JP5544116B2 - Lens position control device for electronic endoscope - Google Patents
Lens position control device for electronic endoscope Download PDFInfo
- Publication number
- JP5544116B2 JP5544116B2 JP2009150894A JP2009150894A JP5544116B2 JP 5544116 B2 JP5544116 B2 JP 5544116B2 JP 2009150894 A JP2009150894 A JP 2009150894A JP 2009150894 A JP2009150894 A JP 2009150894A JP 5544116 B2 JP5544116 B2 JP 5544116B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- rotation
- lens
- lens position
- end point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 62
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 21
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 17
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
Description
本発明は、光学系に移動機構を設けた電子内視鏡に関し、特にトルクワイヤを用いたレンズ位置制御機構に関する。 The present invention relates to an electronic endoscope having a moving mechanism in an optical system, and more particularly to a lens position control mechanism using a torque wire.
電子内視鏡の撮像光学系にズーム機構を設け、観察倍率を可変とした拡大内視鏡が知られている。内視鏡挿入部先端に設けられたズームレンズは、例えば操作部に設けられたモータの回転駆動力を、トルクワイヤを介して挿入部先端まで伝達することにより駆動される。ズームレンズの位置は、例えば挿入部先端に設けられたエンコーダを用いて検出される。しかし、センサを挿入部先端に設ける構成では、内視鏡挿入部の細径化において不利であり構造も複雑となる。このような問題に対して、ズームレンズが駆動端の間を移動するのに掛かる時間と、変倍スイッチの操作時間から、レンズ位置を把握する構成が提案されている(特許文献1)。 A magnifying endoscope in which an imaging optical system of an electronic endoscope is provided with a zoom mechanism and the observation magnification is variable is known. The zoom lens provided at the distal end of the endoscope insertion portion is driven, for example, by transmitting the rotational driving force of a motor provided at the operation portion to the distal end of the insertion portion via a torque wire. The position of the zoom lens is detected using, for example, an encoder provided at the distal end of the insertion portion. However, the configuration in which the sensor is provided at the distal end of the insertion portion is disadvantageous in reducing the diameter of the endoscope insertion portion, and the structure becomes complicated. In order to solve such a problem, a configuration has been proposed in which the lens position is grasped from the time required for the zoom lens to move between the driving ends and the operation time of the zoom switch (Patent Document 1).
しかし、特許文献1のような構成では、モータやトルクワイヤの経時的な劣化による速度変化に対応することはできない。また、モータの回転角からレンズ位置を把握することも考えられるが、ワイヤには捩りが発生するため、モータの回転範囲はレンズの機械的な可動範囲よりも広く、正確なレンズ位置の制御を行うにはこの点を考慮する必要がある。
However, the configuration as in
本発明は、トルクワイヤを用いてレンズの駆動を行う電子内視鏡装置において、簡略・小型な構成で、挿入部の細径化を図るとともに、高い精度でのレンズ位置制御を行うことを課題としている。 It is an object of the present invention to reduce the diameter of an insertion portion with a simple and small configuration and to perform lens position control with high accuracy in an electronic endoscope apparatus that drives a lens using a torque wire. It is said.
本発明の電子内視鏡のレンズ位置制御装置は、レンズの位置を調整するためのレンズ位置調整機構と、レンズ位置調整機構に動力を供給するモータと、モータの動力をレンズ位置調整機構に伝達するトルクワイヤと、モータの回転を検知し、回転量を算出する回転量検出手段と、モータの可動範囲の端点をモータの回転速度に基づき検出する端点検出手段と、端点検出手段により検出されたモータの可動範囲の一端から他端に渡りモータを駆動して、モータの可動範囲に対応する回転量を検出する初期化手段とを備え、レンズの可動範囲に対応する回転量とモータの可動範囲に対応する回転量とから、レンズの可動範囲に対応する回転範囲内でモータの回転を制御してレンズの位置調整を行うことを特徴としている。 The lens position control device for an electronic endoscope according to the present invention includes a lens position adjustment mechanism for adjusting the position of the lens, a motor that supplies power to the lens position adjustment mechanism, and the power of the motor is transmitted to the lens position adjustment mechanism. Detected by the end point detecting means, the end point detecting means for detecting the end point of the movable range of the motor based on the rotational speed of the motor, And an initialization means for detecting the amount of rotation corresponding to the movable range of the motor by driving the motor from one end to the other end of the movable range of the motor, and the rotational amount corresponding to the movable range of the lens and the movable range of the motor And adjusting the position of the lens by controlling the rotation of the motor within the rotation range corresponding to the movable range of the lens.
端点検出手段は、モータが所定回転する間に計数される基準クロックの数に基づいて回転速度をモニタする。また、回転量検出手段は、モータの所定回転毎にパルス信号を生成し、端点検出手段は、このパルス信号のタイミングに合わせて基準クロックの数を計数して回転速度をモニタする。 The end point detection means monitors the rotation speed based on the number of reference clocks counted while the motor rotates a predetermined amount. The rotation amount detection means generates a pulse signal for every predetermined rotation of the motor, and the end point detection means counts the number of reference clocks in accordance with the timing of the pulse signal and monitors the rotation speed.
端点検出手段は、例えば回転速度が閾値を下回るときに端点に達したと判断する。また例えば、端点検出手段は、回転速度の減速を検知して端点に達したと判断する。 The end point detection means determines that the end point has been reached, for example, when the rotational speed falls below a threshold value. Further, for example, the end point detection means detects a reduction in the rotational speed and determines that the end point has been reached.
初期化手段においては、レンズの可動範囲の中心がモータの可動範囲の中心に一致するものとして、レンズの可動範囲とモータの回転量の対応を特定する。また、モータの回転が制御されるレンズの可動範囲に対応する回転範囲の両側には、例えばマージンとなる領域が設けられる。 In the initialization means, the correspondence between the lens movable range and the motor rotation amount is specified on the assumption that the center of the lens movable range coincides with the center of the motor movable range. Further, on both sides of the rotation range corresponding to the movable range of the lens for which the rotation of the motor is controlled, for example, a region serving as a margin is provided.
モータは小型化する上で、センサレスDCブラシレスモータもしくはDCブラシレスモータであることが好ましく、モータの回転が、1つの相の逆起電力に基づいて生成されるパルス信号を用いて検出されることが好ましい。回転量は、例えばパルス信号のパルス数のカウント値で表される。 The motor is preferably a sensorless DC brushless motor or a DC brushless motor for miniaturization, and the rotation of the motor can be detected using a pulse signal generated based on the back electromotive force of one phase. preferable. The amount of rotation is represented by, for example, a count value of the number of pulses of the pulse signal.
レンズ位置調整機構は、例えばズーム用のレンズ位置調整機構であり、初期化動作終了時に、レンズはレンズの可動範囲のズームアウト(Wide)側の端に配置される。 The lens position adjusting mechanism is, for example, a lens position adjusting mechanism for zooming. At the end of the initialization operation, the lens is disposed at the zoom-out (Wide) side end of the movable range of the lens.
本発明によれば、トルクワイヤを用いてレンズの駆動を行う電子内視鏡装置において、簡略・小型な構成で、挿入部の細径化を図り、かつ高い精度でレンズ位置制御を行うことができる。 According to the present invention, in an electronic endoscope apparatus that drives a lens using a torque wire, it is possible to reduce the diameter of an insertion portion and perform lens position control with high accuracy with a simple and small configuration. it can.
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施形態である電子内視鏡システムの構成を示すブロック図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the electronic endoscope system according to the first embodiment of the present invention.
電子内視鏡システムは、一般にスコープ本体(電子内視鏡)10と、スコープ本体が着脱自在に取り付けられるプロセッサ装置11と、内視鏡画像を表示するモニタ装置12を備える。スコープ本体11は、可撓管からなり体内や管孔内に挿入される挿入部13と、ユーザにより把持・操作され、挿入部13の基端部が連結される操作部14と、プロセッサ装置11に着脱され、スコープ本体10とプロセッサ装置11とを電気的、光学的に接続するコネクタ部15と、操作部14とコネクタ部15の間を連絡するユニバーサルコード16とから構成される。
The electronic endoscope system generally includes a scope main body (electronic endoscope) 10, a
プロセッサ装置11には、例えば、画像処理ユニットとともに光源部(図示せず)が設けられ、光源部からはコネクタ部15から挿入部13の先端部まで配設されたライトガイドファイバ(図示せず)を通して照明光が伝送され照射される。挿入部13の先端部に設けられた撮像素子で撮影された映像は、挿入部13、操作部14、ユニバーサルコード16、コネクタ部15を介してプロセッサ装置11へと送られ、所定の画像処理が施された後、モニタ装置12に表示される。
The
図2は、図1に示されたスコープ本体10の電気的な構成およびレンズ駆動系の機械的な構成を模式的に示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram schematically showing the electrical configuration of the
挿入部13の先端部には、CCDやCMOSなどの撮像素子17が配置される。本実施形態において、撮像素子17はCCDであり、CCD17の撮像面には、レンズ(レンズ群)18を介した映像が投影される。レンズ18はズーム用のレンズ(レンズ群)を備え(図示せず)、ズーム用レンズは、光軸方向に摺動自在なレンズ保持枠(図示せず)に保持される。従来周知のように、レンズ保持枠に設けられたピンと、カム環19に設けられたカム溝との係合により、カム環19の光軸周りの回転運動が、レンズ保持枠の光軸方向の直線運動に変換され、ズーム用レンズの位置が調整される(レンズ位置調整機構)。これにより、CCD17ではズーム用レンズ(図示せず)の位置に応じた倍率の画像が撮影される。
An
また、カム環19の外周面には周方向に沿ってギア部(図示せず)が形成され、ギア部には、ギア20が係合される。ギア20には、挿入部11内に配設されるトルクワイヤ21の一端が接続され、他端は操作部14に設けられたモータ22に減速ギア23を介して接続される。すなわち、モータ22の回転力がトルクワイヤ21を介してギア20に伝達され、カム環19は光軸周りに回転される。
A gear portion (not shown) is formed on the outer peripheral surface of the
モータ22は、例えば3相のセンサレス・ブラシレス・DCモータであり、コネクタ部15に設けられたモータ駆動回路24からユニバーサルコード16(図1参照)を介して送られる3相駆動信号(U、V、W)により制御される。モータ駆動回路24は、コネクタ部15に設けられた制御部25により制御され、モータ駆動回路24は、後述するようにモータ22の回転を検知して制御部25へと出力する。
The
なお、操作部14には、ズーム機能における望遠(ズームイン/Tele)、広角(ズームアウト/Wide)をそれぞれ指示するためのTeleスイッチ26およびWideスイッチ27を含む入力部28が設けられる。Teleスイッチ26、Wideスイッチ27の操作信号は、制御部25へと送られ、制御部25はこの操作信号に従ってモータ駆動回路24を通して、モータ22の回転方向を含めた駆動を制御する。
The
CCD17の駆動は、コネクタ部15に設けられたCCD駆動回路29から出力されるCCD駆動パルス信号により制御され、CCD駆動回路29は、制御部25により制御される。またCCD17で生成された画像信号は、コネクタ部15に設けられたCCD信号処理部30へと出力される。CCD信号処理部30はアナログフロントエンドに対応し、CCD17からのアナログ画像信号に対して、初段増幅、相関二重サンプリング、AD変換を施し、制御部25へと出力する。
The driving of the
また、制御部25には、通信制御部31が接続されており、通信制御部31は、制御部25に入力されたデジタルの画像信号や各種制御信号をプロセッサ装置11(図1参照)の画像処理ユニットへ出力するとともに、プロセッサ装置11から受信した各種制御信号を制御部25へ入力する。
In addition, a
次に図3、図4を参照して、本実施形態におけるモータ駆動回路24および制御部25の構成の詳細について説明する。なお、図3は、モータ駆動回路24および制御部25の構成を示すブロック図であり、図4は、モータ駆動回路24から出力される3相駆動信号(U、V、W)とモータ駆動回路24において生成される1回転検出信号FGの対応を示すタイミングチャートである。
Next, with reference to FIG. 3 and FIG. 4, the details of the configuration of the
本実施形態において、モータ駆動回路24は、3相センサレスモータ制御ロジック回路32、ドライブ回路33、位相検出回路34などから構成される。3相センサレスモータ制御ロジック回路32は、モータ22の起動シーケンス及びモータ22に与えるU、V、W相のパルス波形を生成し、ドライブ回路33は、このパルス波形に基づいて、モータ22のU、V、W端子に実際に印加されるU、V、W相の電圧を出力する。また、モータ22と3相センサレスモータ制御ロジック回路32を結ぶU、V、W信号線は、3つのコンパレータ35U、35V、35Wの一方の入力端子にそれぞれ接続され、他方の入力端子には参照電圧VREFが入力される。
In the present embodiment, the
UVW各相に印加される電圧がオフ状態のとき、対応する相では逆起電力により負電圧が発生する。本実施形態では、コンパレータ35U、35V、35Wの各々で、各相の逆起電力の発生を検知し位相検出回路34においてモータ22の位相を検出する。また、ある1つの相に対する上記コンパレータからの出力は、モータ22の一回転に対応する周期のパルス信号となるため、本実施形態ではこれを1回転検出信号FGとして制御部25へと出力する。なお図4には、各相における位相検出のタイミングも示される。
When the voltage applied to each phase of the UVW is in an off state, a negative voltage is generated by the counter electromotive force in the corresponding phase. In this embodiment, each of the
制御部25は、マイコン36、基準クロック計数回路37を備え、3相センサレスモータ制御ロジック回路32は、マイコン(または、FPGA)36によって制御される。マイコン36には位相検出回路34から、例えばUVWの各相に対応した逆起電力検出パルスのうちの少なくとも1つが入力される。本実施形態ではU相が1回転検出信号FGとして利用され、マイコン36に入力される。マイコン36では、1回転検出信号FGに基づいてモータ22の回転角に対応する回転量が算出され、モータ回転量からレンズ位置の制御が行われる。
The
また、基準クロック計数回路37には、タイミングジェネレータ(図示せず)から基準クロック信号CLKが入力されるとともに、位相検出回路34から1回転検出信号FGが入力される。基準クロック計数回路37では、モータ22が1回転し、FGパルスの立ち上がりが検出される毎に、その間のクロックパルス数が計数され、1回転の間の基準クロック信号CLKのパルス数がマイコン36へと出力される(なお、FGパルスの立下りを利用してもよい)。なお、この計数値は、モータ22の回転速度や回転周波数に対応し、後述する端点P1、P2の検出処理において利用される。
The reference
次に図5、図6を参照して、本実施形態におけるレンズ位置の初期化動作について説明する。図5は、初期化動作におけるモータ22の回転と、カム環19の位置(レンズ位置)の関係を示すもので、横軸はモータ22の回転量に対応し、縦軸は時間に対応する。また、図6は本実施形態の初期化動作処理のフローチャートである。初期化動作は、電子内視鏡の電源投入時など、レンズ位置制御処理に先立ってマイコン36において実行される。
Next, with reference to FIGS. 5 and 6, the lens position initialization operation in the present embodiment will be described. FIG. 5 shows the relationship between the rotation of the
トルクワイヤを用いて回転力をレンズ駆動機構に伝達する構成では、レンズの移動(本実施形態ではカム環の回転)が係止機構により停止しても、モータはワイヤが捻られて一定のトルクが発生するまで回転する。このため、モータの回転範囲(可動範囲)はレンズの機械的な可動範囲よりも広くなる。すなわち、モータ22の回転量からレンズ位置を制御する場合、モータ22の回転量とカム環19の位置(レンズ位置)の間の対応を求める必要がある(図2参照)。
In the configuration in which the rotational force is transmitted to the lens driving mechanism using the torque wire, even if the movement of the lens (rotation of the cam ring in this embodiment) is stopped by the locking mechanism, the motor is twisted to a constant torque. Rotates until occurs. For this reason, the rotation range (movable range) of the motor is wider than the mechanical movable range of the lens. That is, when the lens position is controlled from the rotation amount of the
図5において、左側はTele(望遠)側、右側はWide(広角)側に対応し、時間は上から下へと経過する。また、本実施形態では、モータ22の回転量は、1回転検出信号FGのカウント値(例えば正転時に加算、反転時に減算して求めるパルス数)として求められる。
In FIG. 5, the left side corresponds to the Tele (telephoto) side, the right side corresponds to the Wide (wide angle) side, and time elapses from top to bottom. In the present embodiment, the rotation amount of the
区間A1は、トルクワイヤ21の捩りによる変位も含めたのモータ22の可動領域(回転可能な範囲)を示し、区間A3は、モータ22とカム環19の回転比(ギア20、23を含めたギア比)から計算されるカム環19の可動範囲に対応するモータ22の回転範囲である。例えば、モータ側ギア比が1:79である時、モータ22は79回転に付きカム環19が1回転し、トルクワイヤとカム環のギア比が1:3である場合、カム環19が機械的に回転可能な範囲が0.5回転(180°)の時、トルクワイヤは、1.5回転を要する。上記例の場合、カム環19の可動範囲に渡る1回転検出信号FGのカウント数は118.5(=79×1.5)となる。
Section A1 shows the movable region (rotatable range) of the
また区間A2は、モータ22の回転制御に使用される領域を示す。すなわち、カム環19をTele端やWide端の機械的可動範囲を確実に動作させる為に、機械的可動範囲に対して、Tele側やWide側に余分な可動範囲を設ける事が望ましい。本実施形態では、設計値から計算されるカム環19の回転可能範囲は、Tele端側に20パルス分、Wide端側に30パルス分のマージンを設けている。
Section A <b> 2 indicates an area used for rotation control of the
内視鏡起動時などの初期状態において、レンズ18やカム環19の位置は不明である。カム環19が起動時に図5の点P0にあるとき、本実施形態の初期化動作処理では、まずステップS100において、モータ22のTele方向へ回転が開始される。次にステップS102において、Tele側端点P1の検出処理が開始され、モータ22は、Tele側端点P1が検出されるまで、Tele方向へと回転される。ステップS102において、Tele側端点P1が検出されると、モータのTele方向への回転は停止される。
In an initial state such as when the endoscope is activated, the positions of the
次にステップS104において、Wide方向へモータ22を回転させ、略同時にステップS106において、1回転検出信号(パルス信号)FGの計数が開始される。また、ステップS108において、Wide側端点P2の検出処理が開始される。モータ22は、Wide側端点P2が検出されるまで、Wide方向へと回転され、Wide側端点P2が検出されると、モータのWide方向への回転が停止される。このとき点P1〜点P2へ至るまでのFGパルスの数が計数される。
Next, in step S104, the
Tele側端点P1およびWide側端点P2の間のパルス数は、略ワイヤ可動領域A1に対応し、トルクワイヤ21の捩り特性は左右の回転に対して対称なので、カム環19の機械的な可動範囲A3の中心は、点P1、P2の中心に一致する。このことから、本実施形態の初期化動作では、ステップS110において、端点P1、P2間の中心からWide側へ90パルス(可動範囲A3の半分である60パルス+Wide側マージン30パルス)移動した位置P3をレンズ位置制御処理における原点とし、モータ22をこの位置まで回転する。
The number of pulses between the tele-side end point P1 and the wide-side end point P2 substantially corresponds to the wire movable region A1, and the torsional characteristics of the
すなわち、モータ22は、Wide側端点P2から再びTele側へ回転され、端点P1、P2間の全パルス数からカム環可動範囲A3の半分の区間のパルス数とWide側マージンのパル数とを差し引いたパルス数分、モータ22の回転が戻され、このときのFGパルスのカウント値が位置情報として不揮発性メモリ等に記憶されこの初期化動作処理は終了する。
That is, the
この後、点P3を原点として、Tele/Wideスイッチ26、27の操作に基づいて、区間A2でレンズ位置制御が実行され、FGパルスのカウント値は、位置情報としてメモリに随時更新、記憶される。なお、カム環19の可動範囲に渡る1回転検出信号FGのカウント数が118.5で、Tele端側マージンが20パルス、Wide端側マージンが30パルスのとき、制御に使用される領域(区間A2)は、168パルス(20+118+30)分の区間となる。
Thereafter, with the point P3 as the origin, lens position control is executed in the section A2 based on the operation of the Tele / Wide switches 26 and 27, and the count value of the FG pulse is updated and stored in the memory as position information as needed. . It should be noted that when the count number of the one-rotation detection signal FG over the movable range of the
次に、図7、図8を参照して、本実施形態のTele側端点およびWide側端点の検出処理(Tele/Wide端検出処理)における端点検出の原理について説明する。 Next, with reference to FIG. 7 and FIG. 8, the principle of endpoint detection in the Tele end point and Wide end point detection processing (Tele / Wide end detection processing) of the present embodiment will be described.
図7は、モータ22のTele方向、あるいはWide方向への回転が略一定のトルクの下で実行されるときに、駆動が開始されてからカム環19の回転が係止機構により停止され、トルクワイヤ21が捻られてモータ22の回転が略停止されるまでのモータ22の回転周波数(回転速度)の時間変化を模式的に示すグラフである。すなわち、図7において、横軸は時間、縦軸はモータ22の回転周波数を示す。
FIG. 7 shows that when the rotation of the
モータ22の回転が略一定のトルクの下で開始されると、初め、回転周波数(回転速度)は急激に上昇し(モータの立ち上がり時間T0)、その後一定の周波数となり、回転は安定する。その後、カム環19が係止機構に突き当たり、カム環19の回転が停止されると、トルクワイヤ21が捻られ始め、回転周波数(回転速度)が低下し始め、トルクワイヤ21の捩りトルクがモータトルクに達すると、原理的にはモータ22の回転は停止し、回転周波数(回転速度)は0となる。
When the rotation of the
しかし、実際、モータのトルクは、磁石のN極とS極の狭間にて、低下する事があり、この当て付け動作では、モータ22の回転トルクがトルクワイヤ捻れトルクの限界に達するあたりで、この現象が発生し、モータ22が瞬間的に逆転されてワイヤの捩りが緩み、再びモータ22が正転される現象が繰り返される。このため、モータ22の回転は端点近くで振動を繰り返し、回転周波数は0にはならない。したがって、本実施形態では、モータ22が停止する位置(回転周波数0)ではなく、漸減する回転周波数、すなわち回転速度をモニタして端点(図5のP1、P2に対応する点)の検出を行う。
However, in actuality, the torque of the motor may decrease between the N pole and S pole of the magnet, and in this application operation, when the rotational torque of the
図8は、1回転検出信号FGと、制御部内部で生成される基準クロック(パルス)信号CLKの関係を示すタイミングチャートである。モータの22の回転周波数は、1回転検出信号FGのパルスの立ち上がりから次の立ち上がりまでの期間(クロックパルス計数期間)Tの間に出力される基準クロック信号のパルス数(計数値)に基づいて算出できる。すなわち、基準クロック計数回路37(図3参照)で計数される基準クロック信号CLKの計数値Nは、モータ22が一回転に要する時間に比例し、回転周波数は、その逆数に対応する。したがって、計数値Nをモニタすることにより、回転周波数、すなわち回転速度の変化(低減)を検知することができる。
FIG. 8 is a timing chart showing the relationship between the one-rotation detection signal FG and a reference clock (pulse) signal CLK generated inside the control unit. The rotation frequency of the
次に図9、図10を参照して、第1実施形態のTele側、Wide側端部の検出方法(Tele/Wide端検出処理1)について説明する。図9は、第1実施形態における端点(検出点)の検出方法を説明するためのグラフである。また、図10は、Tele/Wide端検出処理1のフローチャートである。なお、図10のTele/Wide端検出処理1は、図6のTele端検出処理(ステップS102)およびWide端検出処理(ステップS108)の双方に対応する。
Next, with reference to FIG. 9 and FIG. 10, a method for detecting the Tele side and Wide side end portions (Tele / Wide end detection processing 1) of the first embodiment will be described. FIG. 9 is a graph for explaining an end point (detection point) detection method according to the first embodiment. FIG. 10 is a flowchart of Tele / Wide
図9に示されるように、第1実施形態では、モータ22の回転速度が低下し、所定の回転周波数fcとなったときに端点(検出点)P1、P2に達したものとする。しかし、上述したように本実施形態では、回転周波数の代わりにクロックパルス計数期間(FGパルスのパルス間隔)Tにおいて計数されたクロックパルス数Nが直接にはモニタされるので、計数値Nの値に基づいて端点の検出処理が行われる。計数値Nは、モータ22の回転周波数(回転速度)が低減するときに増大するので、Tele/Wide端検出処理1においては、計数値Nが所定値よりも大きくなったときに端点(P1またはP2)が検出されたものとする。
As shown in FIG. 9, in the first embodiment, it is assumed that the end points (detection points) P <b> 1 and P <b> 2 are reached when the rotation speed of the
図10に示されるように、まずステップS200では、FGパルスが検出されたか否かが判定され、モータ22の回転が開始されてから最初のFGパルスが検出されるまでのあいだ待機状態とされる。モータ22の始動後、最初のFGパルスが検出されると、ステップS202において、基準クロックパルス信号CLKのモータ1回転当たりの計数値Nがマイコン36(図3)において更新される。すなわち、図3に示される基準クロック計数回路37から、クロックパルス計数期間Tの間に計数された基準クロックCLKのパルス数がマイコン36に入力され計数値Nとされる。
As shown in FIG. 10, first, in step S200, it is determined whether or not an FG pulse has been detected, and a standby state is maintained from the start of rotation of the
ステップS204では、計数値Nが所定値よりも大きいか否かが判定される。所定値は、閾値とされる回転速度、すなわち図9の回転周波数fcに対応するパルス数であり、ステップS204の判定は、モータ22の回転速度が閾値よりも低下したか否かの判定に対応する。なお、回転速度(あるいは回転周波数)の閾値は、トルクワイヤが捻られる区間における端部近傍でのモータ22の挙動を予め調べることにより設定され、これに基づいて計数値Nの所定値(閾値)が設定される。計数値Nが所定値よりも大きくないときには、モータ22の1回転に要する時間は短く、その速度は端部に達したと考えるにはまだ速いので、処理はステップS202に戻され、計数値Nの更新が行われる。
In step S204, it is determined whether the count value N is larger than a predetermined value. The predetermined value is a rotation speed that is a threshold value, that is, the number of pulses corresponding to the rotation frequency fc in FIG. 9, and the determination in step S <b> 204 corresponds to a determination as to whether or not the rotation speed of the
ステップS202、204の処理は、ステップS204において、計数値Nが所定値よりも大きいと判定されるまで続けられる。N>所定値となると、モータ22の回転速度は閾値よりも低く、端点P1またはP2に達したと判断される。すなわち、ステップS206において、モータ22の駆動が停止され、このTele/Wide端検出処理1は終了する。
The processes in steps S202 and 204 are continued until it is determined in step S204 that the count value N is larger than a predetermined value. When N> predetermined value, it is determined that the rotational speed of the
以上のように、本発明の第1実施形態によれば、センサレス、DCブラシレスモータを利用しながらも、簡略な構成でモータの回転を把握し、ワイヤの捩りを考慮してカム環あるいはレンズの位置との対応を取ることができるので、挿入部先端にセンサを設けることなく、高い精度でレンズ位置の制御を行うことができ、挿入部の細径化を図るとともに、駆動部の小型化も図ることができる。 As described above, according to the first embodiment of the present invention, while using a sensorless and DC brushless motor, the rotation of the motor is grasped with a simple configuration, and the cam ring or lens is taken into consideration in consideration of the twist of the wire. Since it is possible to take correspondence with the position, it is possible to control the lens position with high accuracy without providing a sensor at the distal end of the insertion portion, to reduce the diameter of the insertion portion, and to reduce the size of the drive portion. Can be planned.
また、本実施形態では、トルクワイヤに負荷を掛け過ぎることなく端点の検出を行うことができ、端点検出に係るモータやトルクワイヤの負担を抑え、耐久性を向上させることができる。 In the present embodiment, the end point can be detected without overloading the torque wire, and the load on the motor and the torque wire related to the end point detection can be suppressed and the durability can be improved.
次に、図11〜図13を参照して、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態は、第1実施形態におけるTele側端点およびWide側端点の検出方法が異なるのみで、機械的、電気的な構成は第1実施形態と同様であるのでその説明を省略する。 Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The second embodiment is different from the first embodiment only in the method for detecting the tele end point and the wide end point, and the mechanical and electrical configuration is the same as that of the first embodiment, and the description thereof is omitted.
図11は、第1実施形態における図9に対応し、モータ22の駆動開始から、一方の端点に至るまでのモータ22の回転周波数の時間的な変化を示すグラフであり、第2実施形態における端点(検出点)の検出方法を説明するためのグラフである。第1実施形態では、モータ22の一回転当たりに計数されるクロックパルスの計数値(1回転当たりの時間、回転速度、回転周波数に対応)そのものをモニタしたが、第2実施形態では、計数値Nの差分値をモニタして端点の検出を行う。すなわち、図11に示されるように、モータ22の回転速度の低減を検知して端点の検出を行う。
FIG. 11 corresponds to FIG. 9 in the first embodiment, and is a graph showing a temporal change in the rotational frequency of the
図12は、カム環の係止機構への突当て後、図11の減速区間ΔTにおける1回転検出信号FGの時系列の変化を示すもので、横軸は時間tである。例えば図11に示されるように、減速区間ΔTでは、モータ22の回転速度は単調に減速し、FGパルスの間隔も回転速度に比例して大きくなる。FGパルスの間隔は、基準クロック信号CLKのパルス計数値Nに対応するので、最新のパルス間隔を最新の計数値N0、1つ前のパルス間隔を1つ前の計数値N−1、2つ前のパルス間隔を2つ前の計数値N−2、3つ前のパルス間隔を3つ前の計数値N−3で表すと、減速している間において、N−3<N−2<N−1<N0となる。したがって、第2実施形態では、計数値の差N−i−N−(i+1)の値をモニタすることによりモータ22の減速を検知し、これを利用して端点を検出を行う。
FIG. 12 shows the time-series change of the one-rotation detection signal FG in the deceleration zone ΔT of FIG. 11 after the cam ring is abutted against the locking mechanism, and the horizontal axis is time t. For example, as shown in FIG. 11, in the deceleration zone ΔT, the rotational speed of the
図13は、第2実施形態において採用されるTele/Wide端検出処理2のフローチャートである。ステップS300では、第1実施形態のステップS200(図10)と同様に、モータ22の回転が開始されてからの最初のFGパルスが検出(波形立ち上がり又は、立ち下がり)されたか否かが判定され、最初のFGパルスが検出されるまでこの処理が繰り返される。
FIG. 13 is a flowchart of Tele / Wide
次に、ステップS302では、ステップS304の条件が満たされるまで、マイコン36における4つの計数値N0、N−1、N−2、N−3の値が更新し続けられ、ステップS304の条件が満たされると、ステップS306においてモータ22の駆動が停止されて、この処理を終了する。すなわち、第2実施形態のTele/Wide端検出処理2では、ステップS304の条件、N0−N−1>N−1−N−2、かつN−1−N−2>N−2−N−3が満たされたときに端点(P1またはP2)が検出されたものとする。
Next, in step S302, the values of the four count values N 0 , N −1 , N −2 , and N −3 in the
なお、マイコン36において計数値N0、N−1、N−2、N−3には、初期値として0が与えられており、最初のステップS302では、計数値N0に基準クロック計数回路37(図3)からの値が入力され、その後、計数値N0が更新されると、古い計数値N0の値は順次N−1、N−2、N−3へとシフトされる。
In the
以上により、第2実施形態において、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。また、第2実施形態では、時系列に4つの計数値を用い、隣接する計数値の差分が2回連続して増大しているときにモータの回転数が減速しているとしているので、第1実施形態より早いタイミングで端点の検出を行うことができる。また、回転速度の変動による誤検知を防止でき、より正確な端点の検出が可能になる。 As described above, in the second embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained. Further, in the second embodiment, four count values are used in time series, and when the difference between adjacent count values continuously increases twice, the motor rotation speed is decelerated. The end point can be detected at a timing earlier than that of the first embodiment. In addition, erroneous detection due to fluctuations in rotational speed can be prevented, and more accurate end points can be detected.
なお、第1実施形態と第2実施形態の中間的な方法として、2つの計数値N0、N−1や、3つの計数値N0、N−1、N−2、あるいは4つの計数値N0、N−1、N−2、N−3の大小からモータの減速を検出して端点を検知することもできるし、3つの計数値N0、N−1、N−2の差分の比較からモータの減速を検出して端点を検知することも、これらや実施形態で説明された比較方法を組み合わせることも可能である。また、計数値Nや1/N等に係る時間微分に閾値を設定して端点を検知することも可能である。 As an intermediate method between the first embodiment and the second embodiment, two count values N 0 , N −1 , three count values N 0 , N −1 , N −2 , or four count values are used. The end point can be detected by detecting the deceleration of the motor from the magnitude of N 0 , N −1 , N −2 , and N −3 , and the difference between the three count values N 0 , N −1 , and N −2 can be detected. It is possible to detect the end point by detecting the deceleration of the motor from the comparison, or to combine these and the comparison methods described in the embodiments. It is also possible to detect an end point by setting a threshold value for time differentiation related to the count value N, 1 / N, or the like.
また、本実施形態では、ズームレンズを例に説明を行ったが、トルクワイヤを用いてレンズの駆動を行う構成であれば、ズームレンズの駆動に限定されるものではない。また、本実施形態ではレンズ駆動にカム環を用いたが、従来周知の他の方式であってもトルクワイヤを用いる構成であれば本願発明を適用することができる。 In this embodiment, the zoom lens is described as an example. However, the present invention is not limited to driving the zoom lens as long as the lens is driven using a torque wire. In this embodiment, the cam ring is used for driving the lens. However, the present invention can be applied to other conventional methods as long as the configuration uses a torque wire.
本実施形態では、3相ブラシレス、センサレスDCモータの1回転毎の回転を検知する構成としたが、n相のモータにおいて1回転毎にn個のパルスを検出する構成とすることもでき、この場合には、モータの回転速度(回転周波数)の検出に1/n回転中に計数される基準クロックのパルス数を用いることも可能である。またモータの回転速度(回転周波数)の検出に、2パルス以上の1回転検出信号の間の基準クロックのパルスの計数値を用いることもできる。更に、センサ付のモータを用いることも可能であるが、この場合には、センサ検出信号を用いる。 In the present embodiment, the rotation of each rotation of the three-phase brushless and sensorless DC motor is detected. However, the n-phase motor may be configured to detect n pulses for each rotation. In this case, the number of pulses of the reference clock counted during 1 / n rotation can be used for detecting the rotation speed (rotation frequency) of the motor. In addition, the count value of the reference clock pulse between two or more single rotation detection signals can be used for detecting the rotation speed (rotation frequency) of the motor. Further, a motor with a sensor can be used. In this case, a sensor detection signal is used.
10 スコープ本体(電子内視鏡)
11 プロセッサ装置
12 モニタ装置
13 挿入部
14 操作部
15 コネクタ部
17 撮像素子(CCD)
18 レンズ
19 カム環(レンズ位置調整機構)
20 ギア
21 トルクワイヤ
22 モータ
24 モータ駆動回路
25 制御部
26 Teleスイッチ
27 Wideスイッチ
34 位相検出回路
36 マイコン
37 基準クロック計数回路
10 Scope body (electronic endoscope)
DESCRIPTION OF
18
20
Claims (11)
前記レンズ位置調整機構に動力を供給するモータと、
前記モータの動力を前記レンズ位置調整機構に伝達するトルクワイヤと、
前記モータの回転を検知し、回転量を算出する回転量検出手段と、
前記モータの可動範囲の端点を前記モータの回転速度に基づき検出する端点検出手段と、
前記端点検出手段により前記モータの可動範囲の一端を検出した後、前記一端から前記モータの可動範囲の他端に向けて前記モータを駆動し、前記端点検出手段により前記他端が検出されるまでの前記モータの回転量を検出することで前記モータの可動範囲に対応する回転量を検出する初期化手段とを備え、
前記レンズの可動範囲に対応する回転量と前記モータの可動範囲に対応する回転量とから、前記レンズの可動範囲に対応する回転範囲内で前記モータの回転を制御して前記レンズの位置調整を行う
ことを特徴とする電子内視鏡のレンズ位置制御装置。 A lens position adjustment mechanism for adjusting the position of the lens;
A motor for supplying power to the lens position adjusting mechanism;
A torque wire that transmits the power of the motor to the lens position adjusting mechanism;
A rotation amount detecting means for detecting rotation of the motor and calculating a rotation amount;
End point detecting means for detecting an end point of the movable range of the motor based on the rotational speed of the motor;
After detecting one end of the movable range of the motor by the end point detecting means, driving the motor from the one end toward the other end of the movable range of the motor until the other end is detected by the end point detecting means Initializing means for detecting the amount of rotation corresponding to the movable range of the motor by detecting the amount of rotation of the motor
From the amount of rotation corresponding to the movable range of the lens and the amount of rotation corresponding to the movable range of the motor, the rotation of the motor is controlled within the rotational range corresponding to the movable range of the lens to adjust the position of the lens. A lens position control device for an electronic endoscope.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009150894A JP5544116B2 (en) | 2009-06-25 | 2009-06-25 | Lens position control device for electronic endoscope |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009150894A JP5544116B2 (en) | 2009-06-25 | 2009-06-25 | Lens position control device for electronic endoscope |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011004931A JP2011004931A (en) | 2011-01-13 |
JP5544116B2 true JP5544116B2 (en) | 2014-07-09 |
Family
ID=43562326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009150894A Active JP5544116B2 (en) | 2009-06-25 | 2009-06-25 | Lens position control device for electronic endoscope |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5544116B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6390945B2 (en) * | 2014-05-26 | 2018-09-19 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Position detection apparatus, position detection method, and projector |
CN105208269B (en) * | 2015-09-17 | 2019-06-18 | 小米科技有限责任公司 | Control the method, device and equipment of picture pick-up device positioning |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0298321U (en) * | 1989-01-24 | 1990-08-06 | ||
JPH0868951A (en) * | 1994-08-31 | 1996-03-12 | Sharp Corp | Microscope |
JPH08160314A (en) * | 1994-12-02 | 1996-06-21 | Olympus Optical Co Ltd | Endoscope |
JPH10127568A (en) * | 1996-10-28 | 1998-05-19 | Olympus Optical Co Ltd | Zoom endoscope |
JP3805057B2 (en) * | 1997-03-31 | 2006-08-02 | キヤノン株式会社 | Lens device |
JPH11299730A (en) * | 1998-04-24 | 1999-11-02 | Olympus Optical Co Ltd | Endoscope device |
JP3828286B2 (en) * | 1998-06-24 | 2006-10-04 | オリンパス株式会社 | Endoscope |
JP3572976B2 (en) * | 1999-01-11 | 2004-10-06 | 富士写真光機株式会社 | Endoscope with objective lens moving mechanism |
JP2000221380A (en) * | 1999-02-02 | 2000-08-11 | Canon Inc | Optical device, lens device and camera system |
JP4249841B2 (en) * | 1999-03-26 | 2009-04-08 | フジノン株式会社 | Electronic endoscope apparatus having a zooming function |
JP3936512B2 (en) * | 2000-03-13 | 2007-06-27 | フジノン株式会社 | Endoscope device with optical scaling function |
JP2001311865A (en) * | 2000-05-01 | 2001-11-09 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Position and speed controller |
JP4160717B2 (en) * | 2000-06-28 | 2008-10-08 | Hoya株式会社 | Lens drive control device |
JP5219931B2 (en) * | 2009-06-05 | 2013-06-26 | Hoya株式会社 | Lens position control device for electronic endoscope |
-
2009
- 2009-06-25 JP JP2009150894A patent/JP5544116B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011004931A (en) | 2011-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8355071B2 (en) | Optical system | |
JP5037731B2 (en) | Endoscopic image processing apparatus and endoscope system | |
EP2448248B1 (en) | Imaging apparatus and accessory, and method and system of the same | |
WO2005122867A1 (en) | Endoscope apparatus | |
JP5219931B2 (en) | Lens position control device for electronic endoscope | |
EP3410697A1 (en) | Accessory apparatus and imaging apparatus | |
US20130148212A1 (en) | Optical device | |
US20110063738A1 (en) | Lens position control apparatus, imaging apparatus, and control method | |
JP2005354854A (en) | Pwm signal duty control method, pwm signal generating circuit, and imaging device using it | |
JP5544116B2 (en) | Lens position control device for electronic endoscope | |
JP2001042202A (en) | Device for adjusting focus and zoom of video camera | |
JP4339823B2 (en) | Endoscope device | |
JP5424752B2 (en) | Lens position control device for electronic endoscope | |
JP3936512B2 (en) | Endoscope device with optical scaling function | |
JP5393312B2 (en) | Lens position control device for electronic endoscope | |
JP5481176B2 (en) | Endoscope lens position control device | |
CN104641277A (en) | Focal point adjustment device and focal point adjustment method | |
CN111656241B (en) | Image pickup device and camera body | |
JP2013009039A (en) | Imaging device and control method therefor | |
JP4127731B2 (en) | Endoscope device | |
JP2012075789A (en) | Lens position control system and endoscope | |
US11980340B2 (en) | Endoscope apparatus and method of controlling endoscope | |
JP2012075786A (en) | Lens position control system and endoscope | |
JP6117542B2 (en) | Magnifying electronic endoscope | |
US11375114B2 (en) | Control device and observation system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5544116 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |