JP5517649B2 - Security system - Google Patents
Security system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5517649B2 JP5517649B2 JP2010019196A JP2010019196A JP5517649B2 JP 5517649 B2 JP5517649 B2 JP 5517649B2 JP 2010019196 A JP2010019196 A JP 2010019196A JP 2010019196 A JP2010019196 A JP 2010019196A JP 5517649 B2 JP5517649 B2 JP 5517649B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- monitoring
- person
- processing unit
- security system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 305
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 121
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 57
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 51
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 40
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 22
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 17
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 101100545272 Caenorhabditis elegans zif-1 gene Proteins 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019760 S109-No Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 238000002366 time-of-flight method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 208000008918 voyeurism Diseases 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
Description
本発明は、監視領域内へ進入した移動体を監視する警備システムに関する。 The present invention relates to a security system that monitors a mobile body that has entered a monitoring area.
従来より、予め設定された監視エリアに侵入した侵入者などの侵入物体を、様々なセンサの何れかを用いて検知し、侵入物体を検知した場合に警報を発したり、侵入異常の発生を監視センタなどへ通報する警備システムが利用されている。このような警備システムは、監視エリアに入る正当な権限を有するユーザが監視エリアに進入したときも、センサがユーザを検知すると異常通報してしまう。そのため、ユーザは、監視エリアに進入する度に、警備システムを操作して侵入監視を解除させる必要がある。このような操作は、ユーザにとって煩雑である。
そこで、ユーザの利便性を高めるために、ユーザに無線タグを持たせ、センサが監視エリア内への侵入者を検知した場合であっても、無線タグを検知していればその侵入者はユーザであると認識して、侵入異常と判定しないようにする警備システムが提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
Conventionally, intruders such as intruders who have entered a preset monitoring area are detected using any of various sensors, and when an intruder is detected, an alarm is issued or an intrusion abnormality is monitored. Security systems that report to the center are used. Such a security system reports an abnormality when a sensor detects a user even when a user having a right to enter the monitoring area enters the monitoring area. Therefore, every time the user enters the monitoring area, it is necessary to operate the security system to cancel the intrusion monitoring. Such an operation is complicated for the user.
Therefore, in order to enhance the convenience of the user, even if the user has a wireless tag and the sensor detects an intruder in the monitoring area, the intruder can detect the wireless tag if the intruder is detected. A security system has been proposed that recognizes that it is an intrusion abnormality (see, for example, Patent Document 1).
一般に、警備システムは、家屋などの建物内部の空間、または境界を監視エリアとして監視するが、不審者が建物へ侵入する前に、迅速に不審者を検出して通報するべく、建物の周囲、例えば、戸建家屋の庭が監視エリアに設定されることもある。
しかし、家屋の庭には、宅配物を届ける配達者、水道、ガスなどの設備のメーター検針員、一般の訪問者など、ユーザでも不審者でもない様々な人物が立ち入る可能性がある。そのため、家屋の庭などを監視エリアとして、上記の警備システムを運用した場合、その庭に立ち入った無線タグを所持しない人物が一律に侵入者と判定されてしまい、配達者などの監視エリア内への立ち入りによって誤報が頻発するおそれがあった。
一方、このようなユーザでも不審者でもない人物が立ち入る可能性が有る領域を監視エリアから除いてしまうと、上記の警備システムは不審者の敷地内への侵入を確実に検出することができなくなり、セキュリティ性が低下してしまう。
In general, a security system monitors a space inside a building, such as a house, or a boundary as a monitoring area, but before a suspicious person enters the building, in order to quickly detect and report a suspicious person, For example, a detached house garden may be set as a monitoring area.
However, there is a possibility that various persons who are neither users nor suspicious people may enter the garden of the house, such as a delivery person who delivers a delivery product, a meter meter of a facility such as water and gas, and a general visitor. Therefore, when the above security system is operated with the garden of the house as the monitoring area, the person who does not have the wireless tag that enters the garden is uniformly judged as an intruder, and enters the monitoring area of the delivery person etc. There was a risk that misinformation would occur frequently.
On the other hand, if an area where such a person who is neither a user nor a suspicious person may enter is excluded from the monitoring area, the security system described above cannot reliably detect the intrusion of the suspicious person into the premises. , Security will be reduced.
そこで、本発明は、建物外周に設定された監視エリアに進入した移動体が不審物体であるか否かを的確に識別可能な警備システムを提供することを目的とする。 Then, an object of this invention is to provide the security system which can identify correctly whether the moving body which entered the monitoring area set in the building periphery is a suspicious object.
本発明の一つの形態として、建物周囲の監視エリアに侵入した不審物体を検出して警報を発する警備システムが提供される。この警備システムは、監視エリア内における移動体の位置を検知する検知手段と、監視エリアを分割した複数の部分エリアのそれぞれの範囲を記憶する記憶手段と、移動体が部分エリア間を移動したことを検知したとき、移動元の部分エリア及び移動先の部分エリアの組み合わせからなる遷移種別に応じてその移動体が不審物体か否か判定する監視処理手段とを有する。 As one form of this invention, the security system which detects the suspicious object which invaded the monitoring area around a building and issues a warning is provided. This security system includes detection means for detecting the position of a moving body in a monitoring area, storage means for storing each range of a plurality of partial areas obtained by dividing the monitoring area, and that the moving body has moved between the partial areas. Monitoring processing means for determining whether or not the moving body is a suspicious object according to a transition type composed of a combination of the movement source partial area and the movement destination partial area.
また、警備システムは、移動体の識別情報を取得する識別手段をさらに有し、監視処理手段は、取得した識別情報から移動体の権限を特定し、特定された権限及び遷移種別に応じてその移動体が不審物体か否か判定することが好ましい。 The security system further includes an identification unit that acquires the identification information of the mobile object, and the monitoring processing unit specifies the authority of the mobile object from the acquired identification information, and determines the authority according to the specified authority and the transition type. It is preferable to determine whether the moving body is a suspicious object.
また、部分エリアには、監視エリアへの通用口付近を含む第1部分エリアと、第1部分エリアと隣接する第2部分エリアが含まれ、監視処理手段は、移動体が監視エリアへの進入権限を持たない場合、移動体が監視エリアの外側エリアから第1部分エリアへ移動する場合、及び移動体が第1部分エリアから第2部分エリアへ移動する場合、その移動体を不審物体と判定せず、一方、移動体が監視エリアの外側エリアから第2部分エリアへ移動すると、その移動体を不審物体と判定することが好ましい。
なお、監視処理手段は、移動体が監視エリアへの進入権限を持たない場合であっても、移動体が監視エリアに囲まれた建物内から監視エリアへ移動する場合、その移動体を不審物体とは判定しないことが誤報防止のために好ましい。
The partial area includes a first partial area including the vicinity of the entrance to the monitoring area and a second partial area adjacent to the first partial area, and the monitoring processing means is configured such that the moving body enters the monitoring area. When there is no authority, when the moving body moves from the outside area of the monitoring area to the first partial area, and when the moving body moves from the first partial area to the second partial area, the moving body is determined as a suspicious object. On the other hand, when the moving body moves from the outside area of the monitoring area to the second partial area, it is preferable to determine the moving body as a suspicious object.
In addition, even if the moving body does not have the authority to enter the monitoring area, the monitoring processing means may remove the suspicious object when the moving body moves from the building surrounded by the monitoring area to the monitoring area. In order to prevent false alarms, it is preferable not to make a determination.
さらに、監視処理手段は、監視エリアに進入した移動体の出現位置によって移動体が外側エリアから監視エリア内へ進入したか、監視エリアに囲まれた建物から監視エリア内へ進入したかを判定することが好ましい。 Furthermore, the monitoring processing means determines whether the moving object has entered the monitoring area from the outside area or the building surrounded by the monitoring area, depending on the appearance position of the moving object that has entered the monitoring area. It is preferable.
また、監視処理手段は、移動体が監視エリア内の何れかの部分エリアに滞留しているか否かを検知することが好ましい。そして監視処理手段は、移動体が滞留していることを検知した場合、その移動体に割り当てられた権限に応じてその移動体が不審物体か否かを判定することが好ましい。 Moreover, it is preferable that the monitoring processing means detects whether or not the moving body is staying in any partial area in the monitoring area. When the monitoring processing unit detects that the moving body is staying, it is preferable to determine whether or not the moving body is a suspicious object according to the authority assigned to the moving body.
本発明の他の形態として、建物周囲の監視エリアに進入した移動体を検出して各種警報処理を実行する警備システムが提供される。この警備システムは、監視エリア内における移動体の位置を検知する検知手段と、監視エリアを分割した複数の部分エリアのそれぞれの範囲を記憶するマップ情報記憶手段と、各部分エリア間の移動にかかる移動元の部分エリア及び移動先の部分エリアの組み合わせからなる遷移種別ごとに実行すべき警報処理を記憶する警報情報記憶手段と、移動体が部分エリア間を移動したことを検知したとき、その移動にかかる遷移種別に応じて警報情報記憶手段に記憶された警報処理を実行する監視処理手段とを有する。 As another embodiment of the present invention, there is provided a security system that detects a moving body that has entered a monitoring area around a building and executes various warning processes. This security system includes detection means for detecting the position of a moving body in a monitoring area, map information storage means for storing each range of a plurality of partial areas obtained by dividing the monitoring area, and movement between the partial areas. Alarm information storage means for storing alarm processing to be executed for each transition type consisting of a combination of a movement source partial area and a movement destination partial area, and movement when it is detected that the mobile body has moved between the partial areas Monitoring processing means for executing alarm processing stored in the alarm information storage means in accordance with the transition type.
また、警備システムは、移動体の識別情報を取得する識別手段をさらに有し、警報情報記憶手段は、取得した識別情報から特定される権限ごとに、遷移種別ごとに実行すべき警報処理を記憶し、監視処理手段は、取得した識別情報から移動体の権限を特定し、特定された権限及び遷移種別に応じて警報情報記憶手段に記憶された警報処理を実行することが好ましい。 The security system further includes an identification unit that acquires the identification information of the mobile object, and the alarm information storage unit stores an alarm process to be executed for each transition type for each authority specified from the acquired identification information. Then, it is preferable that the monitoring processing unit specifies the authority of the mobile body from the acquired identification information, and executes the alarm process stored in the alarm information storage unit according to the specified authority and the transition type.
本発明に係る警備システムは、建物外周に設定された監視エリアに進入した移動体が不審物体であるか否かを的確に識別できるという効果を奏する。特に、この警備システムは、その移動体の監視エリアへの進入の仕方、または監視エリア内での動き方によって、一時的に進入した悪意の無い人物と不審者とを的確に識別できる。 The security system according to the present invention has an effect that it is possible to accurately identify whether or not the moving body that has entered the monitoring area set on the outer periphery of the building is a suspicious object. In particular, this security system can accurately identify a non-malicious person who has entered temporarily and a suspicious person, depending on how the moving body enters the monitoring area or how it moves within the monitoring area.
以下、本発明の一つの実施形態である、戸建家屋の敷地を監視エリアとし、その敷地に侵入した不審物体を検知して警報を発する警備システムを、図を参照しつつ説明する。この警備システムは、監視エリアを複数の部分エリアに分割し、部分エリアごとに立ち入り可能な権限を設定する。そしてこの警備システムは、監視エリアに進入した移動体に対して割り当てられた権限と、その移動体の部分エリア間の移動履歴または監視エリアへの進入経路とに基づいて、その移動体が不審物体か否か判定する。
なお、本実施形態では、監視エリアに進入した人物を、移動体の例とし、警備システムは、監視エリアに進入した人物を不審物体か否か、すなわち、不審者か否か判定する。
Hereinafter, a security system according to one embodiment of the present invention, which uses a detached house site as a monitoring area, detects a suspicious object that has entered the site, and issues an alarm, will be described with reference to the drawings. This security system divides the monitoring area into a plurality of partial areas, and sets the authority to enter each partial area. The security system then determines whether the moving body is a suspicious object based on the authority assigned to the moving body that has entered the monitoring area and the movement history between the partial areas of the moving body or the approach path to the monitoring area. It is determined whether or not.
In the present embodiment, a person who has entered the monitoring area is an example of a moving body, and the security system determines whether the person who has entered the monitoring area is a suspicious object, that is, whether or not it is a suspicious person.
図1は、一つの実施形態に係る警備システム1の全体システム構成を示す図である。図1に示すように、警備システム1は、家屋の周囲に設置され、監視エリアである敷地内の少なくとも一部分を監視対象とする少なくとも1台のセンサ端末2と、各センサ端末2と通信回線を通じて接続され、家屋内に設置される監視端末3とを有する。
また警備システム1には、ユーザなど、特定の人物が所持する許可タグ4と制限タグ5とが含まれる。許可タグ4及び制限タグ5は、それぞれ、例えば、無線タグとすることができ、センサ端末2と無線通信可能となっている。そして許可タグ4及び制限タグ5は、センサ端末2から質問信号を受信すると、内蔵するメモリに記憶されたタグの識別コードを返信する。
FIG. 1 is a diagram showing an overall system configuration of a security system 1 according to one embodiment. As shown in FIG. 1, the security system 1 is installed around a house, and has at least one
Further, the security system 1 includes a permission tag 4 and a restriction tag 5 possessed by a specific person such as a user. Each of the permission tag 4 and the restriction tag 5 can be a wireless tag, for example, and can communicate with the
センサ端末2は、監視エリア内に侵入した人物を検知するとともに、許可タグ4または制限タグ5を検知し、その検知結果を監視端末3へ通知する。監視端末3は、センサ端末2からの検知結果に基づいて、監視エリア内に進入した人物が不審者か否か判定する。そして監視端末3は、監視エリア内に進入した人物が不審者であると判定すると、公衆通信回線を介して接続された監視センタ装置6へ、不審者が検知されたことを示す異常通報を行う。
The
監視端末3は、不審者判定に際し、センサ端末2が検知したタグによって特定される権限情報を用いる。
権限情報は、監視エリア内への立ち入りが許可される程度を表す情報であり、本実施形態では、3段階の権限が設定される。
最も権限の有る権限は、許可タグ4に設定された権限であり、監視エリア内への無制限の立ち入りが認められることを表す。そのため、許可タグ4は、例えば、警備システム1が設置された建物の住人などのユーザが所持する。本実施形態では、許可タグ4を所持する人物を、許可者と呼ぶ。
次に権限の有る権限は、制限タグ5に設定された権限であり、監視エリア内の特定領域内への立ち入りが認められることを表す。そのため、制限タグ5は、例えば、庭師など、ユーザによって監視エリア内の特定領域への立ち入りが認められた人物が所持する。本実施形態では、制限タグ5を所持する人物を、制限許可者と呼ぶ。
許可タグ4及び制限タグ5の何れも所持しない人物は、非許可者と呼ぶ。非許可者には、監視エリア内の特定領域に対する一時的な立ち入りのみが認められる。
なお、権限の種類は3種類に限られない。例えば、許可者と非許可者の2種類の権限のみが設定されてもよい。
The monitoring terminal 3 uses authority information specified by the tag detected by the
The authority information is information indicating the degree to which entry into the monitoring area is permitted, and three levels of authority are set in this embodiment.
The authority with the most authority is the authority set in the permission tag 4 and represents that unlimited entry into the monitoring area is permitted. Therefore, the permission tag 4 is possessed by a user such as a resident of a building where the security system 1 is installed. In the present embodiment, a person possessing the permission tag 4 is called a permitted person.
Next, the authority having authority is the authority set in the restriction tag 5 and represents that entry into a specific area in the monitoring area is permitted. Therefore, the restriction tag 5 is possessed by a person, such as a gardener, who is permitted to enter a specific area in the monitoring area by the user. In the present embodiment, a person possessing the restriction tag 5 is called a restriction permitter.
A person who possesses neither the permission tag 4 nor the restriction tag 5 is called a non-permitted person. Non-permitted persons are only allowed to temporarily enter certain areas within the surveillance area.
Note that the types of authority are not limited to three. For example, only two types of authority, an authorized person and an unauthorized person, may be set.
図2は、警備システム1が設置された建物の外周に設置された監視エリアの一例を示す図である。この例では、監視エリア100は、建物110の外周の敷地全体に設定されている。監視エリア100は、複数の部分エリアに区分される。この例では、監視エリア100は、通用エリア101と、制限エリア102と、禁止エリア103の3種類の部分エリアに区分される。そして監視エリア100全体を監視できるように、建物110の外周の各面には、センサ端末2がそれぞれ設置される。また、監視端末3が、建物110の内部に設置されている。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a monitoring area installed on the outer periphery of a building where the security system 1 is installed. In this example, the
・通用エリア101は、例えば、敷地内(すなわち、監視エリア)への通用口120から建物110の出入口130までの通路を含む領域に設定される。通用エリア101には、許可者だけでなく、制限許可者も立ち入ることができる。すなわち、通用エリア101において制限許可者が検知されても、それだけでは不審者と判断されることはない。
また、通用エリア101には、非許可者であっても一時的に立ち入ることができるが、非許可者は所定期間を超えて通用エリア101内に滞留することはできない。すなわち、警備システム1は、非許可者が通用エリア101内に立ち入っただけでは、その非許可者を不審者と判定しないが、非許可者が所定期間を超えて通用エリア101内に滞留すると、その非許可者を不審者として判定する。この理由は、通用エリア101内には、検針員、配達者など、何れのタグも所持しない人物が正当な事情により立ち入る可能性があるため、そのような人物を不審者として判定することによる誤報の発生を防止するためである。しかし、通用エリア101内であっても、長時間にわたって滞留する非許可者は、例えば、ピッキングなど、建物110内に不法に侵入しようとする人物である可能性があるので、警備システム1は、そのような滞留者を不審者と判定する。
The
In addition, although the non-permitted person can temporarily enter the
・制限エリア102は、例えば、検針メータが設置された領域など、通用エリア以外で非許可者が一時的に立ち入る可能性のある領域と、制限許可者が作業する可能性の有る領域を含むように設定される。制限エリア102には、許可者だけでなく、制限許可者も立ち入ることができる。
また、制限エリア102には、非許可者であっても一時的に立ち入ることができるが、非許可者は所定期間を超えて制限エリア102内に滞留することはできない。すなわち、警備システム1は、非許可者が制限エリア102内に立ち入っただけでは、その非許可者を不審者と判定しないが、非許可者が所定期間を超えて制限エリア102内に滞留すると、通用エリア101と同様に、その非許可者を不審者として判定する。この理由は、制限エリア102内には、検針員など、何れのタグも所持しない人物が正当な事情により立ち入る可能性があり、そのような人物を不審者として判定することによる誤報を防止するためである。
The restricted
In addition, even a non-permitted person can enter the restricted
・禁止エリア103は、許可者以外の人物の立ち入りを禁止する領域である。そのため、禁止エリア103に、制限許可者または非許可者が立ち入ると、警備システム1は、原則としてその制限許可者または非許可者を不審者と判定する。
The prohibited
また、監視エリア100の外周の監視外のエリアは、敷地外エリアとされ、監視エリア100と区別される。さらに、建物110に相当するエリアは屋内エリアとされ、監視エリア100及び敷地外エリアと区別される。この屋内エリアは、原則として許可者のみが立ち入ることができるエリアである。ただし、監視端末3により、入場を許可する操作、例えば、監視解除操作または玄関の解錠操作が行われた後に制限許可者または非許可者が屋内エリアに立ち入ることは許される。
なお、図2に示した例では、監視エリアは建物の外周全域に設定されているが、監視エリアは、敷地内のうちの建物の外周の一部領域のみに設定されてもよい。
Further, the non-monitoring area on the outer periphery of the
In the example shown in FIG. 2, the monitoring area is set to the entire outer periphery of the building, but the monitoring area may be set to only a partial region of the outer periphery of the building in the site.
図3は、センサ端末2の概略構成図である。センサ端末2は、センサ21、タグリーダ22、カメラ23、マイク24、記憶部25、電源部26、宅内通信部27、スピーカ28及び制御部29を有する。
FIG. 3 is a schematic configuration diagram of the
センサ21は、監視エリア内に進入した人物を検知する人体検知センサである。センサ21として、例えば、レーザ測距センサを利用できる。レーザ測距センサは、予め設定された走査範囲(例えば、180°)にわたってレーザを水平方向に所定の角度ステップ(例えば、0.1°単位)で走査し、そのレーザの反射光を検出して、例えば、Time-of-Flight法により、レーザを反射した物体までの距離を測定する。センサ21は、一定の周期で走査範囲全体を走査する。そしてセンサ21は、その走査範囲内の各角度における、レーザが反射された点までの距離を測定し、測定された距離をその角度と対応付けた測距データを制御部29へ通知する。
なお、センサ21は、レーザを水平及び垂直方向に2次元に走査し、走査方向と測定距離からなる3次元データを得るように構成してもよい。また、測距方法に関しては、公知の様々な方法を採用すればよく、例えば、位相差方式、三角測量方式などが利用できる。
The
The
タグリーダ22は、監視エリア内に進入した人物を識別する人体識別センサの一例である。そのために、タグリーダ22は、所定範囲内に位置する許可タグ4及び制限タグ5と通信する。所定範囲は、例えば、監視エリア内の任意の場所にいる人物が所持するタグが、少なくとも何れか一つのセンサ端末2のタグリーダ22と通信可能なように設定される。好ましくは、所定範囲は、同じセンサ端末2のセンサ21の走査範囲に含まれる監視エリアと略同範囲とする。
タグリーダ22は、例えば、一定周期で質問信号を放射する。そしてタグリーダ22は、質問信号に応答した許可タグ4または制限タグ5から応答信号を受信すると、その応答信号を解析して、応答信号に含まれるタグの識別コードを抽出する。そしてタグリーダ22は、抽出した識別コードを制御部29へ通知する。
The tag reader 22 is an example of a human body identification sensor that identifies a person who has entered the monitoring area. For this purpose, the tag reader 22 communicates with the permission tag 4 and the restriction tag 5 located within a predetermined range. The predetermined range is set such that, for example, a tag possessed by a person in an arbitrary location within the monitoring area can communicate with the tag reader 22 of at least one of the
The tag reader 22 radiates an inquiry signal at a constant cycle, for example. When the tag reader 22 receives the response signal from the permission tag 4 or the restriction tag 5 in response to the question signal, the tag reader 22 analyzes the response signal and extracts the tag identification code included in the response signal. Then, the tag reader 22 notifies the
カメラ23は、所定の周期で監視エリア内の所定領域を撮影し、その所定領域の画像を生成する。そしてカメラ23は生成した画像を制御部29へ渡す。所定領域は、例えば、監視エリア内の任意の場所が、少なくとも何れか一つのセンサ端末2のカメラ23により撮影されるように設定される。好ましくは、同じセンサ端末2のセンサ21の走査範囲に含まれる監視エリアを撮影可能なように所定領域が設定される。例えば、図2の例では、各センサ端末2が有するカメラ23は、約180°の画角を有するものが用いられる。
The
マイク24は、センサ端末2の周囲の音を集音し、集音された音を電気信号に変換した後デジタル化して、制御部29へ渡す。
The
記憶部25は、例えば、不揮発性の半導体メモリなどを有し、センサ端末2で利用される各種の情報及びプログラムを記憶する。例えば、記憶部25は、センサ端末2の識別コードなどを記憶する。そして記憶部25は、記憶されている情報及びプログラムを制御部29へ出力する。あるいは、記憶部25は、制御部29から受け取った情報を記憶する。
The
電源部26は、センサ端末2の各部へ電力を供給する。そのために、電源部26は、例えば、トランス、整流器などを有し、それらによって、建物内の商用電力配線から交流電力を取得し、その交流電力を所定電圧の直流電力に変換し、その直流電力を各部へ供給する。
なお、電源部26は、例えば、アルカリマンガン電池、リチウムイオン電池などの蓄電池であってもよい。
The
The
宅内通信部27は、センサ端末2と監視端末3とを通信可能に接続する。そのために、宅内通信部27は、例えば、センサ端末2と監視端末3とが特定小電力無線通信など、所定の無線通信方式に従って接続されている場合、その無線通信用インターフェース回路を有する。あるいは、宅内通信部27は、センサ端末2と監視端末3とを接続する通信回線を終端するインターフェース回路を有してもよい。
そして宅内通信部27は、制御部29より出力された測距データ、タグの識別コードなどを監視端末3へ送信する。また宅内通信部27は、監視端末3から受信した制御信号、画像要求信号、音声要求信号、音声データなどを制御部29へ渡す。
The in-
The in-
スピーカ28は、制御部29から受け取った音声データを音声信号として出力する。
The speaker 28 outputs the audio data received from the
制御部29は、少なくとも一つのプロセッサ及びその周辺回路を有する。そして制御部29は、センサ端末2の各部を制御する。
また制御部29は、監視端末3との通信を制御する。具体的には、制御部29は、センサ21から受け取った一周期分の測距データを、センサ端末2の識別コードとともに宅内通信部27を介して監視端末3へ送信する。また制御部29は、タグリーダ22により検知されたタグの識別コードをセンサ端末2の識別コードとともに宅内通信部27を介して監視端末3へ送信する。
さらに制御部29は、監視端末3から画像要求信号を受信すると、カメラ23により撮影された画像を宅内通信部27を介して監視端末3へ送信する。また制御部29は、監視端末3から音声要求信号を受信すると、マイク24により集音された音声信号を宅内通信部27を介して監視端末3へ送信する。
また、制御部29は、警告メッセージなどの音声データを監視端末3から受信すると、その音声データをスピーカ28へ伝達する。
The
The
Further, when receiving an image request signal from the monitoring terminal 3, the
In addition, when receiving voice data such as a warning message from the monitoring terminal 3, the
図4は、監視端末3の概略構成図である。監視端末3は、スピーカ31、モニタ32、操作部33、電源34、宅内通信部35、センタ通信部36、記憶部37及び監視処理部38を有する。
FIG. 4 is a schematic configuration diagram of the monitoring terminal 3. The monitoring terminal 3 includes a
スピーカ31は、監視処理部38が、監視エリア内に不審者を検知したり、ユーザが帰宅するといった何らかのイベントが発生したと判断した場合に、そのイベントに応じた応じた音声信号を監視処理部38から受けとって、音声として報知する。またスピーカ31は、操作部33を介した操作にしたがって、何れかのセンサ端末2のマイクにより集音された音声信号を選択的に監視処理部38から受け取って、音声として報知してもよい。
When the
モニタ32は、警備システム1の操作に関する各種ガイド情報、不審者の検知結果などを表示する。またモニタ32は、操作部33を介した操作にしたがって、何れかのセンサ端末2のカメラにより撮像された画像を選択的に監視処理部38から受け取って表示してもよい。
The
操作部33は、例えば、複数の操作ボタンを有する。そしてその操作ボタンの何れかをユーザが押下することにより、その操作ボタンに割り当てられた所定の操作信号を監視処理部38へ出力する。そしてユーザは、操作部33を操作することにより、建物の出入口に設けられた電気錠(図示せず)を施解錠することができる。またユーザは、操作部33を操作することで、センサ端末2により集音された音声をスピーカ31に出力させたり、センタ端末2により撮像された画像をモニタ32に表示させることができる。さらに、監視処理部38が、監視エリア内に不審者がいると判定した場合に、ユーザは、操作部33を操作することにより、監視センタに不審者が検知されたことを通報することもできる。
なお、モニタ32と操作部33とは、タッチパネルディスプレイとして一体的に構成されてもよい。
The
The
電源34は、監視端末3の各部へ電力を供給する。そのために、電源34は、例えば、トランス、整流器などを有し、それらによって、建物内の商用電力配線から交流電力を取得し、その交流電力を所定電圧の直流電力に変換し、その直流電力を各部へ供給する。
The
宅内通信部35は、監視端末3とセンサ端末2とを通信可能に接続する。そのために、宅内通信部35は、例えば、監視端末3とセンサ端末2とが特定小電力無線通信など、所定の無線通信方式に従って接続されている場合、その無線通信用インターフェース回路を有する。あるいは、宅内通信部35は、監視端末3とセンサ端末2とを接続する通信回線を終端するインターフェース回路を有してもよい。
そして宅内通信部35は、監視処理部38より出力された制御信号、画像要求信号、音声要求信号、音声データなどをセンサ端末2へ送信する。また宅内通信部35は、測距データ、タグの識別コード、画像信号または音声信号などをセンサ端末2から受信し、監視処理部38へ渡す。
The in-
The in-
センタ通信部36は、監視端末3を公衆通信回線に接続するためのインターフェース回路を有する。そしてセンタ通信部36は、例えば、監視センタ装置6へ不審者が検知されたことを通報する場合、監視処理部38の制御に従って、監視端末3と監視センタ装置6間の接続処理を行う。そしてセンタ通信部36は、監視端末3と監視センタ装置6間で接続が確立された後、監視処理部38から受け取った、警備システム1または警備システム1が設置された建物の識別コードと、不審者が検知されたことを示す異常通報信号を公衆通信回線を介して監視センタ装置6へ送信する。またセンタ通信部36は、センサ端末2により集音された音声信号またはセンサ端末2により撮像された画像なども、公衆通信回線を介して監視センタ装置6へ送信してもよい。センタ通信部36は、上記のような各種情報の通報が終わると、監視端末3と監視センタ装置6間の接続を開放する処理を行う。
The
記憶部37は、例えば、不揮発性の半導体メモリなどを有し、監視端末3で利用される各種の情報及びプログラムを記憶する。記憶部37は、監視エリア全体の範囲、監視エリア内の各部分エリア及び屋内エリアの範囲、及び監視エリア内に予め存在する樹木、塀などの物体の位置を表すマップ情報を記憶するマップ情報記憶手段として機能する。
例えば、記憶部37は、図2に示された監視エリア100の情報を、監視エリア100の左下の角の位置を原点とする2次元座標系で表されたマップ情報として保有する。監視エリア100は、外辺の座標により敷地外エリアとの境界が規定され、内辺の座標により建物との境界が規定される。そして、外辺で囲まれた領域のうち、建物との境界となる内辺で囲まれた領域を除いた領域を、監視エリア100の範囲とする。
また、通用エリアなど、監視エリア内の各部分エリアの範囲を表す情報は、それら部分エリアの境界線で囲まれた領域として規定する。
さらに、マップ情報には、敷地内、すなわち監視エリアへの通用口、建物の玄関、勝手口及び窓などの出入口の位置も含ませてもよい。
The
For example, the
In addition, information representing the range of each partial area in the monitoring area, such as a service area, is defined as an area surrounded by a boundary line between the partial areas.
Further, the map information may include the positions of entrances and exits such as the entrance to the monitoring area, that is, the entrance to the monitoring area, the entrance of the building, the entrance, and the window.
また記憶部37は、監視処理部38が、各センサ端末2のセンサ21による測距データから監視エリア内で検知された物体の位置を算出するために必要な情報として、監視端末3と接続された各センサ端末2の識別コード、監視エリア内における各センサ端末2の設置位置を表す座標、各センサ端末2のセンサ21の走査範囲の基準方向(例えば、走査範囲の中心方向)、監視エリアに人がいない状態で測定された各センサ端末2のセンサ21による基準測定データなどを記憶する。
The
さらに記憶部37は、警報情報記憶手段として機能し、監視エリア内で検知された人物の部分エリア間の移動または滞留に応じて生じる、警報処理などのイベントを表すイベントテーブルを、権限ごとに記憶する。なお、イベントテーブルの詳細については後述する。
Further, the
また記憶部37は、許可タグ4及び制限タグ5の識別コードと、それらのタグに設定される権限情報との関係を表す権限テーブルを記憶する。
さらに記憶部37は、監視エリア内で検知された人物が存在する場合、その人物について設定された追跡データを記憶する。なお、追跡データの詳細についても後述する。
さらに記憶部37は、各センサ端末2から受信した画像、音声信号などを記憶してもよい。そして記憶部37は、記憶されている情報及びプログラムを監視処理部38へ出力する。あるいは、記憶部37は、監視処理部38から受け取った情報を記憶する。
In addition, the
Furthermore, when there is a person detected in the monitoring area, the
Furthermore, the
監視処理部38は、少なくとも一つのプロセッサ及びその周辺回路を有する。また監視処理部38は、タイマ回路を有する。そして監視処理部38は、監視端末3の各部を制御する。また監視処理部38は、各センサ端末2から受け取った測距データ及び無線タグの識別コードなどに基づいて、監視エリア内にいる人物を検知するとともに、監視エリア内にいる人物が不審者か否か判定する。
また監視処理部38は、監視エリア内の人物の移動履歴及び権限に基づいて、各種の警告処理を実行する。
The
The
監視処理部38は、各センサ端末2から受信した測距データを記憶部37に記憶されている基準測定データと比較し、所定以上の距離変化が生じている方向(走査角度)を抽出し、測定距離の差が一定値以内で且つ所定以上の連続性(例えば、一般的な人のサイズ)を持った距離変化方向群を、監視エリアに進入した人物として判定する。そして、監視処理部38は、記憶部37に記憶されているマップ情報と、そのセンサ端末2の設置位置座標及びセンサ21の走査範囲の基準方向と、検出した人物にかかる代表測距データ(例えば、距離変化方向群の中心の走査方向及び測定距離とする)とから、監視エリア内の人物の位置(すなわち、マップ情報上の位置座標)を算出する。なお、このような位置の算出は、単なる座標系の変換演算により行えるので、その詳細は省略する。
The
図5は、監視処理部38により実行される、人物追跡処理の動作を示すフローチャートである。監視処理部38は、測距データに基づき、監視エリア内に人物を検知した場合、図5に示されたフローチャートに従って、検知した人物ごとに人物追跡処理を実行する。また人物追跡処理は、所定の周期ごと(例えば、センサ端末2のセンサ21が1回の走査を行う度)に繰り返し入力される測距データにて人物が検出される度に実行される。ここでは、1回の人物追跡処理を、便宜上1走査と呼ぶ。
まず、監視処理部38は、検知された人物が追跡中の人物か否か判定する(ステップS101)。追跡中の人物か否かの判定には、例えば、公知の様々なトラッキング処理の何れかを利用することができる。例えば、現走査において検知された着目する人物の位置と、1走査前に検知された何れかの人物の位置との距離が、人の移動可能速度から推定される所定距離以下であれば、監視処理部38は、着目する人物は1走査前に検知されたその人物と同一であると判定する。また監視処理部38は、現走査における着目する人物が所持するタグの識別コードと、1走査前に検知された人物が所持するタグの識別コードが同一であることを、着目人物が1走査前に検知された人物と同一人物であると判定する条件に加えてもよい。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the person tracking process executed by the monitoring
First, the monitoring
1走査前において、現走査における着目する人物と同一人物と判定される人物が検知されていない場合、監視処理部38は、着目する人物は追跡中の人物ではないと判定する(ステップS101−No)。そして監視処理部38は、着目する人物に、他の追跡中の人物とは異なる人識別コードを割り当てる(ステップS102)。
さらに監視処理部38は、センサ端末2から受信したタグの識別情報に基づいて、着目する人物に対する権限設定処理を行う(ステップS103)。この権限設定処理により、監視処理部38は、着目する人物に対して、許可者、制限許可者または非許可者の何れかの権限を設定する。
If a person who is determined to be the same person as the person of interest in the current scan is not detected before one scan, the
Further, based on the tag identification information received from the
図6は、図5のステップS103に相当する、権限設定処理の動作を示すフローチャートである。
監視処理部38は、何れかのセンサ端末2から、許可タグ4または制限タグ5からの応答信号から抽出された識別コードを受信できたか否か判定する(ステップS201)。何れのタグの識別コードも受信していない場合、監視処理部38は、着目人物に割り当てた人識別コードに対して非許可者と設定する(ステップS202)。一方、何れかのタグの識別コードを受信している場合、監視処理部38は、他の追跡中の人物の追跡コードを参照し、検出されたタグの識別コードが、何れかの追跡コード内に格納されたタグの識別コードと一致するか否か判定する(ステップS203)。受信したタグの識別コードが何れかの追跡コード内に格納されたタグの識別コードと一致する場合、受信したタグの識別コードに対応する無線タグは、他の追跡中の人物が所持するものであると推定される。そこでこの場合も、監視処理部38は、着目人物に割り当てた人識別コードに対して非許可者と設定する(ステップS202)。一方、受信したタグの識別コードが、何れの追跡コード内に格納されたタグの識別コードとも一致しない場合、監視処理部38は、権限テーブルを参照し、受信したタグの識別コードに対応する権限情報を特定し、その特定された権限情報を、着目人物に割り当てた人識別コードの権限として設定する(ステップS204)。すなわち、受信したタグの識別コードが、許可タグ4の識別コードであれば、監視処理部38は、着目人物を許可者とする。また、受信したタグの識別コードが、制限タグ5の識別コードであれば、監視処理部38は、着目人物を制限許可者とする。
ステップS202またはS204の後、監視処理部38は、権限設定処理を終了する。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of authority setting processing corresponding to step S103 of FIG.
The
After step S202 or S204, the
再度図5を参照すると、権限設定処理が実行された後、監視処理部38は、着目する人物に対する追跡データを設定する(ステップS104)。追跡データには、以下の情報が含まれる。
・人識別コード
・タグ識別コード
・権限情報
・着目する人物の最新の位置座標
・現所在エリア情報
・前所在エリア情報
・エリア遷移時刻
このうち、権限情報は、上述した、許可者、制限許可者または非許可者の何れかを表す情報である。また、現所在エリア情報は、着目する人物が現走査において所在する部分エリアの識別コードとする。前所在エリア情報は、着目する人物が現在所在する部分エリアに入る前に所在した部分エリアの識別コードとする。なお、監視エリア内には、敷地外エリアまたは屋内エリアから移動してくることができるので、前所在エリア情報として、敷地外エリアを表す識別コードまたは屋内エリアを表す識別コードが格納されることもある。さらに、エリア遷移時刻は、前所在エリアから現所在エリアへ移動したことが確認された時刻である。
Referring to FIG. 5 again, after the authority setting process is executed, the
・ Personal identification code ・ Tag identification code ・ Authority information ・ Latest position coordinates of the person of interest ・ Current location area information ・ Previous location area information ・ Area transition time Among these, the authorization information is the above-mentioned authorized person or restricted authorized person Or it is the information showing either non-permitted person. Also, the current location area information is an identification code of a partial area where the person of interest is present in the current scan. The previous location area information is an identification code of the partial area where the person of interest is located before entering the partial area where the person is currently located. In addition, since it is possible to move from the off-site area or the indoor area in the monitoring area, an identification code representing the off-site area or an identification code representing the indoor area may be stored as the previous location area information. is there. Further, the area transition time is a time when it is confirmed that the area has moved from the previous location area to the current location area.
例えば、監視処理部38は、着目人物の最新の位置座標を、マップ情報に含まれる各部分エリアの範囲情報と比較して、着目人物がどの部分エリアにいるか判定する。例えば、着目人物の最新の位置座標が、所定の部分エリアを規定している座標に含まれていると、監視処理部38は、着目人物はその所定の部分エリアに所在すると判定する。そして監視処理部38は、着目人物の最新の位置座標から、監視エリアと敷地外エリアの境界までの距離(以下、便宜上進入距離と呼ぶ)と、監視エリアと屋内エリアの境界(あるいは、屋内エリアに進入可能な出入口のうちの最も近いところ)までの距離(以下、便宜上退出距離と呼ぶ)とを比較する。そして監視処理部38は、進入距離の方が退出距離よりも小さければ、前所在エリア情報に敷地外エリアの識別コードを設定する。一方、退出距離が進入距離以下であれば、監視処理部38は、前所在エリア情報に屋内エリアの識別コードを設定する。さらに、監視処理部38は、現走査の時刻をエリア遷移時刻とする。
監視処理部38は、作成した追跡データを記憶部37に記憶する。
For example, the
The
一方、1走査前において、現走査における着目する人物と同一人物と判定された人物が検知されている場合、監視処理部38は、着目する人物は追跡中の人物であると判定する(ステップS101−Yes)。そして監視処理部38は、現走査における着目する人物と同一人物と判定された人物に対して作成された追跡データを記憶部37から読込み、その追跡データを更新する(ステップS105)。
具体的には、監視処理部38は、追跡データに含まれる最新の位置座標を、現走査において検知された着目人物の位置座標に書き換える。また監視処理部38は、着目人物の最新の位置座標を、各部分エリアの範囲情報と比較して、着目人物がどの部分エリアにいるか判定する。そして着目する人物が所在する部分エリアが追跡データに示された現所在エリアと一致すれば、監視処理部38は、現所在エリア情報、前所在エリア情報及びエリア遷移時刻は書き換えない。
一方、着目する人物が所在する部分エリアが追跡データに示された現所在エリアと異なっていれば、監視処理部38は、前所在エリア情報の識別コードを、現所在エリア情報に示された部分エリアの識別コードに書き換える。そして監視処理部38は、現所在エリア情報を、現走査において着目人物が所在する部分エリアの識別コードに書き換える。さらに、監視処理部38は、エリア遷移時刻を、現走査の時刻に書き換える。
監視処理部38は、更新した追跡データを記憶部37に記憶する。
On the other hand, if a person determined to be the same person as the person of interest in the current scan is detected before one scan, the
Specifically, the
On the other hand, if the partial area where the person of interest is located is different from the current location area indicated in the tracking data, the
The
ステップS104またはステップS105の後、監視処理部38は、着目人物が部分エリア間を移動したか否か判定する(ステップS106)。監視処理部38は、ステップS104で新たに監視エリアに出現した人物に対して追跡データを設定した場合、あるいはステップS105で追跡中の人物の現所在エリア情報を更新した場合には、着目人物は部分エリア間を移動したと判定する。
着目人物が部分エリア間を移動していない場合(ステップS106−No)、監視処理部38は、着目人物の追跡データ中のエリア遷移時刻と現走査の時刻の差の絶対値である滞留時間を算出する。そして監視処理部38は、滞留時間が所定時間以上か否か判定する(ステップS107)。この所定時間は、部分エリア内において人物が何らかの不審行動(例えば、ピッキング、覗き、ガラス破り)等を実行する可能性があると推定される時間であり、一時的に誤って進入し、直ぐに引き返したり、配達、検針などの一時的な作業のために要する時間よりも長く設定される。例えば、この所定時間は、30秒に設定される。またこの所定時間は、部分エリアの種類に応じて異なる値であってもよい。例えば、この所定時間は、通用エリアに対して最も長く設定され、禁止エリアに対して最も短く設定されてもよい。さらに、着目人物の権限の種類に応じて所定時間を異なる値としてもよい。例えば、非許可者に対する所定時間を制限許可者に対する所定時間よりも短く設定してもよい。なお、許可者に対しては所定時間を無制限とし、滞留判定が実行されないようにする。
After step S104 or step S105, the monitoring
When the person of interest has not moved between the partial areas (step S106-No), the
滞留時間が所定時間未満であれば(ステップS107−No)、特にイベントは発生しないとして監視処理部38は人物追跡処理を終了する。
一方、着目人物が部分エリア間を移動した場合(ステップS106−Yes)、あるいは、滞留時間が所定時間以上である場合(ステップS107−Yes)、監視処理部38は、追跡データに含まれる権限情報を参照し、着目人物に対して設定された権限を特定する(ステップS108)。あるいは、監視処理部38は、権限テーブルを参照して、追跡データに含まれるタグの識別コードに対応する権限を、着目人物に対して設定された権限として特定する。そして監視処理部38は、特定された権限に対応するイベントテーブルを記憶部37から読み込む。監視処理部38は、読み込んだイベントテーブルを参照し、滞留であれば現所在エリアに応じて、部分エリア間の移動であれば前所在エリアと現所在エリアとの組み合わせに応じて、イベントが発生するか否か判定する(ステップS109)。イベントが発生しない場合(ステップS109−No)、監視処理部38は人物追跡処理を終了する。
一方、何らかのイベントが発生する場合(ステップS109−Yes)、監視処理部38は、イベントテーブルに規定されたイベントに従った処理を実行する(ステップS110)。その後、監視処理部38は人物追跡処理を終了する。
If the staying time is less than the predetermined time (step S107-No), the
On the other hand, when the person of interest moves between partial areas (step S106-Yes), or when the staying time is a predetermined time or more (step S107-Yes), the
On the other hand, when some event occurs (step S109—Yes), the
また、監視処理部38は、一定期間以上、更新されていない追跡データが有る場合、以下に示す未更新追跡データ更新処理を実行する。なお、このような未更新の追跡データは、例えば、着目人物が監視エリアから屋内エリアまたは敷地外エリアへ移動して、センサ端末2により検知できなくなった場合に発生する。なお、一定期間は、例えば、1走査、あるいは複数走査に相当する期間とすることができる。
図7は、監視処理部38により実行される、未更新追跡データ更新処理の動作を示すフローチャートである。
監視処理部38は、未更新追跡データに示された、その未更新追跡データに対応する着目人物の最後に更新されたときの位置から、移動先エリアを特定する(ステップS301)。例えば、監視処理部38は、最後に更新されたときの人物の位置に対して求められる進入距離の方が退出距離よりも小さければ、着目人物は敷地外エリアへ出たと推定する。一方、退出距離が進入距離以下であれば、監視処理部38は、着目人物は屋内エリアへ移動したと推定する。
監視処理部38は、推定した移動先エリアに応じて未更新追跡データを更新する(ステップS302)。具体的には、監視処理部38は、前所在エリア情報を、現在所在エリア情報に格納されている部分エリアのコードで書き換える。そして監視処理部38は、移動先が敷地外エリアと推定されていれば、現所在エリア情報に、敷地外エリアの識別コードを設定する。一方、移動先が屋内エリアと推定されていれば、監視処理部38は、現所在エリア情報に、屋内エリアの識別コードを設定する。また監視処理部38は、エリア遷移時刻を現走査時刻に書き換える。
その後、監視処理部38は、追跡データに含まれる権限情報を参照し、着目人物に対する権限を特定する(ステップS303)。あるいは、監視処理部38は、権限テーブルを参照し、追跡データに含まれるタグの識別コードに対応する権限を、着目人物の権限として特定してもよい。そして監視処理部38は、特定された権限に対応するイベントテーブルを記憶部37から読み込む。監視処理部38は、読み込んだイベントテーブルを参照し、更新した前所在エリアと現所在エリアとの組み合わせに応じて、イベントが発生するか否か判定する(ステップS304)。イベントが発生しない場合(ステップS304−No)、監視処理部38は未更新追跡データ更新処理を終了する。
一方、何らかのイベントが発生する場合(ステップS304−Yes)、監視処理部38は、イベントテーブルに規定されたイベントに従った処理を実行する(ステップS305)。その後、監視処理部38は未更新追跡データ更新処理を終了する。
In addition, when there is tracking data that has not been updated for a certain period or longer, the
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the unupdated tracking data update process executed by the monitoring
The
The
Thereafter, the
On the other hand, when some event occurs (step S304—Yes), the
ここで、権限ごとのイベントテーブルの一例を以下に示す。表1は、許可者に対するイベントテーブルであり、表2は、制限許可者に対するイベントテーブルであり、表3は、非許可者に対するイベントテーブルである。
各表において、左端の列の各欄には、前所在エリアが示される。また、上端の行の各欄には、現所在エリアが示される。すなわち、左端の列に示された前所在エリアと、上端の行に示された現所在エリアの組み合わせが、人物の移動履歴を表す遷移種別となる。
そしてその他の表の各欄には、その欄と同一の列における左端の欄に示された前所在エリアから、その欄と同一の行における上端の欄に示された現所在エリアへ着目する人物が移動したときのイベントの内容が示される。前所在エリアと現所在エリアが同一の欄には、そのエリアでの着目する人物の滞留を検知したときのイベントの内容が示される。また、空欄は、その欄に対応する遷移種別に対するイベントが設定されていないことを表す。なお、便宜上、上記の各表の各欄には、イベントの内容を表す文言が示されているが、実際には、その文言に対応するコードが記憶部37に記憶されている。
In each table, the previous location area is shown in each column of the leftmost column. In addition, the current location area is shown in each column in the top row. That is, the combination of the previous location area shown in the leftmost column and the current location area shown in the uppermost row is a transition type representing the movement history of the person.
In each column of the other table, a person who pays attention to the current location area indicated in the uppermost column in the same row as that column from the previous location indicated in the leftmost column in the same column as that column Shows the contents of the event when moved. In the column where the previous location area and the current location area are the same, the content of the event when the stay of the person of interest in the area is detected is shown. A blank column indicates that no event is set for the transition type corresponding to the column. For convenience, each column of the above table shows a word indicating the content of the event, but in reality, a code corresponding to the word is stored in the
イベントには、監視エリア内の人物が不審者か否かを判定する判定処理だけでなく、監視エリアへのユーザの出入りに伴う単なる通知を含む、各種の警告を行う警報処理が含まれる。
例えば、着目人物が許可者であり、前所在エリアが敷地外エリアで現所在エリアが通用エリアであれば、発生するイベントは「帰宅1」である。例えば、監視処理部38は、「帰宅1」処理として、記憶部37から「帰宅1」処理のコードに対応付けられた音声信号(例えば、「お帰りなさい」)を読み込み、その音声信号を通用エリアの近くに設置されたセンサ端末2へ送信する。さらに、着目人物が許可者であり、前所在エリアが通用エリアで現所在エリアが屋内エリアであれば、発生するイベントは「帰宅2」である。監視処理部38は、「帰宅2」処理として、建物内の在室者数を1インクリメントする。
The event includes not only a determination process for determining whether or not a person in the monitoring area is a suspicious person, but also an alarm process for performing various warnings including a simple notification associated with the user entering and exiting the monitoring area.
For example, if the person of interest is a permitter, the previous location area is an off-site area, and the current location area is a service area, the event that occurs is “return home 1”. For example, as the “return home 1” process, the
また、着目人物が許可者であり、前所在エリアが屋内エリアで現所在エリアが通用エリアであれば、発生するイベントは「外出1」である。例えば、監視処理部38は、「外出1」処理として、記憶部37から「外出1」処理のコードに対応付けられた音声信号(例えば、「いってらっしゃい」)を読み込み、その音声信号を通用エリアの近くに設置されたセンサ端末2へ送信する。さらに、着目人物が許可者であり、前所在エリアが通用エリアで現所在エリアが敷地外エリアであれば、発生するイベントは「外出2」である。この場合、監視処理部38は、「外出2」処理として、建物内の在室者数を1デクリメントする。
さらに、着目人物が非許可者であり、前所在エリアが屋内エリアで現所在エリアが通用エリアであれば、発生するイベントは「タグ確認」である。つまり、建物から退出してきた人物が許可タグを所持し忘れて外出しようとするユーザ、すなわち本来許可者となるべき人物である可能性があり、タグ忘れのアナウンスを行う。例えば、監視処理部38は、「タグ確認」処理として、記憶部37から「タグ確認」処理のコードに対応付けられた音声信号(例えば、「タグを持ってお出掛け下さい」)を読み込み、その音声信号を通用エリアの近くに設置されたセンサ端末2へ送信する。
さらに、着目人物が非許可者であり、前所在エリアが敷地外エリアで現所在エリアが通用エリアであれば、発生するイベントは「来客」である。例えば、監視処理部38は、「来客」処理として、記憶部37から「来客」処理のコードに対応付けられた音声信号(例えば、「御用の方は、インターホンを押して下さい」)を読み込み、その音声信号を通用エリアの近くに設置されたセンサ端末2へ送信する。
In addition, if the person of interest is a permitter, the previous location area is an indoor area, and the current location area is a service area, the event that occurs is “outing 1”. For example, as the “outing 1” process, the
Furthermore, if the person of interest is a non-permitted person, if the previous location area is an indoor area and the current location area is a service area, the event that occurs is “tag confirmation”. In other words, there is a possibility that a person who has left the building forgets to have a permission tag and goes out of the building, that is, a person who should originally be a permitted person, and makes an announcement of forgetting the tag. For example, as the “tag confirmation” process, the
Furthermore, if the person of interest is a non-permitted person and the previous location area is an off-site area and the current location area is a service area, the event that occurs is “visitor”. For example, as the “visitor” process, the
また、着目人物が非許可者または制限許可者であり、前所在エリアが敷地外エリアで、現所在エリアが敷地外エリアからの出入口のない制限エリアまたは禁止エリアである場合、発生するイベントは「不審警報」である。つまり、監視処理部38は着目人物を出入口を通らず不正に監視エリアに入ってきた不審者と判断する。そこで、監視処理部38は、「不審警報」処理として、着目人物を不審者と判定し、例えば、記憶部37から「不審警報」処理のコードに対応付けられた音声信号(例えば、「不審者発見!直ちに敷地外へ立ち去って下さい」)を読み込み、その音声信号を着目人物の現在位置に最も近いセンサ端末2へ送信する。また監視処理部38は、モニタ32またはスピーカ31を介して、建物内に在室するユーザに不審者が検知されたことを通知する。さらに監視処理部38は、着目人物の現在位置に最も近いセンサ端末2から取得した、カメラ23により撮影された画像をモニタ32に表示し、マイク24により集音された音声信号をスピーカ31から出力してもよい。そして、ユーザが操作部33を介して通報操作を実行すると、監視処理部38は、監視センタ装置6へ異常通報する。なお、所定期間(例えば、1分間)連続して同一人物に対する「不審警報」処理が実行される場合には、監視処理部38は、ユーザによる操作が行われなくても、監視センタ装置6へ異常通報してもよい。
同様に、着目人物が制限許可者であり、前所在エリア及び現所在エリアがともに禁止エリアである場合、すなわち、禁止エリアに一定期間以上滞留している場合も、発生するイベントは「不審警報」である。
さらに、この「不審警報」処理は、着目人物が非許可者であり、前所在エリアが制限エリアで現所在エリアが禁止エリアである場合、前所在エリア及び現所在エリアがともに通用エリア、制限エリアまたは禁止エリアである場合にも実行される。
In addition, if the person of interest is a non-permitted person or a restricted permitter, the previous location area is an off-site area, and the current location area is a restricted area or a prohibited area without an entrance from the off-site area, the event that occurs is “ A suspicious alarm. That is, the
Similarly, when the person of interest is a restricted permitter, and both the previous location area and the current location area are prohibited areas, that is, when the person is staying in the prohibited area for a certain period of time, the event that occurs is “suspicious alarm”. It is.
Furthermore, this “suspicious alarm” process is performed when the target person is a non-permitted person, the previous location area is a restricted area, and the current location area is a prohibited area. Alternatively, it is executed even in a prohibited area.
また、着目人物が制限許可者であり、前所在エリアが通用エリアまたは制限エリアで、現所在エリアが禁止エリアである場合、発生するイベントは「警告1」である。つまり、着目人物は、本来は進入権限を持たないが、誤って禁止エリアに進入してしまった可能性があるため、監視処理部38は、直ちに不審警報を発せずに警告に留める。そこで、監視処理部38は、「警告1」処理として、例えば、記憶部37から「警告1」処理のコードに対応付けられた音声信号(例えば、「ここから先は作業関係者以外の立ち入りは禁止されています」)を読み込み、その音声信号を着目人物の現在位置に最も近いセンサ端末2へ送信する。
また、この「警告1」処理は、着目人物が非許可者であり、前所在エリアが通用エリアで、現所在エリアが禁止エリアである場合にも実行される。
さらに、着目人物が非許可者であり、前所在エリアが通用エリアで、現所在エリアが制限エリアである場合、発生するイベントは「警告2」である。この「警告2」の処理は、対応する音声信号の内容(例えば、「ここから先は立ち入り禁止区域です。引き返して下さい」)を除いて、「警告1」処理と同じである。
なお、「警告1」処理及び「警告2」処理が実行される場合でも、監視処理部38は、着目人物の現在位置に最も近いセンサ端末2から取得した、カメラ23により撮影された画像をモニタ32に表示し、マイク24により集音された音声信号をスピーカ31から出力してもよい。
Further, when the person of interest is a restricted permitter, the previous location area is a regular area or a restricted area, and the current location area is a prohibited area, the event that occurs is “warning 1”. That is, since the person of interest does not originally have the entry authority but may have entered the prohibited area by mistake, the
The “warning 1” process is also executed when the person of interest is a non-permitted person, the previous location area is a service area, and the current location area is a prohibited area.
Furthermore, when the person of interest is a non-permitted person, the previous location area is a service area, and the current location area is a restricted area, the event that occurs is “warning 2”. This “
Even when the “warning 1” process and the “warning 2” process are executed, the
また、着目人物が制限許可者または非許可者であり、前所在エリアが屋内エリア以外のエリアで、現所在エリアが屋内エリアである場合、発生するイベントは「侵入警報」である。そこで、監視処理部38は、「侵入警報」処理として、例えば、着目人物を不審者と判定し、例えば、記憶部37から「侵入警報」処理のコードに対応付けられた音声信号(例えば、「侵入異常発生!」)を読み込み、その音声信号をスピーカ31から報知し、モニタ32に侵入異常が発生したことを表示して、建物内に在室するユーザに侵入者が検知されたことを通知する。また、監視処理部38は、監視センタ装置6へ侵入異常が発生したことを示す異常通報を行う。
ただし、前所在エリアが通用エリアである場合には、来客の可能性もある。そこで、例えば、監視処理部38は、操作部33を介して所定時間(例えば、20秒)よりも前に入場を許可する操作が行われていれば、「侵入警報」処理を実行しないようにしてもよい。
Further, when the person of interest is a restricted permitter or a non-permitted person, the previous location area is an area other than the indoor area, and the current location area is an indoor area, the event that occurs is an “intrusion alarm”. Therefore, as the “intrusion alarm” process, the
However, if the previous location area is a service area, there is a possibility of visitors. Therefore, for example, the
このように、特定の部分エリアへ人物が進入しても、その移動元の部分エリアによって発生するイベントは異なる。これにより、警備システム1は、配達者、検針者など、正当な事由で一時的に監視エリア内に立ち入る人物と不審者とを的確に区別して、その進入に対する適切なイベントを実行することができる。
特に、人物が通用エリアを通って制限エリアへ進入する場合、その人物は、検針など、正当な事由を有している可能性が有る。そこで警備システム1は、通用エリアから制限エリアへ進入した人物が非許可者であったとしても、直ちには不審者としない。一方、正当な事由により敷地外から通用口の無い制限エリアへ直接進入することは、通常はあり得ず、不正な意図を持った人物による進入の可能性が高い。そこで、同じ制限エリアへの進入であっても、警備システム1は、敷地外から制限エリアへ直接進入した人物を検知した場合には、その人物を直ちに不審者とする。
また、人物が監視エリアへ進入した場合であっても、屋内から進入した場合は、そもそもその人物は、ユーザ自身、あるいは来客のように、正当な権限を本来有していると推定される。そこで警備システム1は、敷地外からの監視エリアへの進入と異なり、屋内エリアから監視エリアへ進入する人物を検知しても、その人物を不審者とは判定しない。
また、非許可者による禁止エリアへの進入であっても、一時的な進入が許容されている通用エリアから進入した場合は、非許可者が誤って進入してしまっただけの可能性があるため、警備システム1は、直ちに不審者とせず警告に留める。一方、警告対象である制限エリアから進入した場合は、不正な意図を持った人物による進入の可能性が高いため、警備システム1は、その人物を直ちに不審者とする。
In this way, even if a person enters a specific partial area, the event that occurs varies depending on the partial area of the movement source. Thereby, the security system 1 can accurately distinguish a person who temporarily enters the monitoring area for a valid reason, such as a delivery person or a meter reader, from a suspicious person, and can execute an appropriate event for the entry. .
In particular, when a person enters the restricted area through the service area, the person may have a legitimate reason such as meter reading. Therefore, even if the person who entered the restricted area from the service area is a non-permitted person, the security system 1 does not immediately become a suspicious person. On the other hand, it is usually not possible to enter directly from outside the site into a restricted area where there is no entrance for a legitimate reason, and there is a high possibility of entry by an unauthorized person. Therefore, even when entering the same restricted area, if the security system 1 detects a person who has directly entered the restricted area from outside the site, the security system 1 immediately sets the person as a suspicious person.
Even if a person enters the surveillance area, if the person enters from the inside, it is estimated that the person originally has a legitimate authority, such as the user himself or a visitor. Therefore, unlike entering the monitoring area from outside the site, the security system 1 does not determine that the person is a suspicious person even if a person entering the monitoring area from the indoor area is detected.
In addition, even if an unauthorized person enters the prohibited area, the unauthorized person may have entered by mistake if entering from a service area where temporary entry is permitted Therefore, the security system 1 does not immediately become a suspicious person but keeps a warning. On the other hand, when entering from a restricted area that is a warning target, there is a high possibility of entry by a person with an unauthorized intention, so the security system 1 immediately makes the person a suspicious person.
以上説明してきたように、本発明の一つの実施形態に係る警備システムは、監視エリア内に進入した人物の監視エリア内の移動履歴及びその人物に設定された権限に応じて不審者か否かを判定する。そのため、この警備システムは、建物への不法侵入が発生する前に、的確に不審者を検知し、通報または警告を行うことができ、建物への不法侵入を未然に防止することができる。さらにこの警備システムは、配達者、検針者など、正当な事由で一時的に敷地内へ立ち入る人物を不審者と誤認識することを防止できるので、不審者検知の誤報の発生を抑制することができる。 As described above, the security system according to one embodiment of the present invention is whether or not the person who entered the monitoring area is a suspicious person depending on the movement history in the monitoring area and the authority set for the person. Determine. Therefore, this security system can accurately detect a suspicious person and give a notification or warning before an illegal intrusion into the building occurs, and can prevent an illegal intrusion into the building. Furthermore, this security system can prevent misidentification of a suspicious person's detection falsely because a person who temporarily enters the premises for a legitimate reason, such as a delivery person or meter reader, can be prevented from being erroneously recognized as a suspicious person. it can.
以上、本発明の好適な実施形態について説明してきたが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。例えば、監視端末は、監視エリア内の人物に対して設定する権限を決定するために、センサ端末が有するカメラにより撮影した画像に写った人物の顔を、予め登録されたユーザの顔と照合してもよい。そして監視端末は、撮影した画像に写った人物の顔が、予め登録された何れかのユーザの顔と一致すると判定すると、その人物を許可者、あるいは制限許可者とする。一方、監視端末は、撮影した画像に写った人物の顔が、予め登録された何れのユーザの顔とも一致しないと判定すると、その人物を非許可者とする。この変形例では、顔照合を行うために、例えば、公知の様々な顔照合処理の何れかを採用することができる。またこの場合、センサ端末は、タグリーダを有さなくてもよい。
また、監視端末の監視処理部は、センサ端末から受信した、そのセンサ端末が有するカメラにより撮像された画像と、監視エリア内に人物がいない場合に撮影され、予め記憶部に記憶された背景画像との背景差分により、またはカメラにより順次撮像された複数の画像間のフレーム間差分により、画像上の変化領域を抽出することで、人物を検出してもよい。この場合、監視処理部は、その変化領域内の少なくとも一点の監視エリア内の位置を、上記のようにセンサの測距データから求め、その位置を検知された人物の位置とする。
The preferred embodiments of the present invention have been described above, but the present invention is not limited to these embodiments. For example, in order to determine the authority to be set for a person in the monitoring area, the monitoring terminal checks the face of the person in the image taken by the camera of the sensor terminal with the face of the user registered in advance. May be. If the monitoring terminal determines that the face of the person in the captured image matches the face of any user registered in advance, the monitoring terminal determines that the person is an authorized person or a restricted authorized person. On the other hand, if the monitoring terminal determines that the face of the person shown in the photographed image does not match the face of any user registered in advance, the person is regarded as a non-permitted person. In this modification, in order to perform face matching, for example, any of various known face matching processes can be employed. In this case, the sensor terminal may not have a tag reader.
In addition, the monitoring processing unit of the monitoring terminal receives the image received from the sensor terminal and captured by the camera of the sensor terminal, and the background image that is captured when there is no person in the monitoring area and is stored in the storage unit in advance. A person may be detected by extracting a change area on an image based on a background difference between the image and a frame difference between a plurality of images sequentially captured by a camera. In this case, the monitoring processing unit obtains the position in at least one monitoring area in the change area from the distance measurement data of the sensor as described above, and sets the position as the position of the detected person.
さらに、各センサ端末が、監視端末の監視処理部における処理の一部を担うように構成されてもよい。例えば、各センサ端末が、監視エリア内の自端末の設置位置座標、センサの走査範囲の基準方向、マップ情報などを記憶し、各センサ端末の制御部が、センサ端末自体が有するセンサによる測距データ及び自端末の設置位置座標、センサの走査範囲の基準方向から監視エリア内にいる物体の位置を算出する。そして各センサ端末の制御部は、物体の位置の算出結果、あるいは隣接する他のセンサ端末が有するセンサによる物体の位置の算出結果及びマップ情報に基づいて、監視エリア内の人物を検知し、その位置を特定する。さらに各センサ端末の制御部は、監視エリア内にいる人物が所在している部分エリアを特定する。そして各センサ端末は、監視エリア内に人物が検知されたことを示す検知信号、その人物の位置及びその人物が所在する部分エリアの識別コードを監視端末へ送信する。 Further, each sensor terminal may be configured to perform a part of processing in the monitoring processing unit of the monitoring terminal. For example, each sensor terminal stores the installation position coordinates of its own terminal in the monitoring area, the reference direction of the scanning range of the sensor, map information, etc., and the control unit of each sensor terminal performs distance measurement by the sensor of the sensor terminal itself The position of the object in the monitoring area is calculated from the data, the installation position coordinates of the terminal, and the reference direction of the scanning range of the sensor. And the control part of each sensor terminal detects the person in the monitoring area based on the calculation result of the position of the object or the calculation result of the position of the object by the sensor of the other adjacent sensor terminal and the map information, Identify the location. Further, the control unit of each sensor terminal specifies a partial area where a person in the monitoring area is located. Each sensor terminal transmits a detection signal indicating that a person is detected in the monitoring area, the position of the person, and an identification code of the partial area where the person is located to the monitoring terminal.
また、許可タグ及び制限タグは、内蔵するメモリに、監視エリア内の立ち入りに関する権限を表す権限情報を記憶していてもよい。この場合、許可タグ及び制限タグは、センサ端末から質問信号を受信すると、タグの識別コードとともに、権限情報を応答信号に含めて返信する。そしてセンサ端末は、応答信号からタグの識別コード及び権限情報を抽出して監視端末へ転送する。監視端末は受信した権限情報を用いて、監視エリア内の人物の権限情報を管理する。 In addition, the permission tag and the restriction tag may store authority information representing authority regarding entry into the monitoring area in a built-in memory. In this case, when the permission tag and the restriction tag receive the question signal from the sensor terminal, the authorization tag is returned together with the identification information of the tag in the response signal. Then, the sensor terminal extracts the tag identification code and the authority information from the response signal and transfers them to the monitoring terminal. The monitoring terminal manages the authority information of the person in the monitoring area using the received authority information.
また、監視端末は、監視エリアに囲まれた建物の内部に限らず、他の場所に設置されていてもよい。あるいは、監視端末は、ユーザが携帯する端末であってもよい。この場合、例えば、監視エリア内の建物には、中継装置が設置される。この中継装置は、各センサ端末と通信するためのインターフェース回路と、ユーザが携帯する監視端末と無線通信するための無線インターフェース回路とを有し、各センサ端末からの情報を中継して監視端末へ送信する。
このように、当業者は、本発明の範囲内で、実施される形態に合わせて様々な変更を行うことができる。
In addition, the monitoring terminal is not limited to the inside of the building surrounded by the monitoring area, and may be installed in another place. Alternatively, the monitoring terminal may be a terminal carried by the user. In this case, for example, a relay device is installed in a building in the monitoring area. This relay apparatus has an interface circuit for communicating with each sensor terminal and a wireless interface circuit for wirelessly communicating with a monitoring terminal carried by the user, and relays information from each sensor terminal to the monitoring terminal. Send.
As described above, those skilled in the art can make various modifications in accordance with the embodiment to be implemented within the scope of the present invention.
1 警備システム
2 センサ端末
3 監視端末
4 許可タグ
5 制限タグ
6 監視センタ装置
21 センサ
22 タグリーダ
23 カメラ
24 マイク
25 記憶部
26 バッテリ
27 宅内通信部
28 スピーカ
29 制御部
31 スピーカ
32 モニタ
33 操作部
34 電源
35 宅内通信部
36 センタ通信部
37 記憶部
38 監視処理部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (6)
前記監視エリア内における移動体の位置を検知する検知手段と、
前記監視エリアを分割した複数種類の部分エリアのそれぞれの範囲を記憶する記憶手段と、
前記移動体が何れかの部分エリア間を移動したことを検知したとき、当該移動体が移動した移動元の部分エリア及び移動先の部分エリアの種類の組み合わせからなる遷移種別に応じて当該移動体が不審物体か否か判定する監視処理手段と、
を有することを特徴とする警備システム。 A security system for detecting a suspicious object that has entered a monitoring area around a building and issuing an alarm,
Detection means for detecting the position of the moving body in the monitoring area;
Storage means for storing respective ranges of a plurality of types of partial areas obtained by dividing the monitoring area;
When it is detected that the moving body has moved between any of the partial areas, the moving body according to the transition type composed of a combination of the types of the moving source partial area and the moving destination partial area. Monitoring processing means for determining whether or not the object is a suspicious object;
A security system characterized by comprising:
前記監視処理手段は、取得した識別情報から前記移動体の権限を特定し、当該権限及び前記遷移種別に応じて当該移動体が不審物体か否か判定する、請求項1に記載の警備システム。 Further comprising identification means for obtaining identification information of the mobile body;
The security system according to claim 1, wherein the monitoring processing unit specifies the authority of the moving object from the acquired identification information, and determines whether the moving object is a suspicious object according to the authority and the transition type.
前記監視処理手段は、前記移動体が前記監視エリアへの進入権限を持たない場合、前記移動体が前記監視エリアの外側エリアから前記第1部分エリアへ移動する場合、及び前記移動体が前記第1部分エリアから前記第2部分エリアへ移動する場合、当該移動体を不審物体と判定せず、一方、前記移動体が前記監視エリアの外側エリアから前記第2部分エリアへ移動すると、前記移動体を不審物体と判定する、請求項2に記載の警備システム。 The partial area includes a first partial area including the vicinity of the entrance to the monitoring area, and a second partial area adjacent to the first partial area,
The monitoring processing means is configured such that when the moving body does not have authority to enter the monitoring area, when the moving body moves from the outside area of the monitoring area to the first partial area, and when the moving body is the first When moving from one partial area to the second partial area, the moving body is not determined as a suspicious object, and when the moving body moves from the outside area of the monitoring area to the second partial area, the moving body The security system according to claim 2, wherein the system is determined as a suspicious object.
前記監視エリア内における移動体の位置を検知する検知手段と、
前記監視エリアを分割した複数種類の部分エリアのそれぞれの範囲を記憶するマップ情報記憶手段と、
各部分エリア間の移動にかかる移動元の部分エリア及び移動先の部分エリアの種類の組み合わせからなる遷移種別ごとに実行すべき警報処理を記憶する警報情報記憶手段と、
前記移動体が何れかの部分エリア間を移動したことを検知したとき、当該移動にかかる遷移種別に応じて前記警報情報記憶手段に記憶された前記警報処理を実行する監視処理手段と、
を有することを特徴とする警備システム。 A security system that detects a moving object that has entered a monitoring area around a building and executes various warning processes.
Detection means for detecting the position of the moving body in the monitoring area;
Map information storage means for storing respective ranges of a plurality of types of partial areas obtained by dividing the monitoring area;
Alarm information storage means for storing alarm processing to be executed for each transition type consisting of a combination of types of a movement source partial area and a movement destination partial area for movement between each partial area;
When it is detected that the moving body has moved between any of the partial areas, a monitoring processing unit that executes the alarm process stored in the alarm information storage unit according to the transition type related to the movement;
A security system characterized by comprising:
前記警報情報記憶手段は、取得した前記識別情報から特定される権限ごとに、前記遷移種別ごとに実行すべき警報処理を記憶し、
前記監視処理手段は、取得した識別情報から前記移動体の権限を特定し、当該権限及び前記遷移種別に応じて前記警報情報記憶手段に記憶された警報処理を実行する、請求項5に記載の警備システム。 Further comprising identification means for obtaining identification information of the mobile body;
The warning information storage means stores warning processing to be executed for each transition type for each authority specified from the acquired identification information,
6. The monitoring processing unit according to claim 5, wherein the monitoring processing unit identifies the authority of the mobile body from the acquired identification information, and executes an alarm process stored in the alarm information storage unit according to the authority and the transition type. Security system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010019196A JP5517649B2 (en) | 2010-01-29 | 2010-01-29 | Security system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010019196A JP5517649B2 (en) | 2010-01-29 | 2010-01-29 | Security system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011159041A JP2011159041A (en) | 2011-08-18 |
JP5517649B2 true JP5517649B2 (en) | 2014-06-11 |
Family
ID=44590956
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010019196A Active JP5517649B2 (en) | 2010-01-29 | 2010-01-29 | Security system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5517649B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09330415A (en) * | 1996-06-10 | 1997-12-22 | Hitachi Ltd | Picture monitoring method and system therefor |
JP2008083933A (en) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Sogo Keibi Hosho Co Ltd | Apparatus, method and program for deciding suspicious person |
-
2010
- 2010-01-29 JP JP2010019196A patent/JP5517649B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011159041A (en) | 2011-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9030562B2 (en) | Use of a two- or three-dimensional barcode as a diagnostic device and a security device | |
JP5441749B2 (en) | Security system | |
WO2017145608A1 (en) | Identification system | |
CN113490970A (en) | Precision digital security system, method and program | |
JP5457148B2 (en) | Security system | |
JP5766087B2 (en) | Security system | |
JP5964636B2 (en) | Intrusion monitoring device | |
JP6045806B2 (en) | Intrusion monitoring device | |
JP2009016926A (en) | Apartment building interphone system | |
JP2013008298A (en) | Security system | |
JP5411744B2 (en) | Security system | |
JP5881361B2 (en) | Security system | |
JP5863293B2 (en) | Security system | |
JP5517649B2 (en) | Security system | |
JP2008148138A (en) | Monitoring system | |
JP5863306B2 (en) | Security system | |
JP5832191B2 (en) | Security system | |
JP6093596B2 (en) | Moving object monitoring system | |
JP5448899B2 (en) | Security system | |
JP2012155531A (en) | Complex sensor | |
JP5363214B2 (en) | Security system and sensor terminal | |
JP5864923B2 (en) | Security system | |
JP5363234B2 (en) | Security system | |
JP2014186481A (en) | Moving object monitoring system | |
JP5210828B2 (en) | Building security system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121010 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5517649 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |