JP5641456B2 - Building material connection structure - Google Patents
Building material connection structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5641456B2 JP5641456B2 JP2013009919A JP2013009919A JP5641456B2 JP 5641456 B2 JP5641456 B2 JP 5641456B2 JP 2013009919 A JP2013009919 A JP 2013009919A JP 2013009919 A JP2013009919 A JP 2013009919A JP 5641456 B2 JP5641456 B2 JP 5641456B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- column member
- plate portion
- column
- end surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004566 building material Substances 0.000 title claims description 14
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 35
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 35
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 2
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 2
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000003351 stiffener Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
本発明は、柱梁等の建材の接続構造に関する。 The present invention relates to a connection structure for building materials such as column beams.
柱梁等の建材の接続構造については、下記特許文献2のほか、出願人が先に出願した下記特許文献1に記載されたように、鋼製の金具とドリフトピンを用いた建材の接続構造が存在する。 As for the connection structure of building materials such as pillars and beams, as described in the following patent document 1 as well as the following patent document 1 filed by the applicant, the connection structure of building materials using steel fittings and drift pins. Exists.
ところで、当該技術分野においては、職人ないし技術不足という問題が顕著であり、工法等の簡易化・合理化が希求される。 By the way, in this technical field, there is a remarkable problem of craftsmanship or lack of technology, and simplification and rationalization of construction methods and the like are desired.
職人等の専門職への依存度を減少させ、精度のばらつきを無くし、安定した品質を保つことが極めて重要である。 It is extremely important to reduce reliance on professionals such as craftsmen, eliminate variations in accuracy, and maintain stable quality.
そこで本発明は、基本的には、簡易かつ合理的な建築構造を提示することによって、職人ないし技術不足を解消することを目的とする。 Therefore, the present invention basically aims to solve a shortage of craftsmen or technology by presenting a simple and rational building structure.
本発明は、断面H型の柱部材(21)と断面T型の柱部材(22)とを接合してなる鋼製の柱材(20)と、接続手段(4)を介して前記柱材(20)に接続された木製の梁材(30)と、を有し、前記柱材(20)と前記梁材(30)との間に、少なくとも一つのプレート(6)が介在しており、前記梁材(30)の長手方向の側端面(32)と対向する、前記プレートの端面の面積が、前記梁材(30)の長手方向の側端面(32)の面積よりも小さい建材接続構造である。 The present invention provides a steel column member (20) formed by joining a column member (21) having an H cross section and a column member (22) having a T cross section, and the column member via a connecting means (4). A wooden beam member (30) connected to (20), and at least one plate (6) is interposed between the column member (20) and the beam member (30). The building material connection is such that the area of the end face of the plate facing the side end face (32) in the longitudinal direction of the beam member (30) is smaller than the area of the side end face (32) in the longitudinal direction of the beam member (30). Structure.
また、断面H型の柱部材(21)と、一組の断面T型の柱部材(22、22)とを接合してなる鋼製の柱材(20)と、接続手段(4)を介して柱材に接続される木製の梁材(30)と、を有し、前記柱材(20)と前記梁材(30)との間に、少なくとも一つのプレート(6)が介在しており、前記梁材(30)の長手方向の側端面(32)と対向する、前記プレートの端面の面積が、前記梁材(30)の長手方向の側端面(32)の面積よりも小さい建材接続構造である。 Also, a steel column member (20) formed by joining a column member (21) having an H-shaped section and a pair of column members (22, 22) having a T-shaped section, and a connecting means (4). A wooden beam member (30) connected to the column member, and at least one plate (6) is interposed between the column member (20) and the beam member (30). The building material connection is such that the area of the end face of the plate facing the side end face (32) in the longitudinal direction of the beam member (30) is smaller than the area of the side end face (32) in the longitudinal direction of the beam member (30). Structure.
また、前記梁材(30)と前記プレート(6)との間に、鋼製板プレート(5)が介在されており、前記鋼製板プレート(5)と対向する前記プレート(6)の端面が、前記プレート(6)と対向する前記鋼製板プレート(5)の端面の面積よりも小さくすることができる。 Further , a steel plate plate (5) is interposed between the beam member (30) and the plate (6), and an end face of the plate (6) facing the steel plate plate (5). However, it can be made smaller than the area of the end surface of the steel plate plate (5) facing the plate (6).
また、前記梁材(30)の長手方向の側端面(32)と対向する、前記鋼製板プレート(5)の端面の鉛直方向(Z方向)の寸法が、前記梁材(30)の長手方向の側端面(32)の鉛直方向(Z方向)の寸法よりも長くすることができる。 In addition, the vertical dimension (Z direction) of the end surface of the steel plate plate (5) facing the side end surface (32) in the longitudinal direction of the beam material (30) is the longitudinal length of the beam material (30). It can be made longer than the vertical dimension (Z direction) of the side end face (32) in the direction .
また、前記プレート(6)が、前記プレートと対向する前記鋼製板プレート(5)の端面の鉛直方向(Z方向)両端近傍にそれぞれ設けることができる。
Moreover, the said plate (6) can each be provided in the vertical direction (Z direction) both ends vicinity of the end surface of the said steel plate plate (5) facing the said plate.
また、断面H型の柱部材(21)は、対向する一対の対向板部(211、212)と、対向板部(211、212)を連結する連結板部(213)とで構成され、断面T型の柱部材(22)は、柱部材(21)の連結板部(213)に接合された基端板部(221)と、先端板部(222)とで構成され、対向板部(211、212)の少なくとも一方に接続手段用の貫通孔(215)が形成されているものとすることができる。柱部材(21)の結合板部(213)の一側面に基端板部(221)の一端を溶接するものである。結合板部(213)の幅方向に直交する方向に基端板部(221)を溶接するものである。また、柱部材(21)の結合板部(213)の一側面に、一の基端板部(221)の一端を溶接すると共に、柱部材(21)の結合板部(213)の他側面に、他の基端板部(221)の一端を溶接することができる。また、断面H型の柱部材(21)は、対向する一対の対向板部(211、212)と、対向板部(211、212)を連結する連結板部(213)とで構成され、断面T型の柱部材(22)は、柱部材(21)の連結板部(213)に接合された基端板部(221)と、先端板部(222)とで構成され、先端板部(222)に接続手段用の貫通孔が形成されているものとすることができる。 The column member (21) having an H-shaped section includes a pair of opposed plate portions (211 and 212) facing each other and a connecting plate portion (213) that couples the opposed plate portions (211 and 212). The T-shaped column member (22) is composed of a base end plate portion (221) joined to the connecting plate portion (213) of the column member (21) and a tip end plate portion (222). 211, 212) may be formed with a through hole (215) for connecting means. One end of the base end plate portion (221) is welded to one side surface of the coupling plate portion (213) of the column member (21). The proximal end plate portion (221) is welded in a direction orthogonal to the width direction of the coupling plate portion (213). Further, one end of one base end plate portion (221) is welded to one side surface of the coupling plate portion (213) of the column member (21), and the other side surface of the coupling plate portion (213) of the column member (21). In addition, one end of the other base end plate portion (221) can be welded. The column member (21) having an H-shaped section includes a pair of opposed plate portions (211 and 212) facing each other and a connecting plate portion (213) that couples the opposed plate portions (211 and 212). The T-shaped column member (22) includes a proximal end plate portion (221) joined to the connecting plate portion (213) of the column member (21) and a distal end plate portion (222). 222) may be formed with through holes for connecting means.
本発明は、簡易かつ合理的な建材接続構造、当該構造を用いた建築構造を採用することによって、職人ないし技術不足を解消される。 The present invention eliminates craftsmen or technical shortages by adopting a simple and rational building material connection structure and a building structure using the structure.
本実施例の特徴は、木造軸組工法の柱部分に鉄骨組立柱材である柱材20A、20Bを採用することにより、たとえば、図15に示すコラム柱Cを用いた構造に比較して、建物内部空間を有効に利用できる点に特徴がある。そして、モジュールの制約が少なく、コスト的にも有意である等の木造建築物の利点と、粘り強い等の鉄の利点を融合させている点にも特徴がある。モジュールの制約が少ないため、極小間口住宅建物から大規模住宅建物まで幅広く対応できる。また、採光的要求に対しても、構造的に面的な構造的制約が小さいので多様な間取りを実現できる。さらに、建築強度の保持、居住者等の安全確保にも非常に有効である。そのうえ、H型鋼とCT鋼をベースにして鉄骨組立柱に構成することにより、材料ユニット化、現場施工の省力化を図る点にも特徴がある。以下、各実施例の構造について説明する。
The feature of this embodiment is that, by adopting the
(実施例1)
図1〜図4は、実施例1の基本形態を示すものである。
Example 1
1 to 4 show a basic form of the first embodiment.
図1は、本実施例1の建物構造を採用した建物平面図であり、同図中、10はサイディング等の建物外壁材であり、11は通気防水シート、12はグラスウール等の断熱材であり、13は石膏ボード等の内部材である。なお、これらは建築構造として一般的なものであり、特に限定されるものではない。 FIG. 1 is a plan view of a building adopting the building structure of the first embodiment, in which 10 is a building outer wall material such as siding, 11 is a ventilation waterproof sheet, and 12 is a heat insulating material such as glass wool. , 13 are internal members such as a gypsum board. These are general construction structures and are not particularly limited.
図中、20(20A、20B)は本発明の要部である鋼材からなる柱材である。以下、柱材20A、20Bについて詳細に説明する。なお、図2中、柱材20A、20Bに隣接する部材は補助木材である。
In the figure, 20 (20A, 20B) is a pillar material made of a steel material, which is the main part of the present invention. Hereinafter, the
(柱材20A)
柱材20Aは、図2(a)に示すとおり、建物平面の角部に配置される柱材であって、主に熱間圧延によって成形された鋼材である断面H型の柱部材21と、この断面H型の柱部材21を切断して製造される断面T型の柱部材22とを溶接してなる柱材である。
(
As shown in FIG. 2 (a), the
断面H型の柱部材21は、所定間隔を介して平行に対向する一対の鋼板部分である対向板部(フランジ)211、212と、対向板部211、212の間にあって両者を接合する鋼板部分である連結板部(ウェブ)213とで構成される。
The
具体的には、図2に示すとおり、立設された断面H型の柱部材21を構成する一対の対向板部(フランジ)211、212は、建物平面のX方向(図2において左右方向)に所定間隔を介して平行に対向すると共に各々Y方向(図2において上下方向)に延びる一対の対向板部(フランジ)211、212である。
Specifically, as shown in FIG. 2, the pair of opposed plate portions (flanges) 211 and 212 that constitute the standing H-
また、連結板部(ウェブ)213は、そのX方向の一端を対向板部211のY方向幅の中央位置に接合すると共に、その他端を対向板部212のY方向幅の中央位置に接合してX方向に延びる連結板部(ウェブ)213である。
The connecting plate portion (web) 213 has one end in the X direction joined to the center position of the
断面T型の柱部材22は、断面H型の柱部材21の連結板部213にその一端を溶接された鋼板部分である基端板部221と、基端板部221の他端に接合した鋼板部分である先端板部222とで構成される。
The T-
具体的には、基端板部221は、そのY方向の一端を、連結板部(ウェブ)213のY方向側面に溶接したものであり、また、基端板部221のY方向の他端には、X方向に延びる先端板部222が構成される。
Specifically, the base
(柱材20B)
また、柱材20Bは、図2(b)に示すとおり、主に熱間圧延によって成形された鋼材である断面H型の柱部材21と、この断面H型の柱部材21を切断して製造される一組の断面T型の柱部材22、22とを溶接してなる柱材である。
(
Further, as shown in FIG. 2B, the
具体的には、図2(b)に示すとおり、立設された断面H型の柱部材21を構成する一対の対向板部(フランジ)211、212は、建物平面のX方向(図2において左右方向)に所定間隔を介して平行に対向すると共に各々Y方向(図2において上下方向)に延びる一対の対向板部(フランジ)211、212である。
Specifically, as shown in FIG. 2 (b), a pair of opposing plate portions (flanges) 211 and 212 constituting the upright H-shaped
また、連結板部(ウェブ)213は、そのX方向の一端を対向板部211のY方向幅の中央位置に接合すると共に、その他端を対向板部212のY方向幅の中央位置に接合してX方向に延びる連結板部(ウェブ)213である。
The connecting plate portion (web) 213 has one end in the X direction joined to the center position of the opposing
断面T型の柱部材22、22は、断面H型の柱部材21の連結板部213にその一端を溶接された鋼板部分である基端板部221と、基端板部221の他端に接合した鋼板部分である先端板部222とで構成される。
The T-shaped
具体的には、基端板部221は、そのY方向の一端を、連結板部(ウェブ)213のY方向一側面に溶接したものである。また、基端板部221のY方向に他端には、X方向に延びる先端板部222が接合されている。同様に、他の基端板部221は、そのY方向の一端を、連結板部(ウェブ)213のY方向一側面の反対面に溶接したものである。また、基端板部221のY方向に他端には、X方向に延びる先端板部222が接合されている。
図3に示すとおり、柱材20の対向板部212には、複数の貫通孔215が形成されている(同図において8個)。貫通孔215の径は、ボルト41のボルト頭部412の径よりも小径である。なお、図3では対向板部212にのみ貫通孔215を図示しているが、柱部材22の先端板部222にも同様の貫通孔を形成することができる。
Specifically, the base
As shown in FIG. 3, a plurality of through
図3に示すとおり、柱材20には、その強度を向上するために、平面視L型の鋼板であるスチフナプレート23が溶接されている。
As shown in FIG. 3, a
図3、4に示すとおり、対向板部212の外側端面には、外側方向に突出する略円柱状の凸部214が設けられている。図4に示すとおり、凸部214の基端部の外側面には雄螺子部が形成される。また、対向板部212には内側面に雌螺子部を形成した凹部212aが設けられている。凸部214は、凹部212aの内側面に形成された雌螺子部に対して螺子止め固定される。
As shown in FIGS. 3 and 4, a substantially cylindrical
(接続手段4など)
次に、柱材20等と梁材30とを接続する接続手段4について説明する。
(Connecting means 4 etc.)
Next, the connecting
図3、4に示すとおり、集成材や無垢材等である木製の梁材30の長手方向の側面32には、接続手段4である複数のラグスクリューボルト40が埋設されている。図示しないが、反対側の側面にも複数のラグスクリューボルト40が埋設されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, a plurality of
ラグスクリューボルト40は、その軸部401の外側面に雄螺子部を形成し、軸端部402の内側面(ボルト用孔の内面)に雌螺子部を形成した接合具である。ラグスクリューボルト40は、軸部401の外側面に形成した雄螺子部によって木製の梁材30内に固定される。ラグスクリューボルト40は、梁材30の側面32と、柱材20の対向板部212の外側面とを対向させた際に、複数の貫通孔215に対面する位置に各々埋設固定される。また、ラグスクリューボルト40の軸端部402の内側面に形成された雌螺子部は、ボルト41の外側面に施された雄螺子部411と連結可能である。
The
図3、4に示すとおり、木製の梁材30の側面32には、凹部31が形成されている。凹部31は、柱材20の対向板部212に設けられた凸部214と嵌合するものである。
As shown in FIGS. 3 and 4, a
次に、木質の梁材30と柱材20の接続方法を説明する。
Next, a method for connecting the
図3、4に示すとおり、梁材30の長手方向の側面32と、柱材20の対向板部212の外側面とを対向接触させ、対向板部212の貫通孔215の内側方向から外側方向に向けてボルト41を挿入し、ラグスクリューボルト40の軸端部402の内側に形成された雌螺子と螺着することによって、梁材30と柱材20とを接続する。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
なお、図示しないが、柱材20Aの先端板部222にも同様に、貫通孔を形成し、ラグスクリューボルトが埋設された木製の梁材と接続することが可能である。本実施例の柱材は、X方向に横架される梁材のX方向端面に対向すると共にラグスクリューボルト等の接続手段を介して接続される対向部材212と、Y方向に横架される梁材のY方向端面に対向すると共にラグスクリューボルト等の接続手段を介して接続される先端板部222を有するものとすることができ、図2(a)のように建物平面の角部に配置される。
Although not shown, it is possible to form a through hole in the front
また、柱材20Bは、X方向に横架される梁材30のX方向端面に対向すると共にラグスクリューボルト等の接続手段を介して接続される対向板部212と、Y方向に横架される梁材30のY方向端面に対向して接合される先端板部222と、Y方向に横架される他の梁材30のY方向端面に対向すると共にラグスクリューボルト等の接続手段を介して接続される他の先端部材222とを有するものとすることができ、図2(b)のように、3方向から梁材が接続される位置に配置できる。なお、当然ながら、図2(b)の2対向板部211にも貫通孔を形成し、ラグスクリューボルトが埋設された木製の梁材と接続することが可能であり、その場合は、4方向から。梁材が接続される位置に配置できる。
Further, the
なお、ラグスクリューボルト40は、上記数及び構造に限るものではなく、軸部の外側に雄螺子部を有し、軸端部にも雄螺子部を有する接合具であってもよい。この場合、軸端部の雄螺子も連結するナットを用いる。
Note that the
また、柱材20には梁材30の底面を下方から保持するための受け金具を溶接等にて形成することも可能である。
Moreover, it is also possible to form a receiving metal fitting for holding the bottom surface of the
(図5の実施態様)
図5は接続手段の他の実施態様を示すものであり、上記実施例1に比較してラグスクリューボルト40及びボルト41のみ異なるものである。このラグスクリューボルト40は、軸端部403の径を軸部404よりも相対的に大きく成形したものである。これにより、相対的に大きな径で強度的に有利なボルト41を用いることができる実施態様である。
(Embodiment of FIG. 5)
FIG. 5 shows another embodiment of the connecting means, and only the
(図6の実施態様)
図6は接続手段の他の実施態様を示すものであり、上記実施例1に比較してラグスクリューボルト40、ボルト41、対向板部212の貫通孔の構成が異なるものである。このラグスクリューボルト40及びボルト41は、ボルト41の頭部413の外周面に雄螺子部413aを形成し、対向板部212の貫通孔215の内側面に雌螺子部215aを形成することにより、両者を螺着する実施態様である。
(Embodiment of FIG. 6)
FIG. 6 shows another embodiment of the connecting means, and the configurations of the through holes of the
(実施例2)
図7、8は、実施例2を示すものである。
(Example 2)
7 and 8 show the second embodiment.
実施例1に比較して異なるのは、鋼製板であるプレート5を、木製の梁材30と柱材20の間に介在させた点である。
The difference from the first embodiment is that a
プレート5は、ラグスクリューボルト用の貫通孔51を有する。貫通孔51は梁材30に埋設された各ラグスクリューボルト40の位置に対応する位置に形成されており、その内側面には雌螺子部を形成している。
The
また、プレート5の四隅には貫通孔52が形成されており、貫通孔52は柱材20の対向板部212に形成された貫通孔215に対応する位置に形成されている。
Further, through
梁材30と柱材20の接続方法を説明する。
A method for connecting the
図7、8に示すとおり、梁材30の長手方向の側端面32と、プレート5の側面とを対向接触させ、プレート5の貫通孔51からラグスクリューボルト40の方向にボルト41を挿入し、ボルト軸部411に形成された雄螺子部と、ラグスクリューボルト40の軸端部402の内側に形成された雌螺子部とを螺着すると共に、ボルト頭部412に形成された雄螺子部と、貫通孔51の内側面に雌螺子部とを螺着することにより、梁材30とプレート5とが接続される。
As shown in FIGS. 7 and 8, the
次いで、プレート5の他方の側面と、柱材20の対向板部212とを対向接触させ、対向板部212の貫通孔215の内側方向から外側方向にボルト42を挿入すると共に、ボルト42の先端側にプレート5を介してナット43を螺着して、梁材30は柱材20に接続される。
Next, the other side surface of the
(実施例3)
図9、10は、実施例3を示すものである。
Example 3
9 and 10 show the third embodiment.
実施例2に比較して異なるのは、集成材や無垢材である木製のプレート6を、鋼製板であるプレート5と柱材20の間に介在させた点である。
The difference from the second embodiment is that a
木製のプレート6は、鋼製のプレート5の貫通孔54の位置に対応すると共に、柱材20の対向板部212の貫通孔215に対応する位置に貫通孔61が形成される。
The
梁材30と柱材20の接続方法を説明する。梁材30の長手方向の側端面32と、鋼製のプレート5の側端面とを対向接触させ、プレート5のラグスクリュー用の貫通孔53にボルト41を挿入し、ラグスクリューボルト40の軸端部402の内側に形成された雌螺子と螺着することによって、梁材30とプレート5とが接続される。
A method for connecting the
次いで、プレート5の反対側の側面と、柱材20の対向板部212との間に、木製のプレート6を介在させ、対向板部212の貫通孔215にボルト42を挿入すると共に、ボルト42の先端側に、プレート5及びプレート6を介在させ、ナット43を螺着することにより、梁材30は柱材20に接続される。
Next, the
これにより、木製のプレート6により、鋼製部材のみからなる接合構造に比較して、脆性特性を靭性特性に近づけることができる。
Thereby, compared with the joining structure which consists only of steel members with a
なお、木製のプレート6は、図7のように上下一対である2部材からなるものでも、矩形板状の1部材からなるものでも良い。また、木質プレート6、及び、鋼製のプレートの数は特に限定されず、交互に積層されたものであればよい。また、木製のプレート6に変えて、樹脂性のプレートを採用することにより、靭性特性に近づけることができる。
The
(実施例4)
図11、12は、実施例4を示すものであり、接続手段にドリフトピンを用いたものである。
Example 4
11 and 12 show a fourth embodiment, which uses a drift pin as a connecting means.
柱材20は、図11に示すとおり、断面H型の柱部材21と、断面T型の柱部材22とからなり、実施例1と同様である。
As shown in FIG. 11, the
柱材20には、接続手段を構成する断面I型の突設部材45が溶接等で設けられている。断面H型の柱部材21の対向部材212の外側面に突設された突設部材45には、ドリフトピン44用の複数の貫通孔451が形成されている。
The
梁材30には、切り欠かれた溝であるスリット33が形成されている。スリット33には突設部材45が挿入可能である。また、梁材30には、ドリフトピン用の複数の貫通孔34が形成されている。
The
梁材30と柱材20の接続方法を説明する。突設部材45をスリット33に挿入し、梁材30の貫通孔34と、突設部材45の貫通孔451とを合致させた状態で、ドリフトピン44を打ち込んで固定することにより、梁材30と柱材20を接続する。
A method for connecting the
(実施例5)
図13、14は、実施例5を示すものであり、接続手段にドリフトピンを用いたものである。
(Example 5)
FIGS. 13 and 14 show a fifth embodiment, which uses a drift pin as a connection means.
柱材20は、図13、14に示すとおり、実施例1と同様であり、梁材30は実施例4と同様である。
As shown in FIGS. 13 and 14, the
図13、14において、6は木製矩形状のプレートであり、四隅に貫通孔61が形成されている。また、46は、断面T字型の接続手段である。接続手段46は、四隅に貫通孔471を形成した鋼板板部である基部47と、基部47の側端面に設けられると共にドリフトピン用の貫通孔481を複数形成した鋼板板部である先端部48からなる。
13 and 14,
梁材30と柱材20の接続方法を説明する。接続手段46の基部47の側端面と、柱材20の対向板部212との間に、木製板部であるプレート6を介在させた状態で、ボルト42及びナット43を締結して前記三者を接続する。
A method for connecting the
次いで、スリット33に先端部48を挿入し、梁材30の貫通孔34と、先端部48の貫通孔481とを合致させた状態で、ドリフトピン44を打ち込んで固定することにより、梁材30と柱材20を接続する。
Next, the
20 柱材
21 断面H型の柱部材
22 断面T型の柱部材
30 梁材
4 接続手段
20
Claims (7)
前記柱材(20)と前記梁材(30)との間に、少なくとも一つのプレート(6)が介在しており、前記梁材(30)の長手方向の側端面(32)と対向する、前記プレートの端面の面積が、前記梁材(30)の長手方向の側端面(32)の面積よりも小さい建材接続構造。 A steel column member (20) formed by joining a column member (21) having an H-shaped section and a column member (22) having a T-shaped section, and the column member (20) via a connecting means (4). Connected wooden beams (30),
At least one plate (6) is interposed between the column member (20) and the beam member (30), and faces the side end surface (32) in the longitudinal direction of the beam member (30). The building material connection structure in which the area of the end surface of the plate is smaller than the area of the side end surface (32) in the longitudinal direction of the beam material (30).
前記柱材(20)と前記梁材(30)との間に、少なくとも一つのプレート(6)が介在しており、前記梁材(30)の長手方向の側端面(32)と対向する、前記プレートの端面の面積が、前記梁材(30)の長手方向の側端面(32)の面積よりも小さい建材接続構造。 A steel column member (20) formed by joining a column member (21) having an H-shaped section and a pair of column members (22, 22) having a T-shaped section, and a column via a connecting means (4). A wooden beam member (30) connected to the member,
At least one plate (6) is interposed between the column member (20) and the beam member (30), and faces the side end surface (32) in the longitudinal direction of the beam member (30). The building material connection structure in which the area of the end surface of the plate is smaller than the area of the side end surface (32) in the longitudinal direction of the beam material (30).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013009919A JP5641456B2 (en) | 2013-01-23 | 2013-01-23 | Building material connection structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013009919A JP5641456B2 (en) | 2013-01-23 | 2013-01-23 | Building material connection structure |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009084490A Division JP5396663B2 (en) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | Building material connection structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013068081A JP2013068081A (en) | 2013-04-18 |
JP5641456B2 true JP5641456B2 (en) | 2014-12-17 |
Family
ID=48474051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013009919A Active JP5641456B2 (en) | 2013-01-23 | 2013-01-23 | Building material connection structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5641456B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6403025B1 (en) * | 2017-04-25 | 2018-10-10 | ニットウウッドサプライ合同会社 | Steel column-beam joint structure and wooden structure |
JP6860412B2 (en) * | 2017-05-10 | 2021-04-14 | 株式会社エヌ・シー・エヌ | How to join the structural frame of a wooden building, the joining structure and the wooden building |
JP7485551B2 (en) * | 2020-06-18 | 2024-05-16 | 日鉄エンジニアリング株式会社 | Joint structure between wooden members and steel members and steel joints |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5813317U (en) * | 1981-07-20 | 1983-01-27 | 川鉄建材工業株式会社 | cross pillar |
JPH0183820U (en) * | 1987-11-26 | 1989-06-05 | ||
JP4741386B2 (en) * | 2006-03-02 | 2011-08-03 | 株式会社竹中工務店 | Joining method and structure of wood structure materials |
-
2013
- 2013-01-23 JP JP2013009919A patent/JP5641456B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013068081A (en) | 2013-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9441372B2 (en) | Structural member in framework structures | |
JP6594932B2 (en) | Column fixing bracket | |
JP5396663B2 (en) | Building material connection structure | |
JP5641456B2 (en) | Building material connection structure | |
CN104763059A (en) | Connector for building, frame structure and method for assembling frame structure by connector | |
JP6612552B2 (en) | Fireproof pillar and load bearing wall provided with the same | |
JP5920748B1 (en) | Wooden building structure | |
JP6595146B1 (en) | Building and its construction method | |
KR101409229B1 (en) | Unit modular house connection structure using ??-type column for unit modular house | |
JP5159821B2 (en) | Bearing wall construction method for wooden framed buildings | |
JP4625528B2 (en) | Building unit structural member and floor structure using the unit structural member | |
JP5827804B2 (en) | Structure | |
JP4853422B2 (en) | Gate frame with connection of composite beams and wooden columns | |
JP5902530B2 (en) | Wooden building | |
JP2012144863A (en) | Structure | |
JP2005344500A (en) | Joint fitting between members as well as joint structure and joining method for vertical frame members of upper and lower floors | |
JP6592130B2 (en) | Building materials using CLT panels | |
JP5142575B2 (en) | Seismic reinforcement method for wooden buildings and wooden buildings | |
KR20090092540A (en) | Attachment of Unit Modular System, Modular Unit And Manufacturing Method of The Modular Unit | |
JP7489261B2 (en) | Wall structure | |
JP6564606B2 (en) | Wooden / Steel Laminated Beam Structure | |
JP4050277B2 (en) | Wall materials and wooden building structures using them | |
JP2019015127A (en) | Bearing face member of wooden shaft structure and bearing face structure of wooden framework method using the same | |
JP6902738B2 (en) | Joining hardware and joining structure using this | |
JP2016141938A (en) | Skeleton structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130125 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140922 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141016 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5641456 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |