JP5520182B2 - Retaining material - Google Patents
Retaining material Download PDFInfo
- Publication number
- JP5520182B2 JP5520182B2 JP2010219248A JP2010219248A JP5520182B2 JP 5520182 B2 JP5520182 B2 JP 5520182B2 JP 2010219248 A JP2010219248 A JP 2010219248A JP 2010219248 A JP2010219248 A JP 2010219248A JP 5520182 B2 JP5520182 B2 JP 5520182B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protective layer
- resin
- holding
- polished
- skin layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 92
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 77
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 76
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 57
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 claims description 27
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 25
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 17
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 16
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 claims description 14
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 claims description 14
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims description 14
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 12
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 8
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 3
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 31
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 31
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 31
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 19
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 14
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 5
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- -1 and specifically Substances 0.000 description 5
- 239000002585 base Substances 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 5
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 3
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920006235 chlorinated polyethylene elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229920005558 epichlorohydrin rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 229920006168 hydrated nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920002681 hypalon Polymers 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[La+3].[La+3] MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000004807 desolvation Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000009993 protective function Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
Description
本発明は保持材に係り、特に、湿式凝固法により形成されたスキン層を有し該スキン層より内部側に多数のセルが形成された軟質樹脂製の樹脂シートを備えた保持材に関する。 The present invention relates to a holding material, and more particularly, to a holding material including a resin sheet made of a soft resin having a skin layer formed by a wet coagulation method and having a number of cells formed on the inner side of the skin layer.
従来液晶ディスプレイ(LCD)用ガラス基板、カラーフィルタにおける赤(R)、緑(G)、青(B)の三原色の色材膜が表面に形成されたガラス基板、LCDセル等で構成されたフラットパネルディスプレイ等では、それらの製造過程で研磨加工が行われている。一般に、研磨加工では、研磨加工の対象となる被研磨物を保持する目的で、湿式凝固法により表面側にスキン層を有し内部に多数のセル(発泡)が形成された多孔質シートを備えた保持材が用いられている。すなわち、裏面側を研削処理し厚みを均一化した多孔質シート(樹脂製保持層)と、粘着層を有する基材とを接着させ多孔質シートを基材で支持させた保持材が用いられている。 Conventional glass substrate for liquid crystal display (LCD), glass substrate on which color material films of three primary colors of red (R), green (G), and blue (B) in color filters are formed, flat composed of LCD cells, etc. In panel displays and the like, polishing is performed in the manufacturing process thereof. Generally, in the polishing process, a porous sheet having a skin layer on the surface side by a wet coagulation method and having a large number of cells (foaming) formed therein is provided for the purpose of holding an object to be polished. Retaining material is used. That is, a holding material is used in which a porous sheet (resin holding layer) having a uniform thickness by grinding the back side is bonded to a base material having an adhesive layer and the porous sheet is supported by the base material. Yes.
保持材を用いた場合、被研磨物は、保持材の表面における凝着力、水等の表面張力による吸着力等の複合的作用で保持されることとなる。このような保持材では、半導体の片面研磨で通常用いられるような枠材を有するテンプレート方式の保持材と比較して、枠材を用いなくとも研磨加工中に被研磨物の横滑りを抑制することができる。このため、複数のサイズの被研磨物を同一の工程にて研磨加工する際に同一の保持材で対応することが可能であり、また、自動化ラインにおける被研磨物の脱着において位置精度が不十分な場合でも被研磨物の損傷が発生しにくくなる、という利点がある。 When the holding material is used, the object to be polished is held by a composite action such as an adhesion force on the surface of the holding material, an adsorption force due to a surface tension of water or the like. With such a holding material, compared to a template-type holding material having a frame material that is usually used in single-side polishing of semiconductors, side slip of an object to be polished is suppressed during polishing without using a frame material. Can do. Therefore, it is possible to handle a plurality of sizes of objects to be polished in the same process with the same holding material, and the positional accuracy is insufficient in detachment of the objects to be polished in an automated line. Even in such a case, there is an advantage that the object to be polished is hardly damaged.
一方、生産性向上を図るために、被研磨物を大型化する傾向がある。例えば、LCDの構成材料であるガラス基板では、年々大型化が進められており、一辺が3mに迫る大型のガラス基板が使用されるに至っている。ガラス基板の大型化に伴い、研磨加工後に保持材からガラス基板を取り外す際に、ガラス基板にかかる力が大きくなり、ガラス基板の撓みによる割れ等が発生する、といった問題が生じている。 On the other hand, in order to improve productivity, the object to be polished tends to be enlarged. For example, glass substrates, which are constituent materials for LCDs, have been increasing in size year by year, and large glass substrates with a side approaching 3 m have been used. Along with the increase in size of the glass substrate, when the glass substrate is removed from the holding material after the polishing process, there is a problem that a force applied to the glass substrate is increased and a crack or the like due to the bending of the glass substrate occurs.
ところが、例えば、ガラス基板の研磨加工に保持材を用いる場合、研磨液に含まれる酸化セリウム等の砥粒が保持材表面に凝着することがあり、保持材に固着した砥粒から溶出する水酸化ランタンなどのアルカリ成分がスキン層表面を劣化させ、被研磨物保持性を低下させることがある。また、スキン層表面の劣化部分が多孔質シート内部への研磨液等の浸透を助長し多孔質シートの内部を劣化させることで、弾性を喪失する原因となる。さらには、保持材に凝着した砥粒が研磨加工の再開時にガラス表面に固着してしまい、研磨加工後の洗浄時でも除去できなくなる“ガラス焼け”と呼ばれる現象が生じ、ガラス基板の品質に大きな影響を及ぼすこともある。これらの問題以外にも、多孔質シートの素材である軟質樹脂を化学的に劣化させるような酸やアルカリと接触した場合には、スキン層が劣化し弾性を喪失することがある。このため、研磨加工時に被研磨物との摩擦によるスキン層表面の損傷が著しくなり、結果として被研磨物保持性の大幅な低下や保持材の弾性の喪失が生じることとなる。 However, for example, when a holding material is used for polishing a glass substrate, abrasive grains such as cerium oxide contained in the polishing liquid may adhere to the surface of the holding material, and water eluted from the abrasive grains fixed to the holding material. An alkali component such as lanthanum oxide may deteriorate the surface of the skin layer and reduce the retention of the object to be polished. In addition, the deteriorated portion on the surface of the skin layer promotes the penetration of the polishing liquid or the like into the porous sheet and deteriorates the inside of the porous sheet, thereby causing loss of elasticity. In addition, the abrasive grains adhered to the holding material adheres to the glass surface when the polishing process is resumed, and a phenomenon called “glass burn” that cannot be removed even after cleaning after the polishing process occurs. It can have a big impact. In addition to these problems, the skin layer may deteriorate and lose elasticity when it comes into contact with an acid or alkali that chemically degrades the soft resin that is the material of the porous sheet. For this reason, damage to the surface of the skin layer due to friction with the object to be polished becomes significant at the time of polishing, and as a result, the retention of the object to be polished is greatly reduced and the elasticity of the holding material is lost.
これらの問題を回避するために、例えば、保持材の耐酸性、耐アルカリ性を改善する技術として、エアバック方式の研磨ヘッドに半導体を保持させるために塩化ビニルを材料とする弾性体の技術が開示されている(特許文献1参照)。また、耐酸性、耐アルカリ性を有するポリオレフィンやポリフェニレンスルフィドの繊維を用いた保持材の技術が開示されている(特許文献2参照)。 In order to avoid these problems, for example, as a technique for improving the acid resistance and alkali resistance of the holding material, an elastic body technique using vinyl chloride as a material for holding a semiconductor in an air bag type polishing head is disclosed. (See Patent Document 1). In addition, a technique for a holding material using a fiber of polyolefin or polyphenylene sulfide having acid resistance and alkali resistance is disclosed (see Patent Document 2).
しかしながら、特許文献1の技術では、真空吸引力や水の表面張力により被研磨物を保持することができるものの、被研磨物の横ずれを抑制することが難しく、枠材を用いたテンプレート方式の採用を余儀なくされる。このため、被研磨物のサイズにあわせたそれぞれの枠材を要することとなり、研磨加工中に被研磨物と枠材との接触により被研磨物が損傷するおそれもある。また、特許文献2の技術では、耐酸性、耐アルカリ性が向上するものの、繊維材を用いたことで被研磨物の横ずれを抑制することが難しくなる。このため、テンプレート方式の保持材として使用せざるを得ず、特許文献1と同様の問題が生じることとなる。従って、大型の被研磨物でも着脱時の損傷を抑制するために被研磨物と保持材との密着力を制限することが重要となる一方で、枠材を用いることなく保持力の急激な低下を回避して長時間にわたる安定した保持力を確保することが重要となる。
However, in the technique of Patent Document 1, although the object to be polished can be held by a vacuum suction force or surface tension of water, it is difficult to suppress the lateral displacement of the object to be polished, and a template method using a frame material is employed. Will be forced. For this reason, each frame material according to the size of the object to be polished is required, and the object to be polished may be damaged by the contact between the object to be polished and the frame material during the polishing process. Moreover, in the technique of
本発明は上記事案に鑑み、被研磨物に対する保持力を確保し被研磨物の着脱を容易にすることができる保持材を提供することを課題とする。 An object of the present invention is to provide a holding material that can secure a holding force for an object to be polished and can easily attach and detach the object to be polished.
上記課題を解決するために、本発明は、湿式凝固法により形成されたスキン層を有し該スキン層より内部側に多数のセルが形成された軟質樹脂製の樹脂シートと、前記スキン層の表面に配置されており、表面が被研磨物を保持するための保持面を形成するとともに前記スキン層を保護する保護層と、を備え、前記保護層は、前記樹脂シートを形成する軟質樹脂より耐酸性ないし耐アルカリ性の大きな樹脂で形成されており、前記スキン層の表面を部分的に露出させるように穴または溝が形成されていることを特徴とする保持材である。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a resin sheet made of a soft resin having a skin layer formed by a wet coagulation method and having a plurality of cells formed on the inner side of the skin layer, and the skin layer. A protective layer disposed on the surface, the surface forming a holding surface for holding an object to be polished and protecting the skin layer, wherein the protective layer is made of a soft resin that forms the resin sheet. The holding material is formed of a resin having high acid resistance or alkali resistance, and has holes or grooves formed so as to partially expose the surface of the skin layer.
本発明では、保護層が樹脂シートを形成する軟質樹脂より耐酸性ないし耐アルカリ性の大きな樹脂で形成されたため、穴または溝が形成されていても全体として酸性やアルカリ性の研磨液に対する耐性が高まり樹脂シート内への浸水が抑制されるので、被研磨物に対する保持力を確保することができ、保護層を設けることで保持面での剛性が高められ、保護層に穴または溝が形成されたことで被研磨物に対する密着力が制限されるので、被研磨物の着脱を容易にすることができる。 In the present invention, since the protective layer is formed of a resin having a higher acid resistance or alkali resistance than the soft resin forming the resin sheet, the resin has a higher resistance to an acidic or alkaline polishing liquid as a whole even if holes or grooves are formed. Since water intrusion into the sheet is suppressed, it is possible to secure a holding force for the object to be polished, and the rigidity on the holding surface is increased by providing a protective layer, and holes or grooves are formed in the protective layer. Thus, since the adhesion force to the object to be polished is limited, the object to be polished can be easily attached and detached.
この場合において、保護層を、スキン層の表面に対する被覆率が50%〜99%の範囲とすることができる。保護層にはスキン層の表面を部分的に露出させるように穴が形成されており、穴が、2mm以下の直径を有する円形状で、保持面内で均等となるように形成されていてもよい。保護層を構成する樹脂を、液温が50℃でpH13の水酸化ナトリウム水溶液に1週間浸漬した前後における引張強度保持率が80%以上とすることができる。保護層を構成する樹脂を、液温が50℃でpH1.5の塩酸水溶液に3週間浸漬した前後における引張強度保持率が80%以上とすることができる。また、保護層の厚みを1μm〜100μmの範囲とし、樹脂シートの厚みを200μm〜2000μmの範囲としてもよい。このとき、樹脂シートをポリウレタン樹脂製とし、保護層を構成する樹脂をエラストマとしてもよい。 In this case, the coverage of the protective layer with respect to the surface of the skin layer can be in the range of 50% to 99%. A hole is formed in the protective layer so as to partially expose the surface of the skin layer, and the hole has a circular shape having a diameter of 2 mm or less and is formed to be uniform in the holding surface. Good. The tensile strength retention ratio before and after immersing the resin constituting the protective layer in a sodium hydroxide aqueous solution having a liquid temperature of 50 ° C. and a pH of 13 for one week can be 80% or more. The tensile strength retention before and after immersing the resin constituting the protective layer in a hydrochloric acid aqueous solution having a liquid temperature of 50 ° C. and a pH of 1.5 for 3 weeks can be 80% or more. The thickness of the protective layer may be in the range of 1 μm to 100 μm, and the thickness of the resin sheet may be in the range of 200 μm to 2000 μm. At this time, the resin sheet may be made of polyurethane resin, and the resin constituting the protective layer may be elastomer.
本発明によれば、保護層が樹脂シートを形成する軟質樹脂より耐酸性ないし耐アルカリ性の大きな樹脂で形成されたため、穴または溝が形成されていても全体として酸性やアルカリ性の研磨液に対する耐性が高まり樹脂シート内への浸水が抑制されるので、被研磨物に対する保持力を確保することができ、保護層を設けることで保持面での剛性が高められ、保護層に穴または溝が形成されたことで被研磨物に対する密着力が制限されるので、被研磨物の着脱を容易にすることができる、という効果を得ることができる。 According to the present invention, since the protective layer is formed of a resin having a higher acid resistance or alkali resistance than the soft resin forming the resin sheet, even if a hole or a groove is formed, the protective layer as a whole is resistant to an acidic or alkaline polishing liquid. Since the water intrusion into the resin sheet is suppressed and the holding force against the object to be polished can be secured, the rigidity on the holding surface is increased by providing the protective layer, and a hole or groove is formed in the protective layer. As a result, the adhesion to the object to be polished is limited, so that an effect that the object can be easily attached and detached can be obtained.
以下、図面を参照して、本発明を適用した保持材の実施の形態について説明する。 Embodiments of a holding material to which the present invention is applied will be described below with reference to the drawings.
<構成>
本実施形態の保持材10は、図1に示すように、湿式凝固法により作製されたポリウレタン樹脂(軟質樹脂)製の樹脂シートとしてのポリウレタンシート2と、ポリウレタンシート2の表面に配置された保護層5とを備えている。
<Configuration>
As shown in FIG. 1, the
ポリウレタンシート2は、湿式凝固法による作製時に形成され表面平坦性を有するスキン層2aと、スキン層2aより内部側に形成されたナップ層2bとを有している。ナップ層2bには、ポリウレタンシート2の厚み方向(図1の縦方向)に沿って縦長で丸みを帯びた円錐状(断面縦長三角状)の多数のセル(気孔)3が略均等に分散した状態で形成されている。セル3の縦長方向の長さは、ポリウレタンシート2の厚みの範囲でバラツキを有している。スキン層2aの近傍では、長さの小さい多数のセル3が形成された微細セル構造を形成している。セル3は、スキン層2a側の孔径がスキン層2aと反対の面側(以下、スキン層2aと反対の面を裏面と呼称する。)の孔径より小さく形成されている。すなわち、セル3はスキン層2a側が裏面側より縮径されている。セル3の間のポリウレタン樹脂は、セル3より小さい孔径の多数の図示しない微細孔が形成されたマイクロポーラス状に形成されている。スキン層2a、セル3、図示しない微細孔が不図示の連通孔で網目状に連通しており、ポリウレタンシート2が全体として連続セル構造を有するものとなる。ポリウレタンシート2の厚みは、200〜2000μmの範囲で調整することができ、本例では、800μmに調整されている。
The
また、スキン層2aの表面に配置された保護層5は、ポリウレタンシート2を形成するポリウレタン樹脂と比べて耐酸性および耐アルカリ性の大きな樹脂で形成されている。耐酸性としては、保護層5を形成する樹脂を、液温が50℃でpH1.5の塩酸水溶液に3週間浸漬した後の引張強度をA1とし、当該塩酸水溶液に浸漬する前の引張強度をB1としたときに、100×A1/B1で表される引張強度保持率が80%以上を示す。一方、耐アルカリ性としては、液温が50℃でpH13の水酸化ナトリウム水溶液に1週間浸漬した後の引張強度をA2とし、当該水酸化ナトリウム水溶液に浸漬する前の引張強度をB2としたときに、100×A2/B2で表される引張強度保持率が80%以上を示す。このような樹脂としては、ゴム材等のエラストマを挙げることができ、具体的には、シリコーンゴム、フッ素ゴム、塩素化ポリエチレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレンゴム、エピクロロヒドリンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、水素化アクリロニトリル−ブタジエンゴム、エチレン−プロピレンゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ブタジエンゴムから選択される少なくとも1種を用いることができる。本例では、保護層5の樹脂として、クロロプレンゴムが用いられている。耐酸性、耐アルカリ性に優れた保護層5がスキン層2aの表面に配置されたことで、保護層5がスキン層2aを保護する機能を果たすこととなる。
In addition, the
保護層5は、湿式凝固法によるポリウレタンシート2の作製後にスキン層2aの表面を覆うように形成されている。保護層5の表面が被研磨物を保持するための保持面Sを形成している。保護層5には、この保護層5の厚み分を貫通するように凹部5aが形成されている。すなわち、保護層5がスキン層2aの表面に形成されているため、スキン層2aの表面が部分的に露出している。また、スキン層2aが湿式凝固法により形成されたまま残されていることで、ナップ層2bに形成されたセル3は、保持面Sや凹部5aの位置で開孔を形成していない。保護層5の厚みは、1〜100μmの範囲で形成することができ、本例では、50μmに調整されている。
The
保護層5に形成された凹部5aは、穴または溝として形成することができるが、本例では、円形状の穴として形成されている。すなわち、図2(A)に示すように、本例では、円形状の凹部5aが均等に分散するように形成されている。凹部5aの大きさは、直径2mm以下で調整することができる。また、凹部5aは、保持面Sに1〜250個/cm2の割合で形成されている。保護層5がスキン層2aの表面を覆うように形成されているものの、凹部5aが形成されたことで、保護層5の形成された面積のスキン層2aの表面の全面積に対する割合を示す被覆率を50〜99%の範囲で調整することができる。例えば、直径1.5mmの円形状の凹部5aを3個/cm2の割合で形成すれば、被覆率が約95%となる。
The
また、保持材10では、ポリウレタンシート2の裏面側に両面テープ7が貼り合わされている。両面テープ7は、可撓性を有する樹脂製フィルム等の基材を有している。基材としては、ポリエチレンテレフタレート(以下、PETと略記する。)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)等を用いることができるが、本例では、PET製フィルムが用いられている。基材は、両面にそれぞれ粘着剤が塗布された粘着剤層(不図示)を有している。粘着剤層の粘着剤には、アクリル系、ウレタン系、エポキシ系等の粘着剤を用いることができるが、本例では、アクリル系粘着剤が用いられている。両面テープ7は、一面側の粘着剤層を介してポリウレタンシート2の裏面側と貼り合わされており、他面側の粘着剤層が剥離紙8で覆われている。なお、本例では、両面テープ7の基材が保持材10の全体を支持する機能も兼ねている。
In the holding
<製造>
保持材10は、湿式凝固法により作製したポリウレタン樹脂製のシートのスキン層2a側に保護層5、凹部5aを形成し、両面テープ7と貼り合わせることで製造される。すなわち、ポリウレタン樹脂を溶解させた樹脂溶液を準備する準備工程、水系凝固液中で樹脂溶液を凝固させてシート状のポリウレタン樹脂を形成するシート形成工程、ポリウレタン樹脂を洗浄し乾燥させる洗浄・乾燥工程、スキン層2a側に水性クロロプレンゴムエマルションを塗工して保護層5、凹部5aを形成する被覆工程、両面テープと貼り合わせるラミネート工程を経て保持材10を製造する。以下、工程順に説明する。
<Manufacturing>
The holding
準備工程では、ポリウレタン樹脂、ポリウレタン樹脂を溶解可能な水混和性の有機溶媒および添加剤を混合してポリウレタン樹脂を溶解させる。有機溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド(以下、DMFと略記する。)やN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)等を用いることができるが、本例では、DMFを用いる。ポリウレタン樹脂には、ポリエステル系、ポリエーテル系、ポリカーボネート系等の樹脂から、100%モジュラスが20MPa以下のものを選択して用い、例えば、ポリウレタン樹脂が30質量%(wt%)となるようにDMFに溶解させる。添加剤としては、セル3の大きさや量(個数)を制御するカーボンブラック等の顔料、セル形成を促進させる親水性活性剤およびポリウレタン樹脂の再生を安定化させる疎水性活性剤等を用いることができる。得られた溶液を減圧下で脱泡し樹脂溶液を調製する。
In the preparation step, the polyurethane resin is dissolved by mixing the polyurethane resin, a water-miscible organic solvent capable of dissolving the polyurethane resin, and an additive. As the organic solvent, N, N-dimethylformamide (hereinafter abbreviated as DMF), N, N-dimethylacetamide (DMAc), or the like can be used. In this example, DMF is used. As the polyurethane resin, a polyester resin, a polyether resin, a polycarbonate resin or the like having a 100% modulus of 20 MPa or less is selected and used, for example, DMF so that the polyurethane resin is 30% by mass (wt%). Dissolve in. As the additive, a pigment such as carbon black for controlling the size and amount (number) of the
シート形成工程では、準備工程で準備した樹脂溶液を成膜基材に連続的に塗布し、水系凝固液中で樹脂溶液を凝固させてシート状のポリウレタン樹脂を形成する。樹脂溶液を、塗布装置により常温下で帯状の成膜基材に均一な厚さとなるように塗布する。塗布装置として、本例では、ナイフコータを用い、ナイフコータと成膜基材との間隙(クリアランス)を調整することで、樹脂溶液の塗布厚み(塗布量)を調整する。本例では、得られるポリウレタンシートの厚みを上述した範囲とするため、塗布厚みを500〜2000μmの範囲に調整する。成膜基材には、可撓性フィルム、不織布、織布等を用いることができるが、本例では、成膜基材をPET製フィルムとして説明する。 In the sheet forming step, the resin solution prepared in the preparation step is continuously applied to the film forming substrate, and the resin solution is solidified in an aqueous coagulating liquid to form a sheet-like polyurethane resin. The resin solution is applied to the band-shaped film-forming substrate at a normal temperature by a coating apparatus so as to have a uniform thickness. In this example, a knife coater is used as the coating apparatus, and the coating thickness (coating amount) of the resin solution is adjusted by adjusting the gap (clearance) between the knife coater and the film forming substrate. In this example, in order to make the thickness of the polyurethane sheet obtained into the above-mentioned range, the coating thickness is adjusted to a range of 500 to 2000 μm. Although a flexible film, a nonwoven fabric, a woven fabric, or the like can be used as the film forming substrate, in this example, the film forming substrate is described as a PET film.
成膜基材に塗布された樹脂溶液を、ポリウレタン樹脂に対して貧溶媒である水を主成分とする凝固液(水系凝固液)中に案内する。凝固液としては、水にDMFやDMAc等の有機溶媒を混合しておくこともできるが、本例では、水を用いる。凝固液中では、まず、塗布された樹脂溶液の表面側にスキン層2aが厚さ数μm程度にわたって形成される。その後、樹脂溶液中のDMFと凝固液(水)との置換の進行によりナップ層2bが形成されポリウレタン樹脂がシート状に再生する。DMFが樹脂溶液から脱溶媒し、DMFと凝固液とが置換することにより、スキン層2aより内側のポリウレタン樹脂中にセル3および図示しない微細孔が形成され、スキン層2a、セル3、図示しない微細孔が網目状に連通した連続セル構造が形成される。このとき、成膜基材のPET製フィルムが水を浸透させないため、樹脂溶液の表面側(スキン層2a側)で脱溶媒が生じて成膜基材側が表面側より大きなセル3が形成される。
The resin solution applied to the film forming substrate is guided into a coagulating liquid (water-based coagulating liquid) whose main component is water, which is a poor solvent for the polyurethane resin. As the coagulation liquid, an organic solvent such as DMF or DMAc can be mixed with water, but in this example, water is used. In the coagulation liquid, first, the skin layer 2a is formed on the surface side of the applied resin solution over a thickness of about several μm. Thereafter, the
洗浄・乾燥工程では、再生した帯状(長尺シート状)のポリウレタン樹脂を洗浄した後乾燥させる。すなわち、ポリウレタン樹脂を、成膜基材から剥離した後、水等の洗浄液中で洗浄してポリウレタン樹脂中に残留するDMFを除去する。洗浄後、本例では、内部に熱源を有するシリンダを備えたシリンダ乾燥機を使用しポリウレタン樹脂を乾燥させる。ポリウレタン樹脂がシリンダの周面に沿って通過することで乾燥しポリウレタンシート2が得られる。
In the washing / drying step, the regenerated band-like (long sheet-like) polyurethane resin is washed and dried. That is, after the polyurethane resin is peeled from the film forming substrate, it is washed in a cleaning solution such as water to remove DMF remaining in the polyurethane resin. After washing, in this example, the polyurethane resin is dried using a cylinder dryer provided with a cylinder having a heat source inside. When the polyurethane resin passes along the peripheral surface of the cylinder, the
保護層5を形成するときは、本例では、スクリーン印刷機を使用したスクリーン印刷の手法を用いる。換言すれば、保護層5は、ポリウレタンシート2のスキン層2a上にスクリーン印刷されたものである。具体的には、凹部5aの形成パターンに合わせてホールパターンを形成した版を、乾燥後のポリウレタンシート2のスキン層2a側の表面に載置する。水性クロロプレンゴムエマルションを版に注ぎ込みスキージで一様な厚みとなるように延ばす。加熱雰囲気下で溶媒を除去することでクロロプレンゴム製の保護層5が形成され、保護層5に凹部5aが形成される。なお、保護層5の厚みは、版の厚さ、樹脂濃度で調整することができる。
When forming the
ラミネート工程では、ポリウレタンシート2の保護層5と反対の面、つまり裏面側と、両面テープ7とを貼り合わせる。このとき、両面テープ7の一面側の粘着剤層と、ポリウレタンシート2の裏面側とを貼り合わせる。ポリウレタンシート2および両面テープ7を貼り合わせた後、所望のサイズ、形状に裁断する。そして、キズや汚れ、異物等の付着がないことを確認する等の検査を行い、保持材10を完成させる。
In the laminating step, the surface opposite to the
保持材10を用いて被研磨物の研磨加工を行うときは、例えば、保持用定盤および研磨用定盤が対向するように配置された片面研磨機が使用される。保持用定盤には保持材10を貼着し、研磨用定盤には研磨パッドを装着する。保持用定盤に保持材10を貼着するときは、剥離紙8を取り除き露出した粘着剤層で貼着する。被研磨物を保持させるときは、保持面Sに被研磨物を当接させ保持用定盤側に押し付ける。被研磨物は保持材10を介して保持用定盤に保持されることとなる。被研磨物の加工面と研磨パッドとの間に研磨粒子を含む研磨液を循環供給するとともに、被研磨物に研磨圧をかけながら保持用定盤ないし研磨用定盤を回転させることで、被研磨物(加工面)を研磨加工する。
When polishing an object to be polished using the holding
<作用等>
次に、本実施形態の保持材10の作用等について説明する。
<Action etc.>
Next, the operation and the like of the holding
本実施形態では、ポリウレタンシート2のスキン層2aの表面に保護層5が形成されている。保護層5では、ポリウレタン樹脂より耐酸性、耐アルカリ性の大きなクロロプレンゴムが用いられている。保護層5を形成するクロロプレンゴムがポリウレタンシート2と比べて耐酸性、耐アルカリ性に優れるため、保護層5には凹部5aが形成されているものの、研磨加工時に研磨液と接触したときに保護層5によりスキン層2aの全体として劣化を抑制しスキン層2aを保護することができる。保護層5を有していない従来の保持材では、スキン層表面が酸性やアルカリ性の研磨液との接触により劣化することでポリウレタンシート内に研磨液が急激に浸入し、被研磨物の脱落や破損、さらには、ポリウレタンシートと両面テープとの剥離を招くことがあった。これに対して、保持材10では、スキン層2aの表面が保護層5で保護されるため、ポリウレタンシート2内に研磨液が浸入しにくくなり、長時間にわたり安定した被研磨物保持性を確保することができる。
In the present embodiment, the
また、保護層5には、保持面S内で円形状の凹部5aが均等となるように形成されている。このため、被研磨物を保持させるときに被研磨物および保持材10間でエアの咬み込みが生じても、凹部5aにより保持面Sと被研磨物との間でのエアの貯留を抑制することができる。これにより、被研磨物を平坦に保持することができ、研磨加工による被研磨物の平坦性向上を図ることができる。このような保持材10では、スキン層2aの表面にクロロプレンゴムの保護層5が形成されたことで、保持面Sでの剛性が高まり被研磨物に対する密着力、換言すれば保持力が制限される。これにより、面積が10,000cm2以上の大型被研磨物の研磨加工においても、被研磨物に対する最低限の保持力を確保しながら、被研磨物の着脱を容易にすることができ、被研磨物の撓みによる損傷を抑制することができる。さらには、被研磨物の損傷が抑制されることで、被研磨物の損傷に伴う研磨機の停止を減少させることができ、研磨加工の効率向上を図ることができる。
Further, the
更に、本実施形態では、保持材10を構成するポリウレタンシート2内への研磨液の急激な浸入が抑制されるため、ポリウレタンシート2と両面テープ7との剥離を抑制することができる。このため、被研磨物保持性が安定化されることから、被研磨物に対する研磨ムラの発生を抑制することができる。また、被研磨物を保持したときでも、凹部5aの位置で部分的に露出したスキン層2aの表面と被研磨物とが直接接触することが抑制されるため、スキン層2a表面の損傷を抑制することができる。
Furthermore, in this embodiment, since the rapid penetration | invasion of the polishing liquid into the
なお、本実施形態では、保護層5を形成する樹脂として耐酸性および耐アルカリ性に優れるクロロプレンゴムを例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。ポリウレタンシート2を形成するポリウレタン樹脂と比べて、耐酸性ないし耐アルカリ性の大きな材料であれば、いずれの材料も使用することができる。すなわち、耐酸性および耐アルカリ性のいずれかを有していればよく、酸性またはアルカリ性の研磨液にあわせて選定すればよい。このような材料としては、シリコーンゴム、フッ素ゴム、塩素化ポリエチレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレンゴム、エピクロロヒドリンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、水素化アクリロニトリル−ブタジエンゴム、エチレン−プロピレンゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ブタジエンゴムから選択される少なくとも1種を挙げることができる。
In the present embodiment, chloroprene rubber having excellent acid resistance and alkali resistance is exemplified as the resin forming the
また、本実施形態では、保護層5のスキン層2aに対する被覆率を50〜99%の範囲に調整する例を示したが、本発明はこれに制限されるものではない。被覆率が50%を下回ると、凹部5aの位置で露出したスキン層2aの表面と被研磨物とが接触することがあり、保護層5のスキン層2aに対する保護機能が不十分となる。反対に、被覆率が99%を上回ると、被研磨物を保持させるときに、保持面Sと被研磨物との間に咬み込まれたエアを除去することが難しくなり、エアの貯留を招くため、研磨加工による被研磨物の平坦性向上を阻害することとなる。また、保持面Sと被研磨物との接触面積が大きくなるため、被研磨物を取り外すときに被研磨物の損傷を招くこともある。従って、スキン層2aの保護やエアの除去を考慮すれば、被覆率を50〜99%の範囲とすることが好ましい。
In the present embodiment, the example in which the coverage of the
更に、本実施形態では、凹部5aを直径2mm以下の円形状とする例を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図2(B)に示すように、格子状の溝が形成された形成パターンとしてもよく、図2(C)に示すように、同心円状の溝が形成された形成パターンとしてもよい。このような溝が形成された形成パターン、換言すれば、保護層5を形成する水性クロロプレンゴムエマルションの塗工されない部分が連続して形成されたパターンでは、研磨加工中に被研磨物に対する保持性が低下する可能性がある。従って、被研磨物保持性を考慮すれば、上述した円形状の凹部5aが分散するように形成されていることが好ましい。
Furthermore, in this embodiment, although the example which makes the recessed
また更に、本実施形態では、保護層5の厚みを1〜100μmの範囲とする例を示したが、本発明はこれに制限されるものではない。保護層5の厚みが1μmに満たないとスキン層2aの表面を保護するためには不十分であり、反対に、100μmを超えると保護層5自体の剛性が高くなりすぎるため、被研磨物に対する密着性を確保することができなくなる。換言すれば、保護層5の厚みが保持面Sでの剛性に影響するため、被研磨物の大きさに合わせて保護層5の厚みを調整すればよい。例えば、保護層5の厚みを大きくした場合、剛性が高くなり大型の被研磨物には適しているものの、小型(小径)の被研磨物では保持性の低下を招くことがある。また、保護層5の厚みが100μmを超える場合は、3m級の大型被研磨物でも研磨加工中に保持材から脱落する可能性がある。従って、スキン層2aの保護や被研磨物に対する密着性を考慮すれば、保護層5の厚みを上述した範囲とすることが好ましい。
Furthermore, in this embodiment, although the example which makes the thickness of the
更にまた、本実施形態では、保護層5、凹部5aの形成にスクリーン印刷機を使用する例を示したが、本発明はこれに制限されるものではない。一様な厚みとなるように保護層5を形成し、スキン層2aの表面を部分的に露出させるように凹部5aを形成することができる方法であれば、いかなる方法を採用するようにしてもよい。このような方法として、例えば、グラビア印刷の手法による転写法を挙げることができる。
Furthermore, in this embodiment, although the example which uses a screen printer for formation of the
また、本実施形態では、ポリウレタン樹脂製のポリウレタンシート2を例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、ポリエチレン樹脂等を用いてもよく、湿式凝固法によりスキン層が形成されたセル構造を有するものであればよい。更に付言すれば、軟質樹脂については、日本工業規格(JIS K6900−1994 プラスチック−用語)に、「指定条件のもとで、曲げ試験、またはそれが適用できない場合には引張試験における弾性率が、70MPaより大きくないプラスチック」と定められていることから、この条件を満たすものであればよい。
Moreover, in this embodiment, although the
更に、本実施形態では特に言及していないが、ポリウレタンシート2の厚みの均一化を図るために、ポリウレタンシート2のスキン層2aと反対の面、つまり裏面側にバフ処理やスライス処理等を施すようにしてもよい。例えば、バフ処理を行うときは、乾燥後の成膜樹脂のスキン層2a側の表面に、表面が平坦な圧接治具を圧接し、裏面側に出現した凹凸をバフ処理等で除去すればよい。
Further, although not particularly mentioned in the present embodiment, in order to make the thickness of the
次に、本実施形態に従い製造した保持材10の実施例について説明する。なお、比較のために製造した比較例の保持材についても併記する。
Next, examples of the holding
(実施例1)
実施例1では、湿式凝固法により厚み800μmのポリウレタンシート2を形成し、スキン層2aの表面に水性クロロプレンゴムエマルションを塗工し厚み50μmの保護層5を形成した。この保護層5には、直径1.5mmで、保持面S側に10個/cm2の割合で凹部5aを形成し保持材10を製造した。この保持材10では、保護層5の被覆率が約82%となる。
Example 1
In Example 1, a
(比較例1)
比較例1では、保護層5、凹部5aを形成しないこと以外は実施例1と同様にして保持材を製造した。すなわち、比較例1は従来のスキン層2aを有する保持材である。
(Comparative Example 1)
In Comparative Example 1, a holding material was manufactured in the same manner as in Example 1 except that the
(評価)
各実施例および比較例の保持材について、被研磨物保持性を評価した。被研磨物保持性は、以下の方法で測定した。図3に示すように、保持材10を表面が略平坦な定盤81に貼付し、保持材10の表面(保持面S)上に縦10cm×横10cmのガラス板82を置き、ガラス板82に80gf/cm2(784mN/cm2)の荷重がかかるようにおもり83を載せた後、大型被研磨物での保持材との保持力を再現するために、灰化炉にて60℃で2時間かけて十分に圧接することで密着性を向上させた。ガラス板82を横(水平)方向(図3の矢印A方向)に引っ張り、ガラス板82がずれるときの引張力のピーク値(最大値)を測定した。測定は5回行い、平均値を算出して保持性を評価した。
(Evaluation)
About the holding material of each Example and a comparative example, to-be-polished material holding | maintenance property was evaluated. The retention property of the object to be polished was measured by the following method. As shown in FIG. 3, the holding
保護層5を形成していない比較例1の保持材では、5回中3回の測定で引張力が平均で890Nを示したが、2回はガラス板に破損が生じてデータの入手ができなかった。これは、比較例1の保持材ではガラス板を保持することができるものの、ガラス板と保持材との凝着力が大きすぎるため、研磨加工後の取り外し作業が難しくなり、ガラス板を損傷させたものと考えられる。これに対して、保持面S側に保護層5、凹部5aを形成した実施例1の保持材10では、保持性が638Nを示し、比較例1の保持材より若干小さくなり、保持性の評価後には、ガラス板を損傷させることはなかった。このことから、保持面S側に保護層5、凹部5を形成することで、保持材表面での剛性が高まり、被研磨物に対する密着性が制限されるので、ガラス板82(研磨加工における被研磨物に相当。)を取り外す際に破損する可能性が低くなることが判明した。
In the holding material of Comparative Example 1 in which the
本発明は被研磨物に対する保持力を確保し被研磨物の着脱を容易にすることができる保持材を提供するものであるため、保持材の製造、販売に寄与するので、産業上の利用可能性を有する。 Since the present invention provides a holding material that can secure the holding power to the object to be polished and facilitate the attachment and detachment of the object to be polished, it contributes to the manufacture and sale of the holding material. Have sex.
S 保持面
2 ポリウレタンシート(樹脂シート)
2a スキン層
2b ナップ層
3 セル
5 保護層
5a 凹部
10 保持材
Claims (7)
前記スキン層の表面に配置されており、表面が被研磨物を保持するための保持面を形成するとともに前記スキン層を保護する保護層と、
を備え、
前記保護層は、前記樹脂シートを形成する軟質樹脂より耐酸性ないし耐アルカリ性の大きな樹脂で形成されており、前記スキン層の表面を部分的に露出させるように穴または溝が形成されていることを特徴とする保持材。 A resin sheet made of a soft resin having a skin layer formed by a wet coagulation method and having a number of cells formed on the inner side of the skin layer;
A protective layer disposed on the surface of the skin layer, the surface forming a holding surface for holding an object to be polished and protecting the skin layer;
With
The protective layer is formed of a resin having a greater acid resistance or alkali resistance than the soft resin forming the resin sheet, and a hole or a groove is formed so as to partially expose the surface of the skin layer. A holding material characterized by
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010219248A JP5520182B2 (en) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | Retaining material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010219248A JP5520182B2 (en) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | Retaining material |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012071399A JP2012071399A (en) | 2012-04-12 |
JP5520182B2 true JP5520182B2 (en) | 2014-06-11 |
Family
ID=46167759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010219248A Active JP5520182B2 (en) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | Retaining material |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5520182B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5127990B1 (en) * | 2012-04-25 | 2013-01-23 | 株式会社Filwel | Holding material for single-side polishing |
JP2016196056A (en) * | 2015-04-03 | 2016-11-24 | 富士紡ホールディングス株式会社 | Holding pad and holding jig |
JP6749755B2 (en) * | 2015-11-30 | 2020-09-02 | 富士紡ホールディングス株式会社 | Polishing holder and method for manufacturing the same |
JP6940363B2 (en) * | 2017-10-10 | 2021-09-29 | 富士紡ホールディングス株式会社 | Holding pad and its manufacturing method |
-
2010
- 2010-09-29 JP JP2010219248A patent/JP5520182B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012071399A (en) | 2012-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5501561B2 (en) | Holding pad | |
JP5297096B2 (en) | Polishing cloth | |
KR101585706B1 (en) | Holding pad | |
JP4961191B2 (en) | Surface flattening method of polyurethane sheet for holding pad | |
JP5520182B2 (en) | Retaining material | |
JP4889507B2 (en) | Holding pad | |
JP5160265B2 (en) | Retainer | |
JP5004429B2 (en) | Retainer | |
JP4034320B2 (en) | Holding pad | |
JP2010201588A (en) | Polishing working method | |
JP5216238B2 (en) | Holding pad and method of manufacturing holding pad | |
JP4948936B2 (en) | Holding pad | |
JP5660830B2 (en) | Retaining material | |
JP5297169B2 (en) | Holding pad | |
JP5503049B2 (en) | Holding pad | |
JP5502542B2 (en) | Polishing pad | |
JP5683194B2 (en) | Holding pad | |
JP4364291B1 (en) | Polishing pad | |
JP2009061524A (en) | Holding pad | |
JP5587651B2 (en) | Retaining material | |
JP2008023625A (en) | Workpiece retaining material | |
JP5421618B2 (en) | Retainer | |
JP5355165B2 (en) | Holding sheet | |
JP5587636B2 (en) | Polishing pad | |
JP2011235373A (en) | Frame material and holder including the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5520182 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |