JP5561579B2 - 納豆及びその製造方法 - Google Patents
納豆及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5561579B2 JP5561579B2 JP2009187724A JP2009187724A JP5561579B2 JP 5561579 B2 JP5561579 B2 JP 5561579B2 JP 2009187724 A JP2009187724 A JP 2009187724A JP 2009187724 A JP2009187724 A JP 2009187724A JP 5561579 B2 JP5561579 B2 JP 5561579B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- natto
- odor
- fermentation
- added
- ammonia
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Beans For Foods Or Fodder (AREA)
Description
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明における納豆とは糸引き納豆のことを意味し、大豆を蒸煮後に納豆菌を接種し発酵・熟成されたものを指し、丸豆の納豆や引き割り納豆などがあるが特に種類は問わない。納豆原料の豆類は特に制限されないが、例えば大豆を代表として、黒豆、子豆、ソラマメ豆なども挙げられる。
本発明で用いる1,5−AFは澱粉や水飴を酵素α−1,4−グルカンリアーゼで分解して調製できるが、ここで用いる1,5−AFの純度や性状には特に制限はなく水溶液状態や粉末状態でも良く、また1,5−AF製剤に澱粉やマルトデキストリンやその他の糖類、塩類、蛋白質、脂質などを含んでも良い。また、加熱処理された1,5−AFでも良い。
1,5−AFの含有量としては納豆に対して1,5−AFが0.01重量%から3重量%程度が良く、好ましくは0.05重量%から0.5重量%、より好ましくは0.1−0.3重量%が良い。1,5−AFは抗菌性糖質であるため、あまり大量の添加は納豆菌の増殖に影響し発酵不良が発生する。また、製造工程での1,5−AFの添加時期は蒸煮した原料大豆に水などに溶解した1,5−AFを噴霧しても良く、また納豆菌液に添加しそれを原料大豆に噴霧しても良い。ここでいう原料大豆とは蒸煮した大豆を言う。さらには発酵が終了した後に1,5−AF水溶液を噴霧などして添加しても良い。発酵の温度や時間は通常の納豆の製造時の条件と同等で良く、例えば40℃で18時間程度であるが、この条件に制限されるものではない。また発酵後の熟成の温度は2〜10℃で30時間から50時間をかけて熟成されるが、この条件に限定されるものではない。
これらの方法で製造された納豆は納豆臭の増加が抑制され、官能検査の結果からも納豆臭気が低減されており、発酵後に冷蔵保存した場合の納豆臭の増加による納豆の劣化が抑制され保存期間が延長される。
市販のひき割り納豆30gに180mg/mlの1,5−AF水溶液3mlを添加しよく混合した。これから10gとり、プラスチック容器にとった蒸煮大豆50gに加えよく混合した。一方で市販のひき割り納豆30gに水3mlを添加しよく混合したものから10gとり、先と同様に水煮大豆50gに混合した。その後、38℃で24時間培養し、4℃で8日間保存した。納豆中のアンモニア量は納豆10gを乳鉢で磨砕し、それより正確に1gを50ml容のフタ付き遠心チューブに量りとり10mlの純水を加えテフロン製のスティックでよく分散・攪拌した。その後、少量の純水でスティックを洗浄し、エタノールで40mlに定容した。この一部をとり、10,000Gにて10分間遠心分離し、上澄み液を水で10倍希釈した。この希釈液のアンモニア量をF−キット アンモニア((株)J.K.インターナショナル)を用いて定量した。その結果を図―1に示す。このように納豆に1,5−AFを添加することにより納豆臭の代表的な成分であるアンモニアの生成を効果的に抑制することができた。
市販の納豆種菌1gを40リットルの水で希釈した納豆菌液を調製し、その納豆菌液13mlを3点測りとり、それに4%の1,5−AF水溶液を(1)5ml(2)10ml(3)30mlを加えた。蒸煮した大豆1kgを3点とり先に調製した納豆菌液と1,5−AFの混合液(1)〜(3)をそれぞれ噴霧し全量を添加した。その後、1,5−AFと納豆菌が噴霧された大豆を各試験区ともにそれぞれ50gを発砲スチロールトレーに小分けし、39℃で18時間発酵させた。発酵後は10℃の冷蔵庫で9日間保管した。その納豆を冷蔵庫から出した後、室温に1時間放置した後、8人のパネラーにより官能的に評価した。最初に納豆を割り箸で20回かき回した後、納豆をつまんで40cm位持ち上げて粘りを観察した。次に香りをかぎ、豆の硬さや味を検査した。粘りは1,5−AF未添加の納豆と違いが認められるか否かについて評価した。その結果、表―1から表―3に示すように粘り、味、硬さに差は認められなかった。
* 納豆臭が最も強いと判断した8人中の人数
Claims (5)
- 納豆の発酵前に添加された1,5−D−アンヒドロフルクトースを含む納豆。
- 1,5−D−アンヒドロフルクトースを0.01〜1重量%含有する請求項1に記載の納豆。
- 納豆の発酵前に添加された1,5−D−アンヒドロフルクトースを含む納豆臭が低減された納豆。
- 原料大豆に納豆菌を接触させる前に1,5−D−アンヒドロフルクトースを添加することを特徴とする納豆の製造法。
- 原料大豆に納豆菌を接触させる前に1,5−D−アンヒドロフルクトースを含有することを特徴とする納豆臭の低減化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009187724A JP5561579B2 (ja) | 2009-08-13 | 2009-08-13 | 納豆及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009187724A JP5561579B2 (ja) | 2009-08-13 | 2009-08-13 | 納豆及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011036200A JP2011036200A (ja) | 2011-02-24 |
JP5561579B2 true JP5561579B2 (ja) | 2014-07-30 |
Family
ID=43764684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009187724A Expired - Fee Related JP5561579B2 (ja) | 2009-08-13 | 2009-08-13 | 納豆及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5561579B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102578529B (zh) * | 2012-03-02 | 2013-05-15 | 万勤劳 | 一种含有中草药配方的保健黑豆豆豉及其生产工艺 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03228658A (ja) * | 1990-02-01 | 1991-10-09 | Syst Maintenance:Kk | 納豆の製造方法 |
JPH04287655A (ja) * | 1991-03-13 | 1992-10-13 | Kikkoman Corp | 納豆の製造法 |
JP2001061432A (ja) * | 1999-08-27 | 2001-03-13 | Masaki Hamada | からし納豆食品の製造法 |
JP2001089377A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-04-03 | 進 ▲桧▼作 | 1,5−d−アンヒドロフルクトースを含有する細菌増殖の抑制ないし阻止剤 |
US6824801B2 (en) * | 2000-01-31 | 2004-11-30 | Nihon Starch Co., Ltd. | Process for producing foods having good keeping qualities and food keeping agents |
JP2005333856A (ja) * | 2004-05-25 | 2005-12-08 | Nihon Siberhegner Kk | アンモニア臭及びムレ臭が少なくかつ糸引きのよい納豆及びその製造方法 |
JP2006180871A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-07-13 | Sodx Kk | テンペ又は納豆の保存方法 |
JP2009039109A (ja) * | 2007-07-19 | 2009-02-26 | Seiichi Hayashi | ウコンを用いた納豆 |
-
2009
- 2009-08-13 JP JP2009187724A patent/JP5561579B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011036200A (ja) | 2011-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2762010B1 (en) | Taste-improving agent | |
EP2596703B1 (en) | Yeast extract containing lactic acid | |
JP6297979B2 (ja) | 液体酵素製剤及びその調製方法 | |
JP5467433B2 (ja) | 海藻発酵組成物およびその製造方法 | |
JP2008017703A (ja) | γ−アミノ酪酸とオルニチンを含有する食品の製造方法 | |
Luan et al. | Effect of two-step fermentation with lactic acid bacteria and Saccharomyces cerevisiae on key chemical properties, molecular structure and flavor characteristics of horseradish sauce | |
TW200932125A (en) | A process for the preparation of a hydrolysate | |
JP6614761B2 (ja) | 酒粕発酵エキスを用いた風味改良剤 | |
JP7150556B2 (ja) | 発酵コーヒーエキスの製造方法 | |
JP5561579B2 (ja) | 納豆及びその製造方法 | |
Ma et al. | Effects of Xanthan gum and Potassium carbonate on the quality and flavor properties of frozen Jiuniang doughs | |
CN111447840A (zh) | 酱类组合物和制备该组合物的方法 | |
JP2005312438A (ja) | γ−アミノ酪酸高含有食品素材及びその製造方法 | |
Loyda et al. | Physicochemical properties, amino acid composition and volatile components of fermented fish (Pla-ra) accelerated by starter cultures | |
JP2006254837A (ja) | 乳酸菌機能茶、乳酸菌機能茶抽出物、乳酸菌機能茶葉乾燥物 | |
KR101194407B1 (ko) | 한국형 보자의 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 한국형 보자 | |
JP4493607B2 (ja) | 濃厚調味液の製造方法 | |
JP6006946B2 (ja) | 風味改善剤 | |
JP2008143986A (ja) | 低分子化処理を施したガラクトマンナンおよびその製造法ならびにその使用方法 | |
JP4803971B2 (ja) | 脂質代謝改善組成物 | |
JP3530851B1 (ja) | 新規乳酸菌及びこれを用いた風味改良調味料 | |
JP4921721B2 (ja) | 機能性食品の製造法 | |
Todorov et al. | Using pre-fermented sugar beet pulp as a growth medium to produce Pleurotus ostreatus mycelium for meat alternatives | |
JPH05336917A (ja) | 無臭・酵素賦活納豆とその製造方法 | |
CN116406771A (zh) | 一种发酵鱼干工艺及发酵剂开发技术 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131022 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140513 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140529 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5561579 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |