JP5407485B2 - 物品区分機、物品区分方法、及び物品区分プログラム - Google Patents
物品区分機、物品区分方法、及び物品区分プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5407485B2 JP5407485B2 JP2009080518A JP2009080518A JP5407485B2 JP 5407485 B2 JP5407485 B2 JP 5407485B2 JP 2009080518 A JP2009080518 A JP 2009080518A JP 2009080518 A JP2009080518 A JP 2009080518A JP 5407485 B2 JP5407485 B2 JP 5407485B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- image
- article sorting
- identification
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B07—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
- B07C—POSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
- B07C3/00—Sorting according to destination
- B07C3/18—Devices or arrangements for indicating destination, e.g. by code marks
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/10—Character recognition
- G06V30/14—Image acquisition
- G06V30/146—Aligning or centring of the image pick-up or image-field
- G06V30/1473—Recognising objects as potential recognition candidates based on visual cues, e.g. shapes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/40—Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/42—Document-oriented image-based pattern recognition based on the type of document
- G06V30/424—Postal images, e.g. labels or addresses on parcels or postal envelopes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/10—Character recognition
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Sorting Of Articles (AREA)
- Character Discrimination (AREA)
Description
以下に、図面を参照しつつ、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る物品区分機を示す概略図である。物品区分機は、画像データ取得部3eと、変動画像作成部3aと、同定部3bとを備えている画像データ取得部3eは、対象物の画像を、対象物画像データとして取得する。変動画像作成部3aは、対象物画像データを擬似的に変動させた変動画像データを生成する。同定部3bは、対象物画像データと変動画像データとを比較することにより、画像認識によって対象物を特定することができるか否かを判定する。
まず、一次供給時における、郵便物自動区分機3の動作について説明する。図4は、一次供給時における郵便物自動区分機3の動作を示すフローチャートである。
続いて、再供給時における動作について説明する。図5は、再供給時における郵便物自動区分機3の動作を示すフローチャートである。再供給時には、制御部3cによって、処理対象の郵便物が再供給対象である旨が識別される。制御部3cは、その旨を、郵便物供給情報として、各部分に通知する(ステップS8)。
続いて、本発明の第2の実施形態について説明する。図6は、本実施形態に係る郵便物自動区分機3を示す概略ブロック図である。本実施形態では、撮像部1が二つ設けられている。すなわち、第1撮像部1−1と、第2撮像部1−2とが設けられている。また、第1の実施形態とは異なり、変動画像作成部3aは設けられていない。その他の点については、第1の実施形態と同様とすることができるので、詳細な説明は省略する。
続いて、第3の実施形態について説明する。図7は、本実施形態に係る郵便物自動区分機3を示すブロック図である。本実施形態では、第1の実施形態に対して、変動画像作成部3aが設けられていない。また、同定部3dの動作が工夫されている。その他の点については、第1の実施形態と同様とすることができるので、詳細な説明は省略する。
以下に、本発明をより詳細に説明するため、第4の実施形態について説明する。
まず、一次供給時の動作について説明する。
郵便物は、しわや汚れなどにより、外観が変化することがある。そこで、しわ画像や汚れ画像などの外観変化画像を予め用意しておき、これに基づいて変動画像データを作成する。図5は、外観変化画像としてしわ画像を用いた場合の変動画像データの作成方法の一例を示す説明図である。図8(a)は、郵便物画像データを示している。ここで、変動画像データ作成部3aは、予め用意された、しわ画像が含まれるしわ画像データを取得する。図8(b)は、しわ画像データを示している。そして、変動画像データ作成部3aは、郵便物画像データに対して、しわ画像データを追加し、変動画像データを作成する。図8(c)には、変動画像データが示されている。
郵便物は搬送される際に傾いてしまうことがある。傾きの違いにより、再供給時において、一次供給時と同じような郵便物画像データが得られないことがある。そこで、変動画像作成部3aは、傾きを考慮して、変動画像データを作成する。具体的には、一定の角度の範囲内で、アフィン変換を用いて郵便物画像データを回転させる。具体的には、郵便物画像データを、−5°、−3°、+3°、及び+5°だけ回転させた傾き画像を作成する。そしてこれらの傾き画像に基づいて、変動画像データを作成する。
搬送物は、搬送されつつ、撮像部1によって撮像されることがある。そのため、郵便物画像データでは、郵便物が搬送方向に伸縮して表現されることがある。そこで、変動画像作成部3aは、この点を考慮して、変動画像データを作成する。具体的には、郵便物画像データの一定の範囲内で、アフィン変換による拡大または縮小を行い、伸縮画像を生成する。そして、伸縮画像に基づいて、変動画像データを作成する。具体的には、例えば、郵便物画像データを、−0.5%、−0.3%、+0.3%、及び+0.5%でそれぞれ伸縮させて伸縮画像を作成し、これらの伸縮画像を変動画像データとする。
一般に、郵便物の仕分けは、複数台の装置によって行われる。また、仕分けは、複数の局間に渡って行われることがある。そのため、一次供給時と再供給時とで、別々の装置によって仕分けが行われることが考えられる。その結果、郵便物画像データを収集する撮像部が、一次供給時と二次供給時で完全に同じになることはまれである。また、同種の装置であっても、その設定までもが完全に一致することはまれである。そこで、変動画像作成部3aは、撮像部1の違いによる郵便画像データの相違を考慮に入れて、変動画像を作成する。具体的には、変動画像作成部3aは、郵便物画像データに対して、濃さを変更することにより、濃淡画像を生成する。そして、濃淡画像に基づいて、変動画像データを作成する。すなわち、郵便物画像データに含まれる画素の濃度値(0−255)を、あらかじめ指定された数値と掛け合わせ、変動画像データを作成する。より具体的には、全ての画素の濃度値を、0.95倍、および1.05倍にした画像データを、それぞれ、変動画像データとして扱う。なお、画素の濃度値は0から255の整数で表されるため小数点以下は切り捨て、255を超えた場合は255とするものとする。
上述のように、郵便物画像の収集環境が変動した場合や、撮像部1の解像度が低い場合には、画像中の線の輪郭(例えば住所文字の輪郭)がにじむ可能性がある。そこで、変動画像作成部3aは、郵便物画像データに対し、画像処理で一般に用いられる3×3の平均フィルタを用いて、にじみが発生した画像を作成する。そして、作成したこの画像が変動画像データとして扱われる。
続いて、再供給時の動作について説明する。
1−1 第1撮像部
1−2 第2撮像部
2 IDバーコード読み取り部
3 郵便物自動区分機
3a 変動画像作成部
3b 特徴抽出部
3c 制御部
3d 同定部
3e 画像データ取得部
4 ID・画像特徴データベース
5 IDバーコード印字部(印字機構)
Claims (21)
- 対象物の画像を対象物画像データとして取得する画像データ取得部と、
前記対象物画像データを擬似的に変動させた変動画像データを生成する、変動画像作成部と、
前記対象物画像データと前記変動画像データとを比較することにより、前記対象物を再度撮像して得られた対象物二次画像データを前記対象物画像データと照合した場合に前記対象物の特定が可能であるか否かを判定する、同定部と、
を具備する
物品区分機。 - 請求項1に記載された物品区分機であって、
更に、
前記同定部が前記対象物を特定できないと判定した場合に、印字機構によって前記対象物に識別情報を印字する、制御部、
を具備する
物品区分機。 - 請求項1又は2に記載された物品区分機であって、
前記画像データ取得部は、第1撮像部により前記対象物を撮像して得られた第1画像データを前記対象物画像データとして取得し、
前記変動画像作成部は、第2撮像部により前記対象物を撮像して得られた第2画像データを、前記変動画像データして取得し、
前記同定部は、前記対象物画像データと前記変動画像データとを比較することにより、特定可能であるか否かを判定する
物品区分機。 - 請求項1乃至3の何れかに記載された物品区分機であって、
前記同定部は、前記対象物画像データを2値化して得られる対象物画像2値データを、前記変動画像データを2値化して得られる変動画像2値データと比較することにより、特定することができるか否かを判定する
物品区分機。 - 請求項4に記載された物品区分機であって、
前記同定部は、前記対象物画像2値データから抽出される対象物ブロック領域と、前記変動画像2値データから抽出される変動画像ブロック領域との重なり領域を抽出し、前記重なり領域の大きさに基づいて、特定することができるか否かを判定する
物品区分機。 - 請求項1乃至5の何れかに記載された物品区分機であって、
前記変動画像作成部は、前記対象物画像データに外観変化画像を付加した画像に基づいて、前記変動画像データを生成する
物品区分機。 - 請求項1乃至6の何れかに記載された物品区分機であって、
前記変動画像作成部は、前記対象物画像データの傾きを変更した傾き画像に基づいて、前記変動画像データを生成する
物品区分機。 - 請求項1乃至7の何れかに記載された物品区分機であって、
前記変動画像作成部は、前記対象物画像データの伸縮画像に基づいて、前記変動画像データを生成する
物品区分機。 - 請求項1乃至8の何れかに記載された物品区分機であって、
前記変動画像作成部は、前記対象物画像データの濃淡を変更した濃淡画像に基づいて、前記変動画像データを生成する
物品区分機。 - 対象物の画像を対象物画像データとして取得する画像データ取得部と、
前記対象物画像データから、同定に用いる画像特徴を抽出し、画像特徴データを生成する特徴抽出部と、
前記画像特徴データに、予め設定された一定量以上の画像特徴が含まれているか否かを識別し、識別結果に基づいて、前記対象物を再度撮像して得られた対象物二次画像データを前記対象物画像データと照合した場合に前記対象物の特定が可能か否かを判定する、同定部と、
を具備する
物品区分機。 - 対象物の画像を対象物画像データとして取得するステップと、
前記対象物画像データを擬似的に変動させた変動画像データを生成するステップと、
前記対象物画像データと前記変動画像データとを比較することにより、前記対象物を再度撮像して得られた対象物二次画像データを前記対象物画像データと照合した場合に前記対象物の特定が可能か否かを判定するステップと、
を具備する
物品区分方法。 - 請求項11に記載された物品区分方法であって、
更に、
前記判定するステップにおいて前記対象物を特定できないと判定した場合に、印字機構によって前記対象物に識別情報を印字するステップ
を具備する
物品区分方法。 - 請求項11又は12に記載された物品区分方法であって、
前記対象物画像データとして取得するステップは、第1撮像部により前記対象物を撮像して得られた第1画像データを前記対象物画像データとして取得するステップを含み、
前記変動画像データを生成するステップは、第2撮像部により前記対象物を撮像して得られた第2画像データを、前記変動画像データして取得するステップを含み、
前記特定が可能か否かを判定するステップは、前記対象物画像データと前記変動画像データとを比較することにより、特定可能であるか否かを判定するステップを含む
物品区分方法。 - 請求項11乃至13の何れかに記載された物品区分方法であって、
前記特定が可能か否かを判定するステップは、前記対象物画像データを2値化して得られる対象物画像2値データを、前記変動画像データを2値化して得られる変動画像2値データと比較し、比較結果に基づいて特定の可否を判定するステップを含んでいる
物品区分方法。 - 請求項14に記載された物品区分方法であって、
前記特定の可否を判定するステップは、前記対象物画像2値データから抽出される対象物ブロック領域と、前記変動画像2値データから抽出される変動画像ブロック領域との重なり領域を抽出し、前記重なり領域の大きさに基づいて特定可否を判定するステップを含んでいる
物品区分方法。 - 請求項11乃至15の何れかに記載された物品区分方法であって、
前記変動画像データを生成するステップは、前記対象物画像データにシワ画像又は汚れ画像を付加した画像に基づいて、前記変動画像データを作成するステップを備えている
物品区分方法。 - 請求項11乃至16の何れかに記載された物品区分方法であって、
前記変動画像データを生成するステップは、前記対象物画像データの傾きを変更した傾き画像に基づいて、前記変動画像データを作成するステップを備えている
物品区分方法。 - 請求項11乃至17の何れかに記載された物品区分方法であって、
前記変動画像データを生成するステップは、前記対象物画像データの伸縮画像に基づいて、前記変動画像データを作成するステップを備えている
物品区分方法。 - 請求項11乃至18の何れかに記載された物品区分方法であって、
前記変動画像データを生成するステップは、前記対象物画像データの濃淡を変更した濃淡画像に基づいて、前記変動画像データを作成するステップを備えている
物品区分方法。 - 対象物の画像を対象物画像データとして取得するステップと、
前記対象物画像データから、同定に用いる画像特徴を抽出し、画像特徴データを生成するステップと、
前記画像特徴データに、予め設定された一定量以上の画像特徴が含まれているか否かを識別し、識別結果に基づいて、前記対象物を再度撮像して得られた対象物二次画像データを前記対象物画像データと照合した場合に前記対象物の特定が可能か否かを判定するステップと、
を具備する
物品区分方法。 - 請求項11乃至20の何れかに記載された物品区分方法をコンピュータにより実現するための、物品区分プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009080518A JP5407485B2 (ja) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | 物品区分機、物品区分方法、及び物品区分プログラム |
PCT/JP2010/054756 WO2010110190A1 (ja) | 2009-03-27 | 2010-03-15 | 物品区分機、物品区分方法、及びプログラム記録媒体 |
EP10755987.4A EP2412453B1 (en) | 2009-03-27 | 2010-03-15 | Article sorting machine, article sorting method, and computer program product |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009080518A JP5407485B2 (ja) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | 物品区分機、物品区分方法、及び物品区分プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010227885A JP2010227885A (ja) | 2010-10-14 |
JP5407485B2 true JP5407485B2 (ja) | 2014-02-05 |
Family
ID=42780884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009080518A Active JP5407485B2 (ja) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | 物品区分機、物品区分方法、及び物品区分プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2412453B1 (ja) |
JP (1) | JP5407485B2 (ja) |
WO (1) | WO2010110190A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6151141B2 (ja) * | 2013-09-18 | 2017-06-21 | 株式会社東芝 | 仕分装置および仕分方法 |
JP2016168558A (ja) * | 2015-03-13 | 2016-09-23 | 株式会社東芝 | 配達物処理装置、および配達物処理プログラム |
EP3853772A4 (en) | 2018-09-21 | 2022-06-22 | Position Imaging, Inc. | MACHINE LEARNING ASSISTED SELF-IMPROVING SYSTEM AND METHOD FOR OBJECT IDENTIFICATION |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2716980B2 (ja) | 1988-09-16 | 1998-02-18 | 株式会社日立製作所 | 画像情報装置の正常画像判定方法 |
DE3942932A1 (de) * | 1989-12-23 | 1991-06-27 | Licentia Gmbh | Verfahren zum verteilen von paketen o. ae. |
JPH0528321A (ja) * | 1991-07-19 | 1993-02-05 | Hitachi Ltd | 画像認識方法および画像認識システム |
JPH0957207A (ja) * | 1995-08-24 | 1997-03-04 | Toshiba Corp | ビデオコ−ディングシステム、郵便物処理装置及び郵便物処理方法 |
JP3557055B2 (ja) | 1996-09-30 | 2004-08-25 | 株式会社東芝 | 紙葉類区分装置および紙葉類区分方法 |
JPH1153541A (ja) * | 1997-08-07 | 1999-02-26 | N T T Data:Kk | 画像類似度判定方法及び装置、記録媒体 |
DE19947259C1 (de) * | 1999-09-30 | 2000-09-28 | Siemens Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Sortieren von Sendungen |
JP3742313B2 (ja) | 2001-05-10 | 2006-02-01 | 日本電信電話株式会社 | 画像照合装置、画像照合方法、プログラム及び記録媒体 |
FR2841673B1 (fr) * | 2002-06-26 | 2004-12-03 | Solystic | Chronomarquage d'objets postaux par signature d'image et machine de tri associee |
EP1567790A1 (en) | 2002-12-05 | 2005-08-31 | Ronjo Company, LLC | Differential mechanism for a vehicle |
JP2009011874A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-22 | Hitachi Computer Peripherals Co Ltd | 帳票仕分け方法及び該帳票仕分け方法を用いた光学的文字読取システム |
DE102007038186B4 (de) * | 2007-08-13 | 2009-05-14 | Siemens Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Transportieren von Massensendungen |
JP2009080518A (ja) | 2007-09-25 | 2009-04-16 | Toshiba Corp | 計測監視制御システム |
-
2009
- 2009-03-27 JP JP2009080518A patent/JP5407485B2/ja active Active
-
2010
- 2010-03-15 EP EP10755987.4A patent/EP2412453B1/en active Active
- 2010-03-15 WO PCT/JP2010/054756 patent/WO2010110190A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2412453A4 (en) | 2014-03-12 |
EP2412453A1 (en) | 2012-02-01 |
EP2412453B1 (en) | 2017-01-25 |
JP2010227885A (ja) | 2010-10-14 |
WO2010110190A1 (ja) | 2010-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6768810B2 (en) | System and method for detecting address fields on mail items | |
US7356162B2 (en) | Method for sorting postal items in a plurality of sorting passes | |
CA2528207A1 (en) | Identification tag for postal objects by image signature and associated mail handling | |
JP3675845B2 (ja) | 送付物の分配情報の識別方法および装置 | |
KR102371446B1 (ko) | 우편물에 인쇄된 배송지 주소를 인식하는 방법 및 장치 | |
US7978878B2 (en) | Method of processing postal items using a separator representing a region of interest (ROI) | |
US8369601B2 (en) | Method of processing a check in an image-based check processing system and an apparatus therefor | |
KR20100129133A (ko) | 바코드 처리 장치 및 바코드 처리 방법 | |
JP5407485B2 (ja) | 物品区分機、物品区分方法、及び物品区分プログラム | |
JPH11238097A (ja) | 郵便物宛先読取装置及び宛先読取方法 | |
JP2018171579A (ja) | 宛先認識装置、小包自動区分システム、宛先認識方法及びプログラム | |
JP5447366B2 (ja) | 発送物区分装置、発送物区分方法、プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
US8295540B2 (en) | Method and a machine for processing mail runs using matrix accumulators | |
US8761487B2 (en) | Methods of operating an image-based check processing system to detect a double feed condition of checks and an apparatus therefor | |
JP6795936B2 (ja) | 配達物処理装置 | |
JP2004513410A (ja) | 画像内のオブジェクトの発見 | |
JP2022140466A (ja) | 配達物処理装置、配達物処理方法、及び配達物処理プログラム | |
US8059861B2 (en) | Method and system for identifying and recognizing products for sorting/sequencing operations | |
KR102502523B1 (ko) | 바코드 추출 장치 및 방법 | |
JP2007222747A (ja) | 郵便物処理装置及び郵便物処理方法 | |
JP5911702B2 (ja) | ビデオコーディングシステム、帳票傾き補正プログラムおよび小包処理装置 | |
JP2020024111A (ja) | 検査装置および検査方法 | |
JP2020024110A (ja) | 検査装置および検査方法 | |
JP6561891B2 (ja) | バーコード領域検知装置、バーコード読み取りシステム、バーコード領域検知方法及びプログラム | |
JP5257061B2 (ja) | 画像処理装置、方法、プログラム、および発送物区分装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5407485 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |