JP5438599B2 - Wireless communication receiver - Google Patents
Wireless communication receiver Download PDFInfo
- Publication number
- JP5438599B2 JP5438599B2 JP2010130376A JP2010130376A JP5438599B2 JP 5438599 B2 JP5438599 B2 JP 5438599B2 JP 2010130376 A JP2010130376 A JP 2010130376A JP 2010130376 A JP2010130376 A JP 2010130376A JP 5438599 B2 JP5438599 B2 JP 5438599B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- ladder
- output
- frequency
- attenuator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 41
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 6
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 101100219315 Arabidopsis thaliana CYP83A1 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000255777 Lepidoptera Species 0.000 description 1
- 101100269674 Mus musculus Alyref2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100140580 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) REF2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 101150050759 outI gene Proteins 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Description
本発明は、ダイレクトコンバージョン受信方式を用いた無線通信受信機に関する。 The present invention relates to a wireless communication receiver using a direct conversion reception system.
従来、変調帯域が広い(数MHz程度)CDMA(Code Division Multiple Access)、W−CDMA(Wideband CDMA)方式を用いた携帯電話機等の移動体通信機器では、Q値の高いイメージ抑圧フィルタを必要としないダイレクトコンバージョン方式の受信技術が使用されている。ダイレクトコンバージョン受信方式は、高周波受信信号を直交復調器により被変調信号である直交したベースバンドのI/Q信号に直接周波数変換を行う受信方式であり、IC化しやすく、小型化・低価格のメリットがある。 Conventionally, mobile communication devices such as mobile phones using a CDMA (Code Division Multiple Access) or W-CDMA (Wideband CDMA) system with a wide modulation band (about several MHz) require an image suppression filter with a high Q value. No direct conversion reception technology is used. The direct conversion reception method is a reception method in which high-frequency received signals are directly converted into orthogonal baseband I / Q signals, which are modulated signals, by an orthogonal demodulator. There is.
図11は、従来のダイレクトコンバージョン受信機の回路構成例を示すブロック図である。従来のダイレクトコンバージョン受信機は、高周波受信部10、直交復調器20、受信ベースバンド部30、ソフト処理制御部50により構成される。
高周波受信部10は、アンテナ11で受信した高周波信号をバンドパスフィルタ(BPF)12を介して取り出し、低雑音増幅器13及び可変利得増幅器14で増幅して直交復調器20へ出力する。
FIG. 11 is a block diagram showing a circuit configuration example of a conventional direct conversion receiver. The conventional direct conversion receiver includes a
The high
直交復調器20は、ミキサ21、22及び0/90°位相器23からなり、外部の局部発振器24から送られてくる局部発振信号が0/90°位相器23に入力される。0/90°位相器23は、局部発振器24からの局部発振信号を90°の位相差を持たせてミキサ21、22に供給する。ミキサ21、22は、高周波受信部10で受信された高周波信号と0/90°位相器23により位相制御された局部発振信号とを混合し、Ichの直交復調ベースバンド信号及びQchの直交復調ベースバンド信号に周波数変換して受信ベースバンド部30へ出力する。
The
受信ベースバンド部30は、直交復調器20で直交復調されたIchのベースバンド信号を増幅するIch信号系、直交復調器20で直交復調されたQchのベースバンド信号を増幅するQch信号系、及び自動利得制御(AGC)DAC(DAコンバータ)35を備えている。上記Ich信号系は、Ichのベースバンド信号を増幅する第1可変利得増幅器31a、加算器32、第1ローパスフィルタ(LPF)33a、第2可変利得増幅器31b、第2ローパスフィルタ33b、第3可変利得増幅器31c、アンチエイリアシングフィルタ33cにより構成される。
The
また、上記Qch信号系は、Qchのベースバンド信号を増幅する第4可変利得増幅器41a、加算器42、第3ローパスフィルタ(LPF)43a、第5可変利得増幅器41b、第4ローパスフィルタ43b、第6可変利得増幅器41c、アンチエイリアシングフィルタ43cにより構成される。
The Qch signal system includes a fourth
上記自動利得制御DAC35は、ソフト処理制御部50の制御命令に従って上記Ich信号系の可変利得増幅器31a、31b、31c及び上記Qch信号系の可変利得増幅器41a、41b、41cの利得を制御すると共に、高周波受信部10に設けられている可変利得増幅器14の利得を制御する。
The automatic
ソフト処理制御部50は、受信ベースバンド部30で増幅されたIchの信号をデジタル信号に変換するRX ADC51、Qchの信号をデジタル信号に変換するRX ADC52及び制御部53を備えている。
制御部53は、IchのRX ADC51及びQchのRX ADC52から出力されるデジタル信号に対する復調処理を行うと共に、受信ベースバンド部30におけるIch信号系の加算器32及びQch信号系の加算器42に対するDCオフセット補正処理、自動利得制御DAC35に対する制御処理を行う。
The software
The
上記のように構成されたダイレクトコンバージョン受信機において、高周波受信部10のアンテナ11で受信された高周波信号は、バンドパスフィルタ12、低雑音増幅器13及び可変利得増幅器14を介して直交復調器20へ送られ、Ich及びQchのベースバンド信号に直交変換される。この直交復調器20で直交変換されたIchのベースバンド信号は、受信ベースバンド部30のIch信号系の可変利得増幅器31a、31b、31cで増幅されると共にローパスフィルタ33a、33bにより帯域制限され、アンチエイリアシングフィルタ33cを通過後にソフト処理制御部50のRX ADC51に入力されてデジタル化される。
In the direct conversion receiver configured as described above, the high-frequency signal received by the
また、直交復調器20で直交変換されたQchのベースバンド信号は、受信ベースバンド部30のQch信号系の可変利得増幅器41a、41b、41cで増幅されると共にローパスフィルタ43a、43bで帯域制限され、アンチエイリアシングフィルタ43cを通過後にソフト処理制御部50のRX ADC52に入力されてデジタル化される。
The Qch baseband signal orthogonally transformed by the
上記IchのRX ADC51及びQchのRX ADC52でデジタル化された信号は、ソフト処理制御部50のソフト処理により、復調処理、AGC処理、DCオフセット補正処理等が行われる。
受信電界レベルの検出は、ソフト処理制御部50の制御部53がソフト処理にて行う。この際、制御部53は、RX ADC51から出力されるIch信号とRX ADC52から出力されるQch信号のベクトル合成値より電界レベルを検出し、受信電界レベルが最適になるよう多段に設けられた可変利得増幅器14、31a、31b、31c、41a、41b、41cの利得を制御する。
The signals digitized by the Ich RX ADC 51 and the Qch RX ADC 52 are subjected to demodulation processing, AGC processing, DC offset correction processing, and the like by software processing of the software
Detection of the received electric field level is performed by software processing by the
また、本発明に関連する公知技術として、変調された搬送波信号が一定周期でパワーコントロールされ、連続受信するCDMA受信機において、受信した搬送波信号からパワーコントロールの周期を検出し、パワーコントロールの切替えタイミングで受信AGCのステップ制御を行うことにより連続受信途中の不連続な制御が行われず安定に受信することができる技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。 Further, as a known technique related to the present invention, a modulated carrier signal is power-controlled at a constant period, and in a CDMA receiver that continuously receives power, a power control period is detected from the received carrier signal, and power control switching timing is detected. A technique is known in which the reception AGC step control is performed so that discontinuous control during continuous reception is not performed and stable reception is possible (see, for example, Patent Document 1).
上記ダイレクトコンバージョン受信機では、高周波受信部10で受信した高周波信号を直交復調器20により、被変調波信号であるベースバンド信号に直交で周波数変換している。従って、受信機のダイナミックレンジを確保するために、受信ベースバンド部30に複数の可変利得増幅器31a、31b、31c、41a、41b、41cを設けるか、もしくは高周波受信部10に可変利得増幅器14を設けて利得を可変させることにより、受信機のダイナミック性能を上げている。
In the direct conversion receiver, the high-frequency signal received by the high-
AGC制御に使用される信号はベースバンド信号であり、ダイレクトコンバージョン受信方式の特徴となっている。また、ベースバンド信号には、DC(直流)成分があることと直交成分I/Qchの利得を均一にAGC制御することも特徴の一つである。
携帯電話機等の移動体通信機器は常に移動しているので受信電界レベルが変動し、また、強力な妨害波、フェージング等の外的要因や、温度特性による受信利得増減のような内的要因により受信電界レベルが変動する。従って、AGC回路は、受信機の利得を常に監視し、受信機内部利得を制御し、システム上問題がない程度に受信波の電界レベルを調整する必要がある。
The signal used for AGC control is a baseband signal, which is a feature of the direct conversion reception method. Another feature is that the baseband signal has a DC (direct current) component and the gain of the quadrature component I / Qch is uniformly AGC-controlled.
Since mobile communication devices such as mobile phones are constantly moving, the received electric field level fluctuates, and also due to external factors such as strong interference waves and fading, and internal factors such as increase or decrease in reception gain due to temperature characteristics The received electric field level fluctuates. Therefore, it is necessary for the AGC circuit to constantly monitor the gain of the receiver, control the internal gain of the receiver, and adjust the electric field level of the received wave to such an extent that there is no problem in the system.
従来のAGC回路は、前述の一連の制御ループを自動化した構成となっている。利得が最適化された受信信号には、I/Qch信号の直交確度、妨害波に対する十分な減衰、RX ADC51、52のサンプリングクロックノイズに対する十分な減衰性能が要求される。また、受信帯域内での強電界受信中は、高い線形性能も要求され、受信システムによっては加えて高速な応答性能が求められる。
A conventional AGC circuit has a configuration in which the above-described series of control loops are automated. The received signal with the optimized gain is required to have the quadrature accuracy of the I / Qch signal, sufficient attenuation with respect to the disturbing wave, and sufficient attenuation performance with respect to the sampling clock noise of the
以上のような要求事項より、従来のAGC回路には次の構成上の特徴がある。
(1)妨害波干渉特性の要求よりローパスフィルタ33a、33b、43a、43bを通過後のベースバンド信号を検波する構成。
(2)直交確度性能要求よりI/Qchを合成する構成(RX ADC51、52でデジタル変換後、ソフト処理制御部50のソフト処理にて行う。)。
(3)IchのRX ADC51及びQchのRX ADC52のサンプリングクロックノイズ抑圧の要求より、アンチエイリアシングフィルタ33c、43c通過後の信号を検波する構成。
(4)高い線形性の要求より、可変利得制御部(14、31a、31b、31c、41a、41b、41c)を多段とする構成。
(5)高速応答性の要求より、IchのRX ADC51及びQchのRX ADC52のサンプリングクロックと制御部53の処理速度が高速である構成。
From the above requirements, the conventional AGC circuit has the following structural features.
(1) A configuration for detecting a baseband signal after passing through the low-
(2) Configuration to synthesize I / Qch based on orthogonal accuracy performance requirement (performed by software processing of software
(3) A configuration in which signals after passing through the
(4) A configuration in which the variable gain control units (14, 31a, 31b, 31c, 41a, 41b, 41c) are multi-staged due to a demand for high linearity.
(5) A configuration in which the sampling clock of the Ich RX ADC 51 and the Qch RX ADC 52 and the processing speed of the
上記ダイレクトコンバージョン受信方式は、一般に変調帯域が数MHz程度の広帯域無線に使用されているが、変調帯域が数KHz程度の狭帯域無線においても、小型化、低価格化を図るためにダイレクトコンバージョン受信方式の採用が要望されている。
しかし、狭帯域無線においてダイレクトコンバージョン受信方式を採用する場合、
(1)AGCの高速応答性
(2)直交復調確度(利得制御確度)
(3)高い線形性
を満たすことが困難である。このため狭帯域無線においては、ダイレクトコンバージョン受信方式を簡易に採用することができないという問題がある。
The above-mentioned direct conversion reception method is generally used for wideband radio with a modulation band of about several MHz, but direct conversion reception is also required to reduce the size and price of narrowband radio with a modulation band of about several KHz. Adoption of the method is desired.
However, when adopting the direct conversion reception method in narrowband radio,
(1) AGC high-speed response (2) Quadrature demodulation accuracy (gain control accuracy)
(3) It is difficult to satisfy high linearity. For this reason, in narrowband radio, there is a problem that the direct conversion reception method cannot be easily adopted.
本発明は上記の課題を解決するためになされたもので、変調帯域が数KHz程度の狭帯域無線においてダイレクトコンバージョン受信方式を採用し、高速応答性、高安定性及び高線形性の自動利得制御が可能な無線通信受信機を提供することを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and adopts a direct conversion reception system in a narrowband radio having a modulation band of about several KHz, and performs automatic gain control with high-speed response, high stability, and high linearity. An object of the present invention is to provide a wireless communication receiver capable of performing the above.
第1の発明は、ダイレクトコンバージョン受信方式を用いた無線通信受信機において、高周波信号を受信して増幅する高周波受信部と、前記高周波受信部で受信された高周波信号を直交復調し、I成分及びQ成分のベースバンド信号に変換する直交復調器と、前記直交復調器から出力されるI/Q成分のベースバンド信号をそれぞれ増幅する増幅器及び可変減衰器からなるベースバンド信号増幅部と、前記ベースバンド信号増幅部から出力されるI/Q成分のベースバンド信号を該ベースバンド信号の周波数成分よりも高い周波数に変換するアップコンバージョン乗算器と、前記アップコンバージョン乗算器の出力信号レベルに基づいて前記ベースバンド信号増幅部の各可変減衰器の減衰量を制御する自動利得制御手段とを具備することを特徴とする。 According to a first aspect of the present invention, in a wireless communication receiver using a direct conversion reception method, a high-frequency receiving unit that receives and amplifies a high-frequency signal, orthogonally demodulates the high-frequency signal received by the high-frequency receiving unit, A quadrature demodulator for converting to a Q-component baseband signal; a baseband signal amplifying unit comprising an amplifier and a variable attenuator for amplifying the I / Q component baseband signal output from the quadrature demodulator; An up-conversion multiplier that converts a baseband signal of an I / Q component output from a band signal amplifier to a frequency higher than a frequency component of the baseband signal, and the output signal level of the up-conversion multiplier based on the output signal level Automatic gain control means for controlling the amount of attenuation of each variable attenuator of the baseband signal amplifier. To.
第2の発明は、前記第1の発明に係る無線通信受信機において、前記ベースバンド信号増幅部の各可変減衰器としてR−2Rラダー減衰器を使用し、前記ベースバンド信号増幅部から出力されるI/Q成分のベースバンド信号の利得相対偏差が最小となるように前記自動利得制御手段により前記各R−2Rラダー減衰器を制御することを特徴とする。 According to a second aspect of the invention, in the wireless communication receiver according to the first aspect of the invention, an R-2R ladder attenuator is used as each variable attenuator of the baseband signal amplifying unit, and is output from the baseband signal amplifying unit. The R-2R ladder attenuators are controlled by the automatic gain control means so that the gain relative deviation of the baseband signal of the I / Q component is minimized.
第3の発明は、前記第2の発明に係る無線通信受信機において、前記自動利得制御手段は、受信電界レベルの変化に応じて前記R−2Rラダー減衰器へのデジタル制御信号を出力するADコンバータ及び該ADコンバータから出力されるデジタル制御信号に基づいて前記各R−2Rラダー減衰器を制御するラダー制御回路を備え、前記ラダー制御回路は、前記ADコンバータの出力値が予め設定した規定ビット以下の場合は一定レベルのデジタル制御信号を出力して前記各R−2Rラダー減衰器を制御し、前記ADコンバータの出力値が前記規定ビット以上の場合は受信電界レベルの変化に応じて前記ADコンバータから出力される前記規定ビットから最大ビットまでのデジタル制御信号により前記各R−2Rラダー減衰器を制御することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the radio communication receiver according to the second aspect, the automatic gain control means outputs an AD control signal to the R-2R ladder attenuator in response to a change in the received electric field level. A ladder control circuit that controls each of the R-2R ladder attenuators based on a converter and a digital control signal output from the AD converter, the ladder control circuit including a predetermined bit in which an output value of the AD converter is set in advance In the following cases, a digital control signal of a constant level is output to control each R-2R ladder attenuator. When the output value of the AD converter is equal to or more than the specified bit, the AD signal is changed according to the change in the received electric field level. The R-2R ladder attenuator is controlled by a digital control signal from the specified bit to the maximum bit output from the converter. And butterflies.
本発明によれば、狭帯域無線においてダイレクトコンバージョン受信方式を採用でき、簡易な構成でLSI化が容易であり、部品点数を削減して小型化、低価格化を図ることができ、且つ高速性、高安定性、高線形性の自動利得制御が可能で、高い受信機性能を確保することができる。 According to the present invention, it is possible to adopt a direct conversion reception system in narrowband radio, it is easy to make an LSI with a simple configuration, the number of parts can be reduced, the size and price can be reduced, and high speed performance can be achieved. High-stability, high-linearity automatic gain control is possible, and high receiver performance can be ensured.
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail.
図1は本発明の実施例1に係るダイレクトコンバージョン受信方式を用いた無線通信受信機の回路構成例を示すブロック図である。この無線通信受信機は、高周波受信部100、直交復調器110、受信ベースバンド部120、ソフト処理制御部150により構成される。
FIG. 1 is a block diagram showing a circuit configuration example of a wireless communication receiver using a direct conversion reception system according to
高周波受信部100は、アンテナ101で受信した高周波信号をバンドパスフィルタ(BPF)102により取り出し、低雑音増幅器103及び2段切替高周波減衰器(RF−ATT)104を介して直交復調器110へ出力する。上記2段切替高周波減衰器104は、受信ベースバンド部120から与えられる制御信号により減衰量が例えば0dBと30dBの2段階に切替えられるようになっている。
The high
直交復調器110は、ミキサ111、112及び0/90°位相器113からなり、外部の局部発振器114から送られてくる局部発振信号が0/90°位相器113に入力される。0/90°位相器113は、局部発振器114からの局部発振信号を90°の位相差を持つ2つの信号に分岐してミキサ111、112に供給する。ミキサ111、112は、高周波受信部100で受信された高周波信号と0/90°位相器113により位相制御された局部発振信号とを混合し、Ich(I成分)の直交復調ベースバンド信号及びQch(Q成分)の直交復調ベースバンド信号に周波数変換して受信ベースバンド部120へ出力する。
The
受信ベースバンド部120は、直交復調器110で直交復調されたIchのベースバンド信号を処理するIch信号系、直交復調器110で直交復調されたQchのベースバンド信号を処理するQch信号系、及び自動利得制御部(AGC)を備えている。
上記Ich信号系は、直交復調器110から出力されるIchのベースバンド信号を増幅する直流増幅器121a、加算器122、ローパスフィルタ(LPF)123a、直流増幅器121b、ローパスフィルタ123b、R−2Rラダー減衰器124、電流(I)の信号を電圧(V)の信号に変換するI/V変換器125、直流増幅器121c、バイアス補正回路126、ローパスフィルタ123c、上記直流増幅器121cの出力信号に基づき上記加算器122に対してDCオフセット補正処理を行うDCオフセット回路127により構成される。上記R−2Rラダー減衰器124は、例えば0〜40dBの範囲で減衰量を可変することができる。
The
The Ich signal system includes a
また、上記Qch信号系は、直交復調器110から出力されるQchのベースバンド信号を増幅する直流増幅器131a、加算器132、ローパスフィルタ(LPF)133a、直流増幅器131b、ローパスフィルタ133b、R−2Rラダー減衰器134、電流(I)の信号を電圧(V)の信号に変換するI/V変換器135、直流増幅器131c、バイアス補正回路136、ローパスフィルタ133c、上記直流増幅器131cの出力信号に基づき上記加算器132に対してDCオフセット補正処理を行うDCオフセット回路137により構成される。上記R−2Rラダー減衰器134は、Ich信号系のR−2Rラダー減衰器124と同様に0〜40dBの範囲で減衰量を可変することができる。
The Qch signal system includes a
また、上記バイアス補正回路126、136の出力信号は、自動利得制御部を構成するアップコンバージョン乗算器140に入力される。このアップコンバージョン乗算器140は、ミキサ141a、141b及び0/90°位相器142からなり、パルス発振器143から出力されるアップバージョンクロックが0/90°位相器142に入力される。0/90°位相器142は、パルス発振器143から出力されるアップバージョンクロックを90°の位相差を持つ2つの信号に分岐してミキサ141a、141bに供給する。ミキサ141a、141bは、バイアス補正回路126、127から出力される信号と0/90°位相器142により位相制御されたアップバージョンクロックとを混合し、I/Qch信号の周波数成分より高い周波数に変換する。上記ミキサ141a、141bから出力されるI/Qchの信号は、合成されてIQ検波器144へ送られる。
The output signals of the
IQ検波器144は、ミキサ141a、141bから出力されるI/Qchの合成信号の包絡線を検波し、直流電圧として誤差増幅器145の一方の入力端子に入力する。この誤差増幅器145の他方の入力端子には、AGC動作のスレッシュ点を決める基準電圧VREFが供給される。上記誤差増幅器145の出力信号は、ラグリードフィルタ146を介してAGC/ADC147に入力され、デジタル信号に変換されてラダー制御回路148へ送られる。このラダー制御回路148は、AGC/ADC147から出力されるデジタル信号に基づいてIch信号系のR−2Rラダー減衰器124、及びQch信号系のR−2Rラダー減衰器134を制御する。また、AGC/ADC147から出力されるデジタル信号は、ガードタイム付き減衰器切替制御回路(RF-ATT)149へ送られる。このガードタイム付き減衰器切替制御回路(RF-ATT)149は、AGC/ADC147の出力信号に基づいて高周波受信部100に設けられている2段切替高周波減衰器104の減衰量を切替え制御する。
The
そして、上記受信ベースバンド部120のローパスフィルタ123c、133cから出力される信号がソフト処理制御部150へ送られる。このソフト処理制御部150は、受信ベースバンド部120で処理されたIchの信号をデジタル信号に変換するRX ADC151及びQchの信号をデジタル信号に変換するRX ADC152を備えると共に制御部153を備えている。この制御部153は、RX ADC151で変換されたIchのデジタル信号及びRX ADC152で変換されたQchのデジタル信号を復調処理する。
Then, signals output from the low-pass filters 123 c and 133 c of the
上記ダイレクトコンバージョン受信機は、受信信号に対する可変利得部と、該可変利得部の利得を制御する利得制御部との組み合わせにより、図2に示す第1自動利得制御(AGC)ループ161と、図3に示す第2自動利得制御ループ162を構成している。 The direct conversion receiver includes a first automatic gain control (AGC) loop 161 shown in FIG. 2 and a combination of a variable gain unit for a received signal and a gain control unit for controlling the gain of the variable gain unit, and FIG. The second automatic gain control loop 162 shown in FIG.
図2に示す第1自動利得制御ループ161は、受信ベースバンド部120において、R−2Rラダー減衰器124、直流増幅器121c、バイアス補正回路126からなるIch可変利得部と、R−2Rラダー減衰器134、I/V変換器135、直流増幅器131c、バイアス補正回路136からなるQch可変利得部と、上記Ich可変利得部及びQch可変利得部の利得を制御するアップコンバージョン乗算器140、IQ検波器144、誤差増幅器145、ラグリードフィルタ146、AGC/ADC147、ラダー制御回路148からなる利得制御部により構成している。
The first automatic gain control loop 161 shown in FIG. 2 includes an Ich variable gain unit including an R-
図3に示す第2自動利得制御ループ162は、高周波受信部100の2段切替高周波減衰器104、直交復調器110、受信ベースバンド部120における直流増幅器131a、ローパスフィルタ133a、直流増幅器131b、ローパスフィルタ133b、R−2Rラダー減衰器134、I/V変換器135、直流増幅器131cバイアス補正回路136からなるQch可変利得部と、このQch可変利得部における2段切替高周波減衰器104を切替制御するアップコンバージョン乗算器140、IQ検波器144、誤差増幅器145、ラグリードフィルタ146、AGC/ADC147、ガードタイム付き減衰器切替制御回路(RF-ATT)149からなる利得制御部により構成している。なお、図3はQch側の第2自動利得制御ループ162について示したが、Ich側においても同様にしてQch可変利得部と利得制御部との組み合わせにより構成される。
The second automatic gain control loop 162 shown in FIG. 3 includes a two-stage switching high-
次に上記のように構成されたダイレクトコンバージョン受信機の全体の動作を説明する。
高周波受信部100のアンテナ101により受信された高周波信号は、バンドパスフィルタ102を介して取り出され、低雑音増幅器103にて増幅された後、2段切替高周波減衰器104で信号レベルが調整されて直交復調器110へ送られる。
Next, the overall operation of the direct conversion receiver configured as described above will be described.
The high-frequency signal received by the
直交復調器110は、高周波受信部100で受信された高周波信号をベースバンド周波数帯の同相成分(Ich)の信号と90度の位相差がある成分(Qch)の信号に変換して受信ベースバンド部120へ出力する。
受信ベースバンド部120に入力されたIchのベースバンド信号は、直流増幅器121a、121bで増幅されると共にローパスフィルタ123a、123bにより帯域制限された後、R−2Rラダー減衰器124でレベル調整される。このR−2Rラダー減衰器124からは、Ichの信号が電流Iの形態で出力され、I/V変換器125により電圧Vに変換されて直流増幅器121cで増幅される。この直流増幅器121cの出力信号は、DCオフセット回路127へ送られる共に、バイアス補正回路126を介してアップコンバージョン乗算器140に入力される。上記DCオフセット回路127は、直流増幅器121cの出力信号に基づいて加算器122にオフセット信号を供給し、直流増幅器121aの出力信号に対してDCオフセット補正処理を行う。また、バイアス補正回路126の出力信号は、ローパスフィルタ123cを介してソフト処理制御部150のRX ADC151へ送られ、デジタル信号に変換されて復調処理される。
The
The Ich baseband signal input to the
一方、直交復調器110から受信ベースバンド部120に入力されたQchのベースバンド信号は、直流増幅器131a、131bで増幅されると共にローパスフィルタ133a、133bにより帯域制限された後、R−2Rラダー減衰器134でレベル調整される。このR−2Rラダー減衰器134からは、Qchの信号が電流Iの形態で出力され、I/V変換器135により電圧Vに変換されて直流増幅器131cで増幅される。この直流増幅器131cの出力信号は、DCオフセット回路137へ送られる共に、バイアス補正回路136を介してアップコンバージョン乗算器140に入力される。上記DCオフセット回路137は、直流増幅器131cの出力信号に基づいて加算器132にオフセット信号を供給し、直流増幅器131aの出力信号に対してDCオフセット補正処理を行う。また、バイアス補正回路136の出力信号は、ローパスフィルタ133cを介してソフト処理制御部150のRX ADC152へ送られ、デジタル信号に変換されて復調処理される。
On the other hand, the Qch baseband signal input from the
そして、上記アップコンバージョン乗算器140は、バイアス補正回路126、127から出力されるI/Qchのベースバンド信号を、ベースバンド信号の周波数成分より高い周波数に変換すると同時に、ハード回路にて合成する。このアップコンバージョン乗算器140から出力されるI/Qchの合成信号は、IQ検波器144により包絡線検波されて直流電圧となる。この直流電圧は誤差増幅器145に入力されて基準電圧VREFによりAGC動作スレッシュ点が決められ、ラグリードフィルタ146にて安定化される。このラグリードフィルタ146から出力される信号は、AGC/ADC147によりデジタルデータに変換されてラダー制御回路148へ送られる。このラダー制御回路148は、AGC/ADC147から出力されるデジタルデータに基づいてR−2Rラダー減衰器124、134の減衰量を制御すると共に、高周波受信部100の2段切替高周波減衰器104の減衰量を切替制御する。
The up-
上記ラダー制御回路148によるR−2Rラダー減衰器124、134及び2段切替高周波減衰器104の制御動作を更に詳細に説明する。
(1)まず、高速応答のAGC回路について説明する。
従来技術の広帯域無線では、ベースバンド信号の帯域幅が数MHz程度と狭帯域無線より1000倍程度広い。このことは、狭帯域無線のAGC応答性では遅延する方向に作用する。
The control operation of the R-
(1) First, a fast response AGC circuit will be described.
In the conventional broadband radio, the bandwidth of the baseband signal is about several MHz, which is about 1000 times wider than that of the narrowband radio. This acts in the direction of delay in the AGC response of narrowband radio.
AGC収束時間に変調帯域幅が関連するのは、受信ベースバンド部120におけるIch信号系のローパスフィルタ123a、123b、Qch信号系のローパスフィルタ133a、133bの帯域制限での遅延量増大、ローパスフィルタ123c、133cの折り返しノイズ制限での遅延量増大、RX ADC151、152でデジタル変換時のサンプリングクロック時間での遅延量増大であるが、フィルタの帯域を広帯域にする変更や、RX ADC151、152のサンプリングクロック周波数を高速に変更することは、受信性能上できない。
The modulation bandwidth is related to the AGC convergence time because the Ich signal system low-
また、IQ検波器144の検波時間も狭帯域無線では、ベースバンド信号の1波長周期が数百μs〜数十ms程度となり、検波時間が数百ms程度になる。これはTDMA(Time Division Multiple Access:時分割多元接続)等の高速AGC応答性(数百μs程度)が要求されるシステムでは問題となる。
In addition, the detection time of the
本発明の実施例1では、上記の問題を図2に示す第1自動利得制御ループ161及び図3に示す第2自動利得制御ループ162により解決している。
図2に示すように第1自動利得制御ループ161にローパスフィルタ123a、123b、133a、133bの帯域制限フィルタを入れないことにより、フィルタによる遅延を避けることができる。また、バイアス補正回路126、127の出力側に設けられているローパスフィルタ123c、133c及びソフト処理制御部150のRX ADC151、152も制御ループに入れないことによりフィルタ遅延及びサンプリング時間遅延の問題を解決できる。
In the first embodiment of the present invention, the above problem is solved by the first automatic gain control loop 161 shown in FIG. 2 and the second automatic gain control loop 162 shown in FIG.
As shown in FIG. 2, by not including the low-
また、IQ検波器144の検波時間と検波信号の合成(I/Qch)の問題は、アップコンバージョン乗算器140を用いて解決する。バイアス補正回路126から出力されるベースバンド信号をアップコンバージョン乗算器140により、より高い周波数に変換すると同時に、そのI/Qchの出力信号のハード回路にて合成する。その後、IQ検波器144により包絡線検波して直流電圧とし、誤差増幅器145における基準電圧VREFによりAGC動作スレッシュ点を決め、ラグリードフィルタ146にて安定化する。その後、AGC/ADC147によりデジタルデータに変換してラダー制御回路148に供給し、このラダー制御回路148によりR−2Rラダー減衰器124、134を制御する。
Further, the problem of the detection time and detection signal synthesis (I / Qch) of the
第1自動利得制御ループ161の収束時間は、仮にパルス発振器143から出力されるアップコンバージョンクロックを1MHzとすると、1波が1μsとなり、IQ検波器144で包絡線検波を安定に行う時定数τを10波長分とし、
τ=1μs×10=10μs
とすると、目標検波電圧の95%に到達する時間tは
t=1−e(−t/τ)≒95%
より、
t=3τ=30μs
となる。収束時間としては、ループの安定性を保つためにラグリードフィルタ146を挿入するので、その分の遅延と、AGC/ADC147、ラダー制御回路148の遅延分が加えられるが、この遅延分はアップコンバージョンクロックの周波数や制御ループの最適化にて解決でき、TDMAの収束要求(数百μs程度)を満たすことができる。また、変調帯域及び変調波周波数成分に応答性能の依存がなくなり、高速化が可能となる。
The convergence time of the first automatic gain control loop 161 is 1 μs per wave when the up-conversion clock output from the
τ = 1 μs × 10 = 10 μs
Then, the time t to reach 95% of the target detection voltage is t = 1−e (−t / τ) ≈95%
Than,
t = 3τ = 30 μs
It becomes. As the convergence time, since the
(2)次に直交復調確度(利得制御偏差)について説明をする。
受信ベースバンド部120における可変利得部の構成としては、R−2Rラダー減衰器124、134を設けている。これはベースバンド周波数(直流〜数kHz)領域での周波数に対する利得偏差を最小にする場合、可変利得増幅器では複雑な回路が必要とされるが、R−2Rラダー減衰器124、134は抵抗値周波数特性に依存しないので、ベースバンド周波数が直流〜数kHz程度と低い領域では、抵抗値の周波数特性が系に与える影響は少なく、可変利得増幅器よりも優位性があり、簡単な回路となる。
(2) Next, the orthogonal demodulation accuracy (gain control deviation) will be described.
As a configuration of the variable gain unit in the
また、I/Qchの各信号系において、単一の可変利得部とすることにより、I/Qchの利得制御偏差を多段の可変利得増幅器よりも少なくできる。単一可変部としてのダイナミック性能は、可変利得増幅器よりも線形性が良く、仮に14bit制御とすると、84dBもの高ダイナミックレンジがとれる。当然、単一の可変利得増幅器で84dBのダイナミックレンジを確保し、かつ線形性能も確保するとなると、本実施例1の方がより簡単な構成で実現でき、LSI化もしやすい。また、直交復調確度はI/Qchの相対利得偏差に依存するので、LSI化する場合、ラダー減衰器のような回路性質は特に優位になる。ラダー減衰器の回路性質は、相対抵抗値偏差に減衰量偏差が依存し、絶対抵抗値偏差に依存しない性質であり、LSI上の抵抗偏差特性と整合がとれる。 In addition, by using a single variable gain unit in each I / Qch signal system, the I / Qch gain control deviation can be reduced as compared with a multistage variable gain amplifier. The dynamic performance as a single variable section has better linearity than a variable gain amplifier, and if a 14-bit control is used, a dynamic range as high as 84 dB can be obtained. Naturally, if a dynamic range of 84 dB is secured with a single variable gain amplifier and linear performance is also secured, the first embodiment can be realized with a simpler configuration and can be easily made into an LSI. In addition, since the quadrature demodulation accuracy depends on the relative gain deviation of I / Qch, circuit characteristics such as a ladder attenuator are particularly advantageous when LSI is used. The circuit characteristic of the ladder attenuator is a characteristic in which the attenuation amount deviation depends on the relative resistance value deviation and does not depend on the absolute resistance value deviation, and can be matched with the resistance deviation characteristic on the LSI.
実際の回路では、I/V変換器125、126と直流増幅器121c、131cの利得分が主AGCループ利得となるため、R−2Rラダー減衰器124、134を0〜40dB程度可変することになる。直交復調器110からローパスフィルタ123b、133bまでの線形性の確保について、次項にて説明する。
In an actual circuit, since the gains of the I /
(3)高い線形性能のAGC回路について説明する。
前述で述べたとおり、高い線形性を確保するには、第1自動利得制御ループ161より前の回路のダイナミックレンジを確保する必要がある。
図3に示す第2自動利得制御ループ162(Qchの信号系)において、直交復調器110〜ローパスフィルタ133bまでの系にて、飽和もしくは、各ブロックにて歪が発生しないレベルに受信電界レベルを制御する必要がある。このため高周波受信部100の2段切替高周波減衰器104の減衰量を受信電界レベルに応じて2段階(例えば0dBor30dB)に切替える構成とする。これにより、図1における低雑音増幅器103の出力〜制御部153間のダイナミックレンジを略110dB(実回路値)とすることができ、高い線形性を確保できる。
(3) A high linear performance AGC circuit will be described.
As described above, in order to ensure high linearity, it is necessary to ensure the dynamic range of the circuit before the first automatic gain control loop 161.
In the second automatic gain control loop 162 (Qch signal system) shown in FIG. 3, in the system from the
次に、上記2段切替高周波減衰器104の切替制御部である、ガードタイム付き減衰器切替制御回路(RF-ATT)149について、図3に示す第2自動利得制御ループ162と図4を参照して説明する。図4はガードタイム付き減衰器切替制御回路(RF-ATT)149の制御状態を示している。
Next, for the attenuator switching control circuit with guard time (RF-ATT) 149, which is the switching control unit of the two-stage switching
ガードタイム付き減衰器切替制御回路(RF-ATT)149には、2段切替高周波減衰器104を切替制御するためにハード回路にて、図4に示す制御値、すなわち「上限値」、「下限値」、「ガードタイム1」、「ガードタイム2」、「ガードタイム3」が設定されている。なお、図4では2段切替高周波減衰器104をRF−ATTとして示している。ガードタイム付き減衰器切替制御回路(RF-ATT)149において、上限値と下限値を設定し判定レベルにヒステリシスを設定している理由は、微弱な電界強度変化に対して、2段切替高周波減衰器104が頻繁に切り替わることを避けるためである。具体的には、2段切替高周波減衰器104の最大減衰量「30dB+10dB」とし、上限値と下限値の差異を40dBとしている。
In the attenuator switching control circuit (RF-ATT) 149 with guard time, the control values shown in FIG. Value, “
・上限値は、AGC/ADC147の出力データが第1自動利得制御ループ161の制御範囲の上限と判断し、2段切替高周波減衰器104をON(30dB)に切替える判定値である。
・下限値は、AGC/ADC147の出力データが第1自動利得制御ループ161の制御範囲の下限と判断し、2段切替高周波減衰器104をOFF(0dB)に切替える判定値である。
・ガードタイム1は、2段切替高周波減衰器104がOFF(減衰器:0dB)の際、上限値を一定時間連続で上回った場合、2段切替高周波減衰器104をON(減衰器:30dB)に切替える。
・ガードタイム2は、2段切替高周波減衰器104がON(減衰器:30dB)の際、下限値を一定時間連続で下回った場合、2段切替高周波減衰器104をOFF(減衰器:0dB)に切替える。
・ガードタイム3は、2段切替高周波減衰器104がONからOFF、OFFからONへと切替わった際、2段切替高周波減衰器104の切替えを一定時間禁止する。
The upper limit value is a determination value for determining that the output data of the AGC /
The lower limit value is a determination value for determining that the output data of the AGC /
When the 2-stage switching
When the 2-stage switching high-
上記AGC/ADC147の出力データは、第1自動利得制御ループ161と第2自動利得制御ループ162にほぼ遅延なく同時に受け渡しされるため、双方同時制御すると第2自動利得制御ループ162のローパスフィルタ133a、133bによる遅延時間のため、制御ループが不安定になる。このため上記のように3つのガードタイム1、2、3(時間的な判断)を設定し、第2自動利得制御ループ162を制御することにより、AGC応答性を時間的に安定させている。具体的には、第1自動利得制御ループ161の100μs程度の遅れにて第2自動利得制御ループ162が追従するように設定する。この際、双方の自動利得制御ループ161、162を合わせたAGC応答性が、TDMA等の高速応答性が要求されるシステムにおいても問題ないようにガードタイム1、2、3を設定する。
Since the output data of the AGC /
上記実施例1によれば、変調帯域が数KHz程度の狭帯域無線においてダイレクトコンバージョン受信方式を採用でき、イメージ抑圧フィルタを不要としてLSI化が容易であり、部品点数を削減して小型化、低価格化を図ることができ、且つ高速応答性、高安定性、高線形性の自動利得制御が可能で、高い受信機性能を確保することができる。 According to the first embodiment, a direct conversion reception method can be adopted in a narrowband radio having a modulation band of about several KHz, and an image suppression filter is not required, and thus LSI can be easily formed. The price can be increased, and automatic gain control with high speed response, high stability, and high linearity is possible, and high receiver performance can be ensured.
次に、本発明の実施例2について説明する。
この実施例2は、図1に示した実施例1に係るダイレクトコンバージョン受信機において、受信ベースバンド部120におけるIch信号系のR−2Rラダー減衰器124、I/V変換器125、Qch信号系のR−2Rラダー減衰器134、I/V変換器135、利得制御系のAGC/ADC147、及び論理回路からなるラダー制御回路148を図5に示すように可変利得制御部170として構成したものである。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
The second embodiment is the direct conversion receiver according to the first embodiment shown in FIG. 1, in which the R-
上記可変利得制御部170におけるIch信号系のR−2Rラダー減衰器124は、複数の抵抗R及び2Rを用いたラダー網にそれぞれ切替スイッチSW1、SW2、…、SW(a−1)、SWaが接続された構成となっている。切替スイッチSW1、SW2、…、SW(a−1)、SWaは、可動接点及び該可動接点により切替接続される固定接点H、Lを備え、ラダー制御回路148により切替制御される。上記切替スイッチSW1、SW2、…、SW(a−1)、SWaは、可動接点がラダー網を構成している各ラダー抵抗2Rと接続され、固定接点Hが共通接続ライン171により共通に接続されて接地される。また、各固定接点Lは共通接続ライン172により共通に接続され、更にラダー網の最終段のラダー抵抗2Rと共にI/V変換器125に接続される。
The R-
上記R−2Rラダー減衰器124には、前段のローパスフィルタ123b(図1参照)から電流IRinIが供給され、ラダー網を介して切替スイッチSW1、SW2、…、SW(a−1)、SWaに電流I1、I2、I3、…、Ia−1、Iaが流れる。また、ラダー網の最終段のラダー抵抗2Rには、電流Iaが流れる。上記切替スイッチSW1、SW2、…、SW(a−1)、SWaの固定接点Hの共通接続ライン171には接地電流IGが流れ、各固定接点Lとラダー網の最終段のラダー抵抗2Rの共通接続ライン172には出力電流IRoutIが流れ、I/V変換器125に入力される。
The R-
上記I/V変換器125は、差動増幅器125a及びこの差動増幅器125aの出力端子と(−)入力端子間に接続される抵抗RIVからなり、(−)入力端子にR−2Rラダー減衰器124の出力電流が入力され、(+)入力端子に基準電圧1(VREF1)が供給される。
上記I/V変換器125から出力される信号は、可変利得制御部170のIch側の出力信号VoutIとして出力端子173aから図1に示す直流増幅器121cへ送られる。
The I /
The signal output from the I /
また、Qch側のR−2Rラダー減衰器134は、Ich側のI/V変換器125と同様の構成であるので、詳細な説明は省略する。
上記Qch側のR−2Rラダー減衰器134には、前段のローパスフィルタ133b(図1参照)から電流IRinQが供給され、出力端から電流IRoutQが出力される。この出力電流IRoutQは、I/V変換器135に入力される。このI/V変換器135は、差動増幅器135a及びこの差動増幅器135aの出力端子と(−)入力端子間に接続される抵抗RIVからなり、(−)入力端子にR−2Rラダー減衰器134の出力電流が入力され、(+)入力端子に基準電圧1(VREF1)が供給される。
Further, the
The Qch R-
上記I/V変換器135から出力される信号は、可変利得制御部170のQch側の出力信号VoutQとして出力端子173bから図1に示す直流増幅器131cへ送られる。
そして、上記出力端子173a、173b間にIQ検波器144が接続される。このIQ検波器144は、可変利得制御部170のI/V変換器125、135の出力信号VoutI、VoutQの包絡線を検波し、直流電圧として誤差増幅器145の一方の入力端子に入力する。この誤差増幅器145の他方の入力端子には、AGC動作のスレッシュ点を決める基準電圧2VREF2が供給される。上記誤差増幅器145の出力信号は、AGC/ADC147にVADinとして入力され、デジタル信号に変換されてラダー制御回路148へ送られる。このラダー制御回路148は、AGC/ADC147から出力されるデジタル信号に基づいてIch信号系のR−2Rラダー減衰器124、及びQch信号系のR−2Rラダー減衰器134の切替スイッチSW1、SW2、…、SW(a−1)、SWaを切替制御する。
The signal output from the I /
An
上記のように構成された可変利得制御部170では、ラダー制御回路148によりAGC/ADC147の出力信号を常に監視し、R−2Rラダー減衰器124、134への制御信号をコントロールしている。携帯電話機等の移動体通信機器では受信電界レベルが常に変動しており、それに伴ってAGC/ADC147の入力電圧VADinが変動するので、この変動をラダー制御回路148により常に監視し、R−2Rラダー減衰器124、134への制御信号をコントロールすることでスイッチングノイズの発生を抑え、受信品質の劣化を抑えている。
In the variable
図6はAGC/ADC147の入力電圧値に応じた可変利得制御部170の利得の変化を示している。AGC/ADC147のある入力電圧値を設定値Aとし、この設定値A以下の入力電圧の場合はR−2Rラダー減衰器124、134への制御信号を一定値として固定の利得とする。設定値A以上の入力電圧の場合は、入力電圧に応じて利得を可変するように制御する。これにより、受信電界レベルが低い場合にはR−2Rラダー減衰器124、134への制御信号の更新を停止させるため、スイッチングノイズの発生を抑え、受信品質の低下を防ぐことができる。
FIG. 6 shows a change in the gain of the
図7はAGC/ADC入力電圧値に応じた可変利得制御部170の利得の変化(利得切替制限あり/なし)を示している。図7において、実線aは利得切替制限なしの場合の特性を示し、破線bは利得切替制限ありの場合の特性を示している。
利得の切替制限がない場合、ある電位差Vaにおける利得の変化量はAGC/ADC147の入力電圧VADinによって変化し、α<βの関係のように入力電圧VADinが小さくなる程、利得の変化量が小さくなる。そのため、AGC/ADC147の入力電圧VADinが小さくなるに従い利得の切替頻度を下げても、本来得られる利得の変化と同等となる。
FIG. 7 shows a change in the gain of the variable gain control unit 170 (with / without gain switching limitation) according to the AGC / ADC input voltage value. In FIG. 7, a solid line “a” indicates a characteristic when there is no gain switching restriction, and a broken line “b” indicates a characteristic when there is a gain switching restriction.
When there is no gain switching limitation, the amount of change in gain at a certain potential difference Va changes depending on the input voltage V ADin of the AGC /
また、利得の切替頻度を下げることは、R−2Rラダー減衰器124、134の制御信号の下位ビットを制御しないことになるため、スイッチングノイズの発生頻度を下げることができる。そこで、AGC/ADC147の入力電圧VADinに応じR−2Rラダー減衰器124、134への制御信号の有効ビットを可変(上位ビットから有効)にし、有効ビット以外のビットは制御を行わないようにする。これにより、AGC/ADC147の入力電圧VADinが高いときに比べて入力電圧VADinが低いときは有効ビット数が少なくなるため、スイッチングノイズの発生頻度が低下する。
Further, reducing the frequency of switching the gain does not control the lower bits of the control signals of the R-
また、AGC/ADC147の入力電圧VADinが小さいときは、受信電界レベルが低いことを示しているため、受信電界レベルが低くなるほどスイッチングノイズの発生頻度を抑えることができ、受信品質の低下を防ぐことになる。
次に、受信電界レベルに応じてR−2Rラダー減衰器124、134への制御信号をコントロールする方法の詳細について説明する。
In addition, when the input voltage V ADin of the AGC /
Next, details of a method for controlling the control signals to the R-
(1)設定値を使用してR−2Rラダー減衰器124、134への制御信号をコントロールする方法
システム上、AGC回路を用いてベースバンド信号のレベルを40dB減衰させるには8ビット以上のAGC/ADC147を用いる必要があり、図10に8ビットのAGC/ADC147を使用した際の可変利得制御部170における「AGC/ADC入力電圧VADin対利得」の関係を示す。なお、AGC/ADC147の分解能が高くデータ量が多いため、図10では一部の入力電圧のみ抜粋して示している。
(1) Method of controlling control signals to R-
受信システムの構成によりダイナミック性能を確保するためのベースバンド信号レベルが決まるが、AGC/ADC147の入力電圧VADinの増加に対し、その入力電圧に応じた利得が必要とされる。
AGC/ADC147に対し、
入力電圧値VADin=3.03V
を設定値Aとした場合、設定値A以下の入力電圧において一定の利得が確保できていればダイナミック性能に影響がない。
Although the baseband signal level for ensuring dynamic performance is determined by the configuration of the receiving system, a gain corresponding to the input voltage is required with respect to an increase in the input voltage V ADin of the AGC /
For AGC / ADC147
Input voltage value V ADin = 3.03V
Is a set value A, the dynamic performance is not affected if a certain gain can be secured at an input voltage equal to or lower than the set value A.
そこで、図8に示すようにAGC/ADC147の入力電圧VADinが設定値Aより低い場合は、ラダー制御回路148から固定の制御信号をR−2Rラダー減衰器124、134へ送り、例えば「−8.08dB」の一定の利得とする。AGC/ADC147の入力電圧VADinが設定値Aより高い場合は、ラダー制御回路148からAGC/ADC出力値をそのまま制御信号としてR−2Rラダー減衰器124、134へ送り、AGC/ADC147の入力電圧に応じた利得とする。これにより、設定値A以下のAGC/ADC入力電圧のときは制御信号の更新がなく、R−2Rラダー減衰器124、134のスイッチ切替が発生しないため、スイッチングノイズの発生を抑えることができる。また、設定値Aは使用する環境やシステムに応じて自由に設定を変更することができる。
Therefore, as shown in FIG. 8, when the input voltage V ADin of the AGC /
(2)AGC/ADC147の入力電圧VADinに応じてR−2Rラダー減衰器124、134への制御信号の有効ビットを可変する方法
図9は8ビットのAGC/ADC147を使用した場合の可変利得制御部170における「有効ビット数可変時のAGC/ADC入力電圧対利得」の関係を示している。
(2) Method of varying effective bits of control signal to R-
図9において、aは有効ビット数「8(全ビット使用)」、bは有効ビット数「7」、cは有効ビット数「6」、dは有効ビット数「5」、eは有効ビット数「4」、fは有効ビット数「3」、gは有効ビット数「2」、hは有効ビット数「1」の特性を示している。
全ビット有効時の利得と有効ビット数を制限したときの利得を比較すると、有効ビット数が少なくなるにつれ、利得の差が大きくなる。
In FIG. 9, a is the number of effective bits “8 (use all bits)”, b is the number of effective bits “7”, c is the number of effective bits “6”, d is the number of effective bits “5”, and e is the number of effective bits. “4” and f indicate the characteristics of the effective bit number “3”, g indicates the effective bit number “2”, and h indicates the effective bit number “1”.
Comparing the gain when all bits are valid and the gain when the number of valid bits is limited, the difference in gain increases as the number of valid bits decreases.
ここで、2種類の電圧範囲のテーブルA(3.13V以上、3.44V未満)、テーブルB(3.44V以上、3.75V未満)を用意し、システム上必要となる減衰量を
テーブルA:−9.0dB以上
テーブルB:−10.0dB以上
とする。必要な減衰量が得られ、有効ビット数が少ない程スイッチングノイズ低減に効果があるため、例えば
テーブルAの有効ビット数:5ビット
テーブルBの有効ビット数:6ビット
というように設定する。
Here, table A (3.13 V or more and less than 3.44 V) and table B (3.44 V or more and less than 3.75 V) of two types of voltage ranges are prepared, and the attenuation required for the system is shown in Table A. : -9.0 dB or more Table B: Set to -10.0 dB or more. Since the necessary attenuation is obtained and the smaller the number of effective bits, the more effective the switching noise is reduced. For example, the number of effective bits of Table A: 5 bits The number of effective bits of Table B: 6 bits is set.
また、テーブル数、テーブル範囲、各テーブルにおける有効ビット数の設定は、使用する環境やシステムに応じて自由に設定変更することができる。
上記実施例2に示したように、R−2Rラダー減衰器124、134を用いた自動利得制御部において、受信電界レベルに応じてR−2Rラダー減衰器124、134への制御信号をコントロールすることで、スイッチングノイズの発生頻度を抑えることができ、受信品質の劣化を抑えることができる。
The number of tables, the table range, and the number of effective bits in each table can be freely changed according to the environment and system to be used.
As shown in the second embodiment, the automatic gain control unit using the R-
なお、上記実施例2では、I/V変換器125、135の出力信号をIQ検波器144に入力して検波する場合について示したが、図1に示した実施例1と同様にアップコンバージョン乗算器140により高い周波数に変換したベースバンド信号をIQ検波器144に入力して検波するようにしてもよい。
In the second embodiment, the case where the output signals of the I /
また、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できるものである。 Further, the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage.
100…高周波受信部、101…アンテナ、102…バンドパスフィルタ、103…低雑音増幅器、104…2段切替高周波減衰器、110…直交復調器、111、112…ミキサ、113…0/90°位相器、114…局部発振器、120…受信ベースバンド部、121a、121b、121c…直流増幅器、122…加算器、123a、123b、123c…ローパスフィルタ、124…R−2Rラダー減衰器(I)、125…I/V変換器、125a…差動増幅器、126…バイアス補正回路、127…DCオフセット回路、131a、131b、131c、…直流増幅器、132…加算器、133a、133b、133c…ローパスフィルタ、134…R−2Rラダー減衰器(Q)、135…I/V変換器、135a…差動増幅器、136…バイアス補正回路、137…DCオフセット回路、140…アップコンバージョン乗算器、141a、141b…ミキサ、142…0/90°位相器、143…パルス発振器、144…IQ検波器、145…誤差増幅器、146…ラグリードフィルタ、147…AGC/ADC、148…ラダー制御回路、149…ガードタイム付き減衰器切替制御回路、150…ソフト処理制御部、153…制御部、161…第1自動利得制御ループ、162…第2自動利得制御ループ、170…可変利得制御部、171、172…共通接続ライン、173a、173b…出力端子。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記ラダー制御回路は、前記ADコンバータの出力値が予め設定した規定ビット以下の場合は一定レベルのデジタル制御信号を出力して前記各R−2Rラダー減衰器を制御し、前記ADコンバータの出力値が前記規定ビット以上の場合は受信電界レベルの変化に応じて前記ADコンバータから出力される前記規定ビットから最大ビットまでのデジタル制御信号により前記各R−2Rラダー減衰器を制御することを特徴とする請求項2に記載の無線通信受信機。 The automatic gain control means outputs an AD converter that outputs a digital control signal to the R-2R ladder attenuator in accordance with a change in the received electric field level, and the R-R based on the digital control signal output from the AD converter. A ladder control circuit that controls the 2R ladder attenuator is provided.
The ladder control circuit controls each of the R-2R ladder attenuators by outputting a digital control signal at a constant level when the output value of the AD converter is equal to or less than a preset specified bit, and outputs the output value of the AD converter. Each of the R-2R ladder attenuators is controlled by a digital control signal from the specified bit to the maximum bit output from the AD converter in response to a change in the received electric field level. The wireless communication receiver according to claim 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010130376A JP5438599B2 (en) | 2010-06-07 | 2010-06-07 | Wireless communication receiver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010130376A JP5438599B2 (en) | 2010-06-07 | 2010-06-07 | Wireless communication receiver |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011259103A JP2011259103A (en) | 2011-12-22 |
JP5438599B2 true JP5438599B2 (en) | 2014-03-12 |
Family
ID=45474818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010130376A Expired - Fee Related JP5438599B2 (en) | 2010-06-07 | 2010-06-07 | Wireless communication receiver |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5438599B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5618863B2 (en) * | 2011-02-24 | 2014-11-05 | 株式会社五洋電子 | Wireless receiver |
US9729119B1 (en) * | 2016-03-04 | 2017-08-08 | Atmel Corporation | Automatic gain control for received signal strength indication |
CN115001926B (en) * | 2022-07-05 | 2024-11-08 | 创远信科(上海)技术股份有限公司 | System for realizing multichannel coherent emission function based on broadband modulator |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002094346A (en) * | 2000-09-14 | 2002-03-29 | Mitsubishi Electric Corp | Receiver provided with variable gain amplifier, and its control method |
JP3852919B2 (en) * | 2001-12-25 | 2006-12-06 | 株式会社東芝 | Wireless receiver |
-
2010
- 2010-06-07 JP JP2010130376A patent/JP5438599B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011259103A (en) | 2011-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4199181B2 (en) | Transmitting apparatus and wireless communication apparatus | |
US7783273B2 (en) | Method and system for calibrating frequencies-amplitude and phase mismatch in a receiver | |
US20050147192A1 (en) | High frequency signal receiver and semiconductor integrated circuit | |
US7257379B2 (en) | Compensating for analog radio component impairments to relax specifications | |
WO2000051253A1 (en) | Radio terminal unit | |
US7203476B2 (en) | Method and apparatus for minimizing baseband offset error in a receiver | |
US7231195B2 (en) | Variable gain control circuit and receiver apparatus using the circuit | |
JP4706871B2 (en) | Diversity receiving apparatus and gain adjusting method thereof | |
JP4891888B2 (en) | Radio communication circuit and radio communication system | |
US8824608B2 (en) | Radio communication apparatus | |
JP2004048581A (en) | Receiver and gain control system | |
US20040087287A1 (en) | Automatic gain control system | |
KR100755255B1 (en) | Envelope error extraction in if/rf feedback loops | |
EP1538745B1 (en) | A mobile communication terminal apparatus, a variable gain amplifier circuit and a gain control circuit | |
JP5438599B2 (en) | Wireless communication receiver | |
JP2011004403A (en) | Reception apparatus and method equipped with analog and digital gain control | |
JP2007228342A (en) | Receiver and transmitter-receiver using same | |
EP1436900B1 (en) | Analog baseband signal processing system and method | |
JP2001086172A (en) | Receiver | |
JP2001244861A (en) | Device and method for radio reception | |
JP2013120957A (en) | Semiconductor integrated circuit and receiver | |
JP2009177568A (en) | Receiver, and electronic apparatus using the same | |
US20100202569A1 (en) | Radio receiver | |
JP4039168B2 (en) | Receiving circuit and radio communication apparatus using the same | |
JP4554505B2 (en) | Digital signal receiver |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5438599 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |