JP5575049B2 - ヒートポンプ給湯機 - Google Patents
ヒートポンプ給湯機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5575049B2 JP5575049B2 JP2011093618A JP2011093618A JP5575049B2 JP 5575049 B2 JP5575049 B2 JP 5575049B2 JP 2011093618 A JP2011093618 A JP 2011093618A JP 2011093618 A JP2011093618 A JP 2011093618A JP 5575049 B2 JP5575049 B2 JP 5575049B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- operation mode
- temperature
- heat pump
- water storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Description
また、給湯毎にヒートポンプが運転されているが、一般にヒートポンプが安定運転するまでの時間は数十分かかり、一般的な給湯時間の数秒から数分程度ではヒートポンプ起動時の起動損失により運転効率が大幅に低下するという問題点もあった。
さらに、ヒートポンプによって加熱量が大きい運転をするため、従来の小型のヒートポンプの貯湯時の運転効率よりも効率が悪い運転となるという問題点もあった。
そして、第2の目的は、湯張り運転等において、貯湯タンク上部の温度を低下することなく、効率よく貯湯運転へ移行することができるヒートポンプ給湯機を得ることである。
図1は、本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ給湯機の全体構成図である。
まず、図1を参照しながら、本実施の形態に係るヒートポンプ給湯機におけるヒートポンプサイクル101の構成について説明する。
図1で示されるように、ヒートポンプサイクル101は、少なくとも、圧縮機1、水冷媒熱交換器2、膨張弁3及び蒸発器4を備えており、圧縮機1、水冷媒熱交換器2、膨張弁3、蒸発器4、そして、再び圧縮機1という順序で冷媒配管によって環状に接続された構成としている。この蒸発器4には、ファン5が備えられている。
次に、図1を参照しながら、本実施の形態に係るヒートポンプ給湯機における給湯回路102の構成について説明する。
図1で示されるように、貯湯タンク6の下部は、HP配管18によって水冷媒熱交換器2の入口側に接続されており、その貯湯タンク6の下部と水冷媒熱交換器2との間のHP配管18には、ポンプ19が設置されている。また、貯湯タンク6の上部は、タンク出湯配管9が接続されており、そのタンク出湯配管9は、その配管経路の途中で分岐しており、それぞれ給湯混合弁11及び湯張り混合弁12の入口側に接続されている。また、水冷媒熱交換器2の出口側は、HP配管18によってタンク出湯配管9に接続されている。また、貯湯タンク6に水を供給するために、貯湯タンク6の下部には、給水配管7が接続されており、その給水配管7には、減圧弁8が設置されている。さらに、貯湯タンク6と減圧弁8との間における給水配管7から、水配管10が分岐しており、その水配管10は、途中で分岐してそれぞれ給湯混合弁11及び湯張り混合弁12の入口側に接続されている。この給湯混合弁11の出口側は、給湯配管13によって、給湯口14に接続されており、この給湯配管13には、給湯流量検知手段20が設置されている。また、湯張り混合弁12の出口側は、湯張り配管15によって、浴槽17に接続されており、この湯張り配管15には、湯張り開閉弁16が設置されている。また、水冷媒熱交換器2の出口側近傍のHP配管18には、出湯温度センサー21が設置され、給湯配管13には、給湯温度センサー22が設置され、そして、湯張り混合弁12の出口側近傍の湯張り配管15には、湯張り温度センサー23が設置されている。そして、貯湯タンク6の上部外表面には、貯湯タンク6内上部の水の温度(以下、タンク上部温度という)を直接的又は間接的に検出するタンク温度センサー28が設置されている。以上のような部品によって、給湯回路102が構成されている。
また、図1で示されるように、タンク温度センサー28は、貯湯タンク6の上部外表面に設置されているものとしているが、これに限られるものではなく、貯湯タンク6内に設置して直接的にタンク上部温度を検出するものとしてもよい。
また、出湯温度センサー21、給湯温度センサー22、湯張り温度センサー23及びタンク温度センサー28は、それぞれ本発明の「出湯温度検出手段」、「給湯温度検出手段」、「湯張り温度検出手段」及び「タンク温度検出手段」に相当するものである。
また、タンク上部温度は、本発明の「タンク内流出水温度」に相当する。
また、本実施の形態に係るヒートポンプ給湯機は、さらに、リモコン24、制御装置25及び通信手段31を備えている。
また、図1において、制御装置25及び通信手段31は別個の構成としているが、これに限られるものではなく、一体となっている構成としてもよい。
また、リモコン24は、本発明の「湯張り温度設定操作手段」及び「給湯温度設定操作手段」に相当するものである。
次に、本実施の形態に係るヒートポンプ給湯機のヒートポンプサイクル101におけるヒートポンプサイクル運転について説明する。
圧縮機1から吐出された高温高圧の冷媒は、水冷媒熱交換器2に流入する。この水冷媒熱交換器2において、高温高圧の冷媒は、給湯回路102側へ放熱、すなわち、給湯回路102を流通する水を加熱しながら温度低下し、低温高圧の状態で水冷媒熱交換器2から流出する。つまり、ヒートポンプサイクル101は、冷媒から放熱された熱を負荷側媒体(ここでは、給湯回路102を流通する水)に与えることによって加熱動作を実施し、後述する給湯回路102における貯湯動作(沸上げ)において駆動される。そして、水冷媒熱交換器2を流出した低温高圧の冷媒は、膨張弁3に流入する。この膨張弁3において、冷媒は、膨張及び減圧され、蒸発しやすい低温低圧の気液二相冷媒となり、蒸発器4に送られる。この蒸発器4において、ファン5の回転駆動によって外部から送られる空気から吸収して蒸発し、低温低圧のガス冷媒となり、再び圧縮機1へと送られる。以上の動作を繰り返す。
次に、本実施の形態に係るヒートポンプ給湯機の給湯回路102における貯湯運転について説明する。
貯湯タンク6には、その下部から予め給水配管7から減圧弁8を介して一定量の水が供給され貯められている。この貯湯タンク6に貯められた低温の水は、制御装置25の制御によって駆動されるポンプ19によって貯湯タンク6の下部から流出させられ、水冷媒熱交換器2に送られる。この水冷媒熱交換器2において、低温の水は、前述したヒートポンプサイクル101における冷媒からの放熱によって熱を受けることによる熱交換が実施されて加熱され、水冷媒熱交換器2から流出する。この水冷媒熱交換器2から流出した温水は、貯湯タンク6の上部からその内部に流入する。以上の動作が繰り返されることによって、水冷媒熱交換器2によって加熱された高温水が貯湯タンク6に貯められる。
次に、本実施の形態に係るヒートポンプ給湯機の給湯回路102における給湯運転について説明する。
この給湯運転においては、まず、利用者が給湯口14に備えられている蛇口を開くことによって、水が給水配管7を流通し、減圧弁8を通過する。減圧弁8を通過した水は、貯湯タンク6の下部から貯湯タンク6の内部に流入する経路と、給水配管7から分岐した水配管10を流通して給湯混合弁11に流入する経路とに分岐して流通する。この貯湯タンク6に流入した水によって、貯湯タンク6内に貯められた高温水が貯湯タンク6の上部からタンク出湯配管9に流出して給湯混合弁11に流入する。そして、この給湯混合弁11において、水配管10を流通してきた水と、貯湯タンク6からタンク出湯配管9を流通してきた高温水とが混合され、この混合水が、給湯流量検知手段20及び給湯配管13を流通して給湯口14から外部に放出される。このとき、上記の混合水が給湯流量検知手段20によってその通過が検知されると、制御装置25は、給湯温度センサー22によって検出される給湯温度が、利用者によって予めリモコン24により通信手段31を介して制御装置25に設定された給湯温度設定値となるように、給湯混合弁11に対し、水配管10を流通してきた水と、貯湯タンク6からタンク出湯配管9を流通してきた高温水との混合比率を調整させる。
図2は、本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ給湯機におけるヒートポンプサイクル運転の特性を示す図である。
図2において、ヒートポンプサイクル101が同一の仕様であることを前提として、沸上げ温度(出湯温度センサー21によって検出される温度)、ヒートポンプサイクル101の加熱能力、及び、ヒートポンプサイクル101のCOP(Coefficient Of Performance、成績係数)との相関が示されている。図2で示されるように、ヒートポンプサイクル101は、その加熱能力が低くなるほどCOPが高く、また、沸上げ温度が低くなるほどCOPが高くなる特性を有する。
まず、本実施の形態に係るヒートポンプ給湯機の給湯回路102における湯張り運転について説明する。
利用者によってリモコン24における湯張り運転の起動操作がなされた場合、又は、予め設定してあった予約タイマー設定による予約設定時間になった場合、湯張り運転が開始される。湯張り運転が開始されると、まず、制御装置25は、湯張り開閉弁16を開状態にする。そして、給水配管7を流通して減圧弁8を通過した水は、貯湯タンク6の下部から貯湯タンク6の内部に流入する経路と、給水配管7から分岐した水配管10を流通して湯張り混合弁12に流入する経路とに分岐して流通する。この貯湯タンク6に流入した水によって、貯湯タンク6内に貯められた高温水が貯湯タンク6の上部からタンク出湯配管9に流出して湯張り混合弁12に流入する。そして、この湯張り混合弁12において、水配管10を流通してきた水と、貯湯タンク6からタンク出湯配管9を流通してきた高温水とが混合される。この湯張り混合弁12における混合水は湯張り配管15を流通し、湯張り開閉弁16を通過して浴槽17に放出される。
また、制御装置25は、貯湯運転時と比較して、湯張り運転時における沸上げ温度を低温、かつ、ヒートポンプサイクル101の加熱能力を低くなるように運転させるものとしてもよい。
湯張り能力とは、所定の浴槽容量、給水温度及び湯張り流量の条件下で、目標とする湯張り温度となる状態で浴槽を満たす場合に必要とされる単位時間当たりの熱エネルギーである。日本冷凍空調工業会規格JRA4050で示されている、浴槽180L、給水温度9℃及び湯張り温度45℃の条件において、一般的な湯張り流量10L/min〜20L/minとすると、標準的な湯張り能力は25kW〜50kWとなる。一方、ヒートポンプサイクル101は、4.5kW〜9kW程度の加熱能力で運転され、沸上げ温度は65℃〜90℃の範囲で運転される。つまり、湯張り能力の方がヒートポンプサイクルの加熱能力より大きい。加熱能力が4.5kW〜9kWのヒートポンプサイクル101によっては、湯張り能力25kW〜50kWで直接湯張りすることができず、また、その湯張り能力に達する加熱能力が得られたとしても、前述の通り、ヒートポンプサイクル101は加熱能力が大きくなると、COPが大幅に低下する。また、4.5kW〜9kWの加熱能力で湯張り運転を実施することもできるが、湯張り時間が長くなってしまう。したがって、湯張り運転において、貯湯タンク6から水を供給する運転に、前述の貯湯運転時よりも低い沸上げ温度、すなわち、貯湯運転時よりも低い加熱能力で補助的にヒートポンプサイクル運転を併用運転させることで、前述の湯張り能力を確保しつつ、湯張り運転時のCOPを向上させることができる。
まず、前述の貯湯運転実施時のCOPを貯湯COPとし、湯張り運転において補助的に実施されるヒートポンプサイクル運転(以下、アシスト運転という)を実施した場合のCOPをアシストCOPとする。また、前述の湯張り能力に対するヒートポンプサイクル101の加熱能力の比率をHP(Heat Pump)比率とする。このとき、アシスト運転の湯張り能力に対する寄与率は、ヒートポンプサイクル101の加熱能力分であるので、HP比率と同一となる。一方、湯張り能力の残り分、すなわち、(湯張り能力−加熱能力)は、貯湯タンク6から水を供給する運転によって寄与されるので、その寄与率は、(1−HP比率)となる。以上のことから、湯張りCOPは下記の式(1)で表される。
ここで、前述の貯湯COPについては、例えば、図2で示される点A、すなわち、加熱能力6kW、沸上げ温度を65℃とした場合の貯湯運転時のCOPであるものとする。一方、アシストCOPは、湯張り運転中のヒートポンプサイクル101の平均のCOPであり、このヒートポンプサイクル101の起動時におけるCOPも加味している。したがって、ヒートポンプサイクル101は、起動してから安定状態に至るまで所定の時間を要することからエネルギー損失があるので、アシストCOPは、安定時のヒートポンプサイクル101のCOPよりも低い値となる。このエネルギー損失を考慮し、かつ、式(1)及び図3で示される特性から、図4で示されるような、湯張り運転時におけるヒートポンプサイクル101の加熱能力に対する湯張りCOPの特性が求められる。
図7は、本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ給湯機の給湯回路102における貯湯移行運転を説明する図である。以下、図7を参照しながら、本実施の形態に係るヒートポンプ給湯機の給湯回路102における貯湯移行運転について説明する。
以上の構成及び動作によって、貯湯タンク6から水を供給する運転に、貯湯運転時よりも低い沸上げ温度(低い加熱能力)で補助的にヒートポンプサイクル運転を併用する湯張り運転を実施することで、貯湯タンク6から水を供給する運転のみによる湯張り運転よりもCOPを向上させることができ、エネルギー効率のよい湯張り運転が可能となる。
本実施の形態においては、実施の形態1に係るヒートポンプ給湯機の構成及び動作と異なる点を中心に説明する。
まず、図9を参照しながら給湯回路102の構成について説明する。
図9で示されるように、貯湯タンク6の下部は、HP配管18によって水冷媒熱交換器2の入口側に接続されており、その貯湯タンク6の下部と水冷媒熱交換器2との間のHP配管18には、ポンプ19が設置されている。また、貯湯タンク6の上部は、タンク出湯配管9が接続されており、そのタンク出湯配管9は、流量調整弁26に接続されている。その流量調整弁26からさらにタンク出湯配管9が延びて、そのタンク出湯配管9は、その配管経路の途中で分岐し、それぞれ給湯混合弁11及び湯張り混合弁12の入口側に接続されている。また、水冷媒熱交換器2の出口側は、HP配管18によって流量調整弁26に接続されている。さらに、その流量調整弁26の出口側近傍のタンク出湯配管9には、混合温度センサー27が設置されている。給湯回路102におけるその他の構成は、実施の形態1と同様である。
また、本実施の形態に係るヒートポンプ給湯機は、さらに、リモコン24、制御装置25及び通信手段31を備えている。
また、図9において、制御装置25及び通信手段31は別個の構成としているが、これに限られるものではなく、一体となっている構成としてもよい。
次に、本実施の形態に係るヒートポンプ給湯機の給湯回路102における貯湯運転について説明する。
まず、制御装置25は、流量調整弁26を、貯湯タンク6の上部に接続されたタンク出湯配管9から給湯混合弁11及び湯張り混合弁12に連通している状態から、HP配管18と、貯湯タンク6の上部に接続されたタンク出湯配管9とが連通する状態に変化させる。貯湯タンク6には、その下部から予め給水配管7から減圧弁8を介して一定量の水が供給され貯められている。この貯湯タンク6に貯められた低温の水は、制御装置25の制御によって駆動されるポンプ19によって貯湯タンク6の下部から流出させられ、水冷媒熱交換器2に送られる。この水冷媒熱交換器2において、低温の水は、ヒートポンプサイクル101における冷媒からの放熱によって熱を受けることによる熱交換が実施されて加熱され、水冷媒熱交換器2から流出する。この水冷媒熱交換器2から流出した温水は、貯湯タンク6の上部からその内部に流入する。以上の動作が繰り返されることによって、水冷媒熱交換器2によって加熱された高温水が貯湯タンク6に貯められる。その後、制御装置25は、HP配管18と、貯湯タンク6の上部に接続されたタンク出湯配管9とが連通する状態から、貯湯タンク6の上部に接続されたタンク出湯配管9から給湯混合弁11及び湯張り混合弁12に連通している状態へ変化させる。
次に、本実施の形態に係るヒートポンプ給湯機の給湯回路102における給湯運転について説明する。
この給湯運転においては、まず、利用者が給湯口14に備えられている蛇口を開くことによって、水が給水配管7を流通し、減圧弁8を通過する。減圧弁8を通過した水は、貯湯タンク6の下部から貯湯タンク6の内部に流入する経路と、給水配管7から分岐した水配管10を流通して給湯混合弁11に流入する経路とに分岐して流通する。この貯湯タンク6に流入した水によって、貯湯タンク6内に貯められた高温水が貯湯タンク6の上部からタンク出湯配管9に流出して、流量調整弁26を通過し、給湯混合弁11に流入する。そして、この給湯混合弁11において、水配管10を流通してきた水と、貯湯タンク6からタンク出湯配管9を流通して流量調整弁26を通過してきた高温水とが混合され、この混合水が、給湯流量検知手段20及び給湯配管13を流通して給湯口14から外部に放出される。このとき、上記の混合水が給湯流量検知手段20によってその通過が検知されると、制御装置25は、給湯温度センサー22によって検出される給湯温度が、利用者によって予めリモコン24により通信手段31を介して制御装置25に設定された給湯温度設定値となるように、給湯混合弁11に対し、水配管10を流通してきた水と、貯湯タンク6からタンク出湯配管9を流通して流量調整弁26を通過してきた高温水との混合比率を調整させる。
次に、本実施の形態に係るヒートポンプ給湯機における湯張り運転について説明する。
利用者によってリモコン24における湯張り運転の起動操作がなされた場合、又は、予め設定してあった予約タイマー設定による予約設定時間になった場合、湯張り運転が開始される。湯張り運転が開始されると、まず、制御装置25は、湯張り開閉弁16を開状態にする。そして、水が給水配管7を流通し、減圧弁8を通過した水は、貯湯タンク6の下部から貯湯タンク6の内部に流入する経路と、給水配管7から分岐した水配管10を流通して湯張り混合弁12に流入する経路とに分岐して流通する。また、制御装置25は、流量調整弁26を、貯湯タンク6の上部に接続されたタンク出湯配管9から給湯混合弁11及び湯張り混合弁12に連通している状態から、HP配管18からの水と、貯湯タンク6の上部に接続されたタンク出湯配管9からの高温水とが略同量で混合して湯張り混合弁12へ流入する状態へ変化させる。そして、この湯張り混合弁12において、水配管10を流通してきた水、及び、貯湯タンク6からタンク出湯配管9を流通してきた高温水とHP配管18を流通してきた水とが流量調整弁26で混合され通過してきた水が混合される。この湯張り混合弁12における混合水は、湯張り配管15を流通し、湯張り開閉弁16を通過して浴槽17に放出される。
また、制御装置25は、貯湯運転時と比較して、湯張り運転時における沸上げ温度を低温、かつ、ヒートポンプサイクル101の加熱能力を低くなるように運転させるものとしてもよい。
以上の構成及び動作によっても、実施の形態1に係るヒートポンプ給湯機と同様の効果が得られる。
Claims (16)
- 圧縮機、水冷媒熱交換器、膨張弁及び蒸発器が冷媒配管によって接続されて構成されたヒートポンプサイクルと、
貯湯タンクと、該貯湯タンクの下部に接続された給水配管と、前記貯湯タンクの上部に接続されたタンク出湯配管と、前記給水配管から分岐した水配管と、前記タンク出湯配管及び前記水配管がそれぞれ入口側に接続された湯張り混合弁と、該湯張り混合弁の出口側に接続され、末端が浴槽に接続される湯張り配管と、該湯張り配管に設置された湯張り開閉弁と、前記貯湯タンクの下部、前記水冷媒熱交換器及び前記タンク出湯配管を順次接続するHP配管と、該HP配管に設置されたポンプと、を有する給湯回路と、
前記水冷媒熱交換器から流出する水の温度である沸上げ温度を検出する出湯温度検出手段と、
前記圧縮機及び前記湯張り混合弁の制御をする制御装置と、
を備え、
該制御装置は、
前記ヒートポンプサイクルにおける前記水冷媒熱交換器によって加熱された水を前記貯湯タンクの上部から流入させ、該貯湯タンク内に貯める貯湯運転モードと、前記湯張り開閉弁を開状態にし、前記湯張り配管を介して前記浴槽に水を供給する湯張り運転モードと、前記湯張り運転モードから前記貯湯運転モードへ移行させる貯湯移行運転モードと、を有し、
前記湯張り運転モードにおいては、前記ヒートポンプサイクルを動作させ、前記貯湯タンクから供給される水と、前記ヒートポンプサイクルにおける前記水冷媒熱交換器から流出して前記HP配管を流通する水との混合水を、前記湯張り混合弁を介して前記浴槽に供給させる湯張り動作を実施し、前記出湯温度検出手段によって検出された前記沸上げ温度を、前記貯湯運転モードにおける前記沸上げ温度よりも低温となるように運転させ、
前記貯湯移行運転モードにおいては、前記湯張り運転モードにおける前記沸上げ温度から前記貯湯運転モードにおける前記沸上げ温度まで上昇させ、前記湯張り運転モードにおいて実施していた前記湯張り動作を完了させた後、前記貯湯運転モードに遷移させる
ことを特徴とするヒートポンプ給湯機。 - 圧縮機、水冷媒熱交換器、膨張弁及び蒸発器が冷媒配管によって接続されて構成されたヒートポンプサイクルと、
貯湯タンクと、該貯湯タンクの下部に接続された給水配管と、前記貯湯タンクの上部に接続されたタンク出湯配管と、該タンク出湯配管に設置された流量調整弁と、前記給水配管から分岐した水配管と、前記タンク出湯配管及び前記水配管がそれぞれ入口側に接続された湯張り混合弁と、該湯張り混合弁の出口側に接続され、末端が浴槽に接続される湯張り配管と、該湯張り配管に設置された湯張り開閉弁と、前記貯湯タンクの下部、前記水冷媒熱交換器及び前記流量調整弁を順次接続するHP配管と、該HP配管に設置されたポンプと、を有する給湯回路と、
前記水冷媒熱交換器から流出する水の温度である沸上げ温度を検出する出湯温度検出手段と、
前記圧縮機及び前記湯張り混合弁の制御をする制御装置と、
を備え、
該制御装置は、
前記ヒートポンプサイクルにおける前記水冷媒熱交換器によって加熱された水を前記貯湯タンクの上部から流入させ、該貯湯タンク内に貯める貯湯運転モードと、前記湯張り開閉弁を開状態にし、前記湯張り配管を介して前記浴槽に水を供給する湯張り運転モードと、前記湯張り運転モードから前記貯湯運転モードへ移行させる貯湯移行運転モードと、を有し、
前記貯湯運転モードにおいては、前記流量調整弁を、前記HP配管と、前記貯湯タンクの上部に接続された前記タンク出湯配管とが連通する状態に変化させ、
前記湯張り運転モードにおいては、前記ヒートポンプサイクルを動作させ、前記流量調整弁を前記貯湯タンクの上部に接続された前記タンク出湯配管から前記湯張り混合弁に連通している状態に変化させ、前記貯湯タンクから供給される水と、前記ヒートポンプサイクルにおける前記水冷媒熱交換器から流出して前記HP配管を流通する水とを、前記流量調整弁において混合させ、その混合水を前記湯張り混合弁を介して前記浴槽に供給させる湯張り動作を実施し、前記出湯温度検出手段によって検出された前記沸上げ温度を、前記貯湯運転モードにおける前記沸上げ温度よりも低温となるように運転させ、
前記貯湯移行運転モードにおいては、前記湯張り運転モードにおける前記沸上げ温度から前記貯湯運転モードにおける前記沸上げ温度まで上昇させ、前記湯張り運転モードにおいて実施していた前記湯張り動作を完了させた後、前記貯湯運転モードに遷移させる
ことを特徴とするヒートポンプ給湯機。 - 前記貯湯タンク内における外部に流出される水の温度であるタンク内流出水温度を検出するタンク温度検出手段を備え、
前記制御装置は、前記湯張り運転モード中に、前記タンク温度検出手段によって検出された前記タンク内流出水温度が所定温度以下となった場合、かつ、前記湯張り動作における残りの湯張り量、又は、残りの湯張り時間が所定値以下となった場合に、前記貯湯移行運転モードに遷移する
ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のヒートポンプ給湯機。 - 前記貯湯タンク内における外部に流出される水の温度であるタンク内流出水温度を検出するタンク温度検出手段を備え、
前記制御装置は、前記湯張り運転モードの開始時又は実施中に、前記タンク温度検出手段によって検出された前記タンク内流出水温度に基づいて、前記貯湯移行運転モードに遷移するための閾値となる残りの湯張り量、又は、残りの湯張り時間を決定し、該湯張り量又は該湯張り時間以下となった場合に、前記貯湯移行運転モードに遷移する
ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のヒートポンプ給湯機。 - 前記貯湯タンク内における外部に流出される水の温度であるタンク内流出水温度を検出するタンク温度検出手段を備え、
前記制御装置は、前記湯張り運転モード中に、前記タンク温度検出手段によって検出された前記タンク内流出水温度に基づいて、前記貯湯タンク内に存在する前記湯張り動作に必要な温度の水の量である湯張り可能湯量を導出し、該湯張り可能湯量が、前記湯張り動作における残りの湯張り量以下となった場合に、前記貯湯移行運転モードに遷移する
ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のヒートポンプ給湯機。 - 前記制御装置は、
前記貯湯移行運転モードにおいて、前記ポンプを回転数を、前記湯張り運転モードにおける前記ポンプの回転数よりも低くなるように運転させる
ことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載のヒートポンプ給湯機。 - 前記制御装置は、
前記貯湯移行運転モードから前記貯湯運転モードに遷移させた後、前記ヒートポンプサイクルの加熱能力を、前記貯湯運転モードにおける前記加熱能力に増加させる
ことを特徴とする請求項6記載のヒートポンプ給湯機。 - 前記制御装置は、
前記貯湯移行運転モードにおいて、前記ヒートポンプサイクルの加熱能力を、前記湯張り運転モードにおける前記加熱能力よりも高くなるように運転させる
ことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載のヒートポンプ給湯機。 - 前記制御装置は、前記ポンプを最大回転数、又は、前記HP配管における腐食流速以下の回転数によって運転させる
ことを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載のヒートポンプ給湯機。 - 前記制御装置は、前記湯張り運転モードにおいて、前記ヒートポンプサイクルの加熱能力が、前記貯湯運転モード時における前記加熱能力よりも低くなるように運転させる
ことを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載のヒートポンプ給湯機。 - 前記制御装置は、前記湯張り運転モードにおいて、前記ヒートポンプサイクルにおける前記圧縮機の回転数を、前記貯湯運転モードにおける前記圧縮機の回転数よりも低くなるように運転させる
ことを特徴とする請求項10記載のヒートポンプ給湯機。 - 前記制御装置は、前記湯張り運転モードにおいて、前記ポンプの回転数を、前記貯湯運転モードにおける前記ポンプの回転数よりも高くなるように運転させる
ことを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載のヒートポンプ給湯機。 - 前記湯張り配管に設置され前記浴槽に供給される水の温度である湯張り温度を検出する湯張り温度検出手段と、
前記湯張り温度の設定情報を前記制御装置に送信する湯張り温度設定操作手段と、
を備え、
前記制御装置は、前記湯張り運転モードにおいて、
前記湯張り温度検出手段によって検出された前記湯張り温度が、前記湯張り温度設定操作手段によって送信された前記湯張り温度の設定値になるように運転させ、
前記出湯温度検出手段によって検出された前記沸上げ温度を、前記貯湯運転モードにおける前記沸上げ温度に代えて、前記湯張り温度の設定値よりも低温となるように運転させる
ことを特徴とする請求項1〜請求項12のいずれか一項に記載のヒートポンプ給湯機。 - 前記タンク出湯配管から分岐した配管及び前記水配管から分岐した配管がそれぞれ入口側に接続された給湯混合弁と、
該給湯混合弁の出口側に接続された給湯配管と、
該給湯配管の末端に設置された給湯口と、
を備え、
前記制御装置は、
前記給湯口が開状態となった場合、前記給湯混合弁を制御して、前記給湯口から所定温度の所定量の水を放出させる一括給湯運転モードを有し、
該一括給湯運転モードにおいては、前記ヒートポンプサイクルを動作させ、前記貯湯タンクから供給される水と、前記ヒートポンプサイクルにおける前記水冷媒熱交換器から流出する水とを、前記給湯混合弁によって混合させ、その混合させた水を前記給湯口から放出させ、前記出湯温度検出手段によって検出された前記沸上げ温度を、前記貯湯運転モードにおける前記沸上げ温度よりも低温となるように運転させる
ことを特徴とする請求項1〜請求項13のいずれか一項に記載のヒートポンプ給湯機。 - 前記給湯配管に設置され前記給湯口から放出される水の温度である給湯温度を検出する給湯温度検出手段と、
前記給湯温度の設定情報を前記制御装置に送信する給湯温度設定操作手段と、
を備え、
前記制御装置は、前記一括給湯運転モードにおいて、
前記給湯温度検出手段によって検出された前記給湯温度が、前記給湯温度設定操作手段によって送信された前記給湯温度の設定値になるように運転させ、
前記出湯温度検出手段によって検出された前記沸上げ温度を、前記貯湯運転モードにおける前記沸上げ温度に代えて、前記給湯温度の設定値よりも低温となるように運転させる
ことを特徴とする請求項14記載のヒートポンプ給湯機。 - 圧縮機、水冷媒熱交換器、膨張弁及び蒸発器が冷媒配管によって接続されて構成されたヒートポンプサイクルと、
貯湯タンクと、該貯湯タンクの下部に接続された給水配管と、前記貯湯タンクの上部に接続されたタンク出湯配管と、前記給水配管から分岐した水配管と、前記タンク出湯配管から分岐した配管及び前記水配管から分岐した配管がそれぞれ入口側に接続された給湯混合弁と、該給湯混合弁の出口側に接続された給湯配管と、該給湯配管の末端に設置された給湯口と、前記貯湯タンクの下部、前記水冷媒熱交換器及び前記タンク出湯配管を順次接続するHP配管と、該HP配管に設置されたポンプと、を有する給湯回路と、
前記水冷媒熱交換器から流出する水の温度である沸上げ温度を検出する出湯温度検出手段と、
前記圧縮機及び前記給湯混合弁の制御をする制御装置と、
を備え、
該制御装置は、
前記ヒートポンプサイクルにおける前記水冷媒熱交換器によって加熱された水を前記貯湯タンクの上部から流入させ、該貯湯タンク内に貯める貯湯運転モードと、前記給湯口が開状態となった場合、前記給湯混合弁を制御して、前記給湯口から所定温度の所定量の水を放出させる一括給湯運転モードと、前記一括給湯運転モードから前記貯湯運転モードへ移行させる貯湯移行運転モードと、を有し、
該一括給湯運転モードにおいては、前記ヒートポンプサイクルを動作させ、前記貯湯タンクから供給される水と、前記ヒートポンプサイクルにおける前記水冷媒熱交換器から流出する水とを、前記給湯混合弁によって混合させ、その混合させた水を前記給湯口から放出させ、前記出湯温度検出手段によって検出された前記沸上げ温度を、前記貯湯運転モードにおける前記沸上げ温度よりも低温となるように運転させ、
前記貯湯移行運転モードにおいては、前記一括給湯運転モードにおける前記沸上げ温度から前記貯湯運転モードにおける前記沸上げ温度まで上昇させ、前記一括給湯運転モードにおいて実施していた前記給湯口から所定温度の所定量の水を放出させる動作を完了させた後、前記貯湯運転モードに遷移させる
ことを特徴とするヒートポンプ給湯機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011093618A JP5575049B2 (ja) | 2011-04-20 | 2011-04-20 | ヒートポンプ給湯機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011093618A JP5575049B2 (ja) | 2011-04-20 | 2011-04-20 | ヒートポンプ給湯機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012225567A JP2012225567A (ja) | 2012-11-15 |
JP5575049B2 true JP5575049B2 (ja) | 2014-08-20 |
Family
ID=47275933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011093618A Active JP5575049B2 (ja) | 2011-04-20 | 2011-04-20 | ヒートポンプ給湯機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5575049B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6134910B2 (ja) * | 2013-09-26 | 2017-05-31 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ヒートポンプ給湯装置 |
EP3163206B1 (en) * | 2014-06-25 | 2019-09-18 | Mitsubishi Electric Corporation | Heat pump apparatus |
JP6660731B2 (ja) * | 2015-12-22 | 2020-03-11 | リンナイ株式会社 | 給湯システム |
JP6962136B2 (ja) * | 2017-11-01 | 2021-11-05 | 三菱電機株式会社 | 貯湯式給湯装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005055124A (ja) * | 2003-08-06 | 2005-03-03 | Denso Corp | 貯湯式給湯装置 |
JP2007205658A (ja) * | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Denso Corp | ヒートポンプ式給湯装置およびヒートポンプ式給湯装置用制御装置 |
JP4958460B2 (ja) * | 2006-03-29 | 2012-06-20 | 日立アプライアンス株式会社 | ヒートポンプ給湯機 |
JP4875970B2 (ja) * | 2006-12-01 | 2012-02-15 | 日立アプライアンス株式会社 | ヒートポンプ給湯装置 |
JP5334609B2 (ja) * | 2009-01-30 | 2013-11-06 | 三菱電機株式会社 | 貯湯式給湯機 |
JP5159719B2 (ja) * | 2009-07-16 | 2013-03-13 | 三菱電機株式会社 | ヒートポンプ給湯機 |
-
2011
- 2011-04-20 JP JP2011093618A patent/JP5575049B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012225567A (ja) | 2012-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4975067B2 (ja) | ヒートポンプ給湯機 | |
KR100859245B1 (ko) | 히트 펌프 급탕 마루 난방 장치 | |
US7856835B2 (en) | Hot water supply apparatus | |
JP5087484B2 (ja) | 貯湯式給湯暖房装置 | |
JP5159719B2 (ja) | ヒートポンプ給湯機 | |
JP5078421B2 (ja) | ヒートポンプ給湯床暖房装置 | |
JP2007263517A (ja) | ヒートポンプ給湯機 | |
JP4839141B2 (ja) | ヒートポンプ給湯装置 | |
JP5575049B2 (ja) | ヒートポンプ給湯機 | |
JP5023608B2 (ja) | 給湯装置 | |
JP5528365B2 (ja) | ヒートポンプ給湯機 | |
JP2009264617A (ja) | ヒートポンプ式給湯機 | |
JP5159857B2 (ja) | ヒートポンプ給湯機 | |
JP2010060193A (ja) | ヒートポンプ式給湯装置 | |
JP2007198637A (ja) | ヒートポンプ式給湯装置 | |
JP2006078146A (ja) | ヒートポンプ、床暖房装置および空気調和装置 | |
JP5023607B2 (ja) | 給湯装置およびその制御方法 | |
JP3906857B2 (ja) | ヒートポンプ給湯装置 | |
JP4790538B2 (ja) | 貯湯式給湯暖房装置 | |
JP5511727B2 (ja) | ヒートポンプ給湯機 | |
JP2009287897A (ja) | 暖房給湯装置 | |
JP4277836B2 (ja) | ヒートポンプ給湯機 | |
JP2009121704A (ja) | ヒートポンプ式給湯装置 | |
JP5741256B2 (ja) | 貯湯式給湯機 | |
JP2004232912A (ja) | ヒートポンプ給湯装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5575049 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |