Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5675016B2 - アクセルペダル装置 - Google Patents

アクセルペダル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5675016B2
JP5675016B2 JP2010268437A JP2010268437A JP5675016B2 JP 5675016 B2 JP5675016 B2 JP 5675016B2 JP 2010268437 A JP2010268437 A JP 2010268437A JP 2010268437 A JP2010268437 A JP 2010268437A JP 5675016 B2 JP5675016 B2 JP 5675016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerator
reaction force
accelerator pedal
torque motor
accelerator opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010268437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012116355A (ja
Inventor
山崎 茂
茂 山崎
大睦 藤八
大睦 藤八
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikuni Corp
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Mikuni Corp
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Corp, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Mikuni Corp
Priority to JP2010268437A priority Critical patent/JP5675016B2/ja
Priority to US13/307,325 priority patent/US8660746B2/en
Priority to EP11191366.1A priority patent/EP2479055B1/en
Publication of JP2012116355A publication Critical patent/JP2012116355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5675016B2 publication Critical patent/JP5675016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • B60K26/021Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/38Controlling members actuated by foot comprising means to continuously detect pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • B60K26/021Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics
    • B60K2026/023Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics with electrical means to generate counter force or torque
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/03Means for enhancing the operator's awareness of arrival of the controlling member at a command or datum position; Providing feel, e.g. means for creating a counterforce
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated
    • Y10T74/20534Accelerator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

本発明は、自動車等の車両に適用されるアクセルペダル装置に関し、特にアクセルペダルの操作に対する操作反力を変化させて運転者に注意を喚起するアクティブ制御機構を備えたアクセルペダル装置に関するものである。
近年の自動車等の車両においては、アクセルペダルの操作に対する操作反力を変化させて運転者に注意を喚起するアクティブ制御機構を備えたアクセルペダル装置が開発されて用いられている。本出願人は、特許文献1において、構造が簡単で小型化を図れ、ヒステリシス発生機構と、駆動源としてトルクモータを用いたアクティブ制御機構がそれぞれ独立して確実に機能し、応答性に優れたアクティブ制御が可能なアクセルペダル装置を提案している。
特開2010−111379号公報
図8は、トルクモータの回動角度とモータトルクとの関係を示すグラフである。
しかしながら、トルクモータは、同一電流を印加しても、図8に示すように、トルクモータの回動角度に応じて出力されるモータトルクが異なるという特性を有するため、特許文献1のアクセルペダル装置のように、アクティブ制御機構の駆動源としてトルクモータを用いて所望のモータトルクを発生させる場合には、トルクモータの回動角度を検出するMPS(モータポジションセンサ)を設け、上位装置から反力発生指令が入力された時のトルクモータの回動角度を把握する必要があり、コスト高になっていた。
本発明は斯かる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、アクティブ制御機構の駆動源としてトルクモータを用いても、トルクモータの回動角度を検出するMPS(モータポジションセンサ)手段を設けることなく、正確にトルクモータを制御することができるアクセルペダル装置を提供することを目的とする。
本発明に係るアクセルペダル装置は、上記の目的を達成するため、次のように構成される。
請求項1記載のアクセルペダル装置は、アクセルペダルの操作に対して操作反力を付与するトルクモータと、前記アクセルペダルのアクセル開度を検出し、当該アクセル開度を上位装置に出力するアクセルポジション検出手段と、前記トルクモータの駆動を制御して前記操作反力を付与する反力制御手段とを備えるアクセルペダル装置であって、前記反力制御手段は前記上位装置から前記操作反力の付与を指令されると、前記アクセル開度に基づいて前記トルクモータの駆動を制御して前記操作反力を付与し、前記アクセルポジション検出手段は、前記上位装置から供給される基準電圧およびGNDに基づいて前記アクセル開度を示すアクセルポジション信号を出力するセンサであり、前記基準電圧、前記GNDおよび前記アクセルポジション信号が前記アクセル開度として前記反力制御手段に入力され、前記基準電圧、前記GNDおよび前記アクセルポジション信号の少なくとも1つが高抵抗を介して前記反力制御手段に入力されることを特徴とする。
さらに、請求項2記載のアクセルペダル装置は、前記反力制御手段は、前記アクセルポジション検出手段で検出された前記アクセル開度に基づいて前記トルクモータの推定回動角度を決定し、当該推定回動角度に基づいて前記トルクモータの駆動の制御補正を行うことを特徴とする。
さらに、請求項3記載のアクセルペダル装置は、前記反力制御手段は、前記アクセルポジション検出手段で検出された前記アクセル開度が所定の開度以下では、前記トルクモータを駆動させることなく、前記操作反力を発生させないことを特徴とする。
さらに、請求項4記載のアクセルペダル装置は、前記反力制御手段に入力される前記GNDの電圧をオフセットするGNDオフセット手段を具備することを特徴とする。
本発明によれば、反力制御手段は上位装置から操作反力の付与を指令されると、アクセル開度に基づいてトルクモータの駆動を制御して操作反力を付与するように構成することで、アクティブ制御機構の駆動源としてトルクモータを用いても、トルクモータの回動角度を検出する手段を設けることなく確実にトルクモータを制御することができるという効果を奏する。更にMPS(モータポジションセンサ)を使用しないため、コストを大幅に削減できるという効果を奏する。
本発明に係るアクセルペダル装置の第1の実施の形態の構成を示す側面図である。 本発明に係るアクセルペダル装置の第1の実施の形態の内部構成を示す側面図である。 本発明に係るアクセルペダル装置の第1の実施の形態の構成を示す概略ブロック図である。 本発明に係るアクセルペダル装置の第1の実施の形態の動作を説明するためのデータフロー図である。 図3に示すマイコンで実行されるペダル調整力(操作反力)禁止処理を説明するための説明図である。 図3に示すマイコンで実行されるモータ角度推定処理に用いられる回動角度推定マップ例を示すグラフである。 本発明に係るアクセルペダル装置の第2の実施の形態の構成を示す概略ブロック図である。 トルクモータの回動角度とモータトルクとの関係を示すグラフである。
(第1の実施の形態)
以下、図面を参照して、本発明の第1の実施の形態を説明する。
第1の実施の形態のアクセルペダル装置10は、電子制御スロットルシステム(ドライブバイワイヤシステム)に適用されるアクセルペダル装置であり、図1乃至図3を参照すると、自動車等の車体に取り付けられるハウジング11と、アクセルペダル12を有しハウジング11により揺動自在に支持されたペダルアーム13と、ペダルアーム13を休止位置に戻す付勢力を及ぼして操作反力を付与する復帰バネ14と、操作反力にヒステリシスを発生させるためのヒステリシス発生機構20と、ペダルアーム13の回動角度をアクセルペダル12の操作によるアクセル開度として検出して、検出したアクセル開度をAPS信号として上位装置であるECU(エンジンコントロールユニット)50に出力するAPS(アクセルペダルポジションセンサ)15と、調整力を発生させてアクセルペダル12の操作に対する操作反力を変化させるアクティブ制御機構30と、ECU50からCAN(Controller Area Network)通信線経由で入力される調整力(操作反力)発生指令に基づいて、アクティブ制御機構30を制御して調整力を発生させ、アクセルペダル12の操作に対して操作反力を付与するコントロールユニット(制御基板)40とを備えている。
APS15は、ペダルアーム13の揺動支軸Lの周りに配置され、ペダルアーム13の回動角度をアクセル開度として検出する位置センサであり、ペダルアーム13の回動角度を高精度に検出することが求められている。本実施の形態では、APS15として、ペダルアーム13の揺動に伴って揺動支軸Lの周りの磁束密度を変化させ、この磁束密度の変化をホール素子で検出することでペダルアーム13の回動角度をアクセル開度として検出する非接触式の磁気式センサを採用した例について説明する。
APS15は、アクセルペダル12のアクセル開度を検出し、当該アクセル開度をECU50に出力するアクセルポジション検出手段として機能し、アクセル操作をECU50に伝達するための主要な部品であるため、上位装置であるECU50によって直接制御されるように構成されている。すなわち、図3に示すように、ECU50からAPS15に基準電圧とGNDとが供給され、APS15のホール素子がECU50によって定電圧駆動される。また、APS15から出力されるAPS信号は、磁束密度に応じて出力される電圧信号であり、コントロールユニット(制御基板)40を介することなくECU50に直接入力されるように構成され、コントロールユニット(制御基板)40に障害が生じた場合でも、運転に支障が生じないようになっている。
アクティブ制御機構30は、図2を参照すると、回動軸Rがペダルアーム13の揺動支軸Lとは異なる箇所に配置されトルクモータ31と、トルクモータ31の回動軸Rに取り付けられ、ペダルアーム13に当接して調整力(操作反力)を付与する戻しレバー32を備え、トルクモータ31が調整力(操作反力)を発生させるための駆動源として機能する。戻しレバー32は、トルクモータ31がモータトルク(駆動力)を及ぼさないときでも、トルクモータ31に備えられる図示しない磁石による磁気スプリング作用により戻しレバー32がペダルアーム13の揺動に追従することで、トルクモータ31の回動軸が回動し、一方、トルクモータ31がモータトルク(駆動力)を及ぼすとき、休止位置に向けて押し戻す方向の調整力(操作反力)をペダルアーム13に対して及ぼすようになっている。
コントロールユニット(制御基板)40は、トルクモータ31の駆動を制御して操作反力を付与する反力制御手段として機能し、図3を参照すると、PWM信号によってトルクモータ31を駆動するための駆動回路41と、トルクモータ31を流れる実際の電流値である実モータ電流値を検出する電流検出回路42と、駆動源であるトルクモータ31を用いた調整力(操作反力)の発生を制御するマイコン43と、図示しないバッテリからの電力をマイコン43に供給する電源回路44と、CAN通信線に接続されたインターフェース回路である通信I/F回路45と、ECU50からAPS15に供給される基準電圧とGNDとをマイコン43に供給するAPS基準電圧入力回路46と、APS15から出力されるAPS信号をマイコン43に入力するAPS入力回路47とを備えている。
マイコン43には、APS信号がAPS入力回路47を介して入力されると共に、電圧信号であるAPS信号の比較対象の基準電圧とGNDがAPS基準電圧入力回路46を介して供給されることで、APS15によって検出されたアクセル開度が正確に入力される。
なお、APS入力回路47は、APS15からECU50にAPS信号を出力する通信ラインに抵抗R1を介して接続されており、電圧信号であるAPS信号が抵抗R1を介して入力されるようになっている。抵抗R1は、高い抵抗値を有し、アクセルペダル装置10のコントロールユニット(制御基板)40側で障害が生じても、APS15から上位装置であるECU50に出力されるAPS信号に与える影響を最小限にするために設けられており、仮にアクセルペダル装置10のコントロールユニット(制御基板)40側の信号がグランド、又は、電源がショートしたとしても、ECU50が求める精度範囲内にAPS信号に与える影響が収まるように設定されている。
次に、第1の実施の形態のアクセルペダル装置10における調整力発生動作について図3乃至図6に基づいて説明する。
ECU50は、前方の先行車との距離を検出する図示しない距離センサの出力によって、先行車に近づきすぎたことを検出した時や、運転状況(エンジン回転、車速、負荷等)を判断して、これ以上アクセルペダル12を踏み込むと燃費が悪化すると判断した時に、調整力発生指令をCAN通信線経由でアクセルペダル装置10に出力する。なお、調整力発生指令には、アクティブ制御機構30によって発生させる調整力(操作反力)の値が調整力指示値として指定されている。
CAN通信線経由でアクセルペダル装置10に入力された調整力発生指令は、コントロールユニット40の通信I/F回路45を介してマイコン43に入力される。調整力発生指令が入力されたマイコン43は、アクセル開度に基づいて、ペダル調整力禁止処理S1を実行するか否かを判断する。
ペダル調整力禁止処理S1は、調整力発生指令が上位ECU50から入力されても、調整力(操作反力)を発生させない処理であり、アクセルペダル12の位置、すなわちアクセル開度が調整力禁止領域内であった場合に実行される。調整力禁止領域は、図5(a)に示すように、アクセルペダルの踏込み方向と戻り方向とで異なる禁止閾値をもっており、アクセルペダルの戻り方向の禁止閾値がアクセルペダルの踏込み方向の禁止閾値より小さく設定される。つまり、アクセルペダルの移動方向によって禁止閾値が異なっており、アクセルペダル12を踏み込んでいく方向、すなわちアクセル開度が増加する方向では、予め設定された閾値A[%]以下が調整力禁止領域として設定され、アクセルペダル12を戻す方向、すなわちアクセル開度が減少する方向では、閾値Aよりも小さい値である予め設定された閾値B[%]以下が調整力禁止領域として設定されている。
従って、調整力発生指令が入力されている状態で、図5(b)に示すように、アクセルペダル12を0[%]から踏み込んでいく時、アクセル開度が閾値A[%]を越えるまでは、ペダル調整力禁止処理S1が実行されて調整力(操作反力)が発生されず、閾値A[%]を越えると、調整力発生指令の調整力指示値に応じた調整力(操作反力)が発生されることになる。
また、アクセル開度が閾値A[%]を越えた後に、アクセルペダル12を戻す方向、すなわちアクセル開度が減少する方向において、アクセル開度が閾値B以下になり、アクセル開度が調整力禁止領域内になっても、すぐには、調整力(操作反力)の発生が停止されるわけではない。すなわち、図5(b)に示すように、アクセル開度が減少する方向において、アクセル開度が閾値B以下になった状態が予め設定された所定時間T[s]間続いた場合に、所定の勾配で調整力を0[N]まで減少させて行くように制御される。このように、所定の勾配をもって調整力を減少させることで、ペダル調整力禁止領域である低開度のアクセル開度において、発生しやすいアクセルペダルのばたつきを防止できる。
このようなペダル調整力禁止処理S1をアクセルペダル装置10のコントロールユニット40で行うことで、ECU50では、アクセル開度を意識することなく、アクセル開度以外の要因に基づいて調整力発生指令を行うタイミングを決定することができ、ECU50の負荷を軽減させることができる。
また、調整力発生指令が入力されたマイコン43は、APS15から入力されたアクセル開度に基づいてトルクモータ31の回動角度を推定した推定回動角度を算出するモータ角度推定処理S2を実行する。マイコン43には、図6に示すような、アクセル開度と推定回動角度とを対応づけた回動角度推定マップが予め記憶されている。マイコン43は、モータ角度推定処理S2として、回動角度推定マップを用いて、入力されたアクセル開度からトルクモータの推定回動角度を算出する。なお、モータ角度推定処理S2は、調整力発生指令が入力されたタイミングだけでなく、常時行うように構成しても良い。
モータ角度推定処理S2によって算出された推定回動角度は、個別補正処理S3によってアクセルペダル装置10の固体ばらつきを補正した推定回動角度に補正される。個別補正処理S3では、アクセルペダル装置10を組み付けた際に、装置個別に発生するモータ角度位置とアクセルペダル開度位置のずれをあらかじめ検出し、その検出値によって補正値を決定する。この補正値に基づいて、モータ角度推定処理S2によって算出された推定回動角度を補正する。
個別補正処理S3によって算出された推定回動角度は、アクセル開度に応じたトルクモータ31の回動角度を表している。すなわち、アクティブ制御機構30において、トルクモータ31がモータトルク(駆動力)を及ぼさないときにおいても、トルクモータ31に備えられる磁石による磁気スプリング作用により戻しレバー32がペダルアーム13の揺動に追従して、トルクモータ31の回動軸が回動されるため、APS15で検出されるアクセル開度、すなわちペダルアーム13の回動角度とトルクモータ31の回動角度とが連動する。アクセル開度からトルクモータ31の回動角度を推定することができる。これにより、トルクモータ31の回動角度を検出することができる。
調整力発生指令が入力された時に、アクセル開度が調整力禁止領域内ではなく、ペダル調整力禁止処理S1を実行しないと判断された場合には、マイコン43は、トルクモータ31を駆動する目標電流値を算出するモータ電流計算処理S4を実行する。マイコン43には、調整力発生指令の調整力指示値と、当該調整力指示値で指示された調整力を得るためにトルクモータ31に負荷する電流値とトルクモータ31の推定回動角度とを対応づけたトルク電流変換マップが予め記憶されている。マイコン43は、モータ電流計算処理S4として、トルク変電流換マップを用いて、調整力発生指令の調整力指示値からトルクモータ31に負荷する目標電流値を算出する。
モータ電流計算処理S4で算出された目標電流値は、モータ駆動制御S5において電流検出回路42によって検出されたトルクモータの実際の実電流値と比較する。モータ駆動制御S5の実行により、目標電流値と実電流値との差分をトルクモータ31に負荷する必要電流値としてPWM信号にて算出する。さらに、モータ駆動制御S5において、現在の電源電圧であるバッテリ実電圧とバッテリ基準電圧とを比較して、バッテリ実電圧に合わせてPWM信号を補正して駆動回路41に出力する。
マイコン43から必要電流値としてのPWM信号が駆動回路41に入力され、トルクモータ31を駆動すると共に、電流検出回路42によって検出された実モータ電流値でフィードバック制御を行うことで、目標モータトルクを発生させる。これにより、調整力発生指令の調整力指示値に応じた調整力(操作反力)が発生し、アクセルペダル12の操作に対する操作反力を変化させて運転者に注意を喚起させることができる。
なお、第1の実施の形態では、APS15によって検出されるアクセル開度が、ECU50を経由することなくAPS15からコントロールユニット40に直接入力されるように構成したが、アクセル開度がECU50からCAN通信経由でコントロールユニット40に入力されるように構成しても良い。但し、アクセル開度をECU50からCAN通信経由でコントロールユニット40に入力する場合には、アクセル開度がアクセルペダル装置10とECU50とを往復してレスポンスが悪化してしまうため、第1の実施の形態のように、アクセル開度をAPS15からコントロールユニット40に直接入力するように構成した方が好ましい。また、第1の実施の形態では、アクセル開度をアクティブ制御のために使用するため、アクセルペダル装置10の本体で処理が完結するのが、システムとしても理想であり、アクセル開度をAPS15からコントロールユニット40に直接入力することでシステムを複雑にしなくて済む。さらに、アクセル開度をAPS15からコントロールユニット40に直接入力すると共に、上位のECU50に入力されたアクセル開度をCAN通信でアクセルペダル装置10に送信し、両方のアクセル開度を比較することで、アクセル開度が正しく検出されているか否かを判定するフェイル判定処理を行なうこともできる。
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態について図7を参照して説明する。
第2の実施の形態のアクセルペダル装置10aでは、ECU50からAPS15に供給される基準電圧が抵抗R2を介して、ECU50からAPS15に供給されるGNDが抵抗R3を介してそれぞれAPS基準電圧入力回路46に供給されるように構成されていると共に、抵抗R4および抵抗R5を用いてAPS基準電圧入力回路46に入力されるGNDを補正するように構成されている点が第1の実施の形態と相違している。
APS基準電圧入力回路46は、ECU50からAPS15に基準電圧を供給する電源ラインに抵抗R2を介して接続されており、基準電圧が抵抗R2を介して供給されるようになっている。また、APS入力回路47は、ECU50からAPS15にGNDを供給するGNDラインに抵抗R3を介して接続されており、GNDが抵抗R3を介して供給されるようになっている。抵抗R2、抵抗R3は、高い抵抗値を有し、アクセルペダル装置10aのコントロールユニット40側で障害が生じても、APS15から上位装置であるECU50に出力されるAPS信号に与える影響を最小限にするために設けられており、仮にアクセルペダル装置10aのコントロールユニット40内で電源ラインとGNDラインがショートしたとしても、ECU50が求める精度範囲内にAPS信号に与える影響が収まるように設定されている。
また、電源回路44からマイコン43に電源を電源ラインに抵抗R4の一端部が接続され、抵抗R4の他端部に、他端部が接地された抵抗R5の一端部が接続されている。さらに、抵抗R4と抵抗R5との接続点と、抵抗R3とAPS基準電圧入力回路46との接続点とが接続されている。これにより、抵抗R4および抵抗R5が、APS基準電圧入力回路46に入力されるGNDの電圧をオフセットするGNDオフセット手段として機能し、APS基準電圧入力回路46に入力されるGNDの電圧が補正される。これにより、GND電圧が−側に変位した場合であっても+側へGND電圧をオフセットすることが出来る。したがって、マイコン43に内蔵されるA/Dコンバータが−側のGND電圧を入力することが出来ない場合においても、確実にGND電圧を測定できる。
なお、本発明は上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。
10 アクセルペダル装置
11 ハウジング
12 アクセルペダル
13 ペダルアーム
14 復帰バネ
15 APS(アクセルペダルポジションセンサ)
20 ヒステリシス発生機構
30 アクティブ制御機構
31 トルクモータ
32 戻しレバー
40 コントロールユニット
41 駆動回路
42 電流検出回路
43 マイコン
44 電源回路
45 通信I/F回路
46 APS基準電圧入力回路
47 APS入力回路
50 ECU(エンジンコントロールユニット)

Claims (4)

  1. アクセルペダルの操作に対して操作反力を付与するトルクモータと
    前記アクセルペダルのアクセル開度を検出し、当該アクセル開度を上位装置に出力するアクセルポジション検出手段と、
    前記トルクモータの駆動を制御して前記操作反力を付与する反力制御手段とを備えるアクセルペダル装置であって、
    前記反力制御手段は前記上位装置から前記操作反力の付与を指令されると、前記アクセル開度に基づいて前記トルクモータの駆動を制御して前記操作反力を付与し、
    前記アクセルポジション検出手段は、前記上位装置から供給される基準電圧およびGNDに基づいて前記アクセル開度を示すアクセルポジション信号を出力するセンサであり、
    前記基準電圧、前記GNDおよび前記アクセルポジション信号が前記アクセル開度として前記反力制御手段に入力され、前記基準電圧、前記GNDおよび前記アクセルポジション信号の少なくとも1つが高抵抗を介して前記反力制御手段に入力されることを特徴とするアクセルペダル装置。
  2. 前記反力制御手段は、前記アクセルポジション検出手段で検出された前記アクセル開度に基づいて前記トルクモータの推定回動角度を決定し、当該推定回動角度に基づいて前記トルクモータの駆動の制御補正を行うことを特徴とする請求項1記載のアクセルペダル装置。
  3. 前記反力制御手段は、前記アクセルポジション検出手段で検出された前記アクセル開度が所定の開度以下では、前記トルクモータを駆動させることなく、前記操作反力を発生させないことを特徴とする請求項2記載のアクセルペダル装置。
  4. 前記反力制御手段に入力される前記GNDの電圧をオフセットするGNDオフセット手段を具備することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のアクセルペダル装置。
JP2010268437A 2010-12-01 2010-12-01 アクセルペダル装置 Active JP5675016B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010268437A JP5675016B2 (ja) 2010-12-01 2010-12-01 アクセルペダル装置
US13/307,325 US8660746B2 (en) 2010-12-01 2011-11-30 Accelerator pedal apparatus
EP11191366.1A EP2479055B1 (en) 2010-12-01 2011-11-30 Accelerator pedal apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010268437A JP5675016B2 (ja) 2010-12-01 2010-12-01 アクセルペダル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012116355A JP2012116355A (ja) 2012-06-21
JP5675016B2 true JP5675016B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=45044448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010268437A Active JP5675016B2 (ja) 2010-12-01 2010-12-01 アクセルペダル装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8660746B2 (ja)
EP (1) EP2479055B1 (ja)
JP (1) JP5675016B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9043100B2 (en) * 2007-08-17 2015-05-26 Steering Solutions Ip Holding Corporation Transmission shift assembly for a vehicle and a method of monitoring the same
JP5806480B2 (ja) * 2011-02-23 2015-11-10 株式会社ミクニ アクセルペダル装置
US9056617B2 (en) * 2011-12-02 2015-06-16 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for detecting accelerator pedal failure
CN102706384B (zh) * 2012-06-26 2014-08-06 无锡隆盛科技股份有限公司 油门位置传感器检测装置
DE102012218283A1 (de) * 2012-10-08 2014-04-10 Robert Bosch Gmbh Aktives Fahrpedal
DE102012218274A1 (de) * 2012-10-08 2014-04-10 Robert Bosch Gmbh Paralleles Auslesen eines analogen Sensors durch zwei Steuereinheiten
KR101417421B1 (ko) * 2012-11-21 2014-07-08 현대자동차주식회사 가속페달 장치의 답력 능동 조절방법
KR101406654B1 (ko) * 2013-04-23 2014-06-11 기아자동차주식회사 가속페달 장치의 답력 능동 조절방법
JP6033197B2 (ja) 2013-10-08 2016-11-30 株式会社ホンダロック 反力出力装置
JP6023694B2 (ja) * 2013-12-03 2016-11-09 富士重工業株式会社 無段変速機の変速制御装置
JP6144188B2 (ja) * 2013-12-18 2017-06-07 株式会社ミツバ 反力出力装置
DE102014213975B3 (de) * 2014-07-17 2015-11-05 Robert Bosch Gmbh Haptisches Fahrpedal mit Steuergeräteanordnung
JP6304559B2 (ja) * 2015-03-04 2018-04-04 株式会社ホンダロック 反力出力装置
JP2016163483A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 株式会社ホンダロック モータ制御装置および反力出力装置
JP2017013546A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 株式会社ミツバ 反力ペダル装置
CN106004759B (zh) * 2016-07-28 2017-12-29 无锡隆盛科技股份有限公司 座椅传感器检测装置
EP3656596A4 (en) * 2017-07-20 2021-03-24 Mitsuba Corporation DEVICE TO PREVENT SUDDEN START
JP6868517B2 (ja) * 2017-09-20 2021-05-12 株式会社神戸製鋼所 力覚付与型操作装置
CN114261280B (zh) * 2020-09-16 2023-09-05 广汽埃安新能源汽车有限公司 加速踏板自适应方法、车载控制器、汽车及存储介质
CN112896122A (zh) * 2021-03-05 2021-06-04 南京经纬达汽车科技有限公司 一种踏板感模拟装置及其控制方法
CN118234645A (zh) * 2021-11-19 2024-06-21 Ksr Ip控股有限责任公司 无源力模拟器踏板组件
JP7537413B2 (ja) * 2021-11-25 2024-08-21 株式会社デンソー ペダル装置
JP2024052338A (ja) * 2022-09-30 2024-04-11 株式会社デンソー アクセル装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3148485B2 (ja) * 1993-12-28 2001-03-19 日野自動車株式会社 ポテンシオメータ入力回路
JP3463463B2 (ja) * 1996-06-28 2003-11-05 株式会社デンソー センサの異常診断装置
JP3651793B2 (ja) * 2002-04-03 2005-05-25 本田技研工業株式会社 車両用アクセルペダル装置
JP3700682B2 (ja) * 2002-06-20 2005-09-28 日産自動車株式会社 アクセルペダル装置
JP4173324B2 (ja) * 2002-06-20 2008-10-29 日産自動車株式会社 アクセルペダル装置
JP4367319B2 (ja) * 2004-11-12 2009-11-18 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP4543908B2 (ja) * 2004-12-07 2010-09-15 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP2006168614A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Toyota Motor Corp 車両用走行制御装置
JP4816248B2 (ja) * 2006-05-23 2011-11-16 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置
WO2009136512A1 (ja) * 2008-05-09 2009-11-12 本田技研工業株式会社 車両走行制御装置及び車両走行制御方法
JP5278161B2 (ja) * 2008-07-29 2013-09-04 日産自動車株式会社 アクセルペダル反力制御装置
JP5130152B2 (ja) * 2008-08-26 2013-01-30 本田技研工業株式会社 自動走行解除装置
JP5452108B2 (ja) * 2008-10-06 2014-03-26 株式会社ミクニ アクセルペダル装置
JP4747206B2 (ja) * 2009-03-31 2011-08-17 本田技研工業株式会社 反力装置
JP5269685B2 (ja) * 2009-04-20 2013-08-21 本田技研工業株式会社 車両の衝突回避装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120143441A1 (en) 2012-06-07
JP2012116355A (ja) 2012-06-21
EP2479055B1 (en) 2018-02-21
EP2479055A2 (en) 2012-07-25
US8660746B2 (en) 2014-02-25
EP2479055A3 (en) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5675016B2 (ja) アクセルペダル装置
JP5740175B2 (ja) アクセルペダル装置
US10680542B2 (en) Shift range control device
KR20140102212A (ko) 위치 조절에 의해 차량의 햅틱 가속 페달을 제어하기 위한 방법 및 제어장치
JP2013544694A (ja) 自動車用アクセルペダルユニットの操作方法
US11505174B2 (en) Vehicle control device
JP4141444B2 (ja) 車載エンジン制御装置
NL1022582C2 (nl) Besturingssysteem voor stationaire snelheid.
JP2013177072A (ja) 回動量検出手段の出力電圧補正装置
KR101013972B1 (ko) 전자식 스로틀 밸브 제어방법
KR101870486B1 (ko) 엔진 시스템을 작동하기 위한 제어 장치를 모니터링하기 위한 방법 및 장치
JP6413166B2 (ja) 反力出力装置
JP2018170945A (ja) ブラシレスモータの制御装置
JPH04246262A (ja) 自己着火式内燃機関の制御装置
JP6282110B2 (ja) 電子制御スロットルシステム
JP4439314B2 (ja) スロットル開度制御装置及びスロットル開度制御方法
JP6655916B2 (ja) 移動量算出装置
JP2006213125A (ja) ペダル反力制御システム
JP6306916B2 (ja) 電子制御スロットルシステム
JP6405581B2 (ja) 反力出力装置
JP2016113971A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2016163483A (ja) モータ制御装置および反力出力装置
JP2011256721A (ja) スロットルバルブ制御装置
JP2005105842A (ja) エンジンの電子ガバナ
JP2017105230A (ja) 電流値推定方法及び車両用制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5675016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250