Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5644474B2 - 円筒ころ軸受及び工作機械用主軸装置 - Google Patents

円筒ころ軸受及び工作機械用主軸装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5644474B2
JP5644474B2 JP2010285071A JP2010285071A JP5644474B2 JP 5644474 B2 JP5644474 B2 JP 5644474B2 JP 2010285071 A JP2010285071 A JP 2010285071A JP 2010285071 A JP2010285071 A JP 2010285071A JP 5644474 B2 JP5644474 B2 JP 5644474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
cylindrical roller
grease
peripheral surface
roller bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010285071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012132506A (ja
Inventor
水上 敦司
敦司 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2010285071A priority Critical patent/JP5644474B2/ja
Publication of JP2012132506A publication Critical patent/JP2012132506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5644474B2 publication Critical patent/JP5644474B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、円筒ころ軸受及び工作機械用主軸装置に関し、より詳細には、高速回転する工作機械の主軸や高速モータ等に用いられ、グリース潤滑が採用される円筒ころ軸受及びそれを用いた工作機械用主軸装置に関する。
例えば、マシニングセンタ、CNC旋盤、フライス盤等の工作機械の主軸装置は、ワークの加工効率や精度を高める等の理由から高速回転で運転される傾向が顕著である。
一般に、工作機械の主軸装置において、主軸は、前側及び後側にそれぞれ配置された転がり軸受でハウジングに対して回転自在に支持され、通常、前側の転がり軸受は主軸の軸方向変位を許容しない構造とされ(固定側)、後側の転がり軸受は運転時の熱による主軸の軸方向膨張量を吸収し又は逃がすため、主軸の軸方向変位を許容できる構造とされる(自由側)。
主軸の自由側で支持する転がり軸受としては、円筒ころ軸受が使用されている。円筒ころ軸受101としては、例えば、図12に示すように、外輪102と内輪103との間に配置される複数の円筒ころ104を保持する保持器105が、柱部105bの外周面よりも突出する一対のリム部105aの外周面を案内部106として、外輪案内されている。
また、主軸装置においては、転がり軸受は、取り扱いやすく、環境面やコスト面で有利なグリース潤滑が採用される。
また、グリース等の潤滑剤では潤滑性を確保できないような高温・高圧下で使用される軸受として、潤滑材料で保持器を構成し、該保持器が軌道輪の軌道面に接触案内する案内部を有するもの(例えば、特許文献1参照。)や、保持器の外周面に形成された凹部に固体潤滑剤を配置し、固体潤滑剤を軌道面に摺接させたものが知られている(例えば、特許文献2参照。)。さらに、円弧状の複数の保持器素子を円周方向に直列に組み合わせる事により構成される分割型保持器において、柱部の一部に案内部を設けたものが開示されている(例えば、特許文献3参照。)。
特開平9−49525号公報 特開2003−239993号公報 特開2009−97525号公報
ところで、主軸を支持する転がり軸受において、軸受内部でのグリースの排出性が悪いと、軸受内部が潤滑剤過多の状態となり、攪拌熱によって異常昇温や温度の脈動が発生する。そのため、軸受温度が上昇すると、転がり軸受が破損する可能性がある。特に、円筒ころ軸受の場合、内輪軌道面及び外輪軌道面と円筒ころとの転がり接触部は線接触するため、点接触の玉軸受に比べて昇温しやすい。
さらに、円筒ころ軸受をグリース潤滑する場合、封入されたグリースを軸受内部に均等に分散させたり、或いは余剰グリースを軸受周辺部に移動させる、所謂、ならし運転が不可欠である。
このため、図12に示すような外輪案内保持器を有する円筒ころ軸受の場合には、保持器の案内面と外輪軌道面との間のすきまが狭いため、グリースが排出されにくい傾向があり、また、グリースのならし運転に時間がかかる。
また、図12に示すような円筒ころ軸受の場合には、保持器の案内部が円筒ころの軸方向両側近傍に位置するため、軸受が回転するとグリース溜りGは、保持器の外側にでき、基油が円筒ころまで届きにくい。このため、油膜が切れやすく、軸受寿命が低下するとともに、潤滑寿命が短いという課題も存在する。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、グリースの排出をスムーズに行うことができ、異常昇温や温度の脈動を抑制することができ、且つ、グリースの潤滑寿命を向上することができる円筒ころ軸受、及びそれを用いた工作機械用主軸装置を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1) 内周面に外輪軌道面が形成される外輪と、
外周面に内輪軌道面が形成される内輪と、
前記外輪軌道面と前記内輪軌道面との間に転動自在に配置される複数の円筒ころと、
環状の一対のリム部及び該一対のリム部を軸方向に連結する複数の柱部を有し、前記複数の円筒ころを回転自在にそれぞれ保持する複数のポケットを形成する保持器と、
を備え、グリース潤滑される円筒ころ軸受であって、
前記保持器は、少なくとも3箇所の前記柱部の外周面又は内周面に、前記リム部の外周面又は内周面より径方向に突出する案内部を有し、該案内部により軌道輪案内され、
前記案内部の円周方向幅を前記案内部が形成される外周面又は内周面の円周方向幅よりも狭くすることで設けられる前記案内部と前記柱部との境界部分には、前記グリースを保持するグリース溜りが形成され
前記案内部の案内面は、前記保持器の中心を曲率中心とする曲率を有する円弧面と、該円弧面の円周方向両側で、該円弧面の曲率より大きな他の曲率を有する他の円弧面と、を有する複数の円弧面によって形成されることを特徴とする円筒ころ軸受。
(2) 前記案内部の軸方向幅は、前記ポケットの軸方向幅以下に設定されることを特徴とする(1)に記載の円筒ころ軸受。
(3) 主軸が(1)又は(2)に記載の円筒ころ軸受により回動自在に支持されることを特徴とする工作機械用主軸装置。
本発明の円筒ころ軸受によれば、保持器は、少なくとも3箇所の柱部の外周面又は内周面に、リム部の外周面又は内周面より径方向に突出する案内部を有し、該案内部により軌道輪案内されるので、グリースの排出をスムーズに行うことができ、異常昇温や温度の脈動を抑制することができる。
また、案内部の円周方向幅を案内部が形成される外周面又は内周面の円周方向幅よりも狭くすることで設けられる案内部と柱部との境界部分には、グリースを保持するグリース溜りが形成されるので、グリース溜りが円筒ころと軌道輪との転がり接触部の近傍に位置し、軌道面との摩擦が減少して潤滑寿命を向上することができる。
さらに、案内部の案内面は、保持器の中心を曲率中心とする曲率を有する円弧面と、該円弧面の円周方向両側で、該円弧面の曲率より大きな他の曲率を有する他の円弧面と、を有する複数の円弧面によって形成されるので、軌道面に対する保持器の案内面のエッジあたりを軽減して、摩擦を減少することができる。
また、本発明の工作機械用主軸装置によれば、主軸の異常昇温や温度の脈動が抑制され、潤滑寿命を向上した本発明の円筒ころ軸受によって回動自在に支持されるので、工作機械主軸装置の加工精度を高いレベルに保つことが可能である。
本発明の第1実施形態に係る円筒ころ軸受が適用される工作機械用主軸装置を示す縦断面図である。 図1の円筒ころ軸受の断面図である。 (a)は、保持器の部分上面図であり、(b)は、(a)のIII−III線に沿った断面図である。 図3の保持器に対して、案内部の軸方向幅を変更した保持器の変形例を示し、(a)は、保持器の部分上面図であり、(b)は、(a)のIV−IV線に沿った断面図である。 (a)は、図3の保持器のポケット形状を示す断面図であり、(b)は、保持器のポケット形状の変形例を示す断面図である。 図3の保持器に対して、案内部の形状を変更した保持器の変形例を示す、図4(b)に対応する断面図である。 本発明の第2実施形態に係る円筒ころ軸受の保持器を示し、(a)は、保持器の部分上面図であり、(b)は、(a)のVII−VII線に沿った断面図である。 図3の保持器に対して、案内部の数を変更した変形例であり、(a)は、保持器の部分上面図であり、(b)は、(a)のVIII−VIII線に沿った断面図である。 図3の保持器に対して、案内部の形状を変更した更に他の変形例の断面図である。 本発明が内輪案内型の保持器が適用された円筒ころ軸受の断面図である。 (a)は、図2の円筒ころ軸受において内輪案内型の保持器が適用された円筒ころ軸受の断面図であり、(b)は、図10の円筒ころ軸受において外輪案内型の保持器が適用された円筒ころ軸受の断面図である。 従来の円筒ころ軸受の断面図である。
以下、本発明に係る円筒ころ軸受及びそれを用いた工作機械用主軸装置の各実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の円筒ころ軸受が適用される工作機械用主軸装置の縦断面図である。図1に示すように、主軸装置10の主軸11は、転がり軸受であるアンギュラ玉軸受12及び円筒ころ軸受1によって主軸ハウジング13内に支持されている。
主軸ハウジング13は、ハウジング本体14と、ハウジング本体14の前端(図中左側)に内嵌固定された前側軸受ハウジング15と、ハウジング本体14の後側(図中右側)に内嵌固定された後側軸受ハウジング16と、前側軸受ハウジング15の端部に設けられた外輪押さえ部材17と、後側軸受ハウジング16の後部に設けられたカバー19と、を備える。
主軸11は、前側軸受ハウジング15に内嵌する2つのアンギュラ玉軸受12,12と、後側軸受ハウジング16の内側に設けられたスリーブ18に内嵌する1つの円筒ころ軸受1に支持されることにより、主軸ハウジング13に対して回転自在に支承されている。2つのアンギュラ玉軸受12,12の外輪間、及び外輪の軸方向外側には、複数の外輪間座20が配置されており、また内輪間、及び内輪の軸方向外側には、複数の内輪間座21が配置されている。さらに、円筒ころ軸受1の外輪2(図2参照。)の軸方向両側にも、複数の外輪間座30,30が配置されており、内輪3(図2参照。)の軸方向両側にも複数の内輪間座31,31が配置されている。
主軸11の軸方向の略中央部には、ロータ40が外嵌固定されている。ロータ40の外周面側には、ステータ41が所定距離離れて同軸配置されている。ステータ41は、ステータ41の外周面側に配置されたステータ固定部材42を介してハウジング本体14に固定されている。ハウジング本体14とステータ固定部材42との間には、主軸11の周方向に沿う方向に溝43が形成されている。この複数の溝43内には、ステータ41の冷却用の冷媒が流される。
同様に、ハウジング本体14と前側軸受ハウジング15との間であって、アンギュラ玉軸受12の外周側にあたる部位には、ハウジング及び軸受冷却用の冷媒が流される溝44が形成されている。
また、2つのアンギュラ玉軸受12,12及び円筒ころ軸受1は、グリースによって潤滑され、ハウジング本体14、前側軸受ハウジング15及び後側軸受ハウジング16には、グリースを装置外に排出するためのグリース排出路45が形成されている。なお、これらの軸受12,12,1は、潤滑装置を用いて軸受外部からグリースを軸受に補給するグリース補給潤滑であってもよいが、本実施形態では、予め軸受内部に封入されたグリースによって軸受12,12,1を潤滑するグリース潤滑が行われている。
図2に示す円筒ころ軸受1は、内周面に外輪軌道面2aが形成される鍔無しの外輪2と、外周面に内輪軌道面3aが形成されると共に、内輪軌道面3aの両側に鍔部3bを有する内輪3と、外輪軌道面2aと内輪軌道面3aとの間に転動自在に配置された複数の円筒ころ4と、複数の円筒ころ4を回転自在にそれぞれ保持する複数のポケット5cを形成する外輪案内型の保持器5と、を備える。
図3にも示すように、保持器5は、環状の一対のリム部5a及び一対のリム部5aを軸方向に連結する複数の柱部5bを有し、樹脂材料を射出成形することで形成される。また、保持器5は、各柱部5bの外周面に、リム部5aの外周面より径方向外側に突出する複数の案内部6を有し、これら案内部6により外輪案内される。案内面6aを構成する案内部6の外周面は、保持器5の中心を曲率中心とした円弧面に沿って形成され、外輪軌道面2aと案内面6aとの間の案内隙間(直径隙間)gを0.20〜1.0mmとしている。
案内部6の軸方向幅Mは、円筒ころ4の軸方向幅Lよりも該軸方向幅Lとポケット5cの軸方向幅Pとの差:ΔP(ΔP=P−L)だけ小さくした値以下に設定される(即ち、M≦L−ΔP)。この場合、保持器5がポケット5cのすきま分だけ軸方向に移動しても、保持器5によるグリースの掻き取りがなく、円筒ころ4の近傍にグリースを保持することができる。
なお、案内部6の軸方向幅Mは、ポケット5cの軸方向幅P以下に設定されればよく(図4参照。)、保持器5の案内面6aによって円筒ころ4近傍のグリースが掻き取られにくく、グリース溜りGがより円筒ころ4の近傍にできるため、潤滑寿命を向上できる。ただし、軸方向幅Mは、図2に示すように、L−ΔP以下に設定されることがより好ましい。
一方、案内部6の軸方向幅Mは、保持器5の傾きによる案内部6の偏当りを考えると、好ましくは、円筒ころ4の軸方向幅Lの1/3以上、より好ましくは軸方向幅Lの1/2以上であることが好ましい。
また、図3(b)に示すように、案内部6の円周方向幅M1は、柱部5bの円周方向幅M2よりも狭く設計されており、案内部6の円周方向側面と柱部5bの外周面との境界部分7にグリース溜りG1が形成される。従って、案内部6の円周方向幅M1を狭くすることで、外輪軌道面2aとの摩擦が減少して軸受寿命を向上することができ、また、グリース溜りG1によって潤滑寿命を向上することができる。
さらに、ポケット5cの外径側の円周方向開口幅Wは、円筒ころ4の直径に対して0.05mm〜0.5mm程度だけ小さくしており、ある一定の圧力で円筒ころ4を挿入可能としている。この本実施形態では、円周方向開口幅Wを規定する、柱部5bの外径側の円周方向端部(口元部)5b1には、案内部6が設けられていないので、金属材料や高強度の樹脂材料を保持器5に使用した場合であっても、この円周方向端部5b1の強度が強すぎて、円筒ころ4が挿入できない、または、円周方向端部5b1に塑性変形や欠けなどの不具合が発生することを防止することができる。
このように構成された円筒ころ軸受1では、柱部5bの外周面に案内部6を設けたことで、グリースの排出をスムーズに行うことができ、異常昇温を抑制することができ、安定した運転が可能となる。また、グリースをならし運転する際の時間も短縮化することができる。さらに、工作機械を長時間使用していない場合に、グリースが軸受内部に溜まっても、グリースの排出がよくなり、軸受が異常昇温により破損する可能性が少なくなる。
また、本実施形態の円筒ころ軸受1は、保持器105の案内部106が円筒ころ104の軸方向両側近傍に位置する、図12に示すような円筒ころ軸受101に比べて、円筒ころ4の近傍にグリース溜りGを形成することができる。グリースは、増ちょう剤の中に基油を含んだ状態なので、昇温等の作用が加わると、基油はグリース内をある程度移動することができ、グリース溜りGが外輪軌道面2aとつながっていると、表面張力効果や濡れ性効果も作用して、グリースを外輪軌道面2aと円筒ころ4の転動面との転がり接触部へと導きやすく、油膜切れの発生を抑制することができる。また、本実施形態では、軸受内部にグリース溜りGを大きく確保することができ、より多くのグリースを軸受内部に残存できる。従って、本実施形態のような封入グリースによるグリース潤滑であっても、十分な潤滑寿命を確保することができる。
さらに、工作機械用主軸装置10の主軸11としては内輪回転の場合が主であり、主軸11の温度分布としては、回転側部材(内輪側)の温度が静止側部材(外輪側)の温度より高くなる。また、本実施形態のような、主軸11の前側軸受(固定側)と後側軸受(自由側)との間にモータを設けた所謂、モータビルトイン主軸の場合、モータの発熱の影響が付加される。本実施形態の円筒ころ軸受1は、図12に示す円筒ころ軸受101に比べ、外輪2に対する内輪3のスライド許容量を増加することができるので(Δr1<Δr2)、主軸11が温度上昇により膨張して外輪2に対して内輪3が主軸後方に移動したとしても、保持器5の案内部6が外輪軌道面2aから外れてしまうのを防止することができる。
また、本実施形態では、案内部6と柱部5bとの境界部分7には、グリースを保持するグリース溜りG1が形成されるので、グリース溜りG1が円筒ころ4と外輪軌道面2aとの転がり接触部の近傍に位置し、潤滑寿命を向上することができる。
なお、本実施形態では、外径側の円周方向端部5b1を除いた柱部5bの円周方向側面は、図5(a)に示すように、円弧面5b2によって形成されているが、図5(b)に示すように、傾斜の異なる2つのテーパ面5b3,5b4によって形成されることで、2つのテーパ面5b3,5b4間にグリース溜りG3ができやすくなる。
また、本実施形態では、案内部6の案内面6aを単一の円弧面によって形成したが、図6に示すように、2つの曲率R1,R2を有する複数の円弧面によって形成することで、外輪軌道面2aに対する保持器5の案内面6aのエッジあたりを軽減して、摩擦を減少することができる。なお、曲率R1は、保持器5の中心を曲率中心とするのが好ましい。この場合にも、案内部6と柱部5bとの境界部分7には、グリースを保持するグリース溜りG1が形成される。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態に係る円筒ころ軸受について、図7を参照して説明する。なお、本実施形態は、保持器5の案内部6の形状において第1実施形態と異なるのみであるため、同一または同等部分については同一符号を付して、説明を省略或いは簡略化する。
本実施形態の保持器5の案内部6には、案内面6aの円周方向中間部に軸方向に沿って延びる凹部6bが形成されている。従って、この保持器5には、案内部6と柱部5の境界部分7に形成されたグリース溜りG1に加えて、案内部6の凹部6bに他のグリース溜りG2が形成されるので、潤滑寿命をより向上することができる。また、案内面6aの円周方向幅が短くなるので、外輪軌道面2aとの接触面積もさらに減り、摩擦を減少することができる。さらに、射出成形で保持器5を製作する場合、この凹部6bにパーティングライン(成形型の分割型の合わせ面を言う)を設けるように成型すれば、案内面6aにバリ等ができることを防止することができ、バリ取りのためのバレル処理等の工程を削減することができる。
なお、図7に示す実施形態では、凹部6bは、案内面6aの円周方向中間部に軸方向に沿って形成されているが、図9に示すように、案内面6aの軸方向中間部に周方向に沿って形成されてもよい。この場合にも、凹部6bにグリースが溜まることで、潤滑寿命を向上することができ、また、この凹部6bから軸方向にグリースが排出されることで、グリースのならし性を向上することができる。
なお、本発明は、前述した各実施形態に限定されるものでなく、適宜、変形、改良等が可能である。
上記実施形態では、案内部6は、全ての柱部5bに設けられているが、円周方向に等間隔で少なくとも3箇所の柱部5bに設けられればよく、例えば、図8に示すように、案内部6は、1つおきの柱部5bに設けられてもよい。
さらに、本発明は、内輪案内型の保持器5に適用された場合も上記実施形態と同様の効果を奏する。即ち、図10に示すように、内周面に外輪軌道面2a及び鍔部2bが形成される外輪2と、外周面に内輪軌道面3aが形成される鍔無しの内輪3と、を有する円筒ころ軸受1において、案内部6が、柱部5bの内周面にリム部5aの内周面より径方向内側に突出するように設けられる。
また、図2や図10に示す保持器5は、鍔無しの外輪2又は内輪3に案内される構成としたが、鍔部2b,3bを有する外輪2又は内輪3に案内される構成としてもよい。即ち、図11(a)に示すように、内輪軌道面3aと両側の鍔部3bとによって形成される軌道溝内に案内部6を配置する内輪案内型の保持器5であってもよく、また、図11(b)に示すように、外輪軌道面2aと両側の鍔部2bによって形成される軌道溝内に案内部6を配置する外輪案内型の保持器5であってもよい。
本発明の工作機械用主軸装置10では、モータの前側に2つのアンギュラ玉軸受12,12を配置し、後側に1つの円筒ころ軸受1を配置した例を挙げたが、使用される軸受は上記の配列、個数に限定されるものではなく、任意に設定可能である。例えば、モータの前側に1つの円筒ころ軸受と2つのアンギュラ玉軸受を配置し、後側に1つの円筒ころ軸受を配置してもよく、また、前側に4つのアンギュラ玉軸受を配置し、後側に1つの円筒ころ軸受を配置してもよい。
1 円筒ころ軸受
2 外輪
2a 外輪軌道面
3 内輪
3a 内輪軌道面
4 円筒ころ
5 保持器
5a リム部
5b 柱部
5c ポケット
6 案内部
6a 案内面
6b 凹部
10 主軸装置
11 主軸
G1 グリース溜り
G2 他のグリース溜り

Claims (3)

  1. 内周面に外輪軌道面が形成される外輪と、
    外周面に内輪軌道面が形成される内輪と、
    前記外輪軌道面と前記内輪軌道面との間に転動自在に配置される複数の円筒ころと、
    環状の一対のリム部及び該一対のリム部を軸方向に連結する複数の柱部を有し、前記複数の円筒ころを回転自在にそれぞれ保持する複数のポケットを形成する保持器と、
    を備え、グリース潤滑される円筒ころ軸受であって、
    前記保持器は、少なくとも3箇所の前記柱部の外周面又は内周面に、前記リム部の外周面又は内周面より径方向に突出する案内部を有し、該案内部により軌道輪案内され、
    前記案内部の円周方向幅を前記案内部が形成される外周面又は内周面の円周方向幅よりも狭くすることで設けられる前記案内部と前記柱部との境界部分には、前記グリースを保持するグリース溜りが形成され
    前記案内部の案内面は、前記保持器の中心を曲率中心とする曲率を有する円弧面と、該円弧面の円周方向両側で、該円弧面の曲率より大きな他の曲率を有する他の円弧面と、を有する複数の円弧面によって形成されることを特徴とする円筒ころ軸受。
  2. 前記案内部の軸方向幅は、前記ポケットの軸方向幅以下に設定されることを特徴とする請求項1に記載の円筒ころ軸受。
  3. 主軸が請求項1又は2に記載の円筒ころ軸受により回動自在に支持されることを特徴とする工作機械用主軸装置。
JP2010285071A 2010-12-21 2010-12-21 円筒ころ軸受及び工作機械用主軸装置 Expired - Fee Related JP5644474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010285071A JP5644474B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 円筒ころ軸受及び工作機械用主軸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010285071A JP5644474B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 円筒ころ軸受及び工作機械用主軸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012132506A JP2012132506A (ja) 2012-07-12
JP5644474B2 true JP5644474B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=46648324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010285071A Expired - Fee Related JP5644474B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 円筒ころ軸受及び工作機械用主軸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5644474B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9316263B2 (en) * 2011-05-17 2016-04-19 Aktiebolaget Skf Cage for a toroidal roller bearing
KR101950240B1 (ko) * 2017-07-17 2019-02-21 셰플러코리아(유) 이물 저항 내구성이 향상된 앵귤러 컨택트 볼 베어링용 케이지

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005061483A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Nsk Ltd ころ軸受用合成樹脂製保持器及びころ軸受
JP5286959B2 (ja) * 2008-06-17 2013-09-11 株式会社ジェイテクト 円筒ころ軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012132506A (ja) 2012-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5633185B2 (ja) 転がり軸受
JP6481717B2 (ja) 玉軸受、それを用いたモータ及び主軸装置
JP2008240796A (ja) シール付きアンギュラ玉軸受及び主軸装置
WO2007080980A1 (ja) 工作機械の主軸旋回部用玉軸受及びこれを使用した工作機械の主軸旋回装置
US20140301688A1 (en) Prong type cage for double row roller bearing and double row roller bearing
JP2021076186A (ja) 転がり軸受及び保持器
JP5789973B2 (ja) 円筒ころ軸受及び工作機械用主軸装置
JP2007010026A (ja) 円筒ころ軸受及び円筒ころ軸受用保持器
JP5691490B2 (ja) 円筒ころ軸受及び工作機械用主軸装置
JP5803099B2 (ja) 円筒ころ軸受及び工作機械用主軸装置
EP3848602B1 (en) Rolling bearing and spindle device equipped with rolling bearing
JP5644474B2 (ja) 円筒ころ軸受及び工作機械用主軸装置
WO2015145794A1 (ja) アンギュラ玉軸受
JP5982881B2 (ja) 玉軸受、それを用いたモータ及び主軸装置
JP2005061483A (ja) ころ軸受用合成樹脂製保持器及びころ軸受
KR102445802B1 (ko) 볼베어링용 유지기
JP2005180629A (ja) 転がり軸受
JP2004003577A (ja) 軸受装置及び工作機械主軸
JP4537920B2 (ja) 樹脂保持器並びに樹脂保持器金型および樹脂保持器の製造方法
JP2007232177A (ja) 転がり軸受
JP4366580B2 (ja) 玉軸受用保持器
JP2011190860A (ja) 複列円筒ころ軸受
JP4322650B2 (ja) 円筒ころ軸受
JP2008032070A (ja) 玉軸受
JP2005299757A (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5644474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees