Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5415370B2 - 光硬化型樹脂組成物およびそれを用いた光学部品 - Google Patents

光硬化型樹脂組成物およびそれを用いた光学部品 Download PDF

Info

Publication number
JP5415370B2
JP5415370B2 JP2010158038A JP2010158038A JP5415370B2 JP 5415370 B2 JP5415370 B2 JP 5415370B2 JP 2010158038 A JP2010158038 A JP 2010158038A JP 2010158038 A JP2010158038 A JP 2010158038A JP 5415370 B2 JP5415370 B2 JP 5415370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
resin composition
epoxy resin
weight
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010158038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012021043A (ja
Inventor
友紀子 肥後
弘司 野呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2010158038A priority Critical patent/JP5415370B2/ja
Priority to SG2011050192A priority patent/SG177842A1/en
Priority to US13/179,625 priority patent/US8557891B2/en
Priority to CN201110201082.2A priority patent/CN102344543B/zh
Priority to TW100124644A priority patent/TWI504626B/zh
Priority to KR1020110068821A priority patent/KR20120006456A/ko
Publication of JP2012021043A publication Critical patent/JP2012021043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5415370B2 publication Critical patent/JP5415370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/226Mixtures of di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/16Cyclic ethers having four or more ring atoms
    • C08G65/18Oxetanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1525Four-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/05Polymer mixtures characterised by other features containing polymer components which can react with one another
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • C08L2312/06Crosslinking by radiation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、光学的応用を目的とする透明樹脂には、低吸水かつ優れた硬化性を有する光硬化型樹脂組成物およびそれを用いた光学部品に関するものであり、詳しくは、光学レンズ等の光学部品用の成形材料(光学部品用材料)等として好適な光硬化型樹脂組成物およびそれを用いた光学部品に関するものである。
携帯電話やテジタルカメラ等で用いられる撮像装置においては、撮像用の光学レンズが搭載されているが、この光学レンズ形成材料として、一般的に光学用ガラスや透明プラスチック材料が使用されている。特に、近年の撮像機能付き携帯電話等の普及率増加に伴い、より安価にレンズ製造を行う必要があることから、光学的に透明性を有する上記透明プラスチック材料が求められている。そのうえ、近年における撮像用光学レンズの高解像度化および薄型化に伴い、より高い屈折率(屈折率1.55以上)を有するものが必要とされている。
上記透明プラスチック材料を用いて光学レンズ等の光学部品を製造する方法としては、例えば、所定の成形用加工型を上記透明プラスチック材料(樹脂組成物)に押し当て、上記透明プラスチック材料を加工型内に充填し硬化させた後、脱型するといった方法があげられる。すなわち、上記加工型の転写成形により、特定の微細パターンあるいは凹凸形状を有する光学部品を得ることができる(例えば、特許文献1参照)。
そして、上記透明プラスチック材料の物性に応じ、その寸法安定性の観点から、大別して、次の2種類の硬化方式が用いられる。すなわち、(1)透明プラスチック材料である熱可塑性樹脂を加熱溶融し、そこに加工型をプレス圧接し、冷却することにより特定形状の成形物(光学部品)を得る方式、(2)透明プラスチック材料として、光で硬化する物性の樹脂組成物を用い、これに上記成形加工型を押し当てた後、成形加工型もしくは基板を通して光照射することによって、特定形状の成形物(光学部品)を得る方式である。
一般に、上記2種類の方式は、要求される耐熱温度により選択され、例えば、耐熱性が要求されない分野においては、ポリメチルメタクリレート(PMMA)やポリカーボネート等の透明性の高い熱可塑性樹脂を用いる、上記(1)の方式が広く採用される。しかしながら、近年、より安く大量に生産することを目的とし、撮像装置そのものをプリント基板上へハンダリフロー実装することが強く要望されており、その場合、実装工程に際し、軟化点以上の高温環境下に曝されることから、上述した熱可塑性樹脂の使用では、軟化や寸法変形を生じるといった課題が残る。
このような背景より、ハンダリフローやオートクレーブなど耐熱性が要求される分野においては、エポキシ樹脂を主成分とする光硬化型樹脂組成物の採用が検討され、実用化されつつある。しかしながら、上記光硬化型樹脂組成物を使用した光学部品の形成方法においては、光照射により硬化させた後、離型する際に、樹脂の硬化不足のために樹脂内部からの凝集破壊を生じることがあり、これにより、成型物に欠陥を生じる恐れがある。そのため、樹脂の硬化性を向上させることにより凝集破壊を抑制し、欠陥のない成型物を得ることが求められる。また、生産性の観点から、短時間硬化を達成し得る材料であることも求められる。
光硬化型樹脂組成物の硬化性を向上させる手法としては、一般に、オキセタン化合物の添加が知られている。特に、1級アルコールを有するオキセタン材料(例えば、3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン等)は、その水酸基が光硬化反応において連鎖移動剤としての役割を担うために速硬化性の効果が高いとされている(例えば、特許文献2参照)。
特許第3926380号公報 特開2009−227936公報
しかしながら、上述したような1級アルコールを有するオキセタン化合物を、光硬化型樹脂組成物へ配合すると、オキセタン環および水酸基由来による硬化性の向上効果とともに、水酸基が有する高い親水性から、光硬化型樹脂組成物の吸水性が高くなるという問題が生じる。このように吸水性が高くなると、例えば光硬化での硬化むらを発生させるおそれや、所望の屈折率が得られなくなる等の、信頼性に劣る可能性が高くなる。したがって、光学部品の品質不良が生じやすくなる。このことから、前記用途に用いられる光硬化型樹脂組成物においては、可能な限り吸水性が低いことが望まれる。このような、速硬化性と低吸水性との両立を、高屈折率とともに達成し得る光硬化型樹脂組成物は、未だ得られておらず、研究の余地がある。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、高屈折率を達成し得るとともに、速硬化性と低吸水性とが両立されており、光学レンズ等の光学部品用材料として有用な、光硬化型樹脂組成物およびそれを用いた光学部品の提供をその目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明は、エポキシ樹脂、オキセタン化合物および光重合開始剤が含有されている光硬化型樹脂組成物であって、エポキシ樹脂として下記の(A)および(B)成分が併含され、かつ、オキセタン化合物として下記の(C)成分が含有され、光重合開始剤として下記の(D)成分が含有され、樹脂組成物中の全樹脂量100重量%に対して、(A)成分の割合が40〜85重量%、(B)成分の割合が10〜45重量%、(C)成分の割合が5〜15重量%の範囲であり、全樹脂量100重量部に対し、(D)成分の割合が0.05〜5重量部の範囲である光硬化型樹脂組成物を第1の要旨とする。
(A)1分子中に2個以上のエポキシ基を有し、60℃以上で液状のエポキシ樹脂。
(B)1分子中に2個以上のエポキシ基を有し、単独で屈折率1.6以上を有する固形エポキシ樹脂。
(C)下記の一般式(1)で表されるオキセタン化合物。
Figure 0005415370
(D)下記の構造式(2)で表されるアニオン成分とカチオン成分とからなる、トリアリールスルホニウム塩系光重合開始剤。
Figure 0005415370
また、本発明は、上記光硬化型樹脂組成物の硬化体からなり、屈折率1.55以上である光学部品を第2の要旨とする。
すなわち、本発明者らは、前記課題を解決するため鋭意研究を重ねた。その研究の過程で、エポキシ樹脂、オキセタン化合物および光重合開始剤を含有する光硬化型樹脂組成物において、前記一般式(1)で表される特定のオキセタン化合物(C成分)を用いることを想起した。このオキセタン化合物は、C1〜C6のアルキル鎖を有することから、アルキル鎖を有さない1級アルコール含有オキセタン化合物に比べ、それ以上の硬化性を有しながら疎水性を向上させることができる。そのため、速硬化性と低吸水性との両立が実現可能となる。また、エポキシ樹脂として、前記(A)成分のエポキシ樹脂と(B)成分のエポキシ樹脂とを併用すると、流動性、耐熱性、機械物性の向上効果が得られるとともに、硬化後の屈折率を高屈折率(屈折率1.55以上)に制御することが可能となる。そして、上記(A)〜(C)の各成分と、特定の光重合開始剤(D成分)とを、特定の割合で含有することにより、所期の目的が達成できることを見いだし、本発明に到達した。
以上のように、本発明の光硬化型樹脂組成物は、1分子中に2個以上のエポキシ基を有し、60℃以上で液状のエポキシ樹脂(A成分)と、1分子中に2個以上のエポキシ基を有し、単独で屈折率1.6以上を有する固形エポキシ樹脂(B成分)とが併含され、かつ、特定のオキセタン化合物(C成分)と特定の光重合開始剤(D成分)とを含有し、これらの割合が特定範囲内に規定されている。そのため、高屈折率を達成し得るとともに、速硬化性と低吸水性とを両立させることができる。また、流動性、耐熱性、機械物性の向上効果も得られる。また、本発明の光硬化型樹脂組成物は、それ自身単独で硬化させることは勿論、他の部材、例えばガラス等の透明基板上でも硬化させることができ、上記透明基板と一体化させることにより、高品質なハイブリッドレンズとして製造することも可能である。したがって、本発明の光硬化型樹脂組成物を光学レンズ等の光学部品用の成型材料として用いると、生産性が高い高信頼性の光硬化型樹脂として使用することができるため、有用である。また、本発明の光硬化型樹脂組成物は、硬化前は、通常、液状の組成物であることから、光学部品固定用光硬化型接着剤として用いることも可能である。
そして、上記光硬化型樹脂組成物を用いてなる本発明の光学部品は、安価であるとともに、高屈折率(屈折率1.55以上)であることから、携帯電話やテジタルカメラ等で用いられる撮像装置用の光学レンズ等として有利に用いることができる。
つぎに、本発明を実施するための形態について説明する。
本発明の光硬化型樹脂組成物(光学部品用樹脂組成物)は、エポキシ樹脂、オキセタン化合物および光重合開始剤が含有されている光硬化型樹脂組成物であって、上記エポキシ樹脂として、下記の(A)および(B)成分が併含され、かつ、上記オキセタン化合物として、下記の(C)成分が含有され、光重合開始剤として下記の(D)成分が含有されている。そして、上記樹脂組成物は、通常、液状になっている。
(A)1分子中に2個以上のエポキシ基を有し、60℃以上で液状のエポキシ樹脂。
(B)1分子中に2個以上のエポキシ基を有し、単独で屈折率1.6以上を有する固形エポキシ樹脂。
(C)下記の一般式(1)で表されるオキセタン化合物。
Figure 0005415370
(D)下記の構造式(2)で表されるアニオン成分とカチオン成分とからなる、トリアリールスルホニウム塩系光重合開始剤。
Figure 0005415370
上記(A)成分のエポキシ樹脂としては、先に述べたように、1分子中に2個以上のエポキシ基を有し、60℃以上で液状のエポキシ樹脂であればよく、このようなものとしては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、直鎖脂肪族型エポキシ樹脂、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂、水添ビスフェノールF型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂等があげられる。これらは単独でもしくは二種以上併せて用いられる。なかでも、反応性、透明性、粘度等の観点から、ビスフェノールA型エポキシ樹脂やビスフェノールF型エポキシ樹脂が好ましい。
上記(B)成分のエポキシ樹脂としては、先に述べたように、1分子中に2個以上のエポキシ基を有し、単独で屈折率1.6以上を有する固形エポキシ樹脂〔常温(25℃)において固形〕であればよく、このようなものとしては、例えば、フルオレン骨格を有するエポキシ樹脂(フルオレン型エポキシ樹脂)、アントラセン骨格を有するエポキシ樹脂、カルバソール骨格を有するエポキシ樹脂、ビフェニル骨格を有するエポキシ樹脂、ナフタレン骨格を有するエポキシ樹脂等があげられる。これらは単独でもしくは二種以上併せて用いられる。なかでも、透明性等の観点から、フルオレン型エポキシ樹脂が好ましい。なお、上記屈折率の測定は、例えば、そのエポキシ樹脂硬化物の表面をグラインダーにより研磨した後、屈折率計(アタゴ社製)を用いて測定することにより行われる。なお、エポキシ樹脂として、上記(A)および(B)成分以外に、他のエポキシ樹脂が、必要に応じて用いられる。
そして、上記(A)および(B)成分のエポキシ樹脂を併含することにより、(A)成分による流動性および耐熱性の向上効果が得られるとともに、(B)成分による機械物性の向上効果が得られるようになる。
本発明の光学部品用樹脂組成物では、その全樹脂量〔エポキシ樹脂[(A)および(B)を必須とし他のエポキシ樹脂を任意に含む]、およびオキセタン化合物[(C)を必須とし他のオキセタン化合物を任意に含む]の総重量〕100重量%に対して、上記(A)成分が40〜85重量%、上記(B)成分が10〜45重量%の範囲に設定されていることを要し、好ましくは、全樹脂量100重量%に対して、上記(A)成分が40〜80重量%、上記(B)成分が15〜45重量%の範囲である。すなわち、上記(A)成分が上記範囲より多いと、機械物性や硬化性が低下する恐れがあり、逆に、上記範囲より少ないと、粘度上昇に伴い常温下でのハンドリング性が低下する恐れがあるからである。また、上記(B)成分が上記範囲より多いと、粘度が上昇し常温でのハンドリング性が悪くなる恐れがあり、逆に、上記範囲より少ないと、耐熱性が低下する恐れがあるからである。
上記(A)および(B)成分のエポキシ樹脂とともに用いられるオキセタン化合物(C成分)には、先に述べたように、下記の一般式(1)で表されるオキセタン化合物が用いられる。
Figure 0005415370
上記一般式(1)で表されるオキセタン化合物(C)は、その式中のn=1〜6であることに起因し、C1〜C6のアルキル鎖を有することから、アルキル鎖を有さない一級アルコール含有オキセタン化合物に比べ、それ以上の硬化性を有しながら疎水性を向上させることができる。特に、本発明の光学部品用樹脂組成物においては、流動性の観点から、上記一般式(1)中のnが1〜4のものを用いることが好ましい。
上記一般式(1)で表されるオキセタン化合物(C)の含有量は、光硬化型樹脂組成物に含まれる全樹脂量〔エポキシ樹脂[(A)および(B)を必須とし他のエポキシ樹脂を任意に含む]、およびオキセタン化合物[(C)を必須とし他のオキセタン化合物を任意に含む]の総重量〕100重量%に対し、5〜15重量%を占めるように設定することを要する。すなわち、上記範囲未満であると、(C)成分による硬化性の向上効果が得られず、逆に上記範囲を超えると、硬化物の耐熱性が低下する恐れがあるからである。
なお、上記(C)成分のオキセタン化合物とともに、必要に応じ、上記(C)成分とは異なるオキセタン化合物を併用してもよい。このようなオキセタン化合物としては、例えば、3−エチル−3{[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ]メチル}オキセタン、1,4−ビス[(3−エチル−3−オキセタニルメトキシ)メチル]ベンゼン、ジ[2−(3−オキセタニル)ブチル]エーテル、3−エチル−3−フェノキシメチルオキセタン、3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン、1,4−ビス[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ベンゼン、1,3−ビス[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ベンゼン、1,2−ビス[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ベンゼン、4,4’−ビス[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ビフェニル、2,2’−ビス[(3−エチル−3−オキセタニル)メトキシ]ビフェニル、3,3’,5,5’−テトラメチル[4,4’−ビス(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ビフェニル、2,7−ビス[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ナフタレン、1,6−ビス[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ]−2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロヘキサン、3(4),8(9)−ビス[(1−エチル−3−オキセタニル)メトキシメチル]−トリシクロ[5.2.1.2.6]デカン、1,2−ビス{[2−(1−エチル−3−オキセタニル)メトキシ]エチルチオ}エタン、4,4’−ビス[(1−エチル−3−オキセタニル)メチル]チオジベンゼンチオエーテル、2,3−ビス[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル]ノルボルナン、2−エチル−2−[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル]−1,3−O−ビス[(1−エチル−3−オキセタニル)メチル]−プロパン−1,3−ジオール、2,2−ジメチル−1,3−O−ビス[(3−エチルオキセタン−3−イル)メチル]−プロパン−1,3−ジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−O−ビス[(3−エチルオキセタン−3−イル)メチル]−プロパン−1,3−ジオール、1,4−O−ビス[(3−エチルオキセタン−3−イル)メチル]−ブタン−1,4−ジオール、2,4,6−O−トリス[(3−エチルオキセタン−3−イル)メチル]シアヌル酸等があげられる。これらは、上記(C)成分のオキセタン化合物に対し、単独でもしくは二種以上併せて用いられる。
上記(C)成分とは異なるオキセタン化合物の含有量は、先に述べた(A)〜(C)成分の含有量を前提とし、適宜に設定することができる。
本発明の光学部品用樹脂組成物において、上記(A)〜(C)の樹脂成分とともに用いられる光重合開始剤(D)としては、下記の構造式(2)で表されるアニオン成分とカチオン成分とからなる、トリアリールスルホニウム塩系光重合開始剤が用いられる
Figure 0005415370
上記光重合開始剤(D)の含有量は、光硬化型樹脂組成物に含まれる全樹脂量〔エポキシ樹脂[(A)および(B)を必須とし他のエポキシ樹脂を任意に含む]、およびオキセタン化合物[(C)を必須とし他のオキセタン化合物を任意に含む]の総重量〕100重量部に対し、0.05〜5重量部の範囲に設定することを要し、好ましくは0.1〜4重量部の範囲である。すなわち、光重合開始剤の含有量が上記範囲未満であると、硬化性が悪化する傾向がみられ、逆に上記範囲を超えると、硬化性は向上するが、硬化物の透明性が損なわれる可能性があるからである。なお、上記光重合開始剤は、プロピレンカーボネート等の有機溶剤に希釈し、配合してもよい。
また、本発明の光硬化型樹脂組成物には、流動性などの観点から、前記他のエポキシ樹脂として、1官能のエポキシ樹脂などを配合することもできる。さらに、硬化性を高める目的でアントラセンなどの光増感剤や酸増殖割なども必要に応じて配合することができる。また、ガラスなどの基材上に硬化物を作製する用途においては、基材との接着性を高めるために、シラン系あるいはチタン系のカップリング剤を添加してもよい。また、その他の成分として、合成ゴムやシリコーン化合物等の可撓性付与剤、酸化防止剤、消泡剤、各種顔料、染料、無機充填材等を、必要に応じて適宜に配合することができる。
本発明の光硬化型樹脂組成物は、例えば、前記(A)成分のエポキシ樹脂と、前記(B)成分のエポキシ樹脂と、前記(C)成分のオキセタン化合物と、前記(D)成分の光重合開始剤と、さらに必要に応じてその他の添加剤とを、所定の割合で配合し、混合することにより作製することができる。
本発明の光硬化型樹脂組成物は、例えば、つぎのようにして使用される。すなわち、ガラス等の透明基板上に上記樹脂組成物をポッティングし、その上から所望の成型加工型を押し当て、上記成型加工型内へ上記樹脂組成物を充填させ、そこへ光照射を行う。そして、その後、上記成型加工型を取り外すことにより、透明基板上で一体化された上記樹脂組成物の硬化体(成型加工物)を得ることができる。なお、上記光照射後、上記硬化体と透明基板との密着力を高めるため、必要に応じ、所定の温度で加熱処理を行ってもよい。
上記光照射には、例えば、装置としてUVランプ等を用いることができ、照射量としては2000〜200000mJ/cm2が好ましい。すなわち、照射量が上記範囲未満では、硬化不充分のために、基板上に所望の硬化物形状が得られない可能性があり、逆に上記範囲を超えると、過度の照射による光劣化が生じ、その後の加熱処理等により着色するおそれがあるからである。また、上記光照射後の加熱処理の条件としては、80〜170℃で1時間程度が好ましい。
なお、本発明の光硬化型樹脂組成物は、上記のような成型加工型によらず、シート状に成形することもできる。そして、これに、上記のようにUVランプ等を用いて光照射し、硬化させる。なお、上記光照射は、例えば、光源として、低圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ、キセノンランプ等を用いて、行うことができる。
本発明の光硬化型樹脂組成物は、光学レンズ等の光学部品用の成形材料(光学部品用材料)の他、光学部品固定用光硬化型接着剤等に用いることができる。
そして、上記光学レンズをはじめとする本発明の光学部品(樹脂硬化体)は、その屈折率が1.55以上であることが好ましく、より好ましくは屈折率1.55〜1.62の範囲である。すなわち、本発明の光硬化型樹脂組成物の使用により、上記屈折率を実現することが可能となる。なお、上記屈折率の測定は、例えば、その光学部品の表面をグラインダーにより研磨した後、屈折率計(アタゴ社製)を用いて測定することにより行われる。
つぎに、実施例について、比較例と併せて説明する。ただし、本発明は、これら実施例に限定されるものではない。
まず、実施例および比較例に先立ち、下記に示す各材料を準備した。
〔エポキシ樹脂(a)(A成分)〕
常温(25℃)で液状の脂環式エポキシ樹脂(ダイセル化学社製、セロキサイド2021P)
〔エポキシ樹脂(b)(A成分)〕
ビスフェノールA型液状エポキシ樹脂(エポキシ価:185g/eq.、粘度10000mPa・s)
〔エポキシ樹脂(c)(A成分)〕
ビスフェノールA型固形エポキシ樹脂(エポキシ価:172g/eq.、粘度4400mPa・s、溶融温度45℃)
〔エポキシ樹脂(d)(A成分)〕
ビスフェノールF型液状エボキシ樹脂(エポキシ価:163g/eq.、粘度2170mPa・s)
〔エポキシ樹脂(e)(B成分)〕
フルオレン型エポキシ樹脂(オンコートEX1040、長瀬産業社製、屈折率:約1.63、常温(25℃)で固形、溶融開始温度:70℃)
〔オキセタン化合物(a)(C成分)〕
前記一般式(1)中、n=4で示されるオキセタン化合物
〔オキセタン化合物(b)〕
3−メチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン
〔オキセタン化合物(c)〕
3−エチル−3−フェノキシメチルオキセタン
〔オキセタン化合物(d)〕
4,4’−ビス[(3−エチル−3−オキセタニル)メトキシメチル]ビフェニル
〔光重合開始剤(a)(D成分)
下記の構造式(2)で表されるアニオン成分とカチオン成分とからなる、トリアリールスルホニウム塩系光重合開始剤
Figure 0005415370
〔実施例1〜、比較例1〜
上記各成分を、後記の表1〜表4に示す割合で配合した後、加熱溶融混合することにより、実施例および比較例の光硬化型樹脂組成物を調製した。なお、比較例1は、実施例1と対比するために設けたものであり、後記の表1および表3に示すように、比較例1における各成分の配合組成は、オキセタン化合物の種類が異なること以外は、実施例1と同じである。後記の表1〜表4に示すように、他の比較例も、その番号と同じ番号の実施例と対比するために設けたものである。
このようにして得られた実施例および比較例の光硬化型樹脂組成物を用いて、下記の基準に従って、各特性の評価を行った。その結果を、後記の表1〜表4に併せて示した。なお、上記のように、比較例は、その番号と同じ番号の実施例と対比するために設けたものであるため、各実施例間や、各比較例間で、各特性の評価の対比は行わないこととする。
〔屈折率〕
光硬化型樹脂組成物(液状樹脂)を1×1.5×0.5cmの透明成型型に流し込み、UVを16000mJ照射し硬化させた後、型から外し150℃で1時間の加熱処理を行った。このようにして得られた成形物(硬化物)の表面を、グラインダーにより研磨し、屈折率計(アタゴ社製)を用いて、上記成形物(硬化物)の25℃での屈折率を測定した。
〔硬化性(ゲルタイム)〕
光源に水銀ランプ(浜松ホトニクス社製、LC−8、365nmでの照度が30mW/cm2になるよう設定)を用いたUVレオメーター(Rheologica社製、15mmφのアルミ製パラレルプレート使用)によるゲルタイムを測定し、硬化性の評価を行った。上記UVレオメーターによるゲルタイムは、上記各光硬化型樹脂組成物の粘弾性を25℃で測定した際の弾性項(G′)の105Pa到達時間とした。
〔水分量〕
5gに計量した光硬化型樹脂組成物(液状樹脂)をアルミシャーレにとり、これを、25℃,60%の恒温恒湿槽に入れて30分間放置した。そして、恒温恒湿槽に入れる前(槽投入前)と、恒温恒湿槽に入れて放置した後(槽放置後)との樹脂組成物中の水分量(含有率)を、カールフィッシャー容量滴定方式自動水分量測定装置(KF−07型、三菱化学社製)により測定した。また、この測定値より、恒温恒湿槽に放置したことによる水分量増加率(吸水率)を算出した。
Figure 0005415370
Figure 0005415370
Figure 0005415370
Figure 0005415370
上記表の結果より、実施例および比較例の光硬化型樹脂組成物は、ともに、その硬化物の屈折率が1.55以上を示しているが、実施例品は、その番号と同じ番号の比較例品に比べ、ゲルタイムが短く、高い硬化性を示しながら、含水量(給水率)が低減されていることが分かる。従って、本発明に係る上記実施例の光硬化型樹脂組成物を光学レンズなどの光学部品用材料として使用した場合、その硬化性の高さ(硬化の速さ)から、生産性に優れるようになり、また、上記のように低吸水性であることから、信頼性が高く、そのため光学部品の品質不良が生じ難くなる。
本発明の光硬化型樹脂組成物は、硬化性を損なうことなく、硬化後においても高い透明性を有する立体造形物(硬化物)となり得るため、光学レンズ等の光学部品用の成形材料(光学部品用材料)や、光学部品固定用光硬化型接着剤等の光学用途として有用である。また、本発明の光硬化型樹脂組成物を用いた光学部品は、信頼性が高いため、光学レンズ等の光学部品(光学製品)に用いることができる。

Claims (5)

  1. エポキシ樹脂、オキセタン化合物および光重合開始剤が含有されている光硬化型樹脂組成物であって、エポキシ樹脂として下記の(A)および(B)成分が併含され、かつ、オキセタン化合物として下記の(C)成分が含有され、光重合開始剤として下記の(D)成分が含有され、樹脂組成物中の全樹脂量100重量%に対して、(A)成分の割合が40〜85重量%、(B)成分の割合が10〜45重量%、(C)成分の割合が5〜15重量%の範囲であり、全樹脂量100重量部に対し、(D)成分の割合が0.05〜5重量部の範囲であることを特徴とする光硬化型樹脂組成物。
    (A)1分子中に2個以上のエポキシ基を有し、60℃以上で液状のエポキシ樹脂。
    (B)1分子中に2個以上のエポキシ基を有し、単独で屈折率1.6以上を有する固形エポキシ樹脂。
    (C)下記の一般式(1)で表されるオキセタン化合物。
    Figure 0005415370
    (D)下記の構造式(2)で表されるアニオン成分とカチオン成分とからなる、トリアリールスルホニウム塩系光重合開始剤。
    Figure 0005415370
  2. 上記(B)成分が、フルオレン型エポキシ樹脂である請求項1記載の光硬化型樹脂組成物。
  3. 光学レンズ用である請求項1または2記載の光硬化型樹脂組成物。
  4. 請求項1または2記載の光硬化型樹脂組成物の硬化体からなり、屈折率1.55以上であることを特徴とする光学部品。
  5. 光学レンズである請求項4記載の光学部品。
JP2010158038A 2010-07-12 2010-07-12 光硬化型樹脂組成物およびそれを用いた光学部品 Active JP5415370B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010158038A JP5415370B2 (ja) 2010-07-12 2010-07-12 光硬化型樹脂組成物およびそれを用いた光学部品
SG2011050192A SG177842A1 (en) 2010-07-12 2011-07-11 Photocurable resin compostion and optical component using the same
US13/179,625 US8557891B2 (en) 2010-07-12 2011-07-11 Photocurable resin composition and optical component using the same
CN201110201082.2A CN102344543B (zh) 2010-07-12 2011-07-12 光固化性树脂组合物及利用其的光学部件
TW100124644A TWI504626B (zh) 2010-07-12 2011-07-12 光硬化樹脂組合物及使用其之光學元件
KR1020110068821A KR20120006456A (ko) 2010-07-12 2011-07-12 광경화형 수지 조성물 및 그것을 이용한 광학부품

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010158038A JP5415370B2 (ja) 2010-07-12 2010-07-12 光硬化型樹脂組成物およびそれを用いた光学部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012021043A JP2012021043A (ja) 2012-02-02
JP5415370B2 true JP5415370B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=45439039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010158038A Active JP5415370B2 (ja) 2010-07-12 2010-07-12 光硬化型樹脂組成物およびそれを用いた光学部品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8557891B2 (ja)
JP (1) JP5415370B2 (ja)
KR (1) KR20120006456A (ja)
CN (1) CN102344543B (ja)
SG (1) SG177842A1 (ja)
TW (1) TWI504626B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014224205A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 日東電工株式会社 光学部品用光硬化型樹脂組成物およびそれを用いた光学部品、並びに光学部品の製法
JP2015044917A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 積水化学工業株式会社 光後硬化性樹脂組成物
CN114509914A (zh) * 2020-11-16 2022-05-17 常州强力先端电子材料有限公司 光固化组合物、光学膜及其制备方法和光学产品

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004051556A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Mitsubishi Chemicals Corp オキセタン誘導体の製造方法
CN1989145B (zh) * 2004-05-28 2010-06-23 三亚普罗株式会社 新颖的氟代烷基氟磷酸鎓盐和过渡金属络合物盐
JP4589211B2 (ja) * 2005-09-20 2010-12-01 日東電工株式会社 光学用紫外線硬化型液状樹脂組成物
EP2030972A4 (en) * 2006-06-06 2010-05-26 Ube Industries 3-ETHYLOXETHANE HAVING A HYDROXY GROUP AND METHOD OF PRODUCING THE SAME
JP5280615B2 (ja) * 2006-06-16 2013-09-04 シーメット株式会社 光学的立体造形用樹脂組成物
TW200831583A (en) * 2006-09-29 2008-08-01 Nippon Catalytic Chem Ind Curable resin composition, optical material, and method of regulating optical material
JP3926380B1 (ja) 2006-12-07 2007-06-06 マイルストーン株式会社 撮像レンズ
JP5210645B2 (ja) * 2008-01-25 2013-06-12 シーメット株式会社 光学的立体造形用樹脂組成物
JP5102671B2 (ja) * 2008-03-25 2012-12-19 株式会社日本触媒 硬化性樹脂組成物、その硬化物、光学部材及び光学ユニット
JP5070131B2 (ja) * 2008-05-30 2012-11-07 日東電工株式会社 光学部品用樹脂組成物およびそれを用いた光学部品
TWI427117B (zh) 2008-05-30 2014-02-21 Nitto Denko Corp 光學元件用樹脂組成物、使用其之光學元件及光學鏡片之製造方法
JP5350324B2 (ja) 2009-06-18 2013-11-27 日東電工株式会社 光硬化型樹脂組成物およびそれを用いた光学部品
EP2264081B1 (en) 2009-06-18 2012-08-22 Nitto Denko Corporation Photocurable resin composition and optical component using the same
JP5447097B2 (ja) * 2010-03-31 2014-03-19 Dic株式会社 カチオン重合性組成物、それを含むコーティング剤及び接着剤ならびにそれらを用いて得られる塗装物及び積層体
US8427583B2 (en) * 2010-09-30 2013-04-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Automatic parameter control for spatial-temporal filter

Also Published As

Publication number Publication date
TW201213374A (en) 2012-04-01
KR20120006456A (ko) 2012-01-18
US20120010319A1 (en) 2012-01-12
US8557891B2 (en) 2013-10-15
JP2012021043A (ja) 2012-02-02
SG177842A1 (en) 2012-02-28
CN102344543B (zh) 2015-08-12
TWI504626B (zh) 2015-10-21
CN102344543A (zh) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014185180A1 (ja) 光学部品用光硬化型樹脂組成物およびそれを用いた光学部品、並びに光学部品の製法
JP5329299B2 (ja) 光学レンズ
KR20090124998A (ko) 광학 부품용 수지 조성물, 이를 이용한 광학 부품 및 광학 렌즈의 제조 방법
JP5415371B2 (ja) 光学レンズ用光硬化型樹脂組成物およびそれを用いた光学レンズ
JP5415370B2 (ja) 光硬化型樹脂組成物およびそれを用いた光学部品
JP5070131B2 (ja) 光学部品用樹脂組成物およびそれを用いた光学部品
JP5405377B2 (ja) 光学レンズ用光硬化型樹脂組成物およびそれを用いた光学レンズ
JP6418672B2 (ja) 光学部品用樹脂組成物およびそれを用いた光学部品
TWI518131B (zh) 光硬化性樹脂組合物及光學材料
JP5184336B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物およびそれを用いて得られる光学レンズ
JP2016050230A (ja) 光学用感光性樹脂組成物およびそれを用いた光学材料
CN114509914A (zh) 光固化组合物、光学膜及其制备方法和光学产品
JP5306315B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物および光学材料
JP6418673B2 (ja) 光学部品用樹脂組成物およびそれを用いた光学部品
WO2021049443A1 (ja) 紫外線硬化性樹脂組成物、硬化物及び光学レンズ
JP2009288598A (ja) 光学レンズの製法およびそれにより得られた光学レンズ
TWI516517B (zh) 光硬化樹脂組合物及使用其之光學元件
TW201833166A (zh) 含脂環式環氧化合物之壓印成形用光聚合性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130711

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131009

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5415370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250