Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5645515B2 - 処理システム、制御方法、およびそのプログラム - Google Patents

処理システム、制御方法、およびそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5645515B2
JP5645515B2 JP2010156924A JP2010156924A JP5645515B2 JP 5645515 B2 JP5645515 B2 JP 5645515B2 JP 2010156924 A JP2010156924 A JP 2010156924A JP 2010156924 A JP2010156924 A JP 2010156924A JP 5645515 B2 JP5645515 B2 JP 5645515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
request
unit
document file
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010156924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012019467A (ja
Inventor
嘉仁 七海
嘉仁 七海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010156924A priority Critical patent/JP5645515B2/ja
Priority to US13/171,285 priority patent/US8570574B2/en
Publication of JP2012019467A publication Critical patent/JP2012019467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5645515B2 publication Critical patent/JP5645515B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/0023Image pull arrangements, e.g. to a multifunctional peripheral from a networked computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00464Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、処理システム、制御方法、およびそのプログラムに関するものである。
ネットワーク技術を利用したコンテンツ管理システムが普及してきている。コンテンツ管理システムにおいて、ユーザは、サーバコンピュータが開設しているWebページ上のコンテンツを、クライアントを介して操作することができる。
特許文献1は、クライアントコンピュータから指定したURLを元に、プリンタがサーバからデータを取得して印刷することが開示されている。
また、近年、サーバコンピュータ側で各種処理を行う形態として、クラウドコンピューティングという技術が利用され始めている。クラウドコンピューティングシステムでは各種コンテンツ管理システムに格納された各種文書ファイルに対してデータ処理を行う。
特開2003−022165
クラウドコンピューティングシステムにおいてデータ処理を行い、情報処理装置のアプリ(例えば、プリンタのWebブラウザ)がデータ処理されたデータを取得する場合、次のような状況が生ずる。それは、取得するデータの違いにより、アプリがデータを取得するまでの時間に差異が生じるという状況である。例えば、データの保存場所の違いにより、アプリがクラウドコンピューティングシステムからデータを取得するまでの時間に差が生じる。
結果、取得に時間を要するデータを取得するプリンタのアプリは、データを取得するまで取得命令に占有されることになり、そのアプリの画面が遷移しなくなる。結果、ユーザには、その画面が固まっているかのように見えてしまう。
本発明の一実施系に係る処理システムは、画像形成装置と接続可能なサーバ群から構成される処理システムであって、前記画像形成装置の処理要求を受信し、該処理要求に基づき処理を行う要求処理手段と、前記要求処理手段に代わり、前記処理要求に基づき処理を行うバックエンド処理手段と、前記処理要求に対応する文書ファイルに関する情報を前記画像形成装置から受信する受信手段と前記要求処理手段が前記処理要求に基づき処理を行う同期処理方法、または前記要求処理手段が前記処理要求を処理している旨を前記画像形成装置に送信し、前記バックエンド処理手段で前記処理要求を行うよう前記バックエンド処理手段に依頼し、依頼された前記バックエンド処理手段は前記処理要求に基づき処理を行う非同期処理方法の内のいずれか一方の処理方法を前記受信手段により受信された文書ファイルに関する情報を基に決定する決定手段と、前記決定手段により決定された処理方法に従い前記文書ファイルが処理された場合、前記文書ファイルが処理された旨を前記画像形成装置に送信する送信手段とを有することを特徴とする。
処理するデータに応じて処理方法を切り換えることができる。
実施例1における処理システムの構成を示す図。 実施例1における文書管理サーバ102、印刷サーバ103のハードウェアの構成を示す図。 実施例1における印刷装置104のハードウェアの構成を示す図。 実施例1における文書管理サーバ102、印刷サーバ103、印刷装置104のソフトウェア構成を示す図。 実施例1における、ユーザインタフェース4031の画面の一例を示す図。 実施例1における、印刷装置104でブラウザ4032を起動し、印刷指示を行うまでの処理を説明するフローチャート。 実施例1における、同期処理方法で印刷処理を行うか非同期処理方法で印刷処理を行うかを判断する処理を説明するフローチャート。 実施例1における、非同期処理方法の印刷処理を説明するフローチャート。 実施例1における、印刷サーバ103の非同期処理方法を説明するフローチャート。 実施例1における、S704の同期処理方法の印刷処理を説明するフローチャート。 実施例2における、同期処理方法で印刷処理を行うか非同期処理方法で印刷処理を行うかを判断する処理を説明するフローチャート。 実施例2における、S1004の非同期処理方法の印刷処理における印刷装置104と印刷サーバ103のやり取りを説明するフローチャート。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
[実施例1]
始めに、実施例1における画像形成システムのシステム構成について説明する。図1は、実施例1に係るシステムの全体構成を示している。システムは、インターネット101、印刷サーバ103、文書管理サーバ102、印刷装置104、ファイアウォール105から構成される。実施例1における印刷サーバ103は、1台であるが、複数台の印刷サーバから構成される印刷サーバ群であっても良い。その場合、複数台の情報処理装置を仮想化し、あたかも1台のコンピュータであるかのように起動する印刷サーバが考えられる。そのような印刷サーバがクラウドコンピューティングを想定しているのであれば、印刷サーバは自身のシステム内に仮想マシンを複数台生成することが考えられる。そして、そのような印刷サーバはその複数台の仮想マシンを利用し、並列で処理を行う。これらのことを考慮し、印刷サーバ103を処理システムと称する。なお、印刷装置104は、画像形成装置に相当する。
インターネット101は、上述の各装置間での情報をやりとりするための通信回線として機能する。通信回線は、有線、無線を問わない。画像形成システム内の各装置は、インターネット101を介して各装置と接続可能である。印刷サーバ103は、制御部1021、および記憶部1022から構成される。記憶部1022には印刷サーバ103がスプーラとして動作するための印刷データが保存される。制御部1021はアプリケーションサーバとして一般的な公知の役割を果たす。例えば、印刷装置104のウェブブラウザ4032からの処理要求に従って、各処理を実行するウェブアプリケーションがインストールされている。印刷サーバ103のウェブアプリケーションは、入力された文書ファイルを印刷データに変換して記憶部1022に保存するスプール処理、および記憶部1022に保存された印刷データに対し印刷処理を施す処理等を実行する。
文書管理サーバ102は、制御部1031、記憶部1032から構成される。記憶部1032には文書ファイルが保存される。制御部1031はアプリケーションサーバとして一般的な公知の役割を果たす。例えば、印刷装置104のウェブブラウザ4032からの処理要求に従って、各処理を実行するウェブアプリケーションがインストールされている。また、印刷サーバ103からの文書ファイル取得要求に応じて、文書ファイルを送信する機能を有する。文書管理サーバ102のウェブアプリケーションは、記憶部1022に対する文書ファイル保存処理、保存された文書ファイルの表示処理や取得処理等を実行する。
印刷装置104はコンテンツの入出力と送受信、及び各種の画像処理を行う複合機(MFP:Multi Function Peripheral)であり、印刷サーバ103に接続してサービスの提供を受けることができる。コントロールユニット1041は印刷装置104の構成要素である操作部1042、印刷部1043、スキャナ部1044を制御する。操作部1042はユーザインタフェースを備え、ユーザからの印刷装置104の操作指示を受け付ける。印刷部1043はコントロールユニット1041によって制御され、各種の画像処理及び画像の出力を行う。スキャナ部1044はコントロールユニット1041によって制御され画像の入力を行う。
ファイアウォール105は、ファイアウォールとして機能する。ファイアウォール105は、印刷装置104のセキュリティ強化のためにインターネット101を介した外部からのアクセスを制限する装置として働き、ハードウェア、ソフトウェアとしての形態は問わない。ファイアウォール105が存在するため、印刷サーバ103は自身が起点となり印刷装置104へデータを送ることができない。よって、印刷装置104が印刷サーバ103からデータを受信する場合は、印刷装置104の処理要求の応答を受信しなくてはならない。
ここで、上述のサービスについて説明する。サービスとは、プリントサービス、スキャンサービス等と言ったサービス等がある。詳細は後述するが、実施例1ではプリントサービスの一例について説明する。プリントサービスを受けたいユーザは、後述する印刷装置104のウェブブラウザ4032を介して印刷サーバ103に対し、コンテンツをプリントするサービス、即ち、プリントサービスを受ける旨を指示する。指示を受けた印刷サーバ103は、コンテンツを印刷装置104で印刷できる形式(本実施例では、この形式を印刷データと呼ぶ)に変換する。そして、印刷サーバ103は、印刷データを印刷装置104へ送信する。印刷装置104は、印刷データを印刷する。このようにして、ユーザは、プリントサービスを受けることができる。なお、印刷方式として、後述の同期処理方法と非同期処理方法があり、いずれも印刷装置104から処理要求を出し印刷サーバ103からデータを受信する形態である。
このように、文書管理サーバ102、印刷サーバ103、印刷装置104を始めとする各種装置が連携してユーザにサービスを提供するシステムを、本実施例では、デバイス連携システムと称する。ユーザは、デバイス連携システムを利用することで所望のサービスを受けることができる。
次に、実施例1におけるデバイス連携システムを構成する各種装置のハードウェア構成について説明する。図2は、実施例1における、文書管理サーバ102、印刷サーバ103のハードウェア構成図を示している。図2に示すハードウェア構成図は一般的な情報処理装置のハードウェア構成図に相当する。実施例1における文書管理サーバ102、印刷サーバ103には一般的な情報処理装置のハードウェア構成を適用可能である。
CPU201は、CPU(Central Processing Unit)である。CPU201は、ROM203、または外部記憶装置211が記憶しているプログラムを、RAM202ロードし実行する機能を持つ。プログラムとしては、オペレーティングシステム(OSと称する)やアプリケーション等のプログラム等が挙げられる。上述の、制御部1021、制御部1031は、CPU201がプログラムを実行することで実現する。実施例1で開示するフローチャートの各処理は、CPU201がプログラムを実行し実現される各機能により実行される。なお、外部記憶装置211は文書ファイルを保存する機能も有する。
RAM202は、RAM(Random Access Memory)である。RAM202は、CPU201の主メモリであり、作業領域としても機能する。キーボードコントローラ205は、キーボード209や図2に図示はしていないが一般的な情報処理装置に接続されるポインティングデバイスからのキー入力を制御する。ディスプレイコントローラ206は、各種ディスプレイ210の表示を制御する。外部メモリコントローラ207は、各種データを記憶する外部記憶装置209、例えばハードディスクドライブ(HDD)におけるデータアクセスを制御する。サーバ102、ホストコンピュータ103において、それぞれ記憶部1022、1032がこれに該当する。ネットワークコントローラ208は、インターネット101に接続し、ネットワークを介した外部装置との通信制御処理を実行する。
図3は、実施例1に係るデバイス連携システムを構成する印刷装置104のハードウェア構成図を示している。印刷装置104は印刷装置を制御するコントロールユニット1041を備える。コントロールユニット1041は画像出力デバイスである印刷部1043、画像入力デバイスであるスキャナ部1044の制御する一方で、LANや公衆回線と接続し、これらを介して画像情報等の入出力を行うものである。
コントロールユニット1041はCPU301を有する。CPU301は、CPUである。CPU301は、システムバス305を介して、RAM302、ROM306、ハードディスクドライブ(HDD)307、イメージバスインタフェース308、操作部インタフェース303、ネットワークインタフェース304と接続する。
RAM302は、RAMである。RAM302は、CPU301の主メモリ、作業領域、画像データを一時記憶するため画像メモリ等として機能する。ROM306は、ブートROM(Read Only Memory)である。ROM306には印刷装置のブートプログラム(起動プログラム)が格納されている。ハードディスクドライブ(HDD)307は、システムソフトウェア、画像データ等が格納される外部記憶領域として機能する。
操作部インタフェース303は、操作部1042との間での入出力を行うインタフェースであり、操作部1042に表示する画像データを操作部1042に対して出力しユーザが操作部1042を介して入力した情報を、CPU301に伝送する等の役割を果たす。
ネットワークインタフェース304は、インターネット101を介して接続されている外部装置との通信制御処理を実行する。
イメージバスインタフェース308は、システムバス305と画像データを高速で転送するイメージバス309とを接続しデータ構造を変換するバスブリッジとして機能する。イメージバス309は、ラスタイメージプロセッサ(RIP)310、デバイスインタフェース311、画像処理部312、印刷部1043、スキャナ部1044が、お互いに通信するためのバスとして機能する。ラスタイメージプロセッサは(RIP)310は、印刷データを基にラスタイメージを生成する。画像処理部312は、ラスタイメージに対しハーフトーン等の画像処理を施す。
次に、実施例1におけるデバイス連携システムにおける、ソフトウェア構成について説明する。図4は、実施例1に係るシステムを構成する文書管理サーバ102、印刷サーバ103、印刷装置104のソフトウェア構成図を示している。
文書管理サーバ102は、ウェブサーバ部4011、アプリケーションサーバ部4012、認証部4013、文書ファイル管理部4014から構成される。これらの機能を実現するプログラムは記憶部1062(外部記憶装置211)に格納されている。文書管理サーバ102がウェブアプリケーションとして提供する各種機能は、これらのプログラムファイルがRAM202に読み込まれ、CPU201によって実行されることで実現する。
ウェブサーバ部4011は、インターネット101を介して後述する印刷サーバ103のウェブリクエスタ部4027のHTTP要求を受け付ける。ウェブサーバ部4011は要求を受け付けるとアプリケーションサーバ部4012を呼び出し、要求に応じた処理を実行する。
アプリケーションサーバ部4012は、ウェブアプリケーションにおけるビジネスロジックに相当する。アプリケーションサーバ部4012は、文書ファイル管理部4014を呼び出し、記憶部1022に保存される文書ファイルの登録、取得、検索、削除等の処理及び文書ファイルに付随する関連情報の管理処理を実行する。文書ファイル管理部4014は、文書ファイルの保存、検索、削除等の処理を実行する。
認証部4013は認証処理を実行する機能を持つ。認証されると、その要求に対する文書管理サーバ102の処理は、認証されたユーザの権限に基づき処理される。認証が失敗すると要求元に対して認証失敗エラーが返され、処理を終了する。なお、認証されたユーザの権限により、ユーザの権限レベルに応じて、印刷管理サーバ102の機能を使用できる範囲が決まる。例えば、管理者であれば文書管理サーバ102の機能を全て使用することができ、一般ユーザであれば文書管理サーバ102の機能の一部しか使用できない。また、認証方法に関してその形態は問わない。実施例1において、文書管理サーバ102が実行する具体的な処理の内容に関しては、以降に開示するフローチャートの説明の中で詳述する。
印刷サーバ103は、ウェブサーバ部4021、アプリケーションサーバ部4022、認証部4023、印刷装置管理部4024、文書ファイル管理部4025、印刷データ管理部4026、ウェブリクエスタ部4027、印刷データ変換部から構成される。これらを実現するためのプログラムファイルは、記憶部1022(外部記憶装置211)に格納されている。サーバ102がウェブアプリケーションとして提供する各種機能は、これらのプログラムファイルがRAM202に読み込まれ、CPU201によって実行されることで実現する。
ウェブサーバ部4021は、インターネット101を介して後述する印刷装置104のウェブリクエスタ部4033のHTTP要求を受け付ける。ウェブサーバ部4021は要求を受け付けるとアプリケーションサーバ部4022を呼び出し、要求に応じた処理を実行する。アプリケーションサーバ部4022は、ウェブアプリケーションにおけるビジネスロジックに相当し、印刷装置管理部4024、文書ファイル管理部4025、印刷データ変換部4028、印刷データ管理部4026、を呼び出して、実行結果を生成する。アプリケーションサーバ部4022は同期処理方法の印刷処理を実行する要求処理部40221と非同期処理方法の印刷処理を実行するバックエンド処理部40222がある。
同期処理方法の処理と非同期処理方法の処理について説明する。印刷装置104は、ユーザから指定された文書ファイルの処理要求(印刷指示要求)に応じて、印刷サーバ103にセッションを張る。セッションを張られた印刷サーバ103は、セッションを保持する状態を維持する。同期処理方法の出力処理とは、処理要求に対して、出力処理を実行し、その要求に対し応答する際に、保持しているセッションを介して処理が行われた旨を返信する方法のことを言う。非同期処理方法の印刷処理とは、印刷装置104の処理要求に対して、要求の応答として出力処理中の画面表示応答を返却し、バックグランドで出力処理を実行し、出力処理が完了した段階で処理が行われた旨を返信する方法のことを言う。なお、非同期処理方法の印刷処理において、処理が行われた旨を印刷サーバ103が返信する場合は、印刷装置104が再度処理要求を送信した際に張ったセッションを介して返信する。
印刷装置管理部4024は、印刷装置の機器の能力情報や状態を管理する。印刷データ管理部4026は、記憶部1022で印刷データを一時的に管理する。印刷キュー4029は、要求処理部40221が発行する処理要求メッセージ(処理依頼)を格納する。認証部4023は、認証処理を実行する。印刷サーバ103のウェブサーバ部4021が処理要求を受け付けると、認証部4023は認証処理を実行する機能を持つ。認証されると、その要求に対する印刷サーバ103の処理は、認証されたユーザの権限に基づき処理される。認証が失敗すると要求元に対して認証失敗エラーが返され、処理を終了する。なお、認証されたユーザの権限により、ユーザの権限レベルに応じて、印刷サーバ103の機能を使用できる範囲が決まる。例えば、管理者であれば印刷サーバ103の機能を全て使用することができ、一般ユーザであれば印刷サーバ103の機能の一部しか使用できない。また、認証方法に関してその形態は問わない。実施例1において、印刷サーバ103が実行する具体的な処理の内容に関しては、以降に開示するフローチャートの説明の中で詳述する。
続いて、印刷サーバ103の要求処理部40221、バックエンド処理部40222、印刷キュー4029について説明する。要求処理部40221は、ウェブサーバ部4021を介して印刷装置104からの要求を受信する。同期処理方法の印刷処理の場合、印刷処理を要求処理部40221が行うが、非同期処理方法の印刷処理の場合、要求処理部40221は、印刷キュー4029を介してバックエンド処理部40222への処理依頼を送信する。
バックエンド処理部40222は、印刷キュー4029を介して、印刷キュー4029が格納している処理要求メッセージを取得する。バックエンド処理部40222は、印刷キュー4029を介して要求処理部40221から受信した処理依頼を実行する。印刷キュー4029は、要求処理部40221とバックエンド処理部40222とが非同期でデータ通信するためのサービスを提供する。要求処理部40221、およびバックエンド処理部40222は、印刷キュー4029に対し各種指示を出すことで、非同期でデータ通信する。要求処理部40221が印刷キュー4029に対して行う指示とは、キューメッセージの追加指示及び削除指示である。バックエンド処理部40222が印刷キュー4029に対して行う指示とは、キューメッセージの取得指示、キューメッセージのステータス変更指示である。
非同期処理方法の印刷処理において、要求処理部40221とバックエンド処理部40222が非同期でデータ通信する一連の動作について説明する。要求処理部40221は、印刷装置104からの要求に応じたキューメッセージ(処理要求メッセージ)を作成し、キューメッセージをキューに追加するように印刷キュー4029に追加指示を送信する。また、要求処理部40221は、キューメッセージのステータスは、“印刷データ作成中”である旨を管理テーブル(不図示)に記載する。要求処理部40221、およびバックエンド処理部40222は、この管理テーブルのステータスを書き換える。結果、要求処理部40221は、印刷装置104からの処理要求に対応する処理の進捗状況を確認することができる。要求処理部40221からの追加指示を受信した印刷キュー4029は、キューにキューメッセージを追加する。バックエンド処理部40222は、キューメッセージを取得するために、印刷キュー4029に取得指示を出す。バックエンド処理部40222は、印刷処理を完了すると、管理テーブルのキューメッセージのステータス変更を行う。管理テーブルにおけるキューメッセージのステータスは、“印刷データ作成完了”に変わる。なお、バックエンド処理部40222を仮想マシンで実装した場合、バックエンド処理部40222の数を増減させることも可能である。バックエンド処理部40222は、処理を行っていない場合にキュー4029に対し取得指示を出す。
印刷装置104は、ユーザインタフェース4031、ウェブブラウザ4032、送信アプリ4042、ウェブリクエスタ4033、制御API4034、ジョブマネージャ4035から構成される。また、印刷装置104は、プリントマネージャ4036、PDLマネージャ4037、データ管理部4038、印刷装置情報管理部4039、暗号管理部4040も含む。これらを実現するためのプログラムファイルは、ハードディスクドライブ(HDD)307に格納されている。印刷装置104が提供する各種機能は、これらのプログラムファイルがRAM302に読み込まれ、CPU301によって実行されることで実現する。
ユーザインタフェース4031は、ユーザが印刷装置104によって提供される各種機能を利用する際に、機器とユーザ操作との仲介を行う機能を持つ。ユーザインタフェース4031は、操作部1042を介して入力されるユーザの操作に従って、後述する各種プログラムに操作情報を転送する。ウェブブラウザ4032は、インターネット101を介してサーバ102に対してHTTP接続し、サーバ102が提供する各種処理を実行する機能を持つ。ウェブブラウザ4032は操作部1042に表示され、ユーザによる入力を受け付ける。ウェブブラウザ4032に入力されたユーザの操作情報は前述したように、ユーザインタフェース4031を介して印刷装置の後述する各種プログラムに転送される。送信アプリ4042は、スキャナ部1044から入力された画像データを外部装置に送信する機能を持つ。
ウェブリクエスタ部4033は、インターネット101を介してサーバ102のウェブサーバ部4011に対してウェブサービスリクエストを送信し、その応答を受信する機能を持つ。制御API4034は、ユーザインタフェース4031に対し、ジョブマネージャ4035、プリントマネージャ4036、PDLマネージャ4037にアクセスするためのインタフェースとして機能する。制御API4034によって各プログラム間の依存関係を軽減し、それぞれの流用性を高めることができる。ジョブマネージャ4035は、制御API4034が指示する様々な処理を解釈し、プリントマネージャ4036、PDLマネージャ4037に指示を与える機能を持つ。また、ジョブマネージャ4035は印刷装置104が実行するハードウェア処理を一元的に管理する。
プリントマネージャ4036は、ジョブマネージャ4035が指示する印刷処理を管理、及び制御する機能を持つ。PDLマネージャ4037は、ジョブマネージャ4035が指示する印刷データのPDL変換を行う機能を持つ。なお、上述のアプリケーションサーバ部4014は、プリントマネージャ4036、PDLマネージャ4037の機能も持っている。データ管理部4038は、ハードディスクドライブ(HDD)307に保存されるデータの管理、および制御を行う機能を持つ。印刷装置情報管理部4039は、印刷装置104の印刷装置識別情報、印刷装置の設置場所情報(ネットワーク上のIPアドレス等の情報も含む)等を管理する。
フォーマット変換マネージャ4041は、スキャンした画像データをPDF等の文書ファイルに変換する処理や文書ファイルを印刷データに変換する処理を実行する。アプリケーション実行部4043はウェブブラウザ4032の処理の一部を代理処理する機能を有する。
次に、ユーザインタフェース4031について説明する。図5は印刷装置104のユーザインタフェース4031の一例である。プログラム起動領域501は、予め登録されたサービスを受けるため、デバイス連携システムにおける各種プログラムを起動するためのボタンが表示されている。送信ボタン504を押下すると、送信サービスを受けるため、送信アプリ4042が起動する。ブラウザボタン505を押下するとウェブブラウザ4032が起動する。プログラム表示領域502は、所定のサービスを受けるために起動したプログラムに対し、ユーザ操作を反映させるために設定を行うため、設定画面を表示する領域である。ステータス表示領域503は印刷装置104の状態を表示するための領域である。
以下で、本実施形態に係る文書ファイルの印刷処理について説明する。図6は印刷装置104でブラウザ4032を起動し、印刷指示を行うまでの処理を説明するフローチャートを示したものである。
S601では、印刷装置104は、ハードディスクドライブ(HDD)307に保存されるウェブブラウザ4032をRAM302に読み込む。読み込みが完了したら、CPU301はRAM302に読み込まれたウェブブラウザ4032を起動し、操作部1042に表示する。S602では、印刷装置104は、ウェブブラウザ4032で文書リスト画面の要求を行う。S603では、印刷サーバ103のウェブサーバ部4021は、受け付けた印刷装置104からの文書リスト取得要求に対して、印刷サーバ103のウェブリクエスタ部4027から文書管理サーバ102に対して文書リスト情報の取得要求を行う。
S604では、文書管理サーバ102は、印刷サーバ103からの文書リスト情報の取得要求に対して、文書リスト情報の送信を行う。S605では、印刷サーバ103は、文書管理サーバ102から取得した文書リスト情報と文書ファイル管理部4025から取得した文書リスト情報を元に文書リスト画面を生成し、印刷装置104に送信する。S606では、印刷装置104は、受信した文書リスト画面を受信し、ブラウザ4032で表示部1042に表示する。S607では、印刷装置104は、ウェブブラウザ4032でユーザにより指定された文書に対する印刷実行指示を受けて印刷サーバ103に対して印刷要求を送信する。この際に、印刷実行指示、即ち、処理要求を送信した際に印刷装置104と印刷サーバ103の間にセッションが張られる。印刷サーバ103が印刷装置104に返信する際は、印刷サーバ103はこのセッションを介して印刷装置104に処理要求に対応する応答を返信する。S608では、印刷サーバ103は、印刷処理を実行する。S608における印刷処理の詳細は後述する。
図7は印刷サーバ103におけるS603の印刷処理の中で、同期処理方法で印刷処理を行うか非同期処理方法で印刷処理を行うかを判断する処理を説明するフローチャートを示したものである。
はじめに、アプリケーションサーバ部4022は、文書ファイルを保存している文書ファイル管理部4025が、印刷サーバ103の所属ドメインと同じドメインに属するか否かをURIを用いて判断する。例えば、印刷サーバ103のアドレスが“http://xxx.yyy.zz/aa”であり、文書ファイル管理部4025のアドレスが“http://xxx.yyy.zz/bb”と仮定する。この場合、“xxx.yyy.zz”の部分が同一である。よって、アプリケーションサーバ部4022は、文書ファイルを保存している文書ファイル管理部4025の所属ドメインと印刷サーバ103の所属ドメインは同じドメインであると特定する。
S701では、印刷サーバ103のアプリケーションサーバ部4022は、次のような判断を行う。その判断とは、印刷装置104から印刷指示された文書ファイルが文書ファイル管理部4025で管理されている文書であるか、文書ファイル管理部4014で管理されている文書であるかの判断である。管理場所の判断は印刷指示要求内の文書格納場所URIを用いて判断する。印刷サーバ103の文書ファイル管理部4025で管理された文書である場合は、S702へ遷移し、文書管理サーバ102の文書ファイル管理部4014で管理されている文書の場合は、S703に遷移するよう決定する。即ち、文書ファイルを保存している管理部が、処理を行う処理部と同じドメインに存在するか否かがポイントになる。
S703では、印刷サーバ103のバックエンド処理部40222は、非同期処理方法で印刷処理を実行する。詳細は後述のフローチャートで説明する。なぜ、非同期処理方法で印刷処理を実行するのかと言うと、文書ファイル管理部4025は印刷サーバ103とは異なるドメインに属するため、印刷サーバ103が文書ファイル管理部4025からデータを取得するのに時間を要するからである。
S702では、印刷サーバ103のアプリケーション部4022は、指定文書ファイルのフォーマットが印刷レディーな文書ファイルであるかどうかを判断する。ここで言う印刷レディーな文書ファイルとは、印刷装置104で直接印刷可能な文書ファイルのことを言う。例えば、PDFがある。印刷装置毎に直接印刷可能な文書ファイル種は異なる。印刷装置毎の直接印刷可能な文書ファイル種の情報は、印刷装置管理部4024で保持されている。アプリケーション部4022は、印刷指示された印刷装置の要求先情報と印刷装置管理部4024を元に印刷レディーな文書ファイルであるかどうかを判断する。即ち、印刷レディーな文書ファイルであるか否かに基づき、同期処理方法であるか、または非同期処理方法であるかを特定する。
なお、要求先情報には指定された文書ファイルの識別情報が含まれており、文書管理サーバ102に対してその識別情報を用いて文書ファイルのファイル形式を問い合わせることが可能である。文書管理サーバ102は受信した識別情報を基に、対象の文書ファイルのファイル形式を確認し、印刷サーバ103へ確認結果を送信する。印刷レディーな文書ファイルの場合、S704に遷移し、印刷レディーな文書ファイルでない場合はS703に遷移するよう決定する。このように、実施例1では、文書ファイルに関する情報(文書ファイルのURI)を基に、同期処理方法、および非同期処理方法の両方の処理方法の内いずれか1つの処理方法を決定する。
S704では、印刷サーバ103の要求処理部40221は、同期処理方法で印刷処理を実行する。詳細は後述のフローチャートで説明する。同期処理方法で処理する理由は2つある。1つ目の理由は、文書ファイルを保存している文書ファイル管理部4025が印刷サーバ103の所属ドメインと同じドメインに属しているため、印刷サーバ103が文書ファイルを取得するに時間を要さないからである。もう1つの理由は、取得した文書ファイルに変換処理を施さずとも印刷装置104が印刷できる形式であるため、文書ファイルを変換する時間が必要ないからである。
図8は、S703の非同期処理方法の印刷処理を説明するフローチャートを示したものである。特に、図8は印刷装置104と印刷サーバ103のやり取りについて説明するフローチャートである。要求処理部40221、およびバックエンド処理部40222は、印刷装置104からの処理要求に対応する処理を以下のように行う。
S801では、印刷サーバ103の要求処理部40221は、印刷キュー4029にキューメッセージを追加する。このとき管理テーブルに新たに追加されたキューメッセージの情報を記載し、そのキューメッセージのステータスを“印刷データ未処理”とする。S802では、印刷サーバ103のウェブサーバ部4021は処理中画面をスポンスデータとして作成し、印刷装置104に送信する。この際、この画面は印刷装置104が出力要求した際に張られたセッションを介して返信される。しかし、S806を介してS802に遷移した場合、ウェブブラウザ4032に対し再度進捗状況を確認するようレスポンスデータを生成する。
S803では、印刷装置104のウェブブラウザ4032は、受信した処理中画面のレスポンスを操作部1042に表示する。S804では、印刷装置104のウェブブラウザ4032は、印刷サーバ103に対して進捗状況の確認要求を行う。この進捗状況の確認要求は、予め印刷サーバ103のレスポンスデータ内に記述されており、一定期間毎のタイマーをトリガーとして要求が行われる。なお、レスポンスデータをJava(登録商標)Scriptで記述することで上述の処理は実現可能である。ウェブブラウザ4032は、このレスポンスデータを受信したことに応じて進捗状況を確認する要求を再度送信する。
S805では、要求処理部40221は印刷キュー4029のキューメッセージのステータスを管理している管理テーブルを確認し、ステータスが“印刷データ作成中”の場合S802に遷移し、ステータスが“印刷データ作成完了”の場合S806に遷移する。S806では、印刷サーバ104のウェブサーバ部4021は、印刷データ取得用のレスポンスデータを作成し送信する。送信が完了すると要求処理部40221は、印刷キュー4029に対して対応したキューメッセージの削除指示を行う。印刷キュー4029はキューメッセージの削除をする。S807では、印刷装置104のウェブブラウザ4032は印刷データの取得を行う。S808では、印刷サーバ103のウェブサーバ部は印刷データの送信を行う。S809では、印刷装置104のウェブブラウザ4032は、データ取得する。S810では、印刷装置104は取得した文書ファイルの印刷命令を発行する。S811では、印刷装置104は印刷実行する。
図9は印刷サーバ103のバックエンド処理部40222が非同期で印刷データを取得及び作成するやり取りについて説明するフローチャートを示したものである。S812では、印刷サーバ103のバックエンド処理部40222は印刷キュー4029のキューメッセージの取得指示を行う。S813では、印刷サーバ103のバックエンド処理部40222は印刷キュー4029にキューメッセージがあればS814に遷移し、無ければS812に遷移する。S814に遷移する際、取得したキューメッセージに対応する管理テーブルのキューメッセージのステータスを“印刷データ作成中”に変更する。
S814では、バックエンド処理部40222は、印刷装置104から印刷指示された文書ファイルが文書ファイル管理部4025で管理されている文書であるか、文書ファイル管理部4014で管理されている文書であるかを判断する。印刷サーバ103の文書ファイル管理部4025で管理された文書である場合は、S818へ遷移し、文書管理サーバ102の文書ファイル管理部4014で管理されている文書の場合は、S815に遷移する。S818へ遷移する場合、要求処理部40221は、印刷データ管理部4026に保存されている文書ファイルを取得する。
S815では、印刷サーバ103のバックエンド処理部40222は、ウェブリクエスタ部4027から文書管理サーバ102に対して文書ファイル取得要求を行う。S816では、文書管理サーバ102は、印刷サーバ103に対して、文書ファイルの送信を行う。
S817では、印刷サーバ103のバックエンド処理部40222は、取得した文書ファイルを文書ファイル管理部4025に格納する。S818では、印刷サーバ103のバックエンド処理部40222は、文書ファイルのフォーマットが印刷レディーな文書ファイルであるかどうかを判断する。印刷レディー文書ファイルの場合S821に遷移する。印刷レディー文書ファイルでない場合、S819に遷移する。
S819では、印刷サーバ103のバックエンド処理部40222は、印刷データ変換部4028で文書ファイルを印刷データに変換する。S820では、印刷サーバ103のバックエンド処理部40222は、印刷データを印刷データ管理部4026に格納する。
S821では、印刷サーバ103のバックエンド処理部40222は、処理したキューメッセージに対応する管理テーブルのキューメッセージのステータスを“印刷データ作成完了”に変更する。
図10は、S704の同期処理方法の印刷処理を説明するフローチャートを示したものである。S901では、印刷サーバ103の要求処理部40221は、印刷装置104からの処理要求に対応する処理を行う。具体的に述べると、要求処理部40221は、文書ファイル管理部4025から文書ファイルを取得する処理を行う。S902では、印刷サーバ103のウェブサーバ部4021は、レスポンスデータを生成する。このレスポンスデータには、取得した文書の保存場所が記載されている。
S903では、印刷装置104のウェブブラウザ4032は、レスポンスデータを基にデータ取得を行う。S904では、印刷装置104は取得した文書ファイルの印刷命令を発行する。S905では、印刷装置104は印刷実行する。さらに同期処理方法の印刷処理を行うか、非同期処理方法の印刷処理を行うかの判断基準として、文書ファイルの格納場所のロケールを用いる方法があり、ロケールが近い場合は同期印刷処理、ロケールが遠い場合は非同期印刷処理を行う構成でもよい。さらに印刷装置104の状態によってすぐに印刷できる場合は同期印刷処理、すぐにできない場合は非同期処理を行うという構成でもよい。なお、印刷場所が記載されたレスポンスデータを取得した印刷装置104は、文書管理サーバ102から文書取得を行う。
以上説明したように、印刷サーバ103は、印刷指示された文書ファイル特性に応じて同期印刷処理を行うか非同期印刷処理を行うかを判断し、印刷処理方法を変えるようにする。そうすることにより、不必要に印刷装置104から印刷サーバ103に対して状態確認要求が発生するのを回避できるため、印刷サーバ103の負荷を軽減できる。さらに印刷サーバ103から印刷装置104に対するレスポンスが返ってくるまでプリンタの操作部は画面が固まったように見えてしまう問題を解決し、印刷装置104でのユーザ操作性を向上させることができる。
[実施例2]
続いて、印刷装置104のブラウザ4032とアプリケーション実行部4043を用いて印刷サーバ103の出力要求に対する進捗状況を確認する方法について説明する。システム構成は実施例1と同じである。以下で、本実施形態に係る文書ファイルの印刷処理について説明する。印刷装置104でブラウザ4032を起動し、印刷指示を行うまでの処理はS601からS609で説明したフローと同じである。
図11は印刷サーバ103におけるS603の印刷処理の中で、同期処理方法で印刷処理を行うか非同期処理方法で印刷処理を行うかを判断する処理を説明するフローチャートを示したものである。
S1001では、アプリケーションサーバ部4022は、印刷装置104から印刷指示された文書ファイル文書ファイル管理部4025で管理されている文書であるか、文書ファイル管理部4014で管理されている文書であるかを判断する。管理場所の判断は印刷指示要求内の文書格納場所URIを用いて判断する。印刷サーバ103の文書ファイル管理部4025で管理された文書である場合は、S1002へ遷移し、文書管理サーバ102の文書ファイル管理部4014で管理されている文書の場合は、S1004に遷移する。
S1002では、印刷サーバ103のアプリケーション部4022は、指定文書ファイルのフォーマットが印刷レディーな文書ファイルであるかどうかを判断する。ここで言う印刷レディーな文書ファイルとは、印刷装置104で直接印刷可能な文書ファイルのことを言う。例えば、PDFがある。印刷装置毎に直接印刷可能な文書ファイル種は異なる。印刷装置毎の直接印刷可能な文書ファイル種の情報は、印刷装置管理部4024で保持されている。アプリケーション部4022は、印刷指示された印刷装置の要求先情報と印刷装置管理部4024を元に印刷レディーな文書ファイルであるかどうかを判断する。印刷レディーな文書ファイルの場合、S1003に遷移し、印刷レディーな文書ファイルでない場合はS1004に遷移する。
S1003では、印刷サーバ103のアプリケーション部4022は、指定文書ファイルのファイルサイズの大小を判断する。ファイルサイズが閾値よりも大きい場合、S1005に遷移し、非同期処理方法と特定する。ファイルサイズが閾値よりも小さい場合、S1006に遷移し、同期処理方法と特定する。閾値は、印刷サーバ104の管理者が事前に設定しておくものとする。ファイルサイズが大きいときは非同期処理とすることで印刷装置104のブラウザ4032を開放することができ、ユーザはブラウザ4032を利用することができる。同期処理とした場合、ブラウザ4032は取得処理に占有されるためユーザからの実行指示を受け付けない。結果、ユーザはブラウザ4032の画面が固まったかのように見える。
S1004では、印刷サーバ103のバックエンド処理部40222は、非同期処理方法で印刷処理を実行する。詳細は後述のフローチャートで説明する。S1005では、印刷サーバ103の要求処理部40221は、非同期処理方法で印刷処理を実行する。詳細は後述のフローチャートで説明する。S1006では、印刷サーバ103の要求処理部40221は、同期処理方法で印刷処理を実行する。この処理はS901からS905と同じである。
図12は、S1004の非同期処理方法の印刷処理における印刷装置104と印刷サーバ103のやり取りを説明するフローチャートを示したものである。なお印刷サーバ103のバックエンド処理部40221が非同期で印刷データを作成する方法ついては図9と同じである。
S1101では、印刷サーバ103の要求処理部40221は、印刷キューにタスクを登録する。このときの管理テーブルにおけるタスクのステータスは“印刷データ作成中”である。S1102では、印刷サーバ103のウェブサーバ部4021は処理中画面のレスポンスデータを作成し、印刷装置104に送信する。S1103では、印刷装置104のウェブブラウザ4032は、受信した処理中画面のレスポンスを操作部1042に表示する。
S1104では、印刷装置104のウェブブラウザ4032は、アプリケーション実行部4043に対して処理を譲渡する。即ち、出力要求の進捗状況の確認を印刷サーバ103に対して行い、データの取得も担当することになる。これにより、ウェブブラウザ4032は開放され、ユーザはウェブブラウザ4032を操作することが可能になる。S1105では、印刷装置104のアプリケーション実行部4043は、印刷サーバに対して進捗状況の確認要求を行う。S1106では、要求処理部40221は印刷キュー4029のタスクに対応する管理テーブルのタスクのステータスを監視し、ステータスが“印刷データ作成中”の場合、S1105に遷移する。また、ステータスが“印刷データ作成完了”の場合は、S1109に遷移する。
S1107では、印刷サーバ104のアプリケーション実行部4043は、印刷データ取得用のレスポンスデータを作成し、送信する。S1108では、印刷装置104のアプリケーション実行部4043は、印刷データの取得を行う。S1109では、印刷サーバ103のウェブサーバ部は印刷データの送信を行う。S1110では、印刷装置104のアプリケーション実行部4043は、データ取得する。S1111では、印刷装置104は取得した文書ファイルの印刷命令を発行する。S1112では、印刷装置104は印刷実行する。
なお、同期処理の場合は文書ファイルの取得に時間を要さないため、印刷装置104、および印刷サーバ103は、図10のフローを実行する。
以上説明したように、文書ファイルの取得に時間を要する場合、印刷装置104のウェブブラウザ4032の処理をアプリケーション実行部4043に譲渡することにより、操作部1042の占有を解消することができユーザの操作性を向上させることができる。
4022 アプリケーションサーバ部
40222 要求処理部
40223 バックエンド処理部
4029 印刷キュー
4032 ウェブブラウザ
4043 アプリケーション実行部

Claims (7)

  1. 画像形成装置と接続可能なサーバ群から構成される処理システムであって、
    前記画像形成装置の処理要求を受信し、該処理要求に基づき処理を行う要求処理手段と、
    前記要求処理手段に代わり、前記処理要求に基づき処理を行うバックエンド処理手段と、
    前記処理要求に対応する文書ファイルに関する情報を前記画像形成装置から受信する受信手段と
    前記要求処理手段が前記処理要求に基づき処理を行う同期処理方法、または前記要求処理手段が前記処理要求を処理している旨を前記画像形成装置に送信し、前記バックエンド処理手段で前記処理要求を行うよう前記バックエンド処理手段に依頼し、依頼された前記バックエンド処理手段は前記処理要求に基づき処理を行う非同期処理方法の内のいずれか一方の処理方法を前記受信手段により受信された文書ファイルに関する情報を基に決定する決定手段と、
    前記決定手段により決定された処理方法に従い前記文書ファイルが処理された場合、前記文書ファイルが処理された旨を前記画像形成装置に送信する送信手段とを有する処理システム。
  2. 前記決定手段は、前記文書ファイルを保存しているデータ管理部が、前記処理システムの所属ドメインと同じドメインに属するか否かを前記受信手段により受信された文書ファイルに関する情報を基に特定し、
    前記データ管理部が前記処理システムの所属ドメインと同じドメインに属していると特定した場合は同期処理方法と決定し、前記データ管理部が前記処理システムの所属ドメインと同じドメインに属していないと特定した場合は非同期処理方法と決定することを特徴とする請求項1に記載の処理システム。
  3. 前記決定手段は、前記受信手段により受信された文書ファイルに関する情報と、前記画像形成装置に関する情報の両方の情報を基に、前記文書ファイルが前記画像形成装置で印刷可能な形式であるか否かを特定し、
    前記文書ファイルは前記画像形成装置で印刷可能な形式であると特定した場合は、同期処理方法と決定し、前記文書ファイルは前記画像形成装置で印刷可能な形式ではないと特定した場合は、非同期処理方法と決定することを特徴とする請求項1に記載の処理システム。
  4. 前記決定手段は、前記受信手段により受信された文書ファイルに関する情報を基に、前記文書ファイルのファイルサイズが予め定められた閾値を超えているか否かを特定し、
    前記文書ファイルのファイルサイズが予め定められた閾値を超えていないと特定した場合は、同期処理方法と決定し、前記文書ファイルのファイルサイズが予め定められた閾値を超えていると特定した場合は、非同期処理方法と決定することを特徴とする請求項1に記載の処理システム。
  5. 画像形成装置、およびサーバ群から構成される処理システムを含む画像形成システムであって、
    前記画像形成装置は、
    ユーザから指定された文書ファイルの処理要求に応じて、前記処理システムにセッションを張り、前記文書ファイルの処理要求を前記処理システムに送信する送信手段を有し、前記処理システムは、
    前記セッションを保持し、前記送信手段により送信された処理要求を受信し、該処理要求に基づき処理を行う要求処理部と、
    前記要求処理部に代わり、前記処理要求に基づき処理を行うバックエンド処理部とを有し、
    前記要求処理部は、
    前記要求処理部が前記処理要求に基づき処理を行う同期処理方法、または前記要求処理部が前記処理要求を処理している旨を前記保持しているセッションを介して前記画像形成装置に送信し、前記バックエンド処理部で前記処理要求を行うよう前記バックエンド処理部に依頼し、依頼された前記バックエンド処理部は前記処理要求に基づき処理を行う非同期処理方法の内のいずれか一方の処理方法を決定する決定手段と、
    前記決定手段により決定された処理方法が同期処理方法の場合、前記保持しているセッションを介して前記文書ファイルが処理された旨を送信し、前記決定手段により決定された処理方法が非同期処理方法の場合、前記送信手段により再度送信された処理要求の際に張られたセッションを介して前記文書ファイルが処理された旨を送信する送信手段とを有し、
    前記画像形成装置は、
    前記送信手段により前記文書ファイルが処理された旨を受信したことに応じて、前記文書ファイルを取得する取得手段を有することを特徴とする画像形成システム。
  6. 画像形成装置と接続可能なサーバ群から構成される処理システムを制御する制御方法であって、
    要求処理手段は、前記画像形成装置の処理要求を受信し、該処理要求に基づき処理を行い、
    バックエンド処理手段は、前記要求処理手段に代わり、前記処理要求に基づき処理を行い、
    受信手段は、前記処理要求に対応する文書ファイルに関する情報を前記画像形成装置から受信し、
    決定手段は、前記要求処理手段が前記処理要求に基づき処理を行う同期処理方法、または前記要求処理手段が前記処理要求を処理している旨を前記画像形成装置に送信し、前記バックエンド処理手段で前記処理要求を行うよう前記バックエンド処理手段に依頼し、依頼された前記バックエンド処理手段は前記処理要求に基づき処理を行う非同期処理方法の内のいずれか一方の処理方法を前記受信手段により受信された文書ファイルに関する情報を基に決定し、
    送信手段は、前記決定手段により決定された処理方法に従い前記文書ファイルが処理された場合、前記文書ファイルが処理された旨を前記画像形成装置に送信することを特徴とする制御方法。
  7. 請求項6に記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2010156924A 2010-07-09 2010-07-09 処理システム、制御方法、およびそのプログラム Expired - Fee Related JP5645515B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010156924A JP5645515B2 (ja) 2010-07-09 2010-07-09 処理システム、制御方法、およびそのプログラム
US13/171,285 US8570574B2 (en) 2010-07-09 2011-06-28 Processing system, control method, and storage medium therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010156924A JP5645515B2 (ja) 2010-07-09 2010-07-09 処理システム、制御方法、およびそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012019467A JP2012019467A (ja) 2012-01-26
JP5645515B2 true JP5645515B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=45438372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010156924A Expired - Fee Related JP5645515B2 (ja) 2010-07-09 2010-07-09 処理システム、制御方法、およびそのプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8570574B2 (ja)
JP (1) JP5645515B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9182932B2 (en) 2007-11-05 2015-11-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for printing content associated with a website
JP5623139B2 (ja) * 2010-06-02 2014-11-12 キヤノン株式会社 クラウドコンピューティングシステム、文書処理方法、及びコンピュータプログラム
US8949258B2 (en) * 2011-03-28 2015-02-03 Microsoft Corporation Techniques to manage file conversions
JP5782970B2 (ja) * 2011-09-30 2015-09-24 ブラザー工業株式会社 画像形成システム,画像形成装置および加工サーバ
JP6026851B2 (ja) * 2012-10-25 2016-11-16 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 制御サーバ装置、システム、情報処理方法及びプログラム
US20140211234A1 (en) * 2013-01-28 2014-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and method for printing over a network
US9325835B2 (en) * 2013-06-03 2016-04-26 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for improving device functionality during long blocking UICC operations
GB2517762A (en) * 2013-08-30 2015-03-04 Nec Corp Communications system
CN104615388B (zh) * 2013-11-01 2017-12-22 精工爱普生株式会社 打印控制系统
IN2014DE02931A (ja) * 2013-11-01 2015-06-26 Seiko Epson Corp
FR3025380B1 (fr) * 2014-08-29 2016-12-09 Sagemcom Documents Sas Procede de determination d'instants de communication dans un mode de communication synchrone
JP2016099819A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 セイコーエプソン株式会社 印刷サーバー、印刷管理方法およびデータ保存印刷システム
KR20200092714A (ko) 2019-01-25 2020-08-04 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 분산 렌더링 서비스를 제공하는 화상형성장치
JP2022160877A (ja) * 2021-04-07 2022-10-20 キヤノン株式会社 クラウドプリントサービス連携による印刷システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3814425B2 (ja) * 1998-10-16 2006-08-30 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、画像形成装置並びに画像形成システム
JP4371516B2 (ja) * 1999-02-08 2009-11-25 キヤノン株式会社 管理サーバ装置及び印刷処理方法及び情報処理装置及び印刷制御方法及びコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP3876588B2 (ja) * 1999-05-24 2007-01-31 セイコーエプソン株式会社 プリンタ、プリンタの制御方法およびプリントシステム並びに記録媒体
US6934044B1 (en) * 2000-08-30 2005-08-23 Sun Microsystems, Inc. Technique for verifying print job formatting for network printing
JP2003022165A (ja) 2001-07-09 2003-01-24 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷方法、プログラムおよび記録媒体
JP3826038B2 (ja) * 2002-01-17 2006-09-27 キヤノン株式会社 印刷システム及びその印刷方法並びに印刷装置
JP4587478B2 (ja) * 2004-08-31 2010-11-24 キヤノン株式会社 文書提供システムおよび文書管理サーバ
US7533155B2 (en) * 2005-03-30 2009-05-12 Ricoh Company, Ltd. System and method for managing documents with multiple network applications
JP5523054B2 (ja) * 2009-10-19 2014-06-18 キヤノン株式会社 印刷仲介サーバ及び印刷仲介方法
JP2011138390A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Canon Inc 印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20120008164A1 (en) 2012-01-12
US8570574B2 (en) 2013-10-29
JP2012019467A (ja) 2012-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5645515B2 (ja) 処理システム、制御方法、およびそのプログラム
JP7022558B2 (ja) 印刷システム、印刷装置と情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP5683205B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置を制御する制御方法、およびそのプログラム
JP7379123B2 (ja) サーバシステム
WO2020004159A1 (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP5743589B2 (ja) Webサービスシステム、サーバ管理装置およびWebサービス提供方法
JP6188334B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、画像形成システム、並びにプログラム
JP5565346B2 (ja) プリンタ
US8482778B2 (en) Print intermediary server and print intermediary method
KR101396028B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 장치의 제어 방법 및 저장매체
JP5511463B2 (ja) 画像形成装置、画像処理システム、画像処理システムを制御する方法、およびプログラム
JP5264433B2 (ja) 画像形成装置及びデータ処理方法
JP2012037944A (ja) 画像形成装置、代行運転システム、画像形成装置の制御方法、プログラム
JP2011232893A (ja) 印刷データ作成サーバ及び印刷装置及び印刷システム
JP7328067B2 (ja) 印刷装置、印刷システム
WO2015151526A1 (en) Printer registration apparatus, display apparatus, and method for printer registration
JP2018195263A (ja) 通信端末、通信端末の制御方法及びプログラム
JP2018022409A (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、及びプログラム
JP2017201491A (ja) 印刷システム、印刷管理サーバ、通信中継装置およびプログラム
GB2487389A (en) Transfer of print jobs between print servers
JP7317591B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2016062182A (ja) 情報処理装置、プログラム及び制御方法
JP2015097356A (ja) 通信システム、画像形成装置及びそれらの制御方法、並びにプログラム
JP2023168352A (ja) 第1のサーバシステムとシステム、及びそれらの制御方法、並びにプログラム
JP5274203B2 (ja) データ処理装置、方法、プログラム、並びに、データ処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5645515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees