JP5591996B2 - 新規化合物、電荷輸送材料および有機デバイス - Google Patents
新規化合物、電荷輸送材料および有機デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP5591996B2 JP5591996B2 JP2013502407A JP2013502407A JP5591996B2 JP 5591996 B2 JP5591996 B2 JP 5591996B2 JP 2013502407 A JP2013502407 A JP 2013502407A JP 2013502407 A JP2013502407 A JP 2013502407A JP 5591996 B2 JP5591996 B2 JP 5591996B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- atom
- compound
- group
- general formula
- linking group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims description 198
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 44
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 claims description 122
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 88
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 73
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 71
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 43
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 40
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 40
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 38
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 33
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 31
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 26
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 claims description 25
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 claims description 25
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 24
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 23
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 19
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 17
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 238
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 66
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 57
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 55
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 51
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 50
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 42
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 23
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 22
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 22
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 21
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 19
- -1 phenyloxy group Chemical group 0.000 description 19
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 15
- IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-(n-naphthalen-1-ylanilino)phenyl]phenyl]-n-phenylnaphthalen-1-amine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1)C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C3=CC=CC=C3C=CC=2)C=C1 IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 15
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 15
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 13
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 239000004912 1,5-cyclooctadiene Substances 0.000 description 11
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 11
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 11
- ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N Bipyridyl Chemical group N1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002198 insoluble material Substances 0.000 description 8
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 8
- VYXHVRARDIDEHS-UHFFFAOYSA-N 1,5-cyclooctadiene Chemical compound C1CC=CCCC=C1 VYXHVRARDIDEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 7
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 7
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 7
- QGJOPFRUJISHPQ-UHFFFAOYSA-N Carbon disulfide Chemical compound S=C=S QGJOPFRUJISHPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N N-bromosuccinimide Chemical compound BrN1C(=O)CCC1=O PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XRWSZZJLZRKHHD-WVWIJVSJSA-N asunaprevir Chemical compound O=C([C@@H]1C[C@H](CN1C(=O)[C@@H](NC(=O)OC(C)(C)C)C(C)(C)C)OC1=NC=C(C2=CC=C(Cl)C=C21)OC)N[C@]1(C(=O)NS(=O)(=O)C2CC2)C[C@H]1C=C XRWSZZJLZRKHHD-WVWIJVSJSA-N 0.000 description 6
- 229940125961 compound 24 Drugs 0.000 description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000002484 cyclic voltammetry Methods 0.000 description 6
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 6
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 6
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 6
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- HPKJGHVHQWJOOT-ZJOUEHCJSA-N N-[(2S)-3-cyclohexyl-1-oxo-1-({(2S)-1-oxo-3-[(3S)-2-oxopyrrolidin-3-yl]propan-2-yl}amino)propan-2-yl]-1H-indole-2-carboxamide Chemical compound C1C(CCCC1)C[C@H](NC(=O)C=1NC2=CC=CC=C2C=1)C(=O)N[C@@H](C[C@H]1C(=O)NCC1)C=O HPKJGHVHQWJOOT-ZJOUEHCJSA-N 0.000 description 5
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 5
- VNFWTIYUKDMAOP-UHFFFAOYSA-N sphos Chemical compound COC1=CC=CC(OC)=C1C1=CC=CC=C1P(C1CCCCC1)C1CCCCC1 VNFWTIYUKDMAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002366 time-of-flight method Methods 0.000 description 5
- 125000006617 triphenylamine group Chemical group 0.000 description 5
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 4
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LNAMMBFJMYMQTO-FNEBRGMMSA-N chloroform;(1e,4e)-1,5-diphenylpenta-1,4-dien-3-one;palladium Chemical compound [Pd].[Pd].ClC(Cl)Cl.C=1C=CC=CC=1\C=C\C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1.C=1C=CC=CC=1\C=C\C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1.C=1C=CC=CC=1\C=C\C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 LNAMMBFJMYMQTO-FNEBRGMMSA-N 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000004770 highest occupied molecular orbital Methods 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000005055 short column chromatography Methods 0.000 description 4
- MFRIHAYPQRLWNB-UHFFFAOYSA-N sodium tert-butoxide Chemical compound [Na+].CC(C)(C)[O-] MFRIHAYPQRLWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- BWHDROKFUHTORW-UHFFFAOYSA-N tritert-butylphosphane Chemical compound CC(C)(C)P(C(C)(C)C)C(C)(C)C BWHDROKFUHTORW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JRTIUDXYIUKIIE-KZUMESAESA-N (1z,5z)-cycloocta-1,5-diene;nickel Chemical compound [Ni].C\1C\C=C/CC\C=C/1.C\1C\C=C/CC\C=C/1 JRTIUDXYIUKIIE-KZUMESAESA-N 0.000 description 3
- 0 *Nc(cccc1)c1-c1ccccc1N Chemical compound *Nc(cccc1)c1-c1ccccc1N 0.000 description 3
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QCMHGCDOZLWPOT-FMNCTDSISA-N COC1=C(CC[C@@H]2CCC3=C(C2)C=CC(=C3)[C@H]2CC[C@](N)(CO)C2)C=CC=C1 Chemical compound COC1=C(CC[C@@H]2CCC3=C(C2)C=CC(=C3)[C@H]2CC[C@](N)(CO)C2)C=CC=C1 QCMHGCDOZLWPOT-FMNCTDSISA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000003402 intramolecular cyclocondensation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004768 lowest unoccupied molecular orbital Methods 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 125000005259 triarylamine group Chemical group 0.000 description 3
- ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N triphenylamine Chemical class C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ABJSOROVZZKJGI-OCYUSGCXSA-N (1r,2r,4r)-2-(4-bromophenyl)-n-[(4-chlorophenyl)-(2-fluoropyridin-4-yl)methyl]-4-morpholin-4-ylcyclohexane-1-carboxamide Chemical compound C1=NC(F)=CC(C(NC(=O)[C@H]2[C@@H](C[C@@H](CC2)N2CCOCC2)C=2C=CC(Br)=CC=2)C=2C=CC(Cl)=CC=2)=C1 ABJSOROVZZKJGI-OCYUSGCXSA-N 0.000 description 2
- LAJAFFLJAJMYLK-CVOKMOJFSA-N (1s,2s,3r,4r)-3-[[5-chloro-2-[[(7s)-4-methoxy-7-morpholin-4-yl-6,7,8,9-tetrahydro-5h-benzo[7]annulen-3-yl]amino]pyrimidin-4-yl]amino]bicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2-carboxamide Chemical compound N1([C@H]2CCC3=CC=C(C(=C3CC2)OC)NC=2N=C(C(=CN=2)Cl)N[C@H]2[C@H]([C@@]3([H])C[C@@]2(C=C3)[H])C(N)=O)CCOCC1 LAJAFFLJAJMYLK-CVOKMOJFSA-N 0.000 description 2
- STBLNCCBQMHSRC-BATDWUPUSA-N (2s)-n-[(3s,4s)-5-acetyl-7-cyano-4-methyl-1-[(2-methylnaphthalen-1-yl)methyl]-2-oxo-3,4-dihydro-1,5-benzodiazepin-3-yl]-2-(methylamino)propanamide Chemical compound O=C1[C@@H](NC(=O)[C@H](C)NC)[C@H](C)N(C(C)=O)C2=CC(C#N)=CC=C2N1CC1=C(C)C=CC2=CC=CC=C12 STBLNCCBQMHSRC-BATDWUPUSA-N 0.000 description 2
- UDQTXCHQKHIQMH-KYGLGHNPSA-N (3ar,5s,6s,7r,7ar)-5-(difluoromethyl)-2-(ethylamino)-5,6,7,7a-tetrahydro-3ah-pyrano[3,2-d][1,3]thiazole-6,7-diol Chemical compound S1C(NCC)=N[C@H]2[C@@H]1O[C@H](C(F)F)[C@@H](O)[C@@H]2O UDQTXCHQKHIQMH-KYGLGHNPSA-N 0.000 description 2
- 125000001989 1,3-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:1])=C([H])C([*:2])=C1[H] 0.000 description 2
- SWJPEBQEEAHIGZ-UHFFFAOYSA-N 1,4-dibromobenzene Chemical compound BrC1=CC=C(Br)C=C1 SWJPEBQEEAHIGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OXTVBHDILDPYAS-UHFFFAOYSA-N 1-[4-(aminomethyl)-2,6-di(propan-2-yl)phenyl]-3-[1-butyl-4-[3-(3-hydroxypropoxy)phenyl]-2-oxo-1,8-naphthyridin-3-yl]urea;hydrochloride Chemical compound Cl.CC(C)C=1C=C(CN)C=C(C(C)C)C=1NC(=O)NC=1C(=O)N(CCCC)C2=NC=CC=C2C=1C1=CC=CC(OCCCO)=C1 OXTVBHDILDPYAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVRDQVRQVGRNHG-UHFFFAOYSA-N 2-morpholin-4-ylpyrimido[2,1-a]isoquinolin-4-one Chemical compound N1=C2C3=CC=CC=C3C=CN2C(=O)C=C1N1CCOCC1 BVRDQVRQVGRNHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISMDILRWKSYCOD-GNKBHMEESA-N C(C1=CC=CC=C1)[C@@H]1NC(OCCCCCCCCCCCNC([C@@H](NC(C[C@@H]1O)=O)C(C)C)=O)=O Chemical compound C(C1=CC=CC=C1)[C@@H]1NC(OCCCCCCCCCCCNC([C@@H](NC(C[C@@H]1O)=O)C(C)C)=O)=O ISMDILRWKSYCOD-GNKBHMEESA-N 0.000 description 2
- NZSQBRZWARZNQH-ZWOACCQCSA-N C1(CC1)NC(=O)O[C@H]1C(C2CC[C@]3([C@@]4(CC[C@@]5(C(C4CCC3[C@]2(CC1)C)[C@@H](CC5)[C@H](C)O)C(=O)O)C)C)(C)C Chemical compound C1(CC1)NC(=O)O[C@H]1C(C2CC[C@]3([C@@]4(CC[C@@]5(C(C4CCC3[C@]2(CC1)C)[C@@H](CC5)[C@H](C)O)C(=O)O)C)C)(C)C NZSQBRZWARZNQH-ZWOACCQCSA-N 0.000 description 2
- 229940126639 Compound 33 Drugs 0.000 description 2
- KZVWEOXAPZXAFB-BQFCYCMXSA-N Temocaprilat Chemical compound C([C@H](N[C@H]1CS[C@@H](CN(C1=O)CC(=O)O)C=1SC=CC=1)C(O)=O)CC1=CC=CC=C1 KZVWEOXAPZXAFB-BQFCYCMXSA-N 0.000 description 2
- NELWQUQCCZMRPB-UBPLGANQSA-N [(2r,3r,4r,5r)-4-acetyloxy-5-(4-amino-5-ethenyl-2-oxopyrimidin-1-yl)-2-methyloxolan-3-yl] acetate Chemical compound CC(=O)O[C@@H]1[C@H](OC(C)=O)[C@@H](C)O[C@H]1N1C(=O)N=C(N)C(C=C)=C1 NELWQUQCCZMRPB-UBPLGANQSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N boron tribromide Chemical compound BrB(Br)Br ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- AEULIVPVIDOLIN-UHFFFAOYSA-N cep-11981 Chemical compound C1=C2C3=C4CNC(=O)C4=C4C5=CN(C)N=C5CCC4=C3N(CC(C)C)C2=CC=C1NC1=NC=CC=N1 AEULIVPVIDOLIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- 229940125878 compound 36 Drugs 0.000 description 2
- 229940125936 compound 42 Drugs 0.000 description 2
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 2
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- NFPUARSXIMWASK-GOEBONIOSA-N n-[(5r,7s)-2-(3-chlorophenyl)-1-oxa-3-azaspiro[4.5]dec-2-en-7-yl]acetamide Chemical compound C1[C@@H](NC(=O)C)CCC[C@@]11OC(C=2C=C(Cl)C=CC=2)=NC1 NFPUARSXIMWASK-GOEBONIOSA-N 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 2
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M sodium nitrite Chemical compound [Na+].[O-]N=O LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 2
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 2
- 125000005415 substituted alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- CYPYTURSJDMMMP-WVCUSYJESA-N (1e,4e)-1,5-diphenylpenta-1,4-dien-3-one;palladium Chemical compound [Pd].[Pd].C=1C=CC=CC=1\C=C\C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1.C=1C=CC=CC=1\C=C\C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1.C=1C=CC=CC=1\C=C\C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 CYPYTURSJDMMMP-WVCUSYJESA-N 0.000 description 1
- DAAXYQZSKBPJOX-FQEVSTJZSA-N (2S)-2-amino-3-[4-[5-[3-(4-hydroxyphenyl)-4-methoxyphenyl]-1,2,4-oxadiazol-3-yl]phenyl]propanoic acid Chemical compound COC1=C(C=C(C=C1)C2=NC(=NO2)C3=CC=C(C=C3)C[C@@H](C(=O)O)N)C4=CC=C(C=C4)O DAAXYQZSKBPJOX-FQEVSTJZSA-N 0.000 description 1
- SLTBMTIRYMGWLX-XMMPIXPASA-N (2r)-2-[(4-chloroanilino)carbamoylamino]-3-(1h-indol-3-yl)-n-(2-phenylethyl)propanamide Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1NNC(=O)N[C@@H](C(=O)NCCC=1C=CC=CC=1)CC1=CNC2=CC=CC=C12 SLTBMTIRYMGWLX-XMMPIXPASA-N 0.000 description 1
- VICOOSNNZUPVHM-IGPZRPDBSA-M (e,3r,5s)-7-[2-(4-fluorophenyl)-4-(3-phenylpentan-3-yl)phenyl]-3,5-dihydroxyhept-6-enoate Chemical compound C=1C=C(\C=C\[C@@H](O)C[C@@H](O)CC([O-])=O)C(C=2C=CC(F)=CC=2)=CC=1C(CC)(CC)C1=CC=CC=C1 VICOOSNNZUPVHM-IGPZRPDBSA-M 0.000 description 1
- YWDUZLFWHVQCHY-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tribromobenzene Chemical compound BrC1=CC(Br)=CC(Br)=C1 YWDUZLFWHVQCHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JSRLURSZEMLAFO-UHFFFAOYSA-N 1,3-dibromobenzene Chemical compound BrC1=CC=CC(Br)=C1 JSRLURSZEMLAFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KQZLRWGGWXJPOS-NLFPWZOASA-N 1-[(1R)-1-(2,4-dichlorophenyl)ethyl]-6-[(4S,5R)-4-[(2S)-2-(hydroxymethyl)pyrrolidin-1-yl]-5-methylcyclohexen-1-yl]pyrazolo[3,4-b]pyrazine-3-carbonitrile Chemical compound ClC1=C(C=CC(=C1)Cl)[C@@H](C)N1N=C(C=2C1=NC(=CN=2)C1=CC[C@@H]([C@@H](C1)C)N1[C@@H](CCC1)CO)C#N KQZLRWGGWXJPOS-NLFPWZOASA-N 0.000 description 1
- 125000001637 1-naphthyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C(*)=C([H])C([H])=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethoxyphenyl)-5-hydroxy-7-methoxychromen-4-one Chemical compound C=1C(OC)=CC(O)=C(C(C=2)=O)C=1OC=2C1=CC=C(OC)C(OC)=C1 HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XWNMICPXTKIMJV-UHFFFAOYSA-N 2-(n-(2,6-difluorophenyl)-2-sulfanylanilino)benzenethiol Chemical compound FC1=CC=CC(F)=C1N(C=1C(=CC=CC=1)S)C1=CC=CC=C1S XWNMICPXTKIMJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKUSRLUGUVDNKP-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-5-(trifluoromethyl)aniline Chemical compound COC1=CC=C(C(F)(F)F)C=C1N RKUSRLUGUVDNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001622 2-naphthyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C(*)C([H])=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- 125000005979 2-naphthyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- HNFMVVHMKGFCMB-UHFFFAOYSA-N 3-[3-[4-(1-aminocyclobutyl)phenyl]-5-phenylimidazo[4,5-b]pyridin-2-yl]pyridin-2-amine Chemical compound NC1=NC=CC=C1C1=NC2=CC=C(C=3C=CC=CC=3)N=C2N1C1=CC=C(C2(N)CCC2)C=C1 HNFMVVHMKGFCMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MRWWWZLJWNIEEJ-UHFFFAOYSA-N 4,4,5,5-tetramethyl-2-propan-2-yloxy-1,3,2-dioxaborolane Chemical compound CC(C)OB1OC(C)(C)C(C)(C)O1 MRWWWZLJWNIEEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BQXUPNKLZNSUMC-YUQWMIPFSA-N CCN(CCCCCOCC(=O)N[C@H](C(=O)N1C[C@H](O)C[C@H]1C(=O)N[C@@H](C)c1ccc(cc1)-c1scnc1C)C(C)(C)C)CCOc1ccc(cc1)C(=O)c1c(sc2cc(O)ccc12)-c1ccc(O)cc1 Chemical compound CCN(CCCCCOCC(=O)N[C@H](C(=O)N1C[C@H](O)C[C@H]1C(=O)N[C@@H](C)c1ccc(cc1)-c1scnc1C)C(C)(C)C)CCOc1ccc(cc1)C(=O)c1c(sc2cc(O)ccc12)-c1ccc(O)cc1 BQXUPNKLZNSUMC-YUQWMIPFSA-N 0.000 description 1
- 101100391174 Dictyostelium discoideum forC gene Proteins 0.000 description 1
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXMGOVSYFFMIQG-UHFFFAOYSA-N OC1=C(C=CC=C1)N(C1=C(C=CC=C1F)F)C1=C(C=CC=C1)O Chemical compound OC1=C(C=CC=C1)N(C1=C(C=CC=C1F)F)C1=C(C=CC=C1)O KXMGOVSYFFMIQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMNRFWMNPDABKZ-WVALLCKVSA-N [[(2R,3S,4R,5S)-5-(2,6-dioxo-3H-pyridin-3-yl)-3,4-dihydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl] [[[(2R,3S,4S,5R,6R)-4-fluoro-3,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxy-hydroxyphosphoryl]oxy-hydroxyphosphoryl] hydrogen phosphate Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(=O)OC[C@H]2O[C@H]([C@H](O)[C@@H]2O)C2C=CC(=O)NC2=O)[C@H](O)[C@@H](F)[C@@H]1O SMNRFWMNPDABKZ-WVALLCKVSA-N 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 1
- AJRQIXBBIDPNGK-BVSLBCMMSA-N benzyl n-[(2s)-1-[[(2s)-1-(1,3-benzothiazol-2-yl)-1-oxo-3-[(3s)-2-oxopyrrolidin-3-yl]propan-2-yl]amino]-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]carbamate Chemical compound N([C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](C[C@H]1C(NCC1)=O)C(=O)C=1SC2=CC=CC=C2N=1)C(=O)OCC1=CC=CC=C1 AJRQIXBBIDPNGK-BVSLBCMMSA-N 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- QGJOPFRUJISHPQ-NJFSPNSNSA-N carbon disulfide-14c Chemical compound S=[14C]=S QGJOPFRUJISHPQ-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 229940125877 compound 31 Drugs 0.000 description 1
- 229940126540 compound 41 Drugs 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000006880 cross-coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 125000006165 cyclic alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000582 cycloheptyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003113 cycloheptyloxy group Chemical group C1(CCCCCC1)O* 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002933 cyclohexyloxy group Chemical group C1(CCCCC1)O* 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001887 cyclopentyloxy group Chemical group C1(CCCC1)O* 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002270 exclusion chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 229910021397 glassy carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- KUCDOJMOTMEEOF-UHFFFAOYSA-N gtpl6345 Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1C(=O)C(SC=2C3=C4NCCOC4=CN=2)=C3N=C1 KUCDOJMOTMEEOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 125000003253 isopropoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(O*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- RENRQMCACQEWFC-UGKGYDQZSA-N lnp023 Chemical compound C1([C@H]2N(CC=3C=4C=CNC=4C(C)=CC=3OC)CC[C@@H](C2)OCC)=CC=C(C(O)=O)C=C1 RENRQMCACQEWFC-UGKGYDQZSA-N 0.000 description 1
- 125000000040 m-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003506 n-propoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 1
- 125000005003 perfluorobutyl group Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)* 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 150000005839 radical cations Chemical class 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 235000010288 sodium nitrite Nutrition 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000001894 space-charge-limited current method Methods 0.000 description 1
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003115 supporting electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D519/00—Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/14—Carrier transporting layers
- H10K50/15—Hole transporting layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/14—Carrier transporting layers
- H10K50/15—Hole transporting layers
- H10K50/155—Hole transporting layers comprising dopants
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/14—Carrier transporting layers
- H10K50/16—Electron transporting layers
- H10K50/165—Electron transporting layers comprising dopants
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/649—Aromatic compounds comprising a hetero atom
- H10K85/657—Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/649—Aromatic compounds comprising a hetero atom
- H10K85/657—Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
- H10K85/6572—Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/17—Carrier injection layers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/549—Organic PV cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
X1は、酸素原子、硫黄原子、炭素原子、窒素原子、リン原子および珪素原子からなる群より選択される1つの原子を介して連結する連結基を表し;
Y1は、窒素原子、ホウ素原子およびリン原子からなる群より選択される1つの原子を介して連結する連結基を表し;
L1とL2、L3とL4のいずれか一方は、互いに結合して酸素原子、硫黄原子、炭素原子、窒素原子、リン原子および珪素原子からなる群より選択される1つの原子を介して連結する連結基を表し、L1とL2、L3とL4の他方は、各々独立に、水素原子または置換基を表し;
R1、R2、R5〜R7およびR10〜R12は、各々独立に、水素原子または置換基を表し、R5とR6、R6とR7、R10とR11、R11とR12は、互いに結合して連結基を形成していてもよく;
n1は2以上のいずれかの整数を表し、分子内にn1個存在するX1、Y1、R1、R2、R5〜R7およびR10〜R12は、それぞれ互いに同一であっても異なっていてもよく;
Arが単結合であるとき、隣接する2つのR1同士が互いに結合して連結基を形成していてもよく、隣接する2つのR2同士が互いに結合して連結基を形成していてもよい。]
(2) 一般式[1]におけるL1とL2、L3とL4のいずれか一方が形成する連結基と、X1が表す連結基が、各々独立に、−O−、−S−、−SO2−、>CR21R22、>C=O、>C=CR23R24、>C=NR25、>NR26、
Y1が、>N−、>B−、>P−または>P(=O)−であり、
R1、R2、R21、R22、R28およびR29が、各々独立に、水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、または置換もしくは無置換のアルコキシ基であり、
R5〜R7およびR10〜R12が、各々独立に、水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアリール基、または置換もしくは無置換のアリールオキシ基であるか、R5とR6、R6とR7、R10とR11、R11とR12が互いに結合して連結基を形成しており、
R23〜R27が、各々独立に、水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、または置換もしくは無置換のアリール基であることを特徴とする(1)に記載の化合物。
(3) 一般式[1]におけるL1とL2、L3とL4のいずれか一方が形成する連結基と、X1が表す連結基が−O−であることを特徴とする(1)または(2)に記載の化合物。
(4) 一般式[1]におけるY1が>N−であることを特徴とする(1)〜(3)のいずれか1項に記載の化合物。
(5) 一般式[1]におけるR1およびR2が水素原子であることを特徴とする(1)〜(4)のいずれか1項に記載の化合物。
(6) 一般式[1]におけるR5、R7、R10およびR12が水素原子であり、R6およびR11が水素原子またはアルコキシ基であることを特徴とする(1)〜(5)のいずれか1項に記載の化合物。
(7) 分子が非対称であることを特徴とする(1)〜(6)のいずれか1項に記載の化合物。
(8) (1)〜(7)のいずれか1項に記載の化合物からなる電荷輸送材料。
(9) (1)〜(7)のいずれか1項に記載の化合物を用いた有機デバイス。
(10) (1)〜(7)のいずれか1項に記載の化合物を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子。
(11) (1)〜(7)のいずれか1項に記載の化合物を用いた光電変換素子。
(12) (1)〜(7)のいずれか1項に記載の化合物を用いた有機薄膜太陽電池。
Ar1が一般式[32]で表されるとき、pは0〜3のいずれかの整数を表す。例えばpが0のビフェニル構造であってn1が2であるときの結合位置として、3,3’位、4,4’位を挙げることができる。pが1〜3のいずれかの整数であるとき、p個のフェニレン基は各々独立に1,3−フェニレン基か1,4−フェニレン基であることが好ましい。また、pが2または3であるとき、p個のフェニレン基の結合位置は同一であっても異なっていてもよい。
Ar1が一般式[33]で表されるとき、qは0〜3のいずれかの整数を表す。Q1およびQ2は、ともに=CH−であるか、Q1が単結合でQ2が−CH=CH−であるか、Q1が−CH=CH−でQ2が単結合である。例えばqが0のナフタレン構造であってn1が2であるときの結合位置として、1,5位、2,6位、2,7位、1,8位を挙げることができる。qが2または3であるとき、q個のQ1は同一であっても異なっていてもよく、q個のQ2は同一であっても異なっていてもよい。
Ar1が一般式[34]で表されるとき、Eは酸素原子、硫黄原子を表すか、または炭素原子、珪素原子、窒素原子、リン原子、ホウ素原子もしくは硫黄原子を介して連結する原子団を表す。一般式[34]には、以下の一般式[41]、[42]および[43]が包含される。
硫黄原子を介して連結する連結基は−S−または−SO2−であることが好ましく、−S−であることがより好ましい。
炭素原子を介して連結する連結基は>CR21R22、>C=O、>C=CR23R24または>C=NR25であることが好ましい。R21〜R25は、各々独立に、水素原子または置換基を表す。R21およびR22は、各々独立に、水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアリール基、または置換もしくは無置換のアリールオキシ基であることが好ましい。また、R23〜R25は、各々独立に、水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、または置換もしくは無置換のアリール基であることが好ましい。
窒素原子を介して連結する連結基は>NR26である。R26は、水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、または置換もしくは無置換のアリール基であることが好ましい。
リン原子を介して連結する連結基は
珪素原子を介して連結する連結基は>CR28R29であることが好ましい。R28およびR29は、各々独立に、水素原子または置換基を表す。R28およびR29は、各々独立に、水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアリール基、または置換もしくは無置換のアリールオキシ基であることが好ましい。
R21、R22、R28およびR29がとりうるアルコキシ基は、直鎖状であっても、分枝状であっても、環状であってもよい。好ましいのは直鎖状または分枝状のアルコキシ基である。アルコキシ基の炭素数は、1〜20であることが好ましく、1〜12であることがより好ましく、1〜6であることがさらに好ましく、1〜3であること(すなわちメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基)がさらにより好ましい。環状のアルコキシ基としては、例えばシクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、シクロヘプチルオキシ基を挙げることができる。
R21〜R29がとりうるアリール基は、1つの芳香環からなるものであってもよいし、2以上の芳香環が融合した構造を有するものであってもよい。アリール基の炭素数は、6〜22であることが好ましく、6〜18であることがより好ましく、6〜14であることがさらに好ましく、6〜10であること(すなわちフェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基)がさらにより好ましい。
R21、R22、R28およびR29がとりうるアリールオキシ基は、1つの芳香環からなるものであってもよいし、2以上の芳香環が融合した構造を有するものであってもよい。アリールオキシ基の炭素数は、6〜22であることが好ましく、6〜18であることがより好ましく、6〜14であることがさらに好ましく、6〜10であること(すなわちフェニルオキシ基、1−ナフチルオキシ基、2−ナフチルオキシ基)がさらにより好ましい。
また、上記アリール基と上記アリールオキシ基は、さらに置換されていてもよいし、置換されていなくてもよい。置換されている場合の置換基としては、例えばアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基を挙げることができ、その説明と好ましい範囲については上記アルキル基、上記アルコキシ基、上記アリール基、上記アリールオキシ基の記載を参照することができる。
Y1が>N−または>P−である場合は、一般式[1]の化合物は電荷輸送材料として有用な性質を示し、特にホール輸送材料として有用な性質を示す。また、Y1が>B−または>P(=O)−である場合は、一般式[1]の化合物は電荷輸送材料として有用な性質を示し、特に電子輸送材料として有用な性質を示す。さらに、Y1が>N−である場合はバイポーラー材料として有用な性質を示すものも含まれ、特にX1が−O−である場合にその傾向がうかがえる。
一般式[1]におけるR1、R2、R5〜R7およびR10〜R12は、各々独立に、水素原子または置換基を表す。
R1、R2、R5〜R7、R10〜R12およびL1〜L4がとりうる置換基として、例えば、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無置換のアリールオキシ基を挙げることができる。これらの各置換基の説明と好ましい範囲については、上記アルキル基、上記アルコキシ基、上記アリール基、上記アリールオキシ基の記載を参照することができる。
隣接する2つのR1同士が互いに結合して連結基を形成しているとき、酸素原子、硫黄原子、炭素原子、窒素原子およびリン原子からなる群より選択される1つの原子を介して連結する連結基を形成していることが好ましい。具体的には、−O−、−S−、−SO2−、>CR21R22、>C=O、>C=CR23R24、>C=NR25、>NR26または
連結基を形成していないL1〜L4は、水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、または炭素数1〜3のアルコキシ基であることがより好ましく、水素原子、メチル基またはメトキシ基であることがさらに好ましい。連結基を形成していないL1〜L4はすべて水素原子である場合も好ましい。
R5〜R7およびR10〜R12はすべてが水素原子であってもよいし、少なくとも1つが置換基であってもよい。少なくとも1つが置換基である場合、R6、R7、R10およびR11のうちの少なくとも1つが置換基であることがより好ましい。
一般式[1]におけるR5とR6、R6とR7、R10とR11、R11とR12は、互いに結合して連結基を形成していてもよい。形成する連結基は、連結鎖が炭素原子、酸素原子、硫黄原子、窒素原子およびリン原子からなる群より選択される1種以上の原子から構成されるものであることが好ましく、例えば炭素原子のみから構成されるものを好ましく例示することができる。炭素原子のみから構成される連結鎖は二重結合を含むものであってもよいし、単結合のみからなるものであってもよい。連結鎖の原子数は2〜6であることが好ましく、3〜5であることがより好ましく、3または4であることがさらに好ましく、4であることが最も好ましい。連結鎖を構成する原子には水素原子または置換基が結合しうる。好ましい連結基は、
−C(R30)=C(R31)−C(R32)=C(R33)−
で表される構造を有するものであり、R30〜R33は水素原子または置換基を表し、R30とR31、R31とR32、R32とR33は、互いに結合してさらに連結基を形成していてもよい。ここでいう置換基としては、例えばアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基を挙げることができ、その説明と好ましい範囲については上記アルキル基、上記アルコキシ基、上記アリール基、上記アリールオキシ基の記載を参照することができる。また、R30とR31などが形成する連結基の説明と好ましい範囲については、上記のR5とR6などが形成する連結基の記載を参照することができる。
L1とL2、L3とL4のいずれか一方は、互いに結合して、酸素原子、硫黄原子、炭素原子、窒素原子、リン原子および珪素原子からなる群より選択される1つの原子を介して連結する連結基を表す。また、L5とL6、L7とL8のいずれか一方は、互いに結合して、酸素原子、硫黄原子、炭素原子、窒素原子、リン原子および珪素原子からなる群より選択される1つの原子を介して連結する連結基を表す。L1とL2が互いに結合して連結基を表すとき、L5とL6が互いに結合して連結基を表すことが好ましい。また、L3とL4が互いに結合して連結基を表すとき、L7とL8が互いに結合して連結基を表すことが好ましい。L1とL2、L3とL4のいずれか一方が表す連結基と、L5とL6、L7とL8のいずれか一方が表す連結基は、互いに同一であっても異なっていてもよいが、同一であることが好ましい。また、L1とL2、L3とL4のいずれか一方が表す連結基と、L5とL6、L7とL8のいずれか一方が表す連結基と、X1およびX4が表す連結基は、同一であっても異なっていてもよいが、同一であることが好ましい。
Y1およびY2は、各々独立に、窒素原子、ホウ素原子およびリン原子からなる群より選択される1つの原子を介して連結する連結基を表す。Y1およびY2の説明と好ましい範囲については、一般式[1]のY1の記載を参照することができる。Y1とY2は同一であっても異なっていてもよいが、同一であることが好ましい。
同様に、L5とL6、L7とL8のいずれか一方は、互いに結合して酸素原子、硫黄原子、炭素原子、窒素原子、リン原子および珪素原子からなる群より選択される1つの原子を介して連結する連結基を表すが、L5とL6、L7とL8の他方は、各々独立に、水素原子または置換基を表す。すなわち、L5とL6が互いに結合して上記連結基を表すとき、L7とL8は、各々独立に、水素原子または置換基を表し、また、L7とL8が互いに結合して上記連結基を表すとき、L5とL6は、各々独立に、水素原子または置換基を表す。
連結基を形成していないL1〜L8と、R1〜R4、R5〜R7、R10〜R12、R13〜R15およびR18〜R20は、各々独立に、水素原子または置換基を表し、R1とR3、R2とR4、R5とR6、R6とR7、R10とR11、R11とR12、R13とR14、R14とR15、R18とR19、R19とR20は、互いに結合して連結基を形成していてもよい。R1〜R4の説明と好ましい範囲については、一般式[1]のR1およびR2の記載を参照することができる。R5〜R7、R10〜R12、R13〜R15およびR18〜R20の説明と好ましい範囲については、一般式[1]のR5およびR12の記載を参照することができる。
連結基を形成していないL1〜L8は、各々独立に、水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、または炭素数1〜3のアルコキシ基であることがより好ましく、水素原子、メチル基またはメトキシ基であることがさらに好ましい。連結基を形成していないL1〜L8がすべて水素原子である場合も好ましい。
R1〜R4、R5〜R7、R10〜R12、R13〜R15およびR18〜R20はすべてが水素原子であってもよいし、少なくとも1つが置換基であってもよい。少なくとも1つが置換基である場合、R5〜R7、R10〜R12、R13〜R15およびR18〜R20のうちの少なくとも1つが置換基であることが好ましく、R6、R11、R14およびR19のうちの少なくとも1つが置換基であることがより好ましい。R6、R11、R14およびR19のうちの少なくとも1つが置換基であるときは、R6、R11、R14およびR19のうちのいずれか2つが置換基であるか、またはすべてが置換基であることがより好ましい。
一般式[3]におけるL1とL2、L3とL4のいずれか一方は、互いに結合して、酸素原子を介して連結する連結基(−O−)を表す。また、L5とL6、L7とL8のいずれか一方は、互いに結合して、酸素原子を介して連結する連結基(−O−)を表す。L1とL2が互いに結合して連結基を表すとき、L5とL6が互いに結合して連結基を表すことが好ましい。また、L3とL4が互いに結合して連結基を表すとき、L7とL8が互いに結合して連結基を表すことが好ましい。
一般式[3]において、L1とL2、L3とL4のいずれか一方は、互いに結合して連結基(−O−)を表すが、L1とL2、L3とL4の他方は、各々独立に、水素原子または置換基を表す。すなわち、L1とL2が互いに結合して連結基(−O−)を表すとき、L3とL4は、各々独立に、水素原子または置換基を表し、また、L3とL4が互いに結合して連結基(−O−)を表すとき、L1とL2は、各々独立に、水素原子または置換基を表す。
同様に、L5とL6、L7とL8のいずれか一方は、互いに結合して連結基(−O−)を表すが、L5とL6、L7とL8の他方は、各々独立に、水素原子または置換基を表す。すなわち、L5とL6が互いに結合して連結基(−O−)を表すとき、L7とL8は、各々独立に、水素原子または置換基を表し、また、L7とL8が互いに結合して連結基(−O−)を表すとき、L5とL6は、各々独立に、水素原子または置換基を表す。
一般式[3]で表される化合物の1つの好ましい範囲として、R1〜R4が水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、または炭素数1〜3のアルコキシ基である範囲を挙げることができる。この範囲は、さらにR1〜R4が水素原子、メチル基またはメトキシ基であることがより好ましく、R1〜R4がすべて水素原子であることがさらに好ましい。
一般式[4]で表される化合物の1つの好ましい範囲として、Y1およびY2がいずれも窒素原子である場合を挙げることができる。
一般式[4]で表される化合物の別の好ましい範囲として、R6、R11、R14およびR19が水素原子または置換基である場合を挙げることができる。R6、R11、R14およびR19のすべてが水素原子であるか、いずれか2つが置換基であるか、すべてが置換基であることがより好ましい。また、R7、R10、R15およびR18が水素原子または置換基である場合を挙げることができる。R7、R10、R15およびR18のすべてが水素原子であるか、いずれか2つが置換基であるか、すべてが置換基であることがより好ましい。R6、R7、R10、R11、R14、R15、R18およびR19がとりうる置換基としては、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアリール基、または置換もしくは無置換のアリールオキシ基であることが好ましい。ここでいう各置換基の説明と好ましい範囲については、一般式[1]の対応する置換基の記載を参照することができる。具体例として、R11およびR14が水素原子であって、R6およびR19がアルコキシ基である場合や、R7およびR18がトリフルオロメチル基であって、R10およびR15が水素原子である場合を挙げることができる。
一般式[5]で表される化合物の別の好ましい範囲として、例えば、X1およびX4が酸素原子であり;L3とL4、L7とL8が、いずれも互いに連結して酸素原子を介して連結する連結基(−O−)であり;Y1およびY2が窒素原子であり;L1、L2、L5、L6、R1〜R5、R7〜R10、R12、R13、R15〜R18およびR20が水素原子であり;R6、R11、R14およびR19が、各々独立に、水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアリール基、または置換もしくは無置換のアリールオキシ基である範囲を挙げることができる。
一般式[6]で表される化合物の好ましい範囲として、例えば、X1およびX4が酸素原子であり;L1とL2、L5とL6が、いずれも互いに連結して酸素原子を介して連結する連結基(−O−)であり;Y1およびY2が窒素原子であり;L3、L4、L7、L8、R1〜R5、R7〜R10、R12、R13、R15〜R18およびR20が水素原子であり;R6、R11、R14およびR19が、各々独立に、水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアリール基、または置換もしくは無置換のアリールオキシ基である範囲を挙げることができる。
一般式[6]で表される化合物の別の好ましい範囲として、例えば、X1およびX4が酸素原子であり;L3とL4、L7とL8が、いずれも互いに連結して酸素原子を介して連結する連結基(−O−)であり;Y1およびY2が窒素原子であり;L1、L2、L5、L6、R1〜R5、R7〜R10、R12、R13、R15〜R18およびR20が水素原子であり;R6、R11、R14およびR19が、各々独立に、水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアリール基、または置換もしくは無置換のアリールオキシ基である範囲を挙げることができる。
一般式[7]におけるL9とL10、L11とL12のいずれか一方は、互いに結合して、酸素原子、硫黄原子、炭素原子、窒素原子、リン原子および珪素原子からなる群より選択される1つの原子を介して連結する連結基を表す。L9とL10、L11とL12の他方は、各々独立に、水素原子または置換基を表す。すなわち、L9とL10が互いに結合して上記連結基を表すとき、L11とL12は、各々独立に、水素原子または置換基を表し、また、L11とL12が互いに結合して上記連結基を表すとき、L9とL10は、各々独立に、水素原子または置換基を表す。L1とL2が互いに結合して連結基を表すとき、L5とL6が互いに結合して連結基を表し、L9とL10が互いに結合して連結基を表すことが好ましい。また、L3とL4が互いに結合して連結基を表すとき、L7とL8が互いに結合して連結基を表し、L11とL12が互いに結合して連結基を表すことが好ましい。L1とL2、L3とL4のいずれか一方が表す連結基と、L5とL6、L7とL8のいずれか一方が表す連結基と、L9とL10、L11とL12のいずれか一方が表す連結基は、互いに同一であっても異なっていてもよいが、同一であることが好ましい。また、L1とL2、L3とL4のいずれか一方が表す連結基と、L5とL6、L7とL8のいずれか一方が表す連結基と、L9とL10、L11とL12のいずれか一方が表す連結基と、X1、X4およびX7が表す連結基は、同一であっても異なっていてもよいが、同一であることが好ましい。
一般式[7]で表される化合物の別の好ましい範囲として、例えば、X1、X4、X7が酸素原子であり;Y1〜Y3が窒素原子であり;R1〜R6、R11〜R14、R19、R20、R41〜R43、R44、R49およびR50が水素原子であり;R7、R10、R15、R18、R45およびR48が、各々独立に、水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアリール基、または置換もしくは無置換のアリールオキシ基である範囲を挙げることができる。
一般式[1]で表される化合物の合成法は特に制限されない。一般式[1]で表される化合物の合成は、既知の合成法や条件を適宜組み合わせることにより行うことができる。
スキーム1の反応はカップリング反応であり、通常はカップリング剤を用いて行う。すなわち、一般式[12]のZをメタル化し、パラジウム(0)やニッケル(0)を用いた既知のクロスカップリング反応により一般式[1]で表される化合物を合成することができる。反応条件は、既知の条件を参考にして最適化することができる。
スキーム1およびスキーム2の反応は、一般式[11]の化合物と一般式[12]の化合物を溶解する溶媒中で行うことができ、例えばテトラヒドロフラン[THF]中で行うことができる。反応温度は特に制限されないが、溶媒の沸点以下の温度で加熱しながら行うことが好ましい。例えばTHFを溶媒として用いる場合は、好ましくは40〜66℃、より好ましくは55〜66℃で反応を行うことができる。
第1工程の反応は、一般式[21]〜[23]の化合物を溶解する溶媒中で行うことができ、例えばo−ジクロロベンゼン[ODCB]中で行うことができる。反応温度は特に制限されないが、溶媒の沸点以下の温度で加熱しながら行うことが好ましい。例えばODCBを溶媒として用いる場合は、好ましくは150〜180℃、より好ましくは沸点で還流しながら反応を行うことができる。
スキーム3の合成ルートは新規な合成ルートであり、従来知られている酸素架橋トリアリールアミンや硫黄架橋トリアリールアミンの合成法(M.Kuratsu et.al., Chem. Lett., Vol.33, No.9 (2004))に比べて収率が良く、大量合成が容易であるという利点がある。また、互いに異なる構造を有する一般式[21]の化合物と一般式[22]の化合物を、一般式[23]の化合物とそれぞれカップリングさせることができるため、架橋されるアリール基が非対称な化合物を合成しやすいという利点もある。また、一般式[23]の化合物として臭素化物(例えばZが臭素原子である化合物)を用いることで、架橋型トリアリールアミンの臭素化物を合成することができ、本骨格を複数含む化合物の合成も容易になるという利点もある。
(2,2’:6,2”−ジオキサトリフェニルアミン化合物の合成方法)
2,6−ジフルオロアニリン化合物1分子と2−アルコキシヨウ化ベンゼン化合物2分子をカップリングさせてN,N−ビス(2−アルコキシフェニル)−2,6−ジフルオロアニリン化合物を調製し、
得られたN,N−ビス(2−アルコキシフェニル)−2,6−ジフルオロアニリン化合物のアルコキシ基をヒドロキシル基に変換してN,N−ビス(2−ヒドロキシフェニル)−2,6−ジフルオロアニリン化合物とし、さらに分子内環化反応を行うことにより2,2’:6,2”−ジオキサトリフェニルアミン化合物を合成することを特徴とする、2,2’:6,2”−ジオキサトリフェニルアミン化合物の合成方法。
2,6−ジフルオロアニリン化合物1分子と2−アルキルチオヨウ化ベンゼン化合物2分子をカップリングさせてN,N−ビス(2−アルキルチオフェニル)−2,6−ジフルオロアニリン化合物を調製し、
得られたN,N−ビス(2−アルキルチオフェニル)−2,6−ジフルオロアニリン化合物のアルキルチオ基をチオール基に変換してN,N−ビス(2−メルカプトフェニル)−2,6−ジフルオロアニリン化合物とし、さらに分子内環化反応を行うことにより2,2’:6,2”−ジチアトリフェニルアミン化合物を合成することを特徴とする、2,2’:6,2”−ジチアトリフェニルアミン化合物の合成方法。
一般式[1]で表される化合物は、準平面構造を持っているため、結晶化を抑制しながら分子同士を密にパッキングさせることが可能である。計算化学により、一般式[1]で表される化合物は再配列エネルギーが小さくて、分子間トランスファー積分が大きい材料であることが本発明者らにより確認されている。また、一般式[1]で表される化合物は十分な分子サイズを有している。以上の特徴を有することから、一般式[1]で表される化合物はガラス転移温度が高くてアモルファス状態が安定に存在しうる。さらに、一般式[1]で表される化合物は、HOMO(Highest Occupied Molecular Orbital)とLUMO(Lowest Unoccupied Molecular Orbital)の軌道準位が電荷輸送材料として適したレベルにある。なかでも、一般式[1]のY1およびY2が>N−または>P−である場合は、一般式[1]で表される化合物は特にホール輸送材料として有用な性質を示す。また、Y1およびY2が>B−または>P(=O)−である場合は、一般式[1]で表される化合物は特に電子輸送材料として有用な性質を示す。本発明における電荷輸送材料という用語は、このようなホール輸送材料と電子輸送材料を包含する概念である。
一般式[1]で表される化合物は電荷輸送材料として優れているため、様々な有機デバイス、特に有機電子デバイスに効果的に用いることができる。例えば、有機エレクトロルミネッセンス素子や電子写真用感光体に有効に用いることができる。また、光電変換素子にも効果的に用いることができるため、有機薄膜太陽電池にも有効に用いることができる。さらに有機トランジスタとしても有効に用いることができる。以下において、代表的な有機デバイスとして、有機エレクトロルミネッセンス素子と有機薄膜太陽電池について説明する。
典型的な有機エレクトロルミネッセンス素子は、ガラスなどの透明基板上にITOなどの陽極、ホール注入層、ホール輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層、陰極が積層された構造を有する。一般式[1]で表される本発明の化合物は、その物性に応じて、ホール注入層、ホール輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層の材料として用いることが可能である。例えば、電子輸送材料として有用な一般式[1]で表される化合物(特にY1およびY2が>B−または>P(=O)−である化合物)を電子輸送層に使用すれば、陰極から電子注入層を経由して電子輸送層に注入される電子を効率良く発光層へ輸送することができる。このため、発光層における電子とホールの再結合効率を上げて、消費電力と発熱量を抑えながら高い発光効率を実現することができる。また、それによって有機エレクトロルミネッセンス素子の長寿命化も実現することができる。別の例として、ホール輸送材料として有用な一般式[1]で表される化合物(特にY1およびY2が>N−または>P−である化合物)をホール輸送層に使用すれば、陽極からホール注入層を経由してホール輸送層に注入されるホールを効率良く発光層へ輸送することができる。このため、発光層における電子とホールの再結合効率を上げて、消費電力と発熱量を抑えながら高い発光効率を実現することができる。また、それによって有機エレクトロルミネッセンス素子の長寿命化も実現することができる。
本発明の化合物を用いる有機エレクトロルミネッセンス素子には、有機エレクトロルミネッセンス素子に用いられる既知の材料を適宜選択して組み合わせて用いることができる。本発明の化合物を用いる有機エレクトロルミネッセンス素子には、公知の技術や公知の技術から容易に想到しうる様々な改変を必要に応じて加えることができる。
典型的な有機薄膜太陽電池は、ガラスなどの透明基板上にITOなどの陽極、ホール輸送層、光電変換層、電子輸送層、陰極が積層された構造を有する。光電変換層は陽極側にp型半導体層を有し、陰極側にn型半導体層を有している。一般式[1]で表される本発明の化合物は、その物性に応じて、ホール輸送層、p型半導体層、n型半導体層、電子輸送層の材料として用いることが可能である。一般式[1]で表される本発明の化合物は、有機薄膜太陽電池においてホール輸送材料や電子輸送材料として機能しうる。また、一般式[1]で表される本発明の化合物を利用して、一般式[1]で表される骨格を繰り返し単位として含む重合体を製造し、それを有機薄膜太陽電池に用いることも有用である。
本発明の化合物を用いる有機薄膜太陽電池は、上記の他にホールブロック層、電子ブロック層、電子注入層、ホール注入層、平滑化層などを適宜備えていてもよい。本発明の化合物を用いる有機薄膜太陽電池には、有機薄膜太陽電池に用いられる既知の材料を適宜選択して組み合わせて用いることができる。また、本発明の化合物を用いる有機薄膜太陽電池には、公知の技術や公知の技術から容易に想到しうる様々な改変を必要に応じて加えることができる。
以下のスキームにしたがって化合物1を合成した。
Mp:157.5−158.5℃.
1H NMR(300MHz,CDCl3,ppm)δ7.10−6.94(m,4H),6.94−6.81(m,6H),3.60(s,6H).
13C NMR(75MHz,CDCl3,ppm):δ158.24(dd,1J(C,F)=252.4,3J(C,F)=6.9Hz),153.25,136.12,124.61,121.10,115.29(dd,2J(C,F)=17.8,4J(C,F)=9.2Hz),114.70(t,3J(C,F)=12.0Hz),113.00,56.03.
HRMS(FAB):m/z 419.0325(M+);C20H16BrF2NOの計算値:419.0332.
元素分析(%):C20H16BrF2NO2の計算値:C57.16,H3.84,N3.33,実測値:C57.15,H3.90,N3.40.
1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.12−7.03(m,6H),6.87(td,3J(H,H)=7.8Hz,4J(H,H)=1.5Hz,4H).
化合物25a(6.68g,17.1mmol)と無水K2CO3(7.15g,51.8mmol)をジメチルホルムアミド[DMF](150ml)に入れ、100℃に加熱して22時間加熱した。室温に戻すと白色の固体が析出した。析出した固体をろ過し、水で洗浄し、その後減圧下で乾燥することにより、白色の結晶として化合物11a(4.73g、13.5mmol)を収率79%で得た。また、ろ液を減圧下で濃縮し、CH2Cl2を展開溶媒に用いてシリカゲルクロマトグラフィー(Rf=0.78)により精製し、白色の結晶として化合物11a(0.931g、2.65mmol)を得た。あわせて化合物11a(5.66g、16.1mmol)を収率94%で得た。
Mp:215.5−216.3℃.
1H NMR(300MHz,CDCl3,ppm)δ7.31(dd,3J(H,H)=7.5,4J(H,H)=1.8Hz,2H),6.99−6.85(m,6H),6.66(s,2H).
13C NMR(75MHz,CDCl3,ppm)δ146.67,145.72,128.70,123.91,123.63,120.39,117.53,115.21,114.68,114.48.
HRMS(FAB):m/z 350.9895(M+),C18H10BrNO2の計算値:350.9908.
元素分析(%):C18H10BrNO2の計算値:C61.39,H2.86,N3.98;実測値C61.01,H3.00,N4.02.
Mp:375.2−376.1℃.
1H NMR(300MHz,CD2Cl2,ppm)δ7.36(d,3J(H,H)=6.9Hz,4H),7.05−6.90(m,12H),6.69(s,4H).
13C NMR(150MHz,CD2Cl2/CS2,ppm):δ147.15,145.76,136.04,129.12,124.16,124.03,120.50,117.93,115.00,109.47.
HRMS(FAB):m/z 544.1429(M+);C36H20N2O4の計算値:544.1423.
元素分析(%):C36H20N2O4の計算値:C79.40,H3.70,N5.14;実測値C79.57,H3.88,N5.13.
以下のスキームにしたがって化合物2を合成した。
Mp:96.4−97.3℃.
1H NMR(300MHz,CDCl3,ppm)δ7.05−6.90(m,2H),6.83(d,3J(H,H)=8.4Hz,2H),6.46(d,4J(H,H)=2.7Hz,2H),6.38(dd,3J(H,H)=8.7,4J(H,H)=2.7Hz,2H),3.78(s,6H),3.60(s,6H).
13C NMR(75MHz,CDCl3,ppm)δ158.16(dd,1J(C,F)=251.9,3J(C,F)=7.4Hz),156.98,154.34,130.03,125.30,115.21(dd,2J(C,F)=17.8,4J(C,F)=9.2Hz),113.51(t,3J(C,F)=12.1Hz),104.49,100.30,56.00,55.34.
HRMS(FAB):m/z 479.0544(M+);C22H20F2NO2の計算値:479.0544.
元素分析(%):C22H20BrF2NO2の計算値:C55.01,H4.20,N2.92;実測値:C54.99,H4.18,N2.99.
1H NMR(300MHz,CDCl3,ppm)δ7.05−7.00(m,2H),6.98(d,3J(H,H)=9.0Hz,2H),6.39(d,4J(H,H)=2.7Hz,2H),6.33(dd.3J(H,H)=9.0Hz,4J(H,H)=3.0Hz,2H),5.57(br,2H),4.70(br,2H).
化合物25b(3.50g,8.26mmol)と無水K2CO3(6.85g、49.6mmol)をジメチルホルムアミド[DMF](200ml)に溶解し、100℃に加熱して14時間攪拌した。その後、混合物にCH3I(2.00ml,32.1mmol)を加え、60℃で3時間加熱した。混合物を1M塩酸(200ml)に入れた後、水層を酢酸エチル(100ml)で3回抽出し、Na2SO4で乾燥し、濾過した後、減圧下で濃縮した。さらにCH2Cl2を展開溶媒に用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Rf=0.85)を行うことにより精製して、白色の固体として化合物11b(2.29g、5.56mmol)を収率67%で得た。
Mp:175.5−177.4℃.
1H NMR(300MHz,C6D6,ppm)δ6.89(d,3J(H,H)=9.7Hz,2H),6.56(s,2H),6.46(d,4J(H,H)=2.7Hz,2H),6.28(dd,3J(H,H)=9.7Hz,4J(H,H)=2.7Hz,2H),3.21ppm(s,6H;OMe).
13C NMR(75MHz,CDCl3,ppm)δ156.73,148.10,146.03,122.90,121.63,115.38,115.13,109.27,104.61,55.34ppm.
HRMS(FAB):m/z 411.0087(M+);C20H14BrNO4の計算値:411.0106.
元素分析(%):C20H14BrNO4の計算値:C58.27,H3.42,N3.40;実測値:C58.35,H3.44,N3.39.
Mp(分解温度):351.8−353.8℃.
1H NMR(300MHz,CD2Cl2,ppm)δ6.99(d,3J(H,H)=8.7Hz,4H),6.44(s,4H),6.34(d,4J(H,H)=2.7Hz,4H),6.27(dd,3J(H,H)=8.7,4J(H,H)=2.7Hz,4H),3.52ppm(s,12H).
HRMS(FAB):m/z 664.1818(M+);C40H28N2O8の計算値:664.1846.
元素分析(%):C40H28N2O8の計算値:C72.28,H4.25,N4.21;実測値:C72.33,H4.28,N4.25.
以下のスキームにしたがって化合物24を合成した。
Mp:71.2−72.2℃.
1H NMR(300MHz,CDCl3,ppm)δ7.20−7.11(m,2H),6.91−6.80ppm(m,3H),6.57(td,3J(H,H)=8.7Hz,4J(H,H)=2.7Hz,1H),5.83(s,1H),3.93(s,3H).
13C NMR(75MHz,CDCl3,ppm)δ156.67(dd,1J(C,F)=250.1Hz,3J(C,F)=6.3Hz),147.74,132.54,120.70,120.24,118.67(t,3J(C,F)=14.9Hz),115.79(dd,2J(C,F)=18.3Hz,4J(C,F)=8.6Hz),114.62(t,3J(C,F)=11.7Hz),113.17(t,4J(C,F)=2.9Hz),110.11,55.58ppm.
HRMS(FAB):m/z312.9923(M+),C13H10BrF2NOの計算値:312.9914.
元素分析(%):C13H10BrF2NOの計算値:C49.71,H3.21,N4.46;実測値:C49.79,H3.17,N4.52.
1H NMR(300MHz,CDCl3,ppm)δ8.01(d,4J(H,H)=2.1Hz,1H),7.59(dd,3J(H,H)=9.0Hz,4J(H,H)=2.1Hz,1H),6.51(d,3J(H,H)=9.0Hz,1H),3.94(s,3H).
Mp:98.4−99.4℃.
1H NMR(300MHz,CDCl3,ppm)δ7.29(d,3J(H,H)=9.0Hz,1H),7.12(ddd,3J(H,H)=7.2Hz,3J(H,H)=6.9Hz,4J(H,H)=2.1Hz,1H),7.07(d,4J(H,H)=1.8Hz,1H),7.02(d,3J(H,H)=8.1Hz,2H),6.95−6.88(m,4H),3.64(s,3H),3.59(s,3H).
13C NMR(75MHz,CDCl3,ppm)δ158.49(dd,1J(C,F)=253Hz,3J(C,F)=6.9Hz),155.04,153.44,136.35,135.07,125.60,125.11,124.18(q,1J(C,F)=270Hz),124.16,123.99,123.17(q,2J(C,F)=32.6Hz),121.25,120.98,120.54,120.49,115.79,115.477,115.474(dd,2J(C,F)=18.1,4J(C,F)=8.9Hz),113.00,112.05,56.03,55.89ppm.
HRMS(FAB):m/z 487.0206(M+),C21H15BrF5NO2の計算値:487.0206.
元素分析(%)forC21H15BrF5NO2の計算値:C51.66,H3.10,N2.87;実測値:C51.89,H3.09,N2.92.
Mp:146.1−147.0℃.
1H NMR(300MHz,CDCl3,ppm)δ7.53(d,1H),7.28(dd,4J(H,H)=2.1Hz,3J(H,H)=6.6Hz,4J(H,H)=1.2Hz,1H),7.16(d,3J(H,H)=8.4Hz,1H),7.04−6.88(m,4H),6.74(d,3J(H,H)=8.4Hz,1H),6.69ppm(dd,3J(H,H)=7.8Hz,4J(H,H)=2.1Hz,2H).
13C NMR(75MHz,CDCl3,ppm)δ149.22,146.64,145.63,145.19,129.52,127.83,126.50(q,2J(C,F)=33.2Hz),124.48,123.67(q,1J(C,F)=270Hz),120.67(q,3J(C,F)=4.0Hz),119.71,117.92,117.72,115.89,115.18,114.62,114.42,111.59ppm(q,3J(C,F)=4.1Hz).
HRMS(FAB):m/z 418.9783(M+);C19H9BrF3NO2の計算値:418.9769.
元素分析(%):C19H9BrF3NO2の計算値:C54.31,H2.16,N3.33;実測値:C54.43,H2.42,N3.53.
Mp:363.2−364.2℃.
1H NMR(300MHz,CD2Cl2,ppm)δ7.60(d,4J(H,H)=1.2Hz,2H),7.34(dd,3J(H,H)=7.8Hz,4J(H,H)=2.1Hz,2H),7.20(d,3J(H,H)=9.0Hz,2H),7.07−6.95(m,8H),6.73ppm(dd,3J(H,H)=6.3Hz,4J(H,H)=1.8Hz,2H).
HRMS(FAB):m/z 680.1169(M+),C38H18F6N2O4の計算値:680.1171.
元素分析(%):C38H18F6N2O4の計算値:C67.06,H2.67,N4.12;実測値:C67.20,H2.61,N4.25.
以下のスキームにしたがって化合物201を合成した。
Mp:119.1−120.1℃.
1H NMR(300MHz,CDCl3,ppm)δ7.11−6.97(m,3H),6.95(dd,3J(H,H)=8.4Hz,4J(H,H)=2.1Hz,1H),6.93−6.76(m,5H),6.74(d,3J(H,H)=8.4Hz,1H),3.59(s,3H),3.56ppm(s,3H).
13C NMR(75MHz,CDCl3,ppm)δ158.96(dd,1J(C,F)=249.5Hz,3J(C,F)=5.7Hz),153.46,153.28,136.06,124.96,124.77,124.67,124.40(t,3J(C,F)=6.9Hz),124.26,124.13,123.92,121.13,116.28,116.05,113.15,111.54(dd,2J(C,F)=16.0Hz,4J(C,F)=6.8Hz),56.24,56.05ppm.
HRMS(FAB):m/z 419.0332(M+),C20H16BrF2NO2の計算値:419.0332.
元素分析(%):C20H16BrF2NO2の計算値:C57.16,H3.84,N3.33;実測値:C57.26,H3.88,N3.38.
Mp:145.3−146.3℃.
1H NMR(300MHz,CDCl3,ppm)δ7.25(d,3J(H,H)=6.9Hz,1H),7.19(dd,3J(H,H)=6.9Hz,4J(H,H)=2.4Hz,1H),7.07−7.02(m,2H),6.98−6.88(m,3H),6.76(t,3J(H,H)=8.4Hz,1H),6.51(dd,3J(H,H)=8.4Hz,4J(H,H)=1.2Hz,1H),6.49ppm(dd,3J(H,H)=7.5Hz,4J(H,H)=1.2Hz,1H).
13C NMR(75MHz,CDCl3,ppm)δ147.63,146.88,145.25,144.93,128.57,128.44,126.34,123.88,123.73,123.65,120.58,117.58,115.47,114.47,111.46,111.13ppm.
HRMS(FAB):m/z 350.9897(M+),C18H10BrNO2の計算値:350.9895.
元素分析(%):C18H10BrNO2の計算値:C61.39,H2.86,N3.98;実測値:C61.53,H2.79,N4.00.
Mp:337.6−338.6℃.
1H NMR(300MHz,1/1CD2Cl2/CS2,ppm)δ7.38(d,3J(H,H)=8.4Hz,2H),7.36(dd,3J(H,H)=8.1Hz,4J(H,H)=1.5Hz,2H),7.16(dd,3J(H,H)=8.4Hz,4J(H,H)=2.1Hz,2H),7.10(d,4J(H,H)=2.1Hz,2H),7.02−6.88(m,6H),6.79(t,3J(H,H)=8.1Hz,2H),6.53(dd,3J(H,H)=8.4Hz,4J(H,H)=1.2Hz,2H),6.51ppm(dd,3J(H,H)=8.4Hz,4J(H,H)=1.2Hz,2H).
HRMS(FAB):m/z544.1426(M+),calcd.forC36H20N2O4:544.1423.
HRMS(FAB):m/z 544.1426(M+),C36H20N2O4の計算値:544.1423.
元素分析(%):C36H20N2O4の計算値:C79.40,H3.70,N5.14;実測値C79.22,H3.59,N5.17.
以下のスキームにしたがって化合物285を合成した。
1H NMR(300MHz,CDCl3,ppm)δ7.10−6.93(m,3H),6.92−6.80(m,3H),6.60(m,1H),5.88(s,1H),3.93(s,3H).
13C NMR(75MHz,CDCl3,ppm)δ157.05(dd,1J(C,F)=246.1Hz,3J(C,F)=5.7Hz),147.59,133.18,123.56(t,3J(C,F)=9.8Hz),120.65,119.72,118.95(t,2J(C,F)=15.5Hz),112.91(t,4J(C,F)=2.3Hz),111.77(dd,2J(C,F)=16.6Hz,4J(C,F)=6.8Hz),109.96,55.47.
HRMS(FAB):m/z 235.0811(M+);C13H11F2NOの計算値:235.0809.
元素分析(%):C13H11F2NOの計算値:C66.38,H4.71,N5.95;実測値:C66.27,H4.53,N6.06.
Mp:57.1−58.1℃.
1H NMR(300MHz,CDCl3,ppm)δ7.28(d,3J(H,H)=9.0Hz,1H),7.14−6.99(m,3H),6.95−6.80(m,6H),3.61(s,3H),3.58(s,3H).
13C NMR(75MHz,CDCl3,ppm)δ159.00(dd,1J(C,F)=249Hz,3J(C,F)=5.7Hz),154.95,153.28,136.88,135.61,125.15,124.82,124.62(t,4J(C,F)=9.8Hz),124.28(t,2J(C,F)=20.6Hz),124.27(q,1J(C,F)=270Hz),123.1(q,2J(C,F)=32.1Hz),121.19,120.84(q,3J(C,F)=4.0Hz),120.24(q,3J(C,F)=3.5Hz),113.09,112.11,111.60(dd,2J(C,F)=16.6Hz,4J(C,F)=6.8Hz),56.01,55.91.
HRMS(FAB):m/z 409.1097(M+);C21H16F5NO2の計算値:409.1101.
元素分析(%):C21H16F5NO2の計算値:C61.62,H3.94,N3.42;実測値:C61.76,H3.91,N3.4.
Mp:129.3−130.2℃.
1H NMR(300MHz,CD2Cl2,ppm)δ7.56(d,4J(H,H)=1.8Hz,1H),7.31(dd,3J(H,H)=7.5Hz,4J(H,H)=2.1Hz,1H),7.16(dq,3J(H,H)=8.4Hz,4J(H,F)=0.9Hz,1H),7.04−6.90(m,4H),6.80(t,3J(H,H)=8.1Hz,1H),6.69(dd,3J(H,H)=8.4Hz,4J(H,H)=0.9Hz,1H),6.53(dd,3J(H,H)=8.1Hz,4J(H,H)=1.2Hz,1H).
元素分析(%):C19H10F3NO2の計算値:C66.87,H2.95,N4.10;実測値:C66.72,H2.80,N4.07.
Mp:128.6−130.3℃.
1H NMR(300MHz,CDCl3,ppm)δ7.48(s,1H),7.19−7.06(m,4H),6.96(d,3J(H,H)=8.4Hz,1H),6.80(t,3J(H,H)=8.1Hz,1H),6.53(d,3J(H,H)=8.4Hz,2H).
HRMS(FAB):m/z418.9770(M+);C19H9BrF3NO2の計算値:418.9769.
元素分析(%):C19H9BrF3NO2の計算値:C54.31,H2.16,N3.33;実測値:C54.41,H2.05,N3.43.
Mp:287.5−289.2℃.
1H NMR(600MHz,CD2Cl2,ppm)δ7.60(d,4J(H,H)=1.2Hz,2H),7.37(d,3J(H,H)=8.4Hz,2H),7.23(dd,3J(H,H)=8.4Hz,4J(H,H)=1.8Hz,2H),7.19(dq,3J(H,H)=8.4Hz,4J(H,F)=0.6Hz,2H),7.17(d,4J(H,H)=2.4Hz,2H),7.00(dd,3J(H,H)=8.4Hz,4J(H,H)=1.8Hz,2H),6.84(t,3J(H,H)=7.8Hz,2H),6.59(dd,3J(H,H)=8.4Hz,4J(H,H)=1.2Hz,2H),6.56(dd,3J(H,H)=8.4Hz,4J(H,H)=1.2Hz,2H).
13C NMR(150MHz,CD2Cl2,ppm)δ149.96,147.56,145.36,145.21,135.80,130.14,127.71,126.24(q,2J(C,F)=33.0Hz),124.76,124.27(q,1J(C,F)=270Hz),122.02,120.90(q,3J(C,F)=4.5Hz),120.36,117.98,115.62,115.10,112.09,111.84(q,3J(C,F)=3.0Hz),111.60.
HRMS(FAB):m/z 680.1164(M+);C38H18F6N2O4の計算値:680.1171.
元素分析(%):C38H18F6N2O4の計算値:C67.06,H2.67,N4.12;実測値:C67.30,H2.59,N4.19.
以下のスキームにしたがって化合物294を合成した。
1H NMR(300MHz,CDCl3,ppm)δ7.55(s,1H),7.29(d,3J(H,H)=8.1Hz,1H),7.20(d,3J(H,H)=8.4Hz,1H),7.08−6.90(m,4H),6.75ppm(d,3J(H,H)=6.9Hz,2H).
HRMS(FAB):m/z 559.0449(M+);C23H9F12NO2の計算値:559.0442.
Mp:121.6−122.8℃.
1H NMR(300MHz,CDCl3,ppm)δ7.48(s,1H),7.23(d,3J(H,H)=8.7Hz,1H),7.16(s,2H),7.10(s,1H),6.99(d,3J(H,H)=8.4Hz,1H),6.76ppm(s,2H).
HRMS(FAB):m/z 638.9537(M+);C23H8BrF12NO2の計算値:638.9529.
Mp:246.5−248.3℃.
1H NMR(300MHz,CD2Cl2,ppm)δ7.61(d,4J(H,H)=1.5Hz,2H),7.39(d,3J(H,H)=8.4Hz,2H),7.27(dd,3J(H,H)=8.4Hz,4J(H,H)=2.1Hz,2H),7.25(dq,3J(H,H)=8.1Hz,4J(H,F)=2.1Hz,2H),7.19(d,4J(H,H)=2.4Hz,2H),7.03(dd,3J(H,H)=8.4Hz,4J(H,H)=1.8Hz,2H),6.80ppm(dd,3J(H,H)=10.2Hz,4J(H,H)=1.8Hz,4H).
HRMS(FAB):m/z 1116.0756(M+);C46H16F24N2O4の計算値:1116.0727.
元素分析(%):C46H16F24N2O4の計算値:C49.48,H1.44,N2.51;実測値:C49.58,H1.45,N2.74.
以下のスキームにしたがって化合物401を合成した。
1H NMR(300MHz,CDCl3,ppm)δ7.32(dd,3J(H,H)=6.6Hz,4J(H,H)=2.4Hz,2H),6.96−6.85ppm(m,8H).
1H NMR(300MHz,300MHz,1/1CD2Cl2/CS2,ppm)δ7.55(s,4H),7.37(dd,3J(H,H)=7.5Hz,4J(H,H)=1.8Hz,4H),7.02−6.90(m,12H),6.79ppm(s,4H).
以下のスキームにしたがって化合物701を合成した。
1H NMR(300MHz,1/1CD2Cl2/CS2,ppm)δ7.62(s,1H),7.46(d,3J(H,H)=1.2Hz,2H),7.37(dd,3J(H,H)=6.6Hz,4J(H,H)=1.2Hz,4H),7.35(t,3J(H,H)=1.2Hz,1H),7.02−6.91(m,12H).
実施例1〜4で得られた化合物1、化合物2、化合物24、化合物201(二量体)と比較化合物である化合物A〜C(単量体)についてサイクリックボルタンメトリーを行った結果を図1および図2に示す。なお、サイクリックボルタンメトリーは、n−Bu4N+PF6-(0.1mol/l)を支持電解質に用い、参照電極としてAg/Ag+、作用極としてグラッシーカーボン、対極としてPtを用いて、CH2Cl2溶液中で行った。サイクリックボルタンメトリーの結果より、化合物1、化合物24、化合物201は二段階の可逆な酸化波を示し、この測定条件下において、対応するラジカルカチオンおよびジカチオンが安定に生成することが確認され、ホール輸送材料として優れた特性を示すことが示唆された。化合物2は、二段階の可逆な酸化波に加えて、3、4段階目の二電子酸化に対応する酸化波も可逆に観測され、この測定条件下では、対応するテトラカチオン種までもが安定に生成することが確認され、優れたホール輸送材料であることが示唆された。化合物1、化合物2、化合物24、化合物201は、サイクリックボルタンメトリーの測定結果と光吸収スペクトルから見積もられるHOMOがいずれも高いためホール注入性にも優れていることが確認された(図3参照)。なお、図3におけるα−NPDとTPDのデータは、Appl. Phys. Lett., 2007, 90, 183503に基づくものである。
化合物1を用いて薄膜を作成し、SCLC法(Appl. Phys. Lett. 2007, 90, 203512)にしたがってホール移動度を測定したところ、1.2〜2.0×10-4cm2/Vsであった。また、化合物1、化合物24、化合物201、α−NPDを用いてTOF法(Time-of-flight法)にしたがってホール移動度を測定した結果を図4に示す。これらの結果は、有機エレクトロルミネッセンス素子における代表的なホール輸送材料であるα−NPDと同程度のホール移動度を本発明の化合物が有していることを示している。また、化合物201についてTOF法にしたがって電子移動度を測定した結果をホール移動度の測定結果とともに図5に示す。この結果は、化合物201の電子移動度がホール移動度よりもさらに高いことを示しており、本発明の化合物の中には優れたバイポーラー材料が含まれていることを示している。
本実施例において、図6に示す本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子(a)と比較用の有機エレクトロルミネッセンス素子(b)を製造した。
有機エレクトロルミネッセンス素子(a)は、ITO電極付きガラス基板のITO電極上に化合物1を10nm、α−NPDを50nm、下記の構造を有するAlq3を50nm、LiFおよびAlを順に蒸着することにより製造した(図6(a)参照)。
有機エレクトロルミネッセンス素子(b)は、化合物1を含むホール注入層を形成しなかった点を変更して、上記の有機エレクトロルミネッセンス素子(a)と同じ工程にしたがって製造した(図6(b)参照)。
素子(a) ITO/化合物1(10nm)/α-NPD(50nm)/Alq3(50nm)/LiF/Al
素子(b) ITO/α-NPD(50nm)/Alq3(50nm)/LiF/Al
実施例10と同様にして以下の構造を有する有機エレクトロルミネッセンス素子(c)および(d)を製造した。これらの有機エレクトロルミネッセンス素子は、ホール輸送材料が異なっている。
素子(c) ITO/化合物1(60nm)/Alq3(50nm) /LiF/Al
素子(d) ITO/α-NPD(60nm)/Alq3(50nm)/LiF/Al
実施例10で用いた化合物1のかわりに化合物201を用いて、実施例10と同様にして以下の構造を有する有機エレクトロルミネッセンス素子(e)および(f)を製造した。また、比較用として以下の構造を有する有機エレクトロルミネッセンス素子(g)も製造した。これらの有機エレクトロルミネッセンス素子は、化合物201膜とα−NPD膜の合計膜厚を60nmで一定にして、化合物201膜の膜厚を変化させたものである。
素子(e) ITO/化合物201(30nm)/α-NPD(30nm)/Alq3(50nm)/LiF/Al
素子(f) ITO/化合物201(10nm)/α-NPD(50nm)/Alq3(50nm)/LiF/Al
素子(g) ITO/α-NPD(60nm)/Alq3(50nm)/LiF/Al
2 化合物1
3 α−NPD
4 Alq3
5 LiF
6 Al
Claims (12)
- 下記一般式[1]で表される化合物。
X1は、酸素原子、硫黄原子、炭素原子、窒素原子、リン原子および珪素原子からなる群より選択される1つの原子を介して連結する連結基を表し;
Y1は、窒素原子、ホウ素原子およびリン原子からなる群より選択される1つの原子を介して連結する連結基を表し;
L1とL2、L3とL4のいずれか一方は、互いに結合して酸素原子、硫黄原子、炭素原子、窒素原子、リン原子および珪素原子からなる群より選択される1つの原子を介して連結する連結基を表し、L1とL2、L3とL4の他方は、各々独立に、水素原子または置換基を表し;
R1、R2、R5〜R7およびR10〜R12は、各々独立に、水素原子または置換基を表し、R5とR6、R6とR7、R10とR11、R11とR12は、互いに結合して連結基を形成していてもよく;
n1は2以上のいずれかの整数を表し、分子内にn1個存在するX1、Y1、R1、R2、R5〜R7およびR10〜R12は、それぞれ互いに同一であっても異なっていてもよく;
Arが単結合であるとき、隣接する2つのR1同士が互いに結合して連結基を形成していてもよく、隣接する2つのR2同士が互いに結合して連結基を形成していてもよい。
ただし、Y 1 が窒素原子であり、L 1 とL 2 が水素原子であり、L 3 とL 4 が互いに結合して酸素原子を介して連結する連結基を表すとき、X 1 が炭素原子を介して連結する連結基であることはない。] - 一般式[1]におけるL1とL2、L3とL4のいずれか一方が形成する連結基と、X1が表す連結基が、各々独立に、−O−、−S−、−SO2−、>CR21R22、>C=O、>C=CR23R24、>C=NR25、>NR26、
Y1が、>N−、>B−、>P−または>P(=O)−であり、
R1、R2、R21、R22、R28およびR29が、各々独立に、水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、または置換もしくは無置換のアルコキシ基であり、
R5〜R7およびR10〜R12が、各々独立に、水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアリール基、または置換もしくは無置換のアリールオキシ基であるか、R5とR6、R6とR7、R10とR11、R11とR12が互いに結合して連結基を形成しており、
R23〜R27が、各々独立に、水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、または置換もしくは無置換のアリール基であることを特徴とする請求項1に記載の化合物。 - 一般式[1]におけるL1とL2、L3とL4のいずれか一方が形成する連結基と、X1が表す連結基が−O−であることを特徴とする請求項1または2に記載の化合物。
- 一般式[1]におけるY1が>N−であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
- 一般式[1]におけるR1およびR2が水素原子であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
- 一般式[1]におけるR5、R7、R10およびR12が水素原子であり、R6およびR11が水素原子またはアルコキシ基であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
- 分子が非対称であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
- 請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物からなる電荷輸送材料。
- 請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物を用いた有機デバイス。
- 請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物を用いた光電変換素子。
- 請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物を用いた有機薄膜太陽電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013502407A JP5591996B2 (ja) | 2011-03-03 | 2012-03-02 | 新規化合物、電荷輸送材料および有機デバイス |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011046888 | 2011-03-03 | ||
JP2011046888 | 2011-03-03 | ||
JP2011193294 | 2011-09-05 | ||
JP2011193294 | 2011-09-05 | ||
JP2013502407A JP5591996B2 (ja) | 2011-03-03 | 2012-03-02 | 新規化合物、電荷輸送材料および有機デバイス |
PCT/JP2012/055287 WO2012118164A1 (ja) | 2011-03-03 | 2012-03-02 | 新規化合物、電荷輸送材料および有機デバイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012118164A1 JPWO2012118164A1 (ja) | 2014-07-07 |
JP5591996B2 true JP5591996B2 (ja) | 2014-09-17 |
Family
ID=46758090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013502407A Active JP5591996B2 (ja) | 2011-03-03 | 2012-03-02 | 新規化合物、電荷輸送材料および有機デバイス |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140058099A1 (ja) |
JP (1) | JP5591996B2 (ja) |
KR (1) | KR20140013001A (ja) |
CN (1) | CN103502252A (ja) |
TW (1) | TW201245210A (ja) |
WO (1) | WO2012118164A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10050205B2 (en) | 2015-12-28 | 2018-08-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Polymer, organic light-emitting device material including the same, and organic light-emitting device including the organic light-emitting device material |
JP2020520976A (ja) * | 2017-05-22 | 2020-07-16 | マテリアル サイエンス カンパニー リミテッドMaterial Science Co.,Ltd. | 有機化合物及びこれを含む有機電界発光素子 |
JPWO2020174972A1 (ja) * | 2019-02-27 | 2021-12-02 | 株式会社カネカ | 光電変換素子および光電変換素子の製造方法 |
Families Citing this family (68)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI605055B (zh) * | 2012-12-21 | 2017-11-11 | 陶氏全球科技有限責任公司 | 啡膦化合物 |
TWI636056B (zh) | 2014-02-18 | 2018-09-21 | 學校法人關西學院 | 多環芳香族化合物及其製造方法、有機元件用材料及其應用 |
US10374166B2 (en) | 2014-02-18 | 2019-08-06 | Kwansei Gakuin Educational Foundation | Polycyclic aromatic compound |
US10153510B2 (en) | 2014-06-23 | 2018-12-11 | University Of Kentucky Research Foundation | Non-aqueous redox flow batteries including 3,7-perfluoroalkylated phenothiazine derivatives |
JP6569974B2 (ja) * | 2015-03-04 | 2019-09-04 | 国立大学法人名古屋大学 | 有機光電変換素子及びそれを用いた有機薄膜太陽電池 |
WO2016143624A1 (ja) * | 2015-03-09 | 2016-09-15 | 学校法人関西学院 | 多環芳香族化合物および発光層形成用組成物 |
TWI688137B (zh) | 2015-03-24 | 2020-03-11 | 學校法人關西學院 | 有機電場發光元件、顯示裝置以及照明裝置 |
JP6696971B2 (ja) * | 2015-03-25 | 2020-05-20 | 学校法人関西学院 | 多環芳香族化合物および発光層形成用組成物 |
KR102607472B1 (ko) * | 2015-06-05 | 2023-11-29 | 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 | 고체 촬상 소자, 광전 변환막, 전자 블록층, 촬상 장치 및 전자 기기 |
WO2017092508A1 (zh) * | 2015-12-04 | 2017-06-08 | 广州华睿光电材料有限公司 | D-a型化合物及其应用 |
US10336772B2 (en) | 2015-12-28 | 2019-07-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Bicarbazole compound, material for organic light-emitting device including bicarbazole compound, and organic light-emitting device including bicarbazole compound |
CN108473511B (zh) | 2016-01-21 | 2020-11-06 | 学校法人关西学院 | 多环芳香族化合物、有机器件用材料、发光元件及装置 |
US11723263B2 (en) | 2016-04-26 | 2023-08-08 | Kwansei Gakuin Educational Foundation | Organic electroluminescent element |
CN106467554A (zh) * | 2016-07-29 | 2017-03-01 | 江苏三月光电科技有限公司 | 一种含硼有机电致发光化合物及其应用 |
CN108586507B (zh) * | 2016-07-29 | 2020-11-17 | 中节能万润股份有限公司 | 一种长寿命含硼有机电致发光化合物及其应用 |
US10686141B2 (en) | 2016-09-07 | 2020-06-16 | Kwansei Gakuin Educational Foundation | Polycyclic aromatic compound |
US11407774B2 (en) | 2016-09-07 | 2022-08-09 | Kwansei Gakuin Educational Foundation | Polycyclic aromatic compound |
JP7030302B2 (ja) | 2016-10-28 | 2022-03-07 | 学校法人関西学院 | ボロン酸またはボロン酸エステル、もしくはそれらを用いて多環芳香族化合物または多環芳香族多量体化合物を製造する方法 |
KR102438956B1 (ko) | 2016-12-16 | 2022-08-31 | 가꼬우 호징 관세이 가쿠잉 | 다환방향족 아미노 화합물 |
JP7176195B2 (ja) * | 2017-02-21 | 2022-11-22 | 東ソー株式会社 | 酸素架橋型トリアリールアミン化合物及びその前駆体ならびに発光材料 |
TWI672311B (zh) | 2017-05-02 | 2019-09-21 | 南韓商Lg化學股份有限公司 | 新穎的化合物以及包含此化合物的有機發光裝置 |
CN110612304A (zh) | 2017-05-16 | 2019-12-24 | 学校法人关西学院 | 多环芳香族化合物 |
KR102633060B1 (ko) | 2017-06-30 | 2024-02-02 | 가꼬우 호징 관세이 가쿠잉 | 유기 전계 발광 소자 |
CN107501311A (zh) * | 2017-07-14 | 2017-12-22 | 瑞声科技(南京)有限公司 | 有机电致发光材料及其发光器件 |
CN107417715A (zh) * | 2017-07-14 | 2017-12-01 | 瑞声科技(南京)有限公司 | 一种有机电致发光材料及其发光器件 |
JP7116405B2 (ja) | 2017-08-17 | 2022-08-10 | 学校法人関西学院 | 有機電界発光素子 |
KR102117765B1 (ko) * | 2017-09-28 | 2020-06-02 | 주식회사 엘지화학 | 다환 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자 |
KR102633062B1 (ko) | 2017-10-13 | 2024-02-02 | 가꼬우 호징 관세이 가쿠잉 | 다환 방향족계 2량체 화합물 |
WO2019102936A1 (ja) | 2017-11-24 | 2019-05-31 | 学校法人関西学院 | 有機デバイス用材料およびそれを用いた有機電界発光素子 |
KR102618236B1 (ko) | 2017-12-11 | 2023-12-26 | 가꼬우 호징 관세이 가쿠잉 | 중수소 치환 다환 방향족 화합물 |
KR102674465B1 (ko) | 2017-12-25 | 2024-06-11 | 가꼬우 호징 관세이 가쿠잉 | 붕소를 스피로 원자로 한 화합물 및 그의 고분자 화합물 |
CN111051318B (zh) | 2017-12-26 | 2022-07-05 | 株式会社Lg化学 | 化合物和包含其的有机发光元件 |
US11329237B2 (en) | 2018-01-05 | 2022-05-10 | Beijing Summer Sprout Technology Co., Ltd. | Boron and nitrogen containing heterocyclic compounds |
CN112601753B (zh) | 2018-04-12 | 2024-08-16 | 学校法人关西学院 | 氟取代多环芳香族化合物、有机器件用材料、有机电致发光元件、显示装置以及照明装置 |
WO2019198699A1 (ja) | 2018-04-12 | 2019-10-17 | 学校法人関西学院 | シクロアルキル置換多環芳香族化合物 |
JP6738063B2 (ja) | 2018-04-12 | 2020-08-12 | 学校法人関西学院 | シクロアルキル置換多環芳香族化合物 |
CN111936505B (zh) | 2018-06-06 | 2024-07-02 | 学校法人关西学院 | 三级烷基取代多环芳香族化合物及其应用 |
KR102690280B1 (ko) | 2018-06-11 | 2024-07-30 | 가꼬우 호징 관세이 가쿠잉 | 다환 방향족 화합물 및 그의 다량체 |
CN111937175B (zh) | 2018-06-14 | 2024-08-20 | 学校法人关西学院 | 含烷基取代多环芳香族化合物的电子输送性材料、有机电致发光元件、显示装置及照明装置 |
KR102216430B1 (ko) * | 2018-07-19 | 2021-02-17 | 주식회사 엘지화학 | 다환 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자 |
KR20210053945A (ko) | 2018-08-31 | 2021-05-12 | 가꼬우 호징 관세이 가쿠잉 | 다환 방향족 화합물의 발광 재료를 이용한 유기 전계 발광 소자 |
CN113227107A (zh) | 2018-10-18 | 2021-08-06 | 学校法人关西学院 | 多环芳香族化合物 |
JP7283688B2 (ja) * | 2019-02-12 | 2023-05-30 | 学校法人関西学院 | 有機電界発光素子 |
JP7515098B2 (ja) | 2019-02-13 | 2024-07-12 | 学校法人関西学院 | 多環芳香族化合物およびその多量体 |
JP2020147563A (ja) | 2019-03-07 | 2020-09-17 | 学校法人関西学院 | 多環芳香族化合物およびその多量体 |
EP3960744B1 (en) | 2019-04-22 | 2024-08-21 | Kwansei Gakuin Educational Foundation | Cycloalkane-fused polycyclic aromatic compound |
KR20200130158A (ko) * | 2019-05-08 | 2020-11-18 | 시노라 게엠베하 | 광전자 장치용 유기 분자 |
JP2020191442A (ja) | 2019-05-17 | 2020-11-26 | 学校法人関西学院 | 有機電界発光素子 |
JP2020196700A (ja) | 2019-05-29 | 2020-12-10 | 学校法人関西学院 | 多環芳香族化合物 |
CN112047967A (zh) | 2019-06-07 | 2020-12-08 | 学校法人关西学院 | 多环芳香族化合物、反应性化合物、高分子化合物、悬挂型高分子化合物、及使用其的用途 |
WO2020251049A1 (ja) | 2019-06-14 | 2020-12-17 | 学校法人関西学院 | 多環芳香族化合物 |
JP2021001163A (ja) | 2019-06-21 | 2021-01-07 | 学校法人関西学院 | 多環芳香族化合物 |
KR20210014834A (ko) | 2019-07-30 | 2021-02-10 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기금속 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자 |
KR20210014799A (ko) * | 2019-07-30 | 2021-02-10 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 전계 발광 소자 및 유기 전계 발광 소자용 다환 화합물 |
KR20210018574A (ko) | 2019-08-05 | 2021-02-18 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기금속 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자 |
JP7376857B2 (ja) * | 2019-08-09 | 2023-11-09 | 東ソー株式会社 | ベンゾオキサジノフェノキサジン化合物、有機電界発光素子用材料および有機電界発光素子用正孔輸送材料 |
KR20210043466A (ko) | 2019-10-11 | 2021-04-21 | 가꼬우 호징 관세이 가쿠잉 | 다환 방향족 화합물, 유기 디바이스용 재료, 유기전계 발광소자, 표시 장치 및 조명 장치 |
JP2021063074A (ja) | 2019-10-16 | 2021-04-22 | 学校法人関西学院 | シアノ置換多環芳香族化合物 |
KR20210065258A (ko) | 2019-11-26 | 2021-06-04 | 삼성디스플레이 주식회사 | 화합물 및 이를 포함하는 발광 소자 |
US11943998B2 (en) * | 2019-11-28 | 2024-03-26 | Lg Display Co., Ltd. | Organic light emitting diode and organic light emitting device including the same |
KR20210091862A (ko) | 2020-01-14 | 2021-07-23 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기금속 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자 |
US20230329028A1 (en) | 2020-09-18 | 2023-10-12 | Cynora Gmbh | Organic electroluminescent device |
CN115477662A (zh) | 2021-06-15 | 2022-12-16 | 学校法人关西学院 | 多环芳香族化合物及其应用 |
CN115819444A (zh) | 2021-09-17 | 2023-03-21 | 学校法人关西学院 | 多环芳香族化合物、有机电场发光元件、显示装置及照明装置 |
CN114163316B (zh) * | 2021-11-19 | 2024-06-21 | 爱斯特(成都)生物制药股份有限公司 | 一种制备4-溴-2-甲氧基-5-三氟甲基苯甲醛的方法 |
CN116249423A (zh) | 2021-12-08 | 2023-06-09 | 学校法人关西学院 | 多环芳香族化合物、有机电场发光元件、显示装置及照明装置 |
KR20240054189A (ko) | 2022-10-18 | 2024-04-25 | 고쿠리츠 다이가쿠 호진 교토 다이가쿠 | 다환 방향족 화합물 |
JP2024091479A (ja) | 2022-12-22 | 2024-07-04 | 国立大学法人京都大学 | 多環芳香族化合物 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05107784A (ja) * | 1991-04-29 | 1993-04-30 | Kao Corp | 電子写真感光体 |
JPH11339868A (ja) * | 1998-05-29 | 1999-12-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電荷輸送材料、光電変換素子及び光再生型光電気化学電池 |
JP2008247887A (ja) * | 2007-01-31 | 2008-10-16 | Qinghua Univ | ジナフチレエチレン派生物、その合成方法、ジナフチルエチレン派生物から作られたフィルム及びそのフィルムを含む有機エレクトロルミネッセンスダイオード。 |
JP2009512628A (ja) * | 2005-09-12 | 2009-03-26 | メルク パテント ゲーエムベーハー | 有機電子素子のための化合物 |
JP2012116794A (ja) * | 2010-12-01 | 2012-06-21 | Canon Inc | キノリノ[3,2,1−kl]フェノキサジン化合物及びこれを用いた有機発光素子 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5551428B2 (ja) * | 2009-01-06 | 2014-07-16 | ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド | 電荷輸送材料及び有機電界発光素子 |
DE102010005697A1 (de) * | 2010-01-25 | 2011-07-28 | Merck Patent GmbH, 64293 | Verbindungen für elektronische Vorrichtungen |
DE102010014933A1 (de) * | 2010-04-14 | 2011-10-20 | Merck Patent Gmbh | Materialien für elektronische Vorrichtungen |
-
2012
- 2012-03-02 JP JP2013502407A patent/JP5591996B2/ja active Active
- 2012-03-02 CN CN201280021513.XA patent/CN103502252A/zh active Pending
- 2012-03-02 KR KR1020137025416A patent/KR20140013001A/ko not_active Application Discontinuation
- 2012-03-02 US US14/002,947 patent/US20140058099A1/en not_active Abandoned
- 2012-03-02 WO PCT/JP2012/055287 patent/WO2012118164A1/ja active Application Filing
- 2012-03-03 TW TW101107229A patent/TW201245210A/zh unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05107784A (ja) * | 1991-04-29 | 1993-04-30 | Kao Corp | 電子写真感光体 |
JPH11339868A (ja) * | 1998-05-29 | 1999-12-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電荷輸送材料、光電変換素子及び光再生型光電気化学電池 |
JP2009512628A (ja) * | 2005-09-12 | 2009-03-26 | メルク パテント ゲーエムベーハー | 有機電子素子のための化合物 |
JP2008247887A (ja) * | 2007-01-31 | 2008-10-16 | Qinghua Univ | ジナフチレエチレン派生物、その合成方法、ジナフチルエチレン派生物から作られたフィルム及びそのフィルムを含む有機エレクトロルミネッセンスダイオード。 |
JP2012116794A (ja) * | 2010-12-01 | 2012-06-21 | Canon Inc | キノリノ[3,2,1−kl]フェノキサジン化合物及びこれを用いた有機発光素子 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6012017592; KURATSU, Masato et al.: 'Synthesis, structure, and electron-donating ability of 2,2':6',2''-dioxatriphenylamine and its sulfu' Chemistry Letters vol.33, no.9, 2004, p.1174-1175 * |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10050205B2 (en) | 2015-12-28 | 2018-08-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Polymer, organic light-emitting device material including the same, and organic light-emitting device including the organic light-emitting device material |
JP2020520976A (ja) * | 2017-05-22 | 2020-07-16 | マテリアル サイエンス カンパニー リミテッドMaterial Science Co.,Ltd. | 有機化合物及びこれを含む有機電界発光素子 |
JP7026405B2 (ja) | 2017-05-22 | 2022-02-28 | マテリアル サイエンス カンパニー リミテッド | 有機化合物及びこれを含む有機電界発光素子 |
JPWO2020174972A1 (ja) * | 2019-02-27 | 2021-12-02 | 株式会社カネカ | 光電変換素子および光電変換素子の製造方法 |
JP7244031B2 (ja) | 2019-02-27 | 2023-03-22 | 株式会社カネカ | 光電変換素子および光電変換素子の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2012118164A1 (ja) | 2012-09-07 |
TW201245210A (en) | 2012-11-16 |
US20140058099A1 (en) | 2014-02-27 |
CN103502252A (zh) | 2014-01-08 |
JPWO2012118164A1 (ja) | 2014-07-07 |
KR20140013001A (ko) | 2014-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5591996B2 (ja) | 新規化合物、電荷輸送材料および有機デバイス | |
KR101822477B1 (ko) | 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치 | |
KR101350581B1 (ko) | 새로운 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자 | |
KR101176261B1 (ko) | 안트라센 유도체 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자 | |
KR20190140421A (ko) | 유기 발광 소자 | |
KR102638577B1 (ko) | 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치 | |
KR101356953B1 (ko) | 카바졸 유도체 및 이를 이용한 유기 발광 소자 | |
KR20160004513A (ko) | 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치 | |
KR20090051140A (ko) | 새로운 유기 발광 소자 재료 및 이를 이용한 유기 발광 소자 | |
KR20100119077A (ko) | 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 전자 소자 | |
KR20130007934A (ko) | 트리페닐렌계 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자 | |
KR20170007626A (ko) | 유기전기 소자용 화합물을 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치 | |
JP2020519693A (ja) | インダン誘導体及び有機エレクトロニクスにおけるそれらの使用 | |
JP7138972B2 (ja) | 新規化合物及びペロブスカイト太陽電池用正孔輸送層形成組成物 | |
TW201605863A (zh) | 有機化合物、有機光電裝置及顯示裝置 | |
KR20110006915A (ko) | 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 전자 소자 | |
Li et al. | The effect of different binding sites on the optical and electronic properties of tetraphenylethylene-substituted thiophene isomers | |
Zhao et al. | Synthesis and properties of dendritic emitters with a fluorinated starburst oxadiazole core and twisted carbazole dendrons | |
KR20160095319A (ko) | 유기전기소자 및 이를 포함하는 전자장치 | |
Zhang et al. | Dipolar 1, 3, 6, 8-tetrasubstituted pyrene-based blue emitters containing electro-transporting benzimidazole moieties: syntheses, structures, optical properties, electrochemistry and electroluminescence | |
Wang et al. | Construction of thermally stable 3, 6-disubstituted spiro-fluorene derivatives as host materials for blue phosphorescent organic light-emitting diodes | |
KR20200025939A (ko) | 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치 | |
KR20080016007A (ko) | 신규한 안트라센 유도체 및 이를 이용한 유기전자소자 | |
Tang et al. | Dithienocyclopentadibenzothiophene: a C 2v-symmetric core for nonfullerene acceptors with tunable bandgaps | |
KR101595919B1 (ko) | 전도성 유기 반도체 화합물 및 이를 포함하는 유기태양전지 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140722 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5591996 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |