JP5684161B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5684161B2 JP5684161B2 JP2012014015A JP2012014015A JP5684161B2 JP 5684161 B2 JP5684161 B2 JP 5684161B2 JP 2012014015 A JP2012014015 A JP 2012014015A JP 2012014015 A JP2012014015 A JP 2012014015A JP 5684161 B2 JP5684161 B2 JP 5684161B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- logic circuit
- terminal
- memory
- cell
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 43
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 17
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 93
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 5
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 Metal Oxide Nitride Chemical class 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/08—Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/04—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
- G11C16/0483—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/24—Bit-line control circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C5/00—Details of stores covered by group G11C11/00
- G11C5/02—Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C5/00—Details of stores covered by group G11C11/00
- G11C5/06—Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C5/00—Details of stores covered by group G11C11/00
- G11C5/06—Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
- G11C5/063—Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C8/00—Arrangements for selecting an address in a digital store
- G11C8/08—Word line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, for word lines
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C8/00—Arrangements for selecting an address in a digital store
- G11C8/12—Group selection circuits, e.g. for memory block selection, chip selection, array selection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
Description
第1実施形態に係る半導体装置について説明する。
1.1 半導体装置の全体構成について
まず、本実施形態に係る半導体装置の構成について説明する。図1は、本実施形態に係るFPGAのブロック図である。
次に、上記ブロック2の構成の詳細について図2を参照して説明する。図2はブロック2の回路図である。
次に、本実施形態に係るFPGA1の動作について説明する。
まず、メモリ部5へのコンテキスト情報の書き込み動作について説明する。以下では、ビット線BL0及びワード線WL6に接続されたメモリセルトランジスタCT6に書き込む場合を例に挙げて、図3を用いて説明する。図3は、各配線の電圧変化を示すタイミングチャートである。
次に、FPGA1がコンテキスト情報に基づいて動作する際について、特にメモリ部5に着目して説明する。以下では、ビット線BL0、BL1及びワード線WL6に接続されたメモリセルトランジスタCT6内のコンテキスト情報が読み出される場合を例に挙げて、図4を用いて説明する。図4は、各配線の電圧変化を示すタイミングチャートである。
以上のように、本実施形態に係る構成であると、FPGAの集積度を向上出来る。本効果につき、以下説明する。
次に、第2実施形態に係る半導体装置について説明する。本実施形態は、上記第1実施形態において、MOSトランジスタPTをラッチ回路に置き換えたものである。以下では、第1実施形態と異なる点についてのみ説明する。
図5は、本実施形態に係るブロック2の一部領域の回路図であり、特に一組の第1、第2セルブロックCB1、CB2と、それに対応する論理回路部6の一部構成について示している。
・論理回路部6において、MOSトランジスタPTの代わりにラッチ回路LATを設けた。ラッチ回路LATは、入力ノードがノードnQBに接続され出力ノードがノードnQに接続されたインバータ10と、入力ノードがノードnQに接続され出力ノードがノードnQBに接続されたインバータ11とを備える。ノードnQB、nQは更に、図示せぬ論理回路(ルックアップテーブル、スイッチ)に接続される。
・第1セルブロックCB1の選択トランジスタST2のソースがラッチ回路LATの入力(本例ではノードnQB)に接続され、第2セルブロックCB2の選択トランジスタST2のソースがラッチ回路LATの出力(本例ではノードnQ)に接続される。両者のソースは、直接には接続されない。
次に、本実施形態に係るFPGA1の動作について説明する。メモリ部5へのコンテキスト情報の書き込み動作は、第1実施形態と同様であるので説明を省略する。
本実施形態に係る構成であると、メモリ部5から読み出されたコンテキスト情報はラッチ回路LATに読み出され、そこに保持される。従って、論理回路部6の動作時には、メモリ部5は動作不要である。すなわち、ワード線WL及びセレクトゲート線SGD、SGSを全てLowレベルとしておくことが出来る。その結果、メモリセルトランジスタCTにリーク電流が流れることを防止し、FPGAの消費電力を削減出来る。
次に、第3実施形態に係る半導体装置について説明する。本実施形態は、上記第2実施形態において、コンテキスト情報を、1ビットあたり2セルでは無く1セルで記憶するものである。以下では、第2実施形態と異なる点についてのみ説明する。
図7は、本実施形態に係るブロック2の一部領域の回路図であり、特に1つのセルブロックCBと、それに対応する論理回路部6の構成について示している。
・1つのセルブロックにつき1つのラッチ回路LATが設けられ、選択トランジスタST2のソースが、対応付けられたラッチ回路LATのノードnQBに接続される。
次に、本実施形態に係るFPGA1の動作について説明する。メモリ部5へのコンテキスト情報の書き込み動作は、第1実施形態と同様である。以下では、コンテキスト情報に従って論理回路部6が動作する際につき、ビット線BL0及びワード線WL6に接続されたメモリセルトランジスタCT6内からコンテキスト情報が読み出される場合を例に、図8を用いて説明する。図8は、各配線の電圧変化を示すタイミングチャートである。
本実施形態に係る構成であっても、第2実施形態と同様の効果が得られる。更に本実施形態であると、1コンテキストあたり必要なメモリセルトランジスタ数が1/2となる。そのため、FPGAの面積を大幅に削減出来る。
次に、第4実施形態に係る半導体装置について説明する。本実施形態は、上記第1乃至第3実施形態におけるメモリ部5の具体的な構成に関する。本実施形態に係るメモリ部5は、メモリセルトランジスタCTが三次元に積層されたNAND型フラッシュメモリである。
以上のように、本実施形態に係る半導体装置1は、論理回路の機能情報を記憶するメモリ部(メモリ部5@図2)と、メモリ部に記憶された前記機能情報に従ってコンフィギュラブルな論理回路部(論理回路部6@図2)とを備える。メモリ部(メモリ部5@図2)は、複数のメモリセルトランジスタ(CT@図2)と、第1、第2選択トランジスタ(ST1,ST2@図2)と、複数のセルブロック(CB1,CB2@図2)を備える。メモリセルトランジスタは、第1端子と第2端子との間に直列接続され、各々が電荷蓄積層を備える。第1選択トランジスタは、第1端子をビット線に接続する。第2選択トランジスタは、第2端子を論理回路部に接続する。セルブロックの各々は、複数のメモリセルトランジスタ及び第1、第2選択トランジスタを含む。
Claims (9)
- 論理回路の機能情報を記憶するメモリ部と、前記メモリ部に記憶された前記機能情報に従ってコンフィギュラブル(configurable)な論理回路部とを備えた半導体装置であって、前記メモリ部は、
第1端子と第2端子との間に直列接続され、各々が電荷蓄積層を備えた複数のメモリセルトランジスタと、
前記第1端子をビット線に接続する第1選択トランジスタと、
前記第2端子を前記論理回路部に接続する第2選択トランジスタと、
各々が、前記複数のメモリセルトランジスタ及び前記第1、第2選択トランジスタを含む複数のセルブロックと
を具備し、前記セルブロックは、第1セルブロック及び第2セルブロックを備え、
前記第1、第2セルブロックの前記第2選択トランジスタの電流経路の一端は、それぞれ前記第1、第2セルブロックの前記第2端子に接続され、電流経路の他端は互いに共通に接続されて、更に前記論理回路部に接続される
ことを特徴とする半導体装置。 - 論理回路の機能情報を記憶するメモリ部と、前記メモリ部に記憶された前記機能情報に従ってコンフィギュラブル(configurable)な論理回路部とを備えた半導体装置であって、前記メモリ部は、
第1端子と第2端子との間に直列接続され、各々が電荷蓄積層を備えた複数のメモリセルトランジスタと、
前記第1端子をビット線に接続する第1選択トランジスタと、
前記第2端子を前記論理回路部に接続する第2選択トランジスタと、
各々が、前記複数のメモリセルトランジスタ及び前記第1、第2選択トランジスタを含む複数のセルブロックと
を具備し、前記論理回路部はラッチ回路を備え、
前記メモリ部は、第1セルブロック及び第2セルブロックを備え、
前記第1、第2セルブロックの前記第2選択トランジスタの電流経路の一端は、それぞれ前記第1、第2セルブロックの前記第2端子に接続され、電流経路の他端は前記ラッチ回路の入力及び出力にそれぞれ接続される
ことを特徴とする半導体装置。 - 前記第1セルブロックと前記第2セルブロックは、互いに相補的なデータを保持する
ことを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。 - 論理回路の機能情報を記憶するメモリ部と、前記メモリ部に記憶された前記機能情報に従ってコンフィギュラブル(configurable)な論理回路部とを備えた半導体装置であって、前記メモリ部は、
第1端子と第2端子との間に直列接続され、各々が電荷蓄積層を備えた複数のメモリセルトランジスタと、
前記第1端子をビット線に接続する第1選択トランジスタと、
前記第2端子を前記論理回路部に接続する第2選択トランジスタと、
各々が、前記複数のメモリセルトランジスタ及び前記第1、第2選択トランジスタを含む複数のセルブロックと
を具備し、前記論理回路部は、前記第2選択トランジスタによって前記第2端子に接続されるラッチ回路と、
前記ラッチ回路をリセット可能なリセット回路と
を備えることを特徴とする半導体装置。 - 前記メモリ部は、複数のセルブロック間で前記メモリセルトランジスタのゲートを共通に接続するワード線と、
前記ワード線を選択する制御回路と
を更に備えることを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項記載の半導体装置。 - 前記メモリセルトランジスタは、前記論理回路の機能情報を保持し、
前記制御回路がいずれかの前記ワード線を選択することにより、前記選択されたワード線に接続されたメモリセルトランジスタに記憶された機能情報に従って、前記論理回路部が構成される
ことを特徴とする請求項5記載の半導体装置。 - 前記ビット線は、複数のセルブロック間で前記第1端子を共通に接続する
ことを特徴とする請求項1乃至6いずれか1項記載の半導体装置。 - 前記メモリセルトランジスタは、半導体基板上に積層して形成される
ことを特徴とする請求項1乃至7いずれか1項記載の半導体装置。 - 前記半導体装置はFPGA(Field programmable Gate Array)である
ことを特徴とする請求項1乃至8いずれか1項記載の半導体装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012014015A JP5684161B2 (ja) | 2012-01-26 | 2012-01-26 | 半導体装置 |
US14/374,651 US20150213894A1 (en) | 2012-01-26 | 2012-08-29 | Semiconductor device |
PCT/JP2012/072527 WO2013111371A2 (en) | 2012-01-26 | 2012-08-29 | Semiconductor device |
CN201280067958.1A CN104067342A (zh) | 2012-01-26 | 2012-08-29 | 具有层叠块和公共字线的闪速nand存储装置 |
TW101131921A TWI502602B (zh) | 2012-01-26 | 2012-08-31 | 半導體裝置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012014015A JP5684161B2 (ja) | 2012-01-26 | 2012-01-26 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013153382A JP2013153382A (ja) | 2013-08-08 |
JP5684161B2 true JP5684161B2 (ja) | 2015-03-11 |
Family
ID=47143239
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012014015A Expired - Fee Related JP5684161B2 (ja) | 2012-01-26 | 2012-01-26 | 半導体装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150213894A1 (ja) |
JP (1) | JP5684161B2 (ja) |
CN (1) | CN104067342A (ja) |
TW (1) | TWI502602B (ja) |
WO (1) | WO2013111371A2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5665789B2 (ja) * | 2012-03-28 | 2015-02-04 | 株式会社東芝 | コンフィギュレーションメモリ |
US9276011B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-03-01 | Micron Technology, Inc. | Cell pillar structures and integrated flows |
US9431410B2 (en) | 2013-11-01 | 2016-08-30 | Micron Technology, Inc. | Methods and apparatuses having memory cells including a monolithic semiconductor channel |
US9437604B2 (en) | 2013-11-01 | 2016-09-06 | Micron Technology, Inc. | Methods and apparatuses having strings of memory cells including a metal source |
CN105390501A (zh) * | 2015-11-25 | 2016-03-09 | 上海新储集成电路有限公司 | 一种fpga芯片及其制作方法 |
JP2021039807A (ja) * | 2019-09-03 | 2021-03-11 | キオクシア株式会社 | 半導体記憶装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3190031B2 (ja) * | 1990-03-31 | 2001-07-16 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
JPH0467396A (ja) * | 1990-07-02 | 1992-03-03 | Fujitsu Ltd | 半導体不揮発性記憶素子及び記憶装置 |
JP3142335B2 (ja) * | 1991-09-24 | 2001-03-07 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP2647321B2 (ja) * | 1991-12-19 | 1997-08-27 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置及びこれを用いた記憶システム |
JPH06290591A (ja) * | 1993-03-31 | 1994-10-18 | Sony Corp | 半導体不揮発性記憶装置 |
US5537346A (en) * | 1994-05-20 | 1996-07-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor memory device obtaining high bandwidth and signal line layout method thereof |
US6002610A (en) * | 1998-04-30 | 1999-12-14 | Lucent Technologies Inc. | Non-volatile memory element for programmable logic applications and operational methods therefor |
US7110301B2 (en) * | 2004-05-07 | 2006-09-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Non-volatile semiconductor memory device and multi-block erase method thereof |
US7212438B2 (en) * | 2005-02-25 | 2007-05-01 | Infineon Technologies Ag | Semiconductor device and method of operating a semiconductor device |
JP4982110B2 (ja) * | 2005-06-02 | 2012-07-25 | 株式会社東芝 | 半導体集積回路装置 |
US7826243B2 (en) * | 2005-12-29 | 2010-11-02 | Bitmicro Networks, Inc. | Multiple chip module and package stacking for storage devices |
JP2007280505A (ja) * | 2006-04-06 | 2007-10-25 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
JP5032155B2 (ja) * | 2007-03-02 | 2012-09-26 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置、及び不揮発性半導体記憶システム |
JP5377526B2 (ja) * | 2011-01-13 | 2013-12-25 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
-
2012
- 2012-01-26 JP JP2012014015A patent/JP5684161B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-08-29 WO PCT/JP2012/072527 patent/WO2013111371A2/en active Application Filing
- 2012-08-29 CN CN201280067958.1A patent/CN104067342A/zh active Pending
- 2012-08-29 US US14/374,651 patent/US20150213894A1/en not_active Abandoned
- 2012-08-31 TW TW101131921A patent/TWI502602B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI502602B (zh) | 2015-10-01 |
WO2013111371A2 (en) | 2013-08-01 |
WO2013111371A3 (en) | 2013-10-31 |
TW201331949A (zh) | 2013-08-01 |
JP2013153382A (ja) | 2013-08-08 |
CN104067342A (zh) | 2014-09-24 |
US20150213894A1 (en) | 2015-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7404219B2 (ja) | 複数の選択ゲートと異なるバイアス条件を有するメモリ素子 | |
US20220005528A1 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device with a plurality of memory blocks and a shared block decoder | |
US9368210B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US7623384B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory | |
US8836007B2 (en) | Programmable logic switch | |
JP5684161B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2014186775A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2010177512A (ja) | 半導体記憶装置 | |
KR102370187B1 (ko) | 데이터 라인 설정 동작과 동시에 시딩 동작을 위한 장치 및 방법 | |
JP2008204545A (ja) | 不揮発性半導体メモリ | |
US9601207B2 (en) | Semiconductor memory device and method of operating the same | |
CN113658620B (zh) | 存储器电路及其操作方法 | |
US9330739B2 (en) | Semiconductor device having high-voltage transistor | |
JP2002151601A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US20130286729A1 (en) | Methods and Apparatus for Non-Volatile Memory Cells | |
CN109994142B (zh) | 避免制程期间电荷所影响的方法、制造方法与集成电路 | |
US20120008361A1 (en) | Semiconductor memory device | |
CN110827876B (zh) | 用于解码用于存取操作的存储器存取地址的设备和方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131205 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131212 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131219 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131226 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140109 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150114 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |