Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5423492B2 - 定着装置、及び、これを用いた画像形成装置 - Google Patents

定着装置、及び、これを用いた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5423492B2
JP5423492B2 JP2010054308A JP2010054308A JP5423492B2 JP 5423492 B2 JP5423492 B2 JP 5423492B2 JP 2010054308 A JP2010054308 A JP 2010054308A JP 2010054308 A JP2010054308 A JP 2010054308A JP 5423492 B2 JP5423492 B2 JP 5423492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
breakage
recording medium
fixing device
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010054308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011186381A (ja
Inventor
湯淺周太郎
江原正尚
小川禎史
上野智志
瀬尾洋
長谷岳誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010054308A priority Critical patent/JP5423492B2/ja
Priority to US13/064,137 priority patent/US8488981B2/en
Publication of JP2011186381A publication Critical patent/JP2011186381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5423492B2 publication Critical patent/JP5423492B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、電子写真方式のプリンタ、ファクシミリ、複写機あるいはこれらの少なくとも2つの機能を有する複合機などの画像形成装置に搭載される定着装置であって、記録媒体上の未定着トナーを定着ニップ部で加熱及び加圧することによって定着させる定着装置の改良に関し、さらにはこれを備えた画像形成装置に関する。
従来から公知の電子写真方式を利用した画像形成装置においては、感光体などの像担持体の表面に静電潜像を形成し、当該静電潜像を現像剤であるトナーによって現像することで可視像化し、さらに、この現像トナー像を記録紙などの記録媒体に転写して、当該記録媒体に画像(未定着トナー像)を担持させ、この記録媒体上の未定着トナー像に定着装置で熱と圧力とを加えることで定着させる構成が一般的に広く用いられている。この電子写真方式の画像形成装置における定着装置では、対向するローラ若しくはベルト、さらには、これらの組み合わせにより構成された定着ニップ部で、未定着トナー像を担持している記録媒体を挟持して加圧しながら加熱することにより未定着トナーを定着させている。
このような定着装置において、磁束乃至磁力線を発生させるコイル部を用いた電磁誘導加熱式の定着装置が知られていて、既に広く用いられている。この電磁誘導加熱式の定着装置は、例えば、発熱層を有する薄肉の定着スリーブが断熱弾性層の外周部に設けられた定着ローラなどの定着部材と、当該定着部材に圧接して定着ニップ部を形成する加圧ローラなどの加圧部材と、定着部材の外周面に近接・対向して定着部材を電磁誘導加熱させる電磁誘導加熱部材などで構成され、当該電磁誘導加熱部材は、(励磁)コイル部、当該コイル部を覆うためのコア、当該コイル部を保持すると共に定着部材に対向させるコイルガイドなどで構成される。そして、電磁誘導加熱部材のコイル部に高周波交番電流を通電させることにより、定着部材に設けられた定着スリーブなどが有する発熱層のまわりに双方向に交互に切り替わる磁束を、すなわち交番磁界を形成させて、当該交番磁界によって発熱層に渦電流を生じせしめ、この渦電流に対する発熱層の電気抵抗により発生するジュール熱で発熱層を、ひいては定着部材に設けられた定着スリーブを加熱する。このように加熱された定着スリーブが設けられた定着部材の熱により、定着ニップ部に搬送された記録媒体上のトナーを溶融させ、また、定着ニップ部で定着部材に圧接する加圧ローラからの加圧力により、溶融させたトナーを記録媒体上に半永久的な画像として定着させている。
この種の電磁誘導加熱方式における定着部材の定着スリーブは、定着ニップ部を形成するために、及び、効率的な発熱を確保するために、肉厚の薄い薄肉状に構成されていることから、部品不良などで当初から傷などが入っていた場合や、加熱暴走があった場合などでは、破損に至りやすいという問題がある。また、発熱層を有する定着スリーブよりも内周側に位置する断熱弾性層も、定着ニップ部を形成するために定着スリーブなどを介して長時間加圧ローラなどの加圧部材から圧力を受けているため、経時的に破損する恐れがある。
このような定着装置における構成部材の破損の問題に対して、例えば特許文献1では、定着ベルトの破損を検知する発明を開示している。この特許文献1では、定着ベルトであるエンドレスベルトを挟んで、電磁誘導加熱部材であるコイル部に対向する位置に配置される通電禁止手段であって、コイル部からの磁束で電圧若しくは電流を発生させるアンテナを持つ通電禁止手段を有し、エンドレスベルトの温度にかかわらずアンテナに発生する電圧若しくは電流が所定量を超えた場合に、この通電禁止手段が、コイル部への通電を禁止することを特徴とする発明を開示している。この通電禁止手段におけるアンテナは、エンドレスベルトが破損していなければ、当該エンドレスベルトによってコイル部に対して遮蔽されているので、電圧若しくは電流を検知せず、仮にエンドレスベルトが破損していると、破損箇所にはエンドレスベルトがないので、当該アンテナがコイル部と対向し、アンテナにコイルからの磁束による電圧若しくは電流が発生するので、これをもってエンドレスベルトの破損を検知するものである。
しかしながら、この特許文献1に開示される発明を用いれば、通電禁止手段のアンテナの作用によってエンドレスベルトの破断乃至破損は検知できるが、このエンドレスベルトが掛け回される定着ローラの破損に対しては検知できないという問題があった。本願出願人の経験によれば、この種の定着ローラは、加圧ローラとの圧接により経時的に突然破損するものが存在し、したがって、従来のベルト破損検知では、この定着ローラ自身の破損の問題を解決できないという問題があった。
また、特許文献1に開示される定着装置では、通電禁止手段がコイルへの通電を禁止してしまうので、定着工程を、ひいては画像形成動作自体を実行することができなくなってしまうが、定着ローラ自身が破損する場合は、ほとんど場合、定着ローラはその端部から破損が始まるため、定着されるべき記録媒体のサイズや記録媒体種などによっては未だ定着装置を用いることが可能である場合もあり、この場合、定着ローラの交換までの間、記録媒体のサイズや記録媒体種などの通紙条件に応じて画像形成装置を使用可能にしたほうが使用者に対しては親切乃至有効、すなわち使い勝手が良い場合が多い。
本発明は、上記した従来の問題点に鑑み、電磁誘導加熱方式の定着装置において、定着ローラ自身の破損を検知することができる定着装置であって、当該定着ローラの破損程度に応じて記録媒体への定着工程を実施することが可能な定着装置を提供することを目的とし、さらには、当該定着装置を搭載した画像形成装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明は、
交番電圧を印加することで電力を供給して、交番電流を通電させることにより交番磁束を発生させるコイル部を有する電磁誘導加熱部材と、
前記コイル部の交番磁束の作用により加熱される発熱層を有する定着スリーブ及び前記定着スリーブ内周側に設けられる断熱弾性層を有する定着部材と、
前記定着部材と圧接することで、前記定着部材と定着ニップ部を形成する加圧部材と、
を備えて成り、
前記コイル部から発生させた磁束により加熱された発熱層を有する前記定着スリーブの熱と、前記加圧部材の前記定着部材への加圧力とによって、前記定着ニップ部に搬送される記録媒体上の未定着トナー像を定着させる定着装置において、
前記定着部材の断熱弾性層に導電性の薄膜層を設け、さらに当該薄膜層の電気抵抗を検知する破損検出手段を設け、当該破損検出手段が検知する前記薄膜層の電気抵抗の変動を検出することで、前記定着部材の破損を検出すること、及び、
前記破損検出手段により前記定着部材の破損が検出された際に、前記定着ニップ部への前記記録媒体の搬送の条件を変更することを特徴とする定着を提案する。
さらに、本発明において、前記定着ニップ部への前記記録媒体の搬送の条件の変更は、前記加圧部材が前記定着部材に圧接する加圧力を低減する変更であることを提案する。
さらにまた、本発明において、前記定着ニップ部への前記記録媒体の搬送の条件の変更は、前記定着ニップ部に導入することのできる記録媒体サイズを制限する変更であることを提案する。
さらにまた、本発明において、前記薄膜層が、非通紙領域である前記定着部材の両端部にそれぞれ設けられ、前記破損検出手段が前記薄膜層に対応してそれぞれ設けられていると好適である。
さらにまた、本発明において、前記定着部材の破損が検出された際に、前記破損検出手段が検知している電気抵抗値に応じて、前記コイルへの前記電力供給を低減すると共に、前記定着ニップ部を通過する記録媒体の通過速度を低減させることを提案する。
さらにまた、本発明において、前記定着部材の破損が検出された際に、前記破損検出手段が検知している電気抵抗値に応じて、前記加圧部材が前記定着部材に圧接する加圧力を解除させることを特徴とする定着装置を提案する。
さらにまた、本発明において、前記定着部材の破損が検出された際に、前記破損検出手段が検知している電気抵抗値に応じて、前記コイルへの電力供給を解除することを特徴とする定着装置を提案する。
さらにまた、本発明において、前記定着部材の破損が検出された際に、前記破損検出手段が検知している電気抵抗値に応じて、破損程度を使用者に知らせるように構成すると好適である。
さらにまた、本発明において、画像形成動作を実施していないときは、前記破損検出手段の電源をoffにすると好適である。
さらにまた、本発明において、上記目的を達成するために、請求項1〜9のいずれか一項に記載の定着装置を備えた画像形成装置を提案する。
本発明によれば、定着部材の断熱弾性層に導電性の薄膜層を設け、さらに当該薄膜層の電気抵抗を検知する破損検出手段を設け、当該破損検出手段が検知する薄膜層の電気抵抗値の変動を検出するように構成しているので、断熱弾性層の破損と共に破損する薄膜層の破損を当該薄膜層の電気抵抗値変動により検出することが可能になる。また、この電気抵抗値の変動は、定着部材の破損程度と密接に関連しているので、当該電気抵抗値の変動程度乃至割合により、定着部材の破損程度乃至割合を認識することが可能であり、また、定着部材の破損は殆どがその端部から始まるので、当該定着部材の破損程度に応じて、ひいては検出された電気抵抗値の変動に応じて、定着ニップ部への記録媒体の搬送の条件を変更することで、記録媒体種や記録媒体サイズなどの通紙条件によっては、定着工程を実施することが可能となり、使用者には使い勝手のよい定着装置及び画像形成装置を提供することが可能となる。
本発明にかかる定着装置が搭載されるような画像形成装置の一例を示す概略断面図である。 本発明にかかる定着装置が適用されるような電磁誘導加熱方式の定着装置の一例を示す概略断面図である。 本発明にかかる定着装置において、加圧部材が定着部材に圧接する構成を説明するための側面図である。 本発明にかかる定着装置の電磁誘導加熱部材を定着ローラから離間させた状態で示す断面を概略で示した概略展開断面図であり、定着部材である定着ローラの両端部に導電性の薄膜層がそれぞれ設けられている例を示す図である。 本発明にかかる定着装置の電磁誘導加熱部材を定着ローラから離間させた状態で示す断面を概略で示した概略展開断面図であり、定着部材である定着ローラの外周面全体にわたって導電性の薄膜層が設けられている図4で示した実施形態の変形例を示す図である。 本発明における定着ローラ破損時の制御の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を添付図面に従って説明する。
まず、画像形成装置の一例としてのフルカラー複写機を概略断面図で示している図1を用いて、本願発明の定着装置が設けられる画像形成装置の一例を説明する。この図1に示される画像形成装置であるフルカラー複写機は、当業者にはよく知られているため、以下では詳細な説明は省略し、概略で説明する。
図1に示されるように、この複写機は、主として4つの感光体1(a,b,c,d)及び周辺作像機器等をそのそれぞれに備えた4つの画像形成部10(a,b,c,d)と、これら4つの感光体1(a,b,c,d)に対向する位置でその表面に当接して配置される中間転写体である無端ベルト状の中間転写ベルト5と、この中間転写ベルト5に一次転写されたトナー像が二次転写される記録紙などの記録媒体を積層して収納する記録媒体収納部としての給紙カセット50などを備えて成る。なお、各感光体1(a,b,c,d)上には、互いに異なる色のトナー像、例えばイエロートナー像、マゼンタトナー像、シアントナー像及びブラックトナー像がそれぞれ形成される。また、中間転写ベルト5は、一般に複数のローラに内接及び/又は外接されることで張架されて走行駆動させられる構成部材であり、図示した例では、支持ローラ15、16及び17に巻き掛けられ、この支持ローラ15、16、及び17のうちの一つが図示しない駆動源からの駆動力を受けて回転することで図中反時計回りに回転駆動させられる。なお、駆動する支持ローラ以外の残りの支持ローラは、中間転写体5の回転に伴って従動回転させられる。さらに、この画像形成部10(a,b,c,d)には、像担持体である感光体1(a,b,c,d)の周変に、当該感光体1(a,b,c,d)を所定の極性に一様に帯電させる帯電部材2(a,b,c,d)と、帯電させられた感光体1(a,b,c,d)の表面にスキャナ部60により読み込まれた画像に対応する静電潜像を書き込むための書込みユニットである露光部40と、当該静電潜像をトナーなどにより現像して可視像化する現像装置4(a,b,c,d)となどが配置されていて、当該感光体1(a,b,c,d)上で可視像化されたトナー像が中間転写ベルト5に一次転写される。
上記したように4つの感光体1(a,b,c,d)にはそれぞれ異なるトナー像が形成されるが、各感光体1(a,b,c,d)上に各色トナー像を形成し、その各トナー像を中間転写ベルト5上に転写(一次転写)する構成は実質的に同一であるため、以下では、符号a、b、c、dを適宜省略して画像形成装置の動作を概略で説明する。
この図示された複写機では、スキャナ部60にセットされた原稿が、当該スキャナ部60における光学系によって読み取られ、各色トナーに対応した電気信号に変換される。具体的には、コンタクトガラス65上に戴置された読み取られるべき原稿の画像に対して、光を照射させながら照明ランプを走査させる。そして、照明ランプからの光を受けた原稿から反射される反射光を、ミラーやレンズなどの適宜適切な光学部材を用いてカラーセンサーに結像させる。この結像された原稿のカラー画像情報は、カラーセンサーにてRGB(レッド、グリーン、ブルー)の色分解光ごとに読み取られ、電気的な画像信号に変換され、さらに、RGBの色分解画像信号に基づいて、画像処理部などで色変換処理、色補正処理、空間周波数補正処理などが実施され、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色トナーに応じた原稿カラー画像情報が得られるようになっている。
また、このスキャナ部60で原稿情報を処理している間に、画像形成部10では、先に述べた構成要素が駆動し、まずは感光体1が図中時計回りに回転する。この感光体1は、帯電部材2により一様に帯電させられ、その後、先に記述したスキャナ部60によって読み取られた原稿カラー画像情報の電気信号に対応した露光部40からの露光によって、感光体1上の電荷が部分的に消失させられることで静電潜像が形成される。次いで、現像装置4における現像ローラを介してこの静電潜像の電荷に応じた各色トナーが転移され、可視像化される。さらに、中間転写ベルト5の内側には、中間転写ベルト5を挟んで各感光体1に対向して位置する一次転写ローラ(図示せず)が配置されており、この一次転写ローラが中間転写ベルト5の裏面に当接することで、感光体1と中間転写ベルト5との適正な一次転写ニップ部が形成されるとともに、上記一次転写ローラには、感光体1上に形成されたトナー像のトナー帯電極性と逆極性の転写電圧が印加され、これにより、感光体1と中間転写ベルト5との間に転写電界が形成され、感光体1上のトナー像が、その感光体1と同期して回転駆動される中間転写ベルト5上に静電的に一次転写される。このように、各感光体1には、各色トナー像がそれぞれ形成され、その各色のトナー像は、中間転写ベルト5の搬送方向上流側から逐次タイミングを併せて中間転写ベルト5上に一次転写により重ね合わされ、フルカラートナー像が形成される。
一方で、画像形成装置本体内の下部に配置された記録媒体収容部である給紙カセット50から、記録媒体が適宜適切な搬送部材を用いて一枚ごとに搬送を開始させられ、未だ回転駆動を開始していないレジストローラ対(図示せず)まで搬送され、当該レジストローラ対において、所謂ループを形成することで記録媒体のレジストレーションが行われる。レジストレーションされた記録媒体は、中間転写ベルト5に逐次一次転写されることで形成されたフルカラートナー像とのタイミングを計って、レジストローラ対の回転駆動により搬送され、中間転写ベルト5の支持ローラの一つでもある二次転写バックアップローラ15とこれに対向する二次転写ローラ18とで構成される二次転写ニップ部で画像を二次転写される。二次転写された記録媒体は、記録媒体搬送方向下流側に配設された後述する定着装置19までさらに搬送され、定着装置19で熱と圧力とを受けることにより半永久画像として記録媒体に定着させられ、その後、さらに搬送されて排紙ローラ対69を介して、排出トレイなどの記録媒体排出部に排出されることで画像形成動作が完了する。なお、中間転写ベルト5上で記録媒体に二次転写されなかった二次転写残トナーは、中間転写クリーニング手段14により除去・回収され、次の画像形成動作に備えることになる。
次に、図2を用いて定着装置19の構成と作用についてさらに説明する。図2は、本発明が適用されるような電磁誘導加熱方式の定着装置の一例を概略断面図で示したものである。図2に示されるように、定着装置19は、主として、電磁誘導加熱部材25、当該電磁誘導加熱部材25に対向する定着部材としての定着ローラ20、当該定着ローラ20に圧接する加圧部材としての加圧ローラ30などで構成されていて、この他にも、図示はしないが、搬送されてきた記録媒体の定着ニップ部への搬送をガイドするガイド板や、定着ニップ部を脱した記録媒体を定着ローラ20から分離するための分離板などから構成されている。さらには、後述する定着ローラ20の定着スリーブ層23の表面温度を検知するサーミスタやサーモパイルなどの温度検知手段(温度センサ)が設けられている。なお、図示しないガイド板の一例を説明すると、このガイド板は、定着ローラ20と加圧ローラ30とが圧接することで形成される定着ニップ部から記録媒体の搬送方向で見て上流側で、且つ、未定着トナー像が担持されている記録媒体の面に対向するように設けらえており、例えば、当該画像定着面に当接する複数の拍車が、記録媒体の幅方向に並設されている拍車ガイド板として構成される。なお、当該複数の拍車は、記録媒体に接触しても未定着トナー像に擦れ跡を生じさせないように、拍車の周面がノコ歯状に形成されるとよい。また、図示しない分離板は、定着ニップ部の記録媒体搬送方向下流側に設けられ、定着ニップ部で定着完了後の記録媒体が定着ローラ20に吸着して巻きつく搬送ジャムを防止するために設けられる。すなわち、定着完了後の記録媒体の先端部に分離板の先端部を接触させることで、記録媒体を定着ローラ20から強制的に分離させている。
ここで、ここに図示する定着ローラ20は、アルミニウム(Al)やステンレス(SUS)あるいは鉄(Fe)の芯金21の表面に発泡ウレタンゴムなどの断熱性の高いスポンジ層である断熱弾性層22が2〜15mm程度の厚みで設けられており、さらに当該断熱弾性層22の外周側に定着スリーブ層23が積層され、これら3層で定着ローラ20の外径がφ30〜50mm程度になるように構成されている。また、この定着スリーブ層23は、例えば、内周面側から基材層、第一酸化防止層、発熱層、第二酸化防止層、弾性層、離型層が順次積層された多層構造体である。その構成の一例をさらに詳しく説明すると、基材層は40μm程度のステンレスで形成され、第一及び第二酸化防止層は層厚が1μm以下のニッケルをストライクめっき処理することで形成され、発熱層は10μm程度の銅で形成され、弾性層は層厚が150μm程度のシリコーンゴムで形成され、離型層は層厚が30μm程度のPFA(テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)で形成されている。
また、電磁誘導加熱部25は、コイル部26(励磁コイル)、コア部27(励磁コイルコア)、コイルガイド28などで構成され、当該コイル部26は、定着ローラ20の外周面の一部分を覆うように近接配置されたコイルガイド28上において、細線を束ねたリッツ線を巻き回して、図2の紙面垂直方向である幅方向に延設したものである。なお、コイルガイド28は、ガラス材料が45%程度含有されたPET(ポリエチレンテレフタレート)などの耐熱性の高い樹脂材料からなり、定着ローラ20の外周面に対して前記したコイル部26を保持していて、コイルガイド28と定着ローラ20との間のギャップが2±0.1mm程度に設定されている。また、コア部27は、比透磁率が2500程度であるフェライトなどの強磁性体から成り、定着ローラ20の発熱層に向けての効率のよい磁束を形成するために設けられ、アーチコア、センターコア、サイドコアなどで構成される。
さらに、加圧部材としての加圧ローラ30は、鉄鋼、アルミニウムなどからなる円筒部材32上に、肉厚が1〜5mm程度である、シリコーンゴムなどからなる弾性層31及び層厚が20〜200μm程度である、PFAなどからなる離型層を積層したものが用いられる。ここで、図においては、加圧ローラ30の当該離型層は省略して描かれていることに注意されたい。なお、図示はしないが、定着ニップ部における記録媒体への加熱効率を高めるために、加圧ローラ30の円筒材32内部にハロゲンヒータなどの加熱源を設け、当該加熱源の輻射熱で加圧ローラ30自体を加熱することもできる。
このように構成される図示した例の定着装置19では、図示しない駆動モータなどの駆動源によって定着ローラ20が図2における矢印の如く半時計まわり方向に回転駆動され、それに伴い、定着ローラに圧接している加圧ローラ30がやはり図示した矢印の如く時計回り方向に回転させられる。そして、定着ローラ20に設けられた定着スリーブ層23の発熱層が電磁誘導加熱部25との対向位置で、電磁誘導加熱部25から発生させられる磁束により加熱されることになる。ここで、この発熱層を磁束により加熱させるためには、まず、周波数可変の発振回路を有する電源部からコイル部26に10kHz〜1MHz、好ましくは、20kHz〜800kHzの高周波交番電圧を印加することで交番電流を通電し、この交番電流の作用により、コイル部26から定着スリーブ23に向けた磁力線が双方向に切り替わるように形成される。この交番磁界が形成されることで、定着スリーブ23の発熱層に渦電流が生じ、当該渦電流が流れることで、発熱層の電気抵抗との作用で発生するジュール熱によって発熱層が発熱し、定着スリーブ層23が加熱される。その後、電磁誘導加熱部25により加熱された定着スリーブ層23は、定着ローラ20の回転に伴って加圧ローラ30との定着ニップ部に達し、この定着ニップ部で挟持される、未定着トナー像を担持している記録媒体に熱を加えることで未定着トナーを溶融させ、加圧ローラ30が定着ローラ20に圧接している加圧力の作用と相俟って、溶融したトナーが記録媒体に定着させられる。
なお、当該定着ニップ部を形成するために、加圧ローラ30を定着ローラ20に圧接させ、さらにはこの圧接による加圧力を調整することのできる加圧調整手段の一例を側面図である図3を用いて説明する。ここに図示した加圧調整手段では、図3に示されるように、一端部33が定着装置19側に固定された付勢部材31(図示した例ではつるまきバネ)の他端部32を、リンク35のリンク端部36に接続する。この際、付勢部材31は、定常的にリンク35が加圧ローラ30から離れる方向(図3中では左方)に付勢力を付与している。また、当該リンク35の付勢部材31が接続されていない端部37は、リンク支点37として構成されており、当該リンク支点37を介してリンク35が定着装置19に回動可能に固定される。さらに、当該リンク35を、加圧ローラ30の軸が回転可能に嵌挿されている軸受けやあるいは加圧ローラ軸本体などに圧接させることで、加圧ローラ30を定着ローラ20に圧接させるように構成するが、この際、付勢部材31は、本来的にリンク35が図中左方に回動するように付勢力を付与して、加圧ローラ30からの圧接力が定着ローラ20に加わらないようにしているので、リンク35を付勢部材31の付勢力に抗して、定着ローラ20側へ押圧するためのカム機構80が設けられている。このカム機構80は、図示しない例えばステッピングモータなどの駆動源からの駆動力で回動可能なカム81と、このカム81にフィラー支点85を介して接続され、断面が半円形状にされたフィラー82とで構成されている。そして、カム81が図示した例では時計回りに回動させられることで、フィラー支点85を中心に共に時計回りに回動するフィラー82の先端部がリンク35に当接し、さらにリンク35を押圧することによって、リンク35が接触する加圧ローラ30の軸受けや軸が付勢部材31の付勢力に抗して定着ローラ20側に移動し、これによって、加圧ローラ30が定着ローラ20への所望の圧接力で圧接できるように構成されている。なお、図3は、図2などに示される定着装置の断面図とは逆側から眺めた図になっており、したがって、加圧ローラ30と定着ローラ20との図面における位置が図2とは入れ替わっていることに注意されたい。
さらにまた、この定着装置19では、図示しないサーミスタなどの接触型温度センサが、図2で見て紙面の鉛直方向に延在する定着ローラ20の定着スリーブ層23の両端部に接触して設けられていて、さらに、定着スリーブ23の中央部にはやはり図示しないサーモパイルなどの非接触型の温度センサが設けられている。これらの温度センサは、定着スリーブ層23の表面温度を検知するために設けられており、これら温度センサの検知温度に基づいて、電磁誘導加熱部25への供給電力量を制御する(例えば、交番電圧印加のタイミングや電圧量などを制御する)ことにより、電磁誘導加熱部25が定着スリーブ層23を加熱する加熱量を制御している。なお、本実施形態では、定着工程が実施される際の定着スリーブ層23の表面温度を160〜165℃になるように電磁誘導加熱部25への電力供給制御が実施されている。また、先に記述したように、加圧ローラ30の内部にハロゲンヒータなどの加熱源を設ける場合には、加圧ローラ側にも、同様にサーミスタやサーモパイルなどの温度センサが設けられ、当該加熱源の温度制御が実施される。
これまで本願発明が適用されるような電磁誘導過熱方式の定着装置の一例を説明してきたが、本願発明はこの実施形態に限定されるものではない。例えば、ここに図示した定着ローラ20は、定着スリーブ層23と一体化され、図示しない駆動源により、定着ローラ20と定着スリーブ層23が共に回転する構成となっているが、この他に、例えば定着ローラ20とは別体で無端ベルト状の定着スリーブ23を構成し、位置固定式の定着ローラ20の外周面をこの定着スリーブ23が摺動するように構成することもできる。定着スリーブ23を定着ローラ20と別体で構成した場合には、加圧ローラ30側が回転駆動させられ、この加圧ローラ30の回転駆動に伴い、別体の定着スリーブ層23が位置固定式の定着ローラ20の外周面を摺動させられる。また、この場合には、定着スリーブ23の回転中に定着スリーブ23が定着ローラ20の長手方向乃至軸線方向に移動していってしまうのを防止するための定着スリーブ移動防止部材を設けておくほうが好ましい。
次いで、本願発明にかかる定着装置19の好適な実施例を、図4を用いて説明する。図4は、本発明にかかる定着装置19の電磁誘導加熱部材25を定着ローラ20から離間させた状態で示す断面を概略で示した概略展開断面図であり、定着部材である定着ローラ20の両端部に導電性の薄膜層73がそれぞれ設けられている例を示す図である。また、図4における左方には、定着ローラ20と加圧ローラ30とを抽出して側面から眺めた側面図も併せて描いている。図4に示されるように、本発明では、定着ローラ20の断熱弾性層22の両端部にそれぞれ導電性の薄膜層73を設けていることに第一の特徴がある。ここに図示した例における薄膜層73は、銅などの導電性を有する薄肉状の金属材料(例えば、その肉厚が10μm程度)から成り、断熱弾性層22の両端部で、その両端部表面全周をそれぞれ覆うように、当該断熱弾性層22と定着スリーブ層23との間に設けられている。また、当該薄膜層73は、例えば、断熱弾性層22の外周面にシリコーン接着剤などにより接着されて固定されている。なお、この薄膜層73が設けられる定着ローラ20における配設位置は、定着ローラ20の両端部であって、定着ローラ20と加圧ローラ30とで形成される定着ニップ部で記録媒体が通紙されない非通紙領域(最大通紙幅よりも外側)に設けてある。このように構成することで、薄膜層73を設けたことによる定着ニップ部の断熱性低下や、定着ニップ部を形成するためのフレキシビリティ低下を招くことがなくなるので好適である。
さらに、本願発明では、この薄膜層73に接触する電極などを介してそれぞれ接続される破損検出手段46であって、当該薄膜層73に一定電圧を印加することで、この薄膜層73に流れる電流値を監視する破損検出手段46が設けられることに更なる特徴がある。図4においては、この破損検知手段46は、定着ローラ20一方の端部(図中右方)に設けられた薄膜層73にだけ設けられているが、実際には他方の端部(図中左方)に設けられたもう一方の薄膜層73にも設けられている。この破損検出手段46では、当該電流値の変動を検知することで薄膜層73の電気抵抗の変動を検知することができるように構成されていて、破損検知手段46からの一定電圧を、破損していない状態の定着ローラ20に印加した場合の電流値、ひいてはオームの法則により求められる電気抵抗値を初期値として用いている。そして、仮に、定着ローラ20の断熱弾性層22が破損乃至欠損した場合には、これの全周を覆っている薄膜層73も破損乃至欠損することになるので、この薄膜層73の電気抵抗値が変動し、電気抵抗値が変動したことに伴って、一定電圧を印加している破損検知手段46に流れる電流値が初期値から変動するというものである。なお、本願出願人の経験によれば、定着ローラ20は、加圧ローラ30からの圧接力を長時間受けていること、さらに電磁誘導加熱部材25などから経時的には長時間加熱されていることから、突然に破損することがあるので、定着ローラ20の外周面を覆う薄膜層73を設け、この薄膜層73の電気抵抗値を検出する破損検出手段46を用いることで、このような定着ローラ20における突然の破損乃至欠損を効果的に検出することが可能となる。また、定着ローラ20の破損乃至欠損は、その端部側から始まることがほとんどであり、この事実からも、薄膜層73を定着ローラ20の両端部に設けることで好適に定着ローラ20の破損を検出することができる。
ここで、この定着ローラ20が破損した破損程度は、薄膜層73の電気抵抗値の変動割合とほぼ比例状態にあり、電気抵抗値の変動程度を先に記述した初期値との割合に変換することで、定着ローラ20の破損程度を検出することができる。この定着ローラ20の破損程度と、初期電流値に対する検出電流値割合、ひいては電気抵抗値の変動割合の一例を以下の表1に示す。
Figure 0005423492
なお、図4に示した実施例の場合には、破損検知手段46は、定着ローラ20の両端部にそれぞれ設けられているので、この場合におけるローラ破損率は、これら破損検知手段46がそれぞれ検出したローラ破損率の合算で求められる。すなわち、一方の破損検知手段46だけが電気抵抗値変動を検出した場合には、一方のローラ端部だけが破損しているので、定着ローラ20に対する一方の薄膜層73の破損割合だけがローラ破損率として検出されるが、両方の破損検知手段46が電気抵抗値変動を検出した場合には、両方の薄膜層73の破損割合の合計が定着ローラ20の破損割合乃至破損程度として検出される。
ここで、既述のとおり本願出願人の経験からは、定着ローラ20の破損は、その殆どが端部から始まることがわかっている。したがって、表1に示されるように電気抵抗値が変動したことで、定着ローラ20の破損が検出された場合は、定着ローラ20はその端部から破損している場合が殆どである。この場合に、定着ローラ20が破損しているからといっても、未だ画像形成装置は、記録媒体のサイズや記録媒体種などの、定着ニップ部への記録媒体の搬送の条件(定着ニップ部への通紙条件)によっては定着工程を実施できる場合もあり、当該定着ニップ部への記録媒体の搬送の条件を変更・限定することで、記録媒体を定着処理可能に構成したほうが使用者に対して使い勝手が良い場合が多い。したがって、本願発明の発明者らは、定着ローラ20の破損が検知された際に、定着ニップ部への記録媒体の搬送の条件を変更して限定するように構成することを考え出した。
ここで、この定着ニップ部への記録媒体の搬送の条件を変更するに際し、まずは、比較的に加圧ローラ30による定着ローラ20への加圧力が低減されても十分に画像定着が行える記録媒体種に関しては、破損検知手段46が検知している電気抵抗値に応じて、加圧ローラ30による定着ローラ20への圧接力を低減して、定着工程を、ひいては画像形成動作を実施できるように構成した。加圧ローラ30の定着ローラ20への加圧力を低減したとしても、画像定着に問題が生じない記録媒体種に関しては、例えば、厚紙や封筒などが上げられ、この種の記録媒体は、定常的に記録媒体にシワなどが発生しないように加圧ローラ30の圧接力を低減させて定着工程が実施されているものである。
この加圧ローラ30による定着ローラ20への加圧力を低減させる構成を図3に戻って説明すると、先に説明したように、図3における加圧ローラ30は、フィラー82の回動作用によりリンク35を付勢部材31の付勢力に抗して定着ローラ20の方へ移動させることで、リンク35と接触する加圧ローラ30を定着ローラ20に圧接させて所望の加圧力を発揮できる構成を採用しているが、このフィラー82の回動範囲を低減することで、定常的な乃至通常の圧接力を低減することが可能となる。すなわち、定着ローラ20が破損した場合には、定着ローラ20が破損していない場合のフィラー82の回動範囲乃至距離に対して、当該フィラー82の回動距離を低減することで加圧ローラ30からの定着ローラ20への加圧力を低減することが可能となる。
なお、定着ローラ20の破損程度が一定以上になった場合には、定着装置へ与えるダメージが大きく乃至深刻になることが考えられるため、例え厚紙や封筒などの記録媒体種であっても定着工程を実施できないように構成したほうがよい。そのため、一定の破損率を破損検出手段46が検知した場合には、加圧ローラ30の定着ローラ20への加圧力を解除して、画像形成動作を停止させるのが好適である。この画像形成動作を停止させる破損率を、例えば10%に設定した場合の加圧ローラ30の定着ローラ20への加圧力程度の一例を表2に示す。
Figure 0005423492
このように、定着ローラ20の破損程度に応じて、加圧ローラ30の定着ローラ20への加圧力を加圧調整手段を用いて低減させるように構成しておけば、定着ローラ20が破損していたとしても、記録媒体種やサイズなどの通紙条件次第では、画像形成動作が実施できるため、使用者には使い勝手の良い定着装置及び画像形成装置を提供することが可能となる。
次いで、破損検出手段46が定着ローラ20の破損を検知している場合は、たとえ厚紙や封筒などの記録媒体種であっても、定着ニップ部に導入することができる記録媒体サイズも制限することが好ましい。したがって、本発明では、破損検知手段46が検知している電気抵抗値に応じて、ひいては定着ローラ20の破損程度に応じて、定着ニップ部に導入できる記録媒体サイズを制限するようにも構成した。このローラ破損率に対する定着ニップ部への導入可能な記録媒体サイズの関係の一例を表3に示す。
Figure 0005423492
このように、定着ローラ20の破損程度に応じて、定着ニップ部に導入することのできる記録媒体サイズを制限するように、定着ニップ部への記録媒体の搬送の条件を変更しておけば、あるいは、これに加えて、既述の加圧ローラ30の定着ローラ20への加圧力を低減させるように構成しておけば、定着ローラ20が破損していたとしても、記録媒体種や記録媒体サイズなどの通紙条件次第では、画像形成動作が実施できるため、使用者には使い勝手の良い定着装置及び画像形成装置を提供することが可能となる。
さらにまた、定着装置19における定着ローラ20の延命措置を講じるために、定着ローラ20への加熱程度を低減すると好ましい。これは、電磁誘導加熱部材25への供給電力量を低減することで達成が可能である。しかしながら、この場合、定着ローラ20の所望温度に対する昇温が低減されてしまう、あるいは、定着されるべき記録媒体が通過することで奪われた熱が所望の定着温度まで復帰する時間が長くかかってしまうなどの不具合が結果として生じてしまうことが考えられるので、記録媒体の定着ニップ部への通紙速度、すなわち記録媒体の通過線速を低減させることで、通常の通紙条件と同等の熱量を記録媒体に付与できるように構成するのが好ましい。定着ローラ20の破損程度に対する、この電磁誘導加熱部25への電力量の変化と、通紙速度との関係の一例を表4に示す。
Figure 0005423492
なお、例えばローラ破損率が10%を超えたような場合は、先に記述したように、定着装置へ与えるダメージが深刻になることが考えられるため、電磁誘導加熱部25への電力供給をやめて、定着工程及び画像形成装置における画像形成動作を停止するのが好ましい。
また、本発明では、定着ローラ20の破損が破損検出手段46により検出された際に、破損検出手段46が検知している電気抵抗値、ひいては定着ローラ20の破損程度に応じて、定着ニップ部への記録媒体の搬送の条件を変更して、記録媒体種などの通紙条件次第では定着工程を実施するように構成しているので、このローラ破損程度を使用者に知らせるように構成するのが好適である。例えば、上記した実施例のように、定着ローラ20の破損程度が10%以上のときに定着工程及び画像形成動作を停止するように構成した場合において、破損を検知したとしても破損程度が10%以下の場合には、画像形成装置本体に設けたディスプレイなどに所定の大きさの、例えば小画面で定着ローラ20が破損していることを使用者に通知し、定着ニップ部への記録媒体の搬送の条件が変更されて限定されていることを知らせると共に、定着ローラ20の交換を促すようにする。その一方で、破損程度が10%以上の場合には、ディスプレイなどに所定の大きさの、例えば大画面で画像形成が実施できなくなっていることを使用者に通知する。この関係を表5に示す。
Figure 0005423492
なお、使用者への通知は、このようなディスプレイ上に表示させるものに限られず、例えば警告ランプを点灯させることで表示してもよい。この場合、ローラ破損率に対応する別個の警告ランプを設けてもよいし、あるいは、警告ランプを共通にしてランプ色を異なるようにしてもよい。
さらに、破損検出手段46は、定着ローラ20の破損を検出し、さらに、当該破損程度を認識するためだけに設けられているので、画像形成ジョブが入力されていない例えば待機時などには、動作させておく必要がない。そこで、画像形成ジョブが入力された場合にだけ破損検出手段の電源をONにして、定着ローラ20が現在破損しているか否かを検出させ、画像形成ジョブが終了した場合には、当該破損検出手段46の電源をOFFにする。このように構成しておけば、画像形成装置が待機状態にある場合などの消費電力を抑えることができるので好適である。
これまで、薄膜層73が定着ローラ20の非通紙領域である両端部に設けられる例を説明してきたが、その変形例として、図5に示すように、薄膜層73を定着ローラ20の外周面全体にわたって設けることもできる。図5は、図4と同様に、本発明にかかる定着装置19の電磁誘導加熱部材25を定着ローラ20から離間させた状態で示す断面を概略で示した概略展開断面図であり、定着部材である定着ローラ20の断熱弾性層22の外周面全体にわたって導電性の薄膜層73が設けられている例を示す図である。この図5に示すように薄膜層73を定着ローラ20の断熱弾性層22の外周面全体を覆うように設けることで、定着ローラ20の端部から始まる破損以外の破損をも検知することが可能となる。なお、この図5に示したような場合には、破損検知手段46は一つだけ設ければよく、部品点数の削減もその効果としてあげられる。
最後に、本発明における定着ローラ破損時の制御の一例を示すフローチャートを示した図6を用いて、本願発明の定着装置19の制御を説明する。
まず、ステップ1(S1)として、画像形成装置に画像形成ジョブが入力されているか否かが判断される。この際、画像形成ジョブが入力されていなければ、破損検出手段46の電源はOFFのままであり(ステップ2:S2)、入力されていれば、破損検出手段46の電源をONにする(ステップ3:S3)。そして、当該破損検出手段46が薄膜層73に流れる電流を検知し、当該電流値からオームの法則を利用して電気抵抗値を検知する(ステップ4:S4)。さらに、当該検知された電気抵抗値が、定着ローラ20が破損していないときに破損検出手段46が検知した初期の電気抵抗値から変動しているか否かの判定が行われる(ステップ5:S5)。この際、電気抵抗値に変動がなければ、定着ローラ20は破損していないので、そのまま画像形成動作が実施される(ステップ6:S6)。その一方で、電気抵抗値が変動している場合には、定着ローラ20が破損していると判断される(ステップ7:S7)。ここで、定着ローラ20の破損が検出された場合には、電気抵抗値の変動割合から定着ローラ20の破損程度が判断され、当該破損程度が例えば10%以上であるか否かが判断される(ステップ8:S8)。この破損程度が10%以上であれば、加圧ローラ30が定着ローラ20へ圧接している加圧力を加圧調整手段を介して解除させて、画像形成動作を停止させるか、あるいは開始させない(ステップ9:S9)。この際、電磁誘導加熱部材25への電力供給も同時に停止させることもできる。また、画像形成装置に設けられた例えばディスプレイや点灯ランプなどに、定着ローラ20が破損しているため画像形成の実行が不可能であることを表示させる。これに対して、定着ローラの破損程度が10%以下である場合には、定着ニップ部への記録媒体の搬送の条件、すなわち通紙条件を変更して(ステップ10:S10)、画像形成動作が実行可能か否かを判断させる(ステップ11:S11)。この際、変更される通紙条件は、通紙可能な記録媒体サイズ、加圧ローラ30が定着ローラ20に圧接する加圧力などであり、現在入力されている画像形成ジョブがこの通紙条件で画像形成不可能であれば、画像形成動作を中止してあるいは開始せずに(ステップ12:S12)、使用者に、例えばディスプレイや点灯ランプなどを用いて、定着ローラ20が破損しているため所定の記録媒体でしか画像形成が実行できない旨を通知すると共に、定着ローラ20の交換を促す。現在入力されている画像形成ジョブが、変更された通紙条件で画像形成可能であれば、画像形成動作を変更された通紙条件で実行する(ステップ13:S13)。なお、この際には、画像形成動作を実行したとしても、使用者に、例えばディスプレイや点灯ランプなどを用いて、定着ローラ20が破損しているため、所定の記録媒体でしか今後の画像形成が実行できない旨を通知するようにする。
本発明は、電子写真方式のプリンタ、ファクシミリ、複写機あるいはこれらの少なくとも2つの機能を有する複合機などの画像形成装置に搭載される定着装置であって、記録媒体上の未定着トナーを定着ニップ部で加熱及び加圧することによって定着させる定着装置に対して、さらには当該定着装置を備えた画像形成装置に対して、好適に利用することができる。
19 定着装置
20 定着部材
23 定着スリーブ
25 電磁誘導加熱部
46 破損検出手段
30 加圧部材
73 導電性薄膜層
特開2007−328159号公報

Claims (10)

  1. 交番電圧を印加することで電力を供給して、交番電流を通電させることにより交番磁束を発生させるコイル部を有する電磁誘導加熱部材と、
    前記コイル部の交番磁束の作用により加熱される発熱層を有する定着スリーブ及び前記定着スリーブ内周側に設けられる断熱弾性層を有する定着部材と、
    前記定着部材と圧接することで、前記定着部材と定着ニップ部を形成する加圧部材と、
    を備えて成り、
    前記コイル部から発生させた磁束により加熱された発熱層を有する前記定着スリーブの熱と、前記加圧部材の前記定着部材への加圧力とによって、前記定着ニップ部に搬送される記録媒体上の未定着トナー像を定着させる定着装置において、
    前記定着部材の断熱弾性層に導電性の薄膜層を設け、さらに当該薄膜層の電気抵抗を検知する破損検出手段を設け、当該破損検出手段が検知する前記薄膜層の電気抵抗の変動を検出することで、前記定着部材の破損を検出すること、及び、
    前記破損検出手段により前記定着部材の破損が検出された際に、前記定着ニップ部への前記記録媒体の搬送の条件を変更することを特徴とする定着装置。
  2. 前記定着ニップ部への前記記録媒体の搬送の条件の変更は、前記加圧部材が前記定着部材に圧接する加圧力を低減する変更であることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  3. 前記定着ニップ部への前記記録媒体の搬送の条件の変更は、前記定着ニップ部に導入することのできる記録媒体サイズを制限する変更であることを特徴とする請求項1又は2のいずれか一項に記載の定着装置。
  4. 前記薄膜層が、非通紙領域である前記定着部材の両端部にそれぞれ設けられ、前記破損検出手段が前記薄膜層に対応してそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の定着装置。
  5. 前記定着部材の破損が検出された際に、前記破損検出手段が検知している電気抵抗値に応じて、前記コイル部への前記電力供給を低減すると共に、前記定着ニップ部を通過する記録媒体の通過速度を低減させることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の定着装置。
  6. 前記定着部材の破損が検出された際に、前記破損検出手段が検知している電気抵抗値に応じて、前記加圧部材が前記定着部材に圧接する加圧力を解除させることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の定着装置。
  7. 前記定着部材の破損が検出された際に、前記破損検出手段が検知している電気抵抗値に応じて、前記コイル部への電力供給を解除することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の定着装置。
  8. 前記定着部材の破損が検出された際に、前記破損検出手段が検知している電気抵抗値に応じて、破損程度を使用者に知らせるように構成することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の定着装置。
  9. 画像形成動作を実施していないときは、前記破損検出手段の電源をoffにすることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の定着装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の定着装置を備えた画像形成装置。
JP2010054308A 2010-03-11 2010-03-11 定着装置、及び、これを用いた画像形成装置 Expired - Fee Related JP5423492B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010054308A JP5423492B2 (ja) 2010-03-11 2010-03-11 定着装置、及び、これを用いた画像形成装置
US13/064,137 US8488981B2 (en) 2010-03-11 2011-03-08 Fixing device and image forming apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010054308A JP5423492B2 (ja) 2010-03-11 2010-03-11 定着装置、及び、これを用いた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011186381A JP2011186381A (ja) 2011-09-22
JP5423492B2 true JP5423492B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=44792679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010054308A Expired - Fee Related JP5423492B2 (ja) 2010-03-11 2010-03-11 定着装置、及び、これを用いた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5423492B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6102542B2 (ja) * 2013-06-14 2017-03-29 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びジョブ管理システム
JP7107025B2 (ja) * 2018-06-26 2022-07-27 コニカミノルタ株式会社 劣化状態検知装置、定着ユニットおよび画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003295644A (ja) * 2002-04-04 2003-10-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2005062491A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4866022B2 (ja) * 2005-05-18 2012-02-01 北川工業株式会社 ガラス割れ検出装置
JP4873532B2 (ja) * 2005-11-04 2012-02-08 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP4961816B2 (ja) * 2006-04-18 2012-06-27 富士ゼロックス株式会社 ベルト定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4933161B2 (ja) * 2006-06-08 2012-05-16 キヤノン株式会社 画像加熱装置
JP2008139452A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 電磁誘導加熱方式の定着装置
JP2009025526A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011186381A (ja) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8488981B2 (en) Fixing device and image forming apparatus using the same
US9316971B2 (en) Image forming method for forming toner image on recording medium
US8891990B2 (en) Image forming apparatus and method for forming toner image on recording medium
US8676078B2 (en) Fixing device, image forming apparatus incorporating same, and method for fixing toner image on recording medium
JP5515898B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
EP1923752B1 (en) Fixing Device and Image Forming Apparatus Using the Same
JP5582655B2 (ja) 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4448016B2 (ja) 像加熱装置
JP2010066347A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP3913069B2 (ja) 加熱装置
JP4508485B2 (ja) 像加熱装置、画像形成装置及び設定方法
JP2013114213A (ja) 画像形成装置
JP2006337693A (ja) 加熱装置、定着装置、及び、画像形成装置
JP5423492B2 (ja) 定着装置、及び、これを用いた画像形成装置
JP4878745B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2012022014A (ja) 定着装置、画像形成装置、及び画像定着方法
JP5488068B2 (ja) 定着装置、及び、これを用いた画像形成装置
JP2010145958A (ja) 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2014081473A (ja) 画像形成装置
JP4612862B2 (ja) 像加熱装置
JP2007333878A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2010281887A (ja) 画像形成装置における像加熱装置
JP2012083410A (ja) 画像形成装置
JP2006017935A (ja) 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4622588B2 (ja) 画像形成装置および電力接続切替装置の異常検知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees