Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5505284B2 - 被曝線量演算装置 - Google Patents

被曝線量演算装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5505284B2
JP5505284B2 JP2010270177A JP2010270177A JP5505284B2 JP 5505284 B2 JP5505284 B2 JP 5505284B2 JP 2010270177 A JP2010270177 A JP 2010270177A JP 2010270177 A JP2010270177 A JP 2010270177A JP 5505284 B2 JP5505284 B2 JP 5505284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
unit
exposure dose
display unit
ocr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010270177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012115592A (ja
Inventor
祐 齊藤
孝之 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2010270177A priority Critical patent/JP5505284B2/ja
Publication of JP2012115592A publication Critical patent/JP2012115592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5505284B2 publication Critical patent/JP5505284B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

この発明は、表面線量簡易換算法により被曝線量を演算する被曝線量演算装置に関する。
X線撮影装置やX線透視装置等のX線検査装置においては、被検者のX線被曝線量を管理することが必要となる。このため、従来においては、線量計をX線検査装置に付設してX線量を計測していた。これに対し、近年、表面線量簡易換算法が利用されている。この表面線量簡易換算法は、X線条件やX線焦点入射表面間距離(FSD/focus−surface distance)から、X線を被検体に照射したときの被検体の被曝量を算出するための方法であり、NDD(Non Dosimeter Dosimetry)法とも呼称される。
特許文献1においては、透過X線の画像データのヒストグラムを作成し、このヒストグラムの体厚に関連する特徴量から、FSD値を推定するFSD推定手段と、そのFSD推定手段により求めたFSD値に基づいて、所定の表面線量換算式により被検者の表面入射線量を演算する表面線量演算手段とを備えることにより、線量計を用いることなく精度の高い被曝線量を求めることができるX線診断装置が提案されている。
また、特許文献2においては、X線条件設定部により設定されたX線条件と、X線発生部から被検体での位置情報と、被検体に照射するX線の照射角度とに基づいて線量分布演算部によりX線照射野内を第1段階、第2段階のように順次複数の領域に細分化し、これら細分化毎に、それぞれ細分化した各領域ごとの各X線照射線量を求め、これらX線照射線量を合わせてX線照射野全体の線量分布を求めて表示部に表示することにより、リアルタイム性を損なわずに、高精度にX線照射野全体の線量分布を求めることが可能な被曝線量算出方法が提案されている。
特開2009-142497号公報 特開2008-132147号公報
このような表面線量簡易換算法を利用して被曝線量を演算する方式は、被検者に対する被曝線量を管理する上で有効なものである。一方、現在稼働中のX線検査装置においては、被曝線量を算出する機構を備えていないものも多数存在する。そのようなX線検査装置において表面線量簡易換算法を利用して被曝線量を演算する被曝線量の算出システムを付加するためには、装置を制御するための制御用のソフトウエアおよびハードウエアの更新が必要となる。しかしながら、このようなソフトウエアおよびハードウエアの更新は、X線検査装置が最新のものでない限り、現実的ではない。このため、従来、被曝線量の管理が行われないままX線検査が実行される場合があるという問題があった。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、被曝線量を算出する機構を備えない従来のX線検査装置に対して、その構成に変更を加えることなく被曝線量を演算する機能を付加することが可能な被曝線量演算装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、表面線量簡易換算法により被曝線量を演算する被曝線量演算装置であって、X線検査装置におけるX線条件を表示する表示部を撮影するための撮影部と、前記撮影部により撮影したX線条件を表示する表示部の画像に対してOCR処理を実行することにより、前記表示部に表示されたX線条件を認識するOCR処理部と、前記OCR処理部において認識されたX線条件に基づいて、被曝線量を演算する線量演算部とを備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記撮影部により撮影したX線条件を表示する表示部の画像における、OCR処理を実行すべきOCR処理領域を指定する処理領域指定部を備える。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記処理領域指定部は、オペレータが入力手段を操作して設定した領域をOCR処理領域として指定する。
請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記X線条件は、X線管の管電圧、X線管の管電流およびX線照射時間の少なくとも一つを含み、前記処理領域指定部は、前記撮影部により撮影したX線条件を表示する表示部の画像におけるX線管の管電圧、X線管の管電流またはX線照射時間の単位を表す文字の配置情報を利用することにより、OCR処理を実行すべきOCR処理領域を指定する。
請求項1に記載の発明によれば、X線検査装置の表示部に表示されるX線条件を利用して、被曝線量を演算することが可能となる。このため、被曝線量を算出する機構を備えない従来のX線検査装置に対して、その構成に変更を加えることなく被曝線量を演算する機能を付加することが可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、OCR処理を実行すべきOCR処理領域を指定することにより、OCR処理を迅速かつ正確に実行することが可能となる。
請求項3に記載の発明によれば、オペレータが入力手段を操作して設定した領域をOCR処理領域として指定することにより、OCR処理領域を正確に設定することができ、OCR処理を迅速かつ正確に実行することが可能となる。
請求項4に記載の発明によれば、X線管の管電圧、X線管の管電流またはX線照射時間の単位を表す文字に配置情報を利用してOCR処理領域を指定することにより、OCR処理領域を自動的に設定することが可能となる。
この発明の第1実施形態に係る被曝線量演算装置10をX線検査装置とともに示す概要図である。 カメラ11により撮影された表示部8の画像を示す模式図である。 カメラ11により撮影された表示部8の画像を示す模式図である。 この発明のさらに他の実施形態に係る被曝線量演算装置10をX線検査装置とともに示す概要図である。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、この発明の第1実施形態に係る被曝線量演算装置10をX線検査装置とともに示す概要図である。
この発明に係る被曝線量演算装置10を適用するX線検査装置は、患者4を載置するテーブル3と、X線管1と、このX線管1に付与する管電圧等を制御する高電圧発生部6と、X線検出器としてのフラットパネルディテクタ2と、画像処理部7と、装置全体を制御する制御部5と、X線検査時のX線条件やX線検査時の撮影画像を表示する表示部8とを備える。このX線検査装置においては、X線管1からテーブル3上の患者4に向けてX線を照射し、患者4を通過したX線をフラットパネルディテクタ2により検出し、画像処理部7において検出されたX線を画像処理し、画像処理されたX線画像を表示部8に表示する構成を有する。
また、この発明に係る被曝線量演算装置10は、表面線量簡易換算法により被曝線量を演算するものであり、X線検査装置における表示部8に表示されたX線条件をカメラ11により撮影し、その画像をOCR(Optical Character Recognition/光学文字認識)処理することでX線条件を認識し、このX線条件に基づいて被曝線量を計算するものである。
すなわち、この発明に係る被曝線量演算装置10は、X線検査装置における表示部8を撮影するための撮影部としてのカメラ11と、カメラ11により撮影した表示部8の画像におけるOCR処理を実行すべきOCR処理領域を指定する処理領域指定部12と、カメラ11により撮影したX線条件を表示する表示部10の画像のうち処理領域指定部12により指定されたOCR処理領域に対してOCR処理を実行することにより、表示部8に表示されたX線条件を認識するOCR処理部13と、OCR処理部13において認識されたX線条件に基づいて被曝線量を演算する線量演算部14と、カメラ11により撮影した表示部8におけるX線条件の画像やOCR処理部13において認識されたX線条件等を表示するX線条件表示部15と、キーボード16およびマウス17等からなる入力部とを備える。
この発明に係る被曝線量演算装置10において被曝線量の演算を行う場合には、最初に、X線検査装置における表示部8に表示されたX線条件をカメラ11により撮影する。すなわち、一般的なX線検査装置においてX線撮影を行う場合には、X線撮影時のX線管1の管電圧、X線管1の管電流およびX線管1によるX線照射時間等のX線条件が表示部8に表示される。また、X線検査装置においてX線透視を行う場合には、X線透視時のX線管1の管電圧、X線管1の管電流および透視を実行中である旨の表示等のX線条件が表示部8に表示される。この発明に係る被曝線量演算装置10においては、これらのX線条件をカメラ11により撮影する構成となっている。
図2は、カメラ11により撮影された表示部8の画像を示す模式図である。ここで、図2(a)はX線撮影を実行する場合のカメラ11により撮影された表示部8の画像を示し、図2(b)はX線透視を実行する場合のカメラ11により撮影された表示部8の画像を示している。
X線撮影を実行する場合には、図2(a)に示すように、表示部8には、管電圧として100kVの表示が、管電流として200mA表示が、X線照射時間として25msの表示がなされている。これに対して、処理領域指定部12が、OCR処理を実行すべきOCR処理領域を指定する。このときには、カメラ11により撮影された表示部8におけるX線条件の画像をX線条件表示部15に表示する。そして、オペレータがマウス17等の入力部を操作することにより、管電圧の表示領域21と、管電流の表示領域22と、X線照射時間の表示領域23とを、各々、指定する。
なお、この管電圧の表示領域21と、管電流の表示領域22と、X線照射時間の表示領域23の指定は、表示部8における管電圧、管電流およびX線照射時間の表示位置の設定等が変更されない限り、一度だけ実行すれば十分である。
管電圧の表示領域21と、管電流の表示領域22と、X線照射時間の表示領域23とが指定されれば、OCR処理部13によりそれらの領域21、22、23の画像に対してOCR処理を行う。OCR処理部13は、領域21、22、23について光学文字認識を実行し、各領域21、22、23に表示された文字列を認識し、被曝線量演算部14に送信する。被曝線量演算装置10は、それらの文字列から、X線撮影時のX線管1の管電圧、X線管1の管電流およびX線管1によるX線照射時間の情報を得る。そして、線量演算装置10は、それらの管電圧、管電流およびX線照射時間から、表面線量簡易換算法により被曝線量を演算する。
なお、この場合においては、X線管1の焦点から患者4の体表面までの距離であるFSD(Focus−Surface Distance)のデータが必要となる。このSFDのデータは、X線検査を実行する前に、オペレータがキーボード16等の入力部を操作して入力すればよい。また、オペレータがキーボード16等の入力部を操作して検査部位を入力し、その検査部位から体厚を測定することにより、FSDのデータを算出してもよい。また、FSDのデータを、X線検査装置毎に固有の値としてもよい。
このような構成を採用することにより、X線検査装置の表示部8に表示されるX線条件を利用して、被曝線量を表面線量簡易換算法により演算することが可能となる。このため、被曝線量を算出する機構を備えない従来のX線検査装置に対して、装置に変更を加えることなく被曝線量を演算する機能を付加することが可能となる。
なお、X線撮影を行う場合には、図2(a)に示すように、各領域21、22、23に表示された文字列から、X線撮影時のX線管1の管電圧、X線管1の管電流およびX線管1によるX線照射時間の情報を得ている。これに対して、X線透視を行う場合には、X線照射時間についての情報は表示部8には表示されない。この場合においては、表示部8に表示される透視状態を示すマークを利用して透視時間を認識するようにすればよい。
すなわち、図2(b)に示すように、X線透視の実行中には、X線撮影の場合と同様、表示部1には、管電圧として100FkVの表示と、管電流として2.5mA表示とがなされるとともに、X線透視を実行中にはそれを示す黒丸等のマークが表示部8に表示される。このため、管電圧の表示領域24と、管電流の表示領域25とに基づいて管電圧と管電流とを認識するとともに、透視状態を示す表示領域26に黒丸等のマークが表示された時間を認識することにより、線量演算部14において透視時間を認識して被曝線量を演算すればよい。
なお、上述した実施形態においては、処理領域指定部12は、オペレータがマウス17等の入力部を操作することにより設定した領域21、22、23、24、25、26をOCR処理領域として指定している。これに対して、処理領域指定部12が、カメラ11により撮影した表示部8の画像におけるX線管1の管電圧、X線管1の管電流およびX線照射時間等の単位を表す文字の配置情報を利用することにより、OCR処理を実行すべきOCR処理領域を指定するようにしてもよい。
図3は、このような実施形態を適用した場合の、カメラ11により撮影された表示部8の画像を示す模式図である。なお、図2の場合と同様、図3(a)はX線撮影を実行する場合のカメラ11により撮影された表示部8の画像を示し、図3(b)はX線透視を実行する場合のカメラ11により撮影された表示部8の画像を示している。
例えば、X線撮影時においては、カメラ11により撮影された表示部8の画像を画像処理することにより、図3(a)に示すように、管電圧の単位を表すkVの文字の領域31の配置と、管電流の単位を表すmAの文字の領域32の配置と、X線照射時間を表すmsの文字の領域の配置を認識する。そして、処理領域指定部12は、それらの領域31、32、33の配置情報に基づき、それらの領域31、32、33の直前の領域を、各々、管電圧の表示領域21、管電流の表示領域22およびX線照射時間の表示領域23として指定する。
このようにして管電圧の表示領域21と、管電流の表示領域22と、X線照射時間の表示領域23とが指定されれば、上述した実施形態と同様、OCR処理部13によりそれらの領域21、22、23の画像に対してOCR処理を行った後、管電圧、管電流およびX線照射時間の情報を線量演算装置10に送信し、表面線量簡易換算法により被曝線量を演算する。
なお、図3(b)に示すX線透視の場合においては、管電圧の単位を表すFkVの文字の領域34の配置と、管電流の単位を表すmAの文字の領域35の配置とは認識可能であるが、透視状態を示す黒丸等のマークには単位はない。この場合においては、「透視」の文字を表す領域36の配置情報から、透視状態を示す表示領域26を指定すればよい。
次に、この発明のさらに他の実施形態について説明する。図4は、この発明のさらに他の実施形態に係る被曝線量演算装置10をX線検査装置とともに示す概要図である。なお、図1に示す実施形態と同一の部材については、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
図1に示す実施形態においては、FSDのデータを、オペレータがキーボード16等の入力部を操作することにより設定している。これに対して、図4に示す実施形態においては、X線管1に対して超音波距離計9を付設し、この超音波距離計9の信号に基づいて、FSDのデータを得るようにしている。このような構成を採用した場合においては、FSDのデータを自動的に得ることができることから、オペレータの操作を省略することが可能となる。
1 X線管
2 フラットパネルディテクタ
3 テーブル
4 患者
5 制御部
6 高電圧発生部
7 画像処理部
8 表示部
9 超音波距離計
10 被曝線量演算装置
11 カメラ
12 処理領域指定部
13 OCR処理部
14 線量演算部
15 X線条件表示部
16 キーボード
17 マウス
21 管電圧の表示領域
22 管電流の表示領域
23 X線照射時間の表示領域
24 管電圧の表示領域
25 管電流の表示領域
26 透視状態を示す表示領域

Claims (4)

  1. 表面線量簡易換算法により被曝線量を演算する被曝線量演算装置であって、
    X線検査装置におけるX線条件を表示する表示部を撮影するための撮影部と、
    前記撮影部により撮影したX線条件を表示する表示部の画像に対してOCR処理を実行することにより、前記表示部に表示されたX線条件を認識するOCR処理部と、
    前記OCR処理部において認識されたX線条件に基づいて、被曝線量を演算する線量演算部と、
    を備えたことを特徴とする被曝線量演算装置。
  2. 請求項1に記載の被曝線量演算装置において、
    前記撮影部により撮影したX線条件を表示する表示部の画像における、OCR処理を実行すべきOCR処理領域を指定する処理領域指定部を備える被曝線量演算装置。
  3. 請求項2に記載の被曝線量演算装置において、
    前記処理領域指定部は、オペレータが入力手段を操作して設定した領域をOCR処理領域として指定する被曝線量演算装置。
  4. 請求項2に記載の被曝線量演算装置において、
    前記X線条件は、X線管の管電圧、X線管の管電流またはX線照射時間の少なくとも一つを含み、
    前記処理領域指定部は、前記撮影部により撮影したX線条件を表示する表示部の画像におけるX線管の管電圧、X線管の管電流およびX線照射時間の単位を表す文字の配置情報を利用することにより、OCR処理を実行すべきOCR処理領域を指定する被曝線量演算装置。
JP2010270177A 2010-12-03 2010-12-03 被曝線量演算装置 Active JP5505284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010270177A JP5505284B2 (ja) 2010-12-03 2010-12-03 被曝線量演算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010270177A JP5505284B2 (ja) 2010-12-03 2010-12-03 被曝線量演算装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012115592A JP2012115592A (ja) 2012-06-21
JP5505284B2 true JP5505284B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=46499173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010270177A Active JP5505284B2 (ja) 2010-12-03 2010-12-03 被曝線量演算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5505284B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150305704A1 (en) * 2012-11-15 2015-10-29 Dong June Seen System and apparatus of digital medical image for x-ray system
CN105025836B (zh) * 2013-03-15 2017-06-13 麦迪盖德有限公司 医疗装置导航系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2770164B2 (ja) * 1996-03-15 1998-06-25 株式会社プラスミック オッズ画像読み取り装置
JP2005037976A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Kowa Co 医療情報処理装置、医療情報処理装置の制御方法、および医療情報処理装置の制御プログラム
JP2007058480A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Astmax Co Ltd 表示データ解析装置
CN101588758B (zh) * 2007-03-01 2011-05-18 株式会社岛津制作所 X射线摄影装置
JP2009142497A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Hitachi Medical Corp X線診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012115592A (ja) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8705695B2 (en) Region of interest determination for X-ray imaging
JP5572040B2 (ja) 放射線撮影装置
JP5602014B2 (ja) X線診断装置
JP5201453B2 (ja) X線撮影装置及び線量指標値表示装置
JP2005040613A (ja) 医療技術の制御システムおよび医療技術の検査および/または治療装置の操作方法
JP2020146440A (ja) X線画像を取得するためのシステムおよび方法
JP2018114274A (ja) コンピュータ断層撮像システムの造影方法
JP2019126709A (ja) 撮影制御装置、放射線撮影装置及び放射線撮影システム
JP2010136896A (ja) X線撮影装置およびその方法
JP6957170B2 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム
JP5505284B2 (ja) 被曝線量演算装置
US10123757B2 (en) Image-processing device, radiation image capture system, image-processing method, and computer-readable storage medium
JP7235856B2 (ja) 放射線撮影システム
JP4258855B2 (ja) 放射線画像撮影表示方法および放射線画像撮影表示装置
JP2019187942A (ja) 放射線撮影装置、面積線量取得装置および方法、プログラム
JP2006334046A (ja) X線撮影装置及び撮影方法
JP5685300B2 (ja) 撮影制御装置、撮影方法、制御方法、x線撮影システム、コンピュータプログラムおよび記録媒体
CN111000576A (zh) X射线成像系统的图像显示方法、装置、设备及存储介质
JP5564385B2 (ja) 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法およびプログラム
JP2023072091A (ja) 放射線撮影装置
JP5738000B2 (ja) 放射線撮影システム及びその制御方法、並びに、プログラム
JP7121534B2 (ja) 撮影制御装置、放射線撮影システム、撮影制御方法及びプログラム
JP4389645B2 (ja) 複合型放射線撮像システム
EP4066740A1 (en) Photographing assistance device, method for operating same, and operation program
JP2017006595A (ja) 画像処理装置、断層画像生成システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140303

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5505284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151