に、掴み爪17の内側へ向けての作動範囲は、油圧シリンダ4のストロークによって制約を受けるが、支持部材2の上下軸心を反対側に通過することができるようになっているので、円軸状以外の平面的に偏心したり異形となる既成基礎でも支障なく掴むことができる。
In the existing foundation, the shape of the concrete in the excavation part may not be circular depending on the location. In such a case, excavation by the
1 吊上げ装置
2 支持部材
3 挟持アーム
3a 長い挟持アーム
3b 短い挟持アーム
3c ブラケット
4 油圧シリンダ
5 吊下げ軸
6 支持梁
7 水平腕
7a スタビライザー
8 取付け腕
9 ピン
10 取付け孔
11 補強詰め物
12 金属円板
13 弾性体
14 ボルト
15 ストッパー機構
15a ストッパー突部
16 水平板
17 掴み爪
21 ケーシング
22 掘削ガラ上げ機
23 先端ビット
24 インナービット
25 回転伝達部材
26 ケーシングドライバー
27 吊上げ機用グリッパー
28 円筒体
29 天板
30 ストッパー
31 吊下げ軸
32 受け板
33 螺旋部材
34 螺旋部材
35 ビット
36 掘削ガラ上げ機用グリッパー
a 杭
b 掘削ガラ
c 鉄筋
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記各挟持アームの支持部材に対する取付け位置を、この挟持アームの開閉方向に沿って位置調整自在とし、
前記一組の長い挟持アームは、広幅かつ平面的に円弧となるように形成されており、その下部先端に内向きの掴み爪が設けられ、前記伸縮駆動機により閉じられた前記一組の長い挟持アームは、前記掴み爪が地中障害物を掴んだ状態で回動することによって地中障害物の周囲を切り込む刃物機能を備えており、
前記切り込みにより折り取られた地中障害物を前記伸縮駆動機により閉じられた前記一組の長い挟持アームおよび前記一組の短い挟持アームで掴めるようにしたことを特徴とする地中障害物の吊上げ装置。 A pair of long holding arms and a pair of short holding arms sandwiching the vertical axis of the supporting member are attached to a supporting member suspended and held by a wire such as a crane, and the necessary holding arms are extended and driven. In the lifting device of underground obstacles that can be opened and closed with
The mounting position of each holding arm with respect to the support member can be adjusted along the opening and closing direction of the holding arm,
The pair of long holding arms is formed to have a wide and flat circular arc, and an inward gripping claw is provided at a lower end of the arm, and the pair of long holding arms is closed by the telescopic drive unit. The sandwiching arm has a blade function of cutting around the underground obstacle by rotating in a state where the gripping claw grips the underground obstacle,
An underground obstruction broken by the notch can be grasped by the pair of long holding arms and the set of short holding arms closed by the telescopic drive . Lifting device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010185079A JP5624401B2 (en) | 2010-08-20 | 2010-08-20 | Underground obstacle lifting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010185079A JP5624401B2 (en) | 2010-08-20 | 2010-08-20 | Underground obstacle lifting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012041766A JP2012041766A (en) | 2012-03-01 |
JP5624401B2 true JP5624401B2 (en) | 2014-11-12 |
Family
ID=45898378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010185079A Active JP5624401B2 (en) | 2010-08-20 | 2010-08-20 | Underground obstacle lifting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5624401B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019011551A (en) * | 2017-06-29 | 2019-01-24 | 株式会社横山基礎工事 | Method for dismantling underground foundation pile |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6385866B2 (en) * | 2015-03-18 | 2018-09-05 | 第一基礎開発株式会社 | Chisel hammer for pile removal |
CN104929126B (en) * | 2015-06-25 | 2016-04-20 | 河北路桥集团有限公司 | A kind of pile head breaker |
JP2017075511A (en) * | 2015-10-16 | 2017-04-20 | 株式会社アイヨンテック | Underground obstacle removal device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS604329B2 (en) * | 1977-08-12 | 1985-02-02 | 三陽機器株式会社 | Front loader working width adjustment structure |
JPS58120957A (en) * | 1982-01-08 | 1983-07-19 | オカダアイヨン株式会社 | Method and apparatus for breaking cylindrical structure |
JP2549970Y2 (en) * | 1991-12-27 | 1997-10-08 | 伸光企業株式会社 | Block hanger |
JPH09194182A (en) * | 1996-01-16 | 1997-07-29 | Katsunori Tanada | Holding device |
JPH09302659A (en) * | 1996-05-17 | 1997-11-25 | Kyoshin Kiko Kk | Construction method of drawing high pressure water injection type deformed place pile and device therefor |
JP2006207252A (en) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Hitachi Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd | Pile pull-out machine |
-
2010
- 2010-08-20 JP JP2010185079A patent/JP5624401B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019011551A (en) * | 2017-06-29 | 2019-01-24 | 株式会社横山基礎工事 | Method for dismantling underground foundation pile |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012041766A (en) | 2012-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5535894B2 (en) | Method of removing underground obstacles and lifting device for removing underground obstacles used therefor | |
EP2077373B1 (en) | Extruding and expanding drill equipment and the drilling method thereof | |
US6540443B2 (en) | Apparatus for and a method of boring the ground | |
JP5624401B2 (en) | Underground obstacle lifting device | |
JP6284255B1 (en) | Pile cap and pile drawing method | |
JP2014034805A (en) | Existing pile pull-out device | |
JP2019015076A (en) | Pile cutting device, pile extraction method using pile cutting device | |
JP3818519B2 (en) | Drilling tool for earth drill | |
JP5265642B2 (en) | Buried material removal device | |
JP3766676B2 (en) | Existing pile removal method and apparatus | |
JP6387503B2 (en) | Bucket equipment | |
JP6498484B2 (en) | Underground obstacle removal device | |
JP5773523B2 (en) | Construction device for on-site construction pile and construction method for on-site construction pile | |
JP4644309B1 (en) | Cutting and removing existing piles | |
JP2020159125A (en) | Establishing method of pile hole for diameter expanding pile | |
JP2010031523A (en) | Vertical shaft excavator | |
JP6758629B2 (en) | Existing pile gripping device | |
JP2006207252A (en) | Pile pull-out machine | |
JP7004981B2 (en) | Bucket device for earth drill | |
JPH10195873A (en) | Existing structure recovery method and apparatus in all casing construction method | |
JP4606973B2 (en) | Dismantling device for underground foundation pile and dismantling method of underground foundation pile using the same | |
JP7119381B2 (en) | UNDERGROUND STRUCTURE REMOVAL DEVICE AND UNDERGROUND STRUCTURE REMOVAL METHOD USING THE SAME | |
KR101348396B1 (en) | Driving apparatus for slewing ring bearing of construction heavy equipment | |
JPH09273373A (en) | Excavation device for earth drill | |
KR100479514B1 (en) | Apparatus for and a method of boring the ground |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130412 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140909 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5624401 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |