JP5693510B2 - Automatic transmission for vehicles - Google Patents
Automatic transmission for vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP5693510B2 JP5693510B2 JP2012074693A JP2012074693A JP5693510B2 JP 5693510 B2 JP5693510 B2 JP 5693510B2 JP 2012074693 A JP2012074693 A JP 2012074693A JP 2012074693 A JP2012074693 A JP 2012074693A JP 5693510 B2 JP5693510 B2 JP 5693510B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- planetary gear
- gear set
- clutch
- rotational speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Structure Of Transmissions (AREA)
Description
本発明は、車両用自動変速機に関する。 The present invention relates to an automatic transmission for a vehicle.
車両用自動変速機は、エンジンの出力回転速度および出力トルクを車両走行に適した大きさに変換するため、遊星歯車組等が用いられて複数の変速段を得るようにしている。最近は、燃費向上を目的として変速段の多段化が進んでいる。この場合、第1速のギヤ比が車両の発進性能や登坂性能で決まるので、高速段側でより多段化する傾向にある。 In the automatic transmission for a vehicle, a planetary gear set or the like is used to obtain a plurality of shift stages in order to convert the output rotation speed and output torque of the engine into a magnitude suitable for vehicle travel. Recently, the number of shift stages has been increasing for the purpose of improving fuel efficiency. In this case, since the gear ratio of the first speed is determined by the start performance and the climbing performance of the vehicle, it tends to be multistage on the high speed stage side.
このような従来の多段自動変速機としては、下記のものが知られている。
すなわち、特許文献1に記載のものは、4組の遊星歯車組と、2個のブレーキおよび3個のクラッチとを備え、前進8速、後退1速を得るようにしている。
The following are known as such conventional multi-stage automatic transmissions.
That is, the one described in
しかしながら、上記引用文献1に記載の従来の車両用自動変速機では、前進1速の変速比(ギヤ比)が4.700であるのに対し、後退のギヤ比が3.280と、これらギヤ比間での差が大きくなる(後退比/1速比では0.705となる)結果、同じアクセル・ペダルの踏込量に対する駆動力差が大きくなるので、ドライバーが運転操作に違和感を持つといった問題がある。
However, in the conventional automatic transmission for a vehicle described in the above cited
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、その目的とするところは、前進1速走行時と後退時の間でのアクセル・ペダル操作の違和感を小さくすることができるようにした車両用自動変速機を提供することにある。 The present invention has been made paying attention to the above problems, and an object of the present invention is to provide a vehicle automatic vehicle that can reduce the uncomfortable feeling of accelerator pedal operation between the first forward speed traveling and the reverse traveling. It is to provide a transmission.
この目的のため、本発明による車両用自動変速機は、
入力軸と、
出力軸と、
サン・ギヤ、リング・ギヤおよびピニオン・キャリヤの3つの回転要素を備える第1遊星歯車組〜第4遊星歯車組と、
第1ブレーキ、第2ブレーキ、第1クラッチ〜第4クラッチの6個の摩擦締結要素と、
を備え、
第1遊星歯車組の3つの回転要素を、共通速度線図上で第1遊星歯車組の歯数比に対応する間隔に応じて並べ、この並び順に第1要素、第2要素、第3要素とし、
第2遊星歯車組の3つの回転要素を、共通速度線図上で第2遊星歯車組の歯数比に対応する間隔に応じて並べ、この並び順に第4要素、第5要素、第6要素とし、
第3遊星歯車組の3つの回転要素を、共通速度線図上で第3遊星歯車組の歯数比に対応する間隔に応じて並べ、この並び順に第7要素、第8要素、第9要素とし、
第4遊星歯車組の3つの回転要素を、共通速度線図上で第4遊星歯車組の歯数比に対応する間隔に応じて並べ、この並び順に第10要素、第11要素、第12要素とし、
入力軸を、第2要素に常時連結、かつ第1クラッチの締結により第4要素に連結可能とし、
出力軸を、第8要素に常時連結し
第1要素を、第6要素に常時連結し、
第3要素を、第12要素に常時連結するとともに、第1ブレーキの締結により静止部に固定可能とし、
第7要素を、第11要素に常時連結し、
第4要素を、第2クラッチの締結により第9要素に連結可能とし、
第5要素を、第3クラッチの締結により第9要素に、また第4クラッチの締結により第7要素にそれぞれ連結可能とし、
第10要素を、第2ブレーキの締結により静止部に固定可能にした、
ことを特徴とする。
For this purpose, the automatic transmission for vehicles according to the present invention comprises:
An input shaft;
An output shaft;
A first planetary gear set to a fourth planetary gear set comprising three rotating elements of a sun gear, a ring gear and a pinion carrier;
Six frictional engagement elements of the first brake, the second brake, the first clutch to the fourth clutch,
With
The three rotating elements of the first planetary gear set are arranged on the common speed diagram according to the interval corresponding to the gear ratio of the first planetary gear set, and the first element, the second element, and the third element are arranged in this order. age,
The three rotating elements of the second planetary gear set are arranged in accordance with the interval corresponding to the gear ratio of the second planetary gear set on the common speed diagram, and the fourth element, the fifth element, and the sixth element are arranged in this order. age,
The three rotating elements of the third planetary gear set are arranged according to the interval corresponding to the gear ratio of the third planetary gear set on the common speed diagram, and the seventh element, the eighth element, and the ninth element are arranged in this order. age,
The three rotating elements of the fourth planetary gear set are arranged according to the interval corresponding to the gear ratio of the fourth planetary gear set on the common speed diagram, and the tenth, eleventh, and twelfth elements are arranged in this order. age,
The input shaft is always connected to the second element, and can be connected to the fourth element by engaging the first clutch.
The output shaft is always connected to the eighth element, the first element is always connected to the sixth element,
The third element is always connected to the twelfth element and can be fixed to the stationary part by fastening the first brake.
Always connect the seventh element to the eleventh element;
The fourth element can be connected to the ninth element by engaging the second clutch,
The fifth element can be connected to the ninth element by fastening the third clutch and to the seventh element by fastening the fourth clutch,
The tenth element can be fixed to the stationary part by fastening the second brake.
It is characterized by that.
本発明の車両用自動変速機にあっては、前進1速走行時と後退時との間でのアクセル・ペダル操作の違和感を小さくすることができる。 In the automatic transmission for a vehicle according to the present invention, it is possible to reduce the uncomfortable feeling of the accelerator pedal operation between the first forward speed traveling and the reverse traveling.
以下、本発明の実施の形態を、図面に示す実施例に基づき詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail based on examples shown in the drawings.
まず、実施例1の車両用自動変速機の構成を説明する。
この実施例1の車両用自動変速機は、入力軸1と、4組の遊星歯車組2〜5と、6つの摩擦締結要素(ブレーキやクラッチからなる)6〜11と、出力軸12と、を備えている。
First, the configuration of the vehicle automatic transmission according to the first embodiment will be described.
The automatic transmission for a vehicle according to the first embodiment includes an
入力軸1は、図示しないエンジン(ガソリン・エンジンやディーゼル・エンジンなどの内燃機関)に図示しないトルク・コンバータを介して常時連結される。
一方、出力軸12は、入力軸1と同心軸上に配置され、図示しない終減速機、差動歯車組を介して左右の駆動輪に連結されている。
The
On the other hand, the
4組の遊星歯車組、すなわち第1遊星歯車組2、第2遊星歯車組3、第3遊星歯車組4、第4遊星歯車組5は、本実施例ではすべてシングル・ピニオン・タイプであって、入力軸1上で、エンジン側から出力軸12へ向けて上記の順に配置される。
The four planetary gear sets, that is, the first planetary gear set 2, the second planetary gear set 3, the third planetary gear set 4, and the fourth
第1遊星歯車組2は、サン・ギヤ21と、リング・ギヤ22と、これらサン・ギヤ21およびリング・ギヤ22の両方に噛み合う複数のピニオン23を回転自在に支持するピニオン・キャリヤ24と、の3つの回転要素を備えている。ここで、第1遊星歯車組2の歯数比α1(サン・ギヤ21の歯数比/リング・ギヤ22の歯数比)は、たとえば0.609に設定してある。
The first
第2遊星歯車組3は、サン・ギヤ31と、リング・ギヤ32と、これらサン・ギヤ31およびリング・ギヤ32の両方に噛み合う複数のピニオン33を回転自在に支持するピニオン・キャリヤ34と、の3つの回転要素を備えている。ここで、第2遊星歯車組3の歯数比α2(サン・ギヤ31の歯数比/リング・ギヤ32の歯数比)は、たとえば0.660に設定してある。
The second
第3遊星歯車組4は、サン・ギヤ41と、リング・ギヤ42と、これらサン・ギヤ41およびリング・ギヤ42の両方に噛み合う複数のピニオン43を回転自在に支持するピニオン・キャリヤ44と、の3つの回転要素を備えている。ここで、第3遊星歯車組4の歯数比α3(サン・ギヤ41の歯数比/リング・ギヤ42の歯数比)は、たとえば0.273に設定してある。
The third planetary gear set 4 includes a
第4遊星歯車組5は、サン・ギヤ51と、リング・ギヤ52と、これらサン・ギヤ51およびリング・ギヤ52の両方に噛み合う複数のピニオン53を回転自在に支持するピニオン・キャリヤ54と、の3つの回転要素を備えている。ここで、第4遊星歯車組5の歯数比α4(サン・ギヤ51の歯数比/リング・ギヤ52の歯数比)は、たとえば0.518に設定してある。
The fourth planetary gear set 5 includes a
これらの4組の遊星歯車組2〜5は、以下のように連結される。
入力軸1は、第1遊星歯車組2のピニオン・キャリヤ23に常時連結され、かつロー・アンド・インターメディエット・クラッチ8の締結により第2遊星歯車組3のリング・ギヤ32に連結可能である。
入力軸1と同心線上に配置された出力軸12は、第3遊星歯車組4のピニオン・キャリヤ44に常時連結される。
These four planetary gear sets 2 to 5 are connected as follows.
The
The
第1遊星歯車組2のリング・ギヤ22は、第2遊星歯車組3のサン・ギヤ31に常時連結される。
第1遊星歯車組2のサン・ギヤ21は、第4遊星歯車組5のサン・ギヤ51に常時連結されるとともに、これらのサン・ギヤ21、51は、ロー・ハイ・アンド・リバース・ブレーキ6の締結により自動変速機ケース13に固定可能である。
第3遊星歯車組4のリング・ギヤ42は、第4遊星歯車組5のピニオン・キャリヤ54に常時連結可能である。
The
The
The
第1遊星歯車組2では、上述のように、リング・ギヤ22が第2遊星歯車組3のサン・ギヤ31に常時連結され、ピニオン・キャリヤ23が入力軸1に常時連結され、サン・ギヤ21が第4遊星歯車組5のサン・ギヤ51に常時連結されるとともに、ロー・ハイ・アンド・リバース・ブレーキ6の締結により自動変速機ケース13に固定可能である。
In the first planetary gear set 2, as described above, the
第2遊星歯車組3では、上述のように、リング・ギヤ32がロー・アンド・インターメディエット・クラッチ8の締結により入力軸1に連結可能であるとともにロー・インターメディエットアンド・アンド・リバース・クラッチ10の締結により第3遊星歯車組4のサン・ギヤ41に連結可能であり、サン・ギヤ31が第1遊星歯車組2のリング・ギヤ22に常時連結されている。ピニオン・キャリヤ34は、インターメディエット・アンド・ハイ・クラッチ9の締結により第3遊星歯車組4のサン・ギヤ41に連結可能であるとともに、ハイ・アンド・リバース・クラッチ11の締結により第3遊星歯車組4のリング・ギヤ42に連結可能である。
In the second planetary gear set 3, as described above, the
第3遊星歯車組4では、リング・ギヤ42が上述のようにハイ・アンド・リバース・クラッチ11の締結により第2遊星歯車組3のピニオン・キャリヤ34に連結可能であるとともに上述のように第4遊星歯車組5のピニオン・キャリヤ54に常時連結され、ピニオン・キャリヤ44が上述のように出力軸12に常時連結され、サン・ギヤ41が上述のようにインターメディエット・アンド・ハイ・クラッチ9の締結により第2遊星歯車組3のピニオン・キャリヤ34に、またロー・インターメディエット・アンド・リバース・クラッチ10の締結により第2遊星歯車組3のリング・ギヤ32にそれぞれ連結可能である。
In the third planetary gear set 4, the
第4遊星歯車組5では、リング・ギヤ52がロー・インターメディエット・アンド・リバース・ブレーキ7の締結により自動変速機ケース13に固定可能であり、ピニオン・キャリヤ54が上述のように第3遊星歯車組4のリング・ギヤ42に常時連結され、サン・ギヤ51が上述のように第1遊星歯車組2のサン・ギヤ21に常時連結可能であるとともにロー・ハイ・アンド・リバース・ブレーキ6の締結により自動変速機ケース13に固定可能である。
In the fourth planetary gear set 5, the
なお、ロー・ハイ・アンド・リバース・ブレーキ6は本発明の第1ブレーキに、またロー・インターメディエット・アンド・リバース・ブレーキ7は本発明の第2ブレーキに、またロー・アンド・インターメディエット・クラッチ8は本発明の第1クラッチに、またロー・インターメディエット・アンド・リバース・クラッチ10は本発明の第2クラッチに、またインターメディエットアンド・ハイ・クラッチ9は本発明の第3クラッチに、またハイ・アンド・リバース・クラッチ11は本発明の第4クラッチに、また自動変速機ケース13は本発明の静止部に、それぞれ相当する。
The low high and
また、第1遊星歯車組2のリング・ギヤ22は本発明の第1要素に、そのピニオン・キャリヤ24は本発明の第2要素に、またそのサン・ギヤ21は本発明の第3要素に、それぞれ相当する。
第2遊星歯車組3のリング・ギヤ32は本発明の第4要素に、そのピニオン・キャリヤ34は本発明の第5要素に、またそのサン・ギヤ31は本発明の第6要素に、それぞれ相当する。
第3遊星歯車組4のリング・ギヤ42は本発明の第7要素に、そのピニオン・キャリヤ44は本発明の第8要素に、またそのサン・ギヤ41は本発明の第9要素に、それぞれ相当する。
第4遊星歯車組5のリング・ギヤ52は本発明の第10要素に、そのピニオン・キャリヤ54は本発明の第11要素に、またそのサン・ギヤ51は本発明の第12要素に、それぞれ相当する。
The
The
The
The
上記摩擦締結要素は、本実施例では油圧作動による多板式のものを用いる。
すなわち、ロー・ハイ・アンド・リバース・ブレーキ6およびロー・インターメディエット・アンド・リバース・ブレーキ7には、油圧作動式の多板ブレーキを、またロー・アンド・インターメディエット・クラッチ8〜ハイ・アンド・リバース・クラッチ11の4個のクラッチには、油圧作動式の多板クラッチを用いる。
なお、これらの摩擦締結要素は、図示しないコントローラにより電子制御される図示しないコントロール・バルブからの圧油の供給、抜きにより、それらの締結、解放が制御される。これらのコントローラやコントロール・バルブの構成および作用はよく知られているので、ここではそれらの説明は省略する。
In the present embodiment, the friction engagement element is a multi-plate type hydraulically operated.
That is, the low high and
These friction engagement elements are controlled to be engaged and released by supplying and removing pressure oil from a control valve (not shown) that is electronically controlled by a controller (not shown). Since the configuration and operation of these controllers and control valves are well known, their description is omitted here.
図2の作動表に、上記自動変速機の歯車列における変速段を切り替える上記各摩擦締結要素の締結・解放の制御、および上記歯数比α1〜α4を用いた場合の各変速段でのギヤ比を示す。 In the operation table of FIG. 2, the engagement / release control of each friction engagement element that switches the gear position in the gear train of the automatic transmission, and the gears at each gear speed when the gear ratio α1 to α4 is used. Indicates the ratio.
ここで、図2の作動表中、第5.5速および第6.5速があるが、これは以下の意味を表しており、便宜上図2の作動表に併せて記載している。
すなわち、第5.5速および第6.5速は、それぞれ第5速と第6側との間の変速段、第6速と第7速との変速段という意味であり、使用形態によって、これらの第5.5速および第6.5速を使用せずに前進8速後退1速の自動変速機として使用することも、あるいはこれらの第5.5速および第6.5速を上記第8速に加えることで、図2の作動表中の第5.5速、第6速、第6.5速、第7速、第8速を、第6速、第7速、第8速、第9速、第10速として使用することで前進10速の自動変速機を得ることも可能である。
なお、このいずれの場合にあっても、隣り合う各変速段の間では、いわゆるクラッチ・トゥ・クラッチの変速が可能である。
Here, in the operation table of FIG. 2, there are the 5.5th speed and the 6.5th speed, which represent the following meanings and are also described in the operation table of FIG. 2 for convenience.
That is, the 5.5th speed and the 6.5th speed mean a shift speed between the fifth speed and the sixth side, and a shift speed between the sixth speed and the seventh speed, respectively. 2 can be used as an automatic transmission with 8 forward speeds and 1 reverse speed without using the 6th speed and 6.5th speed, or by adding these 5.5th speed and 6.5th speed to the 8th speed, the operation of FIG. Forward 10 by using 5.5th speed, 6th speed, 6.5th speed, 7th speed, 8th speed in the table as 6th speed, 7th speed, 8th speed, 9th speed, 10th speed It is also possible to obtain a high speed automatic transmission.
In any of these cases, so-called clutch-to-clutch shifting can be performed between adjacent gears.
図2の作動表では、横方向に各変速段を、また縦方向に摩擦締結要素、ギヤ比、レシオ・カバーレッジ(全変速比幅であり、前進1速のギヤ比を最高変速段のギヤ比で割った値)R/C、前進1速のギヤ比に対する後退のギヤ比の割合(Rev/1st)が、それぞれ記載してある。なお、同図中、○印は、この○印に相当する摩擦締結要素が締結状態にあることを、また空白はその摩擦締結要素が解放状態にあることを意味する。 In the operation table of FIG. 2, each shift stage in the horizontal direction, friction engagement element, gear ratio, ratio / coverage in the vertical direction (the total shift ratio width, the gear ratio of the first forward speed is the gear of the highest shift stage. The value divided by the ratio (R / C) and the ratio of the reverse gear ratio to the gear ratio of the first forward speed (Rev / 1st) are described respectively. In the figure, the mark ◯ indicates that the frictional engagement element corresponding to the mark ◯ is in the engaged state, and the blank indicates that the frictional engagement element is in the released state.
次に、各変速段における動力の伝達経路を、そのときの共通速度線図とともに説明する。
ここで、共通速度線図とは、縦軸に各回転要素の回転速度を取り、横軸にこれら回転要素を遊星歯車組2〜5の歯数比α1〜α4の大きさに応じて割り振った線図である。
すなわち、横軸上に、シングル・ピニオン・タイプの遊星歯車組の場合には、リング・ギヤ、ピニオン・キャリヤ、サン・ギヤ3つの回転要素の回転速度軸を、この順に(左右いずれの方向でもよい)、リング・ギヤおよびピニオン・キャリヤ間の大きさをこの遊星歯車組の歯数比αとした場合、ピニオン・キャリヤおよびサン・ギヤ間の大きさが1となる割合でそれぞれ離して配置したものである。
この場合、縦軸には、回転速度ゼロより上方にエンジンと同じ回転方向の回転速度をとり、回転速度ゼロより下方にエンジンと逆回転方向の回転速度をとるようにする。
共通速度線図にあっては、リング・ギヤ、ピニオン、サン・ギヤのそれぞれの噛み合い関係は歯と歯とが1対1で噛み合うリニアな関係となるので、各回転要素の回転速度を結ぶと直線関係となる。
Next, the power transmission path in each gear stage will be described together with a common speed diagram at that time.
Here, the common speed diagram shows the rotational speed of each rotating element on the vertical axis, and these rotating elements are allocated on the horizontal axis according to the size of the gear ratios α1 to α4 of the planetary gear sets 2 to 5. FIG.
That is, on the horizontal axis, in the case of a single-pinion type planetary gear set, the rotational speed axes of the three rotating elements of the ring gear, the pinion carrier, and the sun gear are arranged in this order (in either the left or right direction). If the size between the ring gear and the pinion carrier is the gear ratio α of this planetary gear set, the size between the pinion carrier and the sun gear is set apart at a ratio of 1. Is.
In this case, on the vertical axis, the rotational speed in the same rotational direction as the engine is taken above the rotational speed zero, and the rotational speed in the reverse rotational direction from the engine is taken below the rotational speed zero.
In the common speed diagram, the meshing relationship of the ring gear, pinion, and sun gear is a linear relationship in which the teeth mesh with each other on a one-to-one basis. It becomes a linear relationship.
次に、上記各摩擦要素の締結関係を示した図2、および各変速段における歯車列での動力伝達経路およびそのときの共通速度線図を示した図3〜図12に基づいて、各変速段での動力伝達について説明する。
なお、共通速度線図は、図中左側から右側へ向けて順に第1遊星歯車組2〜第4遊星歯車組5にそれぞれ対応し、各遊星歯車組ではリング・ギヤの回転速度軸、ピニオン・キャリヤの回転速度軸、サン・ギヤの回転軸の順に回転速度軸を配置している。
また、共通速度線図間で同じ速度となる回転要素同士間については、点線で結んである。また、共通速度線図にあっては、それらのリング・ギヤにはRを、またピニオン・キャリヤにはCを、またサン・ギヤにはSを付け、これらの記号に第1遊星歯車組2〜第4遊星歯車組5に応じてそれぞれ1〜4の添え字を付けてある。
Next, based on FIG. 2 showing the fastening relationship of the friction elements, and FIGS. 3 to 12 showing the power transmission paths in the gear trains and the common speed diagrams at that time, the gears are changed. The power transmission at the stage will be described.
The common speed diagram corresponds to the first planetary gear set 2 to the fourth planetary gear set 5 in order from the left side to the right side in the figure. In each planetary gear set, the rotational speed axis of the ring gear, the pinion The rotation speed axis is arranged in the order of the rotation speed axis of the carrier and the rotation axis of the sun gear.
In addition, the rotating elements having the same speed between the common speed diagrams are connected by dotted lines. In the common speed diagram, R is assigned to the ring gear, C is assigned to the pinion carrier, S is assigned to the sun gear, and the first planetary gear set 2 is assigned to these symbols. ?
次に、上記構成による自動変速に作動につき、説明する。
なお、ここでは便宜上、第5.5速、第6.5速を含めて説明するが、前進8速の自動変速機として使用する場合には、これらは必要ない。
まず、前進走行で第1速から順にシフト・アップしていく場合を説明する。
第1速を得るには、ロー・ハイ・アンド・リバース・ブレーキ6、ロー・インターメディエット・アンド・リバース・ブレーキ7、ロー・アンド・インターメディエット・クラッチ8、およびロー・インターメディエット・アンド・リバース・クラッチ10を締結する。
このとき、図3に示すように、第1遊星歯車組2では、サン・ギヤ21がロー・ハイ・アンド・リバース・ブレーキ6の締結により自動変速機ケース13に固定されて回転速度0であり、ピニオン・キャリヤ24が入力軸1に常時連結されてこれと同じ回転速度で回転するので、そのリング・ギヤ22は、増速速度で回転する。
第2遊星歯車組3では、サン・ギヤ31が第1遊星歯車組2のリング・ギヤ22に常時連結されて増速回転速度で回転し、リング・ギヤ32がロー・アンド・インターメディエト・クラッチ8の締結により入力軸1に連結されてこれと同じ回転速度で回転するので、そのピニオン・キャリヤ34は、上記サン・ギヤ31とリング・ギヤ32との間の増速回転速度で回転する。
第4遊星歯車組5では、リング・ギヤ52がロー・インターメディエット・アンド・リバース・ブレーキ7の締結により自動変速機ケース13に固定されて回転速度0であり、サン・ギヤ51もロー・ハイ・アンド・リバース・ブレーキ6の締結により自動変速機ケース13に固定されて回転速度0であるので、そのピニオン・キャリヤ54も、回転速度0となる。
第3遊星歯車組4では、サン・ギヤ41がロー・アンド・インターメディエット・クラッチ8およびロー・インターメディエット・アンド・リバース・クラッチ10の締結により入力軸1に連結されてこれと同じ回転速度で回転し、リング・ギヤ42が第4遊星歯車組5のピニオン・キャリヤ54に常時連結されて回転速度0になっているので、そのピニオン・キャリヤ44およびこれに常時接続された出力軸12は、減速回転速度である第1速(ギヤ比4.584)で回転駆動される。
Next, the operation of the automatic shift with the above configuration will be described.
Here, for convenience, the description will include the 5.5th speed and the 6.5th speed, but these are not necessary when used as an automatic transmission of 8 forward speeds.
First, the case of shifting up from the first speed in forward travel will be described.
To obtain the first speed, the low high and
At this time, as shown in FIG. 3, in the first planetary gear set 2, the
In the second planetary gear set 3, the
In the fourth planetary gear set 5, the
In the third planetary gear set 4, the
次に、第1速から第2速にするには、第1速の状態からロー・アンド・インターメディエット・クラッチ8を解放するとともに、インターメディエット・アンド・ハイ・クラッチ9を締結する。
そうすると、図4に示すように、第1遊星歯車組2では、第1速の場合と同様となって、サン・ギヤ21が回転速度0に、ピニオン・キャリヤ24が入力軸1と同じ回転速度に、またリング・ギヤ22が増速回転速度になる。
第2遊星歯車組3では、サン・ギヤ31が第1遊星歯車組2のリング・ギヤ22と常時連結されてこれと同じ増速回転速度で回転し、リング・ギヤ32およびピニオン・キャリヤ34がインターメディエット・アンド・ハイ・クラッチ9およびロー・インターメディエット・アンド・リバース・クラッチ10の締結により互いに連結されるので、第2遊星歯車組3は、このすべての回転要素が一体となって、サン・ギヤ31および第1遊星歯車組2のリング・ギヤ22と同じ増速回転速度で回転する。
第4遊星歯車組5は、第1速の場合と同様となって、サン・ギヤ51、リング・ギヤ52、およびピニオン・キャリヤ54がすべて回転速度0となる。
第3遊星歯車組4では、サン・ギヤ41がインターメディエット・アンド・ハイ・クラッチ9およびロー・インターメディエット・アンド・リバース・クラッチ10の締結によりそれぞれ第2遊星歯車組3のピニオン・キャリヤ34、リング・ギヤ32にそれぞれ連結されてこれらと同じ増速回転速度で回転し、リング・ギヤ42が第4遊星歯車組5のピニオン・キャリヤ54に常時連結されて回転速度0になるので、そのピニオン・キャリヤ44およびこれに常時接続された出力軸12は、第1速より早い減速回転速度である第2速(ギヤ比2.977)で回転駆動される。
Next, to change from the first speed to the second speed, the low-and-
Then, as shown in FIG. 4, in the first planetary gear set 2, as in the case of the first speed, the
In the second planetary gear set 3, the
In the fourth planetary gear set 5, the
In the third planetary gear set 4, the
第2速から第3速にするには、第2速の状態からロー・ハイ・アンド・リバース・ブレーキ6を解放するとともに、ロー・アンド・インターメディエット・クラッチ8を締結する。
そうすると、図5に示すように、第2遊星歯車組3では、リング・ギヤ32がロー・アンド・インターメディエット・クラッチ8の締結により入力軸1に連結されてこれと同じ回転速度で回転し、ピニオン・キャリヤ34およびリング・ギヤ32がインターメディエット・アンド・ハイ・クラッチ9およびロー・インターメディエット・アンド・リバース・クラッチ10の締結により互いに連結されるので、第2遊星歯車組3は、このすべての回転要素が一体となって入力軸1と同じ回転速度で回転する。すなわち、そのサン・ギヤ31も入力軸1と同じ回転速度で回転する。
第1遊星歯車組2では、ピニオン・キャリヤ24が入力軸1と常時連結されてこれと同じ回転速度で回転し、リング・ギヤ22が第2遊星歯車組3のサン・ギヤ31に常時連結されてこれと同じ回転速度、すなわち入力軸1と同じ回転速度で回転するので、第1遊星歯車組2も、第2遊星歯車組3と同様に、すべての回転要素が一体となって入力軸1と同じ回転速度で回転する。すなわち、そのサン・ギヤ21もそれらと同じ回転速度で回転する。
第4遊星歯車組5では、サン・ギヤ51が第1遊星歯車組2のサン・ギヤ21に常時連結されて入力軸1と同じ回転速度で回転し、リング・ギヤ52がロー・インターメディエット・アンド・リバース・ブレーキ7の締結により自動変速機ケース13に固定されて回転速度0となるので、そのピニオン・キャリヤ54は減速回転速度で回転する。
第3遊星歯車組4では、サン・ギヤ41がインターメディエット・アンド・ハイ・クラッチ9およびロー・インターメディエット・アンド・リバース・クラッチ10の締結によりそれぞれ第2遊星歯車組3のピニオン・キャリヤ44、リング・ギヤ32に連結されて入力軸1と同じ回転速度で回転し、リング・ギヤ42が第4遊星歯車組5のピニオン・キャリヤ54に連結されてこれと同じ減速回転速度で回転するので、そのピニオン・キャリヤ44およびこれに常時接続された出力軸12は、第2速より早い減速回転速度である第3速(ギヤ比1.933)で回転駆動される。
In order to change from the second speed to the third speed, the low high and
Then, as shown in FIG. 5, in the second planetary gear set 3, the
In the first planetary gear set 2, the
In the fourth planetary gear set 5, the
In the third planetary gear set 4, the
第3速から第4速にするには、ロー・アンド・インターメディエット・クラッチ8を解放するとともに、ハイ・アンド・リバース・クラッチ11を締結する。
そうすると、図6に示すように、第1遊星歯車組2では、サン・ギヤ21が第4遊星歯車組5のサン・ギヤ51に常時連結されてこれと同じ回転速度で回転し、ピニオン・キャリヤ24が入力軸1に連結されてこれと同じ回転速度で回転し、リング・ギヤ22が第2遊星歯車組3のサン・ギヤ31に常時連結されてこれと同じ回転速度で回転する。
第2遊星歯車組3では、インターメディエット・アンド・ハイ・クラッチ9およびロー・インターメディエット・アンド・リバース・クラッチ10の締結により、すべての回転要素が一体となって同じ回転速度で回転する。
第4遊星歯車組5では、リング・ギヤ52がロー・インターメディエット・アンド・リバース・ブレーキ7の締結により自動変速機ケース13に固定されて回転速度0となる。ピニオン・キャリヤ54は、第3遊星歯車組4のリング・ギヤ42、ハイ・アンド・リバース・クラッチ11の締結により連結された第2遊星歯車組3のピニオン・キャリヤ34、これと一体となったサン・ギヤ31、これに常時連結された第1遊星歯車組2のリング・ギヤ22にそれぞれ連結される結果、これらは同じ回転速度で回転する。
したがって、第1遊星歯車組2のサン・ギヤ21および第4遊星歯車組5のサン・ギヤ51は、同じ増速回転速度で回転する。また、第1遊星歯車組2のリング・ギヤ22、第2遊星歯車組3のすべての回転要素31、32、34、第4遊星歯車組5のピニオン・キャリヤ54は、同じ減速回転速度で回転する。
第3遊星歯車組4では、リング・ギヤ42が第4遊星歯車組5のピニオン・キャリヤ54に、またハイ・アンド・リバース・クラッチ11により第2遊星歯車組3のピニオン・キャリヤ34にそれぞれ連結されてこれらと同じ減速回転速度で回転し、サン・ギヤ41がインターメディエット・アンド・ハイ・クラッチ9およびロー・インターメディエット・アンド・リバース・クラッチ10の締結によりそれぞれ第2遊星歯車組3のピニオン・キャリヤ34、リング・ギヤ32に連結されてこれらと同じ減速回転速度で回転する。この結果、第3遊星歯車組4は、すべての回転要素は一体となって上記減速回転速度で回転する。
したがって、そのピニオン・キャリヤ44およびこれに常時接続された出力軸12は、上記減速回転速度、すなわち、第3速より早い減速回転速度である第4速(ギヤ比1.566)で回転駆動される。
To change from the third speed to the fourth speed, the low and
Then, as shown in FIG. 6, in the first planetary gear set 2, the
In the second planetary gear set 3, all of the rotating elements rotate together at the same rotational speed by engaging the intermediate and
In the fourth planetary gear set 5, the
Therefore, the
In the third planetary gear set 4, the
Therefore, the
第4速から第5速にするには、インターメディエット・アンド・ハイ・クラッチ9を解放するとともに、ロー・アンド・インターメディエット・クラッチ8を締結する。
そうすると、図7に示すように、第1遊星歯車組2では、リング・ギヤ22が第2遊星歯車組3のサン・ギヤ31に常時連結されてこれと同じ回転速度で回転し、ピニオン・キャリヤ24が入力軸1に連結されてこれと同じ回転速度で回転し、サン・ギヤ21が第4遊星歯車組5のサン・ギヤ51と同じ回転速度で回転する。
第2遊星歯車組3では、リング・ギヤ32がロー・アンド・インターメディエット・クラッチ8の締結により入力軸1に連結されてこれと同じ回転速度で回転し、サン・ギヤ31が上述のように第1遊星歯車組2のリング・ギヤ22に常時連結されてこれと同じ回転速度で回転し、ピニオン・キャリヤ34がインターメディエット・アンド・ハイ・クラッチ9の締結により第3遊星歯車組4のサン・ギヤ41に連結されるとともに、ハイ・アンド・リバース・クラッチ11の締結により第3遊星歯車組4のリング・ギヤ42に連結されてこれらは同じ回転速度で回転する。また、ピニオン・キャリヤ44は、第4遊星歯車組5のピニオン・キャリヤ54に常時連結されてこれと同じ回転速度で回転する。
第3遊星歯車組4では、リング・ギヤ42とサン・ギヤ41が上述のように第2遊星歯車組3のピニオン・キャリヤ4に連結されてこれと同じ回転速度で回転するので、第3遊星歯車組4は、これらのすべての回転要素が一体となって回転する。
第4遊星歯車組5では、リング・ギヤ52がロー・インターメディエット・アンド・リバース・ブレーキ7の締結により自動変速機ケース13に固定されて回転速および度0となり、ピニオン・キャリヤ54が第3遊星歯車組4のリング・ギヤ42、ハイ・アンド・リバース・クラッチ11の締結により連結された第2遊星歯車組3のピニオン・キャリヤ34にそれぞれ連結されて、これらと同じ回転速度で回転し、サン・ギヤ51が上述したように第1遊星歯車組2のサン・ギヤ21に常時連結されてこれと同じ回転速度で回転する。
したがって、第1遊星歯車組2のサン・ギヤ21および第4遊星歯車組5のサン・ギヤ51は、増速回転速度で回転し、第2遊星歯車組3のピニオン・キャリヤ34、第3遊星歯車組4のすべての回転要素41、42、44、および第4遊星歯車組5のピニオン・キャリヤ54は、同じ減速回転速度で回転する。
この結果、第3遊星歯車組4のピニオン・キャリヤ44およびこれに常時接続された出力軸12は、第4速より早い減速回転速度となる第5速(ギヤ比1.264)で回転駆動される。
なお、第1遊星歯車組2のリング・ギヤ22および第2遊星歯車組3のサン・ギヤ31は、第5速の減速回転速度より遅い減速回転速度で回転する。
To change from the fourth speed to the fifth speed, the intermediate and
Then, as shown in FIG. 7, in the first planetary gear set 2, the
In the second planetary gear set 3, the
In the third planetary gear set 4, the
In the fourth planetary gear set 5, the
Accordingly, the
As a result, the
Note that the
第5速から第5.5速にするには、インターメディエット・アンド・ハイ・クラッチ9を解放するとともに、ロー・アンド・インターメディエット・クラッチ8を締結する。
そうすると、図8に示すように、第1遊星歯車組2では、リング・ギヤ22が第2遊星歯車組3のサン・ギヤ31に常時連結されてこれと同じ回転速度で回転し、ピニオン・キャリヤ24が入力軸1に連結されてこれと同じ回転速度で回転し、サン・ギヤ21が第4遊星歯車組5のサン・ギヤ51に連結されてこれと同じ回転速度で回転する。
第2遊星歯車組3では、リング・ギヤ32がロー・アンド・インターメディエット・クラッチ8の締結により入力軸1に連結されてこれと同じ回転速度で回転し、サン・ギヤ31が上述のように第1遊星歯車組2のリング・ギヤ22に常時連結されてこれと同じ回転速度で回転し、ピニオン・キャリヤ34がハイ・アンド・リバース・クラッチ11の締結により第3遊星歯車組4のリング・ギヤ42に連結されてこれと同じ回転速度で回転し、サン・ギヤ41が上述のように第1遊星歯車組2のリング・ギヤ22に常時連結されてこれと同じ回転速度で回転する。
第3遊星歯車組4では、リング・ギヤ42がハイ・アンド・リバース・クラッチ11の締結により第2遊星歯車組3のピニオン・キャリヤ34に連結されてこれと同じ回転速度で回転し、サン・ギヤ41がロー・インターメディエット・アンド・リバース・クラッチ10の締結により第2遊星歯車組3のリング・ギヤ32に連結されてこれと同じ回転速度で回転する。
第4遊星歯車組5では、リング・ギヤ52がロー・インターメディエット・アンド・リバース・ブレーキ7の締結により自動変速機ケース13に固定されて回転速度0となり、サン・ギヤ51が上述のように第1遊星歯車組2のサン・ギヤ21に連結されてこれと同じ回転速度で回転する。
したがって、第1遊星歯車組2のリング・ギヤ22および第2遊星歯車組3のサン・ギヤ31とは、同じ減速回転速度で回転し、第1遊星歯車組2のサン・ギヤ21および第4遊星歯車組5のサン・ギヤ51は、同じ増速回転速度で回転する。また、第2遊星歯車組3のピニオン・キャリヤ34、第3遊星歯車組4のリング・ギヤ42、および第4遊星歯車組5のピニオン・キャリヤ54は、リング・ギヤ21およびサン・ギヤ31の上記減速回転速度より早い減速回転速度で回転する。
この結果、第3遊星歯車組4のピニオン・キャリヤ44およびこれに常時接続された出力軸12は、ピニオン・キャリヤ34、リング・ギヤ42、ピニオン・キャリヤ54より早い回転速度、すなわち第5速より早い減速回転速度である第5.5速(ギヤ比1.195)で回転駆動される。
In order to change from the fifth speed to the fifth speed, the intermediate and
Then, as shown in FIG. 8, in the first planetary gear set 2, the
In the second planetary gear set 3, the
In the third planetary gear set 4, the
In the fourth planetary gear set 5, the
Therefore, the
As a result, the
第5.5速から第6速にするには、ロー・インターメディエット・アンド・リバース・ブレーキ7を解放するとともに、インターメディエット・アンド・ハイ・クラッチ9を締結する。
そうすると、図9に示すように、第2遊星歯車組3では、リング・ギヤ32がロー・アンド・インターメディエット・クラッチ8の締結により入力軸1に連結されてこれと同じ回転速度で回転し、ピニオン・キャリヤ33がインターメディエット・アンド・ハイ・クラッチ9およびロー・インターメディエット・アンド・リバース・クラッチ10の締結により入力軸1に連結されてこれと同じ回転速度で回転するので、第2遊星歯車組3は、これらのすべての回転要素が一体となって入力軸1と同じ回転速度で回転する。すなわち、サン・ギヤ31も入力軸1と同じ回転速度で回転する。
第1遊星歯車組2では、ピニオン・キャリヤ24が入力軸1に常時連結されてこれと同じ回転速度で回転し、リング・ギヤ22が第2遊星歯車組3のサン・ギヤ31に常時連結されてこれと同じ回転速度、すなわち入力軸1と同じ回転速度で回転するので、第1遊星歯車組2もこのすべての回転要素が一体となって入力軸1と同じ回転速度で回転する。すなわち、サン・ギヤ21も入力軸1と同じ回転速度で回転する。
第3遊星歯車組4では、リング・ギヤ42がハイ・アンド・リバース・クラッチ11の締結により第2遊星歯車組3のピニオン・キャリヤ34に連結されて入力軸1と同じ回転速度で回転し、サン・ギヤ41がロー・インターメディエット・アンド・リバース・クラッチ10の締結により第2遊星歯車組3のリング・ギヤ32に連結されてこれと同じ回転速度で回転するので第3遊星歯車組4は、すべての回転要素が一体となって入力軸1と同じ回転速度で回転する。
すなわち、ピニオン・キャリヤ44も入力軸1と同じ回転速度で回転するので、ピニオン・キャリヤ44に常時接続された出力軸12は、直結となる第6速(ギヤ比1.1000)で回転駆動される。
なお、第4遊星歯車組5では、サン・ギヤ51が第1遊星歯車組2のサン・ギヤ21に連結されて入力軸1と同じ回転速度で回転し、ピニオン・キャリヤ54が第3遊星歯車組4のリング・ギヤ42に連結されて入力軸1と同じ回転速度で回転するので、第4遊星歯車組5もすべての回転要素が一体となって入力軸1と同じ回転速度で回転する。すなわち、そのリング・ギヤ52も、力軸1と同じ回転速度で回転する。
To change from the 5.5th speed to the 6th speed, the low intermediate and
Then, as shown in FIG. 9, in the second planetary gear set 3, the
In the first planetary gear set 2, the
In the third planetary gear set 4, the
That is, since the
In the fourth planetary gear set 5, the
第6速から第6.5速にするには、インターメディエット・アンド・ハイ・クラッチ9を解放するとともに、ロー・ハイ・アンド・リバース・ブレーキ6を締結する。
そうすると、図10に示すように、第1遊星歯車組2では、サン・ギヤ21がロー・ハイ・アンド・リバース・ブレーキ6の締結により自動変速機ケース13に固定されて回転速度0となり、ピニオン・キャリヤ24が入力軸1に常時連結されてこれと同じ回転速度で回転するので、そのリング・ギヤ22は、増速回転速度で回転する。
第2遊星歯車組3では、リング・ギヤ32がロー・アンド・インターメディエット・クラッチ8の締結により入力軸1に連結されてこれと同じ回転速度で回転し、サン・ギヤ31が第1遊星歯車組2のリング・ギヤ22に常時連結されてこれと同じ増速回転速度で回転するので、そのピニオン・キャリヤ34は、リング・ギヤ32とサン・ギヤ31の間の増速回転速度で回転する。
第3遊星歯車組4では、リング・ギヤ42がハイ・アンド・リバース・クラッチ11の締結により第2遊星歯車組3のピニオン・キャリヤ34に連結されてこれと同じ増速回転速度で回転し、サン・ギヤ31がロー・インターメディエット・アンド・リバース・クラッチ10の締結により第2遊星歯車組3のリング・ギヤ32に連結されて入力軸1と同じ回転速度で回転するので、そのピニオン・キャリヤ44およびこれに常時接続された出力軸12は、リング・ギヤ42とサン・ギヤ41との間の増速回転速度である第6.5速(ギヤ比0.867)で回転駆動される。
なお、第4遊星歯車組5では、サン・ギヤ51がロー・ハイ・アンド・リバース・ブレーキ6の締結により自動変速機ケース13に固定されて回転速度0となり、ピニオン・キャリヤ54が第3遊星歯車組4のリング・ギヤ42に常時連結されて増速回転速度で回転するので、そのリング・ギヤ54は、さらに早い増速回転速度で回転する。
In order to change from the sixth speed to the sixth speed, the intermediate and
Then, as shown in FIG. 10, in the first planetary gear set 2, the
In the second planetary gear set 3, the
In the third planetary gear set 4, the
In the fourth planetary gear set 5, the
第6.5速から第7速にするには、ロー・インターメディエット・クラッチ10を解放するとともに、インターメディエット・アンド・ハイ・クラッチ9を締結する。
そうすると、図11に示すように、第1遊星歯車組2では、第6.5速の場合と同様に、サン・ギヤ21が回転速度0になり、またピニオン・キャリヤ24が入力軸1と同じ回転速度で回転し、またリング・ギヤ22が増速回転速度で回転する。
第22遊星歯車組3でも、第6.5速の場合と同様に、リング・ギヤ32が入力軸1と同じ回転速度で回転し、サン・ギヤ31が第1遊星歯車組2のリング・ギヤ22と同じ増速回転速度で回転するので、そのピニオン・キャリヤ34は、リング・ギヤ32とサン・ギヤ31の間の増速回転速度で回転する。
第3遊星歯車組4では、サン・ギヤ41がインターメディエット・アンド・ハイ・クラッチ9の締結により第2遊星歯車組3のピニオン・キャリヤ34と同じ増速回転速度で回転し、リング・ギヤ42がハイ・アンド・リバース・クラッチ11の締結により第2遊星歯車組3のピニオン・キャリヤ34と同じ増速回転速度で回転するので、そのピニオン・キャリヤ44も同じ回転速度となって、第3遊星歯車組4は、一体となって増速回転速度で回転する。
したがって、ピニオン・キャリヤ44に常時接続された出力軸12は、第6.5速より早い増速回転速度となるとなる第7速(ギヤ比0.837)で回転駆動される。
なお、第4遊星歯車組5では、サン・ギヤ51がロー・ハイ・アンド・リバース・ブレーキ6の締結により自動変速機ケース13に固定されて回転速度0となり、ピニオン・キャリヤ54が第3遊星歯車組4のリング・ギヤ42に常時連結されてこれと同じ増速回転速度で回転するので、そのリング・ギヤ52は、さらに早い増速回転速度で回転する。
To change from the 6.5th speed to the 7th speed, the low intermediate clutch 10 is released and the intermediate and
Then, as shown in FIG. 11, in the first planetary gear set 2, as in the case of the 6.5th speed, the
In the 22nd planetary gear set 3, as in the case of 6.5th speed, the
In the third planetary gear set 4, the
Therefore, the
In the fourth planetary gear set 5, the
第7速から第8速にするには、ロー・アンド・インターメディエット・クラッチ8を解放してロー・インターメディエット・アンド・リバース・クラッチ10を締結する。
そうすると、図12に示すように、第1遊星歯車組2では、第6.5速および第7速の場合と同じように、サン・ギヤ21が回転速度0となり、ピニオン・キャリヤ24が入力軸1と同じ回転速度で回転し、リング・ギヤ22が増速回転速度で回転する。
第2遊星歯車組3では、サン・ギヤ31が第1遊星歯車組2のリング・ギヤ22に常時連結されてこれと同じ増速回転速度で回転し、ピニオン・キャリヤ33およびリング・ギヤ32がインターメディエット・アンド・ハイ・クラッチ9およびロー・インターメディエット・アンド・リバース・クラッチ10の締結により互いに連結されるので、第2遊星歯車組3はこのすべての回転要素が一体となって増速回転速度で回転する。すなわち、そのリング・ギヤ32も、サン・ギヤ31およびピニオン・キャリヤ33と同じ上記増速回転速度で回転する。
第3遊星歯車組4では、リング・ギヤ42がハイ・アンド・リバース・クラッチ11の締結により第2遊星歯車組3のピニオン・キャリヤ34に連結されてこれと同じ増速回転速度で回転し、サン・ギヤ41がインターメディエット・アンド・ハイ・クラッチ9およびロー・インターメディエット・アンド・リバース・クラッチ10の締結によりそれぞれ第2遊星歯車組3のピニオン・キャリヤ34、リング・ギヤ32に連結されてこれらと同じ上記増速回転速度で回転するので、第3遊星歯車組4も、このすべての回転要素が一体となって増速回転速度で回転する。すなわち、そのピニオン・キャリヤ44も、サン・ギヤ41およびリング・ギヤ42と同じ上記増速回転速度で回転する。
したがって、第3遊星歯車組4のピニオン・キャリヤ44に常時接続された出力軸12は、第7速より早い増速回転速度となる第8速(ギヤ比0.649)で回転駆動される。
なお、第4遊星歯車組5では、サン・ギヤ51がロー・ハイ・アンド・リバース・ブレーキ6の締結により自動変速機ケース13に固定されて回転速度0となり、ピニオン・キャリヤ54が第3遊星歯車組4のリング・ギヤ44に常時連結されてこれと同じ増速回転速度で回転するので、リング・ギヤはさらに早い増速回転速度で回転する。
To change from the seventh speed to the eighth speed, the low and
Then, as shown in FIG. 12, in the first planetary gear set 2, as in the cases of the 6.5th speed and the seventh speed, the
In the second planetary gear set 3, the
In the third planetary gear set 4, the
Therefore, the
In the fourth planetary gear set 5, the
一方、後退を得るには、ロー・ハイ・アンド・リバース・ブレーキ6、ロー・インターメディエット・アンド・リバース・ブレーキ7、ロー・インターメディエット・アンド・リバース・クラッチ10、およびハイ・アンド・リバース・クラッチ11を締結する。
そうすると、図13に示すように、第4遊星歯車組5では、サン・ギヤ51がロー・ハイ・アンド・リバース・ブレーキ6の締結により自動変速機ケース13に固定されて回転速度0であり、リング・ギヤ52がロー・インターメディエット・アンド・リバース・ブレーキ7の締結により自動変速機ケース13に固定されて回転速度0であるので、そのピニオン・キャリヤ54も回転速度0となる。
第1遊星歯車組2では、第6.5速〜第8速の場合と同じように、サン・ギヤ21が回転速度0となり、ピニオン・キャリヤ24が入力軸1と同じ回転速度で回転し、リング・ギヤ22が増速回転速度で回転する。
第2遊星歯車組3では、サン・ギヤ31が第1遊星歯車組2のリング・ギヤ22に常時連結されて上記増速回転速度で回転し、ピニオン・キャリヤ34がハイ・アンド・リバース・クラッチ11の締結により連結された第3遊星歯車組4のリング・ギヤ42を介して第4遊星歯車組5のピニオン・キャリヤ54に連結されて回転速度0となるので、そのリング・ギヤ32は、エンジンの駆動方向とは逆方向の増速回転速度で回転する。
第3遊星歯車組4では、リング・ギヤ42が上述のように第4遊星歯車組5のピニオン・キャリヤ54に常時連結されて回転速度0であり、サン・ギヤ9がロー・インターメディエット・アンド・リバース・クラッチ10の締結により第2遊星歯車組3のリング・ギヤ32に連結されてンジンの駆動方向とは逆方向の上記増速回転速度で回転するので、そのピニオン・キャリヤ44およびこれに常時接続された出力軸12は、エンジンの駆動方向とは逆方向の減速回転速度となる後退速(ギヤ比-5.250、ここで-はエンジンの駆動方向とは逆方向を表す)で回転駆動される。
On the other hand, to obtain the reverse, the low high and
Then, as shown in FIG. 13, in the fourth planetary gear set 5, the
In the first planetary gear set 2, as in the case of the sixth to eighth speeds, the
In the second planetary gear set 3, the
In the third planetary gear set 4, the
上記はシフト・アップにつき、説明したが、シフト・ダウンはシフト・アップとは逆の順序で行われる。 Although the above has been described with reference to shift-up, shift-down is performed in the reverse order of shift-up.
実施例1の自動変速機では、上記第5.5速および第6.5速を使用しない前進8速後退1速の自動変速機の場合、第1速〜第8速でのギヤ比およびリバースでのギヤ比は、α1を0.609、α2を0.660、α3を0.273、α4を0.518とすると、4.584、2.977、1.933、1.566、1.264、1.000、0.837、0.649、-5.250となる。したがって、隣合う変速段間の段間比は、第1速〜第2速間で1.540、第2速〜第3速間で1.540、第3速〜第4速間で1.234、第4速〜第5速間で1.239、第5速〜第6速間で1.264、第6速〜第7速間で1.195、第7速〜第8速間で1.290、となり、かなり良い段間比が得られる。 In the automatic transmission of the first embodiment, in the case of the automatic transmission of 8 forward speeds and 1 reverse speed that does not use the 5.5th speed and the 6.5th speed, the gear ratio at the first speed to the eighth speed and the gear ratio at the reverse speed. When α1 is 0.609, α2 is 0.660, α3 is 0.273, and α4 is 0.518, 4.584, 2.977, 1.933, 1.566, 1.264, 1.000, 0.837, 0.649, and -5.250 are obtained. Therefore, the inter-step ratio between adjacent gears is 1.540 between the first speed and the second speed, 1.540 between the second speed and the third speed, 1.234 between the third speed and the fourth speed, and the fourth speed to the fourth speed. 1.239 between the 5th speed, 1.264 between the 5th speed and 6th speed, 1.195 between the 6th speed and 7th speed, 1.290 between the 7th speed and 8th speed. .
一方、上記第5.5速および第6.5速を追加使用する前進10速後退1速の自動変速機の場合、第1速〜第10速(ただし、作動表の第5.5速を第6速、作動表の第6速を第7速、作動表の第6.5速を第8速、作動表の第7速を第9速、作動表の第8速を第10速とする)でのギヤ比およびリバースでのギヤ比は、α1を0.609、α2を0.660、α3を0.273、α4を0.518とすると、4.584、2.977、1.933、1.566、1.264、1.195、1.000、0.867、0.837、0.649、-5.250となる。したがって、隣合う変速段間の段間比は、第1速〜第2速間で1.540、第2速〜第3速間で1.540、第3速〜第4速間で1.234、第4速〜第5速間で1.239、第5速〜第6速(第5.5速)間で1.058、第6速〜第7速間で1.195、第7速〜第8速(第6.5速)間で1.153、第8速〜第9速間で1.036、第9速〜第10速間で1.290、となり、この場合もかなり良い段間比が得られる。 On the other hand, in the case of an automatic transmission of 10 forward speeds and 1 reverse speed that additionally uses the 5.5th speed and the 6.5th speed, the 1st speed to the 10th speed (however, the 5.5th speed in the operation table is the 6th speed, the operation table). 6th speed is 7th speed, 6.5th speed of operation table is 8th speed, 7th speed of operation table is 9th speed, 8th speed of operation table is 10th speed) and gear ratio and reverse In this case, the gear ratio is 4.584, 2.977, 1.933, 1.566, 1.264, 1.195, 1.000, 0.867, 0.837, 0.649, -5.250, where α1 is 0.609, α2 is 0.660, α3 is 0.273, and α4 is 0.518. Therefore, the inter-step ratio between adjacent gears is 1.540 between the first speed and the second speed, 1.540 between the second speed and the third speed, 1.234 between the third speed and the fourth speed, and the fourth speed to the fourth speed. 1.239 between 5th speed, 1.058 between 5th speed to 6th speed (5.5th speed), 1.195 between 6th speed to 7th speed, 1.153 between 7th speed to 8th speed (6.5th speed), The speed ratio is 1.036 between the eighth speed and the ninth speed, and 1.290 between the ninth speed and the tenth speed, and in this case, a considerably good interstage ratio can be obtained.
また、図2に示すように、実施例1の自動変速機では、レシオ・カバーレッジR/Cを7.060にすることができる。
また、リバース比/1速比は、実施例1の自動変速機では、前進8速の場合も前進10速の場合のいずれの場合にも1.145となり、従来の自動変速機での同比(引用文献1では0.705)より1.000に近くなる。
Further, as shown in FIG. 2, in the automatic transmission according to the first embodiment, the ratio / coverage R / C can be set to 7.060.
Further, in the automatic transmission of the first embodiment, the reverse ratio / 1st speed ratio is 1.145 in both cases of the
以上のように構成した実施例1の自動変速機は、以下の効果を得ることができる。
実施例1の自動変速機4組の遊星歯車組2〜5と、2個のブレーキ6、7および4個のクラッチ8〜11からなる摩擦締結要素とを、図1のような連結関係とし、かつ図2の作動表に基づいて、摩擦締結要素を制御するようにしたので、各段に最適なギヤ比、および段間比を得ることが可能となる。
すなわち、前進8速あるいは前進10速のいずれでも得ることができるので、車両の走行条件に適したギヤ比を選択するのが容易となる。
The automatic transmission according to the first embodiment configured as described above can obtain the following effects.
The four planetary gear sets 2 to 5 of the automatic transmission according to the first embodiment and the frictional engagement elements including the two
That is, since it is possible to obtain either forward 8 speed or forward 10 speed, it becomes easy to select a gear ratio suitable for the traveling condition of the vehicle.
また、上記レシオ・カバーレッジ(R/C)を7.060に設定することができるので、走行条件に応じたギヤ比を設定できる。
この場合、第1速を4.584などの大きなギヤ比に設定できるので、発進時など低速時における駆動力を確保でき、また、第8速や第10速といった最高速を0.649などの小さなギヤ比に設定できるので、高速走行時はエンジンの回転速度を小さくして騒音の抑制や消費燃費の低減が可能となる。
In addition, since the ratio / coverage (R / C) can be set to 7.060, the gear ratio can be set according to the running conditions.
In this case, the 1st speed can be set to a large gear ratio such as 4.584, so the driving force at low speeds such as when starting can be secured, and the maximum speed such as the 8th speed and 10th speed can be set to a small gear ratio such as 0.649. Since it can be set, during high-speed running, the engine speed can be reduced to suppress noise and reduce fuel consumption.
また、リバース比/1速比(Rev/1st)を、1.145などのように、従来技術よりも1.000に近い値に設定できるので、第1速での前進時と後退時との間における駆動力差をより小さく抑えることができ、この結果ドライバーの運転(アクセル・ペダル操作など)上での違和感をなくすことができる。 Also, the reverse ratio / 1st gear ratio (Rev / 1st) can be set to a value closer to 1.000 than the conventional technology, such as 1.145, so the driving force between the forward speed and the reverse speed at the first speed The difference can be further reduced, and as a result, the driver's uncomfortable feeling (accelerator / pedal operation, etc.) can be eliminated.
また、前進8速または第10速を達成しながらブレーキは2個で済むので、走行中の引きずりトルク(ブレーキは一方の側が自動変速機ケース等の非回転部材であるため、潤滑油の排出性がクラッチよりも劣る結果、クラッチより引きずり抵抗が大きくなる)を小さく抑えることが可能となり、燃費の低下を抑制することが可能となる。 In addition, since only eight brakes are required while achieving the eighth forward speed or the tenth speed, drag torque during traveling (the brake is a non-rotating member such as an automatic transmission case on one side; As a result of being inferior to the clutch, drag resistance becomes larger than that of the clutch), and it is possible to suppress a decrease in fuel consumption.
以上、本発明を上記各実施例に基づき説明してきたが、本発明はこれらの実施例に限られず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で設計変更等があった場合でも、本発明に含まれる。 The present invention has been described based on the above embodiments. However, the present invention is not limited to these embodiments, and is included in the present invention even when there is a design change or the like without departing from the gist of the present invention. .
たとえば、遊星歯車組2〜5の歯数比α1〜α4は上記実施例に限られない。 For example, the gear ratios α1 to α4 of the planetary gear sets 2 to 5 are not limited to the above-described embodiments.
また、上記実施例では、遊星歯車組2〜5をすべてシングル・ピニオン・タイプで構成したが、少なくとも1組以上をダブル・ピニオン・タイプのものとしても良い。このダブル・ピニオン・タイプの場合、共通速度線図は、ピニオン・キャリヤ、リング・ギヤ、サン・ギヤ3つの回転要素をこの順に(左右いずれの方向でもよい)、リング・ギヤおよびピニオン・キャリヤ間のこの遊星歯車組の歯数比αとした場合、ピニオン・キャリヤおよびサン・ギヤ間を1となる割合で配置する。 In the above embodiment, the planetary gear sets 2 to 5 are all configured as a single pinion type, but at least one set may be a double pinion type. In the case of this double pinion type, the common speed diagram shows the pinion carrier, ring gear, and sun gear in three rotation elements in this order (in either direction), between the ring gear and the pinion carrier. In this planetary gear set, the pinion carrier and the sun gear are arranged at a ratio of 1 when the gear ratio is α.
1 入力軸
2 第1遊星歯車装置
21 サン・ギヤ
22 リング・ギヤ
23 ピニオン
24 ピニオン・キャリヤ
3 第2遊星歯車装置
31 サン・ギヤ
32 リング・ギヤ
33 ピニオン
34 ピニオン・キャリヤ
4 第3遊星歯車装置
41 サン・ギヤ
42 リング・ギヤ
43 ピニオン
44 ピニオン・キャリヤ
5 第4遊星歯車装置
51 サン・ギヤ
52 リング・ギヤ
53 ピニオン
54 ピニオン・キャリヤ
6 ロー・ハイ・アンド・リバース・ブレーキ(第1ブレーキ)
7 ロー・インターメディエット・アンド・リバース・ブレーキ(第2ブレーキ)
8 ロー・アンド・インターメディエット・クラッチ(第1クラッチ)
9 インターメディエット・アンド・ハイクラッチ(第3クラッチ)
10 ロー・インターメディエット・アンド・リバース・クラッチ(第2クラッチ)
11 ハイ・アンド・リバース・クラッチ(第4クラッチ)
12 出力軸
13 自動変速機ケース(静止部)
DESCRIPTION OF
7 Low intermediate and reverse brake (second brake)
8 Low and intermediate clutch (first clutch)
9 Intermediate and High Clutch (3rd clutch)
10 Low intermediate and reverse clutch (second clutch)
11 High and reverse clutch (4th clutch)
12
Claims (5)
出力軸と、
サン・ギヤ、リング・ギヤおよびピニオン・キャリヤの3つの回転要素を備える第1遊星歯車組〜第4遊星歯車組と、
第1ブレーキ、第2ブレーキ、第1クラッチ〜第4クラッチの6個の摩擦締結要素と、
を備え、
前記第1遊星歯車組の3つの回転要素を、共通速度線図上で前記第1遊星歯車組の歯数比に対応する間隔に応じて並べ、この並び順に第1要素、第2要素、第3要素とし、
前記第2遊星歯車組の3つの回転要素を、共通速度線図上で前記第2遊星歯車組の歯数比に対応する間隔に応じて並べ、この並び順に第4要素、第5要素、第6要素とし、
前記第3遊星歯車組の3つの回転要素を、共通速度線図上で前記第3遊星歯車組の歯数比に対応する間隔に応じて並べ、この並び順に第7要素、第8要素、第9要素とし、
前記第4遊星歯車組の3つの回転要素を、共通速度線図上で前記第4遊星歯車組の歯数比に対応する間隔に応じて並べ、この並び順に第10要素、第11要素、第12要素とし、
前記入力軸を、前記第2要素に常時連結、かつ第1クラッチの締結により前記第4要素に連結可能とし、
前記出力軸を、前記第8要素に常時連結し
前記第1要素を、前記第6要素に常時連結し、
前記第3要素を、前記第12要素に常時連結するとともに、第1ブレーキの締結により静止部に固定可能とし、
前記第7要素を、前記第11要素に常時連結し、
前記第4要素を、第2クラッチの締結により前記第9要素に連結可能とし、
前記第5要素を、第3クラッチの締結により前記第9要素に、また第4クラッチの締結により前記第7要素にそれぞれ連結可能とし、
前記第10要素を、第2ブレーキの締結により前記静止部に固定可能にした、
ことを特徴とする車両用自動変速機。 An input shaft;
An output shaft;
A first planetary gear set to a fourth planetary gear set comprising three rotating elements of a sun gear, a ring gear and a pinion carrier;
Six frictional engagement elements of the first brake, the second brake, the first clutch to the fourth clutch,
With
The three rotating elements of the first planetary gear set are arranged on the common velocity diagram according to the interval corresponding to the gear ratio of the first planetary gear set, and the first element, the second element, the second element are arranged in this order. 3 elements
The three rotating elements of the second planetary gear set are arranged on the common velocity diagram according to the interval corresponding to the gear ratio of the second planetary gear set, and the fourth element, fifth element, 6 elements,
The three rotating elements of the third planetary gear set are arranged according to the interval corresponding to the gear ratio of the third planetary gear set on the common velocity diagram, and the seventh element, the eighth element, 9 elements,
The three rotating elements of the fourth planetary gear set are arranged according to the interval corresponding to the gear ratio of the fourth planetary gear set on the common speed diagram, and the tenth, eleventh, 12 elements,
The input shaft is always connected to the second element, and can be connected to the fourth element by fastening the first clutch;
The output shaft is always connected to the eighth element, the first element is always connected to the sixth element,
The third element is always connected to the twelfth element and can be fixed to the stationary part by fastening the first brake.
Always connecting the seventh element to the eleventh element;
Enabling the fourth element to be connected to the ninth element by engaging a second clutch;
The fifth element can be connected to the ninth element by fastening a third clutch and to the seventh element by fastening a fourth clutch,
The tenth element can be fixed to the stationary portion by fastening a second brake.
The automatic transmission for vehicles characterized by the above-mentioned.
前記第1ブレーキは、第1速、第2速、第7速、第8速、および後退で締結し、
前記第2ブレーキは、第1速〜第5速、および後退で締結し、
前記第1クラッチは、第1速、第3速、および第5速〜第7速で締結し、
前記第2クラッチは、第1速〜第4速、第6速、第8速、および後退で締結し、
前記第3クラッチは、第2速〜第8速で締結し、
前記第4クラッチは、第4速〜第8速、および後退で締結する、
ことを特徴とする車両用自動変速機。 The automatic transmission for a vehicle according to claim 1,
The first brake is engaged at first speed, second speed, seventh speed, eighth speed, and reverse,
The second brake is engaged at the first speed to the fifth speed and reverse,
The first clutch is engaged at the first speed, the third speed, and the fifth speed to the seventh speed,
The second clutch is engaged at first to fourth speed, sixth speed, eighth speed, and reverse,
The third clutch is engaged at the second speed to the eighth speed,
The fourth clutch is engaged at the fourth speed to the eighth speed, and reverse,
The automatic transmission for vehicles characterized by the above-mentioned.
前記第1ブレーキは、第1速、第2速、第8速〜第10速、および後退で締結し、
前記第2ブレーキは、第1速〜第6速、および後退で締結し、
前記第1クラッチは、第1速、第3速、および第5速〜第9速で締結し、
前記第2クラッチは、第1速〜第4速、第6速〜第8速、第10速および後退で締結し、
前記第3クラッチは、第2速〜第5速、第7速、第9速、および第10速で締結し、
前記第4クラッチは、第4速〜第10速、および後退で締結する、
ことを特徴とする車両用自動変速機。 The automatic transmission for a vehicle according to claim 1,
The first brake is engaged at the first speed, the second speed, the eighth speed to the tenth speed, and reverse,
The second brake is engaged at the first speed to the sixth speed and reverse,
The first clutch is engaged at the first speed, the third speed, and the fifth speed to the ninth speed,
The second clutch is engaged at first to fourth speed, sixth to eighth speed, tenth speed and reverse,
The third clutch is engaged at the second to fifth, seventh, ninth and tenth speeds,
The fourth clutch is fastened at the fourth speed to the tenth speed and reverse,
The automatic transmission for vehicles characterized by the above-mentioned.
前記第1遊星歯車組〜第4遊星歯車組は、それぞれの3つの回転要素がサン・ギヤ、リング・ギヤ、前記サン・ギヤおよび前記リング・ギヤの両方に噛み合う複数のピニオンを回転自在に支持するピニオン・キャリヤを有する・シングル・ピニオン・タイプである、
ことを特徴とする車両用自動変速機。 The automatic transmission for a vehicle according to any one of claims 1 to 3,
The first planetary gear set to the fourth planetary gear set each rotatably support a plurality of pinions in which each of the three rotating elements meshes with a sun gear, a ring gear, and both the sun gear and the ring gear. Has a pinion carrier that is single pinion type,
The automatic transmission for vehicles characterized by the above-mentioned.
前記第1要素、前記第4要素、前記第7要素および前記第10要素は、それぞれリング・ギヤであり、
前記第2要素、前記第5要素、前記第8要素および前記第11要素は、それぞれピニオン・キャリヤであり、
前記第3要素、前記第6要素、前記第9要素および前記第12要素は、それぞれサン・ギヤである、
ことを特徴とする車両用自動変速機。
The automatic transmission for a vehicle according to any one of claims 1 to 4,
The first element, the fourth element, the seventh element, and the tenth element are each ring gears;
The second element, the fifth element, the eighth element and the eleventh element are each a pinion carrier;
The third element, the sixth element, the ninth element, and the twelfth element are sun gears, respectively.
The automatic transmission for vehicles characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012074693A JP5693510B2 (en) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | Automatic transmission for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012074693A JP5693510B2 (en) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | Automatic transmission for vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013204709A JP2013204709A (en) | 2013-10-07 |
JP5693510B2 true JP5693510B2 (en) | 2015-04-01 |
Family
ID=49524023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012074693A Active JP5693510B2 (en) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | Automatic transmission for vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5693510B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101509726B1 (en) * | 2013-12-18 | 2015-04-07 | 현대자동차 주식회사 | Planetary gear train of automatic transmission for vehicles |
KR101646352B1 (en) | 2014-10-16 | 2016-08-08 | 현대자동차주식회사 | Multi Stage Auto Transmission for Vehicle |
KR101646353B1 (en) | 2014-10-16 | 2016-08-08 | 현대자동차주식회사 | Multi Stage Auto Transmission for Vehicle |
KR101693933B1 (en) | 2014-11-04 | 2017-01-06 | 현대자동차주식회사 | Multi Stage Auto Transmission for Vehicle |
KR101646373B1 (en) | 2014-11-04 | 2016-08-05 | 현대자동차주식회사 | Multi Stage Auto Transmission for Vehicle |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006349153A (en) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Hiroki Kawana | Gear train for nine-speed automatic transmission |
KR100717305B1 (en) * | 2005-12-06 | 2007-05-15 | 현대자동차주식회사 | 7 - shift power train in an automatic transmission for vehicles |
US7695394B2 (en) * | 2007-01-31 | 2010-04-13 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Multi-speed transmission |
US7985158B2 (en) * | 2007-04-19 | 2011-07-26 | GM Global Technology Operations LLC | Multi-speed transmission |
US7803083B2 (en) * | 2007-04-20 | 2010-09-28 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Multi-speed transmission |
US7892138B2 (en) * | 2007-04-20 | 2011-02-22 | GM Global Technology Operations LLC | 8-speed transmission |
US7794353B2 (en) * | 2007-06-08 | 2010-09-14 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Multi-speed transmission |
US7878939B2 (en) * | 2007-08-22 | 2011-02-01 | GM Global Technology Operations LLC | Multi-speed transmission |
JP2009174626A (en) * | 2008-01-24 | 2009-08-06 | Honda Motor Co Ltd | Automatic transmission |
JP2009210087A (en) * | 2008-03-06 | 2009-09-17 | Kyowa Metal Work Co Ltd | Multistage shift planetary gear train |
JP2009270667A (en) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Kyowa Metal Work Co Ltd | Multistage shift planetary gear train |
DE102008063699A1 (en) * | 2008-12-19 | 2010-06-24 | Daimler Ag | Transmission unit, particularly vehicle transmission unit, has four planetary gears arranged one behind other along main axis of rotation, where five coupling units are provided to switch eight forward gears |
JP2013155809A (en) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Toyota Motor Corp | Transmission |
-
2012
- 2012-03-28 JP JP2012074693A patent/JP5693510B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013204709A (en) | 2013-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5789675B2 (en) | Automatic transmission for vehicles | |
JP5780987B2 (en) | Automatic transmission for vehicles | |
JP2013199959A (en) | Automatic transmission for vehicle | |
JP2013204706A (en) | Automatic transmission for vehicle | |
JP5780983B2 (en) | Automatic transmission for vehicles | |
JP5693509B2 (en) | Automatic transmission for vehicles | |
JP5734903B2 (en) | Automatic transmission for vehicles | |
JP5693510B2 (en) | Automatic transmission for vehicles | |
JP5734904B2 (en) | Automatic transmission for vehicles | |
JP5813035B2 (en) | Automatic transmission for vehicles | |
JP2013199958A (en) | Automatic transmission for vehicle | |
JP5693508B2 (en) | Automatic transmission for vehicles | |
JP5734905B2 (en) | Automatic transmission for vehicles | |
JP5734906B2 (en) | Automatic transmission for vehicles | |
JP5813036B2 (en) | Automatic transmission for vehicles | |
JP5897490B2 (en) | Automatic transmission for vehicles | |
JP5773917B2 (en) | Automatic transmission for vehicles | |
US9541171B2 (en) | Automatic transmission for vehicles | |
JP5705255B2 (en) | Automatic transmission for vehicles | |
JP5813037B2 (en) | Automatic transmission for vehicles | |
JP5813034B2 (en) | Automatic transmission for vehicles | |
JP5828854B2 (en) | Automatic transmission for vehicles | |
JP5828855B2 (en) | Automatic transmission for vehicles | |
JP5828853B2 (en) | Automatic transmission for vehicles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5693510 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |