JP5402229B2 - Probe for measuring biological information - Google Patents
Probe for measuring biological information Download PDFInfo
- Publication number
- JP5402229B2 JP5402229B2 JP2009118869A JP2009118869A JP5402229B2 JP 5402229 B2 JP5402229 B2 JP 5402229B2 JP 2009118869 A JP2009118869 A JP 2009118869A JP 2009118869 A JP2009118869 A JP 2009118869A JP 5402229 B2 JP5402229 B2 JP 5402229B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring
- probe
- finger
- housing
- biological information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
Description
手指に装着され、血中酸素飽和度、脈拍等の生体情報の測定に用いられるプローブに関するものである。 The present invention relates to a probe attached to a finger and used for measuring biological information such as blood oxygen saturation and pulse.
脈拍や血中酸素飽和度等の生体情報を測定することで、被検者の身体の状態を客観的に観察することが可能である。この生体情報の測定において、人体の手指に装着されるプローブを備えた光電脈波計やパルスオキシメータ等の光電脈波測定装置が用いられている。例えば、前記パルスオキシメータは、まず、被検者の手指に装着された前記プローブから異なる2波長の光(赤色光と赤外光)を投光し、生体(手指)を経由した光の光量変化を検出する。そして、検出された光量変化より得られる2波長脈波波形に基づいて、血中酸素飽和度(SpO2)を求めるものである。 By measuring biological information such as the pulse and blood oxygen saturation, it is possible to objectively observe the state of the subject's body. In the measurement of this biological information, photoelectric pulse wave measuring devices such as a photoelectric pulse wave meter and a pulse oximeter equipped with a probe attached to a human finger are used. For example, the pulse oximeter first projects light of two different wavelengths (red light and infrared light) from the probe attached to the finger of the subject, and the amount of light passing through the living body (finger). Detect changes. Then, the blood oxygen saturation (SpO2) is obtained based on the two-wavelength pulse waveform obtained from the detected light quantity change.
前記光電脈波測定装置で血中酸素飽和度及び(又は)脈拍を測定する場合、血液を採取する必要がないので被検者の身体への侵襲が非常に少なく、長時間の継続した(連続した)測定が可能である。このことにより、慢性の呼吸器疾患患者の病状の診断、患者の呼吸状態の日常的な把握といった短時間の測定以外にも、重症患者の呼吸状態の急変の監視、手術中の患者の状態(呼吸、血中酸素飽和度)の監視のような長時間測定にも用いられる。また、最近では、装置が小型化され、長時間の装着でも邪魔になりにくいことから、睡眠時無呼吸症候群(SAS)患者の血中酸素飽和度の測定(およそ8時間以上連続して測定が必要)等の日常生活を送っている最中の測定や、スポーツトレーニング時の血中酸素飽和度の測定等といった運動中にも用いられている。 When measuring the blood oxygen saturation and / or pulse with the photoelectric pulse wave measuring device, there is no need to collect blood, so there is very little invasion of the subject's body and it has continued for a long time (continuous) Measurement) is possible. In addition to short-term measurements such as diagnosing the condition of patients with chronic respiratory disease and routine monitoring of the patient's respiratory status, this also monitors sudden changes in the respiratory status of critically ill patients, It is also used for long-term measurements such as monitoring of respiration and blood oxygen saturation. Recently, the device has been miniaturized, and even if it is worn for a long time, it is difficult to get in the way. Therefore, measurement of blood oxygen saturation in patients with sleep apnea syndrome (SAS) (measured continuously for about 8 hours or more). It is also used during exercise such as measurement during daily life (necessary) and measurement of blood oxygen saturation during sports training.
図7は従来のプローブの断面図である。図7に示すようにプローブCは、上側ハウジング91は手指の甲側と接触する上側ホールド部911を備えている。また、下側ハウジング92は手指の掌側と接触する下側ホールド部921を備えている。上側ホールド部911と下側ホールド部921とは手指を押圧する部材である。上側ハウジング91には、手指に対して、測定に必要な波長の光を出射する発光部912を備えられている。下側ハウジング92には、発光部912より出射され手指を透過した光を受光し、その光量を電気信号に変換する受光部922が備えられている。
FIG. 7 is a sectional view of a conventional probe. As shown in FIG. 7, in the probe C, the
連結部93は上側ハウジング91及び下側ハウジング92の長手方向の中間部を回動可能に連結している。連結部93は上側ハウジング91及び下側ハウジング92が回動するときの支点となっており、上側ハウジング91及び下側ハウジング92が連結部93を中心に回動することで、上側ホールド部911と下側ホールド部921とが接近又は離反する。なお、回動時の中心軸は連結部93の中心部を通っており、プローブCの長手方向と直交する方向に延びている。
The connecting
ばね94は連結部93に配置されるものであり、ねじり方向に力量を発するねじりコイルばねである。ばね94はコイル部941と、コイル部941の両端部より接線方向に突出した支持部942とを備えている。ばね94は連結部93に取り付けられているものであり、コイル部941はその中心が、上側ハウジング91及び下側ハウジング92の中心となるように配置されている。そして、支持部942の一方は上側ハウジング91に他方は下側ハウジング92に取り付けられている。
The
ばね4はプローブCに取り付けられるとき、元の状態よりもねじって反発力を発生するように取り付けられている。これにより、プローブCは閉じる方向、すなわち、上側ホールド部911と下側ホールド部921とが互いに圧接する方向に付勢されている。なお、ばね94の力が偏るとプローブCの開閉が不安定になりやすいので、ばね94は連結部93上のプローブCの短手方向の両端部に1個ずつ配置されている。
When the
上側ホールド部911及び下側ホールド部921が接近離反するように開閉されることで、ばね4はねじられ、ばね4の反発力が上側ハウジング91及び下側ハウジング92に作用する。これにより、プローブCは、上側ホールド部911及び下側ホールド部921を手指に圧接させ、手指を挟持する。プローブCにおいて、上側ホールド部911及び下側ホールド部921から、手指への圧接力が所定の範囲内に入っているとき、プローブCはずれにくく、被検者が手指に不快感、苦痛を感じにくい。この接触圧力は、ばね94の力量によって決まるものである。
By opening and closing the
また、従来の手指に装着するプローブとして、例えば、特開平11−188019号公報や特開平7−236625号公報に記載されているプローブもある。特開平11−188019号公報に記載のプローブは、対向して配置された一対のハウジングと、一対のつまみ部と、前記一対のつまみ部を離間させる方向に付勢するばねとを備えており、前記一対のつまみ部が相互に接近すると前記一対のハウジングは離間し、逆に前記一対のつまみ部が相互に離間すると前記一対のハウジングが接近するように構成されている。この構成のプローブを用いることで、前記一対のハウジングの一方に備えられている発光素子と、他方に備えられている受光素子との光軸が指の太さに関係なく一定となる。 Moreover, as a probe to be mounted on a conventional finger, for example, there are probes described in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 11-188019 and 7-236625. The probe described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-188019 includes a pair of housings arranged to face each other, a pair of knob portions, and a spring that urges the pair of knob portions in a direction to separate the pair of knob portions, The pair of housings are separated when the pair of knobs are close to each other, and conversely, the pair of housings are close when the pair of knobs are separated from each other. By using the probe with this configuration, the optical axes of the light emitting element provided in one of the pair of housings and the light receiving element provided in the other are constant regardless of the thickness of the finger.
また、特開平7−236625号公報に記載のプローブは、一対のアームと、前記一対のアームを連結する弾発性のある湾曲部材を備えている。そして、前記一対のアームは、被測定部位の接触する軟質部材と、その外側に設けられた硬質部材とを備えている。この構成によると、前記軟質部材が被検者の指と接触し、前記軟質部材が変形することで前記指への接触圧が調整される。 Moreover, the probe described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-236625 includes a pair of arms and a resilient bending member that connects the pair of arms. The pair of arms includes a soft member in contact with the part to be measured and a hard member provided on the outside thereof. According to this structure, the said soft member contacts with a subject's finger | toe, and the contact pressure to the said finger is adjusted because the said soft member deform | transforms.
しかしながら、プローブCにはばね94を取り付けるための空間が狭く、ばね94として巻き数の少ないコイルばねが用いられており、ばね定数は大きくなる。ばね94のばね定数が大きいと、プローブCの開き量(ここでは、手指の太さ)が変化することで、ばね94の力量が急激に変化する。ばね94の力量は急激に変化するので、ずれにくく、不快感、苦痛を感じにくい開き量の範囲が狭くなる。すなわち、プローブCを細い手指に装着したときにずれにくく調整すると、太い手指に装着したときに不快感、苦痛を感じやすくなり、逆に太い手指に装着したときに不快感、苦痛を感じにくいように調整すると、細い手指に装着したときにずれやすくなる。
However, a space for attaching the
特開平11−188019号公報に記載のプローブでも同様に、細い手指に装着したときにずれないようにばねを調整すると、太い手指に装着したときの接触圧力が高くなり、被検者に不快感、苦痛を与えてしまう。逆に、太い手指に装着したときに適切な接触圧力となるようにばねを調整すると、細い手指に装着したときの接触圧力が不足し、前記プローブが不安定になり、正確な測定ができなくなる。 Similarly, in the probe described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-188019, if the spring is adjusted so that it does not shift when attached to a thin finger, the contact pressure when attached to a thick finger increases, which makes the subject uncomfortable. It will be painful. Conversely, if the spring is adjusted so that the contact pressure is appropriate when attached to a thick finger, the contact pressure when attached to a thin finger becomes insufficient, the probe becomes unstable, and accurate measurement cannot be performed. .
特開平7−236625号公報に記載のプローブで、前記軟質部材で細い手指に装着したときも、太い手指に装着したときも適切な接触圧力なるように調整した場合、前記軟質部材の厚みを厚くしなくてはならず、前記プローブは大きく、重くなり、被検者の装着時の負担が大きくなる。また、手指の太さが大きく異なると、前記軟質部材による接触圧の調整だけでは不十分な場合があり、被検者に不快感、苦痛を与えてしまったり、取り付けが不安定で、正確な測定ができなかったり等の不具合が生じることがある。 When the probe described in Japanese Patent Laid-Open No. 7-236625 is adjusted so that an appropriate contact pressure is obtained when the soft member is attached to a thin finger or a thick finger, the thickness of the soft member is increased. The probe must be large and heavy, and the burden on the subject is increased. In addition, when the thickness of fingers is greatly different, adjustment of the contact pressure with the soft member may not be sufficient, which may cause discomfort and pain to the subject, unstable mounting, and accurate Problems such as inability to measure may occur.
そこで本発明は、装着される手指の太さにかかわらず、長時間にわたって、正確に生体情報を測定することができるとともに、被検者が装着されている手指に不快感、苦痛を低減することができるプローブを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention can accurately measure biological information over a long period of time regardless of the thickness of the finger to be worn, and reduce discomfort and pain to the finger on which the subject is worn. It is an object to provide a probe that can
上記目的を達成するため本発明は、一対のハウジングと、前記一対のハウジングを開閉可能となるように連結する連結部と、前記ハウジングの内部に配置されたばねとを有し、手指を挟持し生体情報を測定するプローブであって、前記ハウジングに配置されるばねの巻き数を調整する。 In order to achieve the above object, the present invention has a pair of housings, a connecting part that connects the pair of housings so as to be openable and closable, and a spring disposed inside the housing. A probe for measuring information, which adjusts the number of turns of a spring arranged in the housing.
この構成によると、前記配置場所に配置されるばねの巻き数を調整することで、ばね定数を調整することが可能である。ばね定数が低いばねを用いることで、前記プローブの開き量に対するばね定数の変化を低く抑えることができ、手指への接触圧力の変化量を低く抑えることができる。 According to this configuration, the spring constant can be adjusted by adjusting the number of turns of the spring arranged at the arrangement location. By using a spring having a low spring constant, the change of the spring constant with respect to the opening amount of the probe can be suppressed low, and the change amount of the contact pressure to the finger can be suppressed low.
手指の太さが変わったときの、前記手指へのプローブからの接触圧力の変化を低く抑えることができる。これにより、手指の太さにかかわらず、長期間連続して正確に、被験者が感じる不快感、苦痛を低減して生体情報を測定することができる生体情報測定用プローブを提供することが可能である。 When the thickness of the finger changes, the change in the contact pressure from the probe to the finger can be kept low. As a result, it is possible to provide a biological information measuring probe capable of measuring biological information while reducing discomfort and pain felt by the subject accurately and continuously for a long period of time regardless of the thickness of the fingers. is there.
上記構成において、前記一対のハウジングは前記連結部で互いに連結可能となるように連結されており、前記ばねは一方のハウジングの内部に前記手指と並ぶように配置されたコイルばねであり、他方のハウジングは、前記一方のハウジングに向かって突設し、先端部が前記一方のハウジングの内部に侵入するとともに前記ばねの端部と接続された突出部を備えていてもよい。 In the above configuration, the pair of housings are connected to each other at the connecting portion so that they can be connected to each other, and the springs are coil springs arranged in line with the fingers inside one housing, The housing may include a projecting portion that protrudes toward the one housing and has a tip portion that enters the inside of the one housing and is connected to an end portion of the spring.
上記構成において、前記一方のハウジングの内部には前記ばねの中心を貫通し、前記ばねが撓むのを抑制するばね支持軸を備えていてもよい。 The said structure WHEREIN: You may provide the spring support shaft which penetrates the center of the said spring and suppresses that the said spring bends inside the said one housing.
上記構成において、前記ばねは前記手指の長手方向と交差する方向に複数本配列されていてもよい。 In the above configuration, a plurality of the springs may be arranged in a direction intersecting with the longitudinal direction of the fingers.
上記構成において、前記ばねの少なくとも1つは圧縮されて反発力を出力する圧縮ばねであってもよく、前記ばねの少なくとも1つは引張られて反発力を出力する引張ばねであってもよい。 In the above configuration, at least one of the springs may be a compression spring that is compressed to output a repulsive force, and at least one of the springs may be a tension spring that is pulled to output a repulsive force.
本発明によると、装着される手指の太さにかかわらず、長時間にわたって、正確に生体情報を測定することができるとともに、被検者が装着されている手指に不快感、苦痛を低減することができるプローブを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to accurately measure biological information over a long period of time regardless of the thickness of a finger to be worn, and to reduce discomfort and pain on the finger on which the subject is worn. It is possible to provide a probe that can
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明にかかるプローブを手指に装着した状態の斜視図であり、図2は図1に示すプローブの断面図であり、図3は図2に示すプローブをIII−III線で切断した断面図である。本発明にかかるプローブAは、ケーブルCaで測定装置に接続されおり、被検者の手指に装着し血中酸素飽和度(SpO2)及び脈拍を測定するパルスオキシメータ用のプローブである。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view of the probe according to the present invention mounted on a finger, FIG. 2 is a cross-sectional view of the probe shown in FIG. 1, and FIG. 3 is a cross-sectional view of the probe shown in FIG. It is sectional drawing. The probe A according to the present invention is a probe for a pulse oximeter that is connected to a measuring device by a cable Ca and is attached to a finger of a subject and measures blood oxygen saturation (SpO2) and a pulse.
図1に示すように、プローブAは、手指の甲側に配置される上側ハウジング1と、手指の掌側に配置される下側ハウジング2と、上側ハウジング1と下側ハウジング2とを回転可能となるように連結する連結部3と、上側ハウジング1と下側ハウジング2とが閉じる方向に力を付勢するばね4とを備えている。
As shown in FIG. 1, the probe A can rotate the
上側ハウジング1は手指の甲側と接触する上側ホールド部11を備えている。また、下側ハウジング2は手指の掌側と接触する下側ホールド部21を備えている。上側ホールド部11と下側ホールド部21とは手指を押圧する部材である。上側ホールド部11又は下側ホールド部21は手指に密着するものが好ましく、発泡ウレタン樹脂や、ゲル状の樹脂のように手指の形状にあわせて変形する材料を採用することができる。
The
上側ハウジング1には、手指に対して、測定に必要な波長の光(パルスオキシメータの場合、約660nm:赤色光、約880nm:赤外光の異なる2波長)を出射できる発光部12を備えられている。発光部12としては、LEDが用いられているが、それに限定されるものではなく、所定波長の光を出射することができる光源(例えば、放電管、レーザ光源等)を広く採用することが可能である。上側ハウジング1の連結部3を挟んで上側ホールド部11と反対側の部分には、下側ハウジング2に向かって突出する突出部10が形成されている。
The
下側ハウジング2には、発光部12より出射され手指を透過した光を受光し、その光量を電気信号に変換する受光部22が備えられている。受光部22は、シリコンフォトダイオードである。しかしながら、これに限定されるものではなく、発光部12より出射され、手指を透過した光を電気信号に変換することができる素子を広く採用することができる。下側ハウジング2はばね4が配置されるばね取付部20を備えている。上側ハウジング1の突出部10及び下側ハウジング2のばね取付部20の詳細については後述する。
The
連結部3は、上側ハウジング1の中間部に形成された上側連結部31と、下側ハウジング2の中間部に形成された下側連結部32とを有している。上側連結部31と下側連結部32とは重なるように配置され、それぞれ、下側ハウジング2及び上側ハウジング1に摺動可能に支持されている。上側ハウジング1及び下側ハウジング2は連結部3を中心に可動範囲内で自在に回動することで、上側ホールド部11と下側ホールド部21とが接近又は離反する。なお、上側連結部31又は下側連結部32は回動中心がずれないように、軸が挿通されていてもよい。また、上側ハウジング1及び下側ハウジング2は連結部3を挟んで上側ホールド部11及び下側ホールド部21が備えられているのと反対側の端部を接近/離反させることで、上側ホールド部11と下側ホールド部21とを離反/接近させることができる。
The connecting
ばね4は軸方向の変化によって(延びる方向に)力を発生するコイルばね(いわゆる圧縮ばね)である。図2、図3に示すように、ばね4はばね取付部20に配置されている。ばね取付部20は下側ハウジング2の内部に形成されている。ばね取付部20はばね4の一方の端部が当接する平面状のばね受け部201と、ばね受け部201より並んで突設され、ばね4が外嵌される2本のばね支持軸202とを備えている。2本のばね4が2本のばね支持軸202のそれぞれに外嵌されて保持されている。プローブAにおいてばね取付部20は下側ハウジング2の長手方向に沿って形成されており、ばね4として長いばねを用いることが可能である。また、ばね4は2本に限定されるものではなく、力をバランスよく突出部10に作用させることができる本数を広く採用することができる。
The
ばね4のばね受け部201と当接しているのと反対側の端部は、ばね取付部20の外部に突出している。そして、上側ハウジング1に形成されている突出部10の先端がばね4の他方の端部と当接している。ばね4はばね取付部20に配置されるときに、予め圧縮されて配置されている。これにより、プローブAが閉じた状態(上側ホールド部11と下側ホールド部21とが接触した状態:初期状態という)のとき、ばね4は突出部10の先端を押している。突出部10の先端が押されることで、突出部10及び突出部10が形成されている上側ハウジング1は連結部3を中心に回転する方向に力が付勢される。また、ばね受け部201がばね4に押されることで、下側ハウジング2が連結部3を中心に上側ハウジング1と反対方向に回転させる力が付勢される。これにより、プローブAは初期状態において、ばね4の反発力で上側ホールド部11と下側ホールド部21とが互いに相手と密着している。
The end of the
また、プローブAが開かれると、上側ハウジング1の回動にあわせて突出部10が連結部3回りに回動する。突出部10の先端はばね4と接触しており、ばね4の反発力によって回動と反対側に力が付勢される。この状態で手指を挟持することで、上側ホールド部11及び下側ホールド部21が手指を接触押圧することができる。なお、手指を挟持するときに上側ホールド部11及び下側ホールド部21から手指に作用する接触圧力が所定の圧力よりも小さくなると、上側ホールド部11及び下側ホールド部21と手指との摩擦力が低下し、プローブAがずれたり、脱落したりしやすくなる。また、接触圧力が一定の圧力よりも大きくなると、被検者がプローブAが取り付けられている手指に不快感、苦痛を感じる。
When the probe A is opened, the protruding
プローブAにおいて、上側ホールド部11及び下側ホールド部21から手指に及ぼされる接触圧力はばね4の力量によって決定される。ここで本発明にかかるプローブAに用いられているばね4の力量について図面を参照して説明する。図4はプローブが開いたときの上側ハウジング及び下側ハウジングに作用するばねの反発力との関係を示す図である。図4において、縦軸はばねから上側ハウジング及び下側ハウジングに付勢される力量、横軸はプローブの開き量である。ここでプローブの開き量とは上側ホールド部11と下側ホールド部21との間の隙間を示すものである。
In the probe A, the contact pressure exerted on the finger from the
まず、ばねから上側ハウジング及び下側ハウジングに作用する力量と、上側ホールド部及び下側ホールド部から手指に作用する接触圧力について説明する。手指にかかる接触圧力はプローブAの構造上、ばね4の力量によって決まっており、プローブAがずれたり、脱落したりしない接触圧力を発生させるためのばね4の力量をP1、被検者が手指に不快感、苦痛を感じない接触圧力を発生させるためのばね4の力量をP2とする。
First, the amount of force acting on the upper housing and the lower housing from the spring and the contact pressure acting on the finger from the upper hold portion and the lower hold portion will be described. The contact pressure applied to the finger is determined by the force of the
図4に示すように、力量と開き量との関係が直線L1で示されるばねを用いたプローブAでは、開き量がO1−O2の範囲にあるとき、ばねからの力量がP1とP2との間のハッチング部に収まっている。このプローブAは開き量がO1−O2の間、手指からずれず、被検者に不快感、苦痛を与えずに、生体情報の測定を行うことができる。 As shown in FIG. 4, in the probe A using the spring in which the relationship between the force amount and the opening amount is indicated by the straight line L1, when the opening amount is in the range of O1-O2, the force amount from the spring is P1 and P2. It fits in the hatched area. This probe A is capable of measuring biological information without being disengaged from the fingers while the opening amount is O1-O2, and without causing discomfort and pain to the subject.
また、直線L1よりも傾きのゆるい直線L2で表されるばねを用いたプローブでは、開き量がO2−O3の範囲にあるとき、手指からずれず、被検者に不快感、苦痛を与えずに、生体情報の測定を行うことができる。 In addition, in the probe using the spring represented by the straight line L2 having a gentler slope than the straight line L1, when the opening amount is in the range of O2-O3, the probe does not deviate from the finger and does not cause discomfort and pain to the subject. In addition, measurement of biological information can be performed.
図4において、開き量の範囲はO1−O2よりも開きO2−O3の方が広い。すなわち、直線の傾きがゆるくなると、直線が力量P1−P2の間に入るときの開き量の範囲が広くなることがわかる。直線の傾きはばね4のばね定数によって決まり、すなわち、ばね定数が小さいほど、直線の傾きが緩く、手指からずれず、被検者に不快感、苦痛を与えない開き量の範囲が広くなる。
In FIG. 4, the range of the opening amount is wider in the opening O2-O3 than in the O1-O2. In other words, it can be seen that when the inclination of the straight line becomes gentle, the range of the opening amount when the straight line enters between the force quantities P1 and P2 is widened. The inclination of the straight line is determined by the spring constant of the
コイルばねにおいて、ばね定数は一般的にばねの巻き数を増やすことで小さくすることができる。プローブAではばね取付部20が長く、ばね取付部20に配置されるばね4の長さが長い。よって、ばね4は巻き数の調整幅が広く、ばね定数の調整幅も広くなる。これにより、プローブAでは、手指からずれず、被検者に不快感、苦痛を与えずに測定可能な手指の太さの範囲を広くすることが可能である。
In coil springs, the spring constant can generally be reduced by increasing the number of turns of the spring. In the probe A, the
図4において、さらにばねのばね定数を小さくしたばねを用いたときのばねの力量と開き量との関係を直線L3に示す。直線L3は、プローブAの開き量が測定可能な範囲O1−O4全域において、ばねの力量がP1−P2の間に入っている。すなわち、直線L3で示される特徴を有するばねを用いることで、プローブAは開き量にかかわらず、手指からずれず、被検者に不快感、苦痛を与えずに、生体情報の測定を行うことができる。なお、直線L3では、開き量が0のときの力量がほかの例に比べて大きくなるように設定されている。開き量0のときのばね4の力量はばね4を取り付けるとき、自然長からの圧縮長さによって決定するものである。
In FIG. 4, the relationship between the amount of spring force and the amount of opening when a spring having a smaller spring constant is used is shown by a straight line L3. In the straight line L3, the amount of spring force is between P1 and P2 in the entire range O1-O4 in which the opening amount of the probe A can be measured. In other words, by using a spring having the characteristic indicated by the straight line L3, the probe A can measure biological information without being displaced from the finger regardless of the amount of opening and without causing discomfort and pain to the subject. Can do. In addition, in the straight line L3, the force when the opening amount is 0 is set to be larger than in other examples. The amount of force of the
プローブAにおいてばね4が取り付けられるばね取付部20は下側ホールド部21と同程度の長さを有している。ばね4はばね取付部20に圧縮されて取り付けられるが、ばね取付部20の長さが長いので、取付時のばね4を圧縮する長さ、すなわち、反発力の調整を細かく行うことができる。図示を省略しているが、ばね4の長さを調整するために、ばね支持部202に外嵌される円筒形状のスペーサを用いることで容易に行うことが可能である。また、ばね受け部201をばね支持軸202の軸方向に摺動可能且つ所定の位置で固定できるように形成しておき、任意に調整するようにしてもよい。
The
また、ばね定数が小さくなるとばねは湾曲しやすくなるが、ばね4がばね支持軸202に外嵌しているので、ばね4の反発力の発生方向はばね支持軸202の軸方向に規制される。これにより、ばね4の曲がりによって力の作用方向がずれ、プローブAの締め付けの力量が不足するのを抑制することができる。
Further, when the spring constant is reduced, the spring is likely to be bent. However, since the
また、ばね4がばね支持軸202に外嵌するので、ばね4の長さを短くして、巻き数を少なくすることも可能である。例えば、被検者を子供に限定されたプローブの場合、測定可能な手指の太さはあまり太くなく、力量が開き量の少ない変化で変化するばねを用いることが可能である。ばね4の端部と突出部10との間に配置され、支持軸202に外嵌された円筒状のスペーサを用いることで短いばねも使用可能である。また、ばね取り付け部20の形状がばね4を湾曲しないように保持できる形状の場合、ばね支持軸202を備えていなくてもよい。
Further, since the
本発明にかかるプローブの他の例について図面を参照して説明する。図5は本発明にかかるプローブの他の例の断面図である。図5に示すプローブA2は、下側ハウジング2のばね取付部23が異なる以外は図2に示すプローブAと同じ構造を有しており、実質上同じ部分には同じ符号が付してある。また、実質上同じ部分の詳細な説明に関しては省略する。
Another example of the probe according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 5 is a sectional view of another example of the probe according to the present invention. The probe A2 shown in FIG. 5 has the same structure as the probe A shown in FIG. 2 except that the
図5に示すように、プローブA2のばね取付部23は、連結部3に対して下側ホールド部21と反対側に形成されている。そして、ばね取付部23に取り付けられるばね4は引張られることで発揮する(縮む方向に力を発揮する)コイルばね(いわゆる引張コイルばね)である。ばね取付部23は中空空間を備えており、中空空間の奥側にはばね4を保持するばね保持部231が形成されている。またばね4のばね保持部231と反対側の端部は突出部10の先端に固定されている。
As shown in FIG. 5, the
ばね4は予め伸ばされた状態でばね取付部23に取り付けられる。突出部10がばね4に引張られ、上側ハウジング1は連結部3を支点として、上側ホールド部11が下側ホールド部21と接触する方向に付勢される。下側ハウジング2はばね保持部231がばね4に引張られ下側ハウジング2は連結部3を支点として、下側ホールド部21が上側ホールド部11と接触する方向に付勢される。これにより、プローブA2は上側ホールド部11と下側ホールド部21が密着した(閉じた)状態になっている。
The
このように、ばねとして引張コイルばねを用いることで、ばね4のばね定数にかかわらず、ばね4による力量の発生方向が安定する。よって、ばねの力量方向の調整が容易である。
As described above, by using the tension coil spring as the spring, the direction in which the force is generated by the
本発明にかかるプローブの他の例について図面を参照して説明する。図6は本発明にかかるプローブの他の例の平面図である。なお、プローブAと実質上同じ部分の詳細な説明は省略する。図6に示すプローブBは、上側ハウジング1と、下側ハウジング2と、上側ハウジング1と下側ハウジング2とを連結する連結部3と、上側ハウジング1及び下側ハウジング2とを付勢するばね5とを備えている。上側ハウジング1及び下側ハウジング2は手指と接触し手指を保持する上側ホールド部11及び下側ホールド部21を備えている。
Another example of the probe according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 6 is a plan view of another example of the probe according to the present invention. Detailed description of substantially the same parts as the probe A will be omitted. The probe B shown in FIG. 6 includes an
連結部3には上側ハウジング1及び下側ハウジング2の回転中心となる連結軸33が備えられている。ばね5はねじられることで反発するねじりコイルばねである。ばね5はコイル状に巻かれたコイル部51と、コイル部51の端部より接線方向に延びる支持部52、53とを備えている。また、支持部52、53は先端部がコイル部51と平行となるように、コイル部51側に曲げられて形成された押え部521、531を備えている。
The connecting
ばね5はコイル部51の内部を連結軸33が貫通するように配置されている。そして、支持部52の押え部521が上側ハウジング1と、支持部53の押え部531が下側ハウジング2と接触して配置されている。ばね5は予めねじられてプローブBに取り付けられており、上側ハウジング1及び下側ハウジング2に対し、上側ホールド部11及び下側ホールド部21が接触する方向にばね5の反発力が作用している。
The
ばね5のコイル部51は連結部3の長さと略同じ長さを有している。よって、コイル部51は巻き線の巻き数を多くすることが可能であり、ばね定数を広い範囲で設定することが可能である。なお、ばね定数を小さくすることで、プローブBの開き量に対するばね5の力量の変化を小さくすることができ、ばね5の力量が所定の範囲内に入るときのプローブBの開き量の範囲を広くすることが可能である。
The
プローブBにおいて、ずれにくく、且つ、不快感、苦痛を感じにくい手指の太さの範囲を広くすることができる。これにより、多くの被検者に対して共通のプローブで、不快感、苦痛を与えずに長時間、継続して正確な生体情報の測定を行うことが可能である。 In the probe B, it is possible to widen the range of finger thicknesses that are less likely to be displaced and that are less likely to cause discomfort and pain. Thereby, it is possible to measure accurate biological information continuously for a long time without causing discomfort and pain with a common probe for many subjects.
上記実施形態の説明は、本発明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、或は範囲を減縮するものはない。本発明の各部構成は上記実施形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは勿論である。 The description of the above embodiment is for explaining the present invention, and does not limit the invention described in the claims or reduce the scope thereof. It is needless to say that each part configuration of the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made within the technical scope described in the claims.
本発明にかかるプローブは手指に装着し、長時間、継続して脈拍や血中酸素飽和度を測定する光電脈波測定装置の測定用プローブとして用いることが可能である。 The probe according to the present invention can be used as a measurement probe of a photoelectric pulse wave measuring apparatus that is attached to a finger and continuously measures a pulse and blood oxygen saturation for a long time.
A プローブ
1 上側ハウジング
11 上側ホールド部
12 発光部
2 下側ハウジング
21 下側ホールド部
22 受光部
3 連結部
4 ばね
5 ばね
A
Claims (5)
前記一対のハウジングを回動により開閉可能となるように連結する連結部と、
前記ハウジングの内部に配置されたばねとを有し、手指を挟持し生体情報を測定する生体情報測定用プローブであって、
前記ばねは一方の前記ハウジングの内部に前記手指と並ぶように配置して前記一方のハウジングの長手方向の一端部に一端を接続されたコイルばねであり、
他方のハウジングは、前記一方のハウジングに向かって突設して先端部が前記連結部を挟んで前記一端部の反対側に配される突出部を有し、前記先端部に前記ばねの他端が接続されることを特徴とする生体情報測定用プローブ。 A pair of housings;
A connecting portion for connecting the pair of housings so as to be opened and closed by rotation ;
A biological information measuring probe for measuring biological information by holding a finger and having a spring disposed inside the housing,
The spring is a coil spring arranged in one of the housings so as to be aligned with the fingers and having one end connected to one end in the longitudinal direction of the one housing,
The other housing has a projecting portion that protrudes toward the one housing and has a distal end portion disposed on the opposite side of the one end portion with the coupling portion interposed therebetween, and the other end of the spring at the distal end portion. A biological information measuring probe characterized by being connected .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009118869A JP5402229B2 (en) | 2009-05-15 | 2009-05-15 | Probe for measuring biological information |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009118869A JP5402229B2 (en) | 2009-05-15 | 2009-05-15 | Probe for measuring biological information |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010264114A JP2010264114A (en) | 2010-11-25 |
JP5402229B2 true JP5402229B2 (en) | 2014-01-29 |
Family
ID=43361661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009118869A Active JP5402229B2 (en) | 2009-05-15 | 2009-05-15 | Probe for measuring biological information |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5402229B2 (en) |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5113692U (en) * | 1974-07-18 | 1976-01-31 | ||
JPS5848203U (en) * | 1981-09-28 | 1983-04-01 | 松下電工株式会社 | pulse sensor |
JPS61177602U (en) * | 1985-04-24 | 1986-11-06 | ||
JPS63201508U (en) * | 1987-06-17 | 1988-12-26 | ||
JPH02126831A (en) * | 1988-07-06 | 1990-05-15 | Misawahoomu Sogo Kenkyusho:Kk | Finger tip pulse wave sensor |
JPH0436805Y2 (en) * | 1988-09-24 | 1992-08-31 | ||
JPH0288041A (en) * | 1988-09-24 | 1990-03-28 | Misawahoomu Sogo Kenkyusho:Kk | Finger tip pulse wave sensor |
JPH0730006Y2 (en) * | 1989-08-24 | 1995-07-12 | 株式会社ミサワホーム総合研究所 | Finger pulse wave sensor |
JPH0730007Y2 (en) * | 1989-09-19 | 1995-07-12 | 株式会社ミサワホーム総合研究所 | Finger pulse wave sensor |
US6580086B1 (en) * | 1999-08-26 | 2003-06-17 | Masimo Corporation | Shielded optical probe and method |
JPH09192109A (en) * | 1996-01-24 | 1997-07-29 | Omron Corp | Biological signal detector |
JPH1043150A (en) * | 1996-08-06 | 1998-02-17 | Omron Corp | Pulse detector |
US6353750B1 (en) * | 1997-06-27 | 2002-03-05 | Sysmex Corporation | Living body inspecting apparatus and noninvasive blood analyzer using the same |
JP2004148070A (en) * | 2002-10-29 | 2004-05-27 | Tse:Kk | Detector of a pluralty of components in blood |
JP3098362U (en) * | 2003-06-06 | 2004-02-26 | 周 政明 | Case to adjust coil spring |
JP4216810B2 (en) * | 2004-03-30 | 2009-01-28 | 株式会社東芝 | Biological information measuring device |
JP2008531217A (en) * | 2005-03-01 | 2008-08-14 | マシモ・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド | Multi-wavelength sensor driver |
JP2006305149A (en) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Nippon Seimitsu Sokki Kk | Finger clip of photoelectric biological information measuring apparatus |
JP2007117641A (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Konica Minolta Sensing Inc | Biological information measuring apparatus |
-
2009
- 2009-05-15 JP JP2009118869A patent/JP5402229B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010264114A (en) | 2010-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12127834B2 (en) | Soft boot pulse oximetry sensor | |
JP4216810B2 (en) | Biological information measuring device | |
JP5659169B2 (en) | Detection means | |
US8195264B2 (en) | Medical sensor for reducing signal artifacts and technique for using the same | |
US8396527B2 (en) | Medical sensor for reducing signal artifacts and technique for using the same | |
JP4721130B2 (en) | Pulse oximeter probe | |
US20100198100A1 (en) | Bioelectrical impedance measurement body attachment unit and body fat measurement device | |
JP2007190122A (en) | Biological information measuring apparatus | |
JP4406464B2 (en) | Biological information measuring device | |
JP5402229B2 (en) | Probe for measuring biological information | |
WO2010073913A1 (en) | Probe for measuring living body information | |
JP5584997B2 (en) | Probe for measuring biological information | |
JP5402228B2 (en) | Probe for measuring biological information | |
JP5401618B1 (en) | Pulse oximeter probe | |
CN112261901A (en) | Measurement device, measurement method, and measurement program | |
AU2013200497B2 (en) | Respiration Detecting Means |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130225 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5402229 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |