Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5672294B2 - 組電池及び車両 - Google Patents

組電池及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5672294B2
JP5672294B2 JP2012263619A JP2012263619A JP5672294B2 JP 5672294 B2 JP5672294 B2 JP 5672294B2 JP 2012263619 A JP2012263619 A JP 2012263619A JP 2012263619 A JP2012263619 A JP 2012263619A JP 5672294 B2 JP5672294 B2 JP 5672294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit cell
fuse
assembled battery
electrode
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012263619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014110139A (ja
Inventor
伸得 藤原
伸得 藤原
幸助 草場
幸助 草場
佐藤 勝則
勝則 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012263619A priority Critical patent/JP5672294B2/ja
Priority to US14/085,105 priority patent/US9722230B2/en
Priority to CN201310625819.2A priority patent/CN103855342B/zh
Publication of JP2014110139A publication Critical patent/JP2014110139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5672294B2 publication Critical patent/JP5672294B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • H01M50/325Re-sealable arrangements comprising deformable valve members, e.g. elastic or flexible valve members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0422Cells or battery with cylindrical casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/512Connection only in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/103Fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/583Devices or arrangements for the interruption of current in response to current, e.g. fuses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Description

本発明は、複数の円筒形状の単電池を有する組電池に関する。
ハイブリッド自動車、電気自動車などには、車両用走行用モータに供給される作動電力を蓄電する組電池が搭載されている。この種の組電池として、特許文献1は、複数の単電池と、これらの単電池を電気的に接続するための平板状のバスバーと、前記単電池の電極とバスバーとを接続するヒューズと、を有する組電池を開示する。
国際公開第2008/121224号
しかしながら、上記特許文献1の構成では、電池異常時にヒューズが切断した際に、異常発熱した単電池の熱を受熱することによって、単電池を固定する固定部品が熱溶融するとともに、切断したヒューズが車両振動などの際に電極に対して再接続されるおそれがある。
そこで、本願発明は、切断したヒューズの再接続を防止することを目的とする。
上記課題を解決するために、本願発明は、(1)一端に正極、他端に負極が形成された円筒形状の単電池を、該単電池の径方向に複数配置した電池ブロックと、前記複数の単電池を前記径方向から保持する保持部材と、隣接する前記単電池を互いに接続するためのバスバーと、を有する組電池であって、前記正極及び前記負極のうち一方の電極は、ヒューズを介して第1のバスバーに接続されており、前記正極及び前記負極のうち他方の電極は、第2のバスバーに直接接続されており、前記保持部材は、前記ヒューズが切断した際に、この切断したヒューズが接続されていた前記一方の電極を備える前記単電池に対する保持力を低下させることにより、この単電池前記ヒューズから離隔する方向に移動させることを特徴とする。
(2)上記(1)の構成において、前記各単電池は、前記一方の電極が上側、前記他方の電極が下側となる向きに配置されており、保持力が低下した前記単電池は、重力落下により前記ヒューズから離隔する方向に移動する。(2)の構成によれば、単電池をヒューズから離隔させるための独立した駆動手段が不要となるため、構造の簡素化及び低コスト化を図ることができる。
(3)上記(2)の構成において、前記保持部材は、前記各単電池を保持する保持面を樹脂によって形成しており、前記ヒューズが切断した際に、前記保持面が熱溶融、或いは熱分解することにより保持力が低下する。(3)の構成によれば、ヒューズ切断時に発熱した単電池の熱を保持面に伝熱させるだけで、単電池に対する保持力を低下させることができる。
(4)上記(2)又は(3)の構成において、前記単電池のガス放出弁は、前記他方の電極側に形成することができる。(4)の構成によれば、ヒューズが設けられていない側の電極にガス放出弁が形成されているため、ガス放出弁から放出されるガスによるヒューズの切断を防止できる。
(5)上記(1)の構成において、前記第2のバスバーは、弾性変形しており、前記ヒューズから離隔する方向に前記単電池を引っ張る引張力を有している。(5)の構成によれば、第2のバスバーの弾性力を用いて単電池をヒューズから離隔する方向に移動させることができる。これにより、単電池をヒューズから離隔させるための独立した駆動手段が不要となるため、構造の簡素化及び低コスト化を図ることができる。
(6)上記(5)の構成において、前記一方の電極は前記負極であり、前記他方の電極は前記正極であり、前記単電池のガス放出弁は正極側に形成することができる。(6)の構成によれば、ヒューズが設けられていない側の電極にガス放出弁が形成されているため、ガス放出弁から放出されるガスによるヒューズの切断を防止できる。
(7)上記(1)〜(6)の構成において、前記電池ブロックに含まれる前記複数の単電池は互いに並列接続することができる。
本発明によれば、切断したヒューズの再接続を防止することができる。
組電池の分解斜視図である。 組電池の外観斜視図である。 組電池の概略断面図である。 ヒューズ切断時における単電池の動作説明図である。 第2実施形態の組電池の概略断面図である。 正極タブと正極端子との溶接方法を模式的に示した模式図である。
本発明の一実施形態である組電池について、図面を参照しながら説明する。図1は組電池の分解斜視図である。図2は、組電池の外観斜視図である。図3は、組電池をX−Z面で切断した断面図であり、図面を簡略化するために、単電池10の個数を削減して図示する。X軸、Y軸及びZ軸は互いに直交する3軸である。以下の説明において、X軸方向を+X軸方向、X軸方向に対する反対方向を−X軸方向、Y軸方向を+Y軸方向、Y軸方向に対する反対方向を−Y軸方向、Z軸方向を+Z軸方向、Z軸方向に対する反対方向を−Z軸方向と定義する。ただし、+X軸方向及び−X軸方向を特に区別する必要がない場合には、これらを纏めてX軸方向と表記する。+Y軸方向及び−Y軸方向を特に区別する必要がない場合には、これらを纏めてY軸方向と表記する。+Z軸方向及び−Z軸方向を特に区別する必要がない場合には、これらを纏めてZ軸方向と表記する。
組電池1は、複数の単電池10を有する。単電池10は、いわゆる円筒型電池であり、円筒状に形成された電池ケースの内部に発電要素が収容されている。単電池10としては、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池といった二次電池を用いることができる。また、二次電池の代わりに、電気二重層キャパシタを用いることができる。
組電池1を構成する、すべての単電池10は、図1に示すように、負極端子12が上方に位置するように配置されている。すなわち、すべての単電池10の負極端子12は、同一平面内(X−Y平面内)において、並んで配置されている。言い換えれば、すべての単電池10の正極端子11は、同一平面内(X−Y平面内)において、並んで配置されている。単電池10の詳細については、後述する。
各単電池10は、保持部材5によって保持される。保持部材5は、ホルダ20及び絶縁体(保持面に相当する)30を含む。ホルダ20は、各単電池10が挿入される開口部21を有している。開口部21は、単電池10の外周面に沿った形状(具体的には、円形状)に形成されており、単電池10の数だけ設けられている。ただし、ホルダ20の開口部21は、必ずしも単電池10の数だけ設けられている必要はない。例えば、複数の単電池10を軸方向に直列接続した電池群を保持する場合には、これらの電池群を一つの開口部21で保持することができる。また、一部の開口部21を、単電池10を保持しない開口部とし、この開口部を、バスバ(導電部材)を挿通させるためのスペースとして用いることもできる。さらに、径方向に隣接する単電池10をそれぞれ保持する開口部を繋げて、一つの開口部21としてもよい。
ホルダ20を、例えば、アルミニウムなどの熱伝導性に優れた材料で形成すれば、充放電などによって単電池10で発生した熱をホルダ20に伝達しやすくなる。単電池10の熱をホルダ20に逃がすことにより、各単電池10の温度バラツキを抑制することができる。
絶縁体30は、ホルダ20の開口部21および単電池10の間に配置されている。絶縁体30は、例えば、樹脂などの絶縁材料によって形成されており、単電池10およびホルダ20を絶縁状態とする。絶縁体30には、単電池10が挿入される開口部31が形成されている。開口部31は、単電池10の数だけ設けられている。
絶縁体30は、弾性変形することができる材料(例えば、射出成型で用いられる樹脂)や熱硬化性樹脂材料等の接着剤で形成されている。絶縁体30を弾性変形させることにより、単電池10の外周面と、ホルダ20の開口部21とに絶縁体30を密接させる、又は、単電池10とホルダ20との間を樹脂で埋めることができる。このように、絶縁体30を弾性変形させることやホルダ20と接着させることにより、各単電池10をホルダ20に固定することができる。例えば、各単電池10をホルダ20の開口部21に挿入しておき、絶縁体30を構成する材料を、単電池10および開口部21の間に充填することにより、絶縁体30を形成することができる。
ここで、絶縁体30が射出成型において用いられるような樹脂で構成されている場合、絶縁体30は、保持する単電池10が過熱状態になると熱溶融し、単電池10に対する保持力を低下させる。つまり、後述するヒューズ64が切断されるような電池異常状態において、絶縁体30は、単電池10の熱を受熱することにより熱溶融し、単電池10に対する保持力を低下させる。絶縁体30が熱硬化性樹脂などの接着剤で構成されている場合、絶縁体30は、保持する単電池10が過熱状態になると熱分解し、単電池10に対する保持力を低下させる。つまり、後述するヒューズ64が切断されるような電池異常状態において、絶縁体30は、単電池10の熱を受熱することにより熱分解し、単電池10に対する保持力を低下させる。
ホルダ20は、モジュールケース40に固定される。モジュールケース40の上面には、複数の単電池10を組み込むための開口部が形成されており、モジュールケース40の上面は、ホルダ20によって塞がれる。ホルダ20の外縁には、複数のフランジ22が設けられている。ここで、フランジ22の数は、適宜設定することができる。モジュールケース40には、フランジ22を支持する複数のフランジ41が設けられている。各フランジ41は、ホルダ20の各フランジ22に対応した位置に設けられている。
フランジ22をフランジ41に取り付けることにより、モジュールケース40に対してホルダ20を位置決めすることができる。具体的には、フランジ22の一部が、モジュールケース40の外壁面と接触することにより、ホルダ20は、モジュールケース40に対して、X−Y平面内で位置決めされる。
各フランジ41には、穴部41aが形成されており、穴部41aには、ボルト(図示せず)が挿入される。また、フランジ22には、ボルトが挿入されるネジ溝(図示せず)が形成されている。穴部41aおよびフランジ22のネジ溝に対してボルトを挿入することにより、ホルダ20をモジュールケース40に固定することができる。すなわち、ホルダ20がモジュールケース40に対してZ軸方向に移動することを阻止できる。
モジュールケース40は、X−Y平面内において、複数の単電池10を囲んでおり、モジュールケース40の内側に複数の単電池10が収容される。モジュールケース40の底面42には、複数の開口部42aが形成されている。開口部42aは、単電池10の数だけ設けられている。単電池10を開口部42aに挿入することにより、モジュールケース40に対して、各単電池10を位置決めすることができる。
すなわち、単電池10の正極端子11側の領域は、モジュールケース40の開口部42aによって、X−Y平面内で位置決めされる。一方、単電池10の負極端子12側の領域は、ホルダ20の開口部21によって、X−Y平面で位置決めされる。このように、本実施形態では、単電池10の長手方向(Z軸方向)における両端が、モジュールケース40およびホルダ20によってそれぞれ位置決めされることにより、X−Y平面内で隣り合う2つの単電池10が互いに接触してしまうことを防止している。
モジュールケース40は、樹脂などの絶縁材料で形成することができる。これにより、X−Y平面内で隣り合う2つの単電池10を絶縁状態とすることができる。なお、単電池10の外面を、絶縁材料で形成された層で覆っておけば、X−Y平面内で隣り合う2つの単電池10を絶縁状態とすることもできる。一方、モジュールケース40を導電性材料で形成することもできる。この場合には、モジュールケース40のうち、単電池10と対向する面に対して、絶縁材料で形成された層を形成しておくことができる。これにより、モジュールケース40および単電池10を絶縁状態とすることができる。
モジュールケース40は、Y軸方向において対向する側壁43a,43bを有する。側壁43aには、X軸方向に並んで配置された複数のスリット44aが形成されている。各スリット44aは、Z軸方向に延びており、矩形状の開口によって形成されている。
スリット44aは、後述するように、モジュールケース40の内部に、単電池10の温度調節に用いられる熱交換媒体を取り込むために用いられる。具体的には、X軸方向に延びるチャンバ(図示せず)を側壁43aに取り付け、チャンバに熱交換媒体を供給すれば、チャンバに供給された熱交換媒体が、スリット44aを通過して、モジュールケース40の内部に移動することができる。
モジュールケース40の側壁43bには、X軸方向に並んで配置された複数のスリット44bが形成されている。各スリット44bは、Z軸方向に延びており、矩形状の開口によって形成されている。スリット44bは、後述するように、モジュールケース40の内部に存在する熱交換媒体をモジュールケース40の外部に排出させるために用いられる。具体的には、X軸方向に延びるチャンバ(図示せず)を側壁43bに取り付ければ、スリット44bを通過した熱交換媒体をチャンバに移動させて、このチャンバから熱交換媒体を排出させることができる。
単電池10が充放電などによって発熱しているときには、冷却用の熱交換媒体をモジュールケース40の内部に供給することにより、単電池10の温度上昇を抑制することができる。すなわち、熱交換媒体および単電池10の間で熱交換を行わせることにより、単電池10の熱を熱交換媒体に伝熱して、単電池10の温度上昇を抑制することができる。熱交換媒体としては、空気などを用いることができる。単電池10を冷却するときには、単電池10の温度よりも低い温度に温度調節された熱交換媒体を用いることができる。
一方、外部環境などの影響を受けて、単電池10が過度に冷えているときには、加温用の熱交換媒体をモジュールケース40の内部に供給することにより、単電池10の温度低下を抑制することができる。すなわち、熱交換媒体および単電池10の間で熱交換を行わせることにより、熱交換媒体の熱を単電池10に伝熱させて、単電池10の温度低下を抑制することができる。熱交換媒体としては、空気などを用いることができる。単電池10を温めるときには、単電池10の温度よりも高い温度に温度調節された熱交換媒体を用いることができる。
モジュールケース40の下部には、複数のブラケット45が設けられている。ブラケット45は、開口部45aを有しており、開口部45aには、ボルト(図示せず)が挿入される。本実施形態の組電池1を、特定の機器に搭載するときには、ブラケット45が用いられる。すなわち、ブラケット45に挿入されるボルトを用いれば、組電池1を特定の機器に搭載することができる。組電池1は、例えば、車両に搭載することができる。この場合には、ブラケット45を用いて、組電池1を車両ボディに固定することができる。
組電池1を車両に搭載するときには、モータ・ジェネレータを用いて、組電池1から出力された電気エネルギを運動エネルギに変換することができる。この運動エネルギを車輪に伝達させれば、車両を走行させることができる。また、モータ・ジェネレータを用いることにより、車両の制動時に発生する運動エネルギを電気エネルギに変換することができる。この電気エネルギは、回生電力として、組電池1に蓄えることができる。
ホルダ20の上面には、負極カバー52が配置されている。なお、図2では、負極カバー52を省略している。負極カバー52は、Z軸方向に延びる腕部52aを有しており、腕部52aの先端には、開口部が形成されている。ホルダ20の外縁には、ピン23が設けられており、ピン23は、腕部52aの開口部に挿入される。これにより、負極カバー52をホルダ20に固定することができる。
正極カバー51およびモジュールケース40の間には、スペースが形成されている。このスペースは、排煙経路として用いることができる。ここで、単電池10の正極端子11にはガス放出弁11aが形成されている(図3参照)。ガス放出弁11aは、単電池10の内圧が作動圧に到達すると閉状態から開状態に変化して、単電池10内部のガスを放出する。ガス放出弁11aから放出されたガスは、排煙経路を通って、組電池1の外部に排出される。負極カバー52およびモジュールケース40の底面42の間には、後述するバスバー60,71が配置される。このため、負極カバー52は、バスバー60,71を保護するために用いられる。
ただし、ガス放出弁11aは、負極端子12に設けられていてもよい。この場合、負極カバー52およびホルダ20の間に設けられたスペースに排煙経路が形成される。ここで、複数の単電池10における正極端子11を、組電池1の上面および下面にそれぞれ配置すると、組電池1の上面および下面からガスが排出されてしまう。この場合には、組電池1の上面および下面のそれぞれに対して、排煙経路を設けなければならず、排煙経路が大型化しやすくなる。本実施形態では、組電池1の上面又は下面だけに排煙経路を設けるだけでよいため、排煙経路が大型化することを抑制できる。
ホルダ20(絶縁体30)から突出した単電池10の負極端子12には、ヒューズ64が接続されており、このヒューズ64はバスバー60の負極タブ61に接続されている(図3参照)。負極タブ61は、Z軸方向において負極端子12と対向する位置に設けられており、ヒューズ64は、溶接などによって負極タブ61及び単電池10の負極端子12に接続されている。ヒューズ64は、例えば導線であってもよく、所定値以上の過電流が流れることにより溶断する。ヒューズ64が溶断することにより、ヒューズ64に接続されていた単電池10の電流を遮断することができる。
このように、本実施形態では、ガス放出弁11aがヒューズ64を接続していない側の電極である正極端子11に形成されているため、ガス放出弁11aから放出されたガスによるヒューズ64の溶断を防止することができる。
本実施形態では、5つの負極タブ61が、バスバー60の第1領域(第1のバスバーに相当する)60aに形成されており、第1領域60aは、X−Y平面に沿った平板状に形成されている。バスバー60の第1領域60aは、ホルダ20および負極カバー52の間に配置される。
第1領域60aに形成される負極タブ61の数(1つ以上)は、適宜設定することができる。後述するように、複数の単電池10を電気的に並列に接続するときには、電気的に並列に接続される単電池10の数に応じて、第1領域60aに形成される負極タブ61の数が設定される。言い換えれば、第1領域60aに形成される負極タブ61の数は、電気的に並列に接続される単電池10の数となる。本実施形態において、複数のバスバー60における第1領域60aは、対応する負極タブ61の位置に応じた形状に形成されている。
一つのバスバー60によって並列に接続される複数(本実施形態では5つ)の単電池10によって一つの電池ブロックAが構成される。
モジュールケース40の開口部42aから突出した単電池10の正極端子11には、バスバー60の正極タブ62が接続される。正極タブ62は、正極端子11に対してZ軸方向から溶接などにより接続されている。本実施形態では、5つの正極タブ62が、バスバー60の第2領域(第2のバスバーに相当する)60bに形成されており、第2領域60bは、X−Y平面に沿った平板状に形成されている。バスバー60の第2領域60bは、上述したように、モジュールケース40および負極カバー52の間に配置される。
第2領域60bに形成される正極タブ62の数(1つ以上)は、適宜設定することができる。後述するように、複数の単電池10を電気的に並列に接続するときには、電気的に並列に接続される単電池10の数に応じて、第2領域60bに形成される正極タブ62の数が設定される。言い換えれば、第2領域60bに形成される正極タブ62の数は、電気的に並列に接続される単電池10の数となる。本実施形態において、複数のバスバー60における第2領域60bは、対応する正極タブ62の位置に応じた形状に形成されている。
第1領域60aおよび第2領域60bは、Z軸方向に延びる第3領域60cを介して接続されている。言い換えれば、第3領域60cの上端は、第1領域60aと接続されており、第3領域60cの下端は、第2領域60bと接続されている。第3領域60cは、モジュールケース40の外側に配置されている。すべてのバスバー60における第3領域60cは、X軸方向に並んで配置されているとともに、モジュールケース40の側壁43bに沿って配置されている。側壁43bの外面には、凹部46が形成されており、凹部46に対して第3領域60cが収容される。
本実施形態の組電池1では、バスバー60の他に、バスバー71,72も用いている。バスバー71,72は、X軸方向における組電池1の両端に設けられており、バスバー60とは異なる形状を有している。
バスバー71は、正極端子11と接続される正極タブ71aを備えている。ここで、バスバー71は、負極端子12と接続されていない。本実施形態において、バスバー71は、5つの正極端子11と接続されるため、5つの正極タブ71aを備えている。また、バスバー72は、負極端子12と接続される負極タブ72aを備えている。ここで、バスバー72は、正極端子11と接続されていない。本実施形態において、バスバー72は、5つの負極端子12と接続されるため、5つの負極タブ72aを備えている。
バスバー71に設けられたリード71bは、組電池1の正極端子として用いられる。また、バスバー72に設けられたリード72bは、組電池1の負極端子として用いられる。組電池1を負荷と電気的に接続するときには、リード71b,72bが配線を介して負荷と接続される。
次に、図4を参照しながら、ヒューズ64切断時の単電池10の動作について説明する。単電池10に過電流が流れると、ヒューズ64が溶断する。一方、過電流により単電池10は発熱しているため、この発熱した単電池10を保持する絶縁体30が熱溶融、或いは熱分解して、絶縁体30による保持力が低下する。絶縁体30による保持力が低下すると、発熱した単電池10は自重により落下し、ヒューズ64から離隔する。
このように、本実施形態の構成によれば、ヒューズ切断時に単電池10の負極端子12とヒューズ64とを離隔させ、負極端子12及びヒューズ64が再導通するのを抑制することができる。これにより、再導通による単電池10の発熱が抑制されるため、隣接する単電池10の熱的被害を抑制できる。また、負極端子12をヒューズ64から離隔させる際に、重力落下手段が用いられ、単電池10を動かすための独立した駆動部材を省略できるため、構造の簡素化及び低コスト化を図ることができる。
(第2実施形態)
次に、本発明に係る第2実施形態について説明する。本実施形態の組電池100は、単電池10が横向きに配置されている点、正極タブ62が弾性変形している点において、実施形態1の構成と異なる。その他の構成は、基本的には実施形態1の構成と同じであるため、詳細な説明を省略する。図5は、図3に対応しており、組電池の断面図である。図6は、正極タブ62の溶接方法を模式的に示している。
図6を参照して、正極タブ62の母材である母材タブ62´は平板状に形成されており、X軸方向において単電池10の正極端子11及び溶接用電極80によって挟まれる位置に配置されている。溶接用電極80には、例えば、銅電極、クロム電極、タングステン系電極を用いることができる。
溶接用電極80を−X軸方向に移動させて、母材タブ62´に当接させると、母材タブ62´は弾性変形する。弾性変形した母材タブ62´及び正極端子11を当接させた状態で、溶接用電極80に通電すると、金属が溶融して、正極タブ62及び正極端子11が溶接される。この場合、正極タブ62は、単電池10をヒューズ64から離隔する方向(つまり、+X軸方向)に引っ張る引張力を有する状態で、正極端子11に溶接されている。このように、本実施形態によれば、溶接用電極80を用いた溶接時に正極タブ62を弾性変形させることができる。これにより、工程が簡素化され、コストを削減することができる。
次に、ヒューズ64切断時の単電池10の動作について説明する。単電池10に過電流が流れると、ヒューズ64が溶断する。一方、過電流により単電池10は発熱しているため、この発熱した単電池10を保持する絶縁体30が熱溶融、或いは熱分解して、絶縁体30による保持力が低下する。絶縁体30による保持力が低下すると、正極タブ62が屈曲形状から平板形状に戻り、単電池10がヒューズ64から離隔する。
このように、本実施形態の構成によれば、ヒューズ64の切断時に単電池10の負極端子12とヒューズ64とを離隔させ、負極端子12及びヒューズ64が再導通することを抑制できる。これにより、再導通による単電池10の発熱を防止できるため、隣接する単電池10の熱的被害を抑制できる。また、負極端子12をヒューズ64から離隔させる際に、正極タブ63の弾性力が用いられ、単電池10を動かすための独立した駆動手段が不要となる。これにより、構造の簡素化及び低コスト化を図ることができる。
(変形例1)
本実施形態2では、単電池10を横向きに配置したが、実施形態1と同様に単電池10を縦向きに配置してもよい。この場合、単電池10は、重力及び正極タブ62の弾性力双方の力を用いてヒューズ64から離隔する方向に引っ張られるため、負極端子12及びヒューズ64の再導通をより確実に防止することができる。
(変形例2)
上述の実施形態1及び2では、単電池10の外面に接触する絶縁体30を熱溶融、或いは熱分解させることにより、保持力を低下させたが、本発明はこれに限るものではなく、ヒューズ64の溶断時に単電池10に対する保持力を低下させる他の手段を用いることもできる。ここで、当該他の手段は、例えば、圧電素子を用いて保持力を電気的に制御する方法、或いは膨張容器を用いて保持力を制御する方法であってもよい。圧電素子は電圧の印加に応じて厚みを変化させる機能を有しているため、例えば、絶縁体30と散熱板20との間に圧電素子を介在させ、圧電素子に対する電圧の印加を制御することによって、絶縁体30による保持力を制御することができる。また、絶縁体30と散熱板20との間に膨張容器を介在させ、膨張容器の体積を変化させることにより、絶縁体30による保持力を制御することができる。
1 100…組電池 5…保持部材 10…単電池 11…正極端子
11a ガス放出弁 12…負極端子 20…ホルダ 30…絶縁体
40…モジュールケース 60…バスバー 61…負極タブ 62…正極タブ 64…ヒューズ

Claims (8)

  1. 一端に正極、他端に負極が形成された円筒形状の単電池を、該単電池の径方向に複数配置した電池ブロックと、前記複数の単電池を前記径方向から保持する保持部材と、隣接する前記単電池を互いに接続するためのバスバーと、を有する組電池であって、
    前記正極及び前記負極のうち一方の電極は、ヒューズを介して第1のバスバーに接続されており、
    前記正極及び前記負極のうち他方の電極は、第2のバスバーに直接接続されており、
    前記保持部材は、前記ヒューズが切断した際に、この切断したヒューズが接続されていた前記一方の電極を備える前記単電池に対する保持力を低下させることにより、この単電池前記ヒューズから離隔する方向に移動させることを特徴とする組電池。
  2. 前記各単電池は、前記一方の電極が上側、前記他方の電極が下側となる向きに配置されており、保持力が低下した前記単電池は、重力落下により前記ヒューズから離隔する方向に移動することを特徴とする請求項1に記載の組電池。
  3. 前記保持部材は、前記各単電池を保持する保持面を樹脂によって形成しており、前記ヒューズが切断した際に、前記保持面が熱溶融、或いは熱分解することにより保持力が低下することを特徴とする請求項2に記載の組電池。
  4. 前記単電池のガス放出弁は、前記他方の電極側に形成されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の組電池。
  5. 前記第2のバスバーは、弾性変形しており、前記ヒューズから離隔する方向に前記単電池を引っ張る引張力を有することを特徴とする請求項1に記載の組電池。
  6. 前記一方の電極は前記負極であり、前記他方の電極は前記正極であり、前記単電池のガス放出弁は正極側に形成されていることを特徴とする請求項5に記載の組電池。
  7. 前記電池ブロックに含まれる前記複数の単電池は互いに並列接続されていることを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか一つに記載の組電池。
  8. 請求項1乃至7のうちいずれか一つに記載の組電池と、
    前記組電池に蓄電された電力を用いて駆動される車両走行用モータと、
    を有することを特徴とする車両。
JP2012263619A 2012-11-30 2012-11-30 組電池及び車両 Active JP5672294B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012263619A JP5672294B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 組電池及び車両
US14/085,105 US9722230B2 (en) 2012-11-30 2013-11-20 Battery pack and vehicle provided with same
CN201310625819.2A CN103855342B (zh) 2012-11-30 2013-11-28 电池组和设置有电池组的车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012263619A JP5672294B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 組電池及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014110139A JP2014110139A (ja) 2014-06-12
JP5672294B2 true JP5672294B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=50825742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012263619A Active JP5672294B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 組電池及び車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9722230B2 (ja)
JP (1) JP5672294B2 (ja)
CN (1) CN103855342B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11901583B2 (en) 2020-06-05 2024-02-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery pack
US11942660B2 (en) 2018-01-31 2024-03-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014125806A1 (ja) * 2013-02-14 2014-08-21 三洋電機株式会社 電池ブロック
JP6295901B2 (ja) * 2014-09-24 2018-03-20 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
US10020534B2 (en) 2014-09-26 2018-07-10 Johnson Controls Technology Company Free floating battery cell assembly techniques for lithium ion battery module
US10103367B2 (en) 2014-09-26 2018-10-16 Johnson Controls Technology Company Lithium ion battery module with free floating prismatic battery cells
US9608245B2 (en) * 2014-09-30 2017-03-28 Johnson Controls Technology Company System for providing structural integrity of a battery module
JP6372704B2 (ja) * 2015-01-21 2018-08-15 豊田合成株式会社 電池モジュール
JP6376405B2 (ja) * 2015-05-28 2018-08-22 豊田合成株式会社 電池モジュール
EP3154107B1 (en) * 2015-10-06 2018-09-12 Samsung SDI Co., Ltd. Busbar
KR102080284B1 (ko) * 2015-10-22 2020-02-21 주식회사 엘지화학 복수의 전극 탭들이 형성되어 있는 단위 전극을 포함하는 파우치형 전지셀
US9997763B2 (en) 2015-11-13 2018-06-12 Atieva, Inc. High current battery pack fusing system
US9899658B2 (en) * 2015-11-13 2018-02-20 Atieva, Inc. High current battery pack fusing system
CN107204419B (zh) * 2016-03-18 2023-07-11 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池
JP6680128B2 (ja) * 2016-07-26 2020-04-15 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール
US10103414B2 (en) * 2016-09-07 2018-10-16 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Battery system assembly process and battery system assembly
JP6842132B2 (ja) * 2016-10-05 2021-03-17 ボルトゥ モーター インコーポレイテッド 電気制御システム、及び電気自動車
CN108063193B (zh) * 2016-11-08 2021-02-12 磐石电池股份有限公司 具有等电阻充放电路径的电池并联装置
WO2018100983A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
US20200136110A1 (en) * 2017-06-08 2020-04-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery module
CN111033807B (zh) * 2017-08-31 2023-07-11 松下知识产权经营株式会社 电池块以及具备该电池块的电池模块
KR102248229B1 (ko) 2018-01-15 2021-05-03 주식회사 엘지화학 가스 배출 구조가 형성된 배터리 모듈
DE102018119051A1 (de) * 2018-08-06 2020-02-06 Webasto SE Batteriegehäuse, Batteriesystem und Montageverfahren für ein Batteriesystem
GB2577257B (en) * 2018-09-18 2023-02-01 Mclaren Automotive Ltd Battery module fixing
WO2020095585A1 (ja) * 2018-11-08 2020-05-14 株式会社村田製作所 電池パック、電池パックの製造方法、電子機器、電動工具及び電動車両
KR20210070078A (ko) * 2019-12-04 2021-06-14 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈 및 배터리 팩
WO2021132222A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電モジュール
CN111180651B (zh) * 2019-12-30 2021-06-11 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种电芯电连接的无焊接式接插件及含有该接插件的锂离子电池
JP7338480B2 (ja) * 2020-01-10 2023-09-05 トヨタ自動車株式会社 車両における電池冷却構造
DE102020202306A1 (de) 2020-02-24 2021-08-26 Volkswagen Aktiengesellschaft Batteriemodul für ein Hochvolt-Batteriesystem
AT523391B1 (de) * 2020-03-30 2021-08-15 Kreisel Electric Gmbh & Co Kg Vorrichtung mit einem Rahmen, der Aufnahmen für die stirnseitigen Endabschnitte von bezüglich ihrer Längsachse parallel ausgerichteten Batteriezellen aufweist
US11652254B2 (en) * 2020-09-04 2023-05-16 Beta Air, Llc System and method for high energy density battery module
KR102535429B1 (ko) * 2020-12-18 2023-05-24 대한민국 배터리 안전 충전 장치
CN116365177B (zh) * 2023-06-01 2023-08-08 苏州精控能源科技有限公司 一种圆柱电芯交错式排布的汇流结构及其设计方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1376734A3 (en) * 1997-03-24 2004-11-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cooling device for battery power source
JP4245525B2 (ja) * 2004-07-22 2009-03-25 三洋電機株式会社 車両電源のバッテリー装置
TW200629628A (en) * 2005-02-04 2006-08-16 Li-Han Yao Battery pack
JP4958409B2 (ja) * 2005-06-01 2012-06-20 三洋電機株式会社 組電池
US7923144B2 (en) 2007-03-31 2011-04-12 Tesla Motors, Inc. Tunable frangible battery pack system
FR2924857B1 (fr) * 2007-12-06 2014-06-06 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif d'alimentation electrique comportant un bac de reception d'unites de stockage a ultra capacite
CN102057519B (zh) * 2008-04-14 2014-04-16 A123系统公司 电池模块、电池模块构造和制造电池模块的方法
EP2319108A4 (en) * 2008-08-11 2013-09-04 Johnson Controls Saft Advanced OMNIBUS BAR ASSEMBLY
CN102272980B (zh) * 2009-07-17 2014-08-27 松下电器产业株式会社 电池连接构件和使用该电池连接构件的电池模块
JP2012234698A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Toyota Motor Corp 蓄電装置
JP5652316B2 (ja) * 2011-04-28 2015-01-14 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11942660B2 (en) 2018-01-31 2024-03-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
US11901583B2 (en) 2020-06-05 2024-02-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery pack

Also Published As

Publication number Publication date
US20140154530A1 (en) 2014-06-05
US9722230B2 (en) 2017-08-01
CN103855342B (zh) 2016-04-13
CN103855342A (zh) 2014-06-11
JP2014110139A (ja) 2014-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5672294B2 (ja) 組電池及び車両
JP5761164B2 (ja) 組電池
JP6079787B2 (ja) 蓄電装置
JP6528007B2 (ja) バッテリーセル冷却用バスバー及びこれを用いたバッテリーモジュール
JP5939007B2 (ja) 蓄電装置
JP6365884B2 (ja) 組電池
JP6804662B2 (ja) バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車
JP6538274B2 (ja) バッテリーモジュール及びこれを含むバッテリーパック
JP5605252B2 (ja) 蓄電装置
US11557802B2 (en) Vehicle battery pack
US10938006B2 (en) Connection member, electric component unit, and battery device
CN111201636A (zh) 用于电动车辆电池块的带状连接互连件
JP2010061982A (ja) 蓄電装置
JP5904109B2 (ja) 蓄電モジュール及び蓄電モジュールの温度調節構造
JP2013037969A (ja) 電源装置、車両及び電源装置の製造方法
JP5266677B2 (ja) 電源体の温度調節構造及び車両
KR20210023506A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
JP5692132B2 (ja) 蓄電装置
CN114930634B (zh) 具有用于防止短路的熔断器盒支架的电池组
KR20230020894A (ko) 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차
US12021212B2 (en) Battery module, and battery pack and vehicle comprising same
JP7357777B2 (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス
JP2008034183A (ja) バッテリの電池セルバイパス構造
JP2023100002A (ja) 蓄電装置及び蓄電設備
CN114730938A (zh) 电池组和包括该电池组的车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141208

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5672294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151