JP5622476B2 - Optical connector, connector connection system - Google Patents
Optical connector, connector connection system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5622476B2 JP5622476B2 JP2010173056A JP2010173056A JP5622476B2 JP 5622476 B2 JP5622476 B2 JP 5622476B2 JP 2010173056 A JP2010173056 A JP 2010173056A JP 2010173056 A JP2010173056 A JP 2010173056A JP 5622476 B2 JP5622476 B2 JP 5622476B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical connector
- housing
- pair
- ferrule
- elastic pieces
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/40—Mechanical coupling means having fibre bundle mating means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Description
本発明は、プッシュオン方式で締結可能な光コネクタ、それを用いたコネクタ接続システムに関する。 The present invention relates to an optical connector that can be fastened by a push-on method, and a connector connection system using the optical connector.
光コネクタとしては、例えばMPO形光コネクタ(JIS C 5982に制定されるF13形光コネクタ。MPO:Multi-fiber Push On)のように、プラグ−アダプタ−プラグ結合方式のものが知られている(例えば非特許文献1)。 As an optical connector, for example, an MPO type optical connector (F13 type optical connector established by JIS C 5982; MPO: Multi-fiber Push On) is known as a plug-adapter-plug coupling type ( For example, Non-Patent Document 1).
ところで、近年、高性能なコンピュータやコンピュータシステムにあっては、光電気複合基板を多数搭載して、それらの基板間を光ファイバを用いて光通信することが行われている。このため、回路基板上にて光ファイバのコネクタ接続を行いたいという要求がある。
しかしながら、例えば上述のMPO形光コネクタを回路基板上にて締結するには、アダプタが必要であり、またコネクタ(プラグ)自体の厚みが大きいため、複数の回路基板を並列に設置する場合に回路基板間の間隔を狭くすることが容易でなかった。
By the way, in recent years, in high-performance computers and computer systems, a large number of photoelectric composite substrates are mounted, and optical communication is performed between these substrates using optical fibers. For this reason, there is a demand for optical fiber connector connection on the circuit board.
However, for example, in order to fasten the above-described MPO optical connector on a circuit board, an adapter is necessary, and the thickness of the connector (plug) itself is large. Therefore, when a plurality of circuit boards are installed in parallel, a circuit is required. It was not easy to narrow the distance between the substrates.
本発明は、前記課題に鑑みて、アダプタを使用せずに締結を実現でき、しかもMPO形光コネクタに比べて厚み寸法の縮小(薄型化)できる光コネクタ、それを用いたコネクタ接続システムの提供を目的としている。 In view of the above problems, the present invention provides an optical connector that can be fastened without using an adapter and that can be reduced in thickness (thinned) compared to an MPO optical connector, and a connector connection system using the optical connector. It is an object.
上記課題を解決するために、本発明では以下の構成を提供する。
第1の発明は、先端の内向きの突爪によって受け側光コネクタフェルールの両側面の凹部に係合される一対の弾性片を有する係合部材と、前記係合部材に対して前後動可能に外挿された筒状のハウジングとを備え、前記一対の弾性片が、前記突爪の前記受け側光コネクタフェルールの側面への乗り上げにより互いに離隔することで、前記ハウジングが前記係合部材に対して前方への移動を規制され、前記一対の弾性片が、前記突爪と前記受け側光コネクタフェルールの両側面の前記凹部との係合により互いに接近することで、前記ハウジングが前記係合部材に対して前方に移動可能となり、前記ハウジングが前記係合部材に対して前方に移動した場合、前記一対の弾性片が前記ハウジングの内側に当接して互いに離間する方向の移動を規制することで、前記一対の弾性片の突爪と前記受け側光コネクタフェルールの両側面の前記凹部との係合状態を保持する光コネクタを提供する。
第2の発明は、前記一対の弾性片は、それぞれ、前記突爪の前側に先端に向かうほど外方に傾斜する前側傾斜面と、前記突爪の後側に後端に向かうほど外方に傾斜する後側傾斜面を有する第1の発明の光コネクタを提供する。
第3の発明は、前記一対の弾性片の長手方向中央部において、前記一対の弾性片の外面側に、前記一対の弾性片の長手方向に沿って延在する凹部が形成され、前記ハウジングは、その前端から後側にずれた位置の内面側にそれぞれ設けられた一対のストッパ突部であって、前記一対の弾性片のそれぞれの凹部に弾性片長手方向に移動可能にそれぞれ挿入される一対のストッパ突部を有する第1又は2の発明の光コネクタを提供する。
第4の発明は、前記係合部材は、フェルールを前方に付勢する付勢手段の反力をとる付勢手段受け部をさらに有し、前記一対の弾性片は、前記付勢手段受け部から前方に延出する 第1〜3のいずれか1つの発明の光コネクタを提供する。
第5の発明は、前記弾性片の先端部に、前方に向かって前記突爪とは反対側へ傾斜する傾斜面を有し、前記ハウジングの前端部が前記傾斜面にその後側から当接することで、前記ハウジングの前方への移動が規制される第1〜4のいずれか1つの発明の光コネクタを提供する。
第6の発明は、前記ハウジングと前記係合部材に、係合突部と係合凹所とで互いに係合するラッチ構造を設け、前記係合突部が前記係合凹所の縁部に当接することで、前記ハウジングの前記係合部材に対する前方又は後方への移動が規制される第1〜5のいずれか1つの発明の光コネクタを提供する。
第7の発明は、前記係合部材は、前方に付勢された前記フェルールの前方への移動を規制する規制手段をさらに備える第4〜6のいずれか1つの発明の光コネクタを提供する。
第8の発明は、前記ハウジングは、前記フェルールのフランジ部にその前側から係合可能なフェルール係合部を有する第4〜7のいずれか1つの発明の光コネクタを提供する。
第9の発明は、前記フェルールがMT形光コネクタであり、突き合わせ接合用の長方形状の先端面の長手方向を前記係合部材の一対の弾性片の間隔方向に揃えて前記一対の弾性片の間に設けられている第4〜8のいずれか1つの発明の光コネクタを提供する。
第10の発明は、前記ハウジングの外周に操作用突部が突設されている第1〜9のいずれか1つの発明の光コネクタを提供する。
第11の発明は、第1〜10のいずれか1つの発明の光コネクタが光ファイバの先端に組み立てられたコネクタ付き光ファイバと、前記光コネクタが締結される前記受け側光コネクタを回路基板に実装してなるコネクタ付き基板とを備えるコネクタ接続システムを提供する。
In order to solve the above problems, the present invention provides the following configuration.
First invention comprises a engaging member having a pair of elastic pieces which are engaged in the recess of the side surfaces of the receiving-side optical connector ferrule by突爪inward tip rotatably back and forth relative to the engagement member And the pair of elastic pieces are separated from each other by riding on the side surface of the receiving optical connector ferrule of the projecting claw, so that the housing becomes the engaging member. is restricted from moving forward against the pair of resilient pieces, that approach each other by the engagement between the concave portion of the side surfaces of the receiving-side optical connector ferrule and the突爪, said housing the engagement When the housing is moved forward with respect to the engaging member, the pair of elastic pieces abut against the inner side of the housing and restrict movement in a direction away from each other. It is, to provide an optical connector that holds the engagement state between the recess of the side surfaces of the突爪and the receiving-side optical connector ferrule of the pair of elastic pieces.
According to a second aspect of the present invention, each of the pair of elastic pieces has a front inclined surface that is inclined outward toward the front end of the protruding claw, and outward toward the rear end of the protruding claw. An optical connector according to a first aspect of the present invention having an inclined rear side inclined surface is provided.
According to a third aspect of the present invention, a recess extending along the longitudinal direction of the pair of elastic pieces is formed on the outer surface side of the pair of elastic pieces in the longitudinal center portion of the pair of elastic pieces, A pair of stopper protrusions provided on the inner surface side of the position shifted from the front end to the rear side, and inserted into the respective recesses of the pair of elastic pieces so as to be movable in the longitudinal direction of the elastic pieces. An optical connector according to the first or second aspect of the present invention is provided.
According to a fourth aspect of the present invention, the engaging member further includes a biasing means receiving portion that takes a reaction force of a biasing means that biases the ferrule forward, and the pair of elastic pieces includes the biasing means receiving portion. The optical connector according to any one of the first to third aspects of the present invention is provided to extend forward.
5th invention has the inclined surface which inclines in the front-end | tip part of the said elastic piece to the opposite side to the said protrusion claw toward the front, and the front-end part of the said housing contact | abuts from the back side to the said inclined surface Thus, the optical connector according to any one of the first to fourth aspects , wherein the forward movement of the housing is restricted, is provided.
In a sixth aspect of the present invention, the housing and the engagement member are provided with a latch structure that engages with each other by an engagement protrusion and an engagement recess, and the engagement protrusion is formed at an edge of the engagement recess. Provided is the optical connector according to any one of the first to fifth aspects, in which the forward movement or the backward movement of the housing with respect to the engaging member is restricted by the contact.
The seventh invention provides the optical connector according to any one of the fourth to sixth inventions, wherein the engaging member further includes a restricting means for restricting the forward movement of the ferrule biased forward.
An eighth invention provides the optical connector according to any one of the fourth to seventh inventions, wherein the housing has a ferrule engaging portion engageable with a flange portion of the ferrule from the front side thereof.
In a ninth aspect of the invention, the ferrule is an MT-type optical connector, and the longitudinal direction of the rectangular tip end surface for butt joining is aligned with the interval direction of the pair of elastic pieces of the engaging member. An optical connector according to any one of the fourth to eighth aspects is provided.
A tenth aspect of the invention provides the optical connector according to any one of the first to ninth aspects, wherein an operation protrusion is provided on the outer periphery of the housing.
In an eleventh aspect of the invention, an optical fiber with a connector in which the optical connector of any one of the first to tenth aspects of the invention is assembled at the tip of an optical fiber, and the receiving optical connector to which the optical connector is fastened are provided on a circuit board. Provided is a connector connection system provided with a connector-equipped board.
本発明によれば、アダプタを使用することなく光コネクタを受け側光コネクタに締結させることができる。しかも、光コネクタは、MPO形光コネクタに比べて厚み寸法の縮小(薄型化)を容易に実現できる。 According to the present invention, the optical connector can be fastened to the receiving optical connector without using an adapter. In addition, the optical connector can easily realize reduction in thickness (thinning) as compared with the MPO optical connector.
以下、本発明の1実施形態の光コネクタ、コネクタ接続システムについて、図面を参照して説明する。
図1(a)、(b)に示すように、前記光コネクタ10は光ファイバ1の先端に組み立てられている。光ファイバ1先端に光コネクタ10を組み立てたコネクタ付き光ファイバに図中符号1Aを付記する。
前記光コネクタ10は、図3、図4に示すように、受け側光コネクタ110(プラグ)に向かって押圧することでプッシュオン方式で受け側光コネクタ110に締結させ、接続できるものである。
Hereinafter, an optical connector and a connector connection system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIGS. 1A and 1B, the
As shown in FIGS. 3 and 4, the
図1(a)、(b)、図3、図4において矢印で示すように、光コネクタ10について、該光コネクタ10に設けられている係合部材40(図2参照)の一対の弾性片42の先端が位置する側を前、反対側を後、として説明する。また、図5、図6(a)、(b)、図7(a)、(b)においては、光コネクタ10について、左側を前、右側を後として説明する。
As shown by arrows in FIGS. 1A, 1B, 3 and 4, for the
図1(a)、(b)、図2に示すように、前記光コネクタ10は、光ファイバ1の先端に取り付けられたフェルール20と、該フェルール20の後側に配置された付勢手段30(具体的にはコイルスプリング)と、前記一対の弾性片42を有する係合部材40と、この係合部材40に前後動可能に外挿された筒状のハウジング50とを有している。
As shown in FIGS. 1A, 1B, and 2, the
図2に示すように、前記係合部材40は、板状の付勢手段受け部41の両側から該付勢手段受け部41の片面側へ一対の弾性片42が延出されたコ字状の部材である。この係合部材40は、前記付勢手段受け部41を貫通するファイバ挿通孔43に通した光ファイバ1に外挿されている。一対の弾性片42は、前記ファイバ挿通孔43の軸線に沿う向きで前記付勢手段受け部41から延出されている。
As shown in FIG. 2, the
図5等に示すように、係合部材40は、前記光ファイバ1に外挿されたコイルスプリングである付勢手段30の後側に配置された付勢手段受け部41から前側へ一対の弾性片42が延出する向きで設けられている。前記フェルール20及び付勢手段30は、係合部材40の一対の弾性片42の間に配置されている。
As shown in FIG. 5 and the like, the
前記フェルール20は、具体的には、MT形光コネクタ(JIS C 5981に制定されるF12形光コネクタ。MT:Mechanically Transferable)である。以下、フェルール20をMTフェルールとも言う。
図2に示すように、このフェルール20(MTフェルール)は、外観板状のプラスチック製光コネクタである。このフェルール20は、前側に突き合わせ接合用の先端面21(接合端面)を有している。フェルール20の後端部にはフランジ部25が突設されている。このフランジ部25はフェルール20の後端部全周に周設されている。
前記フェルール20(MTフェルール)は、その前後方向に直交する断面形状が長方形状であり、前記先端面21も長方形状になっている。
Specifically, the
As shown in FIG. 2, the ferrule 20 (MT ferrule) is a plastic optical connector having an external plate shape. The
The ferrule 20 (MT ferrule) has a rectangular cross-sectional shape orthogonal to the front-rear direction, and the
前記光ファイバ1は具体的には光ファイバテープ心線である。フェルール20は光ファイバ1の先端に固定されている。フェルール20の先端面21には、前記光ファイバ1の先端に口出しされた裸光ファイバ1aの先端面が露出されている。光ファイバ1の複数本の裸光ファイバ1aは、フェルール20を前後に貫通して前記先端面21の長手方向両端に開口する一対のガイドピン穴22の間に、該一対のガイドピン穴22の間隔方向に沿って配列させて設けられている。
Specifically, the
なお、図示例の光ファイバ1は12心の光ファイバテープ心線であるが、光ファイバテープ心線の心数には特には限定は無い。
また、フェルール20の後側には、該フェルール20に組み付けた筒状のブーツ27が突設されており、前記光ファイバ1は前記ブーツ27の内側に通されている。前記ブーツ27は、ゴム等によって形成された可撓性の筒状部材である。
In addition, although the
Further, a
図1(a)、図3に示すように、このフェルール20(MTフェルール)の突き合わせ接合用の先端面21(接合端面)側には、該フェルール20を貫通する一対のガイドピン穴22(図2参照)にそれぞれ挿入、嵌合されたガイドピン23が突出されている。図5に示すように、各ガイドピン23は、フェルール20の後側(先端面21とは反対の側)に突出させた後端部の外周に、フェルール20後端面に当接可能な抜け止め用フランジ23aが突設されている。ガイドピン23は、該抜け止め用フランジ23aが前記フェルール20に当接する位置がフェルール20に対する前側への移動限界位置となっている。また、フェルール20の後側には、各ガイドピン23の前記後端部に固定したピンクランプ24が設けられている。
As shown in FIGS. 1A and 3, a pair of guide pin holes 22 (see FIG. 1) penetrating the
図示例の光コネクタ10は、前記ガイドピン23、ピンクランプ24を含む。
図2、図5に示すように、前記ピンクランプ24には、前記光ファイバ1を通すためのファイバ挿通孔24aが貫設されている。図5に示すように、ピンクランプ24は、前記ファイバ挿通孔24aに通した光ファイバ1に外挿して、フェルール20と付勢手段30との間に介挿されている。
The illustrated
As shown in FIGS. 2 and 5, the
図1(a)、(b)、図2に示すように、前記ハウジング50は、互いに平行に設けられた一対の面板部51、52(第1面板部51及び第2面板部52)と、長方形板状の第1面板部51の一対の長辺に沿って互いに平行に突設されたリブ状の一対の側壁部53とを有している。一対の側壁部53は、第1面板部51にその長手方向全長にわたって突設されている。第2面板部52は、前記一対の側壁部53の前記第1面板部51とは反対側の端部を橋絡している。但し、図示例のハウジング50の第2面板部52は、ハウジング50の前端部から一対の側壁部53の延在方向中央部までの範囲に設けられている。図示例のハウジング50は、前記一対の側壁部53の前記第1面板部51とは反対側の端部を第2面板部52によって橋絡した筒状部54を有している。
前記筒状部54は扁平な角筒状に形成されている。前記一対の側壁部53は、前記筒状部54の断面長手方向両端に位置している。ハウジング50において、前記筒状部54から後側の部分は、断面コ字状の案内片部55とされている。
As shown in FIGS. 1A, 1B, and 2, the
The
図2、図5等に示すように、前記ハウジング50は、一対の側壁部53の間隔方向を、係合部材40の一対の弾性片42の間隔方向に揃えて、前記係合部材40に外挿されている。
係合部材40の一対の弾性片42の長手方向(前後方向)中央部には、該一対の弾性片42の間隔方向において対向する相手側の弾性片42とは反対の側(以下、外面側とも言う)に、該弾性片42の長手方向に沿って延在する凹部44が形成されている。
前記ハウジング50は、その前端から若干後側にずれた位置の内面側に、前記側壁部53から突出するストッパ突部56を有し、このストッパ突部56を一対の弾性片42の前記凹部44に挿入している。前記ストッパ突部56は、凹部44に弾性片42の長手方向に移動可能に挿入されている。
As shown in FIG. 2, FIG. 5, etc., the
At the center in the longitudinal direction (front-rear direction) of the pair of
The
また、図1(a)、(b)、図5等に示すように、前記ハウジング50の両側の側壁部53の後端部には、該側壁部53の延在方向(前後方向)に沿って細長の長孔58が形成され、この長孔58に前記係合部材40の両側に突設されたハウジング係止突起48が挿入されている。図2、図5に示すように、図示例の係合部材40において、前記ハウジング係止突起48は、付勢手段受け部41と弾性片42との境界位置付近から弾性片42の外面側に突出している。但し、ハウジング係止突起48の突設位置は、図示例の位置に限定されない。
図1(a)、(b)、図5等に示すように、前記ハウジング係止突起48は、前記長孔58の延在方向に移動可能である。前記ハウジング50の係合部材40に対する前後方向の可動範囲(換言すれば弾性片42の長手方向に沿う可動範囲)は、前記長孔58の延在方向の寸法によって設定されている。
Further, as shown in FIGS. 1A, 1B, 5 and the like, the rear end portions of the
As shown in FIGS. 1A, 1 </ b> B, 5, and the like, the
図1(a)、図3、図5、図8(a)等に示すように、前記ハウジング50は、前記長孔58の前端部を若干拡張した前側係止孔部58aに前記ハウジング係止突起48が嵌合(係合)したときが、係合部材40に対する後側の移動限界位置となっている。このときのハウジング50の係合部材40に対する位置(後側移動限界位置。図5に示す位置)を、以下、待機位置とも言う。
また、図1(b)、図8(b)等に示すように、ハウジング50は、前記長孔58の後端部を若干拡張した後側係止孔部58bに前記ハウジング係止突起48が嵌合(係合)したときが、係合部材40に対する前側移動限界位置となっている。
As shown in FIGS. 1A, 3, 5, 8 A and the like, the
Further, as shown in FIGS. 1B, 8B, etc., the
前記ハウジング係止突起48は、前記長孔58の前側係止孔部58aと後側係止孔部58bとの間の通路部58cを通って、前側係止孔部58aと後側係止孔部58bとの間を移動できる。
但し、ハウジング50は、図3に示すように光コネクタ10が受け側光コネクタ110に締結(結合)されておらず受け側光コネクタ110から離隔した状態(初期状態)にあるとき、前側係止孔部58aとハウジング係止突起48との嵌合によって、係合部材40に対して待機位置に係止される。
The
However, when the
図5に示すように、前記ハウジング50は、一対の側壁部53に突設されている前記ストッパ突部56を、それぞれ係合部材40の弾性片42に当接させている。また、このハウジング50は、一対の側壁部53の前記ストッパ突部56から後側に位置する部分を前記係合部材40に当接させている。ハウジング50は、係合部材40の一対の弾性片42に該一対の弾性片42の間隔方向両側から当接する部分(つまり、弾性片42にその外面側から当接する部分)が、前記一対の弾性片42間の距離増大を規制する。
As shown in FIG. 5, in the
図2、図5等に示すように、前記フェルール20は、その断面(前後方向に直交する断面)の長手方向(以下、幅方向とも言う)を前記係合部材40の一対の弾性片42の間隔方向に揃えて前記一対の弾性片42の間に配置されている。
フェルール20は、前記フランジ部25のうち、フェルール20幅方向両側に位置する部分を、係合部材40の一対の弾性片42の基端部(後端部)の互いに対面する側(以下、内面側とも言う)に形成されたフランジ部収納凹部45に挿入している。また、フェルール20は、前記フランジ部25から先端側の板状部26を、一対の弾性片42の前記フランジ部収納凹部45から前側部分に配置している。但し、フェルール20は、一対の弾性片42の間において、各弾性片42の先端部の内面側に突設されている突爪49よりも後側(付勢手段受け部41の側)に配置されている。
As shown in FIGS. 2, 5, etc., the
The
、
一対の弾性片42における、前記フランジ部収納凹部45から前側部分同士の離隔距離は、フェルール20の板状部26の幅方向の寸法と揃えられている。一対の弾性片42は、前記フェルール20をハウジング50の断面長手方向(一対の側壁部53の間隔方向)に位置決めする。
前記ハウジング50のうち一対の弾性片42にその外面側から当接する部分が前記一対の弾性片42間の距離増大を規制することは、係合部材40の一対の弾性片42によるフェルール20の位置決め状態の安定維持に有効に寄与する。
,
In the pair of
The portion of the
図5等に示すように、前記係合部材40の弾性片42の前記凹部44の前端部には、後側から前側に向かって弾性片42の外面側へ傾斜する傾斜面46が形成されている。傾斜面46は、弾性片42の凹部44前端の縁部である。
図7(b)に示すように、ハウジング50は、前記ストッパ突部56が前記弾性片42の傾斜面46に当接することで、前記弾性片42先端からの抜け出しが規制される。また、ハウジング50は、ストッパ突部56が前記弾性片42の傾斜面46に当接すると同時に、図1(b)等に示すように前記長孔58後端を若干拡張した後側係止孔部58aに係合部材40のハウジング係止突起48が嵌合(係合)して前側移動限界位置となる。
As shown in FIG. 5 and the like, an
As shown in FIG. 7B, the
図5等に示すように、ハウジング50は、前記長孔58の前側係止孔部58aに前記ハウジング係止突起48が嵌合したとき(後側移動限界位置にあるとき)に、ストッパ突部56が係合部材40の弾性片42の凹部44後端の縁部である段差面44aに当接する。
ハウジング50のストッパ突部56は、ハウジング50の係合部材40に対する前後動によって、係合部材40の弾性片42の凹部44前端の縁部である傾斜面46、及び前記凹部44後端の縁部である段差面44aに対して選択的に当接可能である。ハウジング50と係合部材40の弾性片42とは、ハウジング50のストッパ突部56が弾性片42の傾斜面46に当接したとき、及び前記ストッパ突部56が弾性片42の凹部44後端の前記段差面44aに当接したときに互いに係合するラッチ構造を構成している。ハウジング50のストッパ突部56は、弾性片42の凹部44(係合凹所)の前端の縁部、後端の縁部に当接して係合する係合突部として機能する。
As shown in FIG. 5 and the like, the
The
また、ハウジング50は、係合部材40に対する前後動によって、前記長孔58の前端の縁部、後端の縁部を、係合部材40のハウジング係止突起48に選択的に当接させて係合部材40に係合できる。ハウジング50と係合部材40とは、係合部材40のハウジング係止突起48(係合突部)が、ハウジング50の長孔58の前端縁部に当接したとき、及び前記ハウジング係止突起48が前記長孔58の後端縁部に当接したときに互いに係合するラッチ構造を構成している。ハウジング50の長孔58は、係合部材40のハウジング係止突起48(係合突部)をハウジング50に係合させるための係合凹所として機能する。
Further, the
弾性片42の先端部の、前記傾斜面46が形成された部分、及び該部分から先端側(前側)の部分は、ハウジング50の弾性片42から前側への抜け出しを規制する抜け止め突部47となっている。
A portion of the distal end portion of the
図7(b)に示すように、前記ハウジング50は、前側移動限界位置に配置したときに、前記ストッパ突部56が一対の弾性片42の先端部にその外面側から当接して、一対の弾性片42の先端部間の距離増大を規制する。また、このとき、ハウジング50は、側壁部53の前記ストッパ突部56から前端側に位置する部分(前端当接壁部53a)が、一対の弾性片42の先端部にその外面側から当接するため、一対の弾性片42の先端部間の距離増大を確実に規制できる。
図7(b)に示すハウジング50の位置(前側移動限界位置)を、以下、先端拘束位置とも言う。
As shown in FIG. 7 (b), when the
Hereinafter, the position (front movement limit position) of the
図8(a)、(b)に示すように、前記フェルール20は、前記板状部26が前記ハウジング50の筒状部54に収納されている。フェルール20の板状部26の厚さ寸法は、係合部材40の弾性片42の幅方向(ハウジング50の第1面板部51及び第2面板部52の間隔方向。図8(a)、(b)において上下方向)の寸法よりも大きい。ハウジング50の第1面板部51と第2面板部52との間の間隔(離隔距離)は、フェルール20の板状部26の厚さ寸法に揃えられている。前記フェルール20の板状部26は、ハウジング50の第1面板部51と第2面板部52とによって、ハウジング50の筒状部54の厚み方向(第1面板部51及び第2面板部52の間隔方向)に位置決めされている。
As shown in FIGS. 8A and 8B, the
図2、図8(a)、(b)に示すように、前記フェルール20は、その後端のフランジ部25を、ハウジング50の第1面板部51のうち前記案内片部55に位置する部分に形成されたフランジ部案内溝57に配置している。これにより、前記フェルール20は、その前後方向が、ハウジング50の筒状部54の軸線方向(前後方向)に揃えた姿勢で、ハウジング50に設けられている。
前記フランジ部案内溝57は、ハウジング50の筒状部54の軸線方向(前後方向)に沿って、第1面板部51の後端まで延在している。
As shown in FIGS. 2, 8 (a) and 8 (b), the
The flange
図5に示すように、前記フェルール20は、前記付勢手段30によって係合部材40に対して前側へ弾性付勢されている。そして、前記フェルール20は、前記フランジ部25の、係合部材40の一対の弾性片42のフランジ部収納凹部45に挿入された部分が、前記弾性片42における前記フランジ部収納凹部45とその前側部分との境界に位置する段差面45aにその後側から当接されている。この段差面45aは、該段差面45aの後側からフェルール20のフランジ部25が当接する位置から前側への、フェルール20の係合部材40に対する移動を規制する規制手段として機能する。
As shown in FIG. 5, the
但し、フランジ部収納凹部45の弾性片42長手方向における延在寸法は、フェルール20のフランジ部25の係合部材40に対する弾性片42長手方向(コネクタ前後方向)の相対移動を可能にするクリアランスを確保できる大きさとなっている。フェルール20は、係合部材40に対してその一対の弾性片42の長手方向(前後方向)に沿って移動可能になっている。前記フェルール20は、そのフランジ部25が前記段差面45aに当接する位置から前記付勢手段30の付勢力に抗して後側へ押し込み可能となっている(図7(a)、(b)参照)。
However, the extending dimension of the
また、フェルール20は、ハウジング50に対して前記筒状部54の軸線方向に移動可能になっている。
但し、フェルール20は、例えば図7(b)に示すように、ハウジング50が係合部材40に対する先端拘束位置(前側移動限界位置)に配置され、かつ受け側光コネクタ110との突き当てによってフランジ部25が前記段差面45aに当接する位置から後側へ押し込まれても、前記板状部26がハウジング50の筒状部54から抜け出ないように、前記筒状部54に対する板状部26の挿入長に充分な長さが確保されている。このため、フェルール20は、その板状部26がハウジング50の筒状部54に収納された状態を常時保つことができる。
Further, the
However, as shown in FIG. 7B, for example, the
フェルール20は、ハウジング50に対するコネクタ前後方向の相対位置が変動するとき、板状部26がハウジング50の筒状部54内面(詳細には一対の面板部51、52の筒状部54内側の面)に摺動する。また、このときフェルール20は、フランジ部25がハウジング50の案内片部55のフランジ部案内溝57に案内されながら前記案内片部55に摺動する。
When the relative position of the
図8(a)、(b)に示すように、ハウジング50の第1面板部51におけるフランジ部案内溝57と該フランジ部案内溝57から前側の部分との境界位置に形成された段差面51a、及び第2面板部52の後端面52aは、筒状部54の軸線方向(前後方向)における位置が一致している。この光コネクタ10は、受け側光コネクタ110に締結されておらず前記受け側光コネクタ110から離隔された状態(初期状態)にあるとき、ハウジング50の前記段差面51a及び第2面板部52の後端面52aに、フェルール20のフランジ部25が当接する。
ハウジング50の前記段差面51a及び第2面板部52の後端面52aは、フェルール20のフランジ部25にその前側から係合可能なフェルール係合部として機能する。
As shown in FIGS. 8A and 8B, a
The
ハウジング50の第2面板部52は、フェルール20のフランジ部25を覆わないので、第1面板部51のようにフランジ部案内溝57を形成する必要が無く、第1面板部51に比べて薄く形成できる。このことは、ハウジング50、光コネクタ10全体の薄型化に有効に寄与する。
Since the second
また、図3、図5に示すように、この光コネクタ10は、待機位置にあるハウジング50の前端から、係合部材40の一対の弾性片42の先端部が突出されている。
As shown in FIGS. 3 and 5, in the
図3、図4に示すように、この光コネクタ10を受け側光コネクタ110に締結する作業は、例えば、待機位置にあるハウジング50を作業者が手指で受け側光コネクタ110に向かって押圧していくことで行える。
As shown in FIGS. 3 and 4, for example, the work of fastening the
図3、図4、図6に示すように、前記受け側光コネクタ110は概略矩形板状に形成されている。この受け側光コネクタ110は、前記光コネクタ10のフェルール20(MTフェルール)の先端面21が当接される突き合わせ接合用の先端面111を有している。受け側光コネクタ110の前後方向(先端面111側が前、反対側が後。図6(a)、(b)において左右方向)に垂直の断面は長方形状であり、前記先端面111は、光コネクタ10のフェルール20の先端面21と一致する長方形状に形成されている。
As shown in FIGS. 3, 4, and 6, the receiving side
ハウジング50の外周面には、ハウジング50の押圧操作を容易にするための操作用突部59が突設されている。図示例の光コネクタ10において、前記操作用突部59は、ハウジング50の第1面板部51外側面にハウジング50の幅方向(筒状部54の軸線に垂直の断面長手方向。一対の側壁部53の間隔方向)に延在する突条となっている。また、この操作用突部59は、ハウジング50の前後方向(筒状部54の軸線に沿う方向)の中央部に突設されている。このため、前記操作用突部59は、受け側光コネクタ110に対する光コネクタ10の締結作業においてハウジング50を前側へ押圧する作業に好適に利用できる。また、この操作用突部59は、受け側光コネクタ110に締結状態の光コネクタ10のハウジング50を後側に引っ張り操作して、光コネクタ10を受け側光コネクタ110から抜き去る抜き去り作業にも好適に利用できる。
An
受け側光コネクタ110の断面長辺方向両側の側面114には、光コネクタ10の係合部材40の一対の弾性片42先端の突爪49を入り込ませて受け側光コネクタ110に係合させるための係合用凹部115が形成されている。光コネクタ10は、受け側光コネクタ110に締結する際に、受け側光コネクタ110の両側の前記係合用凹部115に入り込ませた前記突爪49を、受け側光コネクタ110において係合用凹部115の前側の係止部116(係止突部)に係合させる。
In order to engage the receiving side
受け側光コネクタ110の先端面111の長手方向両端部には、受け側光コネクタ110に互いに平行に形成された一対のガイドピン穴112が開口されている。また、前記先端面111の一対のガイドピン穴112の間の位置には、受け側光コネクタ110に固定された光ファイバ113の先端面が露出されている。図6(a)等に示すように、前記光ファイバ113は、受け側光コネクタ110に、光コネクタ10のフェルール20に固定され先端面21に露出されている裸光ファイバ1aの本数と同じ本数が設けられている。
A pair of guide pin holes 112 formed in parallel to the receiving side
前記一対のガイドピン穴112の間隔は、光コネクタ10のフェルール20の先端面21から突出する一対のガイドピン23の間隔及び一対のガイドピン穴22の間隔に一致されている。また、受け側光コネクタ110の先端面111に露出する各光ファイバ113の先端面の一対のガイドピン穴112に対する位置関係は、光コネクタ10のフェルール20の先端面21における裸光ファイバ1aの先端面とガイドピン23との位置関係に一致されている。
光コネクタ10は、フェルール20の先端面21から突出する一対のガイドピン23を受け側光コネクタ110の一対のガイドピン穴112に挿入、嵌合することで、フェルール20を受け側光コネクタ110に対して高精度に位置決めして突き合わせ接続できる。フェルール20の受け側光コネクタ110に対する突き合わせ接続は、前記一対のガイドピン23を受け側光コネクタ110の一対のガイドピン穴112に挿入、嵌合し、先端面21を受け側光コネクタ110の先端面111に突き合わせることで実現される。フェルール20の先端面21に露出する複数本の裸光ファイバ1aは、フェルール20を受け側光コネクタ110に突き合わせ接続したときに、それぞれ受け側光コネクタ110の先端面111に露出する光ファイバ113に高精度に位置決めして突き合わせ接続される。
The distance between the pair of guide pin holes 112 is the same as the distance between the pair of guide pins 23 protruding from the
The
図9に示すように、図示例の受け側光コネクタ110は、回路基板120上に実装された光電変換ユニット130に取り付けられており、前記光電変換ユニット130の側面から前記回路基板120に平行に突設されている。また、図4等に示すように、この受け側光コネクタ110は回路基板120から離隔させて設けられている。受け側光コネクタ110の先端面111は、前記光電変換ユニット130から突出する受け側光コネクタ110の突端の端面である。前記光コネクタ10は、受け側光コネクタ110と締結する際に、ハウジング50の第1面板部51又は第2面板部52を受け側光コネクタ110と回路基板120との間に挿入して、受け側光コネクタ110の先端部を筒状部54に収納する。
As shown in FIG. 9, the receiving side
受け側光コネクタ110の先端面111は、回路基板120に対して概ね直交(垂直又は回路基板120に垂直の仮想平面に対して僅かに傾斜)する向きに延在している。
受け側光コネクタ110の先端面111に露出する光ファイバ113と、光コネクタ10のフェルール20の先端面21に露出する裸光ファイバ1aとは、互いに突き合わせた突き合わせ部にて回路基板120に沿う向きの光軸を以て光接続される。
図3、図4、図9は、回路基板120に実装した光電変換ユニット130に受け側光コネクタ110を取り付けた構成のコネクタ付き基板120Aの前記受け側光コネクタ110に、コネクタ付き光ファイバ1A先端の光コネクタ10を締結して接続する構成のコネクタ接続システムを示す。
The
The
3, 4, and 9 show the tip of the
図9に示すように、各光ファイバ113は、受け側光コネクタ110の後端から延出する部分が前記光電変換ユニット130内に引き込まれており、その端面が、光電変換ユニット130内の光素子131(光電変換素子)に対して光結合可能に配置されている。光素子131は、発光素子又は受光素子である。また、この光素子131は、回路基板130の電子回路と電気的に接続されている。発光素子としては、例えばLD(半導体レーザ素子。LD:Laser Diode)、LED(発光ダイオード。LED:Light Emitting Diode)等を採用できる。受光素子としては、例えばフォトダイオード等を採用できる。
As shown in FIG. 9, each
図6(a)に示すように、光コネクタ10は、受け側光コネクタ110に向かって前進させると、まず、ハウジング50の前端から突出している一対の弾性片42の先端に形成されている前側傾斜面42aが受け側光コネクタ110の先端面111外周のエッジ部に当接する。そして、前記光コネクタ10は、さらなる前進によって、一対の弾性片42のハウジング50前端から突出されている部分が前記受け側光コネクタ110の先端部(先端面111付近)によって互いに押し開かれて湾曲変形(弾性変形)され、弾性片42先端の突爪49が受け側光コネクタ110の両側の側面114に乗り上げる。
As shown in FIG. 6A, when the
図2、図5に示すように、一対の弾性片42の前記突爪49は、弾性片42先端部に、対向する弾性片42に向かって突出する平面視三角形状の突部である。
一対の弾性片42には、その先端から該先端の後側に位置する前記突爪49の頂部49aに向かって、対向する弾性片42に次第に接近する前記前側傾斜面42aが形成されている。
As shown in FIGS. 2 and 5, the protruding
The pair of
受け側光コネクタ110に締結する光コネクタ10は、ハウジング50の幅方向(筒状部54の軸線に垂直の断面長手方向)、フェルール20の幅方向を、受け側光コネクタ110の両側の側面114の間隔方向である幅方向に揃えた姿勢で受け側光コネクタ110に向かって押圧する。図6(a)等に示すように、受け側光コネクタ110の両側の側面114間の距離(受け側光コネクタ110の幅方向寸法)は、光コネクタ10のフェルール20の板状部26の幅方向寸法に揃えられている。受け側光コネクタ110の幅方向寸法は、図5に示す光コネクタ10の係合部材40の一対の弾性片42の突爪49の頂部49a間の離隔距離に比べて若干大きく、一対の弾性片42の先端間の離隔距離(詳細には一対の弾性片42の前側傾斜面42aの前端間の離隔距離)に比べて若干小さい。
The
このため、光コネクタ10は、受け側光コネクタ110に向かって前進(ハウジング50の前進操作)させると、まず、ハウジング50の前端から突出している一対の弾性片42の先端部の前側傾斜面42aが受け側光コネクタ110の先端面111外周のエッジ部に当接する。このとき、係合部材40は、そのハウジング係止突起48とハウジング50の長孔58の前側係止孔部58aとの嵌合によるハウジング50に対する係止状態が解除されず、前記係止状態が維持されてハウジング50に対して後退しない。前記ハウジング50の長孔58の前側係止孔部58aは、ハウジング50に対する前記係合部材40の後退を規制する係合部材係止部として機能する。
For this reason, when the
そして、光コネクタ10は、ハウジング50のさらなる前進操作によって、係合部材40のハウジング50に対する係止状態が維持されたまま、図6(a)に示すように一対の弾性片42のハウジング50前端から突出されている部分が前記受け側光コネクタ110の先端部によって互いに押し開かれて湾曲変形(弾性変形)される。図示例の光コネクタ10において、一対の弾性片42は、具体的には、ハウジング50のストッパ突部56の当接箇所から前側部分が、前記ストッパ突部56から前側へ行くにしたがって互いの間隔が増大するように湾曲変形される。
Then, the
受け側光コネクタ110の先端部によって湾曲変形された弾性片42は、その先端部の突爪49が受け側光コネクタ110の側面114に乗り上げることで、ハウジング50の前端(詳細には側壁部53の前側当接壁部53aの前端)に当接する。光コネクタ10は、ハウジング50のさらなる前進操作によって、ハウジング50前端が一対の弾性片42の先端部を押圧して受け側光コネクタ110の側面114に沿って受け側光コネクタ110後側へ向かって移動させる(図6(b)参照)。ここで、ハウジング50は、その前端が一対の弾性片42の先端部に当接しているため、一対の弾性片42に対する前方への相対移動が規制されている。
そして光コネクタ10は、図6(b)に示すようにフェルール20の先端面21が受け側光コネクタ110の先端面111に当接した後、ハウジング50のさらなる前進操作によって、各弾性片42の突爪49を受け側光コネクタ110の両側の係合用凹部115に入り込ませて係止部116に係合(図7(a)参照)させることができる。
The
As shown in FIG. 6B, the
前記ハウジング係止突起48と前記長孔58の前側係止孔部58aとの嵌合による係合部材40のハウジング50に対する係止状態は、受け側光コネクタ110によって湾曲変形された弾性片42がハウジング50前端に当接した時点でも維持される。
The engagement state of the
図示例の光コネクタ10は、受け側光コネクタ110の先端部によって湾曲変形された一対の弾性片42における傾斜面46がハウジング50前端に当接する。前記傾斜面46は、弾性片42においてコネクタ前後方向(ハウジング50の筒状部54の軸線方向)に真っ直ぐに延在する部分に比べて、弾性片42が受け側光コネクタ110の側面114への突爪49の乗り上げによって湾曲変形したときのコネクタ前後方向に対する傾斜角度が大きい。弾性片42の傾斜面46がハウジング50前端に当接する構成は、ハウジング50の前進操作による一対の弾性片42の前進移動を確実に実現する点で有利である。
In the illustrated
図6(b)、図7(a)に示すように、光コネクタ10は、受け側光コネクタ110に締結させて接続するには、フェルール20の先端面21が受け側光コネクタ110の先端面111に当接した後、ハウジング50の前進操作(受け側光コネクタ110の先端側から後端に向かって押圧移動する操作)を継続して先端拘束位置に配置する。光コネクタ10は、フェルール20の先端面21を受け側光コネクタ110の先端面111に当接した後のハウジング50の前進に係合部材40が追従して、付勢手段30が圧縮変形されていく。ハウジング50及び係合部材40は、受け側光コネクタ110に当接させたフェルール20に対してコネクタ前側へ相対移動される。ここでハウジング50の前進操作は付勢手段30の弾性付勢力に抗して行う。また、付勢手段30の圧縮変形に伴い、フェルール20後端のフランジ部25が、係合部材40の一対の弾性片42のフランジ部収納凹部45前端の段差面45aから後側へ離隔し、フェルール20全体が係合部材40に対して後側へ相対変位する。
As shown in FIGS. 6B and 7A, the
光コネクタ10のフェルール20の先端面21と受け側光コネクタ110の先端面111との当接(突き合わせ)は、フェルール20の先端面21から突出する一対のガイドピン23を、受け側光コネクタ110の一対のガイドピン穴112に挿入、嵌合して実現される。
前記光コネクタ10は、係合部材40に対して待機位置にあるハウジング50が、その内側にて該ハウジング50に当接する一対の弾性片42間の離隔距離の増大を規制して、一対の弾性片42間におけるフェルール20の位置決め精度を維持している。また、光コネクタ10は、一対の弾性片42のハウジング50から前側に突出された部分が受け側光コネクタ110両側の側面114に当接することで、前記一対のガイドピン23の先端を受け側光コネクタ110の一対のガイドピン穴112に対して概略位置決めする。これによって、この光コネクタ10は、受け側光コネクタ110の一対のガイドピン穴112への一対のガイドピン24の挿入、嵌合を円滑に行える。
The abutment (butting) between the
In the
また、図示例の光コネクタ10にあっては、フェルール20の先端面21は、フェルール20のフランジ部25が係合部材40の一対の弾性片42の段差面45aに当接しているとき、待機位置にあるハウジング50の前端よりも後側に位置する。したがって、この光コネクタ10は、フェルール20の先端面21が受け側光コネクタ110の先端面111に当接する前に、ハウジング50内への受け側光コネクタ110先端部の収納が開始される。
In the illustrated
図7(a)に示すように、光コネクタ10の係合部材40の一対の弾性片42は、その先端部の突爪49が受け側光コネクタ110の係合用凹部115に入り込むと、ハウジング50から離隔する。そして、光コネクタ10は、ハウジング50のさらなる前進操作によって、係合部材40のハウジング係止突起48がハウジング50の長孔58の前側係止孔部58aから抜け出して長孔58の通路部58cに入り込む。この光コネクタ10は、図7(a)の状態からのハウジング50の前進操作によって、ハウジング係止突起48と前記前側係止孔部58aとの嵌合が解除されることで、ハウジング50が係合部材40に対するコネクタ前側への相対移動を開始する。
As shown in FIG. 7A, the pair of
この光コネクタ10は、前記突爪49が受け側光コネクタ110の係合用凹部115に入り込んで受け側光コネクタ110の係止部116に係合し、弾性片42先端部がハウジング50から離隔すると、付勢手段30の弾性付勢力がハウジング50に作用しなくなる。
ハウジング係止突起48とハウジング50の長孔58の前側係止孔部58aとの嵌合状態は、図7(a)に示す状態からハウジング50を手動で前進操作する力によって解除できる。係合部材40のハウジング係止突起48は、図7(a)に示す状態からのハウジング50の前進移動に伴い、ハウジング50の長孔58の前側係止孔部58aから後側へ抜け出て長孔58の通路部58cに入り込む。係合部材40に対するハウジング50の前進操作(前進移動)は、前記ハウジング係止突起48が後側係止孔部58bに嵌合する(図7(b)参照)ところまで可能である。
In the
The fitting state between the
ハウジング50の前進操作は、図7(b)に示すように、ハウジング50が係合部材40に対して先端拘束位置に達したところで終了する。
先端拘束位置に配置されたハウジング50は、受け側光コネクタ110に外挿されて、その内側に一対の弾性片42の先端部を収納する。前記ハウジング50は、係合部材40の一対の弾性片42にその外面側から前記ハウジング50のストッパ突部56及び前側当接壁部53aが当接して、ハウジング50によって一対の弾性片42の先端間の距離の増大を規制する。その結果、一対の弾性片42は、突爪49が受け側光コネクタ110の係合用凹部115に入り込んで係止部116に係合した状態が安定に維持される。
これにより、光コネクタ10は受け側光コネクタ110に締結(接続)される。
The forward operation of the
The
Thereby, the
長孔58の後側係止孔部58bと係合部材40のハウジング係止突起48との嵌合状態は、先端拘束位置のハウジング50を作業者が手指でコネクタ後側(図7(b)において右側)へ引っ張り操作することで手動で解除可能である。前記ハウジング50は、先端拘束位置から後側への移動操作によって、長孔58の後側係止孔部58bと係合部材40のハウジング係止突起48との嵌合を強制的に解除しない限り、係合部材40に対して先端拘束位置に係止された状態が安定に保たれる。
係合部材40のハウジング係止突起48は、前記一対の弾性片42の先端を収納する先端拘束位置にある前記ハウジング50に係脱可能に係合して、係合部材40に対する前記ハウジング50の後退を規制するハウジング係止部として機能する。
The engagement state between the rear
The
光コネクタ10の受け側光コネクタ110に締結が完了すると、付勢手段30の弾性付勢力が、光コネクタ10のフェルール20と受け側光コネクタ110との突き合わせ力として作用する。その結果、フェルール20に固定されている光ファイバ1の各裸光ファイバ1aは、受け側光コネクタ110に固定されている各光ファイバ113と低損失で光接続される。また、前記光ファイバ1の各裸光ファイバ1aは、受け側光コネクタ110の光ファイバ113を介して光電変換ユニット130の光素子131と光接続される。
前記光素子131が発光素子である場合は、発光素子からの出力光を、受け側光コネクタ110の光ファイバ113を介して前記光ファイバ1の裸光ファイバ1aへ入射可能である。前記光素子131が受光素子である場合は、前記光ファイバ1の裸光ファイバ1aの伝送光を受け側光コネクタ110の光ファイバ113を介して前記受光素子にて受光できる。
When the fastening to the receiving side
When the
図5に例示した光コネクタ10は、係合部材40後端の付勢手段受け部41がハウジング50後側の案内片部55内側に収納され、ハウジング50後端から後側に係合部材40が突出していない構成となっている。但し、この光コネクタ10は、図7(b)に示すように、受け側光コネクタ110に対する締結完了時にハウジング50後端から後側に係合部材40が突出される。このため、この光コネクタ10は、受け側光コネクタ110に締結する作業において、ハウジング50後端からの係合部材40の突出の有無を観察することで、締結作業が正常に行われたかどうかを把握することが可能である。
In the
受け側光コネクタ110に締結状態の光コネクタ10を受け側光コネクタ110から抜き去る抜き去り作業は、先端拘束位置のハウジング50を、作業者が手指でコネクタ後側(図7(b)において右側)へ引っ張り操作するだけで行える。
前記抜き去り作業は、受け側光コネクタ110に締結状態の光コネクタ10において先端拘束位置にあるハウジング50をコネクタ後側へ引っ張り操作することで、順に、図7(a)の状態、図6(b)の状態、図6(a)の状態を経て実現される。光コネクタ10は、受け側光コネクタ110からの抜き去りが完了すると、図1(a)、図3、図5、図8(a)の状態(初期状態)となる。
The pulling-out operation of pulling out the
The pull-out operation is performed by pulling the
抜き去り作業において、受け側光コネクタ110に締結状態の光コネクタ10は、ハウジング50のコネクタ後側への引っ張り操作によって、まず、ハウジング50が先端拘束位置から移動して係合部材40に対する待機位置40に配置される(図7(a)参照)。係合部材40のハウジング係止突起48は、ハウジング50の係合部材40に対する移動(後退)に伴い、長孔58の後側係止孔部58bから抜け出て長孔58の前側係止孔部58aに嵌合する。また、ハウジング50のストッパ突部56は、ハウジング50が待機位置に配置されたときに、弾性片42の凹部44後端の段差面44aにその前側から当接される。
そして、この光コネクタ10は、さらなるハウジング50の引っ張り操作の継続によって、係合部材40に受け側光コネクタ110に対する離隔方向の力を与えることとなる。
In the unplugging operation, the
And this
図7(a)に示すように、前記係合部材40の一対の弾性片42先端部の突爪49の頂部49aから後側は、前記頂部49aから後側に行くにしたがって弾性片42からの突出寸法が縮小するテーパ状に形成された係合解除用テーパ部49bとされている。
光コネクタ10は、図7(a)に示す状態にてハウジング50をコネクタ後側へ引っ張り操作することで、突爪49が、その前記係合解除用テーパ部49bと受け側光コネクタ110の係止部116後端(係合用凹部115側の端部)との摺動によって係合用凹部115から抜き出されて係止部116に乗り上げる(図6(b)参照)。また、光コネクタ10は、前記突爪49が係合用凹部115から抜け出ることで、係合部材40とハウジング50とが、付勢手段30の弾性付勢力によってフェルール20に対してコネクタ後側へ変位(移動)される。
As shown in FIG. 7 (a), the rear side from the top 49a of the protruding
In the state shown in FIG. 7A, the
光コネクタ10は、図6(b)にて突爪49が係合用凹部115から抜け出た後、ハウジング50の引っ張り操作の継続によって図6(a)に示す状態を経て、受け側光コネクタ110から抜き去ることができる。
After the
前記光コネクタ10は、ハウジング50を受け側光コネクタ110の先端側から後端側へ向かって前進させるだけで、アダプタを使用することなく受け側光コネクタ110にプッシュオン方式で簡単に締結でき、接続することができる。光コネクタ10は、ハウジング50を受け側光コネクタ110に外挿することで、受け側光コネクタ110に対して挿し込んで接続される。
光コネクタ10の受け側光コネクタ110に対する接続は、プラグ−プラグ接続に該当する。光コネクタ10は、受け側光コネクタ110に締結させて接続可能なプラグである。光コネクタ10は、プラグ−プラグ接続手法において、受け側光コネクタ110(プラグ)への差し込み、締結による接続の作業性を向上させることができる。
The
The connection of the
また、前記光コネクタ10は、受け側光コネクタ110に締結した状態から抜き去り可能であり、受け側光コネクタ110に対してプッシュプル方式で簡単に着脱できる。
このため、光ファイバ1先端に前記光コネクタ10を組み立てた構成のコネクタ付き光ファイバ1Aの受け側光コネクタ110に対する着脱、それによる前記光ファイバ1と受け側光コネクタ110側の光ファイバ113との接続、接続解除を簡単に行える。
The
For this reason, the
前記光コネクタ10は、MPO形光コネクタに比べて厚み寸法の縮小(薄型化)を容易に実現できる。このため、図4、図9に例示したように、回路基板120上に設けられた受け側光コネクタ110に光コネクタ10を締結したコネクタ結合体の回路基板120からの高さH(図9参照)は、例えばMPO形光コネクタの接続用のアダプタを回路基板120上に直接設けた場合に比べて容易に小さくできる。
The
したがって、図3、図4、図9に例示したコネクタ接続システムは、コネクタ付き基板120Aを並列に複数配列設置する場合にコネクタ付き基板120Aの配列ピッチを狭くすることが容易である。また、このコネクタ接続システムであれば、コネクタ付き基板120Aを、例えばコンピュータやコンピュータシステム等の電子機器の筐体内に並列に複数配列して搭載する場合に、筐体内の設置スペースを省スペース化することができる。
Therefore, in the connector connection system illustrated in FIGS. 3, 4, and 9, it is easy to narrow the arrangement pitch of the boards with
図10(a)、(b)は、コネクタ付き基板、コネクタ接続システムの別態様を示す。
なお、図10(a)、(b)に示すコネクタ付き基板120B、120Cの受け側光コネクタ140、160の突き合わせ接合用の先端面111は、いずれも、回路基板120に対して概ね直交(垂直又は回路基板120に垂直の仮想平面に対して僅かに傾斜)する向きに延在している。
受け側光コネクタの先端面111に露出する光ファイバ113と、光コネクタ10のフェルール20の先端面21に露出する裸光ファイバ1aとは、互いに突き合わせた突き合わせ部にて回路基板120に沿う向きの光軸を以て光接続される。
10A and 10B show another embodiment of the board with connector and the connector connection system.
10A and 10B, the front end surfaces 111 for butt joining of the receiving side
The
図10(a)に示すコネクタ付き基板120Bは、回路基板120に実装した光電変換ユニット150の回路基板120とは反対の側に、受け側光コネクタ140を、前記光電変換ユニット150から回路基板120上に張り出すように取り付けた構成のものである。
A
前記受け側光コネクタ140は、図9に例示した受け側光コネクタ110の後端部に、光電変換ユニット150に臨む底面141から窪む凹所142を形成し、該凹所142内面にミラー部143を設けた構成となっている。ミラー部143は例えば金属薄膜であり、前記底面141に対して傾斜する凹所142内面に設けられている。また、この受け側光コネクタ140は、前記光ファイバ113の後端を前記凹所142を介して前記ミラー部143に臨ませて配置している。前記光ファイバ113は、その後端の光軸が受け側光コネクタ140の底面141に沿う向きとなっている。前記ミラー部143は、前記光ファイバ113後端と前記光電変換ユニット150内の光素子131とを光結合させる屈曲した光路h1を形成する接続光路形成部として機能する。
The receiving
この受け側光コネクタ140の前記凹所142から先端側(先端面111側)は、図9に例示した受け側光コネクタ110と同様の構成になっている。
図10(a)に示すコネクタ接続システムは、コネクタ付き基板120Bの受け側光コネクタ140に、コネクタ付き光ファイバ1A先端の光コネクタ10を締結することで、受け側光コネクタ140の光ファイバ113及び前記光路h1を介して、光ファイバ1を光電変換ユニット150の光素子131と光結合させることができる。
The receiving side
The connector connection system shown in FIG. 10A is configured by fastening the
また、図10(b)に示すコネクタ付き基板120Cは、図10(a)の受け側光コネクタ140にかえて図中符号160の受け側光コネクタを用いたものである。前記受け側光コネクタ160は、回路基板120に実装した光電変換ユニット150の回路基板120とは反対の側に取り付けられている。前記受け側光コネクタ160は、図10(a)の受け側光コネクタ140について、凹所142、ミラー部143にかえて、前記光ファイバ113を湾曲させた湾曲部を収納するファイバ湾曲収納部161を設けた構成になっている。この受け側光コネクタ160のファイバ湾曲収納部161から先端側(先端面111側)は、図9に例示した受け側光コネクタ110と同様の構成になっている。
また、受け側光コネクタ160は、ファイバ湾曲収納部161を光電変換ユニット150に固定して、ファイバ湾曲収納部161から先端側(先端面111側)を、光電変換ユニット150から回路基板120上に張り出すように突出させている。
A board 120C with a connector shown in FIG. 10 (b) uses a receiving side
In addition, the receiving side
受け側光コネクタ160の光ファイバ113は、ファイバ湾曲収納部161から延出させた部分(後端部)を光電変換ユニット150に引き込んで、その端面を、光電変換ユニット150内の光素子131に対して光結合可能に配置している。
図10(b)に示すコネクタ接続システムは、コネクタ付き基板120Cの受け側光コネクタ160に、コネクタ付き光ファイバ1A先端の光コネクタ10を締結することで、受け側光コネクタ160の光ファイバ113を介して、光ファイバ1を光電変換ユニット150の光素子131と光結合させることができる。受け側光コネクタ160の光ファイバ113は、光電変換ユニット150の光素子131とコネクタ付き光ファイバ1Aの光ファイバ1とを光結合させる、湾曲部を有する光路を形成する接続光路形成部として機能する。
In the
In the connector connection system shown in FIG. 10B, the
図10(a)、(b)のコネクタ接続システムについても、コネクタ付き基板の受け側光コネクタに光ファイバ1先端の光コネクタ10を締結したコネクタ結合体の回路基板120からの高さは、アダプタを用いたMPO形光コネクタの接続に比べて小さく(低く)抑えることを容易に実現できる。
Also in the connector connection system of FIGS. 10A and 10B, the height from the
なお、本発明は上述の実施形態に限定されず、その主旨を逸脱しない範囲で適宜設計変更可能である。
上述の実施形態のコネクタ接続システムは、光コネクタ10のフェルール20と受け側光コネクタとを位置決めするための一対のガイドピン23を、光コネクタ10側に設けた構成を例示している。但し、コネクタ接続システムとしては、受け側光コネクタに設けてその先端面から突出させた一対のガイドピンを、前記受け側光コネクタに突き合わせ接続されるフェルール20がそのガイドピン穴22に内挿して嵌合する構成としても良い。
多心用のフェルールとしては、図1(a)、(b)に例示したように一本の光ファイバテープ心線の先端に取り付けたものに限定されない。フェルールとしては、例えば図11に示すフェルール20Aのように、光ファイバ1として複数本(図示例では2本)の光ファイバテープ心線1Tの先端が取り付けられ、各光ファイバテープ心線1Tの裸光ファイバ1aの先端を先端面21に二次元配列した構成のものであっても良い。図11に例示したフェール20Aは、その先端面21に、各光ファイバテープ心線1Tの裸光ファイバ1aの先端を一列に配列した列を2列有する。
また、フェルールとしては、1又は複数本の単心光ファイバの先端が取り付けられた構成のものも採用可能である。
In addition, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, A design change is possible suitably in the range which does not deviate from the main point.
The connector connection system of the above-described embodiment exemplifies a configuration in which a pair of guide pins 23 for positioning the
As illustrated in FIGS. 1A and 1B, the multi-fiber ferrule is not limited to the one attached to the tip of one optical fiber ribbon. As the ferrule, for example, as shown in a
Further, a ferrule having a configuration in which the tip of one or a plurality of single-core optical fibers is attached can also be used.
また、図11に例示したフェルール20は、先端面21に配列された裸光ファイバ1a先端の数が図2、図3、図5等に例示した光コネクタ10のフェルール20と異なるものの、一対のガイドピン穴22を有すること、板状部26とその後端のフランジ部25を有することは前記フェルール20と同じである。
フェルールとしては、必ずしも、位置決め用のガイドピンを挿入、嵌合するためのガイドピン穴を有するピン嵌合位置決め方式のものに限定されず、ガイドピン穴22を有していないものも採用可能である。
Further, the
The ferrule is not necessarily limited to a pin fitting positioning type having a guide pin hole for inserting and fitting a positioning guide pin, and a ferrule having no
図8(a)等に示すように、前記光コネクタ10のハウジング50の前記段差面51a及び第2面板部52の後端面52aは、フェルール20のフランジ部25にその前側から係合可能なフェルール係合部として機能する。このため、この光コネクタ10は、例えば、係合部材40のフランジ部収納凹部45前端の段差面45aが、待機位置のハウジング50の前記段差面51a及び第2面板部52の後端面52aよりもコネクタ前側にずれた位置に形成されていても良い。この光コネクタ10は、係合部材40のフランジ部収納凹部45前端の段差面45aの位置が、待機位置のハウジング50の前記段差面51a及び第2面板部52の後端面52aよりもコネクタ前側にずれていても、受け側光コネクタに対する着脱(締結、及び締結した状態からの抜き去り)を行える。
As shown in FIG. 8A and the like, the stepped
光コネクタ10は、ハウジングに係脱可能に係合するハウジング係止部を有する係合部材を採用した構成に限定されず、例えば係合部材とハウジングとの間の接触抵抗(すべり抵抗)によってハウジングを先端拘束位置に静止させる構成とすることも可能である。但し、前記接触抵抗は、先端拘束位置のハウジングを手動で引っ張り操作して後側へ移動させることが可能な程度の大きさとする。
The
また、光コネクタ10について、前記係合部材の待機位置にあるハウジングに対する後側への移動抵抗を発生する構成(待機位置保持構造)としては、前記係合部材に係脱可能に係合する係合部材係止部に限定されない。待機位置保持構造としては、光コネクタ10を受け側光コネクタ110に締結する際に、弾性片42先端部が受け側光コネクタ110への押圧によって湾曲変形してハウジング50前端部に当接するまで、係合部材のハウジングに対する後側への移動を規制できる構成であれば良い。待機位置保持構造としては、弾性片42先端部が湾曲変形によってハウジング50前端部に当接するまでの係合部材のハウジングに対する後側への移動を、係合部材とハウジングとの間の接触抵抗(すべり抵抗)によって規制する構成も採用可能である。但し、待機位置保持構造が発生する係合部材のハウジングに対する後側への移動抵抗は、弾性片42先端の突爪49が受け側光コネクタ110両側の係止部116に係合したときに、ハウジングの係合部材に対する前方への移動を手動で行える程度の大きさとする。
In addition, the
前記光コネクタ10は、受け側光コネクタ110に締結する際に、ハウジングとともに係合部材40も受け側光コネクタ110に向かって押圧して、締結作業を行うことが可能である。
光コネクタ10は、必ずしも、受け側光コネクタ110両側の係止部116への突爪49の乗り上げによって湾曲した弾性片42の先端部をその後側からハウジング50前端部によって押圧して、前記突爪49を受け側光コネクタ110の係止部116に係合させる構成である必要は無い。
When the
The
コネクタ付き板部材としては、例えば、回路基板120に、光ファイバ先端に取り付けられたMTフェルールを実装したもの(コネクタ付き基板)、光ファイバ先端に取り付けられたMTフェルールを回路配線が形成されていない板部材に実装したもの等も採用可能である。
As a plate member with a connector, for example, a
1…光ファイバ、1A…コネクタ付き光ファイバ、10…光コネクタ、20、20A…フェルール、21…先端面、25…(フェルールの)フランジ部、30…付勢手段(コイルスプリング)、40…係合部材、41…付勢手段受け部、42…弾性片、44…係合凹所(係合凹部)、44a…係合凹所の縁部(段差面)、46…傾斜面、係合凹所の縁部、48…係合突部(ハウジング係止突起)、49…突爪、50…ハウジング、51a…フェルール係合部(段差面)、52…フェルール係合部(第2面板部)、52a…フェルール係合部(後端面)、56…係合突部(ストッパ突部)、58…係合凹所(長孔)、58a…係合部材係止部(前側係止孔部)、110…受け側光コネクタ、111…先端面、113…光ファイバ、接続光路形成部、120…回路基板(板部材)、120A、120B、120C…コネクタ付き板部材、コネクタ付き基板、130…光電変換ユニット、131…光素子、140…受け側光コネクタ、143…接続光路形成部(ミラー部)、150…光電変換ユニット、160…受け側光コネクタ。
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記係合部材に対して前後動可能に外挿された筒状のハウジングと
を備え、
前記一対の弾性片が、前記突爪の前記受け側光コネクタフェルールの側面への乗り上げにより互いに離隔することで、前記ハウジングの前端が、前記一対の弾性片の先端部に当接し、これにより前記ハウジングが前記係合部材に対して前方への移動を規制され、
前記一対の弾性片が、前記突爪と前記受け側光コネクタフェルールの両側面の前記凹部との係合により互いに接近することで、前記ハウジングが前記係合部材に対して前方に移動可能となり、
前記ハウジングが前記係合部材に対して前方に移動した場合、前記一対の弾性片が前記ハウジングの内側に当接して互いに離間する方向の移動を規制することで、前記一対の弾性片の突爪と前記受け側光コネクタフェルールの両側面の前記凹部との係合状態を保持する光コネクタ。
An engagement member having a pair of elastic pieces that are engaged with recesses on both side surfaces of the receiving-side optical connector ferrule by an inward projecting claw at the tip;
A cylindrical housing which is extrapolated to be movable back and forth with respect to the engaging member,
The pair of elastic pieces are separated from each other by riding on the side surface of the receiving-side optical connector ferrule of the projecting claw, so that the front ends of the housing abut against the tip portions of the pair of elastic pieces, thereby The housing is restricted from moving forward relative to the engagement member;
The pair of elastic pieces approach each other by the engagement of the protrusions and the recesses on both side surfaces of the receiving optical connector ferrule, so that the housing can move forward with respect to the engaging member.
When the housing moves forward with respect to the engaging member, the pair of elastic pieces abuts on the inner side of the housing and restricts movement in a direction away from each other, thereby preventing the protrusions of the pair of elastic pieces. And an optical connector that holds the engagement state between the recesses on both side surfaces of the receiving side optical connector ferrule.
前記ハウジングは、その前端から後側にずれた位置の内面側にそれぞれ設けられた一対のストッパ突部であって、前記一対の弾性片のそれぞれの凹部に弾性片長手方向に移動可能にそれぞれ挿入される一対のストッパ突部を有することを特徴とする1又は2に記載の光コネクタ。The housing is a pair of stopper projections respectively provided on the inner surface side of the position shifted from the front end to the rear side, and is inserted into the respective concave portions of the pair of elastic pieces so as to be movable in the longitudinal direction of the elastic pieces. The optical connector according to 1 or 2, further comprising a pair of stopper protrusions.
前記一対の弾性片は、前記付勢手段受け部から前方に延出する
請求項1〜3のいずれか1項に記載の光コネクタ。 The engagement member further includes a biasing means receiving portion (41) that takes a reaction force of a biasing means (30) that biases the ferrule (20, 20A) forward.
The optical connector according to any one of claims 1 to 3, wherein the pair of elastic pieces extend forward from the biasing means receiving portion.
前記光コネクタが締結される前記受け側光コネクタを回路基板(120)に実装してなるコネクタ付き基板(120A、120B、120C)と
を備えるコネクタ接続システム。 An optical fiber with connector (1A) in which the optical connector according to any one of claims 1 to 10 is assembled at the tip of the optical fiber (1);
A connector connection system comprising: a board with a connector (120A, 120B, 120C) formed by mounting the receiving side optical connector to which the optical connector is fastened on a circuit board (120).
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010173056A JP5622476B2 (en) | 2010-07-30 | 2010-07-30 | Optical connector, connector connection system |
CN201010622597.5A CN102346279B (en) | 2010-07-30 | 2010-12-28 | Optical connector and connector connection system |
US13/009,487 US8740473B2 (en) | 2010-07-30 | 2011-01-19 | Optical connector and connector connection system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010173056A JP5622476B2 (en) | 2010-07-30 | 2010-07-30 | Optical connector, connector connection system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012032656A JP2012032656A (en) | 2012-02-16 |
JP5622476B2 true JP5622476B2 (en) | 2014-11-12 |
Family
ID=45846114
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010173056A Expired - Fee Related JP5622476B2 (en) | 2010-07-30 | 2010-07-30 | Optical connector, connector connection system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5622476B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105283786B (en) | 2013-01-18 | 2017-03-15 | 莫列斯有限公司 | Optical fiber interconnections component |
US20230100122A1 (en) * | 2020-03-31 | 2023-03-30 | Nitto Denko Corporation | Photoelectric conversion module plug and optical cable |
CN118679413A (en) * | 2022-02-24 | 2024-09-20 | 住友电气工业株式会社 | Optical connection structure, first connector, first optical connector, second optical connector, and method for manufacturing optical connection structure |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6068504U (en) * | 1983-10-17 | 1985-05-15 | 株式会社トスカ | Optical fiber connector |
JPS60205512A (en) * | 1984-03-30 | 1985-10-17 | Nec Corp | Optical fiber connector |
JPS60205511A (en) * | 1984-03-30 | 1985-10-17 | Nec Corp | Optical fiber connector |
JP2002202434A (en) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Optical connector connecting structure |
JP4837588B2 (en) * | 2007-01-31 | 2011-12-14 | 株式会社白山製作所 | Optical connector |
-
2010
- 2010-07-30 JP JP2010173056A patent/JP5622476B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012032656A (en) | 2012-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8740473B2 (en) | Optical connector and connector connection system | |
JP4800136B2 (en) | Optical receptacle housing, optical connector receptacle and optical device | |
JP5439319B2 (en) | Optical connector and optical connector insertion / extraction method | |
JP6318008B2 (en) | Optical connector | |
JP5735248B2 (en) | Optical connector, optical connector connection method, connector adapter, optical line, optical communication system | |
JP6345195B2 (en) | Multi-fiber optical connector and optical connector system | |
JP6113853B2 (en) | Optical connector and optical transmission module | |
JP4766619B2 (en) | Optical adapter | |
JP7057146B2 (en) | Optical connector | |
WO2008029850A1 (en) | Optical connector | |
JP5622476B2 (en) | Optical connector, connector connection system | |
EP3855225B1 (en) | Optical connector system | |
EP1182477A1 (en) | Optical connector housing, optical connector using the optical connector housing and connection structure between optical connector and optical component using the optical connector housing | |
US11294125B2 (en) | Optical connector | |
JP6244173B2 (en) | Optical connector | |
JP4205272B2 (en) | Optical connector and connection structure between optical connector and optical component | |
JP4192751B2 (en) | Optical fiber connector and optical fiber connection method | |
JP4173249B2 (en) | Optical connector and key | |
JP4047104B2 (en) | Optical connector housing | |
JP3723029B2 (en) | Optical connector | |
JP2010048925A (en) | Optical cable connector | |
JP2007279415A (en) | Optical connector | |
JP5396413B2 (en) | Optical connector and jig | |
JP3515418B2 (en) | Optical connector | |
JPH10170759A (en) | Optical connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140826 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140922 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |