Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5411059B2 - 充電インレット装置 - Google Patents

充電インレット装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5411059B2
JP5411059B2 JP2010114416A JP2010114416A JP5411059B2 JP 5411059 B2 JP5411059 B2 JP 5411059B2 JP 2010114416 A JP2010114416 A JP 2010114416A JP 2010114416 A JP2010114416 A JP 2010114416A JP 5411059 B2 JP5411059 B2 JP 5411059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inlet
lock
lock mechanism
vehicle
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010114416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011244590A (ja
Inventor
直乙 胡桃澤
啓次 加原
寿治 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2010114416A priority Critical patent/JP5411059B2/ja
Priority to US13/107,251 priority patent/US8698349B2/en
Publication of JP2011244590A publication Critical patent/JP2011244590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5411059B2 publication Critical patent/JP5411059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6275Latching arms not integral with the housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/68Off-site monitoring or control, e.g. remote control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • H01R13/6397Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap with means for preventing unauthorised use
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/30Preventing theft during charging
    • B60L2270/32Preventing theft during charging of electricity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/30Preventing theft during charging
    • B60L2270/34Preventing theft during charging of parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/02Connectors or connections adapted for particular applications for antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、受電コネクタに給電プラグを接続した際に、給電プラグの接続をロック機構によりロック可能な充電インレット装置に関する。
近年、環境問題への意識の高まりから、二酸化炭素の排出量の少ない車両として、例えばハイブリッド車や電気自動車等の普及が進みつつある。これら車両は、バッテリの電力でモータを回転させ、モータの駆動力を主に走行するものである。よって、長距離走行してバッテリの残量が減ると、バッテリ残量が少なくなる度にバッテリを充電しなくてはならない。
バッテリへの充電は、例えば街の一角に設置された充電スタンドや、住宅のコンセントに繋いだ家庭用充電ケーブルによって行われる(特許文献1参照)。いずれにしても、ケーブル先端の給電プラグを車両のインレットに接続し、ケーブル側から電力を車両に流し込んでバッテリを充電する。給電プラグは、いわゆるケーブルの把持箇所であって、ガソリン給油口のようにインレットに挿し込む使用態様をとる。
ところで、バッテリ充電は、バッテリの構成要素である電池セルにおいて化合物やイオンの電解反応を伴うため、充電時間が相対的に長くかかる現状がある。最近は、急速充電の開発が進んでいるものの、それでもなお、ある程度の充電時間が必要である。よって、バッテリ充電の際には、給電プラグを車両のインレットに接続したまま、車両を長時間に亘り放置することが想定される。このとき、悪意を持った第三者により給電プラグが他車両に付け替えられ、給電プラグの電力が盗難されることも想定される。
よって、この種の給電プラグには、給電プラグを車両のインレットに接続した際に、この接続状態をロックするもの、つまりインレットから不正に取り外せなくする給電プラグロック装置を搭載する傾向にある。給電プラグに給電ロック装置を搭載すれば、ユーザの許可がなければ給電プラグをインレットから取り外すことができないので、給電プラグの電力が盗電されることがない。
特開平9−161898号公報
ところで、給電プラグロック装置を動作させる際、この動作をより正確に正規ユーザの意志に沿うものとするために、電子キーとの間のID照合成立を条件としたいニーズがある。この場合は、車両に搭載された電子キーシステム、いわゆるキー操作フリーシステムを応用することになる。しかし、このシステムでは、車両側の通信エリアが車両周囲に形成されるため、車両近傍にいれば、どの位置でもID照合が成立して、給電プラグロック装置が動作してしまう問題に繋がっていた。
本発明の目的は、正規ユーザの操作によって動作する状況を確保することができる充電インレット装置を提供することにある。
前記問題点を解決するために、本発明では、電子キーとの間の相互通信による無線認証が成立すると動作が許可又は実行される通信マスタに搭載され、当該通信マスタのバッテリを充電すべく該通信マスタのインレットに給電プラグが接続された際、前記給電プラグと前記インレットとの間に設けられたロック機構により、前記インレットからの前記給電プラグの不正取り外しが不可とされる充電インレット装置において、前記インレットに前記無線認証用のアンテナを設け、当該アンテナを介した前記無線認証が成立すると、前記ロック機構のロック及びアンロックの少なくとも一方の動作が許可又は実行され、前記アンテナの通信態様は、前記通信マスタに設けられた他のアンテナの通信態様と異なる態様をとることにより、前記他のアンテナと通信が区分けされていることを要旨とする。
この構成によれば、アンテナの通信態様を他のアンテナと異なるように設定したので、ロック機構のアンテナによる通信を、他通信とは異なる固有のものとすることが可能となる。よって、ロック機構を動作させる際に必要とする無線認証を、より精度のよいものとすることが可能となる。
この構成によれば、専用のアンテナを設けたので、インレット付近に電子キーがあるときにのみ、ロック機構が動作する。よって、電子キーをインレット付近に持ってくるという操作、つまりロック機構を動作させたいという意志がある状況下でのみ、ロック機構を動作させられるので、ユーザ意志を伴わないロック機構の動作を発生し難くすることが可能となる。従って、ユーザの意図しない認証成立が生じ難くなるので、給電プラグの不正取り外しに一層効果が高くなる。
本発明では、前記アンテナは、前記ロック機構のケース内に一体に収納されることにより、前記ロック機構の一体部品として形成されていることを要旨とする。
この構成によれば、アンテナをロック機構と一体部品としたので、これらが一つのユニット部品となる。よって、給電プラグロック装置の部品点数が少なく抑えられるので、部品管理の煩雑さが生じない。
本発明では、前記アンテナを介した前記無線認証を開始する際に操作する操作手段を備えたことを要旨とする。
この構成によれば、操作手段が操作されたことを条件に通信マスタの電波送信が開始され、電子キーとの間の無線認証が開始される。よって、周囲に電子キーが存在するか否かを通信マスタに常時確認させずに済むので、通信マスタを省電力化することが可能となる。
本発明では、前記操作手段は、前記ロック機構をロック状態からアンロック状態に切り換える際に操作するロック解除用操作手段であることを要旨とする。
この構成によれば、ロック解除用操作手段が操作されたことをアンロック動作開始の条件とするので、アンロック動作開始を操作手段の操作というユーザの明確な意志によって開始することが可能となる。
本発明では、前記操作手段は、当該操作手段が操作される度に、前記ロック機構の状態がロック又はアンロックに交互に切り換わる施解錠共用操作手段であることを要旨とする。
この構成によれば、操作手段を操作する度にロック機構の施解錠状態が交互に切り換わるので、操作手段を操作してロック機構の状態を切り換えた後、ロック機構を元の状態に戻したいときには、単に操作手段を再操作すればよい。よって、操作手段を再度操作するという簡素な作業によって、ロック機構を元の状態に戻すことが可能となる。
本発明によれば、正規ユーザの操作によって動作する状況を確保することができる。
一実施形態における給電プラグロック装置の概略構成を示すブロック図。 インレットに接続する前の給電プラグを示す側視図。 インレットに接続した際の給電プラグを示す側視図。 給電プラグの接続口外観を示す斜視図。 ロック機構がアンロック状態をとるときの内部構造を示す平断面図。 ロック機構がロック状態をとるときの内部構造を示す平断面図。 ロック機構がロック状態をとるときの内部構造を示す縦断面図。 インレット発信機一体型のロック機構の構造を示す斜視図。 各発信機が形成する通信エリアを示す概念図。 各発信機がとる通信パターンを示すタイミングチャート。 インレット発信機から送信されるリクエスト信号の信号内容を示すデータ図。 各発信機から送信される電波の周波数を示す帯域表。 ロック機構をロック状態とするときの動作状態を示す説明図。 ロック機構をアンロック状態とするときの動作状態を示す説明図。 ポーリング式のアンロック動作を示すフローチャート。 トリガ式のアンロック動作を示すフローチャート。
以下、本発明を具体化した充電インレット装置の一実施形態を図1〜図16に従って説明する。
図1に示すように、ハイブリッド車(以下、単に車両1と記す)には、車輪の動力源としてエンジン2及びモータ3が搭載されている。ハイブリッド式の車両1は、エンジン2の動力で走行するモードと、エンジン2の動力で発電してモータ3により走行するモードと、エンジン2及びモータ3の両方を動力として走行するモードと、モータ3のみで走行するモード等の各種モードにより走行する。なお、車両1が通信マスタに相当する。
この場合、車両1には、モータ3に電力を供給する電池ユニット4が設けられている。電池ユニット4には、電池ユニット4の動作を管理する電池ECU5と、複数の電池セルからなるバッテリ6とが設けられている。電池ユニット4は、筐体の中に電池ECU5と電池セル群とが組み込まれた1ユニット、いわゆるバッテリパックからなる。バッテリ6には、配線を介してモータ3が接続され、バッテリ6の電力によってモータ3が回転される。
車両1には、電子キー7によって無線によりキー照合を行う電子キーシステム8が搭載されている。電子キーシステム8には、車両1からの問い合せ(リクエスト信号Srq)に電子キー7が応答してIDコード(ID信号Sid)を返信し、車両1がID照合を実行するキー操作フリーシステムがある。また、電子キーシステム8には、電子キー7上の各種ボタンを使用した遠隔操作によって、車載機器を動作させるワイヤレスキーシステムがある。
この場合、車両1には、電子キー7との間でID照合を実行するキー照合装置9と、ドアロック動作を管理するドアロック装置10と、エンジンの動作を管理するエンジン始動装置11とが設けられ、これらが車内バス12によって接続されている。キー照合装置9には、キー照合装置9のコントロールユニットとして照合ECU(Electronic Control Unit)13が設けられている。照合ECU13のメモリ(図示略)には、車両1と組みをなす電子キー7のIDコードが登録されている。
照合ECU13には、車外にLF(Low Frequency)帯の電波を発信する車外発信機14と、車内にLF帯の電波を発信する車内発信機15と、UHF(Ultra High Frequency)帯の電波を受信する車両チューナ16とが接続されている。車外発信機14及び車内発信機15は、電子キー7へのID返信要求としてリクエスト信号SrqをLF帯の電波によって送信し、いわゆるスマート通信の成立可否を試みる。なお、車外発信機14及び車内発信機15が他のアンテナを構成する。
照合ECU13は、リクエスト信号Srqに対する応答として電子キー7からID信号Sidを受信すると、ID照合としてスマート照合を実行する。照合ECU13は、車外の電子キー7とスマート照合、即ち車外照合が成立することを確認すると、ドアロック装置10によるドアロック施解錠を実行又は許可する。また、照合ECU13は、車内の電子キー7とスマート照合、即ち車内照合が成立することを確認すると、エンジンスイッチ17のプッシュ操作によるエンジン始動及び電源遷移を許可する。
また、電子キー7には、電子キー7の遠隔操作によってドアロックの施解錠を切り換える施錠ボタン18及び解錠ボタン19が設けられている。そして、施錠ボタン18や解錠ボタン19が操作されると、操作ボタンに応じたワイヤレス信号Swlが電子キー7から送信される。ワイヤレス信号Swlを車両1が受信すると、ワイヤレス信号Swl内のIDコードでID照合が行われ、ID照合が成立すると、ワイヤレス信号Swlに種別に応じた動作が実行される。
ハイブリッド式の車両1には、バッテリ6への充電を行う充電システム20が設けられている。充電システム20は、例えば街の一角に設置された充電スタンドや住宅の商用電源などを充電設備21として、充電設備21に設けられた充電ケーブル22を車両1に接続してバッテリ6充電する。充電ケーブル22の先端には、図2〜図4に示すように、充電ケーブル22のコネクタ部位として給電プラグ23が設けられている。給電プラグ23は、いわゆる充電システム20の電源側であって、ノズル形状をなしている。
一方、図1〜図4に示すように、車体24(図4参照)の左前側壁には、給電プラグ23の接続箇所として受電コネクタ25が設けられている。受電コネクタ25は、その収納室26(図4参照)が横開き式のリッド27によって開閉される。受電コネクタ25には、給電プラグ23の電気端子の接続口としてインレット28が設けられている。インレット28には、インレット28に給電プラグ23が完挿されたか否かを検出するプラグ接続検出センサ29(図1参照)が設けられている。
図2〜図4に示すように、給電プラグ23のプラグ本体30内には、接続時の抜け止めとしてロックアーム31が揺動可能に取り付けられている。ロックアーム31は、給電プラグ23の挿込方向(図2のX軸方向)に対して直交する方向を軸32として、この軸32回りに揺動する。ロックアーム31は、先端の爪部33と根元の操作部34とが、プラグ本体30の外部に露出されている。ロックアーム31において操作部34寄りの位置には、ロックアーム31を閉じ側に常時付勢する付勢部材35が取り付けられている。
給電プラグ23を受電コネクタ25に接続する際には、給電プラグ23を受電コネクタ25へ真っ直ぐ挿し込む。このとき、図3の一点鎖線で示すように、受電コネクタ25内に形成された突部36の斜面36aによってロックアーム31が押されて、開き側(爪部33が上に移動する側)に揺動して斜面36aを登る。そして、図3の実線で示すように、給電プラグ23がインレット28に完挿されると、爪部33が斜面36aを登り切り、付勢部材35の付勢力によってロックアーム31が閉じ側(爪部33が下に移動する側)に揺動する。このため、爪部33が突部36に引っ掛かって、給電プラグ23がインレット28に抜け止めされる。
電池ECU5は、インレット28に給電プラグ23が完挿されたことをプラグ接続検出センサ29により確認すると、照合ECU13にID照合結果を問い合せる。このとき、ID照合が成立していなければ、照合ECU13はスマート照合をリトライする。そして、ID照合成立済みの通知を取得すると、電池ECU5は、バッテリ6の電流経路上に配置されたスイッチ(図示略)をオンするなどして、給電プラグ23からバッテリ6への電流の流れ込みを許可する。これにより、給電プラグ23からの電力がインレット28及びパワー線37を経由してバッテリ6に流れ、バッテリ6が充電される。
充電完了後、給電プラグ23をインレット28から取り外す際には、ロックアーム31の操作部34を下に押し込んでロックアーム31を開き側に揺動させる。このとき、爪部33と突部36との係止が解除されるので、この状態を保ちながら給電プラグ23を手前に引くことにより、給電プラグ23がインレット28から取り外される。
図1に示すように、受電コネクタ25には、インレット28に接続された給電プラグ23の不正な取り外しを防止する給電プラグロック装置38が設けられている。この場合、図5〜図7に示すように、インレット28には、給電プラグロック装置38の機構部分としてロック機構(電動ロック機構)39が取り付けられている。ロック機構39には、ロック機構39の各種部品を収納するケース40が設けられている。ケース40の手前には、ロックアーム31を突部36に対して係脱するときにロックアーム31を通す凹部41が形成されている。
ケース40内の部品収納部42には、ロックアーム31が開き状態になることを規制可能な細長い棒状のロックバー43が、装置幅方向(図5のY軸方向)に沿って直線往復動可能に取り付けられている。ロックバー43は、凹部41の側壁において装置幅方向Yに貫設された通し孔44を介してケース40の内外を出入りする。
部品収納部42の内部には、ロック機構39の駆動源となるモータ45が収納されている。モータ45は、自身の回転力をロックバー43の直線移動力に変換する変換機構46を介して、ロックバー43に連結されている。よって、モータ45が回転した際には、変換機構46によってロックバー43が装置幅方向Yに沿って直線移動する。モータ45は、部品収納部42の内部に収納された基板47に取り付けられている。基板47は、ケース40の内面において縦向きに配置されている。
ロック機構39が図5に示すアンロック状態をとる際、モータ45が一方向に回転(正転)すると、モータ45の駆動力によってロックバー43が一方向(図5の矢印Y1方向)に直進する。よって、図6及び図7に示すように、ロックバー43がロックアーム31の爪部33を上から押さえ付けて、ロック機構39がロック状態をとる。一方、ロック状態からモータ45が他方向に回転(逆転)すると、モータ45の駆動力によってロックバー43が他方向(図6の矢印Y2方向)に直進する。よって、ロックバー43が爪部33から離間して、ロック機構39が図5に示すアンロック状態をとる。
図8に示すように、部品収納部42の内部には、スマート照合のインレット28用の発信機としてインレット発信機48が内蔵されている。インレット発信機48は、例えばバーアンテナが使用され、LF帯の電波(リクエスト信号Srq)が送信される。また、インレット発信機48は、はんだ等によって基板47に取り付けられ、インレット28の上方位置にある部品収納部42に配置されることから、インレット28の上方に配置されている。インレット発信機48は、車内ケーブル49を介して照合ECU13に接続され、照合ECU13によって送信動作が制御されている。なお、インレット発信機48が無線認証用のアンテナに相当する。
図9に示すように、インレット発信機48の通信エリアExは、インレット28の周辺のみという狭域エリアに設定されている。よって、インレット発信機48の通信エリアExは、車外発信機14の通信エリアEaや、車内発信機15の通信エリアEbよりも範囲が小さく設定されている。
また、図10〜図12に示すように、インレット発信機48からのリクエスト信号Srqは、車外発信機14や車内発信機15から送信されるリクエスト信号Srqに対し、送信タイミング、信号内容、周波数が分けて送信される。送信タイミング変更は、図10に示すように、車外発信機14と車内発信機15とインレット発信機48とからリクエスト信号Srqを送信する際、発信動作をローテーションすることにより実現される。信号内容変更は、図11に示すように、インレット発信機48からのリクエスト信号Srqが固有の信号、つまり発信元の情報をリクエスト信号Srqに乗せることにより実現される。さらに、周波数変更は、図12に示すように、LF帯の範囲内で車外発信機14や車内発信機15と周波数を異ならせることにより実現される。よって、インレット28の周囲には、インレット28専用の通信エリアが形成される。
図8に示すように、ケース40には、ロック状態のロック機構39をアンロック状態に切り換える際に操作するロック解除スイッチ50が設けられている。ロック解除スイッチ50は、例えばモーメンタリ式のプッシュスイッチとなっている。ケース40の内部には、ロック解除スイッチ50を摺動可能に支持するガイド壁40aが突設され、このガイド壁40aに支持された状態で装置奥行き方向(図8のY軸方向)に直線往復動可能に形成されている。ロック解除スイッチ50は、ケース40の正面壁に貫設された貫通孔51を介して、先端がケース40の外部に露出されている。
基板47には、ロック解除スイッチ50の操作有無を検出するスイッチ接点52が設けられている。ロック解除スイッチ50が押圧操作されると、スイッチ接点52がオンされ、スイッチ操作が検出される。スイッチ接点52には、接点部が押し操作された後、元の位置に戻る復帰力が持つため、この復帰力がロック解除スイッチ50のモーメンタリとして利用されている。
図1に示すように、受電コネクタ25には、給電プラグロック装置38のコントロールユニットとしてロックECU53が設けられている。ロックECU53は、車内バス12に接続され、各種ECUと各種情報のやり取りが可能である。また、ロックECU53には、プラグ接続検出センサ29、モータ45及びロック解除スイッチ50が接続されている。
ロックECU53は、ロック機構39がアンロック状態の際、ロック条件が揃えばモータ45を一方向に回転させて、ロック機構39をロック状態とする。なお、ロック条件は、例えばインレット28に給電プラグ23が挿し込まれた際、インレット発信機48を介したスマート照合が成立しつつ、車両1のドアロックが施錠されていることである。また、ロックECU53は、ロック機構39がロック状態の際、アンロック条件が揃えばモータ45を他方向に回転させて、ロック機構39をアンロック状態とする。なお、アンロック条件は、ロック解除スイッチ50が操作された際、インレット発信機48を介したスマート照合が成立しつつ、車両1のドアロックが解錠されていることである。
次に、給電プラグロック装置38の動作を、図13及び図14に従って説明する。
図13に示すように、インレット28に給電プラグ23を挿し込んだ際には、給電プラグ23の挿し込みがプラグ接続検出センサ29によって検出される。ロックECU53は、プラグ接続検出センサ29から検出信号を入力すると、インレット28におけるスマート照合の実行要求(インレット付近照合実行要求Sa:図1参照)を照合ECU13に出力する。
照合ECU13は、ロックECU53からインレット付近照合実行要求Saを取得すると、インレット発信機48からリクエスト信号Srqの送信を開始し、スマート照合としてインレット付近照合を実行する。このとき、照合ECU13は、車外照合や車内照合のときと異なる通信態様でインレット付近照合を実行する。つまり、図9〜図12に示すように、通信エリア、送信タイミング、信号内容、周波数等を異ならせて、インレット発信機48からリクエスト信号Srqが送信される。
このとき、電子キー7がインレット発信機48の通信エリアEx内に位置していれば、電子キー7は、インレット発信機48からのリクエスト信号Srqに応答して、ID信号Sidを返信する。照合ECU13は、このID信号Sidを車両チューナ16で受信すると、自身に登録されているIDコードによってID照合を実行する。そして、照合ECU13は、ID照合が成立することを確認すると、ID照合成立通知SbをロックECU53に出力する。
ロックECU53は、照合ECU13からID照合成立通知Sbを取得すると、ドアロック装置10にドアロック状態を確認しにいく。そして、ロックECU53は、ドアロック装置10からドアロック施錠通知Scを取得すると、ロック動作を開始する。このとき、ロックECU53は、モータ45を一方向に回転させ、ロックバー43を通し孔44の外部に突出させる。よって、ロックバー43がロックアーム31を上から押さえ付けてロック機構39がロック状態をとり、給電プラグ23の不正取り外しが不可となる。
続いて、図14に示すように、ロック機構39によってロックされた給電プラグ23をインレット28から取り外す際には、ロック状態をとるロック機構39をアンロック状態に切り換えるために、ロック解除スイッチ50を押圧操作する。ロックECU53は、ロック解除スイッチ50が押圧操作されたことを検出すると、インレット付記照合実行要求Saを照合ECU13に出力する。
照合ECU13は、ロックECU53からインレット付近照合実行要求Saを取得すると、インレット発信機48からリクエスト信号Srqの送信を開始し、インレット付近照合を実行する。アンロック時のインレット付近照合も、ロック時のインレット付近照合と同様に、通信態様を切り換えて照合が実行される。
このとき、電子キー7がインレット発信機48の通信エリアEx内に位置していれば、インレット発信機48と電子キー7との通信が確立してID照合が実行される。そして、照合ECU13は、ID照合が成立することを確認すると、ID照合成立通知SbをロックECU53に出力する。
ロックECU53は、照合ECU13からID照合成立通知Sbを取得すると、ドアロック装置10にドアロック状態を確認しにいく。そして、ロックECU53は、ドアロック装置10からドアロック解錠通知Sdを取得すると、アンロック動作を開始する。このとき、ロックECU53は、モータ45を他方向に回転させ、ロックアーム31の爪部33を上から押さえ付けているロックバー43を、通し孔44の内部に引き込ませる。よって、ロックバー43がロックアーム31から離間してロック機構39がアンロック状態をとり、給電プラグ23の取り外しが可能となる。
次に、インレット発信機48がアンロック動作時にとる送信動作を、図15及び図16に従って説明する。送信動作は、図15に示すポーリング式と、図16に示すトリガ式とがあり、
まずは、図15のポーリング式から述べる。ステップ100では、LF電波(リクエスト信号Srq)を断続的に送信する。つまり、インレット28の周囲にリクエスト信号Srqの通信エリアExを常時形成しておき、電子キー7がかざされるのを待つ。
ステップ101では、通信エリアEx内に電子キー7が進入し、かつスマート照合(インレット付近照合)が成立したか否かを確認する。ここで、インレット付近照合が成立すれば、ステップ103に移行し、インレット付近照合が不成立ならば、ステップ100に戻る。
ステップ102では、タイマー機能又はリトライを実行する。例えば、タイマー機能の場合には、時間内にロック解除スイッチ50が操作されたか否かを見る。また、リトライの場合には、ロック解除スイッチ50の操作回数が制限回数内か否かを見る。このとき、タイマー機能又はリトライが可能状態であれば、ステップ103に移行し、時間切れ又はリトライ回数オーバーであれば、ステップ100に戻る。
ステップ103では、ロック解除スイッチ50が操作されたか否かを確認する。ロック解除スイッチ50が操作されていれば、ステップ104に移行し、ロック解除スイッチ50が操作されていなければ、ステップ102に戻る。
ステップ104では、アンロック動作を実行する。つまり、ロックECU53は、モータ45を他方向に回転させ、飛び出し状態にあるロックバー43をケース40内に引き込んで、ロック機構39をアンロック状態にする。
続いて、図16に示すトリガ式を述べる。ステップ200では、ロック解除スイッチ50が操作されたか否かを確認する。ロック解除スイッチ50が操作されていれば、ステップ201に移行し、ロック解除スイッチ50が操作されていなければ、ステップ200で待機する。
ステップ201では、LF電波(リクエスト信号Srq)を断続的に送信する。つまり、ロック解除スイッチ50が操作されたことをトリガとして、インレット28の周囲にリクエスト信号Srqの通信エリアExを形成する。
ステップ202では、スマート照合(インレット付近照合)が成立したか否かを確認する。ここで、インレット付近照合が成立すれば、ステップ203に移行し、インレット付近照合が不成立ならば、ステップ200に移行する。
ステップ203では、アンロック動作を実行する。よって、ロックECU53は、モータ45を他方向に回転させて、ロックバー43をケース40内に引き込み、ロック機構39をアンロック状態にする。
以上により、本例においては、ロック機構39のケース40内にスマート照合用の専用アンテナとしてインレット発信機48を設け、インレット28付近に電子キー7を持ってきて、インレット発信機48とのスマート照合が成立したときにのみロック機構39を動作させる。このため、電子キー7をインレット28付近に持ってくるという操作、つまりロック機構39を動作させる意志がある状況下でのみ、ロック機構39を動作させられる。よって、ユーザが意図しないところでロック機構39が動作してしまう状況が少なく抑えられるので、給電プラグ23の不正取り外し防止に効果が高くなる。
本実施形態の構成によれば、以下に記載の効果を得ることができる。
(1)インレット28にスマート照合用の専用アンテナとしてインレット発信機48を設け、インレット発信機48を介したスマート照合(インレット付近照合)が成立することを条件にロック機構39を動作させる。このため、ロック機構39を動作させる際には、インレット28の付近に電子キー7を持ってくるという行為をユーザに課す。よって、ユーザが意図しないところでのロック機構39の動作が生じ難くなるので、給電プラグ23の不正取り外し防止に効果が高くなる。
(2)ロック機構39のケース40内にインレット発信機48を一体に収納したので、ロック機構39とインレット発信機48とを、1つのユニット部品(一体部品)とすることができる。よって、インレット28回りに必要な部品点数を少なく抑えることができ、また部品管理の煩雑さもなくすことができる。
(3)インレット発信機48の通信態様を、車外発信機14や車内発信機15と異なる態様に設定したので、インレット28付近にロック機構39専用の通信エリアを形成することができる。よって、ロック機構39を動作させる際に必要とするスマート照合を、より精度のよいものとすることができる。
(4)ケース40にロック解除スイッチ50を設け、ロック解除スイッチ50が操作されたことを条件に、インレット発信機48によるインレット付近照合を開始させる。よって、インレット28周囲に電子キー7が存在するか否かをインレット発信機48に常時確認させずに済むので、車両電源(バッテリ)を省電力化することができる。
(5)ロック解除スイッチ50が操作されたことを、ロック機構39のアンロック動作の開始条件としたので、アンロック動作開始をロック解除スイッチ50の操作というユーザの明確な意志によって開始することができる。
(6)ロック解除スイッチ50が操作された際には、ロック機構39のみがロック状態に移行するので、車両1のドアロックは施錠のままで維持することができる。よって、ロック機構39のアンロック動作の際に、ユーザの意図しないドアロック解錠が実行されずに済むので、ドアロック忘れを防止することができる。
なお、実施形態はこれまでに述べた構成に限らず、以下の態様に変更してもよい。
・インレット発信機48は、ロック機構39に一体に形成されることに限定されない。例えば、インレット発信機48をロック機構39とは別ユニットの部品とし、これをロック機構39に後付けするものでもよい。また、インレット発信機48の取り付け先は、ロック機構39に限定されず、例えばインレット28としてもよい。
・インレット発信機48の電波送信の周波数は、LFに限定されず、例えばUHF等の他の帯域としてもよい。
・インレット発信機48は、バーアンテナに限らず、例えばループアンテナやダイポールアンテナ等の他のアンテナを使用してもよい。
・インレット発信機48は、ロック及びアンロックの両方において動作することに限らず、ロック及びアンロックの少なくとも一方の際に使用されるものであればよい。
・インレット発信機48の配置位置は、インレット28の上方に限定されない。例えば、インレット28の横や下など、インレット28の周囲であれば、どの位置でもよい。
・インレット発信機48は、インレット28の円筒状の挿込口の周囲に、リング状に巻回されてもよい。
・操作手段は、ロック解除スイッチ50に限定されない。例えば、操作手段は、ロック機構39をロック状態に切り換える際に操作するロックスイッチでもよい。
・操作手段は、操作される度に、例えばロックとアンロックとが交互に切り換わる操作スイッチ(施解錠共用操作手段)でもよい。このスイッチを採用すれば、スイッチ操作してロック機構39をアンロックした後に、ロック機構39をロックに再度切り換えたい状況が生じても、スイッチ操作するだけでこれに対応することができる。
・操作手段は、例えばロック及びアンロックで1つを共用するものでもよい。この場合、操作手段が操作される度に、ロック機構39がロック又はアンロックに交互に切り換わる。
・給電プラグロック装置38のロック動作は、単にインレット付近照合が成立することを開始条件としてもよい。なお、これはアンロック動作も同様である。
・ロック解除スイッチ50は、モーメンタリ式に限定されず、例えばオルタネート式としてもよい。
・ロック解除スイッチ50は、押圧式に限定されず、例えばノブを回す回動式や、レバーを傾倒操作する傾倒式でもよい。
・ロック解除スイッチ50は、ロック機構39のケース40に設けられることに限らず、例えばインレット28に形成されてもよい。
・ロックバー43は、棒形状をとることに限らず、例えば平板状や扇状などの他の形状を採用してもよい。
・アクチュエータは、モータ45に限らず、例えばソレノイド等を使用してもよい。
・ロック機構39は、ロックアーム31の爪部33を受電コネクタ25側のロックバー43により上から押さえ付けることによりロックするものに限定されない。例えば、単にピン部材を給電プラグ23に係止することにより、給電プラグ23をインレット28に固定するものでもよい。
・ロックアーム31は、実施形態の配置に対して上下反転した状態で配置してもよい。
・車両1は、ハイブリッド車に限定されず、例えば電気自動車としてもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について、それらの効果とともに以下に追記する。
(イ)請求項1〜のいずれかにおいて、前記アンテナは、電動ロック機構の基板に取り付けられている。この構成によれば、電動ロック機構の基板をアンテナの取り付け先としても使用するので、部品点数を少なく抑えることが可能となる。
1…通信マスタとしての車両、6…バッテリ、7…電子キー、14…他のアンテナを構成する車外発信機、15…他のアンテナを構成する車内発信機、23…給電プラグ、28…インレット、39…ロック機構、40…ケース、48…無線認証用のアンテナとしてのインレット発信機、50…操作手段、ロック解除用操作手段を構成するロック解除スイッチ。

Claims (5)

  1. 電子キーとの間の相互通信による無線認証が成立すると動作が許可又は実行される通信マスタに搭載され、当該通信マスタのバッテリを充電すべく該通信マスタのインレットに給電プラグが接続された際、前記給電プラグと前記インレットとの間に設けられたロック機構により、前記インレットからの前記給電プラグの不正取り外しが不可とされる充電インレット装置において、
    前記インレットに前記無線認証用のアンテナを設け、当該アンテナを介した前記無線認証が成立すると、前記ロック機構のロック及びアンロックの少なくとも一方の動作が許可又は実行され
    前記アンテナの通信態様は、前記通信マスタに設けられた他のアンテナの通信態様と異なる態様をとることにより、前記他のアンテナと通信が区分けされている
    ことを特徴とする充電インレット装置。
  2. 前記アンテナは、前記ロック機構のケース内に一体に収納されることにより、前記ロック機構の一体部品として形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の充電インレット装置。
  3. 前記アンテナを介した前記無線認証を開始する際に操作する操作手段を備えた
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の充電インレット装置。
  4. 前記操作手段は、前記ロック機構をロック状態からアンロック状態に切り換える際に操作するロック解除用操作手段である
    ことを特徴とする請求項に記載の充電インレット装置。
  5. 前記操作手段は、当該操作手段が操作される度に、前記ロック機構の状態がロック又はアンロックに交互に切り換わる施解錠共用操作手段であることを特徴とする請求項に記載の充電インレット装置。
JP2010114416A 2010-05-18 2010-05-18 充電インレット装置 Active JP5411059B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010114416A JP5411059B2 (ja) 2010-05-18 2010-05-18 充電インレット装置
US13/107,251 US8698349B2 (en) 2010-05-18 2011-05-13 Battery charging inlet and locking device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010114416A JP5411059B2 (ja) 2010-05-18 2010-05-18 充電インレット装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011244590A JP2011244590A (ja) 2011-12-01
JP5411059B2 true JP5411059B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=44972842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010114416A Active JP5411059B2 (ja) 2010-05-18 2010-05-18 充電インレット装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8698349B2 (ja)
JP (1) JP5411059B2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080646A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Tokai Rika Co Ltd 給電プラグロック装置
US8172599B2 (en) * 2010-10-11 2012-05-08 GM Global Technology Operations LLC Electric vehicle charge cord lock
JP5650572B2 (ja) * 2011-03-29 2015-01-07 株式会社東海理化電機製作所 給電プラグロック装置
DE102011050998A1 (de) * 2011-06-09 2012-06-14 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Verriegelungsvorrichtung für elektrische Ladekabel
AT520702B1 (de) * 2011-12-23 2019-07-15 Sms Mevac Gmbh Vorrichtung zur Stromversorgung von Schmelzöfen
JP5775474B2 (ja) * 2012-02-24 2015-09-09 株式会社東海理化電機製作所 プラグロック装置
JP5895618B2 (ja) * 2012-03-09 2016-03-30 日産自動車株式会社 電動車両の充電ポート制御装置
CN104380540A (zh) * 2012-07-05 2015-02-25 日产自动车株式会社 电动车辆的充电端口装置
JP2014021710A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Tokai Rika Co Ltd ロック装置
JP5939927B2 (ja) 2012-08-06 2016-06-22 矢崎総業株式会社 充電コネクタ
US9279276B2 (en) * 2012-08-10 2016-03-08 GM Global Technology Operations LLC Charge cord locking/unlocking actuator
JP5939954B2 (ja) 2012-10-05 2016-06-29 矢崎総業株式会社 端子用スペーサ
JP2014121111A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Tokai Rika Co Ltd ロック装置
JP6068120B2 (ja) * 2012-12-13 2017-01-25 株式会社東海理化電機製作所 ロック装置
JP6178071B2 (ja) * 2012-12-13 2017-08-09 株式会社東海理化電機製作所 ロック装置
JP5878457B2 (ja) * 2012-12-13 2016-03-08 株式会社東海理化電機製作所 充電ケーブルロック装置
JP2014117973A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Tokai Rika Co Ltd ロック装置
JP2014118695A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Tokai Rika Co Ltd ロック装置
JP5922565B2 (ja) * 2012-12-13 2016-05-24 株式会社東海理化電機製作所 ロック装置
JP5780437B2 (ja) * 2013-02-19 2015-09-16 トヨタ自動車株式会社 ロック制御システム、及びロック制御方法
EP2980926B1 (en) * 2013-03-28 2017-11-01 Yazaki Corporation Charging connector
CN105121217B (zh) * 2013-04-15 2017-06-09 丰田自动车株式会社 车辆
JP5958432B2 (ja) * 2013-07-23 2016-08-02 トヨタ自動車株式会社 車両
US9579988B2 (en) * 2013-08-02 2017-02-28 Komatsu Ltd. Work vehicle
EP2842793B1 (en) * 2013-09-02 2021-03-03 Volvo Car Corporation Method for controlling charging of a hybrid or electric vehicle
JP6176026B2 (ja) * 2013-09-26 2017-08-09 三菱自動車エンジニアリング株式会社 電動車両用の給電コネクタ
KR102497929B1 (ko) * 2014-12-16 2023-02-09 엘에스전선 주식회사 광전복합 케이블용 터미널박스 및 광전복합 케이블
FR3038461B1 (fr) * 2015-07-03 2019-07-26 Bull Sas Systeme de verrouillage d'un socle d'emboitement d'une prise avec une prise, socle d'emboitement et prise associes
US9827950B2 (en) * 2016-03-14 2017-11-28 Ford Global Technologies, Llc Locking assembly and method with authenticated unlocking of electric vehicle supply equipment
JP6294903B2 (ja) * 2016-03-22 2018-03-14 株式会社Subaru 車両
US9950635B1 (en) 2017-05-17 2018-04-24 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle having a charging port lock connected to a manual release cable
US11447028B2 (en) * 2018-06-05 2022-09-20 Ford Global Technologies, Llc Charger authorized removal method and authorized removal system
KR102275982B1 (ko) * 2019-08-09 2021-07-13 한국자동차연구원 전기차용 충전 커넥터 잠금 장치 및 그 제어 방법
DE102019122377A1 (de) * 2019-08-20 2021-02-25 Bender Gmbh & Co. Kg Verfahren und Schaltungsanordnung zur Not-Entriegelung eines Ladesteckers für eine Ladestation zur Aufladung eines elektrischen Energiespeichers eines Elektrofahrzeugs
CN110641315A (zh) * 2019-09-02 2020-01-03 苏州星倍创电子科技有限公司 一种电动车充电装置、充电系统和充电方法
JP7234960B2 (ja) 2020-02-07 2023-03-08 トヨタ自動車株式会社 電動車両および電動車両の制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294690A (ja) 1985-10-17 1987-05-01 西松建設株式会社 水中シ−ルド工法
JPS6294670A (ja) * 1985-10-18 1987-05-01 白木金属工業株式会社 電子キ−装置
US5413493A (en) * 1993-01-15 1995-05-09 Hubbell Incorporated Electrical connector assembly, especially for electric vehicle
JP3135040B2 (ja) 1995-11-30 2001-02-13 矢崎総業株式会社 電気自動車の充電用コネクタ
JP4353197B2 (ja) * 2006-03-13 2009-10-28 トヨタ自動車株式会社 車両および電気機器
US20100228405A1 (en) * 2007-06-13 2010-09-09 Intrago Corporation Shared vehicle management system
JP4379823B2 (ja) 2007-09-25 2009-12-09 株式会社デンソー 車両の充電システム
US7804274B2 (en) * 2008-07-21 2010-09-28 Coulomb Technologies, Inc. Vehicle charging station having a dual position locking door
US8025526B1 (en) * 2010-04-21 2011-09-27 Coulomb Technologies, Inc. Self powered electric vehicle charging connector locking system
US8172599B2 (en) * 2010-10-11 2012-05-08 GM Global Technology Operations LLC Electric vehicle charge cord lock
US8197277B1 (en) * 2010-12-23 2012-06-12 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Charger connector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011244590A (ja) 2011-12-01
US20110287649A1 (en) 2011-11-24
US8698349B2 (en) 2014-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5411059B2 (ja) 充電インレット装置
JP5486397B2 (ja) 給電プラグロック装置
JP5443270B2 (ja) プラグロック装置
US8251734B2 (en) Locking device for power feeding plug
JP5096518B2 (ja) 給電プラグロック装置
US8753136B2 (en) Power feeding plug locking device
JP5475542B2 (ja) バッテリ充電用受電コネクタの給電プラグロック構造
JP2012054095A (ja) プラグロック構造
JP2014193062A (ja) ケーブルロック装置
JP2014117974A (ja) ロック装置
JP2013019192A (ja) 給電プラグのロック装置
JP2014121111A (ja) ロック装置
JP2014135870A (ja) 車載システム
JP2010216135A (ja) 電子キー
JP2014116998A (ja) ロック制御装置
JP4289492B2 (ja) パッシブエントリーシステム
JP5632690B2 (ja) 給電プラグのロック装置
JP5385209B2 (ja) プラグロック構造
JP2011111800A (ja) 電子キー備え付けメカニカルキーの回動操作補助構造
JP2009091746A (ja) コード孔照合式錠前
JP2009091839A (ja) コード凹凸キー
JP4960190B2 (ja) コード凹凸照合式キーシステム
JP5437908B2 (ja) プラグロック構造
JP2011253672A (ja) 給電プラグロック装置
JP2011253671A (ja) 給電プラグロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5411059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150