JP5541775B2 - ガラス母材延伸装置 - Google Patents
ガラス母材延伸装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5541775B2 JP5541775B2 JP2009275690A JP2009275690A JP5541775B2 JP 5541775 B2 JP5541775 B2 JP 5541775B2 JP 2009275690 A JP2009275690 A JP 2009275690A JP 2009275690 A JP2009275690 A JP 2009275690A JP 5541775 B2 JP5541775 B2 JP 5541775B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- glass base
- glass
- top chamber
- stretching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B23/00—Re-forming shaped glass
- C03B23/04—Re-forming tubes or rods
- C03B23/043—Heating devices specially adapted for re-forming tubes or rods in general, e.g. burners
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/01205—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
- C03B37/01225—Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
- C03B37/0124—Means for reducing the diameter of rods or tubes by drawing, e.g. for preform draw-down
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/50—Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
- Y02P40/57—Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Glass Melting And Manufacturing (AREA)
Description
ガラス母材101は、加熱炉102の内部に配設されたヒーター103により加熱され、送り機構104により炉内に送り込まれつつ、送り速度より速い速度で下方に移動する引取り機構105により引取られ、ガラス母材101よりも小径のガラスロッド110とされる。
加熱炉102の内部に設けられたヒーター103及びその周囲の断熱材(図示を省略)は、加熱温度が2300K前後と非常に高温なため、通常、炭素系の材料が用いられる。しかしながら、等方性黒鉛やカーボン成形断熱材、CCコンポジット等のこれら炭素系の材料は、770K以上の高温下で酸素含有雰囲気に曝されると酸化消耗する。このため、加熱炉102の内部は、窒素ガスやアルゴンガス等の不活性ガス雰囲気に保たれる。
この方法は、ガラス母材101を支持するシャフト109は外径が一定であるため、トップチャンバ108の上部中央に設けられたシャフト挿通孔とシャフト109との隙間を小さくすることができ、加熱炉102の内部に供給する不活性ガスの量を適切に保つことで、シャフト挿通孔の隙間から外気が流入することはなく、炉内の酸素濃度を十分低く保つことができる。
特許文献2では、トップチャンバ108を摺動可能な複数の円筒で構成することにより、伸縮自在とし、シャフト109の長さ及び送り機構104のストロークを短くし、装置高さを低く抑えている。ここで、トップチャンバ108の材質として不透明材料であるステンレス鋼が挙げられている。
特許文献3では、トップチャンバ108を伸縮可能なジャバラ構造とし、その材質として不透明材料であるアルミコートカーボン繊維の外側にシリコーン樹脂をコーティングしたものを用いている。
特許文献4では、二重に設けられたジャバラの内部に、水冷式の伸縮炉芯管を配設したトップチャンバ108が開示されている。なお、ジャバラの材質は耐熱断熱性シート材、水冷伸縮炉芯管は金属製であり、いずれも不透明材料である。
延伸して得られるガラスロッドの外径は、ガラス母材の送り速度、ガラスロッドの引取り速度、さらにガラス母材の外径から決定されるが、ガラス母材上部のテーパー部が高温になり軟化すると、テーパー部が伸び、加熱炉へのガラス母材の送り速度は、送り機構の移動速度とテーパー部の伸び速度を足した速度になる。
その結果、ガラス母材は、意図したよりも速い速度で加熱炉に送り込まれることとなり、延伸されたガラスロッドの外径が予定よりも太くなってしまうことがあった。
さらに、本発明の装置は、トップチャンバに断熱層を必要とせず、また、金属製のトップチャンバで必要であった水冷構造を必要としないため、装置の簡略化が可能となり、コストを低減することができる。
なお、λは、ヴィーンの変異則による黒体放射の中心波長を表しており、ヒーターやガラス母材の被加熱部から放射される光の波長を代表している。実際の放射光は、λをピーク波長とするブロードなスペクトルを持つ。
トップチャンバの材質が波長λの放射光に対する透過率が高い場合、トップチャンバは放射光の吸収が低く抑えられ、加熱されづらく、トップチャンバ内に収容されたガラス母材上部のテーパー部の温度を低く保つことができ、テーパー部の意図しない伸びを抑制することができ、ひいては延伸されたガラスロッドの外径を安定化させることができる。
先の数式1に延伸工程の温度2100〜2500Kを代入すると、波長λは1.16〜1.38μmとなる。石英ガラスは、この波長帯ではほぼ完全な透過体であり、実用的な厚さである数mm〜十数mmの範囲では、表裏両面合計で7%程度の表面反射のみを考えればよく、透過率は93%に達する。このため、ガラス母材上部のテーパー部から放射される光を極めて効率良く外部に逃がすことができ、テーパー部の温度上昇を抑制することができる。
さらに、石英ガラスは、高温での形状安定性に優れ、熱膨張率も極めて小さいため、大型のガラス母材を延伸する際に、金属製のトップチャンバでは必要であった水冷構造や断熱層を付与する必要がなく、装置の簡略化が可能となり、コストを低減することができる。なお、トップチャンバの構造には、図1に示したような単純な円筒形状や、特許文献2に記載されているような多層円筒による伸縮構造等が挙げられる。
図1に示した装置を用い、有効部の平均外径170.5mm、有効部の長さ1000mmで、両端に約300mmのテーパー部を有する光ファイバプリフォーム用ガラス母材101を、目標外径d=120mmとして延伸した。なお、トップチャンバ108は石英ガラス製とした。延伸中、加熱炉102の内部は窒素ガス雰囲気とし、温度は2300Kで保持した。
延伸条件は、ガラス母材の送り速度V1=10mm/minで、ガラスロッドの引取り速度V2は延伸部分のガラス母材の外径をDとして、次式
V2=V1×(D/d)2
によって決定した。
ガラス母材の有効部を延伸して得られたガラスロッドのうち、延伸終了端付近の外径は最大120.8mmであり、許容される外径変動120±1.2mmを超える部分はなかった。
図1に示した装置を用い、有効部の平均外径169.7mm、有効部の長さ1000mmで、両端に約300mmのテーパー部を有する光ファイバプリフォーム用ガラス母材101を、目標外径d=120mmとして延伸した。トップチャンバは、水冷されたステンレス鋼の内側に10mm厚のカーボン成形断熱材を内貼りしたものを用いた。なお、延伸中、加熱炉102の内部は窒素ガス雰囲気とし、温度は2300Kで保持した。
延伸条件は、ガラス母材の送り速度V1=10mmで、ガラスロッドの引取り速度V2は延伸部分のガラス母材の外径をDとして、次式
V2=V1×(D/d)2
に従って決定した。
ガラス母材の有効部を延伸して得られたガラスロッドのうち、延伸終了端付近の外径は最大125.4mmであり、許容される外径変動120±1.2mmから外れた部分の長さが250mmに達した。
102.加熱炉、
103.ヒーター、
104.送り機構、
105.引取り機構、
106.直胴部、
107.テーパー部、
108.トップチャンバ、
109.シャフト、
110.ガラスロッド。
Claims (3)
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009275690A JP5541775B2 (ja) | 2009-12-03 | 2009-12-03 | ガラス母材延伸装置 |
EP10192637.6A EP2336092B1 (en) | 2009-12-03 | 2010-11-25 | Glass preform drawing apparatus |
CN201010563388.8A CN102086090B (zh) | 2009-12-03 | 2010-11-29 | 玻璃预型体拉伸装置 |
US12/958,697 US20110132039A1 (en) | 2009-12-03 | 2010-12-02 | Glass preform drawing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009275690A JP5541775B2 (ja) | 2009-12-03 | 2009-12-03 | ガラス母材延伸装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011116592A JP2011116592A (ja) | 2011-06-16 |
JP5541775B2 true JP5541775B2 (ja) | 2014-07-09 |
Family
ID=43602961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009275690A Active JP5541775B2 (ja) | 2009-12-03 | 2009-12-03 | ガラス母材延伸装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110132039A1 (ja) |
EP (1) | EP2336092B1 (ja) |
JP (1) | JP5541775B2 (ja) |
CN (1) | CN102086090B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5766157B2 (ja) | 2012-07-18 | 2015-08-19 | 信越化学工業株式会社 | ガラス母材の延伸方法 |
JP5854963B2 (ja) | 2012-10-05 | 2016-02-09 | 信越化学工業株式会社 | ガラス母材延伸装置 |
US10590022B2 (en) * | 2015-01-22 | 2020-03-17 | Heraeus Quartz North America Llc | Formation of elongated glass components with low bow using a gripper device |
KR101958847B1 (ko) * | 2017-09-08 | 2019-03-18 | 주식회사 원익큐엔씨 | 쿼츠 부재 열 융착 장치 및 방법 |
JP7042229B2 (ja) * | 2019-03-04 | 2022-03-25 | 信越化学工業株式会社 | 光ファイバ用ガラス母材の延伸方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63195139A (ja) * | 1987-02-09 | 1988-08-12 | Hitachi Cable Ltd | ガラスロツド延伸装置 |
KR0140210B1 (ko) * | 1989-03-30 | 1998-06-01 | 추네오 나카하라 | 석영모재 제조용 소결로 |
GB9210327D0 (en) * | 1992-05-14 | 1992-07-01 | Tsl Group Plc | Heat treatment facility for synthetic vitreous silica bodies |
JP2897580B2 (ja) | 1993-02-26 | 1999-05-31 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバ用ガラス母材の延伸装置 |
FR2747673B1 (fr) * | 1996-04-23 | 1998-05-22 | Alcatel Fibres Optiques | Dispositif de fibrage d'une preforme de fibre optique |
EP0881196B1 (en) * | 1997-05-30 | 2001-04-25 | Shin-Etsu Chemical Company, Ltd. | Method for drawing a glass ingot to a rod |
JPH1160259A (ja) | 1997-08-07 | 1999-03-02 | Shin Etsu Chem Co Ltd | ガラス母材延伸装置 |
JP3504479B2 (ja) * | 1997-11-17 | 2004-03-08 | 信越化学工業株式会社 | ガラス母材延伸装置 |
JP3785782B2 (ja) * | 1998-01-27 | 2006-06-14 | 住友電気工業株式会社 | ガラスロッド延伸用加熱炉及びガラスロッドの延伸方法 |
ID26017A (id) * | 1998-04-03 | 2000-11-16 | Sumitomo Electric Industries | Tanur dan metode untuk penarikan kabel serat optis |
DE19900375A1 (de) * | 1999-01-08 | 2000-07-13 | Alcatel Sa | Vorrichtung zum Ziehen einer Faser |
CN1207226C (zh) * | 1999-05-10 | 2005-06-22 | 皮雷利·卡维系统有限公司 | 将大直径预型件拉成光纤的方法和感应炉 |
JP2004168572A (ja) * | 2002-11-18 | 2004-06-17 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバ母材の延伸装置、および光ファイバ母材の延伸方法 |
JP2005008475A (ja) * | 2003-06-18 | 2005-01-13 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 光ファイバ線引き装置 |
US7866189B2 (en) * | 2003-12-08 | 2011-01-11 | Fujikura Ltd. | Dehydration-sintering furnace, a manufacturing method of an optical fiber preform utilizing the furnace and an optical fiber preform manufactured by the method |
US7832234B2 (en) * | 2004-06-01 | 2010-11-16 | Schott Ag | Hot formed articles and method and apparatus for hot-forming |
JP5202810B2 (ja) * | 2006-02-06 | 2013-06-05 | 古河電気工業株式会社 | グラファイト加熱炉および光ファイバの製造方法 |
US20070283722A1 (en) * | 2007-01-29 | 2007-12-13 | Pathak Abhijit P | Apparatus and method for drawing an optical fiber having reduced and low attenuation loss, and optical fiber produced therefrom |
-
2009
- 2009-12-03 JP JP2009275690A patent/JP5541775B2/ja active Active
-
2010
- 2010-11-25 EP EP10192637.6A patent/EP2336092B1/en active Active
- 2010-11-29 CN CN201010563388.8A patent/CN102086090B/zh active Active
- 2010-12-02 US US12/958,697 patent/US20110132039A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011116592A (ja) | 2011-06-16 |
CN102086090B (zh) | 2014-09-24 |
EP2336092A1 (en) | 2011-06-22 |
EP2336092B1 (en) | 2018-07-11 |
US20110132039A1 (en) | 2011-06-09 |
CN102086090A (zh) | 2011-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5541775B2 (ja) | ガラス母材延伸装置 | |
JP5038435B2 (ja) | 合成石英ガラス中空円筒の製造方法、および前記製造方法による厚肉中空円筒 | |
TW201901206A (zh) | 空芯光子晶體光纖及其製造方法 | |
Langner et al. | A new material for high-power laser fibers | |
JP2014017457A (ja) | 希土類元素添加ファイバ、及びそれを用いたファイバレーザ並びにファイバ型増幅器 | |
US4728351A (en) | Method for densifying a preformed porous body of a material the main constituent of which is SiO2 | |
US20110244154A1 (en) | Method and cylindrical semi-finished product for producing an optical component | |
US9499430B2 (en) | Sintering apparatus and sintering method for glass preform for optical fiber | |
JP2014201494A (ja) | 線引き用光ファイバプリフォーム、コネクタ付き線引き用光ファイバプリフォーム、および線引き方法 | |
FI116524B (fi) | Kuidunvetouunin kuumennuselementin eristys | |
JP2013151393A (ja) | 光ファイバ用線引炉および線引方法 | |
EP2208716A1 (en) | Method and apparatus for manufacturing optical fiber preform using high frequency induction thermal plasma torch | |
US6658897B2 (en) | Optical fiber draw furnace having a SiC or Silicon Nitride tube | |
JP2016055209A (ja) | 熱分解装置 | |
JPH0685395B2 (ja) | 半導体製造装置等における加熱装置 | |
JP7421407B2 (ja) | 多孔質ガラス体の焼結装置 | |
KR100696750B1 (ko) | 광섬유 제조용 전기로의 발열체 | |
US6279352B1 (en) | Long hot zone furnace element and optical fiber drawing method practiced therewith | |
JP2006045020A (ja) | 加熱炉、光ファイバ母材の製造方法 | |
JP5181729B2 (ja) | 放電ランプおよび光放射装置 | |
KR100641942B1 (ko) | 수정 화학 기상 증착법에 의한 광섬유 모재 제조용 로 | |
JP2006056755A (ja) | 光ファイバ母材の製造方法 | |
JPH08148121A (ja) | 高出力形紫外線照射用光源 | |
JP2017065967A (ja) | ガラスの製造方法および光ファイバ母材の製造方法 | |
KR100298045B1 (ko) | 원통 및 구형거울을 이용한 광섬유 제조용복사에너지 손실감소장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5541775 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |