JP5514036B2 - Audio amplifier and electronic device using the same - Google Patents
Audio amplifier and electronic device using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP5514036B2 JP5514036B2 JP2010178750A JP2010178750A JP5514036B2 JP 5514036 B2 JP5514036 B2 JP 5514036B2 JP 2010178750 A JP2010178750 A JP 2010178750A JP 2010178750 A JP2010178750 A JP 2010178750A JP 5514036 B2 JP5514036 B2 JP 5514036B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amplifier
- circuit
- audio
- output terminal
- turned
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 25
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 7
- 101000821827 Homo sapiens Sodium/nucleoside cotransporter 2 Proteins 0.000 description 6
- 102100021541 Sodium/nucleoside cotransporter 2 Human genes 0.000 description 6
- 101000685663 Homo sapiens Sodium/nucleoside cotransporter 1 Proteins 0.000 description 5
- 102100023116 Sodium/nucleoside cotransporter 1 Human genes 0.000 description 5
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 1
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
Description
本発明は、オーディオ信号を増幅する増幅器に関する。 The present invention relates to an amplifier that amplifies an audio signal.
CDプレイヤ、オーディオアンプ、カーステレオあるいは携帯型ラジオや携帯型のオーディオプレイヤをはじめとするオーディオ信号を再生する機能を備えた電子機器は、オーディオ信号を増幅する増幅器(以下、オーディオ用増幅器という)を備えるのが一般的である。オーディオ用増幅器としては、AGC回路や電子ボリウム回路、あるいはスピーカの前段に設けられるパワーアンプ、あるいはボルテージフォロア形式の入力バッファ、出力バッファが例示される。 An electronic device having a function of reproducing an audio signal such as a CD player, an audio amplifier, a car stereo or a portable radio or a portable audio player has an amplifier that amplifies the audio signal (hereinafter referred to as an audio amplifier). It is common to provide. Examples of the amplifier for audio include an AGC circuit, an electronic volume circuit, a power amplifier provided in front of a speaker, or a voltage follower type input buffer and output buffer.
オーディオ信号は、増幅器によって増幅され、最終的にスピーカやヘッドホンから音声として出力される。オーディオ信号の振幅(レベル)は、増幅器の利得を制御し、あるいは減衰器の減衰率を制御することにより調節される。 The audio signal is amplified by an amplifier and is finally output as sound from a speaker or headphones. The amplitude (level) of the audio signal is adjusted by controlling the gain of the amplifier or by controlling the attenuation rate of the attenuator.
オーディオ用増幅器は、あるバイアス電圧を基準としてオーディオ信号を増幅する。このバイアス電圧が接地電圧(0V)ではない場合、たとえば電源電圧Vddの1/2に設定される場合、電源の投入時にノイズが発生する。図1は、電源投入時のオーディオ用増幅器の動作波形図である。なお、以降の波形図等において、縦軸および横軸は、理解を容易とするために適宜、拡大あるいは縮小されており、また示される各波形も、理解の容易のために適宜、簡略化されている。 The audio amplifier amplifies the audio signal with reference to a certain bias voltage. When this bias voltage is not the ground voltage (0 V), for example, when it is set to ½ of the power supply voltage Vdd, noise is generated when the power is turned on. FIG. 1 is an operation waveform diagram of the audio amplifier when the power is turned on. In the following waveform diagrams and the like, the vertical axis and the horizontal axis are appropriately enlarged or reduced for easy understanding, and each waveform shown is also appropriately simplified for easy understanding. ing.
電源の投入とともに、電源電圧Vddは0Vから上昇していく。理想的には電源電圧Vddを1/2倍したバイアス電圧Vbiasも、電源電圧Vddとともに、0Vから連続的に上昇する。しかしながらオーディオ用増幅器は、演算増幅器を利用した反転増幅器もしくは非反転増幅器で構成されるところ、演算増幅器は電源電圧Vddが0V付近の低電圧領域において正常に動作しない。したがってオーディオ用増幅器の出力電圧Voutは、破線や一点鎖線で示すように理想的な波形からずれて不連続に変化する。この不連続がショック音(ポップノイズ)としてユーザの聴覚を刺激する。 As the power is turned on, the power supply voltage Vdd increases from 0V. Ideally, the bias voltage Vbias that is ½ times the power supply voltage Vdd also rises continuously from 0 V together with the power supply voltage Vdd. However, the audio amplifier is composed of an inverting amplifier or a non-inverting amplifier using an operational amplifier, and the operational amplifier does not operate normally in a low voltage region where the power supply voltage Vdd is around 0V. Therefore, the output voltage Vout of the audio amplifier changes discontinuously from an ideal waveform as indicated by a broken line or a one-dot chain line. This discontinuity stimulates the user's hearing as a shock noise (pop noise).
本発明は係る課題に鑑みてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、起動時のノイズの発生を抑制したオーディオ用増幅器の提供にある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and one of exemplary purposes of an aspect thereof is to provide an audio amplifier that suppresses generation of noise at the time of activation.
本発明のある態様はオーディオ用増幅器に関する。オーディオ用増幅器は、電源電圧を分圧し、バイアス電圧を生成するバイアス回路と、オン、オフが切りかえ可能に構成され、入力されたオーディオ信号をバイアス電圧を基準として増幅する増幅回路と、バイアス回路の出力端子と増幅回路の出力端子の間に設けられた第1スイッチと、第1スイッチのオン、オフ状態および増幅回路のオン、オフ状態を制御する制御部と、を備える。 One embodiment of the present invention relates to an amplifier for audio. The amplifier for audio includes a bias circuit that divides a power supply voltage to generate a bias voltage, an on / off switchable amplifier circuit that amplifies an input audio signal based on the bias voltage, and a bias circuit A first switch provided between the output terminal and the output terminal of the amplifier circuit; and a controller that controls the on / off state of the first switch and the on / off state of the amplifier circuit.
「増幅回路がオンの状態」とは、その入力信号に対応した出力信号が生成される状態をいい、「増幅回路がオフの状態」とは、入力信号と出力信号が無関係となり、その出力がハイインピーダンスとなった状態をいう。
この態様によれば、起動時に第1スイッチをオンすることにより、オーディオ用増幅器の出力端子の電位は、増幅回路の動作とは無関係にバイアス電圧に従って上昇するため、ノイズを抑制できる。
“Amplifier circuit is on” means that an output signal corresponding to the input signal is generated. “Amplifier circuit is off” means that the input signal and the output signal are irrelevant, and the output is A state that has become high impedance.
According to this aspect, by turning on the first switch at the time of activation, the potential of the output terminal of the audio amplifier rises according to the bias voltage regardless of the operation of the amplifier circuit, so that noise can be suppressed.
本発明の別の態様もまた、オーディオ用増幅器である。このオーディオ用増幅器は、電源電圧を分圧し、バイアス電圧を生成するバイアス回路と、入力されたオーディオ信号をバイアス電圧を基準として減衰させる可変抵抗と、その非反転入力端子に可変抵抗の出力信号が入力された演算増幅器と、バイアス回路の出力端子と本オーディオ用増幅器の出力端子の間に設けられた第1スイッチと、演算増幅器の出力端子と本オーディオ用増幅器の出力端子の間に設けられた第2スイッチと、その第1入力端子が演算増幅器の出力端子に接続され、その第2入力端子が本オーディオ用増幅器の出力端子に接続され、その出力端子が演算増幅器の反転入力端子に接続されたセレクタと、第1、第2スイッチおよびセレクタを制御する制御部と、を備える。 Another embodiment of the present invention is also an audio amplifier. This audio amplifier includes a bias circuit that divides a power supply voltage to generate a bias voltage, a variable resistor that attenuates an input audio signal with reference to the bias voltage, and an output signal of the variable resistor at its non-inverting input terminal. Input operational amplifier, first switch provided between the output terminal of the bias circuit and the output terminal of the audio amplifier, and provided between the output terminal of the operational amplifier and the output terminal of the audio amplifier The second switch and its first input terminal are connected to the output terminal of the operational amplifier, its second input terminal is connected to the output terminal of this audio amplifier, and its output terminal is connected to the inverting input terminal of the operational amplifier. And a control unit for controlling the first and second switches and the selector.
この態様によっても、起動時に第1スイッチをオンすることにより、オーディオ用増幅器の出力端子の電位は、演算増幅器の動作とは無関係にバイアス電圧に従って上昇するため、ノイズを抑制できる。 Also according to this aspect, by turning on the first switch at the time of startup, the potential of the output terminal of the audio amplifier rises according to the bias voltage regardless of the operation of the operational amplifier, so that noise can be suppressed.
本発明のさらに別の態様は、電子機器である。この電子機器は、オーディオ信号を増幅する上述のいずれかの態様のオーディオ用増幅器と、オーディオ用増幅器の出力信号を出力する音声出力部と、を備える。
この態様によると、電源の投入時に音声出力部から出力されるノイズが低減されるため、聴取者は、快適に音声を聴くことが可能となる。
Yet another embodiment of the present invention is an electronic device. This electronic apparatus includes the audio amplifier according to any one of the above-described aspects that amplifies an audio signal, and an audio output unit that outputs an output signal of the audio amplifier.
According to this aspect, since the noise output from the audio output unit when the power is turned on is reduced, the listener can listen to the audio comfortably.
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。 Note that any combination of the above-described constituent elements and the constituent elements and expressions of the present invention replaced with each other among methods, apparatuses, systems, and the like are also effective as an aspect of the present invention.
本発明に係るオーディオ用増幅器によれば、電源投入時のノイズを抑制できる。 The audio amplifier according to the present invention can suppress noise when the power is turned on.
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。 The present invention will be described below based on preferred embodiments with reference to the drawings. The same or equivalent components, members, and processes shown in the drawings are denoted by the same reference numerals, and repeated descriptions are omitted as appropriate. The embodiments do not limit the invention but are exemplifications, and all features and combinations thereof described in the embodiments are not necessarily essential to the invention.
本明細書において、「部材Aが、部材Bと接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合のほか、部材Aと部材Bが、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
In this specification, “the state in which the member A is connected to the member B” means that the member A and the member B are electrically connected in addition to the case where the member A and the member B are physically directly connected. It includes the case of being indirectly connected through another member that does not affect the connection state.
Similarly, “the state in which the member C is provided between the member A and the member B” refers to the case where the member A and the member C or the member B and the member C are directly connected, as well as an electrical condition. It includes the case of being indirectly connected through another member that does not affect the connection state.
(第1の実施の形態)
図2は、第1の実施の形態に係るオーディオ用増幅器100を用いた電子機器2の全体の構成を示すブロック図である。電子機器2は、オーディオ用アンプ、カーステレオや携帯型のオーディオプレイヤ、携帯電話端末など、音声を出力する手段を備える機器である。本実施の形態に係るオーディオ用増幅器100は、かかる電子機器2に搭載される。たとえばオーディオ用増幅器100はスピーカやイヤホンなどの電気音響変換素子やラインアウトから出力されるオーディオ信号の音量を調節するボリウム回路であってもよい。
(First embodiment)
FIG. 2 is a block diagram showing the overall configuration of the
電子機器2は、オーディオ用増幅器100および音声出力部3を備える。図示しないオーディオ信号生成部は、ディスクメディアやメモリ、ハードディスクに記憶され、あるいは外部から有線・無線で入力された音声データを、アナログのオーディオ信号S1に変換する。
The
オーディオ用増幅器100は、オーディオ信号S1を、あらかじめ設定された利得で増幅する。本明細書において、「増幅」は、利得が1より高い場合のみでなく、1より低い場合つまり減衰も含む。したがって本明細書における「利得(増幅率)」は減衰率を含み、「増幅器」は減衰器も含む概念である。
The
音声出力部3は、抵抗R5、ミュートトランジスタ8、パワーアンプ4、電気音響変換素子6を含む。電気音響変換素子6はヘッドホンやスピーカであってもよいし、あるいはそれに代えて、ラインアウトとして利用してもよい。抵抗R5は、オーディオ用増幅器100の出力端子104とパワーアンプ4の入力端子の間に設けられる。パワーアンプ4は、オーディオ用増幅器100からのレベルが調節されたオーディオ信号S2を増幅する。ミュートトランジスタ8は、オン状態においてパワーアンプ4の入力端子の電位を接地電圧(0V)に固定し、電気音響変換素子6からのノイズが出力されるのを防止する。抵抗R5やミュートトランジスタ8は省略することもできる。
The audio output unit 3 includes a resistor R5, a mute transistor 8, a power amplifier 4, and an electroacoustic conversion element 6. The electroacoustic transducer 6 may be a headphone or a speaker, or may be used as a line-out instead. The resistor R <b> 5 is provided between the
続いて、オーディオ用増幅器100の構成について詳細に説明する。オーディオ用増幅器100の入力端子102には、信号経路に対して直列に設けられたカップリングキャパシタ(不図示)と入力抵抗(不図示)を介して、オーディオ信号S1が入力される。オーディオ用増幅器100は、入力端子102に入力されたオーディオ信号S1を、設定された利得で増幅し、増幅後のオーディオ信号S2を、出力端子104から出力する。
Next, the configuration of the
オーディオ用増幅器100は、バイアス回路10、可変利得増幅器20、第1スイッチ30、チャージ回路40、制御部50を備える。
The
バイアス回路10は、電源電圧Vddを分圧し、バイアス電圧Vbiasを生成する。バイアス回路10は、第1抵抗R1、第2抵抗R2およびキャパシタC1を含む。第1抵抗R1と第2抵抗R2の抵抗値は等しく、バイアス電圧Vbiasは電源電圧Vddと接地電圧の中点電圧Vdd/2である。キャパシタC1は、バイアス電圧Vbiasを安定化するとともに、電源電圧Vddのノイズを除去するために設けられる。
The
可変利得増幅器20は、入力されたオーディオ信号S1をバイアス電圧Vbiasを基準として増幅し、その振幅を変化させる。可変利得増幅器20は、ラダー抵抗Rd1〜RdN、スイッチSW0〜SWN、演算増幅器22およびバッファ24を含む。ラダー抵抗Rd1〜RdNおよびスイッチSW0〜SWNは可変抵抗26を形成する。ラダー抵抗Rd1〜RdNは直列に接続され抵抗ストリングを形成する。抵抗ストリングの一端にはオーディオ信号S1が印加され、その他端にはバッファ24を介してバイアス電圧Vbiasが印加される。隣接する抵抗RdiとRdi+1の接続点と可変抵抗26の出力端子の間には、スイッチSWiが設けられる。この可変抵抗26は、オーディオ信号S1をバイアス電圧Vbiasを基準として減衰させる。
The
演算増幅器22は、その出力端子と反転入力端子が接続されたボルテージフォロア(バッファ)である。演算増幅器22の非反転入力端子には、可変抵抗26の出力端子が接続される。
可変利得増幅器20の利得は、スイッチSW0がオンした状態が最大、スイッチSWNがオンした状態が最小となる。
The
The gain of the
可変利得増幅器20は、制御信号CNT2に応じてオン、オフが切りかえ可能に構成される。可変利得増幅器20のオフ状態は、演算増幅器22のバイアス電流を遮断することで実現できる。あるいは演算増幅器22のオフ状態は、その出力端子と直列にスイッチを設け、そのスイッチをオフすることによっても実現できる。
The
第1スイッチ30は、バイアス回路10の出力端子12と可変利得増幅器20の出力端子の間に設けられる。第1スイッチ30のオン、オフ状態は、制御信号CNT1に応じて切りかえられる。
The
制御部50は、制御信号CNT1、CNT2を生成して演算増幅器22および第1スイッチ30の状態を制御する。
The
チャージ回路40は、バイアス回路10の出力端子12に接続され、出力端子12およびキャパシタC1を充電するために設けられる。たとえばチャージ回路40は、トランジスタQ1、第3抵抗R3、第4抵抗R4を含む。第3抵抗R3と第4抵抗R4は、電源端子と接地端子の間に直列に接続され、電源電圧Vddを分圧する。R3=R4のとき、Vdd/2が生成される。トランジスタQ1はNPN型バイポーラトランジスタであり、そのエミッタがバイアス回路10の出力端子12と接続され、そのベースには中点電圧Vdd/2が入力されている。チャージ回路40によって、バイアス回路10の出力端子が
Vdd/2−Vbe
を目標値として急速に充電される。Vbeはバイポーラトランジスタのベースエミッタ間電圧であり0.7V程度である。
The
The battery is rapidly charged with the target value. Vbe is the base-emitter voltage of the bipolar transistor, and is about 0.7V.
以上がオーディオ用増幅器100の構成である。続いてその動作を説明する。図3は、図2のオーディオ用増幅器100の動作を示すタイムチャートである。制御信号CNT1のハイレベルは第1スイッチ30のオンに対応し、ローレベルはオフに対応する。制御信号CNT2のハイレベルは可変利得増幅器20のオンに対応し、ローレベルはオフに対応する。
The above is the configuration of the
時刻t0にユーザによって電源が投入され、起動が開始する。起動開始とほぼ同時に、制御信号CNT1がハイレベル、制御信号CNT2がローレベルとなり、第1スイッチ30がオン、可変利得増幅器20がオフする。また可変抵抗26のスイッチSWNがオン、その他のスイッチSW0〜SWN−1がオフされる。
At time t0, the power is turned on by the user, and activation starts. Almost simultaneously with the start of activation, the control signal CNT1 becomes high level and the control signal CNT2 becomes low level, the
時刻t0以降、時間とともに電源電圧Vddが上昇していく。電源電圧Vddを分圧したバイアス電圧Vbiasも、電源電圧Vddに追従して上昇していく。このとき、オーディオ用増幅器100の出力端子104は第1スイッチ30を介してバイアス回路10の出力端子と接続されるため、オーディオ用増幅器100の出力信号S2は、バイアス電圧Vbiasと一致して上昇していく。
After time t0, the power supply voltage Vdd increases with time. The bias voltage Vbias obtained by dividing the power supply voltage Vdd also increases following the power supply voltage Vdd. At this time, since the
起動開始から所定の第2期間τ2経過後(時刻t1)に制御信号CNT2がハイレベルに切りかえられ、可変利得増幅器20がオンする。起動開始から所定の第1期間τ1経過後(時刻t2)に制御信号CNT1がローレベルに切りかえられ、第1スイッチ30がオフする。第2期間τ2は、電源電圧Vddが演算増幅器22の最低動作電圧に達するのに要する時間より長く設定される。つまり時刻t1以降は、演算増幅器22がボルテージフォロアとして正常に動作する。
After a predetermined second period τ2 has elapsed from the start of activation (time t1), the control signal CNT2 is switched to the high level, and the
時刻t1以降、スイッチSWNがオンしているため、バイアス電圧Vbiasは演算増幅器22の非反転入力端子に入力される。演算増幅器22がボルテージフォロアとして動作することにより、オーディオ用増幅器100の出力端子104の電位は、バイアス電圧Vbiasと一致するように安定化される。
After the time t1, the switch SW N is turned on, the bias voltage Vbias is input to a non-inverting input terminal of the
もし可変利得増幅器20の出力がハイインピーダンスとなり、同時に第1スイッチ30がオフとなると、出力端子104がハイインピーダンス状態となりその電位が不定となり、ノイズが発生するおそれがある。そこで第1期間τ1は、第2期間τ2以上の長さに設定される。
If the output of the
以上がオーディオ用増幅器100の動作である。
The above is the operation of the
このように、図2のオーディオ用増幅器100によれば、電源電圧Vddが低く可変利得増幅器20が正常動作しない領域においては、第1スイッチ30によって出力端子104の電位S2をバイアス電圧Vbiasに追従させることができる。電源電圧Vddが可変利得増幅器20が正常動作する領域まで上昇した後は、第1スイッチ30をオフし、可変利得増幅器20をオンすることで、出力端子104の電位S2をバイアス電圧Vbiasに追従させることができる。
As described above, according to the
図3に示すように出力信号S2は緩やかに連続的に上昇するため、電気音響変換素子6から発生されるノイズをほとんどゼロにすることができる。 As shown in FIG. 3, since the output signal S2 rises gently and continuously, the noise generated from the electroacoustic transducer 6 can be made almost zero.
さらにチャージ回路40によって以下の効果がもたらされる。時刻t0〜t1の間、ミュートトランジスタ8がオンしていると、キャパシタC1の電荷は、第1スイッチ30、抵抗R5、ミュートトランジスタ8を介して放電される。抵抗R5の抵抗値が第1抵抗R1の抵抗値よりも小さい場合、抵抗R5および抵抗R2によるキャパシタC1の放電電流が、抵抗R1による充電電流を上回るため、バイアス電圧Vbiasが十分に上昇しなくなるおそれがある。この場合にチャージ回路40を設けることにより、キャパシタC1を確実かつ急速に充電することができる。
Further, the charging
(第2の実施の形態)
図4は、第2の実施の形態に係るオーディオ用増幅器100aの構成を示す回路図である。図4のオーディオ用増幅器100aは図2のオーディオ用増幅器100と比べて可変利得増幅器20aの構成が異なっており、その他は同様に構成される。
(Second Embodiment)
FIG. 4 is a circuit diagram showing a configuration of an
図4の可変利得増幅器20aは、図2の可変利得増幅器20に加えて、第2スイッチ28、セレクタ29を含む。第2スイッチ28およびセレクタ29は、可変利得増幅器20aのオン、オフ状態を切りかえるために設けられる。
The
第2スイッチ28は、演算増幅器22の出力端子とオーディオ用増幅器100aの出力端子104の間に設けられる。セレクタ29の第1入力端子P1は、演算増幅器22の出力端子に接続され、その第2入力端子P2はオーディオ用増幅器100aの出力端子104に接続され、その出力端子P3は演算増幅器22の反転入力端子(−)に接続される。
The
制御部50aは、第1スイッチ30、第2スイッチ28およびバッファ24、さらに可変抵抗26を制御する。具体的に制御部50aは、第1スイッチ30を起動開始から所定の第1期間τ1の間オンし、その後オフする。また第2スイッチ28を、起動開始から所定の第2期間τ2の間オフし、その後オンする。またセレクタ29を、起動開始から所定の第3期間τ3の間、第1入力端子P1側にオンし、その後第2入力端子P2側にオンする。第2スイッチ28、セレクタ29はそれぞれ、制御信号CNT2a、CNT2bに応じて制御される。
The
第2期間τ2と第3期間τ3は等しくてもよい。また第1期間τ1は、第1の実施の形態と同様に、第2期間τ2、第3期間τ3より長いことが好ましい。 The second period τ2 and the third period τ3 may be equal. The first period τ1 is preferably longer than the second period τ2 and the third period τ3, as in the first embodiment.
図4のオーディオ用増幅器100aによれば、第2スイッチ28およびセレクタ29を制御することにより、可変利得増幅器20aのオン、オフを切りかえることができる。その結果、図2のオーディオ用増幅器100と同様に、起動時のノイズを抑制することができる。
According to the
図5は、図2の演算増幅器22の構成例を示す回路図である。演算増幅器22は、トランジスタM1〜M8、バイアス電流源23を含む。トランジスタM1〜M5は入力段を構成し、トランジスタM7、M8は出力段を構成する。トランジスタM1、M2は、NチャンネルMOSFETであり、差動対を構成する。トランジスタM3、M4は、PチャンネルMOSFETのカレントミラー回路であり、差動対に対する負荷として動作する。バイアス電流源23は、バイアス電流Ibiasを生成する。トランジスタM6は、バイアス電流Ibiasの経路上に設けられる。トランジスタM5は、トランジスタM6とともにカレントミラー回路を形成し、バイアス電流Ibiasに応じたテイル電流Itを生成する。
FIG. 5 is a circuit diagram showing a configuration example of the
トランジスタM8、M7は、電源ラインVddと接地ラインGNDの間にスタックされる。トランジスタM7は、トランジスタM6とともにカレントミラー回路を形成し、バイアス電流Ibiasに応じた電流を生成する。 The transistors M8 and M7 are stacked between the power supply line Vdd and the ground line GND. The transistor M7 forms a current mirror circuit together with the transistor M6, and generates a current corresponding to the bias current Ibias.
第1ゲートスイッチSW21は、トランジスタM7のゲートソース間に設けられる。第2ゲートスイッチSW22は、トランジスタM8のゲートソース間に設けられる。第1ゲートスイッチSW21、第2ゲートスイッチSW22は、制御信号CNT2に応じて、オン、オフが制御される。第1ゲートスイッチSW21、第2ゲートスイッチSW22がオンすると、出力段M7、M8がオフし、可変利得増幅器20の出力がハイインピーダンス状態となる。その結果、可変利得増幅器20のオフ状態を実現できる。
あるいはバイアス電流源23をオフし、バイアス電流Ibiasを停止することにより、演算増幅器22をオフし、可変利得増幅器20のオフ状態を実現してもよい。
The first gate switch SW21 is provided between the gate and source of the transistor M7. The second gate switch SW22 is provided between the gate and source of the transistor M8. The first gate switch SW21 and the second gate switch SW22 are controlled to be turned on / off according to the control signal CNT2. When the first gate switch SW21 and the second gate switch SW22 are turned on, the output stages M7 and M8 are turned off, and the output of the
Alternatively, the
なお、演算増幅器22の構成は図5のそれに限定されず、別の構成であってもよい。
The configuration of the
実施の形態にもとづき、具体的な語句を用いて本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が認められる。 Although the present invention has been described using specific terms based on the embodiments, the embodiments only illustrate the principles and applications of the present invention, and the embodiments are defined in the claims. Many variations and modifications of the arrangement are permitted without departing from the spirit of the present invention.
2…電子機器、3…音声出力部、4…パワーアンプ、6…電気音響変換素子、8…ミュートトランジスタ、10…バイアス回路、20…可変利得増幅器、22…演算増幅器、24…バッファ、26…可変抵抗、28…第2スイッチ、29…セレクタ、30…第1スイッチ、40…チャージ回路、50…制御部、100…オーディオ用増幅器、102…入力端子、104…出力端子、R1…第1抵抗、R2…第2抵抗、R3…第3抵抗、R4…第4抵抗。
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記バイアス電圧を受けるバッファ回路を有し、オン、オフが切りかえ可能に構成され、入力されたオーディオ信号を前記バッファ回路の出力電圧を基準として増幅する増幅回路と、
前記バイアス回路の出力端子と前記バッファ回路の入力端子との接続点と、前記増幅回路の出力端子の間に設けられた第1スイッチと、
前記第1スイッチのオン、オフ状態および前記増幅回路のオン、オフ状態を制御する制御部と、
を備えることを特徴とするオーディオ用増幅器。 A bias circuit that generates a bias voltage obtained by dividing the power supply voltage;
An amplifier circuit having a buffer circuit for receiving the bias voltage , configured to be switched on and off, and amplifying an input audio signal with reference to an output voltage of the buffer circuit ;
A first switch provided between a connection point between the output terminal of the bias circuit and the input terminal of the buffer circuit, and the output terminal of the amplifier circuit;
A control unit for controlling the on / off state of the first switch and the on / off state of the amplifier circuit;
An audio amplifier comprising:
前記第1スイッチを、起動開始から所定の第1期間オンし、その後オフし、
前記増幅回路を起動開始から所定の第2期間オフし、その後、オンすることを特徴とする請求項1に記載のオーディオ用増幅器。 The controller is
The first switch is turned on for a predetermined first period from the start of activation, and then turned off.
2. The audio amplifier according to claim 1, wherein the amplifier circuit is turned off for a predetermined second period from the start of activation and then turned on.
その出力端子とその反転入力端子が接続された演算増幅器と、 An operational amplifier connected to the output terminal and the inverting input terminal;
その一端が前記オーディオ信号が入力される入力端子と接続され、その他端が前記バッファ回路の出力端子と接続され、前記オーディオ信号を前記バッファ回路の出力電圧を基準として減衰させる可変抵抗と、 One end thereof is connected to an input terminal to which the audio signal is input, the other end is connected to an output terminal of the buffer circuit, and a variable resistor that attenuates the audio signal with reference to the output voltage of the buffer circuit;
を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のオーディオ用増幅器。 The audio amplifier according to claim 1 or 2, characterized by comprising:
前記ゲートスイッチのオン、オフ状態に応じて、前記増幅回路のオン、オフ状態が切りかえ可能に構成されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のオーディオ用増幅器。 The amplifier circuit includes an operational amplifier, and the operational amplifier includes a transistor constituting an output stage thereof, and a gate switch connected to a gate of the transistor,
The audio amplifier according to any one of claims 1 to 3 , wherein the amplifier circuit is configured to be switched between an on state and an off state according to an on state and an off state of the gate switch .
演算増幅器と、
前記演算増幅器の出力端子と直列に設けられた出力スイッチを含み、
前記出力スイッチのオン、オフ状態に応じて、前記増幅回路のオン、オフ状態が切りかえ可能に構成されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のオーディオ用増幅器。 The amplifier circuit is
An operational amplifier;
Including an output switch provided in series with the output terminal of the operational amplifier;
The audio amplifier according to any one of claims 1 to 3 , wherein the amplifier circuit is configured to be switched between an on state and an off state in accordance with an on / off state of the output switch .
入力されたオーディオ信号を前記バイアス電圧を基準として減衰させる可変抵抗と、
その非反転入力端子に前記可変抵抗の出力信号が入力された演算増幅器と、
前記バイアス回路の出力端子と本オーディオ用増幅器の出力端子の間に設けられた第1スイッチと、
前記演算増幅器の出力端子と本オーディオ用増幅器の出力端子の間に設けられた第2スイッチと、
その第1入力端子が前記演算増幅器の出力端子に接続され、その第2入力端子が本オーディオ用増幅器の出力端子に接続され、その出力端子が前記演算増幅器の反転入力端子に接続されたセレクタと、
前記第1、第2スイッチおよび前記セレクタを制御する制御部と、
を備えることを特徴とするオーディオ用増幅器。 A bias circuit that divides the power supply voltage and generates a bias voltage;
A variable resistor for attenuating the input audio signal with respect to the bias voltage;
An operational amplifier in which the output signal of the variable resistor is input to the non-inverting input terminal;
A first switch provided between the output terminal of the bias circuit and the output terminal of the audio amplifier;
A second switch provided between the output terminal of the operational amplifier and the output terminal of the audio amplifier;
A selector having a first input terminal connected to the output terminal of the operational amplifier, a second input terminal connected to the output terminal of the audio amplifier, and an output terminal connected to the inverting input terminal of the operational amplifier; ,
A control unit for controlling the first and second switches and the selector;
An audio amplifier comprising:
前記第1スイッチを、起動開始から所定の第1期間オンし、その後オフし、
前記第2スイッチを、起動開始から所定の第2期間オフし、その後オンし、
前記セレクタを、起動開始から所定の第3期間、前記第1入力端子側にオンし、その後第2入力端子側にオンすることを特徴とする請求項7に記載のオーディオ用増幅器。 The controller is
The first switch is turned on for a predetermined first period from the start of activation, and then turned off.
The second switch is turned off for a predetermined second period from the start of activation, and then turned on,
8. The audio amplifier according to claim 7 , wherein the selector is turned on to the first input terminal side for a predetermined third period from the start of activation, and then turned on to the second input terminal side.
前記オーディオ用増幅器の出力信号を出力する音声出力部と、
を備えることを特徴とする電子機器。 An audio amplifier according to any one of claims 1 to 9 for amplifying an audio signal;
An audio output unit for outputting an output signal of the audio amplifier;
An electronic device comprising:
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010178750A JP5514036B2 (en) | 2009-09-11 | 2010-08-09 | Audio amplifier and electronic device using the same |
CN201010277157.0A CN102025325B (en) | 2009-09-11 | 2010-09-07 | Audio frequency amplifier and its electronic equipment of use |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009209985 | 2009-09-11 | ||
JP2009209985 | 2009-09-11 | ||
JP2010178750A JP5514036B2 (en) | 2009-09-11 | 2010-08-09 | Audio amplifier and electronic device using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011082959A JP2011082959A (en) | 2011-04-21 |
JP5514036B2 true JP5514036B2 (en) | 2014-06-04 |
Family
ID=44076509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010178750A Active JP5514036B2 (en) | 2009-09-11 | 2010-08-09 | Audio amplifier and electronic device using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5514036B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6027444B2 (en) * | 2013-01-07 | 2016-11-16 | ローム株式会社 | Audio signal processing circuit and in-vehicle audio apparatus, audio component apparatus, and electronic device using the same |
JP7273484B2 (en) * | 2018-11-16 | 2023-05-15 | 株式会社東芝 | signal generation circuit |
JP2022033647A (en) * | 2020-08-17 | 2022-03-02 | 横河電機株式会社 | Amplification device |
JPWO2022070710A1 (en) * | 2020-09-30 | 2022-04-07 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6048605A (en) * | 1983-08-27 | 1985-03-16 | Rohm Co Ltd | Muting circuit |
JP2002026670A (en) * | 2000-07-04 | 2002-01-25 | Mitsubishi Electric Corp | Resistance ladder type electronic volume |
JP2003318658A (en) * | 2002-04-23 | 2003-11-07 | Sanyo Electric Co Ltd | Circuit for preventing shock sound |
JP4367509B2 (en) * | 2007-03-14 | 2009-11-18 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | Electro-optical device, drive circuit, and electronic device |
US9014396B2 (en) * | 2008-01-31 | 2015-04-21 | Qualcomm Incorporated | System and method of reducing click and pop noise in audio playback devices |
-
2010
- 2010-08-09 JP JP2010178750A patent/JP5514036B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011082959A (en) | 2011-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5504032B2 (en) | Audio signal amplifier circuit | |
US7068103B2 (en) | Operational transconductance amplifier input driver for class D audio amplifiers | |
JP2019193265A (en) | Stabilizing high-performance audio amplifiers | |
JP5514036B2 (en) | Audio amplifier and electronic device using the same | |
JP2017076878A (en) | Audio circuit, and electronic equipment using the same | |
US20100315097A1 (en) | Amplifier circuit | |
JP4786605B2 (en) | Signal amplification circuit and audio system using the same | |
JP2007325057A (en) | Electronic volume device, electronic volume control method, and electronics using them | |
JP6545998B2 (en) | Audio circuit, automotive audio device using the same, audio component device, electronic device | |
CN109756198B (en) | Audio circuit, and in-vehicle audio device, audio module device, and electronic device using the same | |
US9225294B2 (en) | Amplifier with improved noise reduction | |
CN102025325A (en) | Audio-frequency amplifier and electronic equipment using the same | |
US20090274319A1 (en) | Audio amplifier | |
JP2008148147A (en) | Amplifier circuit, audio reproducer using the same and electronic apparatus | |
KR20090034718A (en) | Voice output device and voice output method | |
KR20040103374A (en) | Mute circuit and btl audio amplifier apparatus | |
JP5749137B2 (en) | Audio signal processing circuit and electronic device using the same | |
JP6018491B2 (en) | D / A conversion circuit, zero cross point detection method, in-vehicle audio apparatus, audio component apparatus, and electronic apparatus using the same | |
JP5438483B2 (en) | AMPLIFICATION CIRCUIT, ITS START-UP METHOD, AUDIO REPRODUCTION DEVICE USING THEM, AND ELECTRONIC DEVICE | |
US8660276B2 (en) | Driving circuit for a sound outputting apparatus | |
JP6027444B2 (en) | Audio signal processing circuit and in-vehicle audio apparatus, audio component apparatus, and electronic device using the same | |
JP2002345064A (en) | Voice output amplifier | |
TWI857482B (en) | Playback circuit, recording circuit and audio chip | |
US20110058692A1 (en) | Audio output devices | |
JP2007116533A (en) | Audio muting circuit and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5514036 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |