JP5590119B2 - ダンパ装置 - Google Patents
ダンパ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5590119B2 JP5590119B2 JP2012509236A JP2012509236A JP5590119B2 JP 5590119 B2 JP5590119 B2 JP 5590119B2 JP 2012509236 A JP2012509236 A JP 2012509236A JP 2012509236 A JP2012509236 A JP 2012509236A JP 5590119 B2 JP5590119 B2 JP 5590119B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil spring
- rotating body
- center line
- damper device
- inner region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/121—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
- F16F15/123—Wound springs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Springs (AREA)
Description
図1は、実施形態1に係るダンパ装置の概略構成例の一部を示す図である。図2は、実施形態1に係るダンパ装置に用いるコイルスプリングを示す図である。図3は、特性変化と中空部との関係を示す図である。図4は、コイルスプリングの変形例1を示す図である。図5は、コイルスプリングの変形例2を示す図である。図6は、コイルスプリングの変形例3を示す図である。本実施形態に係るダンパ装置1−1は、図1および図2に示すように、第1回転体2と、第2回転体3と、複数のコイルスプリング4とにより構成されている。なお、図において、CLはコイルスプリング4の中心線、Rroは回転体(第1回転体2、第2回転体3)の半径方向における外側、Rriは回転体の半径方向における内側、Lroはコイルスプリング4のコイル半径方向における外側、Lriはコイルスプリング4のコイル半径方向における内側である。
本実施形態では、両端部4a,4bは、それぞれ接触面21,31に単に接触しているが、凹凸係合させて、図4に示す変形例1のように、コイルスプリング4を回転体に保持させても良い。この場合は、接触面21には、対向する接触面31側に突出する凸部22が形成されている。接触面31には、対向する接触面21側に突出する凸部32が形成されている。両端部4aの素線41には、コイルスプリング4が接触面21,31の間に配置された状態で、凸部22と対向し、凸部22が挿入される凹部44aが2箇所形成されている。両端部4bの素線41には、コイルスプリング4が接触面21,31の間に配置された状態で、凸部32と対向し、凸部32が挿入される凹部44bが2箇所形成されている。コイルスプリング4が接触面21,31の間に配置されると、凸部22が2つの凹部44aに挿入されるとともに、凸部32が2つの凹部44bに挿入される。従って、コイルスプリング4は、接触面21,31に対してCL周りに回転することが規制される。これにより、コイルスプリング4は、安定して保持されるので、コイルスプリング4の性能を向上することができる。また、凹部44a,44bを形成する両端部4a,4bには、中空部43a,43bが形成されているので、凹部44a,44bを容易に加工して形成することができる。なお、凸部22,32、凹部44a,44bの形状は、両端部4a,4bが接触面21,31にそれぞれ凹凸係合していればよいので、本実施形態の形状に限定されるものではない。例えば、コイルスプリング4が接触面21,31に対してCL周りに回転することを規制することができれば、いずれの形状であっても良い。
本実施形態では、中空部43は、素線41の両端部41a,41bにおいて開口し、外部と連通しているが、図5に示す変形例2のように、素線41の両端部41a,41bを閉塞していても良い。つまり、素線41の両端部41a,41bを中実に形成しても良い。これにより、素線41の中空部43は、密閉された空間となるため、中空部43に、コイルスプリング4の外部に存在する気体と異なる性質の気体、液体、例えば粒状物や粉状物などの固体を挿入することができる。また、素線41の中空部43が密閉された空間となることから、中空部43を真空とすることもできる。
本実施形態では、中空部43には、空気のみが存在しているが、図6に示す変形例3のように、補助コイルスプリング5を挿入しても良い。補助コイルスプリング5は、例えば鋼などの鉄を含む材料からなる素線51により構成されている。補助コイルスプリング5は、コイルスプリング4のCLを中心線として形成されている。素線51は、CLを含む平面における断面形状が中央部4cの中空部43cのCL断面形状よりも小さくなるように設定されている。これにより、補助コイルスプリング5は、コイルスプリング4の圧縮・伸張に伴い、中空部43内を移動可能であり、コイルスプリング4内で圧縮・伸張することができる。従って、コイル中心径がほぼ同一の2つのコイルスプリングを接触面21,31との間に配置することができる。従って、コイルスプリング4のコイル内径側に補助コイルスプリング5を挿入する場合と比較して、補助コイルスプリング5の性能を向上することができる。
次に、実施形態2に係るダンパ装置について説明する。図7は、実施形態2に係るダンパ装置に用いるコイルスプリングを示す図である。図8は、コイルスプリングのCL断面形状を示す図である。図9は、コイルスプリングの製造時における断面形状の変化を示す図である。図10は、コイルスプリングの製造時に使用するジグを示す図である。図7に示す実施形態2に係るダンパ装置1−2が図2に示す実施形態1に係るダンパ装置1−1と異なる点は、素線61のCL断面形状である。なお、実施形態2に係るダンパ装置1−2では、上記変形例1〜3を適用することもできる。
次に、実施形態3に係るダンパ装置について説明する。図11は、実施形態3に係るダンパ装置に用いるコイルスプリングを示す図である。図12は、コイルスプリングの配置状態を示す図である。図11に示す実施形態3に係るダンパ装置1−3が図2に示す実施形態1に係るダンパ装置1−1と異なる点は、素線71のCL断面形状である。なお、実施形態3に係るダンパ装置1−3では、上記変形例1〜3を適用することもできる。
2 第1回転体
21 接触面
3 第2回転体
31 接触面
4,6,7 コイルスプリング
4a,6a,7a 一方の端部
4b,6b,7b 他方の端部
4c,7c 中央部
41,61,71,71i,71o 素線
42,62,72i,72o 外殻部
43,63,73i,73o 中空部
100 エンジン
300 ジグ
301 挿入穴
Claims (5)
- 動力源と連結される第1回転体と、
前記動力源が発生する動力により駆動される駆動体と連結され、前記第1回転体と互いに相対回転可能な第2回転体と、
前記第1回転体と前記第2回転体との間で前記動力の伝達を行うとともに、前記第1回転体と前記第2回転体との間におけるトルク変動を吸収するコイルスプリングと、
を備え、
前記コイルスプリングは、
前記コイルスプリングの中心線を含む平面における断面形状において、内部領域が外部領域よりも低剛性および低密度であり、
前記コイルスプリングの中心線方向における両端部は、中央部と比較して、前記内部領域が小さく、
前記両端部における内部領域の中心線方向における幅は、中央部における内部領域の中心線方向における幅よりも狭く、
前記回転体の半径方向における半径方向内側が半径方向外側と比較して、前記内部領域が小さいダンパ装置。 - 前記内部領域は、前記コイルスプリングを構成する素線に形成された中空部である請求項1に記載のダンパ装置。
- 素線は、前記コイルスプリングの中心線を含む平面における断面形状において、前記中心線方向の部分の厚みより、前記コイルスプリングの半径方向の部分の厚みが厚い請求項2に記載のダンパ装置。
- 前記コイルスプリングは、中心線方向における両端部に形成された凹部が前記回転体に形成された凸部に係合することで、前記回転体に保持される請求項1〜3のいずれか1つに記載のダンパ装置。
- 動力源と連結される第1回転体と、
前記動力源が発生する動力により駆動される駆動体と連結され、前記第1回転体と互いに相対回転可能な第2回転体と、
前記第1回転体と前記第2回転体との間で前記動力の伝達を行うとともに、前記第1回転体と前記第2回転体との間におけるトルク変動を吸収するコイルスプリングと、
を備え、
前記コイルスプリングは、
前記コイルスプリングの中心線を含む平面における断面形状において、少なくとも内部領域の密度が外部領域の密度未満であり、
前記コイルスプリングの中心線方向における両端部は、中央部と比較して、前記内部領域が小さく、
前記両端部における内部領域の中心線方向における幅は、中央部における内部領域の中心線方向における幅よりも狭く、
前記回転体の半径方向における半径方向内側が半径方向外側と比較して、前記内部領域が小さいダンパ装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2010/056316 WO2011125189A1 (ja) | 2010-04-07 | 2010-04-07 | ダンパ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011125189A1 JPWO2011125189A1 (ja) | 2013-07-08 |
JP5590119B2 true JP5590119B2 (ja) | 2014-09-17 |
Family
ID=44762176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012509236A Expired - Fee Related JP5590119B2 (ja) | 2010-04-07 | 2010-04-07 | ダンパ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8608577B2 (ja) |
JP (1) | JP5590119B2 (ja) |
CN (1) | CN102834645B (ja) |
DE (1) | DE112010005460B4 (ja) |
WO (1) | WO2011125189A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5339540B2 (ja) | 2010-12-01 | 2013-11-13 | 日本発條株式会社 | 中空コイルばねおよびその製造方法 |
JP5631184B2 (ja) * | 2010-12-03 | 2014-11-26 | 日本発條株式会社 | 中空ばねおよびその製造方法 |
CN104864027B (zh) * | 2015-04-20 | 2017-04-26 | 苏州经贸职业技术学院 | 一种液压式可变刚度螺旋弹簧 |
US20180065307A1 (en) | 2016-09-06 | 2018-03-08 | Cc3D Llc | Systems and methods for controlling additive manufacturing |
US10927915B2 (en) * | 2017-12-15 | 2021-02-23 | Otis Elevator Company | Spring useful for elevator safety device |
DE102022131026A1 (de) * | 2022-11-23 | 2024-05-23 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Torsionsschwingungsdämpfer für ein Kraftfahrzeug |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5665738U (ja) * | 1979-08-22 | 1981-06-02 | ||
JPH04337128A (ja) * | 1991-05-10 | 1992-11-25 | Chuo Spring Co Ltd | 中空コイルばね |
JPH0877860A (ja) * | 1994-09-02 | 1996-03-22 | Toshiba Corp | 開閉機器用電動ばね操作機構とコイルばねの製造方法 |
JPH1082440A (ja) * | 1997-07-07 | 1998-03-31 | Murata Hatsujo Kk | ダンパ用コイル・スプリング |
JPH11230221A (ja) * | 1998-02-19 | 1999-08-27 | Ihara Kogyo Kk | コイルばね |
JP2002106639A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-10 | Exedy Corp | ダンパー機構 |
JP2005106134A (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Aisin Seiki Co Ltd | コイルスプリング及びそれを用いたトルク伝達・変動吸収装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE7720627U1 (de) * | 1977-07-01 | 1977-10-20 | Thyssen Industrie Ag, 4300 Essen | Metall-Hohlfeder, insbesondere für Leichtbaufahrzeuge |
DE8522888U1 (de) * | 1985-08-08 | 1985-10-10 | Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt | Progressive Druckfeder in Kupplungsscheiben |
JPH0712160A (ja) | 1993-06-23 | 1995-01-17 | Fujitsubo Giken Kogyo Kk | 自動車のサスペンション用コイルスプリング |
JP4420115B2 (ja) | 1996-09-03 | 2010-02-24 | アイシン精機株式会社 | 動力伝達機構 |
DE19909044B4 (de) * | 1998-03-07 | 2018-06-21 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Drehschwingungsdämpfer |
JP4605845B2 (ja) * | 2000-02-01 | 2011-01-05 | 中央発條株式会社 | 自動車用懸架コイルばね |
JP2004360494A (ja) * | 2003-06-02 | 2004-12-24 | Starting Ind Co Ltd | リコイルスタータ |
JP4612527B2 (ja) | 2005-11-04 | 2011-01-12 | 日本発條株式会社 | 中空ばね |
JP4337128B2 (ja) | 2007-12-27 | 2009-09-30 | 正一 山本 | 処理物の低温分解処理装置 |
JP4760952B2 (ja) | 2009-05-11 | 2011-08-31 | アイシン精機株式会社 | トーションダンパ |
-
2010
- 2010-04-07 US US13/639,619 patent/US8608577B2/en active Active
- 2010-04-07 DE DE112010005460.6T patent/DE112010005460B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2010-04-07 WO PCT/JP2010/056316 patent/WO2011125189A1/ja active Application Filing
- 2010-04-07 CN CN201080066066.0A patent/CN102834645B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-04-07 JP JP2012509236A patent/JP5590119B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5665738U (ja) * | 1979-08-22 | 1981-06-02 | ||
JPH04337128A (ja) * | 1991-05-10 | 1992-11-25 | Chuo Spring Co Ltd | 中空コイルばね |
JPH0877860A (ja) * | 1994-09-02 | 1996-03-22 | Toshiba Corp | 開閉機器用電動ばね操作機構とコイルばねの製造方法 |
JPH1082440A (ja) * | 1997-07-07 | 1998-03-31 | Murata Hatsujo Kk | ダンパ用コイル・スプリング |
JPH11230221A (ja) * | 1998-02-19 | 1999-08-27 | Ihara Kogyo Kk | コイルばね |
JP2002106639A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-10 | Exedy Corp | ダンパー機構 |
JP2005106134A (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Aisin Seiki Co Ltd | コイルスプリング及びそれを用いたトルク伝達・変動吸収装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2011125189A1 (ja) | 2013-07-08 |
DE112010005460B4 (de) | 2015-07-09 |
CN102834645A (zh) | 2012-12-19 |
DE112010005460T5 (de) | 2013-01-24 |
US8608577B2 (en) | 2013-12-17 |
US20130023347A1 (en) | 2013-01-24 |
WO2011125189A1 (ja) | 2011-10-13 |
CN102834645B (zh) | 2016-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5590119B2 (ja) | ダンパ装置 | |
US8021234B2 (en) | Spring seat and damper disk assembly | |
WO2013191240A1 (ja) | プーリ構造体 | |
US8029370B2 (en) | Spring seat and damper disk assembly | |
JPH09280317A (ja) | フライホイール | |
JP3618158B2 (ja) | トルクコンバータ用ロックアップクラッチのスプリングダンパー装置 | |
JP2009515121A (ja) | トーショナルバイブレーションダンパならびに自動車パワートレーンのためのハイドロダイナミック式のトルクコンバータ装置 | |
JP2008202790A (ja) | 振動減衰手段を備えた駆動プーリ | |
CN102209858B (zh) | 夹持体空转装置 | |
EP2783130B1 (en) | Improved dual mass flywheel | |
JP2012145190A (ja) | ダイナミックダンパ | |
US6708810B2 (en) | Damper disk assembly | |
JP2009542997A (ja) | トルク伝達装置 | |
CN102844585B (zh) | 飞轮组件 | |
US20150133225A1 (en) | Torsional vibration damping device | |
JP5817918B2 (ja) | 捩り振動減衰装置 | |
JP2011202782A (ja) | 振子式吸振器 | |
JP3576179B2 (ja) | 捩り振動ダンパ | |
KR101339389B1 (ko) | 차량용 토크 컨버터 | |
CN103249957B (zh) | 具有弹性环的三销轴式滚动元件 | |
KR101803953B1 (ko) | 차량용 토크 컨버터 | |
JP2019019918A (ja) | 減衰機構 | |
JP5742756B2 (ja) | 捩り振動減衰装置 | |
JP7392449B2 (ja) | ダンパ装置 | |
JP2005282659A (ja) | 動力伝達装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140701 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140714 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5590119 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |