JP5651976B2 - 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器 - Google Patents
固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5651976B2 JP5651976B2 JP2010072498A JP2010072498A JP5651976B2 JP 5651976 B2 JP5651976 B2 JP 5651976B2 JP 2010072498 A JP2010072498 A JP 2010072498A JP 2010072498 A JP2010072498 A JP 2010072498A JP 5651976 B2 JP5651976 B2 JP 5651976B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- photoelectric conversion
- pixel
- unit
- semiconductor substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 52
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 62
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 52
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 41
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 39
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 13
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 43
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 42
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 17
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 9
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 8
- 238000011161 development Methods 0.000 description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 2
- 102100022102 Histone-lysine N-methyltransferase 2B Human genes 0.000 description 1
- 101001045848 Homo sapiens Histone-lysine N-methyltransferase 2B Proteins 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000009738 saturating Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H01L27/14887—
-
- H01L27/14612—
-
- H01L27/14623—
-
- H01L27/14689—
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
Description
図5は、本発明を適用した固体撮像素子としてのCMOSイメージセンサの構成例を示すブロック図である。
次に、画素アレイ部111に行列状に配置されている単位画素120の具体的な構造について説明する。単位画素120は、浮遊拡散領域(容量)とは別に、光電変換素子から転送される光電荷を保持する電荷保持領域(以下、「メモリ部」と記述する)を有している。
ここで、電荷保持領域としてのメモリ部123のゲート電極、即ち、第1転送ゲート122のゲート電極122Aの電位について説明する。
より具体的には、第1転送ゲート122若しくは第2転送ゲート124のいずれか一方、または両方を非導通状態とする際に、ゲート電極122A,124Aに印加する電圧が、ゲート電極直下のSi表面にキャリアを蓄積できるピニング状態となるように設定される。
図7は、単位画素120の模式断面図である。図7を参照して、単位画素120の半導体基板より上側の膜構成について説明する。ここで、半導体基板とは、N型基板131と、その内部に形成されたP型層133、N型埋め込み層134、埋め込みチャネル135、および浮遊拡散領域125の埋め込み領域を含むP型ウェル層132とで構成される全体をいう。
図8を参照して、単位画素120の絶縁膜161の構成について説明する。
図9を参照して、RGBの各画素で厚みが異なる絶縁膜161の製造方法について説明する。
本発明は、上述した実施の形態で説明した単位画素120以外のものでも、単位画素(固体撮像素子)の構成として遮光層を有するものであれば、採用することができる。以下、本発明が適用可能なその他の単位画素120の構造について説明する。なお、以下の図において、図6と対応する部分には同一符号を付してあり、その説明は適宜省略する。
図13は、単位画素120のその他の第1構成例である単位画素120Bの構造を示す図である。
図14は、単位画素120のその他の第2構成例である単位画素120Cの構造を示す図である。
図15は、単位画素120のその他の第3構成例である単位画素120Dの構造を示す図である。
図16は、単位画素120のその他の第4構成例である単位画素120Eの構造を示す図である。
図17は、単位画素120のその他の第5構成例である単位画素120Fの構造を示す図である。
さらに本発明は、固体撮像素子への適用に限られるものではない。即ち、本発明は、デジタルスチルカメラやビデオカメラ等の撮像装置や、撮像機能を有する携帯端末装置や、画像読取部に固体撮像素子を用いる複写機など、画像取込部(光電変換部)に固体撮像素子を用いる電子機器全般に対して適用可能である。固体撮像素子は、ワンチップとして形成された形態であってもよいし、撮像部と信号処理部または光学系とがまとめてパッケージングされた撮像機能を有するモジュール状の形態であってもよい。
Claims (9)
- 半導体基板内に形成された光電変換領域と、
前記半導体基板内に形成され、前記光電変換領域で蓄積された電荷を読み出されるまで保持する電荷保持領域と、
前記半導体基板上に形成され、前記光電変換領域によって変換された電荷を前記電荷保持領域に転送する転送ゲートと、
前記転送ゲート及び前記光電変換領域の上面に形成される遮光膜と
を備え、
前記半導体基板と前記光電変換領域の上面に形成される前記遮光膜の間の厚みが、前記光電変換領域に入射する光の波長領域が長波長のものほど薄く形成されている
固体撮像素子。 - 前記半導体基板と前記遮光膜の間の厚みが、Rの波長領域、Gの波長領域、Bの波長領域ごとに異なる
請求項1に記載の固体撮像素子。 - 前記半導体基板と前記遮光膜の間の絶縁膜の厚みが、前記光の波長領域ごとに異なる
請求項1に記載の固体撮像素子。 - 前記絶縁膜は窒化膜を第1の酸化膜と第2の酸化膜で挟んだ3層構造により構成され、前記第1の酸化膜と第2の酸化膜のいずれか一方の厚みが、前記光の波長領域ごとに異なる
請求項3に記載の固体撮像素子。 - 入射する光を電荷に変換する光電変換領域と、前記光電変換領域で蓄積された電荷を読み出されるまで保持する電荷保持領域を半導体基板内に形成し、前記光電変換領域によって変換された電荷を前記電荷保持領域に転送する転送ゲートを、前記半導体基板上に形成する第1のステップと、
前記半導体基板および前記転送ゲート上に、絶縁膜を形成する第2のステップと、
前記光電変換領域上に形成された前記絶縁膜を前記光電変換領域に入射する光の波長領域が長波長のものほど薄くなるように加工する第3のステップと、
前記転送ゲート及び前記光電変換領域の上面に遮光膜を形成する第4のステップと
を含む固体撮像素子の製造方法。 - 前記絶縁膜は、窒化膜を第1の酸化膜と第2の酸化膜で挟んだ3層構造により構成され、
前記第2のステップでは、前記第1の酸化膜または第2の酸化膜の一方をエッチングすることで、前記光の波長領域が長波長のものほど薄くなるように前記絶縁膜を形成する
請求項5に記載の固体撮像素子の製造方法。 - 前記第2のステップにおいて、Rの波長領域、Gの波長領域、Bの波長領域ごとに異なるように前記絶縁膜を形成する
請求項5に記載の固体撮像素子の製造方法。 - 前記第2のステップでは、前記光の波長領域ごとに異なるレジストマスクを使用する
請求項7に記載の固体撮像素子の製造方法。 - 半導体基板内に形成された光電変換領域と、
前記半導体基板内に形成され、前記光電変換領域で蓄積された電荷を読み出されるまで保持する電荷保持領域と、
前記半導体基板上に形成され、前記光電変換領域によって変換された電荷を前記電荷保持領域に転送する転送ゲートと、
前記転送ゲート及び前記光電変換領域の上面に形成される遮光膜と
を備え、
前記半導体基板と前記光電変換領域の上面に形成される前記遮光膜の間の厚みが、前記光電変換領域に入射する光の波長領域が長波長のものほど薄く形成されている固体撮像素子を有し、
行列状に配置された複数行の単位画素が同時に前記電荷の蓄積を行い、
前記転送ゲートにより転送された前記電荷を順次読み出す
電子機器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010072498A JP5651976B2 (ja) | 2010-03-26 | 2010-03-26 | 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器 |
US13/050,362 US8530945B2 (en) | 2010-03-26 | 2011-03-17 | Solid-state image pickup element, method of manufacturing the same, and electronic apparatus |
CN201110070334.2A CN102201419B (zh) | 2010-03-26 | 2011-03-18 | 固体摄像元件、其制造方法和电子装置 |
US13/972,351 US8901618B2 (en) | 2010-03-26 | 2013-08-21 | Solid-state image pickup element, method of manufacturing the same, and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010072498A JP5651976B2 (ja) | 2010-03-26 | 2010-03-26 | 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011204992A JP2011204992A (ja) | 2011-10-13 |
JP5651976B2 true JP5651976B2 (ja) | 2015-01-14 |
Family
ID=44655408
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010072498A Expired - Fee Related JP5651976B2 (ja) | 2010-03-26 | 2010-03-26 | 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8530945B2 (ja) |
JP (1) | JP5651976B2 (ja) |
CN (1) | CN102201419B (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5651976B2 (ja) | 2010-03-26 | 2015-01-14 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器 |
CN102683368B (zh) * | 2012-03-20 | 2015-01-14 | 格科微电子(上海)有限公司 | Cmos图像传感器及其制造方法 |
JP2014060519A (ja) * | 2012-09-14 | 2014-04-03 | Sony Corp | 固体撮像素子及びその制御方法、並びに電子機器 |
JP2014063889A (ja) * | 2012-09-21 | 2014-04-10 | Sony Corp | 固体撮像素子および方法、並びに、電子機器 |
JP5885634B2 (ja) | 2012-10-02 | 2016-03-15 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置、および撮像システム |
CN104871315B (zh) * | 2012-10-19 | 2018-07-13 | 株式会社尼康 | 固态摄像元件 |
US8816462B2 (en) * | 2012-10-25 | 2014-08-26 | Omnivision Technologies, Inc. | Negatively charged layer to reduce image memory effect |
JP2014096490A (ja) * | 2012-11-09 | 2014-05-22 | Sony Corp | 撮像素子、製造方法 |
JPWO2014080625A1 (ja) * | 2012-11-22 | 2017-01-05 | 株式会社ニコン | 撮像素子および撮像ユニット |
JP6021613B2 (ja) * | 2012-11-29 | 2016-11-09 | キヤノン株式会社 | 撮像素子、撮像装置、および、撮像システム |
US10142563B2 (en) * | 2013-07-04 | 2018-11-27 | Nikon Corporation | Electronic apparatus, method for controlling electronic apparatus, and control program |
JP2015053411A (ja) * | 2013-09-09 | 2015-03-19 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器 |
JP6304738B2 (ja) * | 2013-09-18 | 2018-04-04 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像装置、撮像方法、製造装置、製造方法、並びに電子機器 |
KR20150109559A (ko) * | 2014-03-20 | 2015-10-02 | 주식회사 동부하이텍 | 씨모스 이미지 센서 및 그 제조 방법 |
FR3022397B1 (fr) * | 2014-06-13 | 2018-03-23 | New Imaging Technologies | Cellule photoelectrique de type c-mos a transfert de charge, et capteur matriciel comprenant un ensemble de telles cellules |
JP6808316B2 (ja) | 2015-12-04 | 2021-01-06 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、および、撮像システム |
US10727261B2 (en) * | 2016-01-21 | 2020-07-28 | Sony Corporation | Image pickup device and electronic apparatus |
JP2017143189A (ja) * | 2016-02-10 | 2017-08-17 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 固体撮像素子 |
JP6722044B2 (ja) | 2016-05-27 | 2020-07-15 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 処理装置、画像センサ、およびシステム |
JP2018049855A (ja) * | 2016-09-20 | 2018-03-29 | セイコーエプソン株式会社 | 固体撮像装置及び電子機器 |
WO2018110258A1 (ja) * | 2016-12-15 | 2018-06-21 | パナソニック・タワージャズセミコンダクター株式会社 | 固体撮像素子 |
JP7026336B2 (ja) | 2017-06-06 | 2022-02-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像装置、および、カメラシステム |
JP2019075441A (ja) | 2017-10-13 | 2019-05-16 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置および機器 |
US10559614B2 (en) * | 2018-03-09 | 2020-02-11 | Semiconductor Components Industries, Llc | Dual conversion gain circuitry with buried channels |
JP2019169501A (ja) * | 2018-03-22 | 2019-10-03 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子及び電子機器 |
CN110291639A (zh) * | 2019-05-13 | 2019-09-27 | 深圳市汇顶科技股份有限公司 | 像素单元、像素单元的控制方法、图像传感器和终端 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63170959A (ja) * | 1987-01-08 | 1988-07-14 | Matsushita Electronics Corp | カラ−固体撮像装置 |
JPH07122721B2 (ja) * | 1988-06-14 | 1995-12-25 | 沖電気工業株式会社 | 導波型光スイッチ |
JPH03253076A (ja) * | 1990-03-02 | 1991-11-12 | Hitachi Ltd | 固体撮像素子 |
JP2621773B2 (ja) * | 1993-10-21 | 1997-06-18 | 日本電気株式会社 | 固体撮像素子の製造方法 |
US5492852A (en) * | 1993-10-07 | 1996-02-20 | Nec Corporation | Method for fabricating a solid imaging device having improved smear and breakdown voltage characteristics |
KR100508086B1 (ko) * | 2002-09-11 | 2005-08-17 | 삼성전자주식회사 | 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법 |
US6949445B2 (en) * | 2003-03-12 | 2005-09-27 | Micron Technology, Inc. | Method of forming angled implant for trench isolation |
US6897082B2 (en) * | 2003-06-16 | 2005-05-24 | Micron Technology, Inc. | Method of forming well for CMOS imager |
US6900484B2 (en) * | 2003-07-30 | 2005-05-31 | Micron Technology, Inc. | Angled pinned photodiode for high quantum efficiency |
JP2005175442A (ja) * | 2003-11-20 | 2005-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置およびその製造方法 |
US7084000B2 (en) * | 2003-12-16 | 2006-08-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Solid-state imaging device and method for manufacturing the same |
JP4333478B2 (ja) * | 2004-05-27 | 2009-09-16 | 株式会社ニコン | 撮像装置および画像処理プログラム |
KR100688497B1 (ko) * | 2004-06-28 | 2007-03-02 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 및 그 제조방법 |
US7675096B2 (en) * | 2005-03-30 | 2010-03-09 | Fujifilm Corporation | Solid-state image pickup element and method of producing the same |
KR100660549B1 (ko) * | 2005-07-13 | 2006-12-22 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 및 그 제조 방법 |
JP2007157912A (ja) * | 2005-12-02 | 2007-06-21 | Nikon Corp | 固体撮像装置 |
JP4710017B2 (ja) | 2006-10-20 | 2011-06-29 | 国立大学法人静岡大学 | Cmosイメージセンサ |
KR100873275B1 (ko) * | 2007-03-19 | 2008-12-11 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 이미지센서의 제조 방법 |
JP2009021415A (ja) * | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Panasonic Corp | 固体撮像装置およびその製造方法 |
JP2009224980A (ja) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Panasonic Corp | 固体撮像装置及びその製造方法 |
KR101094308B1 (ko) * | 2010-01-19 | 2011-12-19 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기 발광 표시 장치의 제조 방법 |
JP5651976B2 (ja) * | 2010-03-26 | 2015-01-14 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器 |
JP2012156334A (ja) * | 2011-01-26 | 2012-08-16 | Sony Corp | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法及び電子機器 |
-
2010
- 2010-03-26 JP JP2010072498A patent/JP5651976B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-03-17 US US13/050,362 patent/US8530945B2/en active Active
- 2011-03-18 CN CN201110070334.2A patent/CN102201419B/zh active Active
-
2013
- 2013-08-21 US US13/972,351 patent/US8901618B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130341684A1 (en) | 2013-12-26 |
US8901618B2 (en) | 2014-12-02 |
JP2011204992A (ja) | 2011-10-13 |
US20110233707A1 (en) | 2011-09-29 |
CN102201419A (zh) | 2011-09-28 |
US8530945B2 (en) | 2013-09-10 |
CN102201419B (zh) | 2015-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5651976B2 (ja) | 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器 | |
US11710753B2 (en) | Solid-state imaging device and method of manufacturing the same, and imaging apparatus | |
JP5671830B2 (ja) | 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器 | |
JP5641287B2 (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および、電子機器 | |
US8716719B2 (en) | Solid-state imaging device, method of manufacturing solid-state imaging device, and electronic apparatus | |
JP5458690B2 (ja) | 固体撮像装置およびカメラ | |
US8687101B2 (en) | Solid-state imaging device and camera | |
TWI433308B (zh) | 固態成像裝置及其製造方法、和電子設備 | |
JP5282543B2 (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置 | |
JP2015053411A (ja) | 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器 | |
JP2011216673A (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器 | |
US20200013825A1 (en) | Imaging device and electronic device | |
JP2011029835A (ja) | 固体撮像装置とその駆動方法、及び電子機器 | |
JP2014192348A (ja) | 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器 | |
JP2011204878A (ja) | 固体撮像デバイスおよび電子機器 | |
US11812170B2 (en) | Solid-state imaging element and electronic device | |
JPWO2013150832A1 (ja) | 固体撮像装置及び電子機器 | |
WO2020095850A1 (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法および電子機器 | |
JP2013033885A (ja) | 固体撮像装置とその製造方法及び駆動方法、並びに電子機器 | |
JP2005012007A (ja) | 固体撮像素子、固体撮像装置及びカメラ | |
JP2013131516A (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び、電子機器 | |
JP2011204991A (ja) | 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器 | |
JP2011009466A (ja) | 固体撮像装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141021 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141103 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |