JP5541030B2 - 印刷装置、印刷材カートリッジ、回路基板およびアダプター - Google Patents
印刷装置、印刷材カートリッジ、回路基板およびアダプター Download PDFInfo
- Publication number
- JP5541030B2 JP5541030B2 JP2010207404A JP2010207404A JP5541030B2 JP 5541030 B2 JP5541030 B2 JP 5541030B2 JP 2010207404 A JP2010207404 A JP 2010207404A JP 2010207404 A JP2010207404 A JP 2010207404A JP 5541030 B2 JP5541030 B2 JP 5541030B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- cartridge
- terminals
- side terminal
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
以下、本発明の実施の形態をいくつかの実施例に基づき説明する。
図1は、本発明の実施例としての印刷装置の内部構造を概略的に示す斜視図である。図1には、図示の便宜上、互いに直交するXYZ軸が描かれている。この印刷装置1000は、キャリッジモータ1020の動力を用いて、駆動ベルト1060に接続されたキャリッジ1030を主走査方向(X方向)に往復動させる主走査送り機構と、図示しない紙送りモータによって駆動される紙送りローラ1010を用いて印刷用紙Pを副走査方向(Y方向)に搬送する副走査送り機構と、キャリッジ1030に備えられた印刷ヘッド1050を駆動して印刷用紙Pにインクを吐出させるヘッド駆動機構と、を有している。印刷装置1000は、更に、上述した各機構を制御するための制御ユニット1040を備えている。制御ユニット1040は、キャリッジ1030とフレキシブルケーブル1070を介して接続されている。
<上側列R1>
(1)端子210・・・装着検出端子210
(2)端子220・・・リセット端子220
(3)端子230・・・クロック端子230
(4)端子240・・・装着検出端子240
<下側列R2>
(5)端子250・・・高電圧端子250
(6)端子260・・・電源端子260
(7)端子270・・・接地端子270
(8)端子280・・・データ端子280
(9)端子290・・・高電圧端子290
上述した第1実施例では、基板200上のメモリー端子に対して電圧を印加し、これを、高電圧端子に対応する装置側端子を通じて検出することで、カートリッジ100の装着状態を検出している。これに対して、第2実施例では、高電圧端子を通じて高電圧を基板200に印加することで、カートリッジ100の装着状態を検出する。
以上、本発明のいくつかの実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の構成を採ることができる。例えば、以下のような変形が可能である。
上記実施例では、2つの位置ズレ検出端子292,294は、それぞれ、基板200上の下側列R2の両端に設けられていることとした。しかし、位置ズレ検出端子292,294の配置は他の態様とすることも可能である。例えば、図11に示すように、基板200a上の上側列R1の両端に位置ズレ検出端子292a,294aが設けられていることとしてもよい。また、図12に示すように、基板200b上の高電圧端子250,292をそれぞれ取り囲むように位置ズレ検出端子292b,294bが設けられていることとしてもよい。その他にも、例えば、メモリー端子と高電圧端子との間に配置することも可能である。このように、位置ズレ検出端子は、高電圧端子に対応する装置側端子が接触する可能性のある場所であれば、どのような位置に配置されていても構わない。
上記実施例では、2つの位置ズレ検出端子292,294は、それぞれ、基板200上のリセット端子220とデータ端子280とに電気的に接続されていることとした。しかし、位置ズレ検出端子292,294はそれぞれ他のメモリー端子に接続されていてもよい。この場合、メモリー端子のうち、接地端子270を除く端子に接続されていることが好ましい。
上記実施例では、基板200上に2つの位置ズレ検出端子292,294を設けた例を示したが、これらのうち、いずれか一方を省略することとしてもよい。また、位置ズレ検出端子は、高電圧端子に近接して3個以上設け、これらをメモリー端子に電気的に接続してもよい。これらの位置ズレ検出端子は、それぞれ、異なるメモリー端子に接続してもよいし、共通したメモリー端子に接続してもよい。
図13は、基板200の変形例を示す図である。図13には、カートリッジ装着部1100に装着される4つ分のカートリッジに共通して用いることが可能な共通基板200gを示した。この共通基板200gは、4個分のカートリッジに対応した4つの小基板部301〜304を、連結基板部305で連結した形状を有している。複数の小基板部301〜304の間にはカートリッジ装着部1100内に設けられたリブを跨ぐためのギャップGが存在する。個々の小基板部内には、図3に示した基板200上の端子と同様の配置で各端子210〜294が配置されている。なお、個々の小基板部内に、図11や図12に示した配置で各端子を配置することも可能であり、小基板部毎に異なる配置を採用することも可能である。
上述した各実施例における基板の端子や接触部の配列は、種々の変形が可能である。例えば、上記実施例の基板では、複数の端子やそれらの接触部が、カートリッジの装着方向に垂直な方向に沿った互いに平行な2つの列に配置されているが、この代わりに、カートリッジの装着方向に平行な方向に沿った2つの列に配置されていてもよい。また、2列でなく、3列以上に分かれて配置されていてもよい。また、記憶装置用の複数の端子の種類や配列も、上記以外の種々の変形が可能である。例えば、リセット端子は省略可能である。
上記各実施例では、カートリッジに搭載される高電圧デバイスとして、圧電素子を有するセンサー108が使用されている。しかし、高電圧デバイスは、これに限らず、記憶装置203の電源電圧(動作電圧)よりも高い電圧が印刷装置1000から印加されるデバイスであればどの様なデバイスであっても構わない。例えば、センサー108に代えて、所定の抵抗値を有する抵抗器を実装することとしてもよい。このように、カートリッジの高電圧端子250と高電圧端子290との間に抵抗器が実装されていれば、その抵抗器を流れる電流の電流値を測定することで、印刷装置1000側で、カートリッジの有無、あるいは、種類を判別することが可能になる。この場合、抵抗器を用いたカートリッジの有無あるいは種類を判別する前に、上述した各実施例における装着状態検出処理によってカートリッジの装着状態を確認することが好ましい。また、高電圧デバイスとしては、抵抗器以外にも、LED等の発光素子を含むデバイス群が含まれていても構わない。
上記各実施例では、記憶装置203の接地端子270がメモリー制御回路501に接続されている。しかし、この接地端子270はメモリー制御回路501ではなく、印刷装置1000内の接地電位に直接接続されていることとしてもよい。
上記各実施例では、カートリッジ100の内部に、インク室120が設けられている。これに対して、カートリッジ100からインク室120を分離させる態様も可能である。
図14は、カートリッジからインク室を分離させる第1の態様を示す斜視図である。このカートリッジ100cは、インク収容部100Bcと、アダプター100Acとに分離されている。このカートリッジ100cは、図2のカートリッジ100と互換性を有するものである。インク収容部100Bcは、インクを収容するインク室120Bcと、インク供給口110cとを有している。インク供給口110cは、筐体101Bcの底面に形成されており、インク室120Bcに連通している。
上記実施例では、オンキャリッジタイプの印刷装置1000に本発明を適用しているが、本発明は、例えば、オフキャリッジタイプと呼ばれる印刷装置にも適用可能である。図17は、オフキャリッジタイプの印刷装置2000の一例を示す図である。オフキャリッジタイプとは、印刷ヘッドを有するキャリッジ以外の場所に設けられたカートリッジ装着部にカートリッジが装着されるタイプのことをいう。図17に示した印刷装置2000は、印刷装置2000の正面に設けられたカートリッジ装着部2100に、奥行き方向(X方向)にカートリッジが挿入されるタイプである。また、このような態様以外にも、印刷装置の上面に設けられたカートリッジ装着部に、鉛直方向(−Z方向)にカートリッジが装着されるオフキャリッジタイプの印刷装置もある。オフキャリッジタイプの印刷装置では、カートリッジと印刷ヘッドとは例えばチューブによって接続され、このチューブを通じてカートリッジから印刷ヘッドにインクが供給される。
上記実施例では、インクカートリッジに本発明を適用しているが、他の印刷材、例えば、トナーが収容された印刷材収容体(印刷材収容容器)についても同様に本発明を適用可能である。また、本発明は、インクジェットプリンター及びそのインクカートリッジに限らず、インク以外の他の液体を噴射する任意の液体噴射装置及びその液体収容容器にも適用することができる。例えば、以下のような各種の液体噴射装置及びその液体収容容器に適用可能である。
(1)ファクシミリ装置等の画像記録装置
(2)液晶ディスプレー等の画像表示装置用のカラーフィルタの製造に用いられる色材噴射装置
(3)有機EL(Electro Luminescence)ディスプレーや、面発光ディスプレー (Field Emission Display、FED)等の電極形成に用いられる電極材噴射装置
(4)バイオチップ製造に用いられる生体有機物を含む液体を噴射する液体噴射装置
(5)精密ピペットとしての試料噴射装置
(6)潤滑油の噴射装置
(7)樹脂液の噴射装置
(8)時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を噴射する液体噴射装置
(9)光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために紫外線硬化樹脂液等の透明樹脂液を基板上に噴射する液体噴射装置
(10)基板などをエッチングするために酸性又はアルカリ性のエッチング液を噴射する液体噴射装置
(11)他の任意の微小量の液滴を吐出させる液体噴射ヘッドを備える液体噴射装置
101…筐体
102…第1の側面
103…第2の側面
104…底面
105…基板設置部
108…センサー
110…インク供給口
120…インク室
150…係合突起
160…レバー
162…係合突起
200…基板
200g…共通基板
201…ボス溝
202…ボス穴
203…記憶装置
210〜290…端子
292,294…位置ズレ検出端子
301〜304…小基板部
305…連結基板部
400…主制御回路
410…CPU
420…メモリー
430…表示パネル
440…電源回路
441…第1電源
442…第2電源
450…操作パネル
500…サブ制御回路
501…メモリー制御回路
503…センサー関連処理回路
505,506…過電流検出回路
510〜590…装置側端子
1000,2000…印刷装置
1010…ローラ
1020…キャリッジモータ
1030…キャリッジ
1040…制御ユニット
1050…印刷ヘッド
1060…駆動ベルト
1070…フレキシブルケーブル
1080…インク供給管
1100,2100…カートリッジ装着部
1150…係合穴
1160…係合部材
1200…カバー
1400…接点機構
Claims (7)
- 印刷装置であって、
印刷材カートリッジが装着されるカートリッジ装着部と、
複数の装置側端子と、
前記印刷材カートリッジの装着状態を検出する検出部と、を備え、
前記印刷材カートリッジは、
記憶装置と、
前記記憶装置に接続され、第1の装置側端子に接触する接触部を有する第1の端子と、
前記記憶装置の動作電圧よりも高い電圧が印加される電気デバイスに接続され、第2の装置側端子に接触する接触部を有する第2の端子と、
前記第2の端子に近接して設けられ、前記印刷材カートリッジが前記カートリッジ装着部に正しく装着された場合に装置側端子に接触する接触部を有さず、前記第1の端子に電気的に接続された第3の端子と、を備え、
前記検出部は、前記印刷材カートリッジが前記カートリッジ装着部に装着された状態における、前記第1の装置側端子と前記第2の装置側端子との電気的な導通状態に基づき、前記印刷材カートリッジの装着状態を検出する、
印刷装置。 - 請求項1に記載の印刷装置であって、
前記検出部は、前記第1の装置側端子に所定の電圧を印加し、該所定の電圧に応じた電圧が前記第2の装置側端子から検出されたか否かに応じて前記印刷材カートリッジの装着状態を検出する、印刷装置。 - 請求項1に記載の印刷装置であって、
前記検出部は、前記第1の装置側端子を接地させた状態で、前記第2の装置側端子に所定の電圧を印加し、前記第2の装置側端子に過電流が流れたか否かに応じて前記印刷材カートリッジの装着状態を検出する、印刷装置。 - 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の印刷装置であって、
前記第2の端子が、前記第1の端子と前記第3の端子との間に配置されている、印刷装置。 - 複数の装置側端子を有する印刷装置のカートリッジ装着部に装着可能な印刷材カートリッジであって、
記憶装置と、
前記記憶装置に接続され、第1の装置側端子に接触可能な接触部を有する第1の端子と、
前記記憶装置の動作電圧よりも高い電圧が印加される電気デバイスに接続され、第2の装置側端子に接触する接触部を有する第2の端子と、
前記第2の端子に近接して設けられ、前記印刷材カートリッジが前記カートリッジ装着部に正しく装着された場合に装置側端子に接触する接触部を有さず、前記第1の端子に電気的に接続された第3の端子と、
を備える印刷材カートリッジ。 - 複数の装置側端子を有する印刷装置のカートリッジ装着部に装着可能な回路基板であって、
記憶装置と、
前記記憶装置に接続され、第1の装置側端子に接触可能な接触部を有する第1の端子と、
前記記憶装置の動作電圧よりも高い電圧が印加される電気デバイスに接続され、第2の装置側端子に接触する接触部を有する第2の端子と、
前記第2の端子に近接して設けられ、前記印刷材カートリッジが前記カートリッジ装着部に正しく装着された場合に装置側端子に接触する接触部を有さず、前記第1の端子に電気的に接続された第3の端子と、
を備える回路基板。 - 印刷材収容体が装着され、複数の装置側端子を有する印刷装置のカートリッジ装着部に装着可能なアダプターであって、
記憶装置と、
前記記憶装置に接続され、第1の装置側端子に接触可能な接触部を有する第1の端子と、
前記記憶装置の動作電圧よりも高い電圧が印加される電気デバイスに接続され、第2の装置側端子に接触する接触部を有する第2の端子と、
前記第2の端子に近接して設けられ、前記印刷材カートリッジが前記カートリッジ装着部に正しく装着された場合に装置側端子に接触する接触部を有さず、前記第1の端子に電気的に接続された第3の端子と、
を備えるアダプター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010207404A JP5541030B2 (ja) | 2010-09-16 | 2010-09-16 | 印刷装置、印刷材カートリッジ、回路基板およびアダプター |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010207404A JP5541030B2 (ja) | 2010-09-16 | 2010-09-16 | 印刷装置、印刷材カートリッジ、回路基板およびアダプター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012061707A JP2012061707A (ja) | 2012-03-29 |
JP5541030B2 true JP5541030B2 (ja) | 2014-07-09 |
Family
ID=46057936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010207404A Active JP5541030B2 (ja) | 2010-09-16 | 2010-09-16 | 印刷装置、印刷材カートリッジ、回路基板およびアダプター |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5541030B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023000647A1 (zh) | 2021-07-19 | 2023-01-26 | 杭州旗捷科技有限公司 | 耗材芯片、具有其的耗材盒以及耗材芯片的制作方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103568567B (zh) * | 2012-07-31 | 2015-12-02 | 珠海纳思达企业管理有限公司 | 喷墨墨盒、喷墨墨盒组以及喷墨墨盒的控制方法 |
CN106313902B (zh) * | 2013-05-22 | 2017-11-21 | 珠海艾派克微电子有限公司 | 墨盒芯片短路检测方法、芯片和墨盒 |
CN205044309U (zh) * | 2015-08-24 | 2016-02-24 | 珠海纳思达企业管理有限公司 | 紧固定墨盒以及与墨盒保持部连接的墨盒 |
JP6390563B2 (ja) * | 2015-09-10 | 2018-09-19 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6965913B2 (ja) * | 2015-12-25 | 2021-11-10 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ |
JP6589630B2 (ja) | 2015-12-25 | 2019-10-16 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ |
JP6907530B2 (ja) * | 2016-12-27 | 2021-07-21 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6409946B2 (ja) * | 2017-11-28 | 2018-10-24 | セイコーエプソン株式会社 | 液体供給ユニット |
JP7151106B2 (ja) * | 2018-03-12 | 2022-10-12 | ブラザー工業株式会社 | ドラムカートリッジおよび画像形成装置 |
JP7131681B2 (ja) * | 2019-09-18 | 2022-09-06 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ |
JP7439436B2 (ja) * | 2019-09-30 | 2024-02-28 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE29924866U1 (de) * | 1990-02-14 | 2006-06-08 | Seiko Epson Corp. | Tintenstrahldrucker und zugehöriger Tintentank |
JP3649123B2 (ja) * | 2000-12-26 | 2005-05-18 | セイコーエプソン株式会社 | 回路基板の端子 |
JP4144637B2 (ja) * | 2005-12-26 | 2008-09-03 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷材収容体、基板、印刷装置および印刷材収容体を準備する方法 |
JP5151372B2 (ja) * | 2007-10-01 | 2013-02-27 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法 |
-
2010
- 2010-09-16 JP JP2010207404A patent/JP5541030B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023000647A1 (zh) | 2021-07-19 | 2023-01-26 | 杭州旗捷科技有限公司 | 耗材芯片、具有其的耗材盒以及耗材芯片的制作方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012061707A (ja) | 2012-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5541030B2 (ja) | 印刷装置、印刷材カートリッジ、回路基板およびアダプター | |
EP2463104B1 (en) | Printer, printing material cartridge, printing material container adapter and circuit board | |
JP5630157B2 (ja) | 印刷装置 | |
US9039154B2 (en) | Cartridge and printing material supply system | |
JP4942231B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP5817445B2 (ja) | 回路基板 | |
US10434784B2 (en) | Cartridge and connector | |
US20100091070A1 (en) | Circuit Board and Liquid Supplying Unit | |
TWI653153B (zh) | Liquid supply device | |
JP5541029B2 (ja) | 印刷装置、印刷材カートリッジ、回路基板およびアダプター | |
JP2012125958A (ja) | 印刷装置及び印刷材カートリッジ | |
US10752008B2 (en) | Liquid supply unit | |
JP2021154518A (ja) | 液体噴射装置 | |
RU2523982C1 (ru) | Печатающее устройство, картридж для печатающего материала, адаптер для контейнера для печатающего материала и схемная плата | |
JP2012071615A (ja) | 回路基板 | |
JP2012086573A (ja) | 回路基板 | |
JP2005212221A (ja) | 液体噴射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140408 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5541030 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |