Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5513247B2 - 鍛造性と耐応力腐食割れ性に優れた鉛レス銅基合金 - Google Patents

鍛造性と耐応力腐食割れ性に優れた鉛レス銅基合金 Download PDF

Info

Publication number
JP5513247B2
JP5513247B2 JP2010104405A JP2010104405A JP5513247B2 JP 5513247 B2 JP5513247 B2 JP 5513247B2 JP 2010104405 A JP2010104405 A JP 2010104405A JP 2010104405 A JP2010104405 A JP 2010104405A JP 5513247 B2 JP5513247 B2 JP 5513247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stress corrosion
corrosion cracking
cracking resistance
based alloy
forgeability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010104405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011231383A (ja
Inventor
美治 上坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAN-ETSU METALS Co.,Ltd.
Original Assignee
SAN-ETSU METALS Co.,Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAN-ETSU METALS Co.,Ltd. filed Critical SAN-ETSU METALS Co.,Ltd.
Priority to JP2010104405A priority Critical patent/JP5513247B2/ja
Publication of JP2011231383A publication Critical patent/JP2011231383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5513247B2 publication Critical patent/JP5513247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

本発明は、鍛造性と耐応力腐食割れ性に優れた銅基合金に関し、特に継ぎ手、バルブなどの優れた鍛造性と高い耐応力腐食割れ性が要求される製品の製造に好適である。
耐応力腐食割れ性に優れた鉛レスの銅基合金として、特許4397963号に、Cuが59.5〜66.0%、Sn0.7〜2.5%、Bi0.5〜2.5%、Sb0.05〜0.6%の組成を持つ合金が開示されている。
しかし、同公報に開示する銅基合金では、Sbの量が比較的多い。
同公報には、Sbを含有する場合にはPは任意元素であると記載されているが、本発明者の検討ではBi系合金において、Pが存在しない状態でのSbの存在は機械的性質を著しく劣化させることが明らかになり、実用材料として不安がある。
具体的には、特に伸び値の低下が著しく衝撃値が低いことが明らかになった。
また、同公報にはNiが任意元素であることが記載されているものの、全ての実施例にNiが含まれていてNiの含有していないものの実証がない。
特許第4397963号公報
近年、継手やバルブなどを中空鍛造で作る場合が多くなってきているが、これに対応するには、熱間変形抵抗が小さく、アプセット率が90%を超える材料が必要になってくる。
しかも、これらの製品には耐応力腐食割れ性に優れた材料であることが不可欠である。
本発明は、かかる傾向および要請に応えるべくなされたもので、工業的に満足しうる被削性を有し、且つ優れた鍛造性、耐応力腐食割れ性を有する銅基合金の提供を目的とする。
本発明は上記の目的を達すべく、第一に、質量%において、Cu:59.0〜61.0(61.0を除く)%、Bi:0.5〜1.5%、Sn:1.5〜2.5%、Fe:0.06〜0.2%、Sb:0.02〜0.06%、P:0.04〜0.15で残部がZnと不純物からなり、鍛造性と耐応力腐食割れに優れたことを特徴とする銅基合金を提案する。
第二に、質量%において、Cu:59.0〜61.0(61.0を除く)%、Bi:0.5〜1.5%、Sn:1.5〜2.5%、Fe:0.06〜0.2%、Sb:0.02〜0.06%、P:0.04〜0.15、更に、Te:0.01〜0.45%、Se:0.02〜0.45%のうち、少なくとも1種の元素を含有し、残部がZnと不純物からなり、鍛造性と耐応力腐食割れ性に優れたことを特徴とする銅基合金を提案する。
本出願人は、先に熱間鍛造性に優れた黄銅材(特許第3966896号)を提案しているが、本発明は中空製品の熱間鍛造性及び耐応力腐食割れ性をさらに改善したものである。
また、本発明に係る銅基合金は特許文献1の実施例に示すようなNi成分が不要でビスマス系の鉛レス合金において、Cuの成分範囲を59.0%以上、61.0%未満に制御し、Sb,Pの添加量の最適化を図ったものである。
本発明に係る銅基合金は、熱間中空鍛造品等やアプセット率が90%以上ないと成形が難しい熱間鍛造品であっても割れることなく製造が可能で、耐応力腐食割れ性にも優れる。
また、本発明に係る銅基合金は特許文献1の発明とは相違し、γ相平均結晶粒包囲率を特に制御する必要がない。
評価に用いた銅基合金の成分表を示す。 試験片の鍛造性、耐応力腐食割れ性及び機械的性質の評価結果を示す。 鍛造性の試験方法を示す。 応力腐食割れ試験に用いたサンプル形状とトルク付加おねじを示す。 デシケーターの内に入っているサンプルを示す。
以下、本発明において銅基合金の成分を決定した理由を説明する。
本出願人は、先の特許第3966896号に係る発明ではCu:61.0〜63.0%としたが、その後の研究によりCu成分を59.0%以上あれば61.0%未満に制御することで熱間鍛造性と耐応力腐食割れ性の両立を図ることができたものである。
より具体的に説明すると本願成分系においてCu成分が59.0%未満では、鍛造可能温度範囲が狭くなり、Cu成分を61.0%以上にすると割れが生じない限界アプセット率がやや低下する。
Biは被削性を向上させるための添加元素であり、本発明においては必要に応じて、0.5%以上を添加するが、1.5%を超えると、鍛造性が低下するので、1.5%以下がよい。
Sn成分を1.5〜2.5%の範囲にて添加すると熱間鍛造性が改善されるとともに
Sbとの併用でSn単独で得られないとされる耐応力腐食割れが改善する。
本願成分系においてSn成分が1.5%未満では鍛造性が劣り、2.5%を超えると脆くなる。
Fe成分は、結晶の微細化を促進し、強度を向上させる。
Feの添加量が0.06%未満では十分に発揮されない。また、0.2%を超えるとP−Fe化合物が増加してPが消費され、Pの有効添加量が不足し耐食性が低下する。
Sb成分は、耐応力腐食割れ性を改善する。先に述べたとおりSnとの併用にて特に効果がある。
有効に作用するには少なくとも0.02%の添加が必要である。しかし、Sbは銅合金を非常に脆くさせるので、0.06%が限界である。できれば、0.05%未満が望ましい。
P成分は、耐食性を向上させる働きがある。また、PはBiの粒界への移動を抑制するため熱間加工性を向上させる。
Pの適正添加量は0.04〜0.15%となる。
Te成分は、切削性が向上するが、0.01%以上で効果があり、添加量相応の効果を得る点、及び経済性の点から0.45%を上限とした。
Se成分は、切削性が向上するが、材料単価が高価であるため、極力抑えるのがよい。
また、熱間加工性が悪くなるので0.45%以下が望ましい。
従ってSe成分を添加する場合は、0.02〜0.45%の範囲が好ましい。
図1に示すような各種合金組成の鋳塊(外径60mm、長さ80mmの円柱形状)を熱間(750℃)で外径22mmの丸棒状に押出加工し、その後、常温まで空冷することによって銅基合金材を得た。
図1の表中、No.1〜10が本発明に係る実施例に該当し、No.21〜26は比較例である。
<評価試験>
(1)鍛造試験
上記で得られた銅基合金材を長さ22mmに切断し、図3に示す試験方法にて鍛造性を評価した。
図3にてアプセット率(%)={(22−h)/22}×100の値が大きい方が厳しい試験方法となる。
本発明においては、継手や中空バルブ等を製造することを念頭においているので、アプセット率90%にて鍛造性を評価した。
鍛造温度は620℃〜770℃まで50℃きざみで4種類とした。
鍛造機はメカニカルプレス250トンを使用した。
評価としては、上記4種類の温度の中で最も鍛造性の良い温度での品物を選び、割れが生じていないものを○、部分的に割れが認められたものを△、全体に割れが見られたものを×とした。
(2)応力腐食割試験
外径が22mmの銅基合金材を長さ78mmに切断し、熱間鍛造を行なって図4(a)に示す形状に仕上げた。
めねじ部外径が25mmでネジは1/2インチのテーパーめねじとした。
これに図4(b)に示すようなシールテープを巻いた1/2インチテーパーおねじの継手を90N・mのトルクでねじ込み、アンモニア濃度14%のアンモニア水を入れたデシケータ内に24時間放置し、試験を行なった。
図5に試験状態を示す。
24時間経過後にデシケータ内から各供試材を取り出して希硝酸で洗浄した後に、目視確認により割れ有無の評価を行なった。
割れの発生がないものを「○」、割れの発生が認められたものを「×」とした。
(3)機械的性質
図1に示すような各種合金組成の鋳塊(外径60mm、長さ80mmの円柱形状)を熱間(750℃)で外径10mmの丸棒状に押出加工し、その後、常温まで空冷することによって銅基合金材を得た。
これを平行部の径が7mm、標点距離は25ミリになるように機械加工して引っ張り試験を行ない、0.2%耐力、引張強さ、破断伸びを測定した。
ここで、0.2%耐力が190N/mm以上、引張強さが380N/mm以上、破断伸びが15%以上を判定基準とした。
3項目全てを満足する場合を◎、2項目を満足する場合を○、1項目以下しか満足できない場合を×と判定した。
図1の化学成分と図2の評価結果を検討する。
実施例合金No.1〜10は、特徴としてCu:59.0%以上で61.0%未満であり、Bi:0.5〜1.5%,Sn:1.5〜2.5%,Sb:0.02〜0.06%,P:0.04〜0.15%の範囲であるので、鍛造性、応力腐食割れ性、機械的性質のいずれにおいても実用上、問題がない。
比較例と比較すると、比較例No.21はCu成分が61.8%と61.0%以上なので、鍛造性に劣り、比較例No.22はSn:1.38%と1.5%未満なので鍛造性に劣っていた。
比較例No.23〜25はPが添加されていなく、Sb成分が0.06%を超えているので、機械的性質に問題があった。
特に比較例No.25は、Biが上限を超え、Snが下限以下なので、鍛造性及び耐応力腐食割れ性においても劣っていた。
比較例No.26は、Pが添加されていてもSbが添加されていないため、耐応力腐食割れ性に劣っていた。

Claims (2)

  1. 質量%において、Cu:59.0〜61.0(61.0を除く)%、Bi:0.5〜1.5%、Sn:1.5〜2.5%、Fe:0.06〜0.2%、Sb:0.02〜0.06%、P:0.04〜0.15で残部がZnと不純物からなり、鍛造性と耐応力腐食割れに優れたことを特徴とする銅基合金。
  2. 質量%において、Cu:59.0〜61.0(61.0を除く)%、Bi:0.5〜1.5%、Sn:1.5〜2.5%、Fe:0.06〜0.2%、Sb:0.02〜0.06%、P:0.04〜0.15、更に、Te:0.01〜0.45%、Se:0.02〜0.45%のうち、少なくとも1種の元素を含有し、残部がZnと不純物からなり、鍛造性と耐応力腐食割れ性に優れたことを特徴とする銅基合金。
JP2010104405A 2010-04-28 2010-04-28 鍛造性と耐応力腐食割れ性に優れた鉛レス銅基合金 Active JP5513247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010104405A JP5513247B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 鍛造性と耐応力腐食割れ性に優れた鉛レス銅基合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010104405A JP5513247B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 鍛造性と耐応力腐食割れ性に優れた鉛レス銅基合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011231383A JP2011231383A (ja) 2011-11-17
JP5513247B2 true JP5513247B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=45321001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010104405A Active JP5513247B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 鍛造性と耐応力腐食割れ性に優れた鉛レス銅基合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5513247B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101420619B1 (ko) 2012-09-14 2014-08-13 노인국 무연 황동 괴 및 그 제조방법
CN109207790A (zh) * 2018-11-21 2019-01-15 薛中有 一种抗应力腐蚀的黄铜合金及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011231383A (ja) 2011-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100375426B1 (ko) 쾌삭성 동합금
JP6335194B2 (ja) 良好な熱成形性を有する、無鉛の、切断が容易な、耐腐食性真鍮合金
US8303737B2 (en) Brass material
JP2010174381A5 (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた黄銅合金
CN103930576B (zh) 无铅易切削铜合金及其生产方法
JP4620963B2 (ja) 黄銅およびその製造方法ならびにこれを用いた部品
JP5484634B2 (ja) 鍛造性、耐応力腐食割れ性及び耐脱亜鉛腐食性に優れた銅基合金
JP5143948B1 (ja) 熱間加工用無鉛黄銅合金
JP5513247B2 (ja) 鍛造性と耐応力腐食割れ性に優れた鉛レス銅基合金
JP6304915B1 (ja) 黄銅合金熱間加工品及び黄銅合金熱間加工品の製造方法
JP5852039B2 (ja) 耐熱マグネシウム合金
JP5873590B1 (ja) 快削りん青銅棒線材
JP2007126739A (ja) 電子材料用銅合金
JP6080994B1 (ja) 快削りん青銅棒線材及び快削りん青銅棒線材の製造方法
US1956251A (en) Copper alloys
CN103589904B (zh) 一种高强度耐磨铜合金及其制管方法
JP2012246530A (ja) 銅合金展伸材
JP2009235557A (ja) 高強度高電導性銅合金及びその製造方法
JP5522692B2 (ja) 高強度銅合金鍛造材
JP2010280984A (ja) 発動機用摺動材に用いる銅合金の製造方法
JPH0314896B2 (ja)
CN101012521A (zh) 一种环保型硒铋黄铜合金材料
TWI576444B (zh) 無鉛黃銅合金
US20080279718A1 (en) Metal Alloy
JP2011225989A (ja) 銅合金管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5513247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250