JP5597370B2 - 金網の接合方法 - Google Patents
金網の接合方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5597370B2 JP5597370B2 JP2009188909A JP2009188909A JP5597370B2 JP 5597370 B2 JP5597370 B2 JP 5597370B2 JP 2009188909 A JP2009188909 A JP 2009188909A JP 2009188909 A JP2009188909 A JP 2009188909A JP 5597370 B2 JP5597370 B2 JP 5597370B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- joining
- mesh
- joined
- wire mesh
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Wire Processing (AREA)
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Description
1.重ね抵抗溶接機の電極ロール間の加圧力により金網が潰れ難く、金網の変形、針金溶解、針金の溶断などの不都合が起こり難い接合方法を提供すること。
2.長尺の二種類の金属体の不都合のない接合方法を提供すること。
1.本発明に係る接合方法によれば、強度を向上させるために二種類の金属体に高い圧力を負荷する必要がないので、二種類の金属体の変形、切断が起こり難い。
2.本発明に係る接合方法によれば、第一工程で接合されたものの表面に焼けが生じても、第二工程の雰囲気を調節することによって除去することができるので、酸洗浄などの後処理が不要である。
3.本発明に係る接合方法によれば、従来のように広幅のものを同じ寸法幅の短冊状に切断し溶接して長尺にするという作業なしで、長尺のものが接合できるので、極めて能率的である。
<金網と金属薄板とを接合した例>
この例で使用した金網は、sus316製で、直径が0.1mmの針金によって平織した、目の粗さが100メッシュであって、幅が8.1mm、長さが50mmのものである。使用した金属薄板は、sus316製で、厚さが0.3mm、幅が8.1mm、長さが50mのものである。
使用した重ね抵抗溶接(シーム溶接)機は、クロム銅合金製のロールであって、ロール直径が250mm、ロールの長さが20mmのものを装備した試作機である。一対のロールの間に、上記金網と金属板を重ねた状態で、ロールの加圧力を1.3KN、送り速度を3m/分、パルスを50回/秒の間隔で、ロール間に6V×4KAの電力を印加する条件によって、接合した。
上記第一工程で接合を完結し常温まで冷却した10個の接合体を、長さ方向端部において強制的に剥がし、剥がした端部をクランプで保持し、JIS Z2241に準拠した強度測定器(オリエンテック社製、型式:RTC−1250A)によって、常温で、剥離強度を測定した。剥離強度は最低値0.07kg/cm、最大値0.4kg/cmで、10個の接合体の平均値は0.25kg/cmであった。
試作した焼結装置(真空炉内部の高さ250mm、幅250mm、奥行750mm)をを使用し、真空度を10−3torr、加熱温度を1200℃、加熱時間を2.5時間という条件によって、接合を完結した。
第二工程で接合を完結し常温まで冷却した接合体につき、第一工程で得た接合体と同様に長さ方向端部において強制的に剥がし、上に記載したのと同様の手法で、剥離強度を測定した。10個の接合体はいずれも12kg/cm以上の力で引張っても接合部は剥離せず、接合されていない金網が切断した。
<金網と金網を接合した例>
この例で使用した二枚の金網は、純チタン製で、直径が0.1mmの針金によって、平織りした目の粗さが100メッシュであって、幅が8.1mm、長さが10mmのものである。
二枚の金網を重ねた状態で、実施例1で使用したのと同じ重ね抵抗溶接機(試作機)を使用し、ロールの加圧力を0.11KN、送り速度を4m/分、パルスを50回/秒の間隔で、ロール間に6V×4KAの電力を印加する条件によって接合し、同様に接合した接合体を10個作成した。
上記第一工程で接合を完結し常温まで冷却した10個の接合体につき、上に記載したのと同様の手法で、剥離強度を測定した。剥離強度は、最低値0.07kg/cm、最大値0.3kg/cmで、10個の接合体の平均値は0.20kg/cmであった。
実施例1で使用したのと同じ焼結装置を使用し、真空度を7.5×10−6torr、加熱温度を1200℃、加熱時間を3時間という条件によって、接合を完結した。
上記第二工程で接合を完結し常温まで冷却した接合体につき、上に記載したのと同様の手法で、剥離強度を測定した。10個の接合体はいずれも16kg/cm以上の力で引張っても接合部は剥離せず、接合されていない部分が切断した。
2、22、32、42:金網
3、4:ガイドロール
5、6:電極ロール
7:カバー
8:接合体
Claims (1)
- 断面が真円状であって直径0.02〜2.0mmの金網同士、またはこの金網と厚さ0.05〜1.00mmの金属薄板とを重ねて接合するにあたり、接合される二種類の金属体を溶融温度差が300℃以内のもの同士の組合せとし、まず、重ね抵抗溶接法によって両者をある程度接合する第一工程と、ついで、焼結法によって両者の接合を完結する第二工程とを含み、第一工程の重ね抵抗溶接法を、電流1KA〜50KA、一対のロールによる加圧力0.5〜10KN、送り速度1〜10m/minの条件で行ない、第二工程の焼結を、金網または金属薄板を構成する金属体の溶融温度が低い側の金属の溶融温度の7割までの温度で、0.5〜5.0時間行い、第一工程の重ね抵抗溶接によって溶接した後に常温に冷却した後の剥離強度が、第二工程終了後に得られる接合体についての常温での剥離強度の0.1%以上の強度を発揮するように調節する、ことを特徴とする金網の接合方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009188909A JP5597370B2 (ja) | 2009-08-18 | 2009-08-18 | 金網の接合方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009188909A JP5597370B2 (ja) | 2009-08-18 | 2009-08-18 | 金網の接合方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011036906A JP2011036906A (ja) | 2011-02-24 |
JP5597370B2 true JP5597370B2 (ja) | 2014-10-01 |
Family
ID=43765234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009188909A Active JP5597370B2 (ja) | 2009-08-18 | 2009-08-18 | 金網の接合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5597370B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5867854B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2016-02-24 | 学校法人東京理科大学 | 腰部補助装置 |
JP7062244B2 (ja) | 2018-02-20 | 2022-05-06 | パワーアシストインターナショナル株式会社 | 装着型姿勢保持装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6160280A (ja) * | 1984-08-30 | 1986-03-27 | Toshiba Corp | 異形クラツド材とその製造方法 |
-
2009
- 2009-08-18 JP JP2009188909A patent/JP5597370B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011036906A (ja) | 2011-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5415896B2 (ja) | インダイレクトスポット溶接方法 | |
WO1997010920A1 (fr) | Procede de jointure par recouvrement de deux elements metalliques de type different et ayant des points de fusion differents | |
DE102016211408A1 (de) | Kühlung um thermische belastung und verfestigung beim schweissen von unähnlichen materialien zu steuern | |
JP5691395B2 (ja) | インダイレクトスポット溶接方法 | |
EP1149654B1 (en) | Method of resistance spot welding with optimized welding electrodes for aluminium | |
JP5625597B2 (ja) | インダイレクトスポット溶接方法 | |
JP5597370B2 (ja) | 金網の接合方法 | |
US6545244B1 (en) | Conductive heat seam welding | |
JP4139375B2 (ja) | 抵抗溶接用電極及び抵抗溶接方法 | |
WO2021210303A1 (ja) | 抵抗溶接部材の製造方法 | |
JP6078960B2 (ja) | インダイレクトスポット溶接方法 | |
JP7376458B2 (ja) | 抵抗スポット溶接方法 | |
KR20220156626A (ko) | 금속 재료의 접합 방법 | |
WO2019203363A1 (ja) | アルミニウム材の抵抗スポット溶接方法 | |
KR102305670B1 (ko) | 이종소재 접합 엘리먼트 및 이를 이용한 저항 스폿 용접방법 | |
WO2021210541A1 (ja) | 抵抗溶接部材の製造方法 | |
KR20190060699A (ko) | 고강도 금속 박판제조 열간압연공정 및 이에 의해 제조되는 판재 | |
JP2008149353A (ja) | 中空管体と板材との抵抗溶接方法 | |
JP3504727B2 (ja) | アルミ材の抵抗スポット溶接方法 | |
JP6030888B2 (ja) | 電線溶接方法及び電線溶接装置 | |
JP2008093683A (ja) | 中空管体と板材との抵抗溶接方法 | |
JP7570998B2 (ja) | 金属接合体の製造方法 | |
KR101077995B1 (ko) | 초음파 용접방법 | |
JP5756076B2 (ja) | インダイレクトスポット溶接方法 | |
JPH04270076A (ja) | 表面処理鋼板の溶接方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140805 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140811 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5597370 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |