JP5555789B2 - フォトマスク及びその製造方法、並びにパターン転写方法 - Google Patents
フォトマスク及びその製造方法、並びにパターン転写方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5555789B2 JP5555789B2 JP2013080541A JP2013080541A JP5555789B2 JP 5555789 B2 JP5555789 B2 JP 5555789B2 JP 2013080541 A JP2013080541 A JP 2013080541A JP 2013080541 A JP2013080541 A JP 2013080541A JP 5555789 B2 JP5555789 B2 JP 5555789B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photomask
- pattern
- semi
- light
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims description 65
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 46
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 19
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 14
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 4
- 150000001845 chromium compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 123
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 9
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910016006 MoSi Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- -1 oxynitride Chemical compound 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N bis($l^{2}-silanylidene)molybdenum Chemical class [Si]=[Mo]=[Si] YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910021344 molybdenum silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/26—Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
- G03F1/32—Attenuating PSM [att-PSM], e.g. halftone PSM or PSM having semi-transparent phase shift portion; Preparation thereof
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Description
このような状況の下、TFT基板の製造を4枚のフォトマスクを用いて行う方法が提案されている。
ガラス基板1上に、ゲート電極用金属膜が形成され、フォトマスクを用いたフォトリソプロセスによりゲート電極2が形成される。その後、ゲート絶縁膜3、第1半導体膜4(a−Si)、第2半導体膜5(N+a−Si)、ソースドレイン用金属膜6、及びポジ型フォトレジスト膜7が形成される(図3(1))。次に、遮光部11と透光部12と半透光部13を有するグレートーンマスク10を用いて、ポジ型フォトレジスト膜7を露光し、現像することにより、TFTチャネル部及びソースドレイン形成領域と、データライン形成領域を覆い、かつチャネル部形成領域がソースドレイン形成領域よりも薄くなるように第1レジストパターン7aが形成される(図3(2))。次に、第1レジストパターン7aをマスクとして、ソースドレイン金属膜6及び第2、第1半導体膜5,4をエッチングする(図3(3))。次に、チャネル部形成領域の薄いレジスト膜を酸素によるアッシングにより除去し、第2レジストパターン7bを形成する(図4(1))。しかる後、第2レジストパターン7bをマスクとして、ソースドレイン用金属膜6がエッチングされ、ソース/ドレイン6a、6bが形成され、次いで第2半導体膜5をエッチングし(図4(2))、最後に残存した第2レジストパターン7bを剥離する(図4(3))。
しかしながら、露光条件による解像度を上げるために、露光機の光源を変更する(つまり光源の波長域を短波長側のものとする)とすれば、大きな設備上の変更であると同時に、フォトレジストの分光感度等の条件をも変更する必要が生じる。実際上、大面積の露光を実現するための大光量を得るために、通常365〜436nm程度の波長域の光源を用いる必要のある液晶表示装置製造用の露光機においては、上述のより短波長域の光源を使用することにより解像度を上げる方法は適用不可能であり、露光光源に依存するかぎり、露光機の解像度と大光量の両立は困難である。また、露光機の光学系の設計のみによって解像度を上げること(例えば高NAの光学系を適用する)も、構造上、コスト上の障害がある。
(構成1)透明基板上に形成した半透光膜をパターニングすることによって所定のパターンを形成した、透光部と半透光部とを有するフォトマスクであって、該フォトマスクを透過した露光光によって、被転写体上に線幅3μm未満の転写パターンを形成するフォトマスクにおいて、前記透光部又は前記半透光部の少なくとも一方が3μm未満の線幅の部分を有する、前記透光部と前記半透光部とからなるパターンを含むことを特徴とするフォトマスクである。
(構成3)前記透明基板の露光光透過率を100%とするとき、前記半透光膜の露光光透過率は、20%〜60%の範囲であることを特徴とする構成1又は2に記載のフォトマスクである。
(構成5)前記半透光膜は、前記透明基板に対する、前記露光光の位相差が60度以下であることを特徴とする構成1乃至4のいずれか一に記載のフォトマスクである。
(構成6)前記フォトマスクは、液晶表示装置製造用のフォトマスクであることを特徴とする構成1乃至5のいずれか一に記載のフォトマスクである。
(構成8)所定の露光条件下における、フォトマスク上の3μm未満の線幅部分を有する透光部又は半透光部の線幅と、それに対応する被転写体上に形成されたレジストパターンの線幅との相関関係をあらかじめ求めておき、該相関関係に基づき、前記フォトマスクに形成する透光部又は半透光部の線幅を決定し、該決定された線幅寸法に基づき、フォトマスク上に前記透光部と前記半透光部とからなるパターンを形成することを特徴とする構成7記載のフォトマスクの製造方法である。
本発明は、前記構成1にあるように、透明基板上に形成した半透光膜をパターニングすることによって所定のパターンを形成した、透光部と半透光部とを有するフォトマスクであって、該フォトマスクを透過した露光光によって、被転写体上に線幅3μm未満の転写パターンを形成するフォトマスクにおいて、前記透光部又は前記半透光部の少なくとも一方が3μm未満の線幅の部分を有する、前記透光部と前記半透光部とからなるパターンを含むフォトマスクに関する。
すなわち、本発明は、実際に3μm未満の微細パターンを被転写体上に転写することを目的とするものであり、そのために使用するフォトマスクの構造を提供するものである。
本発明のフォトマスクにおいては、前記透光部又は前記半透光部の少なくとも一方に3μm未満の線幅部分を有するが、透光部又は半透光部に2μm以下の線幅部分を有するときにあっても、被転写体上に微細パターンを転写することが可能であり、本発明の効果が顕著である。
ライン部線幅Bμm(B≦A)、スペース部線幅Aμmの場合も、上記同様のパターンを被転写体上に形成できる。
更に、ライン部線幅Cμm(C>A)、スペース部線幅Aμmのラインアンドスペースパターンをフォトマスク上に形成し、被転写体上のポジ型レジストに転写した場合、Aμm未満の線幅をもつスペースパターンを、被転写体上に形成できる。この場合、ライン部の線幅はCμmを超えたものとなる。
なお、もちろん被転写体には、ポジ型レジストのみではなく、ネガ型レジストを用いることも可能であり、その場合には、上記フォトマスクにおいて透光部(透明基板が露出する部分)を、遮光部(実質的に透過率がゼロとなる膜を用いる)に置き換えたフォトマスクを用いることにより、上記同様、所望の転写パターンを、被転写体上に形成することができる。
更に、本発明によれば、上記のようにフォトマスクにおける透光部又は半透光部の線幅を適切に選択することにより、被転写体上で1.5μm以下の線幅をもつパターンを形成することができる。
なお、上記半透光膜は、前記半透光部を透過する露光光の、前記透光部を透過する露光光に対する位相差が60度以下となるものであることが望ましい。より好ましくは5〜40度である。
本発明のフォトマスクを用いることにより、後述の実施例で示したように、実際に3μm未満の寸法の微細なパターンを転写像パターンとして形成することが可能である。
本発明のフォトマスクを用いた露光工程においては、公知の大型マスク露光機(アライナ)を使用することができる。光源波長は、i線〜g線の波長域のものを使用することができる。また、本発明の微細パターンの線幅により、光源波長の波長域を選択したり、光学系(NAなど)を調整することも可能である。すなわち、微細パターンの線幅が小さいときには、i線側(短波長側)の強度が高い場合、光学系のNAが大きい場合に、より解像しやすい。
前述したように、上記製造方法により得られるフォトマスクによると、実際に3μm未満の寸法の微細パターンを被転写体上に転写することができ、更には、被転写体上に2μm以下の線幅を有するパターンの形成も可能である。
(1)透明基板上に半透光膜、及び遮光膜をこの順に積層されたフォトマスクブランクを用意し、該フォトマスクブランク上に、遮光部と半透光部に対応する領域のレジストパターンを形成し、該レジストパターンをマスクとして、露出した遮光膜をエッチングする。該レジストパターン若しくは遮光膜をマスクとして、露出している半透光膜をエッチングすることにより透光部を形成する。次に少なくとも遮光部としたい箇所を含む領域にレジストパターンを形成し、該レジストパターンをマスクとして、露出した遮光膜をエッチングすることにより、半透光部及び遮光部を形成する。こうして、透明基板上に、微細パターンを含む半透光膜による半透光部、遮光膜と半透光膜の積層膜による遮光部、透光部を形成したフォトマスクを得ることができる。
なお、半透光部に微細パターンを形成するため、上記工程中、1度目のレジストパターニングプロセスにおいて、半透光部に3μm未満の微細パターンを描画する。
なお、半透光部に微細パターンを形成するため、上記工程中、2度目のレジストパターニングプロセスにおいて、半透光部に3μm未満の微細パターンを描画する。
この場合も、半透光部に微細パターンを形成するため、上記工程中、2度目のレジストパターニングプロセスにおいて、半透光部に3μm未満の微細パターンを描画する。
もちろん、本発明のフォトマスクの製造工程は、上述の(1)〜(3)に限られる必要はない。
透明基板として合成石英基板を使用し、該基板上に、スパッタ法により、MoSi化合物からなる半透光膜を所定の膜厚に成膜した。該半透光膜は、後述のパターン転写に使用する露光機の露光光(365nm〜436nmの波長範囲)の内のg線において透過率が50%(透明基板の露光光の透過率を100%としたとき)となるように膜厚を設定した。このとき、透明基板に対する露光光の位相差は60度以下であった。そして、該半透光膜上にポシ型フォトレジストを塗布し、フォトマスクブランクを用意した。
このフォトマスクブランクに、ライン部とスペース部がともに幅2μmのラインアンドスペースのパターンを描画し、現像してレジストパターンとし、該レジストパターンをマスクとして上記半透光膜をエッチングしてフォトマスクを得た。得られたフォトマスクにおいても、ライン部(半透光部)とスペース部(透光部)がともに幅2μmのラインアンドスペースのパターンが形成されていた。
図2の(a)と(b)の写真を見ても明らかなように、本発明によれば、3μm未満の線幅の部分を有するパターンを解像し、被転写体上に線幅3μm未満の転写パターンを形成することが可能である。
上記実施例と同じ透明基板上に、スパッタ法により、Crからなる遮光膜を所定の膜厚に成膜し、該遮光膜上に上記実施例と同じポシ型フォトレジストを塗布し、フォトマスクブランクを用意した。
このフォトマスクブランクに、ライン部とスペース部がともに幅2μmのラインアンドスペースのパターンを描画し、現像してレジストパターンとし、該レジストパターンをマスクとして上記遮光膜をエッチングしてフォトマスクを得た。得られたフォトマスクにおいても、ライン部(遮光部)とスペース部(透光部)がともに幅2μmのラインアンドスペースのパターンが形成されていた。
図2の(c)と(d)の写真を見ても明らかなように、Cr遮光膜で微細パターンを形成したフォトマスクを用いた本比較例によれば、3μm未満の線幅の部分を有するパターンを解像できず、被転写体上に線幅3μm未満の転写パターンを形成することができない。
21 透明基板
22 遮光膜
23 半透光膜
24 遮光部
25 半透光部
26 微細パターン部
27 透光部
30 被転写体
33 フォトレジスト膜
Claims (10)
- 透明基板上に形成された、露光光の透過量を所定量低減する半透光膜をパターニングすることにより、所定のパターンを形成した、透光部と半透光部とを有するフォトマスクであって、365nm〜436nmの波長領域を含む露光光を用いたLCD用露光機の露光条件により前記フォトマスクを露光することによって、被転写体上に線幅3μm未満の転写パターンを形成するフォトマスクにおいて、
前記半透光膜は、前記半透光部を透過する露光光の、前記透光部を透過する露光光に対する位相差が60度以下となるものであり、かつ、
前記フォトマスクに形成されたパターンは、前記透光部又は前記半透光部の少なくとも一方が3μm未満の線幅の部分を有する、前記透光部と前記半透光部とからなるパターンを含むことを特徴とするフォトマスク。 - 前記フォトマスクに形成されたパターンは、表示装置製造用のパターンであることを特徴とする請求項1に記載のフォトマスク。
- 前記フォトマスクに形成されたパターンは、前記透光部からなるライン部と、前記半透光部からなるスペース部をもつラインアンドスペースパターンを含み、前記ラインアンドスペースパターンは、線幅が3μm未満のスペース部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のフォトマスク。
- 前記ラインアンドスペースパターンは、線幅が3μm未満のスペース部と、線幅が3μm未満のライン部を有することを特徴とする請求項3に記載のフォトマスク。
- 前記半透光膜は、前記半透光部を透過する露光光の、前記透光部を透過する露光光に対する位相差が5〜40度となるものであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のフォトマスク。
- 前記透明基板の露光光透過率を100%とするとき、前記半透光膜の露光光透過率は、20%〜60%の範囲であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のフォトマスク。
- 前記フォトマスクは、液晶表示装置製造用のフォトマスクであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のフォトマスク。
- 前記半透光膜が、クロム化合物からなることを特徴とする請求項1乃至7に記載のフォトマスク。
- 所定のパターンを形成した、透光部と半透光部とを有するフォトマスクであって、365nm〜436nmの波長領域を含む露光光を用いたLCD用露光機の露光条件により露光することによって、被転写体上に線幅3μm未満の転写パターンを形成するためのフォトマスクの製造方法において、
透明基板上に形成した、露光光の透過量を所定量低減する半透光膜をパターニングすることによって、前記透光部又は前記半透光部の少なくとも一方に3μm未満の線幅の部分を含む、前記透光部と前記半透光部とからなるパターンを形成する工程を含み、
前記半透光膜は、前記半透光部を透過する露光光の、前記透光部を透過する露光光に対する位相差が60度以下となるものであることを特徴とするフォトマスクの製造方法。 - 請求項1乃至8のいずれかに記載のフォトマスク、または、請求項9に記載の製造方法によるフォトマスクを使用し、365nm〜436nmの波長範囲の露光光によって、被転写体に露光し、線幅3μm未満のパターンを転写することを特徴とするパターン転写方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013080541A JP5555789B2 (ja) | 2007-07-19 | 2013-04-08 | フォトマスク及びその製造方法、並びにパターン転写方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007188335 | 2007-07-19 | ||
JP2007188335 | 2007-07-19 | ||
JP2013080541A JP5555789B2 (ja) | 2007-07-19 | 2013-04-08 | フォトマスク及びその製造方法、並びにパターン転写方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008187980A Division JP5244485B2 (ja) | 2007-07-19 | 2008-07-19 | フォトマスク及びその製造方法、並びにパターン転写方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013137576A JP2013137576A (ja) | 2013-07-11 |
JP5555789B2 true JP5555789B2 (ja) | 2014-07-23 |
Family
ID=40268696
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008187980A Active JP5244485B2 (ja) | 2007-07-19 | 2008-07-19 | フォトマスク及びその製造方法、並びにパターン転写方法 |
JP2013080541A Active JP5555789B2 (ja) | 2007-07-19 | 2013-04-08 | フォトマスク及びその製造方法、並びにパターン転写方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008187980A Active JP5244485B2 (ja) | 2007-07-19 | 2008-07-19 | フォトマスク及びその製造方法、並びにパターン転写方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5244485B2 (ja) |
KR (2) | KR101127355B1 (ja) |
CN (1) | CN101349864B (ja) |
TW (1) | TWI422961B (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010150355A1 (ja) * | 2009-06-23 | 2010-12-29 | Hoya株式会社 | 多階調フォトマスク |
KR101194151B1 (ko) | 2009-06-23 | 2012-12-24 | 호야 가부시키가이샤 | 다계조 포토마스크, 패턴 전사 방법 및 박막 트랜지스터의 제조 방법 |
CN101943854B (zh) * | 2009-07-03 | 2012-07-04 | 深圳清溢光电股份有限公司 | 半灰阶掩模板半曝光区的设计方法及其制造方法 |
JP5409238B2 (ja) * | 2009-09-29 | 2014-02-05 | Hoya株式会社 | フォトマスク、フォトマスクの製造方法、パターン転写方法及び表示装置用画素電極の製造方法 |
JP2011215197A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Hoya Corp | フォトマスク及びその製造方法 |
JP5629002B2 (ja) | 2010-07-08 | 2014-11-19 | エルジー イノテック カンパニー リミテッド | 印刷回路基板及びその製造方法 |
KR101149023B1 (ko) * | 2010-07-08 | 2012-05-24 | 엘지이노텍 주식회사 | 인쇄회로기판 제조 방법 및 이에 의해 제조된 인쇄회로기판 |
JP2012212124A (ja) * | 2011-03-23 | 2012-11-01 | Hoya Corp | フォトマスクの製造方法、パターン転写方法及び表示装置の製造方法 |
JP2012212125A (ja) * | 2011-03-24 | 2012-11-01 | Hoya Corp | フォトマスクの製造方法、パターン転写方法及び表示装置の製造方法 |
JP6186719B2 (ja) * | 2011-12-21 | 2017-08-30 | 大日本印刷株式会社 | 大型位相シフトマスクおよび大型位相シフトマスクの製造方法 |
JP6081716B2 (ja) * | 2012-05-02 | 2017-02-15 | Hoya株式会社 | フォトマスク、パターン転写方法及びフラットパネルディスプレイの製造方法 |
JP6139826B2 (ja) * | 2012-05-02 | 2017-05-31 | Hoya株式会社 | フォトマスク、パターン転写方法、及びフラットパネルディスプレイの製造方法 |
JP6093117B2 (ja) * | 2012-06-01 | 2017-03-08 | Hoya株式会社 | フォトマスク、フォトマスクの製造方法及びパターンの転写方法 |
US9679803B2 (en) | 2014-01-13 | 2017-06-13 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method for forming different patterns in a semiconductor structure using a single mask |
CN104765245A (zh) * | 2015-04-10 | 2015-07-08 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 一种灰色调掩膜及其制作方法 |
JP6767735B2 (ja) * | 2015-06-30 | 2020-10-14 | Hoya株式会社 | フォトマスク、フォトマスクの設計方法、フォトマスクブランク、および表示装置の製造方法 |
JP6557638B2 (ja) * | 2016-07-06 | 2019-08-07 | 株式会社エスケーエレクトロニクス | ハーフトーンマスクおよびハーフトーンマスクブランクス |
JP6573591B2 (ja) * | 2016-09-13 | 2019-09-11 | Hoya株式会社 | フォトマスクの製造方法、フォトマスク、及び表示装置の製造方法 |
JP2017072842A (ja) * | 2016-11-09 | 2017-04-13 | Hoya株式会社 | フォトマスクの製造方法、フォトマスク、パターン転写方法、及びフラットパネルディスプレイの製造方法 |
KR102032188B1 (ko) | 2017-08-11 | 2019-10-15 | 이용구 | 휴대용 가림판 |
JP6500076B2 (ja) * | 2017-12-05 | 2019-04-10 | Hoya株式会社 | フォトマスクの製造方法及びフォトマスク基板 |
CN108196421B (zh) * | 2017-12-14 | 2021-03-05 | 深圳市路维光电股份有限公司 | 灰阶掩膜版制作方法 |
CN113260178B (zh) * | 2021-06-16 | 2021-09-28 | 广东科翔电子科技股份有限公司 | 一种刚挠结合板高精密线路的制备方法 |
CN114355736B (zh) * | 2022-02-23 | 2023-06-16 | 鲁东大学 | 一种利用掩膜光刻技术一步制备微米级双层结构的方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3285167B2 (ja) * | 1993-08-06 | 2002-05-27 | 大日本印刷株式会社 | 階調マスク |
KR950034748A (ko) * | 1994-05-30 | 1995-12-28 | 김주용 | 포토레지스트 패턴 형성방법 |
KR970008372A (ko) * | 1995-07-31 | 1997-02-24 | 김광호 | 반도체장치의 미세 패턴 형성방법 |
JP2003173015A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-06-20 | Hoya Corp | グレートーンマスクの製造方法 |
KR20060004276A (ko) * | 2004-07-09 | 2006-01-12 | 현대모비스 주식회사 | 디스크 브레이크의 캘리퍼 어셈블리 |
TW200639576A (en) * | 2005-02-28 | 2006-11-16 | Hoya Corp | Method of manufacturing gray level mask, gray level mask, and gray level mask blank |
TW200636820A (en) * | 2005-04-04 | 2006-10-16 | Adv Lcd Tech Dev Ct Co Ltd | Thin film transistor, integrated circuit, liquid crystal display, method of producing thin film transistor, and method of exposure using attenuated type mask |
JP4850616B2 (ja) * | 2005-08-12 | 2012-01-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
KR101190045B1 (ko) * | 2005-12-21 | 2012-10-12 | 엘지디스플레이 주식회사 | 포토 마스크 및 이를 이용한 액정표시장치용 어레이 기판의제조 방법 |
JP4005622B1 (ja) * | 2006-09-04 | 2007-11-07 | ジオマテック株式会社 | フォトマスク用基板及びフォトマスク並びにその製造方法 |
-
2008
- 2008-07-11 TW TW097126216A patent/TWI422961B/zh active
- 2008-07-18 CN CN2008101336974A patent/CN101349864B/zh active Active
- 2008-07-18 KR KR1020080069980A patent/KR101127355B1/ko active IP Right Grant
- 2008-07-19 JP JP2008187980A patent/JP5244485B2/ja active Active
-
2012
- 2012-01-16 KR KR1020120004711A patent/KR101357324B1/ko active IP Right Grant
-
2013
- 2013-04-08 JP JP2013080541A patent/JP5555789B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI422961B (zh) | 2014-01-11 |
KR20090009155A (ko) | 2009-01-22 |
CN101349864A (zh) | 2009-01-21 |
JP2009042753A (ja) | 2009-02-26 |
JP2013137576A (ja) | 2013-07-11 |
TW200925774A (en) | 2009-06-16 |
KR20120009526A (ko) | 2012-01-31 |
KR101127355B1 (ko) | 2012-03-29 |
KR101357324B1 (ko) | 2014-02-03 |
JP5244485B2 (ja) | 2013-07-24 |
CN101349864B (zh) | 2013-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5555789B2 (ja) | フォトマスク及びその製造方法、並びにパターン転写方法 | |
JP5036328B2 (ja) | グレートーンマスク及びパターン転写方法 | |
JP4210166B2 (ja) | グレートーンマスクの製造方法 | |
JP4521694B2 (ja) | グレートーンマスク及び薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP5410839B2 (ja) | 多階調フォトマスクの製造方法、多階調フォトマスク、及びパターン転写方法 | |
KR101140054B1 (ko) | 다계조 포토마스크, 다계조 포토마스크의 제조 방법, 및 패턴 전사 방법 | |
JP2008282046A (ja) | グレートーンマスク及び薄膜トランジスタ基板の製造方法 | |
TWI745873B (zh) | 光罩、光罩之製造方法、及顯示裝置之製造方法 | |
JP2006030319A (ja) | グレートーンマスク及びグレートーンマスクの製造方法 | |
JP4714311B2 (ja) | 多階調フォトマスクの製造方法及び薄膜トランジスタ基板用パターン転写方法 | |
JP5372403B2 (ja) | 多階調フォトマスク、及びパターン転写方法 | |
JP2009237419A (ja) | 多階調フォトマスク及びその製造方法、並びにパターン転写方法 | |
KR101176262B1 (ko) | 다계조 포토마스크 및 패턴 전사 방법 | |
JP2006227365A (ja) | グレートーンマスクの製造方法及びグレートーンマスク | |
JP4615032B2 (ja) | 多階調フォトマスクの製造方法及びパターン転写方法 | |
JP4848071B2 (ja) | 5階調フォトマスクの製造方法及びパターン転写方法 | |
JP4797729B2 (ja) | 階調をもつフォトマスクの半透明領域の欠陥修正方法 | |
JP2010204692A (ja) | 薄膜トランジスタ基板の製造方法 | |
TW202131091A (zh) | 光罩、光罩之製造方法、顯示裝置用元件之製造方法 | |
JP4615066B2 (ja) | 多階調フォトマスクの製造方法及びパターン転写方法 | |
JP4834206B2 (ja) | グレートーンマスクの製造方法及び被処理体の製造方法 | |
JP4792148B2 (ja) | 5階調フォトマスクの製造方法及びパターン転写方法 | |
JP4714312B2 (ja) | 多階調フォトマスク及び多階調フォトマスクの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140602 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5555789 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |