JP5696685B2 - In-vehicle communication system, communication abnormality monitoring method for in-vehicle communication system, and communication abnormality monitoring program for in-vehicle communication system - Google Patents
In-vehicle communication system, communication abnormality monitoring method for in-vehicle communication system, and communication abnormality monitoring program for in-vehicle communication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5696685B2 JP5696685B2 JP2012106267A JP2012106267A JP5696685B2 JP 5696685 B2 JP5696685 B2 JP 5696685B2 JP 2012106267 A JP2012106267 A JP 2012106267A JP 2012106267 A JP2012106267 A JP 2012106267A JP 5696685 B2 JP5696685 B2 JP 5696685B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- output
- vehicle
- communication system
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
本発明は、車両に搭載される車載通信システム、及びその通信異常監視方法並びにプログラムに関する。 The present invention relates to an in-vehicle communication system mounted on a vehicle, a communication abnormality monitoring method thereof, and a program.
従来、車両には複数の情報処理装置が搭載され、それぞれが車載機器の制御や各種演算処理等を行っている。こうした情報処理装置は、多重通信線等のネットワークに接続され、各情報処理装置が参照可能な情報をネットワークに出力している。例えば車速信号を出力する情報処理装置は、車速信号を利用する各情報処理装置に専用線で車速信号を送信するのではなく、ネットワークに車速信号を出力することによって、当該ネットワークに接続された複数の情報処理装置に車速信号を提供する。 2. Description of the Related Art Conventionally, a plurality of information processing apparatuses are mounted on a vehicle, and each performs control of on-vehicle equipment, various arithmetic processes, and the like. Such an information processing apparatus is connected to a network such as a multiplex communication line and outputs information that can be referred to by each information processing apparatus to the network. For example, an information processing device that outputs a vehicle speed signal does not transmit a vehicle speed signal to each information processing device that uses the vehicle speed signal through a dedicated line, but outputs a vehicle speed signal to the network, thereby connecting a plurality of information connected to the network. The vehicle speed signal is provided to the information processing apparatus.
このように、車載通信システムにおけるネットワークは重要な役割を有しており、従って、ネットワークが正常な状態であるか否かを確認する必要性は高いものである。 As described above, the network in the in-vehicle communication system has an important role. Therefore, it is highly necessary to confirm whether or not the network is in a normal state.
特許文献1には、車載ネットワーク間を複数の中継装置により相互接続することで構成されたネットワークシステムについて記載されている。このネットワークシステムにおける通信フレームは、送信ID(フレーム種別)毎に通信間隔が設定されている。そして、中継装置は、中継ID毎に、最後の中継からの経過時間を表す経過タイマを有し、通信フレームの一種である中継フレームの受信が途絶判定閾値を超えて行われなかった場合に、中継フレームが途絶したと判定する。
しかしながら、上記従来のネットワークシステムでは、各種通信間隔が設定されているメッセージを監視するため監視負荷が大きい。 However, in the conventional network system described above, a monitoring load is large because a message in which various communication intervals are set is monitored.
本発明は、一側面によれば、ネットワークの状態を監視する監視手段の監視負荷を小さくすることが可能な車載通信システムを提供することを目的とする。 An object of the present invention, according to one aspect, is to provide an in-vehicle communication system that can reduce the monitoring load of a monitoring unit that monitors the state of a network.
上記目的を達成するための本発明の第1の態様は、
車両に搭載される車載通信システムであって、
通信線及び中継装置により構成されるネットワークに接続され、周期的に前記ネットワークにデータを出力する複数の情報処理手段と、
各前記複数の情報処理手段により周期的に前記ネットワークに出力されるデータのうち、各前記複数の情報処理手段により最短周期で出力されるデータを判別し、該最短周期で出力されるデータが前記ネットワークに出力されたか否かを選択的に監視することにより、該車載通信システムの通信異常を検知する監視手段と、
を備え、
前記監視手段は、前記通信異常の発生箇所の絞り込みを行う機能を有し、前記通信線に関する前記通信異常の発生箇所の絞り込みを行い、次いで前記中継装置に関する前記通信異常の発生箇所の絞り込みを行う、
車載通信システムである。
In order to achieve the above object, the first aspect of the present invention provides:
An in-vehicle communication system mounted on a vehicle,
A plurality of information processing means connected to a network constituted by a communication line and a relay device , and periodically outputting data to the network;
Of the data that is output to periodically the network by each of said plurality of information processing means, to determine the data that is output in the shortest period by each of said plurality of information processing means, wherein the data that is output by the outermost short period Monitoring means for detecting a communication abnormality of the in-vehicle communication system by selectively monitoring whether it is output to the network;
Equipped with a,
The monitoring means has a function of narrowing down the places where the communication abnormality has occurred, narrows down the places where the communication abnormality has occurred regarding the communication line, and then narrows down the places where the communication abnormality has occurred regarding the relay apparatus. ,
It is an in-vehicle communication system.
この本発明の第1の態様によれば、各情報処理手段が周期的にネットワークに出力するデータのうち、各情報処理手段が最短周期で出力するデータを判別し、最短周期で出力するデータがネットワークに出力されたか否かを監視するため、ネットワークの状態を監視する監視手段の監視負荷を小さくすることができる。 According to the first aspect of the present invention, among the data that each information processing means periodically outputs to the network, the data that each information processing means outputs in the shortest cycle is determined, and the data that is output in the shortest cycle is Since it is monitored whether or not it has been output to the network, the monitoring load of the monitoring means for monitoring the state of the network can be reduced.
本発明の第1の態様において、
前記監視手段は、各前記複数の情報処理手段により周期的に前記ネットワークに出力されるデータに含まれるデータの識別情報と、該データが前記ネットワークに出力される周期とを対応付けたテーブルデータを有し、該テーブルデータを参照することにより、各前記複数の情報処理手段により前記最短周期で出力されるデータを判別してもよい。
In the first aspect of the present invention,
Said monitoring means includes identification information of the data included in the data that will be output to periodically the network by each of said plurality of information processing means, the table data associating the period in which the data is output to the network has, by referring to the table data, the data that is output by the shortest period may determine different by each of the plurality of information processing means.
本発明の第1の態様において、
前記監視手段は、前記複数の情報処理手段毎に、前記通信異常が発生した回数を記録し、該記録した前記複数の情報処理手段毎の通信異常発生回数を含むデータを出力してもよい。
In the first aspect of the present invention,
It said monitoring means, for each of the plurality of information processing means, to record the number of times that the communication error has occurred, may force out the data including the communication error occurrence frequency of each of the plurality of information processing means and the recording .
本発明の第1の態様において、
前記監視手段は、前記複数の情報処理手段毎に、前記通信異常が継続した期間に関するデータを記録し、該記録した前記複数の情報処理手段毎の通信異常継続期間に関するデータを含むデータを出力してもよい。
In the first aspect of the present invention,
Said monitoring means, for each of the plurality of information processing means, to record data about the period in which the communication abnormality continues, Outputs data, including data relating to communication abnormality duration of each of the plurality of information processing means and the recording it may be.
本発明の第1の態様において、
前記監視手段は、前記通信異常が継続した期間毎に、前記通信異常が発生した回数を記録し、該記録した通信異常継続期間毎の通信異常発生回数を含むデータを出力してもよい。
In the first aspect of the present invention,
Said monitoring means, in each period in which the communication abnormality continues, the records the number of times that communication abnormality has occurred, may force out the data including the communication error occurrence count for each communication abnormality duration that the recording.
本発明の第1の態様において、
前記監視手段は、前記複数の情報処理手段に含まれる一の情報処理手段に対応する前記最短周期より長く設定される所定期間の間、前記一の情報処理手段により前記最短周期で出力されるデータが前記ネットワークに出力されない場合に、前記通信異常を検知してもよい。
In the first aspect of the present invention ,
Before Symbol monitoring means during said shortest period longer than the set is a predetermined period corresponding to one information processing means included in said plurality of information processing means, is output in the shortest period by the one information processing means The communication abnormality may be detected when data is not output to the network .
本発明の第2の態様は、
通信線及び中継装置により構成される車載ネットワークに接続され、周期的に前記車載ネットワークにデータを出力する複数の情報処理手段を備える車載通信システムの通信異常監視方法であって、
前記車載通信システムが有する監視装置が、
各前記複数の情報処理手段により周期的に前記車載ネットワークに出力されるデータのうち、各前記複数の情報処理手段により最短周期で出力されるデータを判別し、
前記判別された最短周期で出力されるデータが前記車載ネットワークに出力されたか否かを選択的に監視することにより、該車載通信システムの通信異常を検知すると共に、
前記通信線に関する前記通信異常の発生箇所の絞り込みを行い、
次いで前記中継装置に関する前記通信異常の発生箇所の絞り込みを行う、
車載通信システムの通信異常監視方法である。
The second aspect of the present invention is:
A communication abnormality monitoring method for an in-vehicle communication system comprising a plurality of information processing means connected to an in-vehicle network constituted by a communication line and a relay device and periodically outputting data to the in- vehicle network,
The monitoring device that the in-vehicle communication system has,
Of the data that is output to periodically the vehicle network by each of said plurality of information processing means, to determine the data that is output in the shortest period by each of said plurality of information processing means,
By data that is output by the discriminated shortest period is selectively monitors whether or not output to the vehicle network, thereby detecting the communication abnormality of the vehicle communication system,
Narrow down the occurrence of the communication abnormality related to the communication line,
Next, narrowing down the occurrence of the communication abnormality related to the relay device ,
It is the communication abnormality monitoring method of a vehicle-mounted communication system.
この本発明の第2の態様によれば、各情報処理手段が周期的にネットワークに出力するデータのうち、各情報処理手段が最短周期で出力するデータを判別し、最短周期で出力するデータがネットワークに出力されたか否かを監視するため、ネットワークの状態を監視する監視手段の監視負荷を小さくすることができる。 According to the second aspect of the present invention, among the data that each information processing means periodically outputs to the network, the data that each information processing means outputs in the shortest cycle is determined, and the data that is output in the shortest cycle is Since it is monitored whether or not it has been output to the network, the monitoring load of the monitoring means for monitoring the state of the network can be reduced.
本発明の第3の態様は、
通信線及び中継装置により構成される車載ネットワークに接続され、周期的に前記車載ネットワークにデータを出力する複数の情報処理手段を備える車載通信システムの通信異常監視プログラムであって、
前記車載通信システムが有する監視装置に、
各前記複数の情報処理手段により周期的に前記車載ネットワークに出力されるデータのうち、各前記複数の情報処理手段により最短周期で出力されるデータを判別させ、
前記判別された最短周期で出力されるデータが前記車載ネットワークに出力されたか否かを選択的に監視させることにより、該車載通信システムの通信異常を検知させると共に、
前記通信線に関する前記通信異常の発生箇所の絞り込みを行わせ、
次いで前記中継装置に関する前記通信異常の発生箇所の絞り込みを行わせる、
車載通信システムの通信異常監視プログラムである。
The third aspect of the present invention is:
A communication abnormality monitoring program for an in-vehicle communication system that is connected to an in-vehicle network constituted by a communication line and a relay device and includes a plurality of information processing means for periodically outputting data to the in- vehicle network,
In the monitoring device that the in-vehicle communication system has,
Of the data that is output to periodically the vehicle network by each of said plurality of information processing means, to determine the data that is output in the shortest period by each of said plurality of information processing means,
The Rukoto selectively to monitor whether the discriminated data in the shortest period Ru output was is output to the onboard network, it causes detects the communication abnormality of the vehicle communication system,
Let us narrow down the location of the communication abnormality related to the communication line,
Next, the occurrence of the communication abnormality related to the relay device is narrowed down .
This is a communication abnormality monitoring program for an in-vehicle communication system.
この本発明の第3の態様によれば、各情報処理手段が周期的にネットワークに出力するデータのうち、各情報処理手段が最短周期で出力するデータを判別し、最短周期で出力するデータがネットワークに出力されたか否かを監視するため、ネットワークの状態を監視する監視手段の監視負荷を小さくすることができる。 According to the third aspect of the present invention, out of the data that each information processing means periodically outputs to the network, the data that each information processing means outputs in the shortest cycle is determined, and the data that is output in the shortest cycle is Since it is monitored whether or not it has been output to the network, the monitoring load of the monitoring means for monitoring the state of the network can be reduced.
本発明は、一側面によれば、ネットワークの状態を監視する監視手段の監視負荷を小さくすることが可能な車載通信システムを提供することができる。 According to one aspect of the present invention, it is possible to provide an in-vehicle communication system capable of reducing a monitoring load of a monitoring unit that monitors a state of a network.
以下、本発明を実施するための形態について、添付図面を参照しながら実施例を挙げて説明する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
以下、図面を参照し、本発明の一実施例に係る車載通信システム、及びその通信異常監視方法並びにプログラムについて説明する。本実施例の車載通信システムでは、複数のECU(Electronic Control Unit)が、CAN(Controller Area Network)や、LIN(Local Interconnect Network)に代表される低速なボデー系通信プロトコル、MOST(Media Oriented Systems Transport)に代表されるマルチメディア系通信プロトコル、FlexRay等の適切な通信プロトコルを用いて通信を行う。以下の説明では、CANを用いて通信を行うものとして説明する。 Hereinafter, an in-vehicle communication system, a communication abnormality monitoring method, and a program thereof according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the in-vehicle communication system of the present embodiment, a plurality of ECUs (Electronic Control Units) are connected to a low-speed body communication protocol represented by CAN (Controller Area Network) or LIN (Local Interconnect Network), and MOST (Media Oriented Systems Transport). Communication is performed using an appropriate communication protocol such as a multimedia communication protocol typified by) and FlexRay. In the following description, it is assumed that communication is performed using CAN.
[構成]
図1は、本発明の一実施例に係る車載通信システム1のシステム構成例である。車載通信システム1は、主要な構成として、ECU10A、10B、10C、10D、10E、10Fと、バス20、22と、コネクタ30、32、34と、ゲートウェイECU40と、を備える。以下、「各ECU」と表記した場合、ECU10A、10B、10C、10D、10E、10Fを指すものとする。
[Constitution]
FIG. 1 is a system configuration example of an in-
各ECUは、それぞれが車載機器の制御や各種演算処理を行う情報処理装置であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)、メモリ、補助記憶装置、CANコントローラ、CANトランシーバ等を備える。 Each ECU is an information processing apparatus that controls an in-vehicle device and performs various arithmetic processes, and includes, for example, a CPU (Central Processing Unit), a memory, an auxiliary storage device, a CAN controller, a CAN transceiver, and the like.
図2は、各ECUがバスに出力するメッセージのデータ形式例である。メッセージは、フレームの開始を表すスタートオブフレーム(SOF)、データの識別子であるID、データフレームとリモートフレームを識別するためのリモートトランスミッションリクエスト(RTR)、データのバイト数等を表すコントロールフィールド、転送するデータの実体であるデータフィールド、フレームの誤りをチェックするためのCRCを付加するCRCシーケンス、正しいメッセージを受信したユニットからの通知(ACK)を受けるACKスロット及びACKデリミタ、フレームの終了を表すエンドオブフレーム(EOF)等を含む。 FIG. 2 is a data format example of a message output from each ECU to the bus. The message includes a start of frame (SOF) indicating the start of the frame, an ID that is an identifier of the data, a remote transmission request (RTR) for identifying the data frame and the remote frame, a control field that indicates the number of data bytes, and the transfer The data field that is the substance of the data to be transmitted, the CRC sequence to which the CRC for checking the frame error is added, the ACK slot and ACK delimiter for receiving the notification (ACK) from the unit that has received the correct message, and the end of frame indicating the end of the frame Includes a frame (EOF) and the like.
各ECUのCANコントローラは、送信するメッセージの内容を、NRZ(Non‐Return‐to‐Zero)方式でシリアルの送信信号に変換し、CANトランシーバに出力する。CANコントローラは、変換後の信号が“0(ドミナント)”のビットには論理レベルがLowの電圧を、“1(リセッシブ)”のビットには論理レベルがHighの電圧を出力する。 各バスは、例えばツイストペアケーブルであり、差動電圧方式によって信号を伝達する。CANトランシーバは、CANコントローラから取得した送信信号を差動電圧に変換してバスに出力する。すなわち、CANトランシーバは、送信データが「0」の時に、Hラインの電圧をハイレベル(例えば3.5[V])にするとともにLラインの電圧をローレベル(例えば1.5[V])にし、送信データが「1」の時にHラインの電圧をローレベル(例えば2.5[V])にするとともにLラインの電圧をハイレベル(例えば2.5[V])にする。 The CAN controller of each ECU converts the content of the message to be transmitted into a serial transmission signal by the NRZ (Non-Return-to-Zero) method, and outputs it to the CAN transceiver. The CAN controller outputs a voltage having a logic level of low to a bit whose converted signal is “0 (dominant)”, and outputs a voltage having a logic level of high to a bit of “1 (recessive)”. Each bus is, for example, a twisted pair cable, and transmits a signal by a differential voltage method. The CAN transceiver converts the transmission signal acquired from the CAN controller into a differential voltage and outputs it to the bus. That is, when the transmission data is “0”, the CAN transceiver sets the voltage of the H line to a high level (for example, 3.5 [V]) and sets the voltage of the L line to a low level (for example, 1.5 [V]). When the transmission data is “1”, the H line voltage is set to a low level (eg, 2.5 [V]) and the L line voltage is set to a high level (eg, 2.5 [V]).
CANトランシーバがバスから情報を取得する際には、バスの差動電圧を読み取り、所定の電圧範囲に含まれるように整形した受信信号をCANコントローラに出力する。CANコントローラの受信端子にはコンパレータが取り付けられており、所定の閾値電圧とCANトランシーバからの受信信号とを比較して“1”、“0”のデジタルデータを生成し、ECUのメモリ等に格納する。 When the CAN transceiver acquires information from the bus, it reads the differential voltage of the bus and outputs a received signal shaped to be included in a predetermined voltage range to the CAN controller. A comparator is attached to the receiving terminal of the CAN controller, and a predetermined threshold voltage and a received signal from the CAN transceiver are compared to generate digital data of “1” and “0”, which are stored in the ECU memory or the like. To do.
ECU10A、10Bは、コネクタ30を介してバス20に接続されている。ECU10C、10Dは、コネクタ32を介してバス20に接続されている。ECU10E、10Fは、コネクタ34を介してバス22に接続されている。
The
バス20に接続されたECU10A、10B、10C、10D、及びゲートウェイECU40は、バス20に出力されたメッセージを参照することができる。また、バス22に接続されたECU10E、10F、及びゲートウェイECU40は、バス22に出力されたメッセージを参照することができる。
The
各ECUは、例えば各種演算処理を行った結果の情報を含むメッセージを、自己に接続されたバスに周期的に出力する。各ECUは、メッセージに含まれる内容に応じて、異なる周期でメッセージを出力する。メッセージに含まれる内容は、メッセージのIDによって示される。 For example, each ECU periodically outputs a message including information on the result of performing various arithmetic processes to a bus connected to the ECU. Each ECU outputs a message at a different period according to the content included in the message. The contents included in the message are indicated by the message ID.
ゲートウェイECU40は、上記各ECUと同様、CPU、メモリ、補助記憶装置、通信コントローラの他、タイマ42を備え、CAN以外のプロトコルを用いて通信を行う通信系との中継装置として機能する他、車載通信システム1に通信異常が生じていないか否かを監視する。また、ゲートウェイECU40は、メモリや補助記憶装置上に、メッセージに含まれるIDと周期の関係を示す周期テーブル44、及びバスとコネクタの接続関係を示す接続情報45を保持する。また、ゲートウェイECU40は、ネットワークを監視した結果である通信途絶情報46を、メモリや補助記憶装置上に生成する。
The
ゲートウェイECU40は、補助記憶装置等に格納されたプログラムをCPUが実行する結果、以下に説明するネットワーク監視処理、及び異常が発生した箇所の特定処理を行うことができる。ゲートウェイECU40のCPUが実行するプログラムのインストールは、例えば可搬型メモリに格納されたものが補助記憶装置にインストールされてもよいし、インターネットやLAN(Local Area Network)等のネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードされてもよい。また、プログラムは、ゲートウェイECU40の出荷時に、予め補助記憶装置やROM等に格納されていてもよい。
As a result of the CPU executing the program stored in the auxiliary storage device or the like, the
[ゲートウェイECU40によるネットワーク監視]
ゲートウェイECU40は、バスに出力されたメッセージを検知すると、メッセージに含まれるIDを用いて周期テーブル44を参照することにより、当該メッセージが、送信元のECUにとって最短周期で出力するメッセージであるか否かを判別することができる。図3は、周期テーブル44として保持されるデータの一例である。図中、A−1、A−2、A−3は、例えばECU10Aが出力するメッセージであり、B−1、B−2は、例えばECU10Bが出力するメッセージである。
[Network monitoring by gateway ECU 40]
When the
ゲートウェイECU40は、各ECUが最短周期で出力するメッセージがバスに出力されたか否かを監視することにより、車載通信システム1の通信異常を検知して通信途絶情報46に書き込む。より具体的には、ゲートウェイECU40は、例えば正常にメッセージが出力されたことを検出してから所定期間、同じIDのメッセージがバスに出力されなかった場合に、該当するECUが出力するメッセージの途絶を検出する。なお、一種類の周期でのみメッセージをバスに出力するECUが存在する場合は、当該周期のメッセージを監視する。
The
図4は、ゲートウェイECU40が実行するネットワーク監視処理の流れを示すフローチャートの一例である。本フローチャートは、監視対象となるECU(以下、ECU_Xと称する)毎に実行される。
FIG. 4 is an example of a flowchart showing a flow of network monitoring processing executed by the
以下の説明における途絶フラグ、途絶カウンタ、初回途絶時間、途絶時間(累計)、途絶時間(最短)、途絶時間(中間)、途絶時間(最長)等の情報は、例えばゲートウェイECU40のCPUがメモリ等に書き込むデータである。これらのデータに基づき、通信途絶情報46が生成される。図5は、通信途絶情報46として格納されるデータの一例である。
In the following description, information such as a break flag, a break counter, a first break time, a break time (cumulative), a break time (shortest), a break time (intermediate), a break time (longest) is stored in the CPU of the
まず、ゲートウェイECU40は、ECU_Xが最短周期で出力するメッセージ*を、バス上で検知したか否かを判定する(S100)。
First, the
★ゲートウェイECU40は、ECU_Xが最短周期で出力するメッセージ*を検知すると、検知した時刻(以下、メッセージ検知時刻と称する)をメモリ等に書き込む(S102)。
* When the
次に、ゲートウェイECU40は、通信途絶継続中であることを示す途絶フラグが1に設定されているか否かを判定する(S104)。途絶フラグが1に設定されていない場合、ゲートウェイECU40は、本フローチャートの1ルーチンを終了する。
Next, the
途絶フラグが1に設定されている場合、ゲートウェイECU40は、S132において途絶フラグが1に設定された時刻が、一回前のメッセージ検知時刻よりも前であるか否かを判定する(S106)。途絶フラグが設定された時刻が一回前のメッセージ検知時刻よりも前である場合、ゲートウェイECU40は、途絶フラグを0に設定すると共に、メモリ上の途絶時間(累計)、途絶時間(最短)、途絶時間(中間)、途絶時間(最長)をクリアし(S108)、本フローチャートの1ルーチンを終了する。
When the interruption flag is set to 1, the
途絶フラグが1に設定された時刻が一回前のメッセージ検知時刻よりも後である場合、ゲートウェイECU40は、途絶カウンタの値が1回になっているか否かを判定する(S110)。途絶カウンタの値が1回になっている場合、ゲートウェイECU40は、S132において途絶フラグが1に設定された時刻からのタイマ42の経過時間を、メモリ上の途絶時間(累計)、途絶時間(最短)、途絶時間(中間)、途絶時間(最長)に書き込む(S112)。
When the time when the interruption flag is set to 1 is after the previous message detection time, the
途絶カウンタの値が1回になっていない場合、ゲートウェイECU40は、途絶カウンタの値が2回になっているか否かを判定する(S114)。途絶カウンタの値が2回になっている場合、ゲートウェイECU40は、S132において途絶フラグが1に設定された時刻からのタイマ42の経過時間を、途絶時間(累計)に加算し、更にメモリ上の途絶時間(最短)、途絶時間(中間)、途絶時間(最長)のうち、該当する項目に上書きする(S116)。例えば、途絶時間(累計)、途絶時間(最短)、途絶時間(中間)、途絶時間(最長)がそれぞれ20[ms]となっており、今回のタイマ42の経過時間が30[ms]であれば、途絶時間(累計)を50[ms]にすると共に、途絶時間(中間)及び途絶時間(最長)を30[ms]に変更する。
When the value of the interruption counter is not once, the
途絶カウンタの値が2回になっていない場合、すなわち途絶カウンタの値が3回になっている場合、ゲートウェイECU40は、S132において途絶フラグが1に設定された時刻からのタイマ42の経過時間を、途絶時間(累計)に加算し、更にメモリ上の途絶時間(最短)、途絶時間(中間)、途絶時間(最長)のうち、該当する項目に上書きする(S118)。例えば、途絶時間(累計)、途絶時間(最短)、途絶時間(中間)、途絶時間(最長)がそれぞれ50[ms]、20[ms]、30[ms]、30[ms]となっており、今回のタイマ42の経過時間が40[ms]であれば、途絶時間(累計)を90[ms]にすると共に、途絶時間(最長)を40[ms]に変更する。
When the value of the interruption counter is not twice, that is, when the value of the interruption counter is three times, the
次に、ゲートウェイECU40は、3回の途絶検出によってメッセージ*に関する途絶が確定したと判断し、上記処理によって収集した途絶時間(累計)、途絶時間(最短)、途絶時間(中間)、途絶時間(最長)で、通信途絶情報46における該当するECUの部分を更新する(S120)。
Next, the
そして、ゲートウェイECU40は、途絶フラグを0に設定すると共に、メモリ上の途絶時間(累計)、途絶時間(最短)、途絶時間(中間)、途絶時間(最長)をクリアし(S122)、本フローチャートの1ルーチンを終了する。また、ゲートウェイECU40は、途絶カウンタの値をクリアする。
Then, the
★一方、ゲートウェイECU40は、ECU_Xが最短周期で出力するメッセージ*を検知しなかった場合、前回のメッセージ検知時刻からの経過時間が所定時間以上となったか否かを判定する(S130)。前回のメッセージ検知時刻からの経過時間が所定時間未満である場合、S100に戻る。
* On the other hand, when the
前回のメッセージ検知時刻からの経過時間が所定時間以上となった場合、ゲートウェイECU40は、途絶フラグを1に設定し(S132)、途絶カウンタの値を1増加させる(S134)。
When the elapsed time from the previous message detection time becomes equal to or longer than the predetermined time, the
S120において更新される通信途絶情報46は、OBD(On Board Diagnosis)コネクタ48に接続されるダイアグツール50からの要求に応じて、ダイアグツール50に出力される。OBDコネクタ48は、例えばステアリングホイールの脇部に取り付けられ、ダイアグツール50から延出するケーブルが接続可能となっている。
The
図6は、ゲートウェイECU40によりネットワーク監視が行われる際の各種データ変化を示すタイミングチャートである。なお、本図では、通信途絶情報46における途絶時間(中間)については収集しないものとする。
FIG. 6 is a timing chart showing various data changes when the network monitoring is performed by the
監視対象であるECU Xは、例えば最短周期(10[ms])でメッセージ*をバスに出力するものとする。ECU Xが最短周期で出力するメッセージ*の出力タイミングを、図中「▽」で示す。実線の「▽」は正常にメッセージ*がバスに出力されたことを示し、破線の「▽」はメッセージ*がバスに出力されなかったことを示す。 ECU to be monitored For example, X outputs a message * to the bus in the shortest cycle (10 [ms]). ECU The output timing of the message * output by X in the shortest cycle is indicated by “▽” in the figure. A solid line “▽” indicates that the message * has been normally output to the bus, and a broken line “▽” indicates that the message * has not been output to the bus.
図6における時刻t1において、ゲートウェイECU40は、ECU Xが出力するメッセージ*の途絶を検出する。ゲートウェイECU40は、前述したように、正常にメッセージ*が出力されたことを検出してから所定期間(図6の場合では30[ms]程度)、同じIDのメッセージ*がバスに出力されなかった場合に、ECU Xが出力するメッセージ*の途絶を検出する。
At time t1 in FIG. 6, the
ゲートウェイECU40は、ECU Xが出力するメッセージ*の途絶を検出すると、ECU Xに関する途絶カウンタの値を「1回」に変更する。ここで、所定期間を10[ms]よりも長くするのは、ECUの内部クロックのズレ等によって頻繁に途絶が検出されること等を防止するためである。また、ゲートウェイECU40は、初回途絶時刻をメモリ等に記憶する。
The
次に、時刻t2において(t2−t1=20[ms])、ゲートウェイECU40は、メッセージ*がバスに出力されたことを検知する。ゲートウェイECU40は、メモリ上の途絶時間(累積)、途絶時間(最短)、途絶時間(最長)に20[ms]を書き込む。
Next, at time t2 (t2-t1 = 20 [ms]), the
次に、時刻t3において、ゲートウェイECU40は、メッセージ*の途絶を検出する。ゲートウェイECU40は、ECU Xに関する途絶カウンタの値を「2回」に変更する。
Next, at time t3, the
次に、時刻t4において(t4−t3=50[ms])、ゲートウェイECU40は、メッセージ*がバスに出力されたことを検知する。ゲートウェイECU40は、メモリ上の途絶時間(累積)に70[ms]を、途絶時間(最長)に50[ms]を、それぞれ書き込む。
Next, at time t4 (t4-t3 = 50 [ms]), the
次に、時刻t5において、ゲートウェイECU40は、メッセージ*の途絶を検出する。ゲートウェイECU40は、ECU Xに関する途絶カウンタの値を「2回」に変更する。
Next, at time t5, the
次に、時刻t6において(t6−t5=10[ms])、ゲートウェイECU40は、メッセージ*がバスに出力されたことを検知する。ゲートウェイECU40は、メモリ上の途絶時間(累積)に80[ms]を、途絶時間(最短)に10[ms]を、それぞれ書き込む。
Next, at time t6 (t6-t5 = 10 [ms]), the
このように、ゲートウェイECU40は、各ECUが出力するメッセージのうち最短周期で出力されるメッセージのみを監視して車載通信システム1の異通信常を検知するため、全てのメッセージを監視する場合に比して、監視負荷を小さくすることができる。また、長周期で出力されるメッセージを選択的に監視する場合に比して、ネットワークにおける接続が瞬間的に途切れた異常(瞬断)を精度良く検知することができる。
As described above, the
[異常が発生した箇所の特定]
また、本実施例のゲートウェイECU40は、通信途絶情報46に基づいて、異常が発生した箇所を特定する機能を有する。
[Identify the location where the error occurred]
In addition, the
図7は、ゲートウェイECU40が実行する通信異常発生箇所特定処理の流れを示すフローチャートの一例である。ここでは、バス20=バス(1)、バス22=バス(2)、コネクタ30=バス(1)に属するコネクタ(1)、コネクタ32=バス(1)に属するコネクタ(2)、コネクタ34=バス(2)に属するコネクタ(1)として扱う。ゲートウェイECU40は、バスとコネクタの接続関係を、図8に例示する接続情報45によって把握する。図8は、接続情報として格納されるデータの一例である。
FIG. 7 is an example of a flowchart showing a flow of communication abnormality occurrence location specifying processing executed by the
ゲートウェイECU40は、バスの識別子として機能するパラメータiに初期値である1を設定し(S200)、バス(i)の通信異常解析を開始する(S202)。
The
次に、ゲートウェイECU40は、コネクタの識別子として機能するパラメータjに初期値である1を設定し(S204)、バス(i)に属するコネクタ(j)の通信異常解析を開始する(S206)。
Next, the
次に、ゲートウェイECU40は、バス(i)に属するコネクタ(j)に接続されたECUに途絶履歴が存在するか否か(通信途絶情報46における「途絶回数」が1回以上であるか否か)を判定する(S208)。バス(i)に属するコネクタ(j)に接続されたECUに途絶履歴が存在しない場合は、S216に進む。
Next, the
バス(i)に属するコネクタ(j)に接続されたECUに途絶履歴が存在する場合、ゲートウェイECU40は、途絶履歴の存在するECUが一つであるか否かを判定する(S210)。
When there is a disruption history in the ECU connected to the connector (j) belonging to the bus (i), the
途絶履歴の存在するECUが一つである場合、ゲートウェイECU40は、当該途絶履歴の存在するECU、又はバス(i)に属するコネクタ(j)と、当該途絶履歴の存在するECUの間の通信線に異常が発生したと判定する(S212)。
When there is one ECU having a history of disruption, the
途絶履歴の存在するECUが複数存在する場合、ゲートウェイECU40は、バス(i)に属するコネクタ(j)、又はバス(i)に属するコネクタ(j−1)とコネクタ(j)の間の通信線に異常が発生したと判定する(S214)。但し、ゲートウェイECU40は、j=1である場合は、ゲートウェイECU40のポートとバス(i)に属するコネクタ(j)の間の通信線、或いはゲートウェイECU40のポートに異常が発生したと判定する。
When there are a plurality of ECUs having a history of disruption, the
S208〜S214の処理を終了すると、ゲートウェイECU40は、パラメータjを1増加させる(S216)。
When the processing of S208 to S214 is completed, the
次に、ゲートウェイECU40は、パラメータjが、バス毎に定められた上限数M(i)を超えたか否かを判定する(S218)。パラメータjが、バス毎に定められた上限数M(i)を超えない場合、ゲートウェイECU40は、S206に戻り、処理を実行する。上限数M(i)は、システムの設計に応じてバス毎に定められるコネクタの数であり、予めROMや補助記憶装置に格納された値である。
Next, the
パラメータjがバス毎に定められた上限数M(i)を超えた場合、ゲートウェイECU40は、パラメータiを1増加させる(S220)。
When the parameter j exceeds the upper limit number M (i) determined for each bus, the
次に、ゲートウェイECU40は、パラメータiが上限数Nを超えたか否かを判定する(S222)。パラメータiが上限数Nを超えない場合、ゲートウェイECU40は、S202に戻り、処理を実行する。上限数Nは、システムの設計に応じて定められるバスの数であり、予めROMや補助記憶装置に格納された値である。
Next, the
パラメータiが上限数Nを超えると、ゲートウェイECU40は、本フローチャートの処理を終了する。
When the parameter i exceeds the upper limit number N, the
ゲートウェイECU40は、このように通信異常の発生した箇所を特定すると、特定結果を、例えば通信途絶情報46に付加してダイアグツール50に出力する。
When the
以上説明したように、ゲートウェイECU40は、まず通信異常が発生したバスの絞り込みを行い、次にコネクタの絞り込みを行うため、通信異常が発生した箇所を正確に特定することができる。図9は、ゲートウェイECU40が通信異常の発生した箇所を絞り込む様子を模式的に示す図である。
As described above, the
[まとめ]
以上説明した本実施例の車載通信システム、及びその通信異常監視方法並びにプログラムによれば、各ECUが出力するメッセージのうち最短周期で出力されるメッセージのみを監視して車載通信システム1の異通信常を検知するため、全てのメッセージを監視する場合に比して、監視負荷を小さくすることができる。また、長周期で出力されるメッセージを選択的に監視する場合に比して、ネットワークにおける接続が瞬間的に途切れた異常(瞬断)を精度良く検知することができる。
[Summary]
According to the in-vehicle communication system, the communication abnormality monitoring method, and the program according to the present embodiment described above, only the messages output in the shortest cycle among the messages output from each ECU are monitored and the different communication of the in-
また、本実施例の車載通信システム、及びその通信異常監視方法並びにプログラムによれば、ゲートウェイECU40が、まず通信異常が発生したバスの絞り込みを行い、次にコネクタの絞り込みを行うため、通信異常が発生した箇所を正確に特定することができる。
In addition, according to the in-vehicle communication system, the communication abnormality monitoring method, and the program of this embodiment, the
[変形等]
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
[Deformation etc.]
The best mode for carrying out the present invention has been described above with reference to the embodiments. However, the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. And substitutions can be added.
例えば、上記実施例ではバスによってECUが接続されるものとしたが、シリアル通信線、或いは無線通信ネットワークにECU等の情報処理装置が接続される構成であってもよい。 For example, in the above embodiment, the ECU is connected by a bus. However, an information processing device such as an ECU may be connected to a serial communication line or a wireless communication network.
また、通信途絶情報46は、図10に示すように、より簡易な形式であってもよい。図9は、通信途絶情報46として格納されるデータの他の例である。
Further, the
また、ゲートウェイECU40は、メッセージに含まれるIDを用いて周期テーブル44を参照することにより、当該メッセージが、送信元のECUにとって最短周期で出力するメッセージであるか否かを判別するものとしたが、このような周期を導出可能な関数を、CPUの実行プログラムに包含する構成であってもよい。
In addition, the
また、図5において、各ECUの途絶時間(最短)、途絶時間(中間)、途絶時間(最長)がそれぞれ一値であるように記載したが、途絶時間(最短)、途絶時間(中間)、途絶時間(最長)は、それぞれ時間範囲であるものとしてもよい。例えば、図5におけるECU10Aの場合、<途絶時間(最短):22.5[ms]以下、途絶時間(中間):22.5〜27.5[ms]、途絶時間(最長):27.5[ms]以上>のように定義してもよい。
Further, in FIG. 5, the interruption time (shortest), the interruption time (intermediate), and the interruption time (longest) of each ECU are described as being one value, but the interruption time (shortest), interruption time (intermediate), Each interruption time (longest) may be a time range. For example, in the case of the
1 車載通信システム
10A、10B、10C、10D、10E、10F ECU
20、22 バス
30、32、34 コネクタ
40 ゲートウェイ
42 タイマ
44 周期テーブル
46 通信途絶情報
48 OBDコネクタ
50 ダイアグツール
1 In-
20, 22
Claims (8)
通信線及び中継装置により構成されるネットワークに接続され、周期的に前記ネットワークにデータを出力する複数の情報処理手段と、
各前記複数の情報処理手段により周期的に前記ネットワークに出力されるデータのうち、各前記複数の情報処理手段により最短周期で出力されるデータを判別し、該最短周期で出力されるデータが前記ネットワークに出力されたか否かを選択的に監視することにより、該車載通信システムの通信異常を検知する監視手段と、
を備え、
前記監視手段は、前記通信異常の発生箇所の絞り込みを行う機能を有し、前記通信線に関する前記通信異常の発生箇所の絞り込みを行い、次いで前記中継装置に関する前記通信異常の発生箇所の絞り込みを行う、
車載通信システム。 An in-vehicle communication system mounted on a vehicle,
A plurality of information processing means connected to a network constituted by a communication line and a relay device , and periodically outputting data to the network;
Of the data that is output to periodically the network by each of said plurality of information processing means, to determine the data that is output in the shortest period by each of said plurality of information processing means, wherein the data that is output by the outermost short period Monitoring means for detecting a communication abnormality of the in-vehicle communication system by selectively monitoring whether it is output to the network;
Equipped with a,
The monitoring means has a function of narrowing down the places where the communication abnormality has occurred, narrows down the places where the communication abnormality has occurred regarding the communication line, and then narrows down the places where the communication abnormality has occurred regarding the relay apparatus. ,
In-vehicle communication system.
前記監視手段は、各前記複数の情報処理手段により周期的に前記ネットワークに出力されるデータに含まれるデータの識別情報と、該データが前記ネットワークに出力される周期とを対応付けたテーブルデータを有し、該テーブルデータを参照することにより、各前記複数の情報処理手段により前記最短周期で出力されるデータを判別する、
車載通信システム。 The in-vehicle communication system according to claim 1,
Said monitoring means includes identification information of the data included in the data that will be output to periodically the network by each of said plurality of information processing means, the table data associating the period in which the data is output to the network has, by referring to the table data, you determine the data that is output by the shortest period by each of said plurality of information processing means,
In-vehicle communication system.
前記監視手段は、前記複数の情報処理手段毎に、前記通信異常が発生した回数を記録し、該記録した前記複数の情報処理手段毎の通信異常発生回数を含むデータを出力する、
車載通信システム。 The in-vehicle communication system according to claim 1 or 2,
It said monitoring means, for each of the plurality of information processing means, to record the number of times that the communication abnormality occurs, you outputs data including the communication error occurrence frequency of each of the plurality of information processing means and the recording,
In-vehicle communication system.
前記監視手段は、前記複数の情報処理手段毎に、前記通信異常が継続した期間に関するデータを記録し、該記録した前記複数の情報処理手段毎の通信異常継続期間に関するデータを含むデータを出力する、
車載通信システム。 The in-vehicle communication system according to any one of claims 1 to 3,
Said monitoring means, for each of the plurality of information processing means, to output the data including data related to said communication abnormality records data about extended periods, the recorded communication abnormality duration of each of the plurality of information processing means The
In-vehicle communication system.
前記監視手段は、前記通信異常が継続した期間毎に、前記通信異常が発生した回数を記録し、該記録した通信異常継続期間毎の通信異常発生回数を含むデータを出力する、
車載通信システム。 The in-vehicle communication system according to any one of claims 1 to 4,
Said monitoring means, in each period in which the communication abnormality continues, records the number of times that the communication abnormality occurs, it outputs data including the communication error occurrence count for each communication abnormality duration that the recording,
In-vehicle communication system.
前記監視手段は、前記複数の情報処理手段に含まれる一の情報処理手段に対応する前記最短周期より長く設定される所定期間の間、前記一の情報処理手段により前記最短周期で出力されるデータが前記ネットワークに出力されない場合に、前記通信異常を検知する、
車載通信システム。 The in-vehicle communication system according to any one of claims 1 to 5 ,
Before Symbol monitoring means during said shortest period longer than the set is a predetermined period corresponding to one information processing means included in said plurality of information processing means, is output in the shortest period by the one information processing means Detecting the communication abnormality when data is not output to the network ,
In-vehicle communication system.
前記車載通信システムが有する監視装置が、
各前記複数の情報処理手段により周期的に前記車載ネットワークに出力されるデータのうち、各前記複数の情報処理手段により最短周期で出力されるデータを判別し、
前記判別された最短周期で出力されるデータが前記車載ネットワークに出力されたか否かを選択的に監視することにより、該車載通信システムの通信異常を検知すると共に、
前記通信線に関する前記通信異常の発生箇所の絞り込みを行い、
次いで前記中継装置に関する前記通信異常の発生箇所の絞り込みを行う、
車載通信システムの通信異常監視方法。 A communication abnormality monitoring method for an in-vehicle communication system comprising a plurality of information processing means connected to an in-vehicle network constituted by a communication line and a relay device and periodically outputting data to the in- vehicle network,
The monitoring device that the in-vehicle communication system has,
Of the data that is output to periodically the vehicle network by each of said plurality of information processing means, to determine the data that is output in the shortest period by each of said plurality of information processing means,
By data that is output by the discriminated shortest period is selectively monitors whether or not output to the vehicle network, thereby detecting the communication abnormality of the vehicle communication system,
Narrow down the occurrence of the communication abnormality related to the communication line,
Next, narrowing down the occurrence of the communication abnormality related to the relay device ,
Communication abnormality monitoring method for in-vehicle communication system.
前記車載通信システムが有する監視装置に、
各前記複数の情報処理手段により周期的に前記車載ネットワークに出力されるデータのうち、各前記複数の情報処理手段により最短周期で出力されるデータを判別させ、
前記判別された最短周期で出力されるデータが前記車載ネットワークに出力されたか否かを選択的に監視させることにより、該車載通信システムの通信異常を検知させると共に、
前記通信線に関する前記通信異常の発生箇所の絞り込みを行わせ、
次いで前記中継装置に関する前記通信異常の発生箇所の絞り込みを行わせる、
車載通信システムの通信異常監視プログラム。 A communication abnormality monitoring program for an in-vehicle communication system that is connected to an in-vehicle network constituted by a communication line and a relay device and includes a plurality of information processing means for periodically outputting data to the in- vehicle network,
In the monitoring device that the in-vehicle communication system has,
Of the data that is output to periodically the vehicle network by each of said plurality of information processing means, to determine the data that is output in the shortest period by each of said plurality of information processing means,
The Rukoto selectively to monitor whether the discriminated data in the shortest period Ru output was is output to the onboard network, it causes detects the communication abnormality of the vehicle communication system,
Let us narrow down the location of the communication abnormality related to the communication line,
Next, the occurrence of the communication abnormality related to the relay device is narrowed down .
A communication abnormality monitoring program for in-vehicle communication systems.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012106267A JP5696685B2 (en) | 2012-05-07 | 2012-05-07 | In-vehicle communication system, communication abnormality monitoring method for in-vehicle communication system, and communication abnormality monitoring program for in-vehicle communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012106267A JP5696685B2 (en) | 2012-05-07 | 2012-05-07 | In-vehicle communication system, communication abnormality monitoring method for in-vehicle communication system, and communication abnormality monitoring program for in-vehicle communication system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013236184A JP2013236184A (en) | 2013-11-21 |
JP5696685B2 true JP5696685B2 (en) | 2015-04-08 |
Family
ID=49761967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012106267A Active JP5696685B2 (en) | 2012-05-07 | 2012-05-07 | In-vehicle communication system, communication abnormality monitoring method for in-vehicle communication system, and communication abnormality monitoring program for in-vehicle communication system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5696685B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6812765B2 (en) | 2016-11-29 | 2021-01-13 | 株式会社デンソー | Electronic control device |
JP2020147145A (en) * | 2019-03-13 | 2020-09-17 | 株式会社デンソー | Display controller, display device, display control system and reliability determination program |
JP7103300B2 (en) | 2019-05-08 | 2022-07-20 | 株式会社デンソー | In-vehicle communication system, relay device, and communication method |
CN114503518B (en) * | 2019-11-28 | 2024-01-12 | 住友电气工业株式会社 | Detection device, vehicle, detection method, and detection program |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006191338A (en) * | 2005-01-06 | 2006-07-20 | Fujitsu Ten Ltd | Gateway apparatus for diagnosing fault of device in bus |
JP2007067812A (en) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Fujitsu Ten Ltd | Frame monitoring device |
JP2010167834A (en) * | 2009-01-20 | 2010-08-05 | Autonetworks Technologies Ltd | Relay device, vehicle information recording system, and vehicle information recording method |
-
2012
- 2012-05-07 JP JP2012106267A patent/JP5696685B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013236184A (en) | 2013-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3358788B1 (en) | Illegality detection electronic control unit, vehicle onboard network system, and communication method | |
US10986008B2 (en) | Abnormality detection in an on-board network system | |
JP4407752B2 (en) | FAILURE LOCATION DETECTION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE, AND FAILURE LOCATION DETECTION METHOD | |
US11296965B2 (en) | Abnormality detection in an on-board network system | |
JP5919205B2 (en) | Network device and data transmission / reception system | |
JP2018152842A (en) | Information processing method, information processing system, and program | |
US20110035180A1 (en) | Diagnostic apparatus and system adapted to diagnose occurrence of communication error | |
WO2018168291A1 (en) | Information processing method, information processing system, and program | |
US20150312123A1 (en) | Method and apparatus for isolating a fault in a controller area network | |
WO2014078678A1 (en) | Failsafe communication system and method | |
JP5696685B2 (en) | In-vehicle communication system, communication abnormality monitoring method for in-vehicle communication system, and communication abnormality monitoring program for in-vehicle communication system | |
JP2013106200A (en) | Communication repeater for vehicle and sleep control method | |
US10223319B2 (en) | Communication load determining apparatus | |
JP6176199B2 (en) | Transmission line abnormality detection device | |
KR20100020253A (en) | Monitoring apparatus for message transmission in network for a vehicle | |
JP2019029960A (en) | Detector, detection method and detection program | |
JP5892890B2 (en) | Communication control device | |
JP2009171310A (en) | Communication apparatus, and fault determination method in communication apparatus | |
CN114503518B (en) | Detection device, vehicle, detection method, and detection program | |
US11050648B2 (en) | Communication system | |
JP5892889B2 (en) | Communication control device | |
WO2023037711A1 (en) | In-vehicle relay device, in-vehicle relay method, and in-vehicle relay program | |
JP4959484B2 (en) | Relay connection unit | |
JP2011229079A (en) | Electronic control unit | |
CN114051710A (en) | Information processing apparatus and method for determining authorized communication |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150126 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5696685 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |