JP5589075B2 - 自動車用駆動システムおよび自動車用駆動システムの制御方法 - Google Patents
自動車用駆動システムおよび自動車用駆動システムの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5589075B2 JP5589075B2 JP2012520473A JP2012520473A JP5589075B2 JP 5589075 B2 JP5589075 B2 JP 5589075B2 JP 2012520473 A JP2012520473 A JP 2012520473A JP 2012520473 A JP2012520473 A JP 2012520473A JP 5589075 B2 JP5589075 B2 JP 5589075B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- input
- motor generator
- traveling
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 219
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 182
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 63
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 44
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 16
- 101100011382 Aspergillus niger eglB gene Proteins 0.000 description 222
- 101100285402 Danio rerio eng1a gene Proteins 0.000 description 222
- 101150067694 ENG1 gene Proteins 0.000 description 222
- 101100172292 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) DSE4 gene Proteins 0.000 description 222
- 101100285408 Danio rerio eng2a gene Proteins 0.000 description 180
- 101100172294 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) ACF2 gene Proteins 0.000 description 180
- 101100172293 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) eng2 gene Proteins 0.000 description 180
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 23
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 18
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 18
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000009471 action Effects 0.000 description 13
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 11
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 10
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 9
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 101001023680 Homo sapiens Ribosomal RNA small subunit methyltransferase NEP1 Proteins 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150076349 PRRG1 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100035491 Ribosomal RNA small subunit methyltransferase NEP1 Human genes 0.000 description 1
- 102100028865 Transmembrane gamma-carboxyglutamic acid protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D29/00—Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
- F02D29/02—Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K17/00—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
- B60K17/04—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K17/00—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
- B60K17/04—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
- B60K17/06—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing
- B60K17/08—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing of mechanical type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K5/00—Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
- B60K5/08—Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units comprising more than one engine
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/44—Series-parallel type
- B60K6/448—Electrical distribution type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/10—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
- B60L50/16—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D29/00—Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
- F02D29/06—Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H29/00—Gearings for conveying rotary motion with intermittently-driving members, e.g. with freewheel action
- F16H29/02—Gearings for conveying rotary motion with intermittently-driving members, e.g. with freewheel action between one of the shafts and an oscillating or reciprocating intermediate member, not rotating with either of the shafts
- F16H29/04—Gearings for conveying rotary motion with intermittently-driving members, e.g. with freewheel action between one of the shafts and an oscillating or reciprocating intermediate member, not rotating with either of the shafts in which the transmission ratio is changed by adjustment of a crank, an eccentric, a wobble-plate, or a cam, on one of the shafts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
- B60K2001/001—Arrangement or mounting of electrical propulsion units one motor mounted on a propulsion axle for rotating right and left wheels of this axle
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
Description
回転動力を発生する内燃機関部(例えば、後述の実施形態における第1のエンジンENG1)と、
該内燃機関部の発生する回転動力を変速して出力する変速機構(例えば、後述の実施形態における第1のトランスミッションTM1)と、
該変速機構の出力部に設けられ、入力部材(例えば、後述の実施形態における入力部材122)と出力部材(例えば、後述の実施形態における出力部材121)とこれら入力部材および出力部材をロック状態または非ロック状態にする係合部材(例えば、後述の実施形態におけるローラ123)とを有し、前記変速機構からの回転動力を受ける前記入力部材の正方向の回転速度が前記出力部材の正方向の回転速度を上回ったとき、前記入力部材と出力部材がロック状態になることで、入力部材に入力された回転動力を前記出力部材に伝達するワンウェイ・クラッチ(例えば、後述の実施形態における第1のワンウェイ・クラッチOWC1)と、
前記ワンウェイ・クラッチの出力部材に連結され、該出力部材に伝達された回転動力を駆動車輪(例えば、後述の実施形態における駆動車輪2)に伝える被回転駆動部材(例えば、後述の実施形態における被回転駆動部材11)と、
を備え、前記内燃機関部の回転動力を、前記変速機構を介してワンウェイ・クラッチに入力し、該ワンウェイ・クラッチを介して、前記回転動力を前記被回転駆動部材に入力する自動車用駆動システム(例えば、後述の実施形態における駆動システム1)であって、
前記被回転駆動部材に接続されたメインモータジェネレータ(例えば、後述の実施形態におけるメインモータジェネレータMG1)と、
前記内燃機関部の出力軸(例えば、後述の実施形態における出力軸S1)に接続されたサブモータジェネレータ(例えば、後述の実施形態におけるサブモータジェネレータMG2)と、
前記メインおよび/またはサブのモータジェネレータとの間で電力のやりとりが可能な蓄電手段(例えば、後述の実施形態におけるバッテリ8)と、
前記メインモータジェネレータの駆動力のみによるEV走行を制御するEV走行制御モードと、前記内燃機関部の駆動力のみによるエンジン走行を制御するエンジン走行制御モードと、前記内燃機関部によりサブモータジェネレータを発電機として駆動させ、それにより生成した電力を前記メインモータジェネレータおよび/または前記蓄電手段に供給しながら、メインモータジェネレータの駆動力によるモータ走行を行うシリーズ走行を制御するシリーズ走行制御モードとを実行する制御手段(例えば、後述の実施形態における制御手段5)と、
を更に備えており、
前記制御手段が、前記EV走行からエンジン走行へと走行モードを切り替える際に、EV走行とエンジン走行との間に、前記シリーズ走行を実行し、
シリーズ走行中は、
前記内燃機関部の回転数および/または変速機構の変速比を制御することにより、前記ワンウェイ・クラッチの入力部材に入力される回転速度を出力部材の回転速度を下回るように制御し、
シリーズ走行からエンジン走行に移行する際には、
前記内燃機関部の回転数および/または変速機構の変速比を制御することにより、前記ワンウェイ・クラッチの入力部材に入力される回転速度を出力部材の回転速度を上回る値に変更して、シリーズ走行からエンジン走行へと移行させることを特徴とする自動車用駆動システム。
前記制御手段が、前記EV走行中に前記内燃機関部を始動する際に、前記変速機構の変速比を、前記ワンウェイ・クラッチの入力回転数が出力回転数を上回らないように設定した状態で、前記内燃機関部を始動することを特徴とする自動車用駆動システム。
前記変速機構が、変速比を無段階に変更可能な無段変速機構(例えば、後述の実施形態における無限無段変速機構BD1、BD2)により構成されていることを特徴とする自動車用駆動システム。
前記制御手段が、走行モードを前記シリーズ走行からエンジン走行へ切り替えた後に、前記サブモータジェネレータによる発電を停止することを特徴とする自動車用駆動システム。
前記制御手段が、走行モードを前記シリーズ走行からエンジン走行へ切り替えた後に、蓄電手段の残容量が所定以下である場合に、前記サブモータジェネレータによる発電を継続することを特徴とする自動車用駆動システム。
前記制御手段が、前記サブモータジェネレータの駆動力を用いて前記内燃機関部を始動させることを特徴とする自動車用駆動システム。
回転動力を発生する内燃機関部と、
該内燃機関部の発生する回転動力を変速して出力する変速機構と、
該変速機構の出力部に設けられ、入力部材と出力部材とこれら入力部材および出力部材をロック状態または非ロック状態にする係合部材とを有し、前記変速機構からの回転動力を受ける前記入力部材の正方向の回転速度が前記出力部材の正方向の回転速度を上回ったとき、前記入力部材と出力部材がロック状態になることで、入力部材に入力された回転動力を前記出力部材に伝達するワンウェイ・クラッチと、
前記ワンウェイ・クラッチの出力部材に連結され、該出力部材に伝達された回転動力を駆動車輪に伝える被回転駆動部材と、
前記被回転駆動部材に接続されたメインモータジェネレータと、
前記内燃機関部の出力軸に接続されたサブモータジェネレータと、
前記メインおよび/またはサブのモータジェネレータとの間で電力のやりとりが可能な蓄電手段と、
前記メインモータジェネレータの駆動力のみによるEV走行を制御するEV走行制御モードと、前記内燃機関部の駆動力のみによるエンジン走行を制御するエンジン走行制御モードと、前記内燃機関部によりサブモータジェネレータを発電機として駆動させ、それにより生成した電力を前記メインモータジェネレータおよび/または前記蓄電手段に供給しながら、メインモータジェネレータの駆動力によるモータ走行を行うシリーズ走行を制御するシリーズ走行制御モードとを実行する制御手段と、
を備え、前記内燃機関部の回転動力を、前記変速機構を介してワンウェイ・クラッチに入力し、該ワンウェイ・クラッチを介して、前記回転動力を前記被回転駆動部材に入力する自動車用駆動システムの制御方法であって、
前記EV走行からエンジン走行へと走行モードを切り替える際に、EV走行とエンジン走行との間に、前記シリーズ走行を実行し、
シリーズ走行中は、
前記内燃機関部の回転数および/または変速機構の変速比を制御することにより、前記ワンウェイ・クラッチの入力部材に入力される回転速度を出力部材の回転速度を下回るように制御し、
シリーズ走行からエンジン走行に移行する際には、
前記内燃機関部の回転数および/または変速機構の変速比を制御することにより、前記ワンウェイ・クラッチの入力部材に入力される回転速度を出力部材の回転速度を上回る値に変更して、シリーズ走行からエンジン走行へと移行させることを特徴とする。
図1は本発明の一実施形態の自動車用駆動システムのスケルトン図であり、図2は同駆動システムの要部である無限・無段変速機構の具体的構成を示す断面図、図3は同無限・無段変速機構の一部の構成を軸線方向から見た側断面図である。
この自動車用駆動システム1は、それぞれ独立して回転動力を発生する第1、第2の内燃機関部としての第1、第2の2つのエンジンENG1、ENG2と、第1、第2のエンジンENG1、ENG2の各下流側に設けられた第1、第2のトランスミッション(変速機構)TM1、TM2と、各トランスミッションTM1、TM2の出力部に設けられた第1、第2のワンウェイ・クラッチOWC1、OWC2と、これらワンウェイ・クラッチOWC1、OWC2を介して伝達された出力回転を受ける被回転駆動部材11と、この被回転駆動部材11に接続されたメインモータジェネレータMG1と、第1のエンジンENG1の出力軸S1に接続されたサブモータジェネレータMG2と、メインおよび/またはサブのモータジェネレータMG1、MG2との間で電力のやりとりが可能なバッテリ(蓄電手段)8と、各種要素を制御することで走行パターンなどの制御を行う制御手段5と、を備えている。
次に、この駆動システム1に用いられている第1、第2の2つのトランスミッションTM1、TM2について説明する。
第1、第2のトランスミッションTM1、TM2は、ほぼ同じ構成の無段変速機構により構成されている。この場合の無段変速機構は、IVT(Infinity Variable Transmission=クラッチを使用せずに変速比を無限大にして出力回転をゼロにできる方式の変速機構)と呼ばれるものの一種であり、変速比(レシオ=i)を無段階に変更できると共に、変速比の最大値を無限大(∞)に設定することのできる、無限・無段変速機構BD(BD1、BD2)により構成されている。
次に、この駆動システム1において実行する制御内容について説明する。
図1に示すように、制御手段5は、第1、第2のエンジンENG1、ENG2、メインモータジェネレータMG1、サブモータジェネレータMG2、第1、第2のトランスミッションTM1、TM2を構成する無限・無段変速機構BD1、BD2のアクチュエータ180、クラッチ機構CL1、CL2、シンクロ機構20などに制御信号を送って、これらの要素を制御することにより、様々な走行パターン(動作パターンとも言う)制御を行う。以下、代表的な制御の内容を説明する。
次に、本実施形態の駆動システムにおいて実行する動作パターンについて説明する。
図9〜図23は動作パターンA〜Oを取り出して示す拡大説明図、図24〜図33は各運転状態に応じて実行する制御動作、または走行モード切り替え時の制御動作の説明図である。なお、図24〜図33の各動作パターンを示す枠の中の右上のA〜Oの符号は、図9〜図23に取り出して示す動作パターンA〜Oの符号と対応している。また、動作パターンを示す図の中で、動作中の駆動源を網掛けにより区別して示し、動力の伝達経路や電力の流れを実線や点線などの矢印で示す。
次に図24〜図33を用いて、様々な運転状況における制御動作について説明する。各運転状況は表形式で示してあり、表中の各枠の左下には説明の便宜上、以下の括弧内の数字対応する通し番号を付してある。また、各枠の右上の符号A〜Oは、図9〜図23の拡大図に対応しており、必要に応じて参照されたい。
まず、発進時の制御動作について図24を参照して説明する。
(1) 発進時の緩加速クルーズの際には、基本的に動作パターンAによるEV走行を行う。EV走行では、バッテリ8から供給される電力によりメインモータジェネレータMG1を駆動し、その駆動力のみによって走行する。
(4) さらに、SOCが低い場合には、動作パターンDに示す第1のエンジンENG1よるエンジン走行によって発進する。この場合にも、サブモータジェネレータMG2を発電機として利用し、バッテリ8の充電を行ってもよい。
次に低速走行時の制御動作について図25を参照して説明する。
(5)、(6) 緩加速クルーズ時や、例えばアクセルを離した緩減速クルーズ時は、動作パターンAによるEV走行を行う。
(7) また、ブレーキを踏むなどした減速時には、動作パターンEによる回生運転を行う。
(8)、(9) 緩加速クルーズ時および緩減速クルーズ時でも、バッテリ8の残容量(SOC)が35%以下の場合は、動作パターンBによるシリーズ運転を行う。
(10) また、加速の場合にも、動作パターンBによるシリーズ運転を行う。
(11) 更に加速要求が高い場合は、動作パターンCに切り替えることで、メインモータジェネレータMG1と第1のエンジンENG1の駆動力を用いたパラレル走行を行う。
メインモータジェネレータMG1から第1のエンジンENG1への駆動源の切り替え時には、図26に示すように動作制御する。
(12)、(13) まず、動作パターンAによるEV走行を行っている状況から、サブモータジェネレータMG2により第1のエンジンENG1を始動する。その際、第1のトランスミッションTM1の変速比を無限大にして、第1のエンジンENG1の出力が被回転駆動部材11に入らない状態にする。始動後には、動作パターンBに切り替えて、サブモータジェネレータMG2の発電によるシリーズ走行を行う。
次に中速走行時の制御動作について図27を参照して説明する。
(15) 緩加速クルーズ時は、動作パターンFにより、第1のエンジンENG1の駆動力のみを利用した単独エンジン走行を行う。その際、サブモータジェネレータMG2で発電した電力でバッテリ8を充電する。第1エンジンENG1は高効率運転ポイントで運転し、第1のトランスミッションTM1の変速比を制御することで、運転状況に対応する。
(18) 一方、加速時には、動作パターンCに切り替えて、第1のエンジンENG1とメインモータジェネレータMG1の両方の駆動力を利用したパラレル運転を行う。この際、基本は第1エンジンENG1によるエンジン走行であり、加速要求に対してメインモータジェネレータMG1でアシストする。この制御動作は、中速走行時の加速要求に対して第1のトランスミッションTM1の変速比の変化で対応できないときに選択される。
第1のエンジンENG1の駆動力を利用したエンジン走行から第2のエンジンENG2を利用したエンジン走行への切り替え時には、図28に示すように動作制御する。
次に中高速走行時の制御動作について図29を参照して説明する。
(23) 緩加速クルーズ時は、動作パターンIにより、第2のエンジンENG2の駆動力を利用した単体エンジン走行を実施する。
(24) 加速時には、後述する動作パターンJへの切り替えにより、第2のエンジンENG2と第1のエンジンENG1の両方の駆動力を利用して走行する。なお、SOCが低い場合には、サブモータジェネレータMG2を発電機として利用し、バッテリ8の充電を行ってもよい。
(25) 緩減速クルーズ時には、動作パターンEにより、メインモータジェネレータMG1による回生運転を行い、両エンジンENG1、ENG2は停止する。また、(25)から(23)に戻るときには、シンクロ機構20を接続状態にして、第2のエンジンENG2をクランキングする。
(26) 減速時には、動作パターンKにより、メインモータジェネレータMG1を回生運転させ、同時に、シンクロ機構20を接続状態にすることで、第2のエンジンENG2によるエンジンブレーキを利かせる。
第2のエンジンENG2の駆動力を利用したエンジン走行から、第2のエンジンENG2に加えて第1のエンジンENG1の両方の駆動力を利用したエンジン走行への切り替え時には、図30に示すように動作制御する。
(29) その後、動作パターンJに示すように、第1、第2のワンウェイ・クラッチOWC1、OWC2の入力部材122の回転数が共に同期して出力部材121の回転数(被回転駆動部材11の回転数)を上回るように、第1、第2のエンジンENG1、ENG2の回転数および/または第1、第2のトランスミッションTM1、TM2の変速比を制御し、第2のエンジンENG2と第1のENG1の両駆動力を合成したエンジン走行へ移行する。
次に、高速走行時の制御動作について図31を参照して説明する。
(30)、(31) 緩加速クルーズ時および加速時は、動作パターンJにより、第2のエンジンENG2の駆動力と第1のエンジンENG1の駆動力の合成力を利用したエンジン走行を実施する。この際、小排気量の第1のエンジンENG1は、回転数やトルクが高効率運転領域に入るように第1のエンジンENG1および/または第1のトランスミッションTM1を制御する固定した運転条件で運転し、それ以上の要求出力に対しては、大排気量の第2のエンジンENG2および/または第2のトランスミッションTM2を制御する。なお、SOCが低い場合には、サブモータジェネレータMG2を発電機として利用し、バッテリ8の充電を行ってもよい。
(33) また、ブレーキを踏むなどした減速時には、動作パターンNに切り替え、シンクロ機構20を接続状態にすることにより、第2のエンジンENG2のエンジンブレーキを利かせる。同時に、メインモータジェネレータMG1の回生運転により、強い制動力が働くようにする。そして、メインモータジェネレータMG1で生成した回生電力をバッテリ8に充電する。また、減速に寄与しない第1のエンジンENG1は、サブモータジェネレータMG2の発電運転に使い、バッテリ8を充電する。
次に後進(後退)時の制御動作について図32を参照して説明する。
(34) 後進時は緩加速クルーズとして、動作パターンAによりEV走行を行う。後進しようとする時には、第1、第2のワンウェイ・クラッチOWC1、OWC2において、被回転駆動部材11に繋がる出力部材121が、正方向に対して逆方向(図3中の矢印RD2方向)に回転することになるので、入力部材122と出力部材121が互いにローラ123を介して噛み合う。入力部材122と出力部材121が噛み合うと、出力部材121の逆方向の回転力が入力部材122に作用することになるが、図34(a)に示す連結部材130の延長線上に入力中心軸線O1が位置する、入力中心軸線O1と第2支点O4とが最も離れた位置(または、正方向に対して逆方向の回転方向が図3中の矢印RD1方向の場合には、図34(b)に示す連結部材130が入力中心軸線O1を通り入力中心軸線O1と第2支点O4とが最も近接した位置)に至ると、入力部材122は連結部材130に連結されていることにより、入力部材122の揺動運動が規制されるので、それ以上逆方向の運動の伝達はロックされる。従って、出力部材121が逆回転しようとしても、無限・無段変速機構BD1、BD2よりなる第1、第2のトランスミッションTM1、TM2がロックすることにより、後進できない状態(後進不可状態)が発生する。そこで、予めクラッチ機構CL1、CL2を解放状態にしてロックを回避しておき、その状態でメインモータジェネレータMG1を逆回転させて、車両を後進させる。
(35) EV走行で後退している場合も、バッテリ8の残容量SOCが35%以下の場合は、動作パターンBのシリーズ走行に切り替えて、バッテリ8を充電しながら、メインモータジェネレータMG1を逆回転させる。
次に停止時の制御動作について図33を参照して説明する。
(36) 車両停止の際のアイドリング時には、動作パターンOに切り替え、第1のエンジンENG1のみ駆動し、駆動力が被回転駆動部材11に伝わらないように、例えば、第1のトランスミッションTM1の変速比を無限大にして、サブモータジェネレータMG2により発電し、生成した電力をバッテリ8に充電する。
(37) また、アイドリングストップの場合は、全ての動力源を停止する。
前述したように、車両が後進するとき、第1、第2のトランスミッションTM1、TM2は、出力部材121が入力部材122に対して逆回転しようとすることで、ロック状態になる。そこで、このロック状態になる機能を、登坂発進時のヒルホールド機能(ずり下がり禁止)として利用する。即ち、センサ等の何らかの手段により登り坂で発進しようとする状況を検出した場合には、どちらかのクラッチ機構CL1、CL2の少なくとも一方を接続状態に保持する。そうすることで、どちらかのトランスミッションTM1、TM2がロック状態になるので、車両のずり下がりを防止(ヒルホールド機能を実現)することができる。従って、その他のヒルホールド制御を行う必要はない。
図35を用いて低速域(0〜V2km/h)で走行するときの運転状況を説明する。V2の値は、例えば50km/hである。
図36を用いて中速域(V1〜V3km/h)で走行するときの運転状況を説明する。V1<V2<V3であり、V1の値は例えば20km/h、V3の値は例えば110km/hである。
図37を用いて高速域(V2〜V4km/h)で走行するときの運転状況を説明する。V2<V3<V4であり、V4の値は例えば、150km/hである。
例えば、レシオが無限大(∞)の状態で第1のエンジンENG1を始動すると、エンジン回転数が所定値に上がり、この状態で、レシオを無限大(∞)から小さくしていく、あるいは、エンジン回転数を大きくしていくと車速線に達し、エンジン出力が被回転駆動部材11に伝達される(エンゲージが成立)。また、第2のエンジンENG2を運転する際にも、レシオを無限大(∞)またはエンゲージする目標のレシオより多少大きめの有限値から徐々に小さくしていく。あるいは、エンジン回転数を大きくしていく。そうすると、車速線に達することで、エンジン出力が被回転駆動部材11に伝達される(エンゲージが成立)。このため、各エンジンENG1、ENG2の回転数と変速機構のレシオを車速に応じたエンゲージ範囲の中で適宜設定することができ、エンジンの高効率な運転が可能となる。従って、第1のエンジンENG1を高効率運転ポイントで運転しておいて、さらに高い要求駆動力が生じた場合には、第2のエンジンENG2をエンジン回転数、レシオを選択しながら運転することができ、両方のエンジンENG1、ENG2を効率の良い運転ポイントで使い分けることも可能である。
2 駆動車輪
5 制御手段
8 バッテリ(蓄電手段)
11 被回転駆動部材(デフケース)
12 ドリブンギヤ
13L 左アクスルシャフト
13R 右アクスルシャフト
15 ドライブギヤ
20 シンクロ機構(クラッチ手段)
101 入力軸
104 偏心ディスク
112 変速比可変機構
120 ワンウェイ・クラッチ
121 出力部材
122 入力部材
123 ローラ(係合部材)
130 連結部材
131 一端部(リング部)
132 他端部
133 円形開口
140 ベアリング
180 アクチュエータ
BD1 第1の無限・無段変速機構
BD2 第2の無限・無段変速機構
CL1 クラッチ機構
CL2 クラッチ機構
ENG1 第1のエンジン
ENG2 第2のエンジン
MG1 メインモータジェネレータ
MG2 サブモータジェネレータ
OWC1 第1のワンウェイ・クラッチ
OWC2 第2のワンウェイ・クラッチ
S1 出力軸
S2 出力軸
TM1 第1のトランスミッション(第1の変速機構)
TM2 第2のトランスミッション(第2の変速機構)
O1 入力中心軸線
O2 出力中心軸線
O3 第1支点
O4 第2支点
RD1 正回転方向
RD2 逆回転方向
r1 偏心量
θ2 揺動角度
ω1 入力軸の回転角速度
ω2 出力部材の角速度
Claims (7)
- 回転動力を発生する内燃機関部と、
該内燃機関部の発生する回転動力を変速して出力する変速機構と、
該変速機構の出力部に設けられ、入力部材と出力部材とこれら入力部材および出力部材をロック状態または非ロック状態にする係合部材とを有し、前記変速機構からの回転動力を受ける前記入力部材の正方向の回転速度が前記出力部材の正方向の回転速度を上回ったとき、前記入力部材と出力部材がロック状態になることで、入力部材に入力された回転動力を前記出力部材に伝達するワンウェイ・クラッチと、
前記ワンウェイ・クラッチの出力部材に連結され、該出力部材に伝達された回転動力を駆動車輪に伝える被回転駆動部材と、
を備え、前記内燃機関部の回転動力を、前記変速機構を介してワンウェイ・クラッチに入力し、該ワンウェイ・クラッチを介して、前記回転動力を前記被回転駆動部材に入力する自動車用駆動システムであって、
前記被回転駆動部材に接続されたメインモータジェネレータと、
前記内燃機関部の出力軸に接続されたサブモータジェネレータと、
前記メインおよび/またはサブのモータジェネレータとの間で電力のやりとりが可能な蓄電手段と、
前記メインモータジェネレータの駆動力のみによるEV走行を制御するEV走行制御モードと、前記内燃機関部の駆動力のみによるエンジン走行を制御するエンジン走行制御モードと、前記内燃機関部によりサブモータジェネレータを発電機として駆動させ、それにより生成した電力を前記メインモータジェネレータおよび/または前記蓄電手段に供給しながら、メインモータジェネレータの駆動力によるモータ走行を行うシリーズ走行を制御するシリーズ走行制御モードとを実行する制御手段と、
を更に備えており、
前記制御手段が、前記EV走行からエンジン走行へと走行モードを切り替える際に、EV走行とエンジン走行との間に、前記シリーズ走行を実行し、
シリーズ走行中は、
前記内燃機関部の回転数および/または変速機構の変速比を制御することにより、前記ワンウェイ・クラッチの入力部材に入力される回転速度を出力部材の回転速度を下回るように制御し、
シリーズ走行からエンジン走行に移行する際には、
前記内燃機関部の回転数および/または変速機構の変速比を制御することにより、前記ワンウェイ・クラッチの入力部材に入力される回転速度を出力部材の回転速度を上回る値に変更して、シリーズ走行からエンジン走行へと移行させることを特徴とする自動車用駆動システム。 - 請求項1に記載の自動車用駆動システムであって、
前記制御手段が、前記EV走行中に前記内燃機関部を始動する際に、前記変速機構の変速比を、前記ワンウェイ・クラッチの入力回転数が出力回転数を上回らないように設定した状態で、前記内燃機関部を始動することを特徴とする自動車用駆動システム。 - 請求項1または2に記載の自動車用駆動システムであって、
前記変速機構が、変速比を無段階に変更可能な無段変速機構により構成されていることを特徴とする自動車用駆動システム。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の自動車用駆動システムであって、
前記制御手段が、走行モードを前記シリーズ走行からエンジン走行へ切り替えた後に、前記サブモータジェネレータによる発電を停止することを特徴とする自動車用駆動システム。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の自動車用駆動システムであって、
前記制御手段が、走行モードを前記シリーズ走行からエンジン走行へ切り替えた後に、蓄電手段の残容量が所定以下である場合に、前記サブモータジェネレータによる発電を継続することを特徴とする自動車用駆動システム。 - 請求項2に記載の自動車用駆動システムであって、
前記制御手段が、前記サブモータジェネレータの駆動力を用いて前記内燃機関部を始動させることを特徴とする自動車用駆動システム。 - 回転動力を発生する内燃機関部と、
該内燃機関部の発生する回転動力を変速して出力する変速機構と、
該変速機構の出力部に設けられ、入力部材と出力部材とこれら入力部材および出力部材をロック状態または非ロック状態にする係合部材とを有し、前記変速機構からの回転動力を受ける前記入力部材の正方向の回転速度が前記出力部材の正方向の回転速度を上回ったとき、前記入力部材と出力部材がロック状態になることで、入力部材に入力された回転動力を前記出力部材に伝達するワンウェイ・クラッチと、
前記ワンウェイ・クラッチの出力部材に連結され、該出力部材に伝達された回転動力を駆動車輪に伝える被回転駆動部材と、
前記被回転駆動部材に接続されたメインモータジェネレータと、
前記内燃機関部の出力軸に接続されたサブモータジェネレータと、
前記メインおよび/またはサブのモータジェネレータとの間で電力のやりとりが可能な蓄電手段と、
前記メインモータジェネレータの駆動力のみによるEV走行を制御するEV走行制御モードと、前記内燃機関部の駆動力のみによるエンジン走行を制御するエンジン走行制御モードと、前記内燃機関部によりサブモータジェネレータを発電機として駆動させ、それにより生成した電力を前記メインモータジェネレータおよび/または前記蓄電手段に供給しながら、メインモータジェネレータの駆動力によるモータ走行を行うシリーズ走行を制御するシリーズ走行制御モードとを実行する制御手段と、
を備え、前記内燃機関部の回転動力を、前記変速機構を介してワンウェイ・クラッチに入力し、該ワンウェイ・クラッチを介して、前記回転動力を前記被回転駆動部材に入力する自動車用駆動システムの制御方法であって、
前記EV走行からエンジン走行へと走行モードを切り替える際に、EV走行とエンジン走行との間に、前記シリーズ走行を実行し、
シリーズ走行中は、
前記内燃機関部の回転数および/または変速機構の変速比を制御することにより、前記ワンウェイ・クラッチの入力部材に入力される回転速度を出力部材の回転速度を下回るように制御し、
シリーズ走行からエンジン走行に移行する際には、
前記内燃機関部の回転数および/または変速機構の変速比を制御することにより、前記ワンウェイ・クラッチの入力部材に入力される回転速度を出力部材の回転速度を上回る値に変更して、シリーズ走行からエンジン走行へと移行させることを特徴とする自動車用駆動システムの制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012520473A JP5589075B2 (ja) | 2010-06-15 | 2011-06-15 | 自動車用駆動システムおよび自動車用駆動システムの制御方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010136545 | 2010-06-15 | ||
JP2010136545 | 2010-06-15 | ||
JP2012520473A JP5589075B2 (ja) | 2010-06-15 | 2011-06-15 | 自動車用駆動システムおよび自動車用駆動システムの制御方法 |
PCT/JP2011/063716 WO2011158872A1 (ja) | 2010-06-15 | 2011-06-15 | 自動車用駆動システムおよび自動車用駆動システムの制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011158872A1 JPWO2011158872A1 (ja) | 2013-08-19 |
JP5589075B2 true JP5589075B2 (ja) | 2014-09-10 |
Family
ID=45348269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012520473A Expired - Fee Related JP5589075B2 (ja) | 2010-06-15 | 2011-06-15 | 自動車用駆動システムおよび自動車用駆動システムの制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5589075B2 (ja) |
WO (1) | WO2011158872A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107933273A (zh) * | 2017-10-12 | 2018-04-20 | 金洁琼 | 电动车双电机传动机构 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003127629A (ja) * | 2001-10-23 | 2003-05-08 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗り型車輌用後輪懸架装置 |
JP2009190458A (ja) * | 2008-02-12 | 2009-08-27 | Toyota Motor Corp | 動力出力装置および車両 |
JP2009197981A (ja) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Honda Motor Co Ltd | 変速機 |
JP2009248767A (ja) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Toyota Motor Corp | 動力出力装置および車両 |
JP2010025310A (ja) * | 2008-07-24 | 2010-02-04 | Honda Motor Co Ltd | 変速機 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3852321B2 (ja) * | 2001-10-22 | 2006-11-29 | トヨタ自動車株式会社 | クランキング支持トルク増大手段付きhv駆動構造および方法 |
-
2011
- 2011-06-15 WO PCT/JP2011/063716 patent/WO2011158872A1/ja active Application Filing
- 2011-06-15 JP JP2012520473A patent/JP5589075B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003127629A (ja) * | 2001-10-23 | 2003-05-08 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗り型車輌用後輪懸架装置 |
JP2009190458A (ja) * | 2008-02-12 | 2009-08-27 | Toyota Motor Corp | 動力出力装置および車両 |
JP2009197981A (ja) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Honda Motor Co Ltd | 変速機 |
JP2009248767A (ja) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Toyota Motor Corp | 動力出力装置および車両 |
JP2010025310A (ja) * | 2008-07-24 | 2010-02-04 | Honda Motor Co Ltd | 変速機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011158872A1 (ja) | 2011-12-22 |
JPWO2011158872A1 (ja) | 2013-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5492990B2 (ja) | 自動車用駆動システム | |
JP5501461B2 (ja) | 自動車用駆動システムおよび自動車用駆動システムの制御方法 | |
JP5638075B2 (ja) | 自動車用駆動システム及びその制御方法 | |
JP5019080B2 (ja) | 自動車用駆動システム及びその制御方法 | |
JP5589076B2 (ja) | 自動車用駆動システムおよび自動車用駆動システムの制御方法 | |
US8512202B2 (en) | Shift controller and shift controlling method | |
JP2013049384A (ja) | 自動車用駆動システム | |
JP5542204B2 (ja) | 自動車用駆動システムおよび自動車用駆動システムの制御方法 | |
JP5747081B2 (ja) | 自動車用駆動システム | |
JP6070451B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
WO2012002062A1 (ja) | 自動車用駆動システム及びその制御方法 | |
JP5589075B2 (ja) | 自動車用駆動システムおよび自動車用駆動システムの制御方法 | |
JP5586694B2 (ja) | 自動車用駆動システムおよび自動車用駆動システムの制御方法 | |
WO2011162056A1 (ja) | 自動車用駆動システム及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140701 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140728 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5589075 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |