JP5654638B2 - PON system - Google Patents
PON system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5654638B2 JP5654638B2 JP2013118954A JP2013118954A JP5654638B2 JP 5654638 B2 JP5654638 B2 JP 5654638B2 JP 2013118954 A JP2013118954 A JP 2013118954A JP 2013118954 A JP2013118954 A JP 2013118954A JP 5654638 B2 JP5654638 B2 JP 5654638B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side device
- optical
- light level
- level
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
本発明は、局側装置と複数の加入者側装置とを光スプリッタにより分岐した光ファイバを用いて互いに接続したPONシステムに関する。 The present invention relates to a PON system in which a station side device and a plurality of subscriber side devices are connected to each other using an optical fiber branched by an optical splitter.
従来より、一般家庭等の加入者宅を対象とした加入者系光ファイバネットワークシステムとして、受動光ネットワーク(PON:Passive Optical Network)システムが知られている。このPONシステムは、局側装置(OLT:Optical Line Terminal)に接続された1本の光ファイバを光スプリッタにより分岐し、複数の加入者側装置(ONU:Optical Network Unit)と接続し、複数のユーザで1本の光ファイバを共用する光伝送システムである(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, a passive optical network (PON) system is known as a subscriber optical fiber network system for subscriber homes such as ordinary homes. In this PON system, one optical fiber connected to a station side device (OLT: Optical Line Terminal) is branched by an optical splitter and connected to a plurality of subscriber side devices (ONU: Optical Network Unit). This is an optical transmission system in which a user shares one optical fiber (see, for example, Patent Document 1).
PONシステムでは、各ONUからの上りバースト光信号は、TDMA(Time Division Multiple Access)方式により多重化され、バースト光信号列としてOLTに受信される。PONシステムでは一般に、各ONUからOLTまでの距離が異なるため、OLTは、受信光レベルが異なるバースト光信号列を受信しなければならない。従って、OLTの光受信器は、このようなバースト光信号列を適切に受信するために、広いダイナミックレンジを有する必要がある。 In the PON system, the upstream burst optical signal from each ONU is multiplexed by the TDMA (Time Division Multiple Access) method and received by the OLT as a burst optical signal sequence. In general, since the distance from each ONU to the OLT is different in the PON system, the OLT must receive burst optical signal trains having different received light levels. Therefore, the OLT optical receiver needs to have a wide dynamic range in order to appropriately receive such a burst optical signal train.
ところで、近年の通信トラフィックの増加に伴い、PONシステムの伝送速度の高速化が進んでいる。例えば、IEEE802.3avでは、10Gbpsの伝送速度を有するPONシステムが標準化されている。 Incidentally, with the recent increase in communication traffic, the transmission speed of the PON system has been increased. For example, IEEE 802.3av standardizes a PON system having a transmission rate of 10 Gbps.
しかしながら、10Gbps等の高速光信号に対応したダイナミックレンジの広い光受信器を設計することは容易ではない。光受信器のダイナミックレンジが狭くなると、受信信号を適切に識別再生できず、符号誤り率などの伝送特性が劣化してしまう。 However, it is not easy to design an optical receiver with a wide dynamic range corresponding to a high-speed optical signal such as 10 Gbps. When the dynamic range of the optical receiver is narrowed, the received signal cannot be properly identified and reproduced, and transmission characteristics such as a code error rate deteriorate.
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、伝送速度が高速化した場合であっても、好適に上り光信号を伝送できるPONシステムおよび局側装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a PON system and a station-side apparatus that can preferably transmit an upstream optical signal even when the transmission speed is increased. .
上記課題を解決するために、本発明のある態様のPONシステムは、局側装置と複数の加入者側装置とを光スプリッタにより分岐した光ファイバを用いて互いに接続したPONシステムである。局側装置は、各加入者側装置から出力されたバースト光信号が多重化されたバースト光信号列を受信する光受信部と、各バースト光信号毎に受信光レベルを検出する検出部と、各バースト光信号毎の受信光レベルに基づいて、隣接するバースト光信号の受信光レベル差が所定の基準値以下となるよう各加入者側装置に出力光レベルを要求する出力光レベル要求部とを備える。加入者側装置は、出力光レベル要求部からの要求に応じて、送信するバースト光信号の光レベルを制御する出力光レベル制御部を備える。 In order to solve the above problems, a PON system according to an aspect of the present invention is a PON system in which a station-side device and a plurality of subscriber-side devices are connected to each other using an optical fiber branched by an optical splitter. The station side device includes an optical receiving unit that receives a burst optical signal sequence in which burst optical signals output from each subscriber side device are multiplexed, a detection unit that detects a received optical level for each burst optical signal, An output light level requesting unit that requests an output light level from each subscriber-side device based on a received light level for each burst light signal so that a difference between received light levels of adjacent burst light signals is a predetermined reference value or less; Is provided. The subscriber side device includes an output light level control unit that controls the light level of the burst optical signal to be transmitted in response to a request from the output light level request unit.
この態様によると、出力光レベル制御を行うことにより、局側装置の光受信部が受信するバースト光信号の光レベル差が小さくなるため、光受信部はそれほど広いダイナミックレンジを要求されない。その結果、伝送速度が高くなった場合でも好適に上り光信号を伝送できる。 According to this aspect, by performing output optical level control, the optical level difference of the burst optical signal received by the optical receiver of the station side device is reduced, so that the optical receiver is not required to have a very wide dynamic range. As a result, an upstream optical signal can be suitably transmitted even when the transmission speed is increased.
出力光レベル要求部は、隣接するバースト光信号の受信光レベルが略等しくなるよう各加入者側装置に出力光レベルを要求してもよい。 The output light level requesting unit may request each subscriber-side device for the output light level so that the received light levels of adjacent burst optical signals are substantially equal.
出力光レベル要求部は、局側装置に新たな加入者側装置が接続される毎に、加入者側装置に出力光レベルを要求してもよい。 The output light level requesting unit may request the output light level from the subscriber side device every time a new subscriber side device is connected to the station side device.
出力光レベル要求部は、局側装置に新たな加入者側装置が接続される場合、新たな加入者側装置からのバースト光信号の受信光レベルが、局側装置に最初に接続された第1加入者側装置からのバースト光信号の受信光レベルに近づくよう、新たな加入者側装置に出力光レベルを要求してもよい。 When a new subscriber-side device is connected to the station-side device, the output optical level request unit is configured so that the received optical level of the burst optical signal from the new subscriber-side device is first connected to the station-side device. The output light level may be requested from the new subscriber side device so as to approach the reception light level of the burst optical signal from the one subscriber side device.
出力光レベル要求部は、局側装置に新たな加入者側装置が接続される場合、新たな加入者側装置を含む全ての加入者側装置からのバースト光信号の平均受信光レベルを算出し、各バースト光信号の受信光レベルが平均受信光レベルに近づくよう、各加入者側装置に出力光レベルを要求してもよい。 The output optical level request unit calculates an average received optical level of burst optical signals from all the subscriber side devices including the new subscriber side device when a new subscriber side device is connected to the station side device. The output light level may be requested from each subscriber unit so that the received light level of each burst optical signal approaches the average received light level.
出力光レベル要求部は、局側装置に接続される新たな加入者側装置が要求する出力光レベルのバースト光信号を送信できない場合、該新たな加入者側装置からのバースト光信号に隣接するバースト光信号を送信する加入者側装置に対して、出力光レベルを低下するよう要求してもよい。 The output optical level request unit is adjacent to the burst optical signal from the new subscriber side device when the burst optical signal of the output optical level required by the new subscriber side device connected to the station side device cannot be transmitted. A subscriber-side apparatus that transmits a burst optical signal may be requested to reduce the output optical level.
出力光レベル要求部は、所定の時間間隔で定期的に各加入者側装置に出力光レベルを要求してもよい。 The output light level requesting unit may request the output light level from each subscriber apparatus periodically at a predetermined time interval.
出力光レベル要求部は、外部からの指示により各加入者側装置に出力光レベルを要求してもよい。 The output light level requesting unit may request the output light level from each subscriber-side device according to an instruction from the outside.
局側装置は、受信したバースト光信号の符号誤り率を測定する符号誤り率測定部をさらに備え、出力光レベル要求部は、各バースト光信号毎の受信光レベルに加えて、測定された符号誤り率も参照して、各加入者側装置に要求する出力光レベルを決定してもよい。 The station-side apparatus further includes a code error rate measurement unit that measures the code error rate of the received burst optical signal, and the output optical level request unit includes the measured code in addition to the received optical level for each burst optical signal. The output light level required for each subscriber-side apparatus may be determined with reference to the error rate.
加入者側装置の出力光レベル制御部は、自身が出力可能な光レベル範囲の情報を局側装置に送信してもよい。 The output light level control unit of the subscriber side device may transmit information on the light level range that can be output by itself to the station side device.
局側装置と加入者側装置との間の出力光レベル制御は、Organaization specific OAMフレームを用いて行われてもよい。 The output light level control between the station side device and the subscriber side device may be performed using an Organization specific OAM frame.
出力光レベル要求部は、局側装置に新たな加入者側装置が接続される場合、該加入者側装置が出力光レベル制御に対応しているか否かを判定し、対応している加入者側装置にのみ出力光レベルを要求してもよい。 When a new subscriber-side device is connected to the station-side device, the output optical level requesting unit determines whether or not the subscriber-side device supports output optical level control, and the corresponding subscriber The output light level may be requested only from the side device.
出力光レベル要求部は、Information OAMPDUフレーム内のOAM Version、Revision、またはVender Specific infoを参照して、新たな加入者側装置が出力光レベル制御に対応しているか否かを判定してもよい。 The output light level request unit may determine whether or not the new subscriber side apparatus supports the output light level control by referring to the OAM Version, Revision, or Vender Specific info in the Information OAM PDU frame. .
局側装置に新たな加入者側装置が接続される場合、局側装置と加入者側装置との間の出力光レベル制御シーケンスが行われた後に、主信号疎通が開始されてもよい。 When a new subscriber-side device is connected to the station-side device, main signal communication may be started after an output light level control sequence is performed between the station-side device and the subscriber-side device.
局側装置と加入者側装置との間の出力光レベル制御シーケンスを行うか否か選択可能とされてもよい。 It may be possible to select whether or not to perform an output light level control sequence between the station side device and the subscriber side device.
本発明の別の態様は、局側装置である。この装置は、複数の加入者側装置と光スプリッタにより分岐した光ファイバを用いて互いに接続されたPONシステムの局側装置であって、各加入者側装置から出力されたバースト光信号が多重化されたバースト光信号列を受信する光受信部と、各バースト光信号毎に受信光レベルを検出する検出部と、各バースト光信号毎の受信光レベルに基づいて、隣接するバースト光信号の受信光レベル差が所定の基準値以下となるよう各加入者側装置に出力光レベルを要求する出力光レベル要求部とを備える。 Another aspect of the present invention is a station-side device. This device is a station-side device of a PON system that is connected to each other using a plurality of subscriber-side devices and optical fibers branched by an optical splitter, and burst optical signals output from each subscriber-side device are multiplexed. An optical receiver that receives the burst optical signal sequence, a detector that detects the received optical level for each burst optical signal, and reception of adjacent burst optical signals based on the received optical level for each burst optical signal An output light level requesting unit that requests each subscriber side device for an output light level so that the light level difference is equal to or less than a predetermined reference value.
この態様によると、出力光レベル制御を行うことにより、局側装置の光受信部が受信するバースト光信号の光レベル差が小さくなるため、光受信部はそれほど広いダイナミックレンジを要求されない。その結果、伝送速度が高くなった場合でも好適に上り光信号を受信できる。 According to this aspect, by performing output optical level control, the optical level difference of the burst optical signal received by the optical receiver of the station side device is reduced, so that the optical receiver is not required to have a very wide dynamic range. As a result, an upstream optical signal can be suitably received even when the transmission rate is increased.
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を装置、方法、システム、プログラム、プログラムを格納した記録媒体などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。 It should be noted that any combination of the above-described constituent elements and a representation of the present invention converted between an apparatus, a method, a system, a program, a recording medium storing the program, etc. are also effective as an aspect of the present invention.
本発明によれば、伝送速度が高速化した場合であっても、好適に上り光信号を伝送できるPONシステムおよび局側装置を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, even if it is a case where transmission speed is increased, the PON system and station side apparatus which can transmit an upstream optical signal suitably can be provided.
図1は、本発明の実施形態に係るPONシステム10を示す図である。図1に示すように、PONシステム10は、局側装置(OLT)12に接続された1本の基幹光ファイバ18が光スプリッタ14により複数の分岐光ファイバ20−1〜20−nに分岐され、分岐光ファイバ20−1〜20−nの端部に複数の加入者側装置(ONU)16−1〜16−nが接続された構成となっている。
FIG. 1 is a diagram showing a
PONシステム10においては、OLT12から各ONU16−1〜16−nへの下り光信号は、時分割多重(TDM:Time Division Multiplexing)により多重化された連続的な光信号である。一方、各ONU16−1〜16−nからOLT12への上り光信号は、TDMA方式により多重化される。TDMAでは、各ONU16−1〜16−nからの光信号が衝突するのを防ぐため、各光信号間にガードタイムと呼ばれる無信号区間が挿入される。そのため、OLTから各ONUへの下り光信号が連続的な光信号となるのと異なり、ONU16−1〜16−nからOLT12への上り光信号は、信号の送出が間欠的に行われるバースト状の光信号となる。
In the
図2は、PONシステム10における上り方向の信号伝送を説明するための図である。図2は、各ONU16−1〜16−nから送信されたバースト光信号22−1〜22−nが光スプリッタ14により多重化され、バースト光信号列としてOLT12に入力される様子が示されている。
FIG. 2 is a diagram for explaining uplink signal transmission in the
PONシステム10においては、分岐光ファイバ20−1〜20−nの距離がONU16−1〜16−n毎に異なるので、OLT12には、バースト光信号毎に光レベルが異なるバースト光信号列が入力される。従って、PONシステム10のOLT12は、非常にダイナミックレンジの広い光受信特性が要求される。
In the
図3は、従来のOLTにおける光受信部の構成例を示す図である。図3に示すように、OLT12は、受信した光信号をO/E変換するO/E変換部30と、O/E変換された電気信号に所定のデジタル処理を施すデジタル信号処理部32を備える。O/E変換部30は、受光素子34と、振幅レベル調整部36と、CLK抽出部38とを備える。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of an optical receiving unit in a conventional OLT. As shown in FIG. 3, the
図3に示すように、受光素子34には、バースト信号毎に光レベルが異なるバースト光信号列が入力される。受光素子34は、入力されたバースト光信号列を電気信号に変換する。この電気信号は、電流信号であってもよいし、電圧信号であってもよい。この電気信号は、振幅レベルの異なる複数のバースト信号が多重化されたバースト信号列である。
As shown in FIG. 3, the
振幅レベル調整部36は、各バースト信号が一定の振幅レベルとなるよう調整する機能を有する。この振幅レベル調整部36は、例えば、入力される各バースト信号のピーク値または平均値を検出し、該ピーク値または平均値に応じて増幅器の利得を切り替えるフィードバック制御を行う。
The amplitude
CLK抽出部38は、一定の振幅レベルとされたバースト信号列からクロックを抽出した後、バースト信号列の識別再生を行う。CLK抽出部38により識別再生されたバースト信号列は、デジタル信号処理部32により所定のデジタル信号処理が施される。このように、従来のOLT12においては、振幅レベル調整部36により各バースト信号の振幅レベルを一定にすることにより、CLK抽出部38により適切に識別再生が行えるように構成されている。
The
上述のような振幅レベル調整部36においては、各バースト信号のピーク値または平均値を検出する際に、必ず所定の時間を要し、また、フィードバック制御の遅延時間が発生する。従って、PONシステムの伝送速度が10Gbps等に高速化した場合、10Gbpsのような高速の信号に追従して動作する振幅調整回路を開発することは容易ではない。振幅レベル調整部36の動作が入力されるバースト光信号列に追従できないと、CLK抽出部38において適切に識別再生ができず、符号誤り率などの伝送特性が劣化してしまう。
In the amplitude
図4は、従来のPONシステムにおける符号誤り率特性の一例を示す図である。図4の縦軸は符号誤り率を表し、横軸は隣接するバースト光信号間のレベル差(dB)を表す。図4に示すように、バースト光信号間のレベル差が大きくなると、符号誤り率特性が急激に劣化することが分かる。 FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a code error rate characteristic in a conventional PON system. The vertical axis in FIG. 4 represents the code error rate, and the horizontal axis represents the level difference (dB) between adjacent burst optical signals. As shown in FIG. 4, it can be seen that the code error rate characteristics rapidly deteriorate as the level difference between burst optical signals increases.
また、各バースト光信号の先頭に設けられるアイドル信号を長く設定すれば高伝送速度に対応できるかもしれないが、この場合には、主信号データを送るための区間が削られてしまうため、伝送帯域が低下してしまう。 Also, if the idle signal provided at the head of each burst optical signal is set long, it may be possible to cope with a high transmission rate. However, in this case, the section for sending the main signal data is deleted, Bandwidth will drop.
図5は、本発明の実施形態に係るPONシステム10における出力光レベル制御を説明するための図である。上述のような課題を解決するために、本実施形態に係るPONシステム10においては、OLT12が各ONU16−1〜16−nの出力するバースト光信号の光レベルを制御する。この出力光レベル制御は、隣接するバースト光信号の受信光レベルが略等しくなるように各ONU16−1〜16−nの出力光レベルを制御するものである。「隣接するバースト光信号」とは、バースト光信号がTDMAにより多重化されたバースト光信号列において、時系列的に隣接するバースト光信号である。例えば、図2に示すバースト光信号列において、バースト光信号22−2に隣接するバースト光信号は、バースト光信号22−2の前後に位置するバースト光信号22−1および22−3である。
FIG. 5 is a diagram for explaining output light level control in the
このような出力光レベル制御を行うことにより、OLT12の光受信部が受信する上りバースト光信号の光レベルが略一定となるため、OLT12の振幅レベル調整部は伝送速度が高くなった場合でも追従して動作できるようになり、CLK抽出部は適切に識別再生を行うことができる。
By performing such output optical level control, the optical level of the upstream burst optical signal received by the optical receiver of the
図6は、本実施形態に係るOLT12の構成を示す図である。図6に示すOLT12においては、図3に示すOLTと同様または対応する構成要素については同様の符号を付し、重複する説明は適宜省略する。
FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of the
本実施形態に係るOLT12は、ONUからの上りバースト光信号列を電気信号に変換するO/E変換部30と、所定のPON終端処理を行うデジタル信号処理部32と、OLT12の後段に接続された所定の端末装置と通信を行う端末側信号処理部42と、ONUに下り光信号を送信するE/O変換部44と、デジタル信号処理部32および端末側信号処理部42の動作を制御・監視する制御監視部46とを備える。
The
図6に示すように、O/E変換部30は、受光素子34と、振幅レベル調整部36と、CLK抽出部38とを備える。受光素子34に入力されたバースト光信号列は、電気信号に変換された後、振幅レベル調整部36に入力される。振幅レベル調整部36は、入力される各バースト信号のピーク値または平均値を検出し、該ピーク値または平均値に応じて増幅器の利得を切り替えるフィードバック制御を行うことにより、各バースト信号が一定の振幅レベルとなるよう調整する。一定の振幅レベルに調整された各バースト信号は、CLK抽出部38により識別再生が行われる。また、振幅レベル調整部36は、検出した各バースト信号毎のピーク値または平均値を光受信レベル情報として、デジタル信号処理部32に出力する。
As shown in FIG. 6, the O /
本実施形態において、デジタル信号処理部32は、出力光レベル要求部40を備える。この出力光レベル要求部40は、各バースト光信号毎の受信光レベルに基づいて、隣接するバースト光信号の受信光レベルが略等しくなるよう各ONUに出力すべき光レベルを要求する。この出力光レベル要求部40からの出力光レベルの要求は、デジタル信号処理部32により所定のデータフレームにセットされ、E/O変換部44により光信号に変換された後、各ONUに送信される。なお、上りバースト光信号列と下り光信号は、図示しない光カプラにより波長分割多重されて1本の基幹光ファイバで伝送される。
In the present embodiment, the digital
図7は、本実施形態に係るONU16の構成を示す図である。図7に示すように、ONU16は、OLTに向けて上りバースト光信号を出力するE/O変換部70と、OLTからの下り光信号を電気信号に変換するO/E変換部72と、所定のPON終端処理を行うデジタル信号処理部74と、ONU16の後段に接続された所定の端末装置と通信を行う端末側信号処理部76と、デジタル信号処理部74および端末側信号処理部76の動作を制御・監視する制御監視部78とを備える。
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of the
本実施形態において、デジタル信号処理部74は、出力光レベル要求受信部82を有する。出力光レベル要求受信部82は、OLTから送信された出力光レベルの要求を受信する。この出力光レベルの要求は、E/O変換部70の出力光レベル制御部80に送られる。出力光レベル制御部80は、E/O変換部70から送信されるバースト光信号の光レベルが、OLTから要求された光レベルとなるよう制御する。これにより、OLTにて受信される各バースト光信号の光レベルが略一定となるので、OLTの振幅レベル調整部は伝送速度が高くなった場合でも追従して動作できるようになり、CLK抽出部は適切に識別再生を行うことができる。その結果、符号誤り率等の受信特性を向上できる。
In the present embodiment, the digital
上述の実施形態においては、OLTの出力光レベル要求部は、隣接するバースト光信号の受信光レベルが略等しくなるように各ONUに対して出力光レベルを要求している。これに代えて、出力光レベル要求部は、隣接するバースト光信号の受信光レベル差が所定の基準値以下となるよう各加入者側装置に出力光レベルを要求してもよい。つまり、隣接するバースト光信号の光レベルが等しくならなくとも、ある程度近づけることができれば、符号誤り率特性を向上することができる。上述の「所定の基準値」は、振幅レベル調整部の回路構成や後段に接続される誤り訂正回路の性能などによって決まるので、実験やシミュレーションなどによって適宜設定すればよい。なお、「隣接するバースト光信号の受信光レベルが略等しくなる」とは、つまり所定の基準値を「0」に設定した場合である。 In the above-described embodiment, the output light level request unit of the OLT requests the output light level from each ONU so that the received light levels of adjacent burst optical signals are substantially equal. Alternatively, the output light level requesting unit may request each subscriber-side device for the output light level so that the difference between the received light levels of adjacent burst optical signals is not more than a predetermined reference value. That is, even if the optical levels of adjacent burst optical signals are not equal, the code error rate characteristics can be improved if they can be brought close to some extent. The above-mentioned “predetermined reference value” is determined depending on the circuit configuration of the amplitude level adjustment unit, the performance of the error correction circuit connected to the subsequent stage, and the like, and may be set as appropriate through experiments or simulations. Note that “the received light levels of adjacent burst optical signals are substantially equal” means that a predetermined reference value is set to “0”.
図8は、IEEE802.3で規定されたGE−PONのOrganization specific OAMのフレーム構成を示す図である。Organization specific OAMフレームとは、PDUデータフィールドを開発者が自由に定義してよいというフレームである。そこで、本実施形態においては、このOrganaization specific OAMフレームを用いて、OLTとONUとの間の出力光レベル制御行う。 FIG. 8 is a diagram illustrating a frame configuration of Organization Specific OAM of GE-PON defined by IEEE 802.3. An Organization Specific OAM frame is a frame in which a developer may freely define a PDU data field. Therefore, in the present embodiment, output light level control between the OLT and the ONU is performed using the Organization specific OAM frame.
図9は、OLTが各ONUに対して送信する出力光レベル制御情報を示す。この情報は、図8に示すOrganization specific OAMフレームのPDUデータフィールドに定義される。この制御情報は、OLTの出力光レベル要求部によって書き込まれる。 FIG. 9 shows output light level control information transmitted from the OLT to each ONU. This information is defined in the PDU data field of the Organization specific OAM frame shown in FIG. This control information is written by the output light level request unit of the OLT.
図9に示すOLTから各ONUへの出力光レベル制御情報において、データ領域900は、有効/無効フラグを書き込む領域である。また、データ領域902は、要求方法を書き込む領域である。要求方法とは、各ONUに対してどのように出力光レベルの要求するかを示すものである。具体的には、要求方法には、直接ONUに対して出力光レベル値を指定する方法と、現状の出力光レベル値からの増減値を指定する方法とがある。データ領域904は、直接ONUに対して要求する出力光レベル要求値を書き込む領域である。また、データ領域906は、現状の出力光レベル値からの増加/減少要求値を書き込む領域である。
In the output light level control information from the OLT to each ONU shown in FIG. 9, the
図10は、各ONUがOLTに対して送信する出力光レベル制御情報を示す。この情報も、図8に示すOrganization specific OAMフレームのPDUデータフィールドに定義される。この制御情報は、ONUの出力光レベル制御部によって書き込まれる。 FIG. 10 shows output light level control information transmitted from each ONU to the OLT. This information is also defined in the PDU data field of the Organization specific OAM frame shown in FIG. This control information is written by the output light level control unit of the ONU.
図10に示すONUからOLTへの出力光レベル制御情報において、データ領域1000は、有効/無効フラグを書き込む領域である。データ領域1002は、ONUが現在出力している光レベルを書き込む領域である。データ領域1004は、個別のONUが出力可能な光レベルの上限値を書き込む領域である。データ領域1006は、個別のONUが出力可能な光レベルの下限値を書き込む領域である。また、データ領域1008は、個別のONUの光レベル上限側警報発生閾値を書き込む領域である。この光レベル上限側警報発生閾値は、ONUが出力可能な光レベル上限値よりも若干低い値に設定され、ONUの出力可能な光レベルの上限がそろそろ限界であることをOLTに伝えるために利用される。また、データ領域1010は、個別のONUの光レベル下限側警報発生閾値を書き込む領域である。この光レベル下限側警報発生閾値は、ONUが出力可能な光レベル下限値よりも若干高い値に設定され、ONUの出力可能な光レベルの下限がそろそろ限界であることをOLTに伝えるために利用される。
In the output light level control information from the ONU to the OLT shown in FIG. 10, the
このように、各ONUが出力可能な光レベル範囲および警報発生閾値の情報をOLTに伝えることにより、OLTは、各ONUに対する出力光レベルの要求値を適切に決定することができる。また、OLTは、各ONUの出力光レベルが光レベル上限側警報発生閾値を上回っていたり、光レベル下限側警報発生閾値を下回っている場合、PONシステムの保守者に警報を発出し、ONUのメンテナンスを促すことができる。 As described above, the OLT can appropriately determine the required value of the output light level for each ONU by informing the OLT of the information on the light level range and alarm generation threshold that each ONU can output. Also, the OLT issues an alarm to the PON system maintainer when the output light level of each ONU exceeds the light level upper limit alarm generation threshold or falls below the light level lower limit alarm generation threshold. Maintenance can be encouraged.
図11は、IEEE802.3で規定されたGE−PONのInformation OAMPDUのフレーム構成を示す図である。このInformation OAMPDUフレームは、ONUの情報が書き込まれるフレームである。 FIG. 11 is a diagram showing a frame configuration of Information OAMPDU of GE-PON defined by IEEE802.3. This Information OAMPDU frame is a frame in which ONU information is written.
OLTの出力光レベル要求部は、Information OAMPDUフレーム内のOAM Version、Revision、またはVender Specific infoを参照して、新たにOLTに接続されたONUが本実施形態の出力光レベル制御に対応しているか否かを判定することができる。ONUは、マルチベンダであるため、OLTに必ずしも本実施形態の出力光レベル制御に対応したONUが接続されるとは限らない。従って、このようにInformation OAMPDUフレームの情報を参照することにより、OLTは、出力光レベル制御に対応したONUに対してのみ出力光レベルを要求することができる。 The OLT output light level requesting unit refers to the OAM Version, Revision, or Vender Specific info in the Information OAMPDU frame, and whether the ONU newly connected to the OLT supports the output light level control of this embodiment. It can be determined whether or not. Since the ONU is a multi-vendor, an ONU corresponding to the output light level control of this embodiment is not always connected to the OLT. Therefore, by referring to the information of the Information OAMPDU frame in this way, the OLT can request the output light level only from the ONU corresponding to the output light level control.
次に、OLTに新たなONUが接続された場合の出力光レベル制御について説明する。本実施形態において、OLTの出力光レベル要求部は、OLTに新たなONUが接続される毎に、ONUに出力光レベルを要求する。以下に、具体的な制御例をいくつか示す。 Next, output light level control when a new ONU is connected to the OLT will be described. In the present embodiment, the output light level request unit of the OLT requests the output light level from the ONU every time a new ONU is connected to the OLT. Some specific control examples are shown below.
図12(a)(b)は、OLTに新たなONUが接続された場合の出力光レベル制御の一例を説明するための図である。まず、図12(a)に示すように、OLTに1台目(最初)のONUが接続され、OLTは、光レベルが「7」のバースト光信号を受信したとする。この時点では、OLTの出力光レベル要求部は、受信光レベルのモニタのみ行い、1台目のONUに対して出力光レベル制御は行わない。 FIGS. 12A and 12B are diagrams for explaining an example of the output light level control when a new ONU is connected to the OLT. First, as shown in FIG. 12A, it is assumed that the first (first) ONU is connected to the OLT and the OLT receives a burst optical signal having an optical level of “7”. At this time, the output light level request unit of the OLT only monitors the received light level and does not perform output light level control for the first ONU.
次に、図12(b)に示すように、OLTに2台目のONUが接続され、光レベルが「3」のバースト光信号を受信したとする。この場合、OLTの出力光レベル要求部は、1台目のONUに対しては出力光レベル制御は行わず、2台目のONUからのバースト光信号の受信光レベルが、OLTに最初に接続されたONUからのバースト光信号の受信光レベルに近づくよう、2台目のONUに出力光レベルを要求する。例えば、2台目のONUに対して、OLTでの受信光レベルが「7」となるよう出力光レベル要求を出す。これにより、2台目のONUからのバースト光信号の受信光レベルが1台目のONUからのそれに近づけることができる。2台目以降に接続されるONUについても、1台目のONUからのバースト光信号の受信光レベルに近づけるように出力光レベル制御を行う。このように既にOLTに接続されているONUに対しては出力光レベルの制御は行わないことで、オペレーションミス等を防止できるので、システムの信頼性を高めることができる。 Next, as shown in FIG. 12B, it is assumed that the second ONU is connected to the OLT and a burst optical signal having an optical level of “3” is received. In this case, the output light level request unit of the OLT does not perform output light level control for the first ONU, and the reception light level of the burst optical signal from the second ONU is first connected to the OLT. The output light level is requested to the second ONU so as to approach the received light level of the burst optical signal from the ONU. For example, an output light level request is issued to the second ONU so that the received light level at the OLT is “7”. As a result, the received light level of the burst optical signal from the second ONU can approach that from the first ONU. For the ONUs connected to the second and subsequent units, the output light level control is performed so as to approach the received light level of the burst optical signal from the first ONU. Since the output light level is not controlled for the ONU already connected to the OLT in this way, an operation error or the like can be prevented, so that the reliability of the system can be improved.
図13(a)(b)は、OLTに新たなONUが接続された場合の出力光レベル制御の別の例を説明するための図である。まず、図13(a)に示すように、OLTに1台目(最初)のONUが接続され、OLTは、光レベルが「7」のバースト光信号を受信したとする。この時点では、OLTの出力光レベル要求部は、受信光レベルのモニタのみ行い、1台目のONUに対して出力光レベル制御は行わない。 FIGS. 13A and 13B are diagrams for explaining another example of output light level control when a new ONU is connected to the OLT. First, as shown in FIG. 13A, it is assumed that the first (first) ONU is connected to the OLT, and the OLT receives a burst optical signal having an optical level of “7”. At this time, the output light level request unit of the OLT only monitors the received light level and does not perform output light level control for the first ONU.
次に、図13(b)に示すように、OLTに2台目のONUが接続され、光レベルが「3」のバースト光信号を受信したとする。この場合、OLTの出力光レベル要求部は、既に接続されている1台目のONUと新たな2台目のONUからのバースト光信号の平均受信光レベルを算出する。ここでは、平均受信光レベルは「5」である。そして、出力光レベル要求部は、1台目および2台目のONUからのバースト光信号の受信光レベルが平均受信光レベル「5」に近づくよう、1台目および2台目のONUに出力光レベルを要求する。以降、新たなONUが接続される毎に平均受信光レベルを算出し、この平均受信光レベルに近づくよう全てのONUに対して出力光レベル制御を行う。このように、平均受信光レベルに合わせ込みを行うことにより、各ONUの光出力の変化量を抑えることができる。例えば、図12(b)の例では、2台目のONUからのバースト光信号の受信光レベルを「3」から「7」に増加したが、本例においては「3」から「5」に増加するだけでよいため、2台目のONUの出力光レベルが必要以上に高く設定される事態を回避できる。従って、本例によれば、各ONUの限られた光出力可変範囲を有効に使用することができる。 Next, as shown in FIG. 13B, it is assumed that the second ONU is connected to the OLT and a burst optical signal having an optical level of “3” is received. In this case, the output light level request unit of the OLT calculates the average received light level of burst optical signals from the first ONU and the new second ONU that are already connected. Here, the average received light level is “5”. The output light level request unit outputs the burst light signal from the first and second ONUs to the first and second ONUs so that the received light level approaches the average received light level “5”. Requires light level. Thereafter, the average received light level is calculated every time a new ONU is connected, and the output light level is controlled for all ONUs so as to approach this average received light level. Thus, by adjusting to the average received light level, the amount of change in the optical output of each ONU can be suppressed. For example, in the example of FIG. 12B, the received light level of the burst optical signal from the second ONU is increased from “3” to “7”, but in this example, it is increased from “3” to “5”. Since it only needs to increase, it is possible to avoid a situation where the output light level of the second ONU is set higher than necessary. Therefore, according to this example, the limited optical output variable range of each ONU can be used effectively.
図14(a)〜(c)は、OLTに新たなONUが接続された場合の出力光レベル制御の別の例を説明するための図である。まず、図14(a)に示すように、OLTに接続された1台目〜4台目までのONUからのバースト光信号については、略同一の受信光レベル「7」であったとする。この後、5台目のONUが接続されたが、図14(b)に示すように、この5台目のONUは、出力光レベル要求部が受信光レベル「7」となる出力光レベルを要求しても、受信光レベル「3」となる光レベルしか出力できないとする。 FIGS. 14A to 14C are diagrams for explaining another example of output light level control when a new ONU is connected to the OLT. First, as shown in FIG. 14A, it is assumed that burst optical signals from the first to fourth ONUs connected to the OLT have substantially the same received light level “7”. Thereafter, the fifth ONU is connected. As shown in FIG. 14B, this fifth ONU has an output light level at which the output light level requesting unit has a received light level “7”. Even if the request is made, it is assumed that only the light level at the received light level “3” can be output.
このような場合、出力光レベル要求部は、新たに接続された5台目のONUからのバースト光信号に隣接するバースト光信号を送信する1台目と4台目のONUに対して、出力光レベルを低下するよう要求する。出力光レベル要求部は、1台目と4台目のONUからのバースト光信号の受信光レベルが、1台目および4台目のONUの受信光レベル「7」と5台目のONUの受信光レベル「3」の中間値である受信光レベル「5」に近づくように、出力光レベル制御を行うことが好ましい。 In such a case, the output light level requesting unit outputs to the first and fourth ONUs that transmit burst optical signals adjacent to the burst optical signal from the newly connected fifth ONU. Request to reduce the light level. The output light level request unit has received light levels of burst optical signals from the first and fourth ONUs, the received light level “7” of the first and fourth ONUs, and the fifth ONU. The output light level is preferably controlled so as to approach the received light level “5”, which is an intermediate value of the received light level “3”.
このように、出力光レベルが調整限界にあるONUが存在する場合は、該ONUからのバースト光信号の前後に隣接するバースト光信号を送信するONUに対して、受信光レベルの変化量が小さくなるよう制御することで、OLTの振幅レベル調整部は、伝送速度が高くなった場合でも追従して動作できるようになり、CLK抽出部は適切に識別再生を行うことができる。その結果、符号誤り率等の受信特性を向上できる。 Thus, when there is an ONU whose output light level is at the adjustment limit, the amount of change in the received light level is small with respect to the ONU that transmits adjacent burst optical signals before and after the burst optical signal from the ONU. By controlling so that the amplitude level adjusting unit of the OLT can operate following even when the transmission speed increases, the CLK extracting unit can appropriately perform identification reproduction. As a result, reception characteristics such as a code error rate can be improved.
上述のようにOLTに新たなONUが接続される毎にONUに対して出力光レベル制御を行うのに代えて、または加えて、OLTの出力光レベル要求部は、所定の時間間隔で定期的にONUに出力光レベル制御を行ってもよい。このように定期的に出力光レベル制御を行うことにより、高品質の通信を提供することができる。 As described above, instead of or in addition to performing output light level control on the ONU every time a new ONU is connected to the OLT, the output light level requesting unit of the OLT is periodically updated at predetermined time intervals. Alternatively, the output light level control may be performed on the ONU. By periodically performing the output light level control in this manner, high quality communication can be provided.
また、OLTの出力光レベル要求部は、PONシステムの保守者などからの指示により各ONUに対して出力光レベル制御を行ってもよい。この場合、PONシステムに何らかの異常が発生した場合に即座に対応することができ、PONシステムネットワークを安定して動作させることができる。 Further, the output light level request unit of the OLT may perform output light level control on each ONU according to an instruction from a maintenance person of the PON system. In this case, if any abnormality occurs in the PON system, it can be dealt with immediately, and the PON system network can be operated stably.
図15は、本発明の別の実施形態に係るOLTを説明するための図である。図15に示すOLT12においては、図6に示すOLTと同様または対応する構成要素については同様の符号を付し、重複する説明は適宜省略する。
FIG. 15 is a diagram for explaining an OLT according to another embodiment of the present invention. In the
本実施形態に係るOLT12は、端末側信号処理部42が、受信した上りバースト光信号の符号誤り率を測定する符号誤り率測定部1502と、下り光信号に符号誤り測定のための試験フレームを挿入する試験フレーム挿入部1504を備える点が異なる。本実施形態においては、出力光レベル要求部40は、各バースト光信号毎の受信光レベルに加えて、符号誤り率測定部1502により測定された符号誤り率も参照して、各ONUに要求する出力光レベルを決定する。具体的には、まず出力光レベル要求部40は、各バースト光信号毎の受信光レベル情報に基づいて、隣接するバースト光信号の受信光レベル差が所定の基準値以下となるよう各ONUに対して出力光レベルを要求する。その後、出力光レベル要求部40は、符号誤り率測定部1502により測定された符号誤り率を参照して、符号誤り率が最小となるように各ONUに対して出力光レベルを再度要求する。このように符号誤り率を参照することにより、より最適に出力光レベルを各ONUに対して要求でき、符号誤り率特性を向上することができる。
In the
図16は、ONUがOLTに接続されてから主信号疎通が開始されるまでの制御シーケンスを示す図である。上述の実施形態に係るPONシステムにおいて、OLTにONUが接続されると、PON DiscoveryおよびOAM Discoveryシーケンスが実行された後、ONU認証シーケンスが実行され、接続されたONUが許可されているものかどうか確認される。その後、OLTとONUとの間で、上述した出力光レベル制御シーケンスが行われる。 FIG. 16 is a diagram showing a control sequence from when the ONU is connected to the OLT until the main signal communication is started. In the PON system according to the above-described embodiment, when an ONU is connected to the OLT, after the PON Discovery and OAM Discovery sequences are executed, an ONU authentication sequence is executed, and whether or not the connected ONU is permitted. It is confirmed. Thereafter, the above-described output light level control sequence is performed between the OLT and the ONU.
図17は、出力光レベル制御シーケンスを詳細に説明するための図である。図17に示すように、OLTからONUに対して出力光レベルを要求すると、ONUにおいて出力光レベルが変更される。OLTは、入力された光レベルが要求した目標値となったか否か検証する。目標値となっていない場合、再度ONUに出力光レベルを要求する。目標値となった場合、出力光レベル制御シーケンスを終了する。 FIG. 17 is a diagram for explaining the output light level control sequence in detail. As shown in FIG. 17, when an output light level is requested from the OLT to the ONU, the output light level is changed in the ONU. The OLT verifies whether or not the input light level has reached the requested target value. If the target value is not reached, the output light level is requested again from the ONU. When the target value is reached, the output light level control sequence is terminated.
図16に戻り、出力光レベル制御シーケンスが終了後、主信号疎通が開始される。このように、出力光レベル制御を主信号疎通前の接続確立までの1シーケンスとして実行することで、接続確立直後から最適な伝送条件で通信を行うことができる。 Returning to FIG. 16, after the output light level control sequence is completed, main signal communication is started. As described above, by executing the output light level control as one sequence until connection establishment before main signal communication, communication can be performed under optimum transmission conditions immediately after connection establishment.
PONシステムごとに、上述の出力光レベル制御シーケンスを行うか否か選択可能としてもよい。このようにすることで、通信サービスのフレキシビリティの向上、およびアクセス向け/コア向けなどのサポート品質の階層化を実現することができる。 It may be possible to select whether or not to perform the above-described output light level control sequence for each PON system. By doing so, it is possible to improve the flexibility of the communication service and realize a hierarchical support quality for access / core.
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。 The present invention has been described based on the embodiments. This embodiment is an exemplification, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications can be made to combinations of the respective constituent elements and processing processes, and such modifications are also within the scope of the present invention. is there.
10 PONシステム、 12 OLT、 14 光スプリッタ、 16 ONU、 34 受光素子、 36 振幅レベル調整部、 38 CLK抽出部、 40 出力光レベル要求部、 80 出力光レベル制御部、 1502 符号誤り率測定部。 10 PON system, 12 OLT, 14 optical splitter, 16 ONU, 34 light receiving element, 36 amplitude level adjustment unit, 38 CLK extraction unit, 40 output optical level request unit, 80 output optical level control unit, 1502 coding error rate measurement unit.
Claims (7)
前記局側装置は、
各加入者側装置から出力されたバースト光信号が多重化されたバースト光信号列を受信する光受信部と、
各バースト光信号毎に受信光レベルを検出する検出部と、
各バースト光信号毎の受信光レベルに基づいて、隣接するバースト光信号の受信光レベル差が所定の基準値以下となるよう各加入者側装置に出力光レベルを要求する出力光レベル要求部と、を備え、
前記加入者側装置は、前記出力光レベル要求部からの要求に応じて、送信するバースト光信号の光レベルを制御する出力光レベル制御部を備え、
前記加入者側装置の出力光レベル制御部は、自身が出力可能な光レベル範囲の情報を前記局側装置に送信することを特徴とするPONシステム。 A PON system in which a station side device and a plurality of subscriber side devices are connected to each other using an optical fiber branched by an optical splitter,
The station side device
An optical receiver for receiving a burst optical signal sequence in which burst optical signals output from each subscriber side device are multiplexed;
A detector for detecting the received light level for each burst optical signal;
An output light level requesting unit that requests an output light level from each subscriber-side device based on a received light level for each burst light signal so that a difference between received light levels of adjacent burst light signals is a predetermined reference value or less; With
The subscriber side device includes an output optical level control unit that controls an optical level of a burst optical signal to be transmitted in response to a request from the output optical level request unit,
The PON system, wherein the output light level control unit of the subscriber side device transmits information of an optical level range that can be output by the subscriber side device to the station side device.
前記出力光レベル要求部は、各バースト光信号毎の受信光レベルに加えて、測定された符号誤り率も参照して、各加入者側装置に要求する出力光レベルを決定することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のPONシステム。 The station side device further includes a code error rate measuring unit that measures a code error rate of the received burst optical signal,
The output light level requesting unit determines an output light level required for each subscriber apparatus by referring to a measured code error rate in addition to a received light level for each burst optical signal. The PON system according to any one of claims 1 to 6 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013118954A JP5654638B2 (en) | 2013-06-05 | 2013-06-05 | PON system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013118954A JP5654638B2 (en) | 2013-06-05 | 2013-06-05 | PON system |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009270252A Division JP5303760B2 (en) | 2009-11-27 | 2009-11-27 | PON system and station side device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013179695A JP2013179695A (en) | 2013-09-09 |
JP5654638B2 true JP5654638B2 (en) | 2015-01-14 |
Family
ID=49270852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013118954A Expired - Fee Related JP5654638B2 (en) | 2013-06-05 | 2013-06-05 | PON system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5654638B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6084913B2 (en) * | 2013-09-20 | 2017-02-22 | 日本電信電話株式会社 | Optical communication system, optical communication apparatus, and optical communication method |
JP6073766B2 (en) * | 2013-09-20 | 2017-02-01 | 日本電信電話株式会社 | Optical communication system, station side communication apparatus, and optical communication method |
JP2016208164A (en) * | 2015-04-20 | 2016-12-08 | ソニー株式会社 | Communication device, communication system, and communication method |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2281161B (en) * | 1993-08-04 | 1997-05-28 | Fulcrum Communications Limited | Optical data communications networks |
JPH09214439A (en) * | 1996-02-06 | 1997-08-15 | Nec Corp | Optical communication system |
JP2007027819A (en) * | 2005-07-12 | 2007-02-01 | Fujitsu Access Ltd | Method of controlling light output in passive optical network system, and subscriber premises communication device |
JP5303760B2 (en) * | 2009-11-27 | 2013-10-02 | 富士通テレコムネットワークス株式会社 | PON system and station side device |
JP5524394B2 (en) * | 2013-06-05 | 2014-06-18 | 富士通テレコムネットワークス株式会社 | PON system and station side device |
-
2013
- 2013-06-05 JP JP2013118954A patent/JP5654638B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013179695A (en) | 2013-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8849121B2 (en) | Scheduling device | |
US7606490B2 (en) | Adaptive preamble adjustment for burst-mode optical systems | |
US8005362B2 (en) | Passive optical network system and optical line terminal | |
JPWO2012090274A1 (en) | Relay device, station side optical communication device, communication system, and bandwidth allocation method | |
US8391715B2 (en) | Passive optical network system | |
CN101494497A (en) | Method, system and equipment for managing line | |
JP5303760B2 (en) | PON system and station side device | |
JP5654638B2 (en) | PON system | |
JP2007295151A (en) | Pon system and station side apparatus and terminal used for the same | |
JP5524394B2 (en) | PON system and station side device | |
JP4315165B2 (en) | Station side device and optical receiving circuit | |
JP2008199233A (en) | Optical reception device and method, and station-side optical terminator | |
JP2012019264A (en) | Communication system and communication device | |
JP5420435B2 (en) | Station side equipment | |
JP5654637B2 (en) | PON system and station side device | |
JP2007325010A (en) | Pon system | |
JP2008277893A (en) | Multi-rate pon system, and station-side device, terminal device, and transmission rate setting method thereof | |
JP2008306250A (en) | Burst light receiving method and device | |
JP5436690B2 (en) | Optical communication system, station side device, and subscriber side device | |
JP5684344B2 (en) | Station side equipment | |
JP2011166328A (en) | Optical transmission system, optical line terminal and upward transmission control method | |
WO2017179241A1 (en) | Optical signal relay apparatus and relay method | |
JP5323267B2 (en) | Station side equipment | |
JP6190311B2 (en) | Optical communication system, control method, and computer program | |
JP2015198270A (en) | Optical signal relay device, optical communication system and communication control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5654638 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |