JP5425173B2 - Control device - Google Patents
Control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5425173B2 JP5425173B2 JP2011275567A JP2011275567A JP5425173B2 JP 5425173 B2 JP5425173 B2 JP 5425173B2 JP 2011275567 A JP2011275567 A JP 2011275567A JP 2011275567 A JP2011275567 A JP 2011275567A JP 5425173 B2 JP5425173 B2 JP 5425173B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- axis current
- current command
- ipm motor
- voltage
- axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Description
本発明は、制御装置に関する。 The present invention relates to a control device.
従来から、回転位置センサを用いずに、IPM(Interior Permanent Magnet)モータに流れる電流に基づいてIPMモータの磁極位置を推定する制御装置が存在する。 Conventionally, there is a control device that estimates the magnetic pole position of an IPM motor based on a current flowing in an IPM (Interior Permanent Magnet) motor without using a rotational position sensor.
特許文献1には、回転電機の制御装置において、高周波の位置検出用電圧を回転電機の駆動用の基本波電圧に重畳し、回転電機に流れる電流を検出し、検出された電流から高周波の位置検出用電流を抽出し、その位置検出用電流に基づいて回転電機の回転子位置を推定することが記載されている。これにより、特許文献1によれば、回転電機の回転速度が零速や低速域であっても、回転電機の回転子位置を推定できるとされている。
In
特許文献1に記載の制御装置では、回転電機(IPMモータ)の突極比が単に1より大きければ、すなわち突極性があれば、回転電機の回転位置(磁極位置)を正確に推定できることを前提としていると考えられる。
In the control device described in
一方、本発明者は、検討を行ったところ、IPMモータの磁極位置を正確に推定するためには、突極比が単に1より大きいだけでは十分でなく、IPMモータの突極比が1より大きい所定の閾値(例えば、1.2)以上であることが必要であることを見出した。さらに、本発明者は、検討を行ったところ、定常運転時におけるIPMモータの突極比が所定の閾値以上であるIPMモータであっても、高負荷時に突極比が所定の閾値より小さくなることがあるため、低速域においてIPMモータの磁極位置を正確に推定できない可能性があることを見出した。また、もともと、定常運転時におけるIPMモータの突極比が所定の閾値より小さいIPMモータでは、負荷に関わらず、低速域においてIPMモータの磁極位置を正確に推定できない可能性があることを見出した。IPMモータの磁極位置を正確に推定できないと、低速域での出力トルクが制限される可能性がある。 On the other hand, the present inventor has examined that, in order to accurately estimate the magnetic pole position of the IPM motor, it is not sufficient that the salient pole ratio is merely larger than 1, and the salient pole ratio of the IPM motor is greater than 1. It has been found that it is necessary to be greater than or equal to a large predetermined threshold (eg, 1.2). Furthermore, as a result of investigations, the present inventor has found that the salient pole ratio is smaller than the predetermined threshold value at high load even in the case of an IPM motor in which the salient pole ratio of the IPM motor during steady operation is greater than or equal to a predetermined threshold value. Therefore, it has been found that there is a possibility that the magnetic pole position of the IPM motor cannot be accurately estimated in the low speed range. In addition, it was originally found that an IPM motor having a salient pole ratio of an IPM motor during steady operation smaller than a predetermined threshold may not be able to accurately estimate the magnetic pole position of the IPM motor in a low speed range regardless of the load. . If the magnetic pole position of the IPM motor cannot be estimated accurately, the output torque in the low speed range may be limited.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、低速域においてIPMモータの磁極位置を正確に推定できる制御装置を得ることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to obtain a control device that can accurately estimate the magnetic pole position of an IPM motor in a low speed range.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の1つの側面にかかる制御装置は、d軸電流指令及びq軸電流指令を受けて、IPMモータを制御する制御装置であって、前記d軸電流指令を補正する補正手段と、前記IPMモータに流れる電流を検出する電流検出手段と、前記検出された電流に基づいて、前記IPMモータの突極比に依存したパラメータを求め、求められたパラメータを用いて、前記IPMモータにおける磁極位置を推定する位置推定手段と、前記補正されたd軸電流指令と、前記q軸電流指令と、前記推定された磁極位置とに基づいて、電圧指令を生成する制御手段と、前記生成された電圧指令と、パルス幅変調制御に用いるスイッチング周期とに基づいて、パルス幅変調されたロジック信号を生成するパルス幅変調手段と、前記生成されたロジック信号に基づいて前記IPMモータに駆動用の交流電圧を印加する電圧印加手段とを備え、前記制御手段により生成される電圧指令は、mを3以上の整数とするとき、前記IPMモータの駆動用の基本波電圧に対して、前記スイッチング周期のm倍と等しい周期を有するとともに各相間で位相の異なる位置検出用電圧が重畳されており、前記補正手段は、前記IPMモータの突極比が閾値以上に維持されるように、前記d軸電流指令を補正することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, a control device according to one aspect of the present invention is a control device that controls an IPM motor in response to a d-axis current command and a q-axis current command, A correction unit that corrects the d-axis current command, a current detection unit that detects a current flowing through the IPM motor, and a parameter that depends on the salient pole ratio of the IPM motor is obtained based on the detected current. Based on the position estimation means for estimating the magnetic pole position in the IPM motor, the corrected d-axis current command, the q-axis current command, and the estimated magnetic pole position using the determined parameters A pulse width for generating a pulse width modulated logic signal based on a control means for generating a command, the generated voltage command, and a switching period used for pulse width modulation control Adjusting means and voltage applying means for applying an AC voltage for driving to the IPM motor based on the generated logic signal, and the voltage command generated by the control means is such that m is an integer of 3 or more. In this case, a position detection voltage having a period equal to m times the switching period and a phase different between phases is superimposed on the fundamental wave voltage for driving the IPM motor. The d-axis current command is corrected so that the salient pole ratio of the IPM motor is maintained at a threshold value or more.
本発明によれば、IPMモータの突極比の低下を抑制できるので、低速域においてIPMモータの磁極位置を正確に推定できる。 According to the present invention, since the decrease in the salient pole ratio of the IPM motor can be suppressed, the magnetic pole position of the IPM motor can be accurately estimated in the low speed range.
以下に、本発明にかかる制御装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、これらの実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。 Embodiments of a control device according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to these embodiments.
実施の形態1.
まず、実施の形態1にかかる制御装置について説明する前に、実施の形態1にかかる制御装置に対する基本の形態について説明する。基本の形態にかかる制御装置1の構成について図6を用いて説明する。
First, before describing the control device according to the first embodiment, a basic mode for the control device according to the first embodiment will be described. The configuration of the
図6に示す制御装置1は、d軸電流指令id*及びq軸電流指令iq*を外部(例えば、上位のコントローラなど)から受ける。制御装置1は、d軸電流指令id*及びq軸電流指令iq*を用いて、IPM(Interior Permanent Magnetic)モータMを制御する。
The
IPMモータMは、回転子の内部に永久磁石を埋め込んだ埋込磁石構造を有している。d軸は、回転子の磁極がつくる磁束の方向(永久磁石の中心軸)を表し、磁束軸とも呼ばれる。q軸は、d軸と電気的、磁気的に直交する軸(永久磁石間の軸)を表し、トルク軸とも呼ばれる。図示しないが、d軸電流idによる鎖交磁束は、透磁率の低い磁石が途中にあるために制限されるのに対して、q軸電流iqによる鎖交磁束は、磁石より透磁率の高い材質(例えばケイ素鋼)中を通るので大きくなる。IPMモータMは、その定常運転時において、d軸の磁気抵抗がq軸の磁気抵抗より大きくなり、d軸のインダクタンスLdがq軸のインダクタンスLqより小さくなる。すなわち、d軸のインダクタンスLdに対するq軸のインダクタンスLqの比である突極比Lq/Ldが1より大きな値になっている。 The IPM motor M has an embedded magnet structure in which a permanent magnet is embedded in the rotor. The d-axis represents the direction of the magnetic flux produced by the magnetic poles of the rotor (the central axis of the permanent magnet) and is also called the magnetic flux axis. The q axis represents an axis (an axis between permanent magnets) that is electrically and magnetically orthogonal to the d axis, and is also called a torque axis. Although not shown, the linkage flux due to the d-axis current id is limited because a magnet with low permeability is in the middle, whereas the linkage flux due to the q-axis current iq is a material having a higher permeability than the magnet. (E.g. silicon steel) passes through and becomes larger. During the steady operation of the IPM motor M, the d-axis magnetic resistance is larger than the q-axis magnetic resistance, and the d-axis inductance Ld is smaller than the q-axis inductance Lq. That is, the salient pole ratio Lq / Ld, which is the ratio of the q-axis inductance Lq to the d-axis inductance Ld, is greater than 1.
制御装置1は、定常運転時におけるIPMモータMの突極比が1より大きな値であること、すなわち突極性を利用して回転子の磁極位置を推定し、推定された磁極位置を用いてIPMモータMの駆動を制御する。
The
図6に示すように、制御装置1は、電流検出手段10、位置推定手段20、制御手段30、パルス幅変調手段40、及び電圧印加手段50を備える。
As shown in FIG. 6, the
電流検出手段10は、IPMモータMに流れる電流を検出する。具体的には、電流検出手段10は、電流センサ11及び電流センサ12を有する。電流センサ11は、IPMモータMに流れる例えばU相電流iuを検出して位置推定手段20及び制御手段30へ供給する。電流センサ12は、IPMモータMに流れる例えばV相電流ivを検出して位置推定手段20及び制御手段30へ供給する。
The current detection means 10 detects the current flowing through the IPM motor M. Specifically, the
位置推定手段20は、電流検出手段10により検出された電流に基づいて、IPMモータMの突極比Lq/Ldに依存したパラメータ(例えば、後述する数式7のΔIαβ)を求める。IPMモータMの突極比に依存したパラメータの詳細については、後述する。位置推定手段20は、求められたパラメータを用いて、IPMモータMにおける回転子の磁極位置θpを推定する。位置推定手段20は、推定された磁極位置θpを制御手段30へ供給する。
Based on the current detected by the current detection means 10, the position estimation means 20 obtains a parameter (for example, ΔIαβ in Expression 7 described later) depending on the salient pole ratio Lq / Ld of the IPM motor M. Details of the parameters depending on the salient pole ratio of the IPM motor M will be described later. The position estimation means 20 estimates the magnetic pole position θp of the rotor in the IPM motor M using the obtained parameters. The
制御手段30は、d軸電流指令id*及びq軸電流指令iq*を外部(例えば、上位のコントローラなど)から受ける。制御手段30は、推定された磁極位置θpを位置推定手段20から受ける。制御手段30は、d軸電流指令id*と、q軸電流指令iq*と、推定された磁極位置θpとに基づいて、電圧指令Vup*、Vvp*、Vwp*を生成する。 The control means 30 receives the d-axis current command id * and the q-axis current command iq * from the outside (for example, a host controller). The control means 30 receives the estimated magnetic pole position θp from the position estimation means 20. The control means 30 generates voltage commands Vup *, Vvp *, and Vwp * based on the d-axis current command id *, the q-axis current command iq *, and the estimated magnetic pole position θp.
具体的には、制御手段30は、三相・二相変換器36、座標変換器37、減算器31a、減算器31b、d軸電流制御器32a、q軸電流制御器32b、座標変換器33、二相・三相変換器34、位置検出用電圧発生器38、加算器35a、加算器35b、及び加算器35cを有する。
Specifically, the control means 30 includes a three-phase / two-
三相・二相変換器36は、U相電流iuを電流センサ11から受け、V相電流ivを電流センサ12から受ける。三相・二相変換器36は、U相電流iu及びV相電流ivからW相電流iwを推定し、固定三軸(U−V−W軸)上の三相電流ベクトル(iu,iv,iw)を固定二軸(α−β軸)上の二相電流ベクトル(iα,iβ)に変換する。三相・二相変換器36は、変換された二相電流ベクトル(iα,iβ)を座標変換器37へ供給する。
Three-phase / two-
座標変換器37は、二相電流ベクトル(iα,iβ)を三相・二相変換器36から受ける。座標変換器37は、推定された磁極位置θpを位置推定手段20から受ける。座標変換器37は、推定された磁極位置θpを用いて、固定二軸(α−β軸)上の二相電流ベクトル(iα,iβ)を回転二軸(d−q軸)上の電流ベクトル(id,iq)に変換する。座標変換器37は、変換されたd軸電流idを減算器31aへ供給し、変換されたq軸電流iqを減算器31bへ供給する。
The
減算器31aは、d軸電流指令id*を外部から受け、d軸電流idを座標変換器37から受ける。減算器31aは、d軸電流指令id*からd軸電流idを減算して偏差Δidを求め、求められた偏差Δidをd軸電流制御器32aへ供給する。
The
減算器31bは、q軸電流指令iq*を外部から受け、q軸電流iqを座標変換器37から受ける。減算器31bは、q軸電流指令iq*からq軸電流iqを減算して偏差Δiqを求め、求められた偏差Δiqをq軸電流制御器32bへ供給する。
The
d軸電流制御器32aは、偏差Δidを減算器31aから受ける。d軸電流制御器32aは、比例積分制御などを用いて、偏差Δidがゼロに近づくように、d軸基本波電圧Vd*を生成する。d軸電流制御器32aは、生成されたd軸基本波電圧Vd*を座標変換器33へ供給する。
The d-axis
q軸電流制御器32bは、偏差Δiqを減算器31bから受ける。q軸電流制御器32bは、比例積分制御などを用いて、偏差Δiqがゼロに近づくように、q軸基本波電圧Vq*を生成する。q軸電流制御器32bは、生成されたq軸基本波電圧Vq*を座標変換器33へ供給する。
The q-axis
座標変換器33は、d軸基本波電圧Vd*をd軸電流制御器32aから受け、q軸基本波電圧Vq*をq軸電流制御器32bから受ける。座標変換器33は、回転二軸(d−q軸)上の基本波電圧ベクトル(Vd*,Vq*)を固定二軸(α−β軸)上の基本波電圧ベクトル(Vα*,Vβ*)に変換する。座標変換器33は、変換された基本波電圧ベクトル(Vα*,Vβ*)を二相・三相変換器34へ供給する。
The coordinate
二相・三相変換器34は、基本波電圧ベクトル(Vα*,Vβ*)を座標変換器33から受ける。二相・三相変換器34は、固定二軸(α−β軸)上の基本波電圧ベクトル(Vα*,Vβ*)を固定三軸(U−V−W軸)上の基本波電圧ベクトル(Vu*,Vv*,Vw*)に変換する。二相・三相変換器34は、変換された基本波電圧Vu*を加算器35aへ供給し、変換された基本波電圧Vv*を加算器35bへ供給し、変換された基本波電圧Vw*を加算器35cへ供給する。
The two-phase / three-
位置検出用電圧発生器38は、パルス幅変調制御に用いるスイッチング周期Tcの値をパルス幅変調手段40から受ける。スイッチング周期Tcは、三相分の各基本波電圧Vu*、Vv*、Vw*の周期よりも十分に短い周期を有している。このスイッチング周期Tcは、IPMモータMの電気的特性やインバータ駆動により発生する電磁騒音の周波数等を考慮して予め最適な値に設定されている。
The position
位置検出用電圧発生器38は、スイッチング周期Tcを用いて位置検出用電圧Vuh,Vvh,Vwhを生成する。例えば、位置検出用電圧発生器38は、位置検出用電圧Vuh,Vvh,Vwhがそれぞれスイッチング周期Tcのm倍(mは3以上の整数)に等しい周期m・Tcを有し、かつ、位置検出用電圧Vuh,Vvh,Vwhの位相が互に異なるように、位置検出用電圧Vuh,Vvh,Vwhを生成する。
The position
仮に、mが1あるいは2とすると、スイッチング周期Tcのm倍の周期m・Tcと等しい三相の位置検出用電圧Vuh,Vvh,Vwhの各相に、位相差を持たせることができず、ひいては位置推定手段20により回転子の磁極位置θpを精度良く求めることが困難になる。 If m is 1 or 2, a phase difference cannot be given to each of the three-phase position detection voltages Vuh, Vvh, Vwh, which is equal to a cycle m · Tc that is m times the switching cycle Tc. As a result, it becomes difficult for the position estimating means 20 to accurately obtain the magnetic pole position θp of the rotor.
位置検出用電圧発生器38は、生成された位置検出用電圧Vuhを加算器35aへ供給し、生成された位置検出用電圧Vvhを加算器35bへ供給し、生成された位置検出用電圧Vwhを加算器35cへ供給する。
The position
加算器35aは、基本波電圧Vu*を二相・三相変換器34から受け、位置検出用電圧Vuhを位置検出用電圧発生器38から受ける。加算器35aは、基本波電圧Vu*に位置検出用電圧Vuhを加算(重畳)して電圧指令Vup*を生成する。加算器35aは、生成された電圧指令Vup*をパルス幅変調手段40へ供給する。
The
加算器35bは、基本波電圧Vv*を二相・三相変換器34から受け、位置検出用電圧Vvhを位置検出用電圧発生器38から受ける。加算器35bは、基本波電圧Vv*に位置検出用電圧Vvhを加算(重畳)して電圧指令Vvp*を生成する。加算器35bは、生成された電圧指令Vvp*をパルス幅変調手段40へ供給する。
The
加算器35cは、基本波電圧Vw*を二相・三相変換器34から受け、位置検出用電圧Vwhを位置検出用電圧発生器38から受ける。加算器35cは、基本波電圧Vw*に位置検出用電圧Vwhを加算(重畳)して電圧指令Vwp*を生成する。加算器35cは、生成された電圧指令Vwp*をパルス幅変調手段40へ供給する。
The
パルス幅変調手段40は、制御手段30により生成された電圧指令Vup*、Vvp*、Vwp*と、パルス幅変調制御に用いるスイッチング周期Tcとに基づいて、パルス幅変調されたロジック信号Vul、Vvl、Vwlを生成する。 The pulse width modulation means 40 is a pulse width modulated logic signal Vul, Vvl based on the voltage commands Vup *, Vvp *, Vwp * generated by the control means 30 and the switching period Tc used for pulse width modulation control. , Vwl is generated.
具体的には、パルス幅変調手段40は、スイッチング周期発生器41及びパルス幅変調制御器42を有する。スイッチング周期発生器41は、スイッチング周期Tcの値を発生させて位置検出用電圧発生器38及びパルス幅変調制御器42へ供給する。
Specifically, the pulse width modulation means 40 includes a
パルス幅変調制御器42は、基本波電圧Vup*を加算器35aから受け、基本波電圧Vvp*を加算器35bから受け、基本波電圧Vwp*を加算器35cから受ける。パルス幅変調制御器42は、スイッチング周期Tcの値をスイッチング周期発生器41から受ける。パルス幅変調制御器42は、基本波電圧Vup*、Vvp*、Vwp*とスイッチング周期Tcの値とに基づいて、パルス幅変調されたロジック信号Vul、Vvl、Vwlを生成する。パルス幅変調制御法としては、例えば、キャリア信号としての三角波Csによるパルス幅変調制御法、キャリア信号としてののこぎり波Wstによるパルス幅変調制御法、瞬時空間電圧ベクトルVsによるパルス幅変調制御法などの公知の方法を用いてもよい。パルス幅変調制御器42は、生成されたロジック信号Vul、Vvl、Vwlを電圧印加手段50へ供給する。
The pulse
電圧印加手段50は、ロジック信号Vul、Vvl、Vwlをパルス幅変調手段40から受ける。電圧印加手段50は、ロジック信号Vul、Vvl、Vwlに基づいてIPMモータMに駆動用の交流電圧を印加する。
The
具体的には、電圧印加手段50は、インバータ51を有する。インバータ51は、ロジック信号Vul、Vvl、Vwlをパルス幅変調手段40から受ける。インバータ51は、図示しない複数のスイッチング素子を有し、ロジック信号Vul、Vvl、Vwlに応じて複数のスイッチング素子がそれぞれ所定のタイミングでスイッチング動作を行う。これにより、インバータ51は、駆動用の交流電圧を生成してIPMモータMに印加する。
Specifically, the
次に、位置推定手段20により回転子の磁極位置θpを求める処理内容について詳細に説明する。 Next, details of processing for obtaining the magnetic pole position θp of the rotor by the position estimating means 20 will be described in detail.
IPMモータMについて、固定直交座標(α−β軸)での電圧方程式は下記の数式1のように表すことができる。
For the IPM motor M, the voltage equation at the fixed orthogonal coordinates (α-β axis) can be expressed as the following
IPMモータMが停止している、あるいは低速域で運転していると仮定し、ω=0とし、また、微分演算子Pをラプラス演算子sに置き換えると固定直交座標での電流iαs,iβsは下記の数式2となる。
Assuming that the IPM motor M is stopped or operating in a low speed region, ω = 0, and if the differential operator P is replaced with the Laplace operator s, the currents iαs and iβs in the fixed orthogonal coordinates are The following
いま、位置検出用電圧発生器38からIPMモータMを駆動するための交流電圧の角周波数よりも十分に高い角周波数ωhとなる位置検出用電圧Vuh,Vvh,Vwhを印加すると、R<<Lα・ωh及びR<<Lβ・ωhが成り立ち(s=jωh(jは虚数単位)とした場合)、固定子抵抗Rの影響を無視すると、上記の数式2は下記の数式3となる。
Now, when position detection voltages Vuh, Vvh, Vwh having an angular frequency ωh sufficiently higher than the angular frequency of the AC voltage for driving the IPM motor M from the position
上記の数式5の位置検出用電圧の値を上記の数式3における固定直交座標系の[Vαs Vβs]に代入し、s=jωh(jは虚数単位)とすると、下記の数式6となる。
Substituting the value of the voltage for position detection of the above formula 5 into [Vαs Vβs] of the fixed orthogonal coordinate system in the
上記の数式6に示すように、固定直交座標での電流iαs,iβsの振幅に回転子の磁極位置θ(=回転子の磁極位置θp)が含まれていることが分かる。したがって、フーリエ変換器(図示せず)で固定直交座標での電流iαs,iβsの振幅Iαs,Iβsを抽出する。すなわちフーリエ変換器で回転電機電流中の位置検出用電圧Vuh,Vvh,Vwhによる高周波の電流iαs,iβsを抽出し、かつその振幅Iαs,Iβsを求める。そして、抽出した振幅Iαs,Iβsに基づいて、下記の数式7に示すような演算を施すことにより、回転子の磁極位置θのみを含んだ項を抽出することができる。この演算を実現するために、振幅Iαs,Iβsをそれぞれ二乗する第1の乗算器と第2の乗算器(ともに図示せず)の出力である(Iβs・Iβs)から、(Iαs・Iαs)を減じて回転子の磁極位置θの情報のみを含むΔIαβを出力する減算器(図示せず)を用いる。 As shown in Equation 6 above, it can be seen that the amplitudes of the currents iαs and iβs in the fixed orthogonal coordinates include the rotor magnetic pole position θ (= rotor magnetic pole position θp). Therefore, the amplitudes Iαs and Iβs of the currents iαs and iβs in the fixed orthogonal coordinates are extracted by a Fourier transformer (not shown). That is, high-frequency currents iαs and iβs based on position detection voltages Vuh, Vvh, and Vwh in the rotating electrical machine current are extracted by a Fourier transformer, and the amplitudes Iαs and Iβs are obtained. Based on the extracted amplitudes Iαs and Iβs, a term including only the magnetic pole position θ of the rotor can be extracted by performing an operation as shown in the following formula 7. In order to realize this calculation, from the output (Iβs · Iβs) of the first multiplier and the second multiplier (both not shown) that square the amplitudes Iαs and Iβs, respectively, (Iαs · Iαs) is obtained. A subtracter (not shown) that outputs ΔIαβ including only information on the magnetic pole position θ of the rotor is used.
減算器の出力を受ける位置演算器(図示せず)では、上記の数式7のΔIαβを下記の数式8で除すことにより、cos2θのみを抽出する。そして、cos2θの逆余弦を演算することによりθ(回転子の磁極位置θp)を計算する。なお、回転子の磁極位置θpの演算は逆余弦演算ではなく、cos2θの値を記憶したテーブルを用意し、その記憶装置に記憶されたcos2θの値に基づいて回転子の磁極位置θpを求めてもよい。 A position calculator (not shown) that receives the output of the subtractor extracts only cos 2θ by dividing ΔIαβ in Equation 7 above by Equation 8 below. Then, θ (rotor magnetic pole position θp) is calculated by calculating the inverse cosine of cos 2θ. The calculation of the rotor magnetic pole position θp is not the inverse cosine calculation, but a table storing the value of cos 2θ is prepared, and the magnetic pole position θp of the rotor is obtained based on the value of cos 2θ stored in the storage device. Also good.
ここで、数式1〜7に示されるように、ΔIαβは、IPMモータMの突極比Lq/Ldに依存したパラメータになっている。そして、図6に示す制御装置1では、IPMモータM)の突極比が単に1より大きければ、すなわち突極性があれば、IPMモータMの磁極位置を正確に推定できることを前提としていると考えられる。
Here, ΔIαβ is a parameter depending on the salient pole ratio Lq / Ld of the IPM motor M, as shown in Equations 1-7. Then, in the
一方、本発明者は、突極比と磁極位置の推定精度とについて比較検討を行ったところ、IPMモータMの磁極位置を正確に推定するためには、突極比が単に1より大きいだけでは十分でなく、IPMモータMの突極比が1より大きい所定の閾値(例えば、1.2)以上であることが必要であることを見出した。さらに、本発明者は、検討を行ったところ、定常運転時におけるIPMモータMの突極比Lq/Ldが所定の閾値(例えば、1.2)以上であるIPMモータMであっても、高負荷時に突極比Lq/Ldが所定の閾値より低下することがあるため、低速域においてIPMモータMの磁極位置を正確に推定できない可能性があることを見出した。すなわち、負荷が大きくなると、q軸電流指令iq*が増加する。q軸電流指令iq*が増加すると、磁気飽和によりq軸インダクタンスLqが減衰して突極比Lq/Ldが低下することがあるため、低速域においてIPMモータMの磁極位置を正確に推定できない可能性があることを見出した。IPMモータMの磁極位置を正確に推定できないと、低速域での出力トルクが制限される可能性がある。 On the other hand, the present inventor conducted a comparative study on the salient pole ratio and the estimation accuracy of the magnetic pole position. In order to accurately estimate the magnetic pole position of the IPM motor M, the salient pole ratio is simply larger than 1. It has been found that the salient pole ratio of the IPM motor M is not sufficient and needs to be equal to or greater than a predetermined threshold (for example, 1.2) greater than 1. Furthermore, the present inventor has examined that even if the IPM motor M has a salient pole ratio Lq / Ld of the IPM motor M during steady operation that is equal to or higher than a predetermined threshold value (for example, 1.2). It has been found that the magnetic pole position of the IPM motor M may not be accurately estimated in the low speed range because the salient pole ratio Lq / Ld may drop below a predetermined threshold value during loading. That is, as the load increases, the q-axis current command iq * increases. When the q-axis current command iq * increases, the q-axis inductance Lq may be attenuated due to magnetic saturation and the salient pole ratio Lq / Ld may decrease. Therefore, the magnetic pole position of the IPM motor M may not be accurately estimated in the low speed range. I found that there is sex. If the magnetic pole position of the IPM motor M cannot be accurately estimated, the output torque in the low speed range may be limited.
次に、実施の形態1にかかる制御装置100について図1を用いて説明する。以下では、基本の形態にかかる制御装置1と異なる部分を中心に説明する。
Next, the control device 100 according to the first embodiment will be described with reference to FIG. Below, it demonstrates centering on a different part from the
制御装置100は、補正手段160をさらに備える。補正手段160は、d軸電流指令id*及びq軸電流指令iq*を外部(例えば、上位のコントローラなど)から受ける。補正手段160は、IPMモータMの突極比が閾値TH以上になるように、d軸電流指令id*を補正する。閾値THは、IPMモータMの低速域における位置推定手段20による磁極位置の推定の精度が要求される精度を満たすことができるように、予め実験的に決定された値である。閾値THは、例えば、1.2である。補正手段160は、補正されたd軸電流指令id**と制御手段30へ供給するとともに、受けたq軸電流指令iq*をそのまま制御手段30へ供給する。
The control device 100 further includes a
具体的には、補正手段160は、演算器161及び加算器162を有する。演算器161は、q軸電流指令iq*を外部から受ける。演算器161は、q軸電流指令iq*に応じて、d軸電流指令id*に対する補正量Δid*を演算する。例えば、演算器161には、図2に示すような補正情報が予め設定されている。演算器161は、この補正情報を用いて、q軸電流指令iq*の大きさが第2の閾値iq*1を超えたことに応じて、d軸電流指令に正の補正量Δid*を加算する。すなわち、q軸電流指令iq*の大きさが第2の閾値iq*1を超えて負荷が高くなった(すなわち、高負荷時になった)と推定されることに応じて、d軸電流指令id*の値を増加させる。
Specifically, the
より具体的には、演算器161は、q軸電流指令iq*の大きさが第2の閾値iq*1以下であれば、補正量Δid*をゼロとする。演算器161は、q軸電流指令iq*の大きさが第2の閾値iq*1を超えて第3の閾値iq*2へ近づくにつれて補正量Δid*をゼロから徐々に正の方向へ増加させる。そして、演算器161は、q軸電流指令iq*の大きさが第3の閾値iq*2を超えたら、補正量Δid*を最大値Δid*maxにする。
More specifically, the
第3の閾値iq*2は、補正手段160による補正を行わなかった場合のIPMモータMの突極比Lq/Ldとq軸電流指令iq*との関係を実験的に取得することにより決定された値である。例えば、第3の閾値iq*2は、IPMモータMの突極比が所定の閾値TH(例えば、1.2)より小さくなり始めるq軸電流指令iq*の値より所定マージン分低い値である。 The third threshold value iq * 2 is determined by experimentally acquiring the relationship between the salient pole ratio Lq / Ld of the IPM motor M and the q-axis current command iq * when correction by the correction means 160 is not performed. Value. For example, the third threshold value iq * 2 is a value that is lower by a predetermined margin than the value of the q-axis current command iq * where the salient pole ratio of the IPM motor M starts to become smaller than a predetermined threshold value TH (for example, 1.2). .
また、第3の閾値iq*2は、第2の閾値iq*1より所定量分大きな値を有する。これにより、d軸電流の急激な変化を抑制しながら補正処理を行うことができる。 Further, the third threshold value iq * 2 has a value larger than the second threshold value iq * 1 by a predetermined amount. Thereby, it is possible to perform the correction process while suppressing a rapid change in the d-axis current.
そして、演算器161は、求めた補正量Δid*を加算器162へ(例えば随時)供給する。
Then, the
加算器162は、d軸電流指令id*を外部から受け、補正量Δid*を演算器161から受ける。加算器162は、d軸電流指令id*に補正量Δid*を加算して、加算結果を補正されたd軸電流指令id**として制御手段30へ供給する。これにより、制御手段30は、補正されたd軸電流指令id**と、q軸電流指令iq*と、推定された磁極位置θpとに基づいて、電圧指令Vup*、Vvp*、Vwp*を生成する。
以上のように、実施の形態1では、補正手段160が、IPMモータMの突極比Lq/Ldが閾値(例えば、1.2)以上に維持されるように、d軸電流指令id*を補正する。これにより、IPMモータMの突極比Lq/Ldの低下を抑制できるので、低速域においてIPMモータMの磁極位置を正確に推定できる。したがって、低速域において安定してセンサレス制御を行うことができ、低速域での出力トルクを確保することができる。
As described above, in the first embodiment, the
また、実施の形態1では、補正手段160が、q軸電流指令iq*の大きさが第2の閾値iq*1を超えたことに応じて、d軸電流指令id*に正の補正量Δid*を加算する。これにより、高負荷時において、すなわちq軸電流指令iq*が増加して磁気飽和の影響でq軸インダクタンスLqが減衰してIPMモータMの突極比Lq/Ldが小さくなることが懸念される状況において、d軸電流指令id*を増加でき、磁気飽和の影響でd軸インダクタンスLdも減衰できるので、IPMモータMの突極比Lq/Ldが閾値(例えば、1.2)以上に維持されるようにすることができる。
In the first embodiment, the
なお、実施の形態1では演算器161に1つの補正情報(図2参照)が設定されている場合について例示的に説明しているが、演算器161には、複数の補正情報が設定されていてもよい。
In the first embodiment, the case where one piece of correction information (see FIG. 2) is set in the
例えば、演算器161には、図2に示す補正情報に加えて、図3に示す補正情報が設定されていてもよい。図3に示す補正情報では、補正量Δid*の最大値Δid*max2が図2に示す補正情報における補正量Δid*の最大値Δid*maxと異なる。例えば、図3の最大値Δid*max2は図2の最大値Δid*maxより大きい。この場合、演算器161は、現在制御対象となっているIPMモータMのモータ定数等の特性値を取得し、取得した特性値に基づいて図2に示す補正情報と図3に示す補正情報とのいずれの補正情報を選択する。例えば、図3の最大値Δid*max2は図2の最大値Δid*maxより大きい場合、演算器161は、取得された特性値から、q軸電流指令iq*の増加に対するq軸インダクタンスLqの減衰度合いが第4の閾値以下であると判断される場合、図2に示す補正情報を選択し、q軸電流指令iq*の増加に対するq軸インダクタンスLqの減衰度合いが第4の閾値より大きいと判断される場合、図3に示す補正情報を選択する。そして、演算器161は、選択された補正情報を用いて補正量Δid*を演算する。これにより、制御装置100の制御対象が、q軸電流指令iq*の増加に対するq軸インダクタンスLqの減衰度合いの異なるIPMモータMに交換された場合でも、IPMモータMの突極比Lq/Ldが閾値(例えば、1.2)以上に維持されるようにすることができる。
For example, in addition to the correction information shown in FIG. 2, correction information shown in FIG. 3 may be set in the
あるいは、例えば、演算器161には、図2に示す補正情報に加えて、図4に示す補正情報が設定されていてもよい。図4に示す補正情報では、第2の閾値iq*3が図2に示す補正情報における第2の閾値iq*1と異なるとともに、第3の閾値iq*4が図2に示す補正情報における第3の閾値iq*2と異なる。例えば、図4の第2の閾値iq*3は図2の第2の閾値iq*1より小さく、図4の第3の閾値iq*4は図2の第3の閾値iq*2より小さい。この場合、演算器161は、現在制御対象となっているIPMモータMのモータ定数等の特性値を取得し、取得した特性値に基づいて図2に示す補正情報と図4に示す補正情報とのいずれの補正情報を選択する。例えば、図4の第2の閾値iq*3は図2の第2の閾値iq*1より小さく、図4の第3の閾値iq*4は図2の第3の閾値iq*2より小さい場合、演算器161は、取得された特性値から、q軸インダクタンスLqの減衰し始めるq軸電流指令iq*の値が第5の閾値以下であると判断される場合、図4に示す補正情報を選択し、q軸インダクタンスLqの減衰し始めるq軸電流指令iq*の値が第5の閾値より大きいと判断される場合、図2に示す補正情報を選択する。そして、演算器161は、選択された補正情報を用いて補正量Δid*を演算する。これにより、制御装置100の制御対象が、q軸インダクタンスLqの減衰し始めるq軸電流指令iq*の値の異なるIPMモータMに交換された場合でも、IPMモータMの突極比Lq/Ldが閾値(例えば、1.2)以上に維持されるようにすることができる。
Alternatively, for example, the correction information shown in FIG. 4 may be set in the
実施の形態2.
次に、実施の形態2にかかる制御装置100について説明する。以下では、実施の形態1と異なる部分を中心に説明する。
Next, the control device 100 according to the second embodiment will be described. Below, it demonstrates focusing on a different part from
実施の形態1では、制御装置100の制御対象が、定常運転時におけるIPMモータMの突極比Lq/Ldが所定の閾値TH(例えば、1.2)以上であるようなIPMモータMである。それに対して、実施の形態2では、制御装置100の制御対象が、定常運転時におけるIPMモータMの突極比Lq/Ldが1よりおおきくかつ所定の閾値TH(例えば、1.2)より小さいようなIPMモータMである。 In the first embodiment, the control target of the control device 100 is an IPM motor M in which the salient pole ratio Lq / Ld of the IPM motor M during steady operation is equal to or greater than a predetermined threshold value TH (for example, 1.2). . On the other hand, in the second embodiment, the control object of the control device 100 is such that the salient pole ratio Lq / Ld of the IPM motor M during steady operation is larger than 1 and smaller than a predetermined threshold value TH (for example, 1.2). Such an IPM motor M.
これに関して、本発明者は、検討を行ったところ、もともと、定常運転時におけるIPMモータMの突極比Lq/Ldが所定の閾値TH(例えば、1.2)より小さいIPMモータMでは、負荷に関わらず、低速域においてIPMモータMの磁極位置を正確に推定できない可能性があることを見出した。IPMモータMの磁極位置を正確に推定できないと、低速域での出力トルクが制限される可能性がある。 In connection with this, the present inventor has examined and found that the IPM motor M originally has a salient pole ratio Lq / Ld of the IPM motor M during steady operation smaller than a predetermined threshold value TH (for example, 1.2). Regardless, the inventors have found that there is a possibility that the magnetic pole position of the IPM motor M cannot be accurately estimated in the low speed range. If the magnetic pole position of the IPM motor M cannot be accurately estimated, the output torque in the low speed range may be limited.
それに対して、実施の形態2では、補正手段160が、IPMモータMの突極比Lq/Ldが閾値TH(例えば、1.2)以上に維持されるように、d軸電流指令id*を補正する。具体的には、演算器161は、q軸電流指令iq*の大きさに関わらず、d軸電流指令に正の補正量Δid*を加算する。例えば、演算器161には、図5に示すような補正情報が予め設定されている。演算器161は、この補正情報を用いて、q軸電流指令iq*の大きさに関わらず、d軸電流指令に正の補正量Δid*を加算する。すなわち、負荷の大きさに関わらず、d軸電流指令id*の値を増加させる。
In contrast, in the second embodiment, the
より具体的には、演算器161は、q軸電流指令iq*の大きさによらずに、補正量Δid*を最大値Δid*maxにする。そして、演算器161は、求めた補正量Δid*を加算器162へ(例えば随時)供給する。
More specifically, the
以上のように、実施の形態2では、補正手段160が、q軸電流指令iq*の大きさに関わらず、d軸電流指令id*に正の補正量Δid*を加算する。これにより、制御装置100の制御対象が、定常運転時におけるIPMモータMの突極比Lq/Ldが所定の閾値TH(例えば、1.2)より小さいIPMモータMである場合に、負荷に関わらずにd軸電流指令id*を増加でき、磁気飽和の影響でd軸インダクタンスLdを減衰できるので、IPMモータMの突極比Lq/Ldが閾値TH(例えば、1.2)以上に維持されるようにすることができる。
As described above, in the second embodiment, the
なお、実施の形態2では演算器161に1つの補正情報(図5参照)が設定されている場合について例示的に説明しているが、演算器161には、複数の補正情報が設定されていてもよい。
In the second embodiment, the case where one piece of correction information (see FIG. 5) is set in the
例えば、演算器161には、図5に示す補正情報に加えて、図2に示す補正情報が設定されていてもよい。この場合、演算器161は、現在制御対象となっているIPMモータMのモータ定数等の特性値を取得し、取得した特性値に基づいて図2に示す補正情報と図3に示す補正情報とのいずれの補正情報を選択する。例えば、演算器161は、取得された特性値から、定常運転時におけるIPMモータMの突極比Lq/Ldが所定の閾値TH(例えば、1.2)より小さいと判断される場合、図5に示す補正情報を選択し、定常運転時におけるIPMモータMの突極比Lq/Ldが所定の閾値TH(例えば、1.2)以上であると判断される場合、図2に示す補正情報を選択する。そして、演算器161は、選択された補正情報を用いて補正量Δid*を演算する。これにより、制御装置100の制御対象が、定常運転時におけるIPMモータMの突極比Lq/Ldが所定の閾値THより小さいIPMモータMと所定の閾値TH以上であるIPMモータMとの間で交換された場合でも、IPMモータMの突極比Lq/Ldが閾値TH(例えば、1.2)以上に維持されるようにすることができる。
For example, the correction information shown in FIG. 2 may be set in the
以上のように、本発明にかかる制御装置は、IPMモータの制御に有用である。 As described above, the control device according to the present invention is useful for controlling the IPM motor.
1 制御装置
10 電流検出手段
11 電流センサ
12 電流センサ
20 位置推定手段
30 制御手段
31a、31b、31c 減算器
32a d軸電流制御器
32b q軸電流制御器
33 座標変換器
34 二相・三相変換器
35a、35b、35c 加算器
36 三相・二相変換器
37 座標変換器
38 位置検出用電圧発生器
40 パルス幅変調手段
41 スイッチング周期発生器
42 パルス幅変調制御器
50 電圧印加手段
51 インバータ
100 制御装置
160 補正手段
161 演算器
162 加算器
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記d軸電流指令を補正する補正手段と、
前記IPMモータに流れる電流を検出する電流検出手段と、
前記検出された電流に基づいて、前記IPMモータの突極比に依存したパラメータを求め、求められたパラメータを用いて、前記IPMモータにおける磁極位置を推定する位置推定手段と、
前記補正されたd軸電流指令と、前記q軸電流指令と、前記推定された磁極位置とに基づいて、電圧指令を生成する制御手段と、
前記生成された電圧指令と、パルス幅変調制御に用いるスイッチング周期とに基づいて、パルス幅変調されたロジック信号を生成するパルス幅変調手段と、
前記生成されたロジック信号に基づいて前記IPMモータに駆動用の交流電圧を印加する電圧印加手段と、
を備え、
前記制御手段により生成される電圧指令は、mを3以上の整数とするとき、前記IPMモータの駆動用の基本波電圧に対して、前記スイッチング周期のm倍と等しい周期を有するとともに各相間で位相の異なる位置検出用電圧が重畳されており、
前記補正手段は、前記IPMモータの突極比が閾値以上に維持されるように、前記d軸電流指令を補正する
ことを特徴とする制御装置。 A control device that receives the d-axis current command and the q-axis current command and controls the IPM motor,
Correction means for correcting the d-axis current command;
Current detection means for detecting a current flowing through the IPM motor;
Position estimation means for obtaining a parameter depending on the salient pole ratio of the IPM motor based on the detected current, and estimating a magnetic pole position in the IPM motor using the obtained parameter;
Control means for generating a voltage command based on the corrected d-axis current command, the q-axis current command, and the estimated magnetic pole position;
Pulse width modulation means for generating a pulse width modulated logic signal based on the generated voltage command and a switching period used for pulse width modulation control;
Voltage applying means for applying an AC voltage for driving to the IPM motor based on the generated logic signal;
With
The voltage command generated by the control means has a period equal to m times the switching period with respect to the fundamental wave voltage for driving the IPM motor when m is an integer of 3 or more and between each phase. Voltage for position detection with different phase is superimposed,
The controller corrects the d-axis current command so that the salient pole ratio of the IPM motor is maintained at a threshold value or more.
ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。 The correction unit adds a positive correction amount to the d-axis current command in response to the magnitude of the q-axis current command exceeding a second threshold value. Control device.
ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。 The control device according to claim 1, wherein the correction unit adds a positive correction amount to the d-axis current command regardless of the magnitude of the q-axis current command.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011275567A JP5425173B2 (en) | 2011-12-16 | 2011-12-16 | Control device |
CN201210179991.5A CN103166559B (en) | 2011-12-16 | 2012-06-01 | Control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011275567A JP5425173B2 (en) | 2011-12-16 | 2011-12-16 | Control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013126352A JP2013126352A (en) | 2013-06-24 |
JP5425173B2 true JP5425173B2 (en) | 2014-02-26 |
Family
ID=48589342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011275567A Expired - Fee Related JP5425173B2 (en) | 2011-12-16 | 2011-12-16 | Control device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5425173B2 (en) |
CN (1) | CN103166559B (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10833613B2 (en) | 2016-09-05 | 2020-11-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Inverter control apparatus and motor drive system |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103904975B (en) * | 2014-03-27 | 2016-04-06 | 西北工业大学 | A kind of control method of salient-pole synchronous motor |
WO2015189896A1 (en) | 2014-06-09 | 2015-12-17 | 株式会社安川電機 | Rotating electric machine, rotating electric machine control device, rotating electric machine control method |
WO2015190150A1 (en) * | 2014-06-12 | 2015-12-17 | 三菱電機株式会社 | Control device for alternating-current rotary machine |
WO2017199334A1 (en) * | 2016-05-17 | 2017-11-23 | 三菱電機株式会社 | Control device for synchronous rotary machine and control method for synchronous rotary machine |
DE102016220891A1 (en) * | 2016-10-24 | 2018-04-26 | Robert Bosch Gmbh | Control system for a synchronous machine and method for operating a synchronous machine |
JP7014014B2 (en) | 2018-03-30 | 2022-02-01 | 株式会社豊田自動織機 | In-vehicle fluid machine |
JP7032250B2 (en) * | 2018-06-28 | 2022-03-08 | 株式会社日立産機システム | Power converter |
CN111510039B (en) * | 2020-03-31 | 2022-01-25 | 潍柴动力股份有限公司 | Method, device and equipment for preventing overcurrent of three-phase motor and storage medium |
JP7545872B2 (en) | 2020-11-27 | 2024-09-05 | オリエンタルモーター株式会社 | AC motor control device and drive system equipped with the same |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3945904B2 (en) * | 1998-04-10 | 2007-07-18 | 東洋電機製造株式会社 | Position and speed sensorless controller for synchronous motor |
JP5025142B2 (en) * | 2006-02-27 | 2012-09-12 | 株式会社東芝 | Motor control device |
US8350507B2 (en) * | 2007-09-27 | 2013-01-08 | Mitsubishi Electric Corporation | Controller of rotary electric machine |
JP5151965B2 (en) * | 2008-12-24 | 2013-02-27 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Sensorless motor control device |
JP2010154598A (en) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Aisin Aw Co Ltd | Sensorless motor controller and drive unit |
-
2011
- 2011-12-16 JP JP2011275567A patent/JP5425173B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-06-01 CN CN201210179991.5A patent/CN103166559B/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10833613B2 (en) | 2016-09-05 | 2020-11-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Inverter control apparatus and motor drive system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103166559A (en) | 2013-06-19 |
JP2013126352A (en) | 2013-06-24 |
CN103166559B (en) | 2016-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5425173B2 (en) | Control device | |
JP4674525B2 (en) | Magnetic pole position estimation method and motor control apparatus | |
JP5324159B2 (en) | Motor control device | |
JP5761243B2 (en) | Motor control device and magnetic pole position estimation method | |
US9742333B2 (en) | Motor control device | |
JP4928855B2 (en) | Sensorless control device for synchronous machine | |
JP5838032B2 (en) | Motor control device | |
JP5652610B2 (en) | Motor control device | |
US9184683B2 (en) | Applied-voltage electrical angle setting method for synchronous motor, and motor control device | |
JP2008005671A (en) | Controller of permanent magnet rotary electric machine | |
JPWO2014192467A1 (en) | Magnetic pole position detection device for permanent magnet type synchronous motor | |
JP2008220096A (en) | Sensorless controller of synchronous electric motor | |
JP5543388B2 (en) | Control device for permanent magnet synchronous motor | |
JP2008220100A (en) | Motor controller | |
JP4631672B2 (en) | Magnetic pole position estimation method, motor speed estimation method, and motor control apparatus | |
JP2009060688A (en) | Controller for synchronous motors | |
JP6166601B2 (en) | Motor control device and generator control device | |
JP2010166638A (en) | Controller of rotating electrical machine | |
JP5648310B2 (en) | Synchronous motor control device and synchronous motor control method | |
JP5798513B2 (en) | Method and apparatus for detecting initial magnetic pole position of permanent magnet synchronous motor, and control apparatus for permanent magnet synchronous motor | |
JP2018125955A (en) | Motor controller | |
JP5996485B2 (en) | Motor drive control device | |
JP5228435B2 (en) | Inverter control device and control method thereof | |
JP4987032B2 (en) | Rotor angle estimation device | |
JP2009100544A (en) | Motor controller |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130612 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |