Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5430022B2 - Al系めっき鋼材及びその製造方法 - Google Patents

Al系めっき鋼材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5430022B2
JP5430022B2 JP2011271533A JP2011271533A JP5430022B2 JP 5430022 B2 JP5430022 B2 JP 5430022B2 JP 2011271533 A JP2011271533 A JP 2011271533A JP 2011271533 A JP2011271533 A JP 2011271533A JP 5430022 B2 JP5430022 B2 JP 5430022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating layer
mass
pseudo
plating
eutectic structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011271533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013122079A (ja
Inventor
徹 水流
俊夫 丸山
達雄 里
雅夫 竹山
昌浩 吉田
栄 藤田
幸子 鈴木
聡 安藤
裕樹 中丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
JFE Steel Corp
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011271533A priority Critical patent/JP5430022B2/ja
Application filed by JFE Steel Corp, Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical JFE Steel Corp
Priority to CN201280060697.0A priority patent/CN103975089B/zh
Priority to KR1020147015801A priority patent/KR101641006B1/ko
Priority to EP12856630.4A priority patent/EP2792764B1/en
Priority to PCT/JP2012/082591 priority patent/WO2013089262A1/ja
Priority to US14/364,357 priority patent/US9493868B2/en
Priority to TW101146879A priority patent/TWI463035B/zh
Publication of JP2013122079A publication Critical patent/JP2013122079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5430022B2 publication Critical patent/JP5430022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0473Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0478Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing involving a particular surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/673Quenching devices for die quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12757Fe

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、Al系めっき鋼材及びその製造方法に関し、特に、従来に比べて耐食性により一層の向上を図ろうとするものである。
耐食性及び耐高温酸化性に優れためっき鋼材として、Al系めっき鋼材は自動車用マフラー材や建材分野などで幅広く用いられている。ただし、Al系めっき鋼材は、乾燥下での腐食環境では腐食生成物が安定化して優れた耐食性を示すのに対し、湿潤状態にさらされる環境では、めっき溶出速度が極めて速く、容易に鋼板腐食に至ることから、充分な耐食性を発揮できないという問題があった。
そのため、耐食性の向上を目的として、例えば特許文献1には、鋼板の表面に、Al、Fe、Siを含有し、かつ厚みが5μm以下であるような金属間化合物被覆層を有し、前記金属間化合物被覆層の表面に、重量%でSi:2〜13%、Mg:3%超〜15%、かつ残部が実質的にAlからなる被覆層を有する溶融アルミめっき鋼板が開示されている。
また、特許文献2には、重量%で、Mg:3〜10%、Si:1〜15%を含有し、残部がAl及び不可避的不純物からなる溶融Al‐Mg‐Si系めっき層を鋼板表面に形成した溶融Al基めっき鋼板であって、該めっき層が、少なくとも「Al相」、「Mg2Si相」からなり、「Mg2Si相」の長径が10μm以下である金属組織を有する高耐食性めっき鋼板が開示されている。
さらに、特許文献3には、鋼材表面のAl系めっき層中に、1種以上のIIa族(アルカリ土類金属)元素と1種以上のIVb族元素により構成された塊状(massive)の金属間化合物を含有し、前記金属間化合物の長径が1μm以上、短径の長径に対する比率が0.4以上である耐食性に優れたアルミめっき系表面処理鋼材が開示されている。
しかしながら、特許文献1〜3のめっき鋼材については、それぞれ、以下に述べるような問題があった。
すなわち、特許文献1には、塊状のMg2SiあるいはAl3Mg2相が析出し、それらを起点とするめっき層の局部的な溶解が進行するという問題があった。
また、特許文献2には、Mg2Si相の優先溶解とその周辺を起点とするめっき層の局部溶解が起こるという問題があった。
さらに、特許文献3には、金属間化合物相の優先溶解とめっき層の局部的な溶解の促進という問題があった。
上記問題を解決するものとして、本発明者らは、特許文献4において、Al、Mg、Siを含有する犠牲防食被膜を有する鋼材であって、Mgを6〜10質量%の範囲に、Siを3〜7質量%の範囲に、Mg/Siを1.1〜3.0の範囲に規定した鋼材を提案した。
特開2000−239820号公報 特許4199404号公報 再公表WO00/56945号公報 特開2010−168645号公報
上記特許文献4の鋼材の開発により、耐食性については一段と向上した。しかしながら、時として局所的に耐食性の劣化が生じる場合が見受けられた。
そのため、本発明は上述した特許文献4の鋼材をさらに改良したものであり、局所的な耐食性の劣化防止を含めた耐食性の一層の向上を図ることを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成すべく、Al系めっき層を形成した鋼板の局所的な耐食性劣化の原因について検討を重ねた結果、めっき層中に、細長い針状あるいは板状のAl−Fe化合物の析出物が存在すると、この析出物が腐食の起点となることで、めっき層の腐食を引き起こすという知見を得た。
そこで、このような腐食を阻止すべくさらなる研究を行ったところ、めっき層中に適量のMnを添加することで、αAl‐Mg2Si‐(Al‐Fe‐Si‐Mn)擬3元共晶組織が形成され、この擬3元共晶組織中にFe系の化合物が微細に取り込まれる結果、耐食性が向上することを突き止めた。
本発明は、上記知見に基づいてなされたもので、その要旨は以下のとおりである。
(1)鋼材の表面に、Mg:6〜10質量%、Si:3〜7質量%、Fe:0.2〜2質量%及びMn:0.02〜2質量%を含有し、残部がAl及び不可避的不純物からなるめっき層を備え、該めっき層が、αAl‐Mg2Si‐(Al‐Fe‐Si‐Mn)擬3元共晶組織を有し、該めっき層中の擬3元共晶組織の面積率が30%以上であることを特徴とするAl系めっき鋼材。
(2)前記めっき層において、モル比で、Mg/Siが1.7〜2.3、Mn/Feが0.1〜1.0、及び、Mg2Si/Alが1以下、を満足することを特徴とする上記(1)に記載のAl系めっき鋼材。
(3)被めっき処理鋼材を、Mg:6〜10質量%、Si:3〜7質量%、Fe:2質量%以下(ただし、0%を含む)及びMn:0.02〜2質量%を含有し、残部がAl及び不可避的不純物からなる組成で、浴温が(融点+20℃)〜750℃のめっき浴中に、0.5秒以上浸漬した後、20℃/s以上の冷却速度で冷却することを特徴とするAl系めっき鋼材の製造方法。
本発明によれば、従来の製品に比べてより耐食性に優れるAl系めっき鋼材及びその製造方法を提供することが可能となる。
めっき層中のαAl‐Mg2Si‐(Al‐Fe‐Si‐Mn)擬3元共晶組織を説明するための写真である。 めっき層中に析出したAl‐Fe化合物を示した写真であり、(a)Al‐Fe化合物を有するめっき層の状態、(b)は0.5モルのNaCl溶液中に3日間浸漬した後のめっき層の状態を示したものである。 めっき浴への浸漬後の冷却速度と、αAl‐Mg2Si‐(Al‐Fe‐Si‐Mn)擬3元共晶組織の面積率及びAl‐Fe化合物の面積率との関係を示したグラフである。
以下、本発明を具体的に説明する。
本発明によるAl系めっき鋼材は、鋼材の表面に、Mg:6〜10質量%、Si:3〜7質量%、Fe:0.2〜2質量%及びMn:0.02〜2質量%を含有し、残部がAl及び不可避的不純物からなるめっき層を備え、該めっき層が、αAl‐Mg2Si‐(Al‐Fe‐Si‐Mn)擬3元共晶組織を有し、該めっき層中の擬3元共晶組織の面積率が30%以上であることを特徴とする。
図2は、Al系めっき層中に析出したAl‐Fe化合物を示した写真である。
従来のAl系めっき鋼板については、図2(a)に示すように、めっき層中にAl‐Fe化合物からなる細長い形状の針状又は板状析出物(以下、「針状Al‐Fe化合物」という。)を有し、そのAl‐Fe化合物が腐食の起点となることで、図2(b)に示すように、めっき層の腐食を引き起こすという問題があった。
これに対し、図1に示すように、Al系めっき層中に、αAlと、Mg2Siと、(Al‐Fe‐Si‐Mn)とから構成されるαAl‐Mg2Si‐(Al‐Fe‐Si‐Mn) 擬3元共晶組織を形成させた場合には、この擬3元共晶組織中にFe成分が微細に取り込まれ、腐食の起点となる針状Al‐Fe化合物の析出を阻止できるため、従来のAl系めっき鋼材に比べて優れた耐食性を実現できるのである。
上述した通り、αAl‐Mg2Si‐(Al‐Fe‐Si‐Mn)擬3元共晶組織とは、αAlと、Mg2Siと、Al、Fe、Si及びMnからなる化合物との3種の成分からなる共晶組織のことを意味する。前記擬3元共晶組織の形状は、図1に示すように、前記針状Al‐Fe化合物に比べて、微細な形状になっており、平均粒径(長手方向)は0.5〜5μm程度である。前記擬3元共晶組織の具体的例としては、Al‐7Mg‐4Si‐0.8Fe‐0.1Mnや、Al‐7.5Mg‐4.3Si‐1.2Fe‐0.5Mn、Al‐8Mg‐4.6Si‐1.2Fe‐0.5Mn等が挙げられる。
また、前記針状Al‐Fe化合物とは、Al及びFeを含む化合物のことであり、例えば、α‐AlFeSi、β‐AlFeSi、η‐AlFe、θ‐AlFe、θ‐AlFeSi等が挙げられる。なお、前記針状Al‐Fe化合物の針状形状とは、該化合物の組織を観察したときの長径と短径との比(アスペクト比)が5以上である形状のことをいう。
また、前記めっき層中におけるαAl‐Mg2Si‐(Al‐Fe‐Si‐Mn)擬3元共晶組織の面積率は、30%以上とする必要がある。その理由としては、前記擬3元共晶組織の面積率が30%未満の場合、前記針状Al‐Fe化合物の析出を十分に低減することができず、所望の耐食性を得ることができないためである。さらなる耐食性の向上を図る観点からは、前記αAl‐Mg2Si‐(Al‐Fe‐Si‐Mn)擬3元共晶組織の面積率は、35%以上であることが好ましく、40%以上であることがより好ましく、45%以上であることが特に好ましい。
ここで、前記αAl‐Mg2Si‐(Al‐Fe‐Si‐Mn)擬3元共晶組織の面積率とは、前記めっき層の断面中に占める前記擬3元共晶組織の割合のことであり、例えば、前記めっき層の断面観察を行った任意の1視野において、前記擬3元共晶組織の面積を測定し、観察視野に対する割合(%)を算出することによって得ることができる。
前記擬3元共晶組織が前記めっき層中に形成される結果、前記針状Al‐Fe化合物の析出は低減されるが、前記針状Al‐Fe化合物が面積率で、2%以下であれば許容される。前記針状Al‐Fe化合物の面積率が2%以下であれば、腐食の起点が多くならず、十分な耐食性を得ることができる。また、前記針状Al‐Fe化合物の面積率は、1%以下であることが好ましく、0.5%以下であることがより好ましい。
また、前記めっき層は、図1に示すように、Al‐Mg2Si擬2元系の共晶組織を含むこともできる。Al‐Mg2Si擬2元系共晶組織を有することによって、腐食に対して活性なMg2Siが微細で均一に分散した金属組織を得ることができる。また、擬2元および擬3元共晶組織のアノード分極による溶解は、ほぼ均一な溶解であり、めっき層の不均一な溶解あるいは局部腐食を防止できる。
前記めっき層中におけるAl‐Mg2Si擬2元系共晶組織の面積率については、特に限定はされないが、Al‐Fe化合物の析出量を低減し、優れた耐食性を得る点から、0〜40%の範囲であることが好ましく、10〜25%の範囲であることがより好ましい。
また、前記めっき層中に塊状のMg2Si擬2元系共晶組成を有する場合、塊状Mg2Siの長径が5μm未満であることが好ましい。塊状Mg2Siの長径が5μm未満であると、腐食に対して活性なMg2Siが微細で均一に分散した金属組織を得ることができるからである。
なお、前記めっき層中の残りの組織としては、図1に示すように、主に初晶αAlである。
本発明によるAl系めっき鋼材のめっき層は、Mg:6〜10質量%、Si:3〜7質量%、Fe:0.2〜2質量%及びMn:0.02〜2質量%を含有し、残部がAl及び不可避的不純物からなる。
・Mg:6〜10質量%
Mgは、めっき層の均一な溶解特性を維持し,犠牲防食特性を確保するために前記めっき層中に含有される元素である。その含有量については、6〜10質量%とする必要がある。6質量未満の場合、めっき層の均一な溶解特性が得られず,十分な犠牲防食性能が得られない。一方、10質量%を超えると、サイズの大きな塊状のMg2SiあるいはAl3Mg2を析出させ、耐食性の悪化を招くおそれがあるからである。
・Si:3〜7質量%
Siは、めっき層の均一な溶解特性を得るためにMgをMg2Siの微細な共晶組織としてめっき層内に均一に分散させるために前記めっき層中に含有される元素である。その含有量については、3〜7質量%とする必要がある。3質量%未満の場合、過剰なMgがAl3Mg2としてめっき層内に析出してめっき層の局部的な溶解を加速し、一方、7質量%を超えると、サイズの大きな塊状のMg2Siを析出させるおそれがあるからである。
・Fe:0.2〜2質量%
Feは、前記鋼材にめっき層を形成する際、鋼材から溶け出したFeがめっき浴中に混入する結果、めっき層中に含まれることとなる元素である。その含有量の上限については、めっき浴中のFeの飽和溶解量の関係から2質量%である。仮に2質量%を超える場合には、Feの含有量が多くなることから、前記針状Al‐Fe化合物の析出量が多くなり、十分な耐食性を得ることができないおそれもある。一方、Feの下限値については0.2質量%であるが、0.2質量%未満の場合、前記Al‐Fe化合物の析出に起因した腐食がほとんど発生せず、本発明による効果が発揮されにくいためである。
・Mn:0.02〜2質量%
Mnは、前記めっき層中に、αAl‐Mg2Si‐(Al‐Fe‐Si‐Mn)の擬3元共晶組織を形成するために必要な元素である。前記めっき層中にMnを含有することで、Feが針状Al-Fe化合物に比べてより安定な(Al-Fe-Si-Mn)化合物となり、大きな冷却速度では微細な析出物となる結果、前記擬3元共晶組織が形成される。
前記Mnの含有量については、0.02〜2質量%であり、0.1〜2質量%であることが好ましい。前記Mnの含有量が0.02質量%未満の場合、前記αAl‐Mg2Si‐(Al‐Fe‐Si‐Mn)の擬3元共晶組織を十分に形成することができず、一方、前記Mnの含有量が2質量%を超えると、別のMn含有化合物を形成するため、前記擬3元共晶組織が形成され難くなるからである。
・不可避的不純物
前記めっき層中には、前記鋼材からの拡散や、前記Al合金原料中に含有した可避的不純物が含まれる。不可避的不純物の種類については、例えば、Cr、Cu、Mo、Ni、Ti、Zr等が挙げられる。前記不可避的不純物の総含有量については、特に限定はされないが、めっき層の耐食性と均一な溶解特性を維持するという観点から、1質量%以下であることが好ましい。また、上記例示した不可避的不純物の含有量については、それぞれ、Cr:100質量ppm以下、Cu:100質量ppm以下、Mo:100質量ppm以下、Ni:100質量ppm以下、Ti:100質量ppm以下、Zr:10質量ppm以下であることが好ましい。
また、前記めっき層においては、モル比で、Mg/Siが1.7〜2.3、Mn/Feが0.1〜1.0、Mg2Si/Alが1以下の範囲を満足することが好ましい。
・Mg/Si:1.7〜2.3
MgとSiは、上述したように、互いにAl‐Mg2Si擬2元系共晶組織の形成に必要な元素であり、MgとSiとの比(Mg/Si)が1.7〜2.3の範囲であることが好ましい。Mg/Siが1.7以上であればMgの量が少なくなることがなく、一方、Mg/Siが2.3以下であればSiの量が少ないことがなくなるため、この範囲ではAl‐Mg2Si擬2元系共晶組織が形成されるからである。
・Mn/Fe:0.1〜1.0
FeとMnは、上述したように、互いにαAl‐Mg2Si‐(Al‐Fe‐Si‐Mn)の擬3元共晶組織の形成に必要な元素であり、MnとFeとの比(Mn/Fe)が0.1〜1.0の範囲であることが好ましい。Mn/Feが0.1以上であればMnの量が少なくなることがなく、一方、Mn/Feが1.0以下であればMnの量が多くなりすぎず、Mn含有化合物を形成しないため、この範囲では前記擬3元共晶組織が形成されるからである。
・Mg2Si/Al:1以下
Mg2SiとAlとの比(Mg2Si/Al)が1以下であれば、Alに比べてのMg2Si量が多くなりすぎず、Al‐Mg2Si擬2元系共晶組織が十分に形成され、針状Al‐Fe化合物の析出量が多くならず、めっき層の均一な溶解が生じるからである。
また、前記めっき層の付着量については、特に限定はされず、用途等に応じて適宜選択することができる。例えば、所望の耐食性を確実に得る点からは、前記めっき層の付着量は、25g/m2以上であることが好ましく、良好な加工性を確保する点から、前記付着量の上限は125 g/m2以下であることが好ましい。
さらに、必要に応じて、前記めっき層上に、所定の化成皮膜を形成することも可能である。化成皮膜を形成することで、耐食性、密着性、耐疵付き性などのさらなる向上が望めるためである。前記化成皮膜の種類については特に限定はされないが、環境への負荷の点から、クロムを含まないことが好ましい。また、密着性と耐食性の点からシリカ微粒子を含有し、耐食性の点からリン酸及び/又はリン酸化合物を含有することが好ましい。前記シリカ微粒子は、湿式シリカ、乾式シリカのいずれを用いても構わないが、密着性向上効果の大きいシリカ微粒子、特に乾式シリカが含有されることが好ましい。前記リン酸及びリン酸化合物については、例えば、オルトリン酸、ピロリン酸、ポリリン酸及びこれらの金属塩や化合物等のうちから選ばれる1種以上を含有すれば良い。
さらにまた、前記めっき層又は前記化成皮膜上に、所定の塗膜を形成することも可能である。
なお、前記めっき層を形成する鋼材の種類については、表面にめっき層を形成できる鋼材であれば特に限定はされず、例えば、鋼板、鋼管、条鋼等が挙げられる。
(製造方法)
本発明によるAl系めっき鋼材の製造方法は、被めっき処理鋼材を、Mg:6〜10質量%、Si:3〜7質量%、Fe:2質量%以下(ただし、0%を含む)及びMn:0.02〜2質量%を含有し、残部がAl及び不可避的不純物からなる組成で、浴温が(融点+20℃)〜750℃のめっき浴中に、0.5秒以上浸漬した後、20℃/s以上の冷却速度で冷却することを特徴とする。
上述の製造方法によって製造されたAl系めっき鋼材は、形成されためっき層において、腐食の起点となる針状Al‐Fe化合物の析出を低減できる結果、従来のAl系めっき鋼材に比べて、優れた耐食性を有する。
・被めっき処理鋼材
本発明の製造方法に用いられる被めっき処理鋼材については、特に限定はしない。例えば、鋼板や、鋼管、条鋼などが挙げられる。
前記被めっき処理鋼材を得る方法については特に限定はされない。
例えば、前記鋼板の場合、熱間圧延工程、酸洗工程、冷間圧延工程及び再結晶焼鈍工程によって製造する。
前記熱間圧延工程については、スラブ加熱、粗圧延、及び、仕上げ圧延を経て巻き取る通常の方法で実施すれば良い。さらに加熱温度、仕上げ圧延温度等についても特に指定されるものではなく、通常の温度で実施できる。
前記熱間圧延後に行われる酸洗工程についても、通常用いられる方法によって行えば良く、塩酸や硫酸等を用いた洗浄が挙げられる。
前記酸洗後に行われる冷間圧延工程についても特に限定はされないが、例えば、30〜90%の圧下率で行うことができる。前記圧下率が30%以上であれば機械特性が劣化することがなく、一方90%以下であれば圧延コストがアップしない。
前記再結晶焼鈍工程については、例えば、連続式溶融めっき設備の焼鈍炉を用いて、脱脂等で清浄化処理した後、前段の加熱帯で鋼板の所定温度まで加熱する加熱処理を行い、後段の均熱帯で所定の熱処理を施すことができる。要求された機械特性を有する温度条件で処理することが好ましい。また、焼鈍炉内の雰囲気は、めっき処理前の鋼板の表層を活性化するため、Feに対して還元雰囲気で焼鈍を行う。なお、還元ガスの種類は特に限定しないが、既に一般的に使用されている還元性ガス雰囲気を用いることが好ましい。
・めっき浴
本発明の製造方法に用いられるめっき浴は、Mg:6〜10質量%、Si:3〜7質量%、Fe:2質量%以下(ただし、0%を含む)及びMn:0.02〜2質量%を含有し、残部がAl及び不可避的不純物からなる組成を有する。
なお、前記めっき浴中の各組成成分の限定理由については、前記めっき層のFe含有量については、0%も含まれるが、これは鋼材が浸漬されていない新しいめっき浴の場合に相当する。
前記めっき浴の浴温は、(融点+20℃)〜750℃の範囲とする。前記浴温の下限を、融点+20℃としたのは、溶融めっき処理を行うためには、前記浴温を凝固点以上にすることが必要であり、融点+20℃とすることで、前記めっき浴の局所的な浴温低下により組成成分の局所的な凝固を防止するためである。一方、前記浴温の上限を750℃としたのは、750℃を超えると、めっき層の急速冷却が難しくなり,めっき層と鋼板との間に形成するAl−Fe合金層の厚さが厚くなるからである。
・浸入板温
また、前記めっき浴に浸入する前記めっき処理鋼材の温度(浸入板温)は、特に限定はしないが、連続式溶融めっき操業におけるめっき特性の確保や浴温度の変化を防ぐ点から、前記めっき浴の温度に対して±20℃以内に制御することが好ましい。
・浸漬時間
前記被めっき処理鋼材のめっき浴中の浸漬時間については、0.5秒以上であることを要する。0.5秒未満の場合、前記被めっき処理鋼材の表面に十分なめっき層を形成できないおそれがある。前記浸漬時間の上限については特に限定はしないが、浸漬時間を長くするとめっき層と鋼板との間に形成するAl-Fe合金層の厚さが厚くなる恐れがあり、5秒程度あれば前記めっき層の形成には十分であると考えられる。
前記めっき浴中への浸漬条件については、特に限定はしない。例えば、軟鋼に対してめっき処理を行う場合は、150〜230mpm程度のラインスピード、厚物に対してめっき処理を行う場合には、40mpm程度のラインスピードで行うことができ、浸漬長さについては、5〜7m程度にすることができる。
・冷却速度
本発明の製造方法では、この冷却速度が特に重要である。すなわち、被処理鋼材をめっき浴中へ浸漬させた後、20℃/s以上の冷却速度で冷却する。20℃/s以上の高速冷却によって、形成されためっき層中に所望のαAl‐Mg2Si‐(Al‐Fe‐Si‐Mn)擬3元共晶組織を形成することができ、めっき層と鋼板との間に形成するAl‐Fe合金層の厚さを薄くすることができるからである。
図3に、前記被処理鋼材をめっき浴への浸漬した後の冷却速度(℃/s)と、αAl‐Mg2Si‐(Al‐Fe‐Si‐Mn)擬3元共晶組織の面積率(%)及び針状Al‐Fe化合物の面積率(%)との関係について調べた結果を示す。図3からもわかるように、前記冷却速度が高いほど、前記擬3元共晶の面積率が大きくなり、針状Al‐Fe化合物の面積率が小さくなることがわかる。本発明による製造方法では、めっき層中の擬3元共晶の面積率が確実に30%以上となるように、前記冷却速度を20℃/s以上と設定しており、25℃/s以上が好ましく、30℃/s以上がより好ましく、35℃/s以上が特に好ましい。
・その他
前記Alめっき処理の上述した以外の条件については、特に限定はされず、通常用いられる方法に従って行うことができる。
次に、実施例および比較例により本発明の効果を説明するが、本実施例はあくまで本発明を説明する一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。
(サンプル1〜7)
冷延鋼板を、還元ガス中において800℃で30秒間焼鈍した後、板温700℃で、680℃に保持されためっき浴に5秒間浸漬させることにより、溶融めっきを行なった。溶融めっき後、冷却速度に調整することで(表1)めっき層組織の制御を行い、Al系めっき鋼板を製造した。得られたAl系めっき鋼板の、片面当たりのめっき付着量、めっき層組成、めっき層組織については表1に示す。
なお、得られためっき鋼板は、重量法でめっき付着量を計測し、並びに化学分析で組成を分析するとともに、500倍および2000倍の走査型電子顕微鏡観察によって、αAl‐Mg2Si‐(Al‐Fe‐Si‐Mn)擬3元共晶組織、Al‐Mg2Si擬2元系共晶組織、αAl及び針状Al‐Fe化合物の観察を行い、それらの面積率を算出した。得られたαAl‐Mg2Si‐(Al‐Fe‐Si‐Mn)擬3元共晶組織、Al‐Mg2Si擬2元系共晶組織、αAl及び針状Al‐Fe化合物の面積率については表1に示す。
Figure 0005430022
(評価)
得られた各サンプルについて、以下の評価を行った。
(1)耐食性
各サンプルのめっき鋼板を、0.5kmol/m3のNaCl 水溶液に浸漬し、3日及び7日経過後のめっき表面について、目視及び光学顕微鏡により観察を行った。
観察した7日経過後のめっき表面について、以下の基準に従って評価を行った。評価結果を表2に示す。
○:めっき層の溶解、腐食生成物の付着がない。
△:めっき層の一部が溶解し、腐食生成物に覆われている。
×:めっき層の全体が溶解し、全面に赤錆が付着している。
(2)犠牲防食性
各サンプルのめっき層に、下地鋼板が露出する幅1mmのX字状の傷をつけた後、サンプルを0.5kmol/m3のNaCl水溶液に3日間浸漬させた。その後、傷部の鋼板の腐食状況を目視及び光学顕微鏡によって観察した。
また、各サンプルのめっき鋼板について、めっき鋼板と素地と同一材質の鋼板を電気的に短絡又は無抵抗電流計によって接続した状態で、0.5 kmol/m3のNaCl水溶液に3日間及び7日間浸漬した後、鋼板表面の腐食状況を目視及び光学顕微鏡により観察した。なお、めっき鋼板と素地と同一材質の鋼板の表面積比は10:1とした。
観察の結果について、以下の基準に従って評価を行った。評価結果を表2に示す。
○:傷部の下地鋼表面及び7日間浸漬後の接続した鋼板表面に腐食がなく、金属光沢を保っている。
△:傷部の下地鋼表面及び7日間浸漬後の接続した鋼板表面に赤錆の発生は見られないが、傷部の下地鋼表面あるいは7日間浸漬後の接続した鋼板表面が変色している。
×:傷部の下地鋼表面あるいは7日間浸漬後の接続した鋼板表面が赤錆で覆われている。
(3)局部腐食性
各サンプルのめっき鋼板を、0.5モル/LのNaCl 水溶液に浸漬し、3日及び7日経過後のめっき表面について、目視及び光学顕微鏡により、めっき層の局部的な溶解の有無を確認した。以下の基準について7日経過後のめっき表面の評価を行った。評価結果を表2に示す。
○:めっき層表面に局所的な溶解が起っていない。
×:めっき層表面に局所的な溶解がみられる。
Figure 0005430022
表2から、発明例のサンプル1〜4については、比較例のサンプル5〜6に比べて、局部腐食性の面で特に優れることがわかった。これは、発明例のサンプルについては、めっき層中にαAl‐Mg2Si‐(Al‐Fe‐Si‐Mn)擬3元共晶組織を多く形成していることから、針状Al‐Fe化合物を起点とする腐食の進行が抑制されたためであると考えられる。一方、比較例のサンプルは、針状Al‐Fe化合物が腐食の起点となるため、局部腐食が発生しやすくなったと考えられる。
本発明によれば、αAl‐Mg2Si‐(Al‐Fe‐Si‐Mn)擬3元共晶組織を有するめっき層を形成することで、従来の製品に比べて特に局所的な耐食性に優れるAl系めっき鋼材及びその製造方法を提供することが可能となる。

Claims (3)

  1. 鋼材の表面に、Mg:6〜10質量%、Si:3〜7質量%、Fe:0.2〜2質量%及びMn:0.02〜2質量%を含有し、残部がAl及び不可避的不純物からなるめっき層を備え、
    該めっき層が、αAl‐Mg2Si‐(Al‐Fe‐Si‐Mn)擬3元共晶組織を有し、該めっき層中の擬3元共晶組織の面積率が30%以上であることを特徴とするAl系めっき鋼材。
  2. 前記めっき層において、モル比で、Mg/Siが1.7〜2.3、Mn/Feが0.1〜1.0、及び、Mg2Si/Alが1以下、を満足することを特徴とする請求項1に記載のAl系めっき鋼材。
  3. 被めっき処理鋼材を、Mg:6〜10質量%、Si:3〜7質量%、Fe:2質量%以下(ただし、0%を含む)及びMn:0.02〜2質量%を含有し、残部がAl及び不可避的不純物からなる組成で、浴温が(融点+20℃)〜750℃のめっき浴中に、0.5秒以上浸漬した後、20℃/s以上の冷却速度で冷却することを特徴とするAl系めっき鋼材の製造方法。
JP2011271533A 2011-12-12 2011-12-12 Al系めっき鋼材及びその製造方法 Active JP5430022B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011271533A JP5430022B2 (ja) 2011-12-12 2011-12-12 Al系めっき鋼材及びその製造方法
KR1020147015801A KR101641006B1 (ko) 2011-12-12 2012-12-10 Al 계 도금 강재 및 그 제조 방법
EP12856630.4A EP2792764B1 (en) 2011-12-12 2012-12-10 Aluminiumalloy coated steel material and method for manufacturing the same
PCT/JP2012/082591 WO2013089262A1 (ja) 2011-12-12 2012-12-10 Al系めっき鋼材及びその製造方法
CN201280060697.0A CN103975089B (zh) 2011-12-12 2012-12-10 Al系镀覆钢材及其制造方法
US14/364,357 US9493868B2 (en) 2011-12-12 2012-12-10 Aluminum or aluminum alloy-coated steel material and method of manufacturing the same
TW101146879A TWI463035B (zh) 2011-12-12 2012-12-12 Aluminum coated steel and its manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011271533A JP5430022B2 (ja) 2011-12-12 2011-12-12 Al系めっき鋼材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013122079A JP2013122079A (ja) 2013-06-20
JP5430022B2 true JP5430022B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=48612701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011271533A Active JP5430022B2 (ja) 2011-12-12 2011-12-12 Al系めっき鋼材及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9493868B2 (ja)
EP (1) EP2792764B1 (ja)
JP (1) JP5430022B2 (ja)
KR (1) KR101641006B1 (ja)
CN (1) CN103975089B (ja)
TW (1) TWI463035B (ja)
WO (1) WO2013089262A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150071590A (ko) * 2013-12-18 2015-06-26 현대자동차주식회사 알루미늄합금 및 차량용 부품
US10822685B2 (en) 2017-03-31 2020-11-03 Jfe Steel Corporation Hot-dip Al alloy coated steel sheet and method of producing same

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014109943B3 (de) 2014-07-16 2015-11-05 Thyssenkrupp Ag Stahlprodukt mit einer Korrosionsschutzbeschichtung aus einer Aluminiumlegierung sowie Verfahren zu dessen Herstellung
KR101839253B1 (ko) * 2016-12-23 2018-03-15 주식회사 포스코 가공부 내식성이 우수한 알루미늄계 합금 도금강판
KR102043522B1 (ko) * 2017-12-22 2019-11-12 주식회사 포스코 용접 액화 취성에 대한 저항성 및 도금 밀착성이 우수한 알루미늄 합금 도금강판
KR102043519B1 (ko) * 2017-12-22 2019-11-12 주식회사 포스코 내식성 및 용접성이 우수한 용융 알루미늄 합금 도금강판 및 그 제조방법
SG11202109471QA (en) * 2019-03-01 2021-09-29 Jfe Galvanizing & Coating Co Ltd HOT-DIP Al-Zn-Mg-Si-Sr COATED STEEL SHEET AND METHOD OF PRODUCING SAME
KR20210078277A (ko) * 2019-12-18 2021-06-28 주식회사 포스코 알루미늄합금 도금강판, 열간성형 부재 및 이들의 제조방법
KR102451001B1 (ko) * 2020-12-18 2022-10-07 주식회사 포스코 내식성 및 용접성이 우수한 고강도 알루미늄계 도금강판 및 제조방법
WO2023176100A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 Jfeスチール株式会社 熱間プレス部材および熱間プレス用鋼板、ならびにそれらの製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04199404A (ja) 1990-11-29 1992-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御装置
JPH04259363A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Nippon Steel Corp 耐食性の優れた溶融アルミメツキ鋼板
JP4264157B2 (ja) 1998-12-25 2009-05-13 新日本製鐵株式会社 耐食性に優れた燃料タンク用溶融アルミめっき鋼板
JP4199404B2 (ja) 1999-03-15 2008-12-17 新日本製鐵株式会社 高耐食性めっき鋼板
JP5000039B2 (ja) 1999-03-19 2012-08-15 新日本製鐵株式会社 耐食性に優れた錫めっき系またはアルミめっき系表面処理鋼材
JP4136286B2 (ja) 1999-08-09 2008-08-20 新日本製鐵株式会社 耐食性に優れたZn−Al−Mg−Si合金めっき鋼材およびその製造方法
JP4264373B2 (ja) * 2004-03-25 2009-05-13 新日本製鐵株式会社 めっき欠陥の少ない溶融Al系めっき鋼板の製造方法
ES2439846T3 (es) * 2005-09-01 2014-01-27 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Material de acero con depósito de aleación de Zn-Al por inmersión en caliente con excelente capacidad de trabajado por flexión
EP2312005B1 (en) * 2008-07-11 2020-01-15 Nippon Steel Corporation Aluminum plated steel sheet for rapid heating hot-stamping, production method of the same and rapid heating hot-stamping method by using this steel sheet
JP5767766B2 (ja) * 2008-12-22 2015-08-19 国立大学法人東京工業大学 鋼材、および鋼材の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150071590A (ko) * 2013-12-18 2015-06-26 현대자동차주식회사 알루미늄합금 및 차량용 부품
KR101583886B1 (ko) 2013-12-18 2016-01-08 현대자동차주식회사 알루미늄합금 및 차량용 부품
US10266931B2 (en) 2013-12-18 2019-04-23 Hyundai Motor Company Aluminum alloy and vehicle part using the same
US10822685B2 (en) 2017-03-31 2020-11-03 Jfe Steel Corporation Hot-dip Al alloy coated steel sheet and method of producing same

Also Published As

Publication number Publication date
TW201331415A (zh) 2013-08-01
CN103975089A (zh) 2014-08-06
US9493868B2 (en) 2016-11-15
TWI463035B (zh) 2014-12-01
WO2013089262A8 (ja) 2014-05-22
KR101641006B1 (ko) 2016-07-19
US20140377583A1 (en) 2014-12-25
WO2013089262A1 (ja) 2013-06-20
JP2013122079A (ja) 2013-06-20
CN103975089B (zh) 2016-04-27
EP2792764A1 (en) 2014-10-22
EP2792764A4 (en) 2015-05-06
KR20140092900A (ko) 2014-07-24
EP2792764B1 (en) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5430022B2 (ja) Al系めっき鋼材及びその製造方法
TWI392764B (zh) High corrosion resistance of molten zinc coated steel
TWI658149B (zh) 鍍敷鋼板
JP7244722B2 (ja) 加工後耐食性に優れた亜鉛合金めっき鋼材及びその製造方法
TWI666341B (zh) 鍍敷鋼板
CN117026132A (zh) 熔融Al-Zn-Mg-Si-Sr镀覆钢板及其制造方法
CN113508186B (zh) 熔融Al-Zn-Mg-Si-Sr镀覆钢板及其制造方法
CN110352261B (zh) 热浸镀Al系钢板及其制造方法
WO2018181391A1 (ja) 溶融Al系めっき鋼板及び溶融Al系めっき鋼板の製造方法
JP2024500435A (ja) シーラー接着性に優れためっき鋼板及びその製造方法
KR20210123340A (ko) 용융 Al-Zn-Mg-Si-Sr 도금 강판 및 그 제조 방법
JP7546055B2 (ja) 耐腐食性に優れた溶融合金めっき鋼材及びその製造方法
JP7496876B2 (ja) 加工部耐食性に優れたZn-Al-Mg系溶融合金めっき鋼材及びその製造方法
JP2008255391A (ja) 加工後の耐食性に優れた溶融Al系めっき鋼板及びその製造方法
JP4940813B2 (ja) TS×Elの値が21000MPa・%以上である溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH07188887A (ja) 耐食性に優れた溶融アルミニウムめっき鋼板
JP6315153B1 (ja) 溶融Al−Zn系めっき鋼板
WO2018181392A1 (ja) 溶融Al系めっき鋼板とその製造方法
JP7499849B2 (ja) 溶融Al-Zn系めっき鋼板及びその製造方法
WO2024214329A1 (ja) 溶融Al-Zn系めっき鋼板及びその製造方法
WO2024219123A1 (ja) 溶融めっき鋼材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130418

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130418

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5430022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350