JP5494361B2 - 分散保存システム、代表ノード装置、通知方法及びプログラム - Google Patents
分散保存システム、代表ノード装置、通知方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5494361B2 JP5494361B2 JP2010192241A JP2010192241A JP5494361B2 JP 5494361 B2 JP5494361 B2 JP 5494361B2 JP 2010192241 A JP2010192241 A JP 2010192241A JP 2010192241 A JP2010192241 A JP 2010192241A JP 5494361 B2 JP5494361 B2 JP 5494361B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- device group
- connection information
- node device
- representative
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
以下、本発明の最良の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態の分散保存システムSを示す。分散保存システムSは、複数のノード装置Nn(n=1,2,3・・・の何れか)から構成される。
図1または図2に示す各ノード装置Nnは、夫々、DHTを用いたルーティングテーブルを保持している。このルーティングテーブルは、分散保存システムS上における各種メッセージの転送先を規定している。具体的に、このルーティングテーブルには、ID空間内で適度に離れたノード装置NnのノードID、IPアドレス及びポート番号を含むノード情報が複数登録されている。本実施形態では、ノード情報は、メッセージ送信先候補の「ノードID」と「IPアドレス及びポート番号」と「代表ノード装置のIPアドレス」とを含む。代表ノード装置のIPアドレスは、ノード情報が含むノードIDが表すノード装置が接続する上位機器群、または、下位機器群の代表ノードのIPアドレスである。
図3は、ヒントサーバ10に記憶されるトポロジー情報の概念図である。トポロジー情報は、上位機器群及び下位機器群との接続態様を表す。具体的には、トポロジー情報は、接続関係情報とIPアドレス範囲情報とから構成される。接続関係情報は、インターネットを構成する複数の上位機器群または下位機器群の接続関係を表す情報である。また、IPアドレス範囲情報は、上位機器群または下位機器群夫々に対応するIPアドレス範囲である。例えば、接続関係情報は、図3の上位機器群13aに接続される上位機器群が、上位機器群13b、13cであることを示す情報である。また、上位機器群13aに接続される下位機器群が、下位機器群14a、14bであることを示す情報である。
図4を用いて、本実施形態の分散保存システムSの動作概要について説明する。以下、コンタクトノードが、ヒントサーバ10の機能を備えた場合について説明する。図4に示すノード装置N13がオーバーレイネットワークOLに参加する場合を例に用いて説明する。オーバーレイネットワークOLに参加するノード装置N13は、まず、参加メッセージをコンタクトノードに送信する。参加メッセージは、ノード装置N13のIPアドレスを含む。参加メッセージを受信したコンタクトノードは、ノード装置N13のIPアドレスに基づいて、ノード装置N13が接続する上位機器群、または、下位機器群を決定する。そして決定された上位機器群、または、下位機器群の代表ノード装置を決定する。決定された代表ノード装置のIPアドレスが、ノード装置N13に送信される。
本実施形態で用いるネットワーク距離の決定方法について説明する。本実施形態では、ユーザノードから保持ノードまでに経由する上位機器群、または、下位機器群の数に基づいて、ネットワーク距離が決定される。
1.ユーザノードの代表ノード装置と、保持ノードの代表ノード装置とが同じ下位機器群と接続されている場合、ネットワーク距離を0とする。
2.ユーザノードの代表ノード装置と、保持ノードの代表ノード装置とが同じ下位機器群と接続されておらず、且つ、ユーザノードの代表ノード装置と保持ノードの代表ノード装置とが同じ上位機器群と接続される場合、ネットワーク距離を1とする。
3.ユーザノードの代表ノード装置と保持ノードの代表ノード装置とが同じ下位機器群と接続されておらず、且つ、ユーザノードの代表ノード装置と保持ノードの代表ノード装置とが同じ上位機器群と接続されず、さらに、ユーザノードの代表ノード装置が接続する上位機器群と異なる他の上位機器群と、保持ノードの代表ノードが直接接続される場合、ネットワーク距離を2とする。
4.ユーザノードの代表ノード装置と保持ノードの代表ノード装置とが同じ下位機器群と接続されておらず、且つ、ユーザノードの代表ノード装置と保持ノードの代表ノード装置とが同じ上位機器群と接続されず、さらに、ユーザノードの代表ノード装置が接続する上位機器群と異なる他の上位機器群と、ユーザノードの代表ノード装置とが直接接続されず、他の上位機器群の下位機器群に接続される場合、ネットワーク距離を3とする。
次に、図5を参照して、ノード装置Nnの電気的構成ついて説明する。図5は、本実施形態のノード装置Nnの電気的構成を示すブロック図である。図5に示すように、本実施形態のノード装置Nnには、ノード装置Nnを制御するCPU1が備えられている。CPU1には、HDD2とRAM3とデコーダ部4と通信部9とがそれぞれ電気的に接続されている。HDD2、RAM3などの記憶手段とCPU1とは、ノード装置Nnのコンピュータを構成している。そのコンピュータは、ノード装置Nnの動作を制御処理する。
以上説明した構成からなる本実施形態のノード装置Nnの動作及び作用について、添付図面を参照して説明する。図6は、ノード装置Nnにおける動作のメイン処理動作の手順を示すフローチャートである。言い換えれば、図6は、ユーザノードにおける動作の処理手順を示すフローチャートである。ノード装置Nnにより上述したオーバーレイネットワークOLへの参加処理の要求が行われたとき、ノード装置Nnのメイン動作が実行される。CPU1がメイン動作プログラムを実行することにより、メイン動作処理が遂行される。以下に示す処理は、CPU1により処理される。
ノード装置Nnによりクエリが生成される。生成されたクエリに基づいて、インデックスキャッシュが取得される。取得されたインデックスキャッシュには、所定のコンテンツを保持する保持ノードのノード情報が登録されている。取得されたインデックスキャッシュは、RAMの所定の記憶領域に一時記憶される。本実施形態のコンピュータとステップS104とは、本発明の検索部と第2受信部と第2取得部との一例である。
図7は、代表ノード処理プログラムに従うノード装置Nnの代表ノード処理を実行するフローチャートである。代表ノード処理は、代表ノード装置の電源がONにされることにより、図6に示すノード装置Nnのメイン動作処理と並行して実行される。まず、ステップS201では、代表ノード装置の電源がOFFにされたか否かが判定される。代表ノード装置の電源がOFFにされたと判定された場合、代表ノード処理は終了される。代表ノード装置の電源がOFFにされたと判定されなかった場合、ステップS202が実行される。
以下、本実施形態の変形例について説明する。変形例では、上位機器群、または、下位機器群夫々にプライベートヒントサーバが備えられている。そのため、プライベートヒントサーバは、プライベートヒントサーバが接続する上位機器群または、下位機器群のトポロジー情報を記憶している。この場合、図7に示すステップS205では、図7に示す代表ノード処理を実行する代表ノード装置が接続する上位機器群、または、下位機器群に接続されるプライベートヒントサーバへ、ネットワーク距離がリクエストされる。
2 HDD
3 RAM
4 デコーダ部
5 映像処理部
6 ディスプレイ
7 音声処理部
8 スピーカ
9 通信部
10 ヒントサーバ
11a、11b、11c、11d、11e プライベートヒントサーバ
13a、13b、13c 上位機器群
14a、14b 下位機器群
15 局舎モデム
16 CPU
17 HDD
18 RAM
19 通信部
21 プログラム記憶領域
22 メイン処理動作プログラム記憶領域
23 代表ノード処理プログラム記憶領域
31 代表ノード情報一時記憶領域
32 距離情報一時記憶領域
33 保持ノード情報一時記憶領域
171 プログラム記憶領域
172 ヒントサーバメイン動作処理プログラム記憶領域
S 分散保存システム
X IX
NW ネットワーク
OL オーバーレイネットワーク
BR ブロードバンドルータ
Nn ノード装置
Claims (6)
- ネットワーク上で送受信される情報を中継する中継機器を1以上備えることで通信機能を提供する複数の1次機器群と、
前記1次機器群の下位に位置し、1以上の前記中継機器を備えることで通信機能を提供する複数の2次機器群と、
から構成されるネットワークに、前記1次機器群または前記2次機器群に接続される複数のノード装置により構成されるオーバーレイネットワークにより複数のコンテンツを分散して保存する分散保存システムであって、
前記分散保存システムは、
前記複数のノード装置と、
前記複数のノード装置の中で、前記1次機器群及び前記2次機器群に夫々代表して接続される代表ノード装置と、
前記ネットワークにおける前記1次機器群と前記2次機器群との接続関係を記憶した情報処理装置と、
を備え、
前記代表ノード装置は、
前記複数のノード装置の中で、所望のコンテンツを保持する保持ノードであって、前記保持ノードにおける前記代表ノード装置の前記ネットワーク上における所在を示す所在情報を含むメッセージを、前記複数のノード装置のいずれかから受信する第1受信部と、
前記第1受信部により受信された前記メッセージに基づいて、前記メッセージに含まれる前記所在情報が示す前記代表ノード装置が接続される前記1次機器群、または、前記2次機器群を示す第1接続情報を、前記情報処理装置から取得する第1取得部と、
前記第1取得部により取得した前記第1接続情報を記憶する記憶部と、
前記第1取得部により取得された前記第1接続情報を、前記第1受信部によりメッセージを受信したメッセージの送信元である送信元ノード装置へ送信する送信部と、
前記第1受信部により受信されたメッセージに含まれる前記所在情報が示す前記代表ノード装置の前記第1接続情報が、前記記憶部に記憶されているか否かを判定する判定部と、を備え、
前記判定部により、前記第1接続情報が記憶されていると判定されたとき、前記送信部は、前記記憶部に記憶された前記第1接続情報を、前記送信元ノード装置へ送信し、
前記判定部により、前記第1接続情報が記憶されている判定されなかったとき、前記第1取得部は、前記第1接続情報を前記情報処理装置から取得し、且つ、前記記憶部は、前記第1取得部により取得された前記第1接続情報を記憶することを特徴とする分散保存システム。 - 前記複数のノード装置は、前記複数ノード装置が接続される前記1次機器群または前記2次機器群の前記代表ノード装置の前記所在情報を取得し、
前記ノード装置は、
前記複数のノード装置の中から、所望のコンテンツを保持する1以上の前記保持ノード装置の前記所在情報を検索する検索部と、
前記検索部による検索結果として、前記保持ノードの前記所在情報と共に、前記コンテンツ保持ノードの前記代表ノード装置の前記所在情報を受信する第2受信部と、
前記第2受信部により受信した前記保持ノードにおける前記代表ノード装置の前記所在情報に基づいて、前記保持ノードにおける前記代表ノード装置の前記第1接続情報を、前記代表ノードから取得する第2取得部と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の分散保存システム。 - 前記複数のノード装置は、前記複数のノード装置が接続される前記1次機器群または前記2次機器群を示す第2接続情報を取得し、
前記ノード装置は、
前記第2取得部により取得された前記保持ノードにおける前記代表ノード装置の前記第1接続情報と、前記第2接続情報とに基づいて、前記検索部により検索した前記ノード装置とネットワーク上で距離の近い前記コンテンツ保持ノードから、前記所定のコンテンツを取得するコンテンツ取得部と、
を備えることを特徴とする請求項2に記載の分散保存システム。 - ネットワーク上で送受信される情報を中継する中継機器を1以上備えることで通信機能を提供する複数の1次機器群と、
前記1次機器群の下位に位置し、1以上の前記中継機器を備えることで通信機能を提供する複数の2次機器群と、
から構成されるネットワークに、前記1次機器群または前記2次機器群に接続される複数のノード装置により構成されるオーバーレイネットワークにより複数のコンテンツを分散して保存する分散保存システムの中で、前記複数のノード装置の中で、前記1次機器群及び前記2次機器群に夫々代表して接続される代表ノード装置であって、
前記代表ノード装置は、
前記複数のノード装置の中で、所望のコンテンツを保持する保持ノードであって、前記保持ノードにおける前記代表ノード装置の前記ネットワーク上における所在を示す所在情報を含むメッセージを、前記複数のノード装置のいずれかから受信する第1受信部と、
前記第1受信部により受信された前記メッセージに基づいて、前記メッセージが含む前記所在情報が示す前記代表ノード装置が接続される前記1次機器群、または、前記2次機器群を示す第1接続情報を、前記ネットワークにおける前記1次機器群と前記2次機器群との接続関係を記憶した情報処理装置から取得する第1取得部と、
前記第1取得部により取得した前記第1接続情報を記憶する記憶部と、
前記第1取得部により取得された前記第1接続情報を、前記第1受信部によりメッセージを受信したメッセージの送信元である送信元ノード装置へ送信する送信部と、
前記第1受信部により受信されたメッセージに含まれる前記所在情報が示す前記代表ノード装置の前記第1接続情報が、前記記憶部に記憶されているか否かを判定する判定部と、を備え、
前記判定部により、前記第1接続情報が記憶されていると判定されたとき、前記送信部は、前記記憶部に記憶された前記第1接続情報を、前記送信元ノード装置へ送信し、
前記判定部により、前記第1接続情報が記憶されている判定されなかったとき、前記第1取得部は、前記第1接続情報を前記情報処理装置から取得し、且つ、前記記憶部は、前記第1取得部により取得された前記第1接続情報を記憶することを特徴とする代表ノード装置。 - ネットワーク上で送受信される情報を中継する中継機器を1以上備えることで通信機能を提供する複数の1次機器群と、
前記1次機器群の下位に位置し、1以上の前記中継機器を備えることで通信機能を提供する複数の2次機器群と、
から構成されるネットワークに、前記1次機器群または前記2次機器群に接続される複数のノード装置により構成されるオーバーレイネットワークにより複数のコンテンツを分散して保存する分散保存システムの中で、前記複数のノード装置の中で、前記1次機器群及び前記2次機器群に夫々代表して接続される代表ノード装置のコンピュータに、
前記複数のノード装置の中で、所望のコンテンツを保持する保持ノードであって、前記保持ノードにおける前記代表ノード装置の前記ネットワーク上における所在を示す所在情報を含むメッセージを、前記複数のノード装置のいずれかから受信する第1受信ステップと、
前記第1受信ステップにより受信された前記メッセージに基づいて、前記メッセージが含む前記所在情報が示す前記代表ノード装置が接続される前記1次機器群、または、前記2次機器群を示す第1接続情報を、前記ネットワークにおける前記1次機器群と前記2次機器群との接続関係を記憶した情報処理装置から取得する第1取得ステップと、
前記第1取得ステップにより取得した前記第1接続情報を記憶部に記憶させる記憶ステップと、
前記第1取得ステップにより取得された前記第1接続情報を、前記第1受信ステップによりメッセージを受信したメッセージの送信元である送信元ノード装置へ送信する送信ステップと、
前記第1受信ステップにより受信されたメッセージに含まれる前記所在情報が示す前記代表ノード装置の前記第1接続情報が、前記記憶部に記憶されているか否かを判定する判定ステップと、を実行させ、
前記判定ステップにより、前記第1接続情報が記憶されていると判定されたとき、前記送信ステップは、前記記憶部に記憶された前記第1接続情報を、前記送信元ノード装置へ送信し、
前記判定ステップにより、前記第1接続情報が記憶されている判定されなかったとき、前記第1取得ステップは、前記第1接続情報を前記情報処理装置から取得し、且つ、前記記憶ステップは、前記第1取得ステップにより取得された前記第1接続情報を前記記憶部に記憶させること、
を前記コンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 - ネットワーク上で送受信される情報を中継する中継機器を1以上備えることで通信機能を提供する複数の1次機器群と、
前記1次機器群の下位に位置し、1以上の前記中継機器を備えることで通信機能を提供する複数の2次機器群と、
から構成されるネットワークに、前記1次機器群または前記2次機器群に接続される複数のノード装置により構成されるオーバーレイネットワークにより複数のコンテンツを分散して保存する分散保存システムであって、前記分散保存システムが含む前記複数のノード装置の中で、前記1次機器群及び前記2次機器群に夫々代表して接続される代表ノード装置の通信方法であって、
前記複数のノード装置の中で、所望のコンテンツを保持する保持ノードであって、前記保持ノードにおける前記代表ノード装置の前記ネットワーク上における所在を示す所在情報を含むメッセージを、前記複数のノード装置のいずれかから受信する第1受信ステップと、
前記第1受信ステップにより受信された前記メッセージに基づいて、前記メッセージが含む前記所在情報が示す前記保持ノードにおける前記代表ノード装置が接続される前記1次機器群、または、前記2次機器群を示す第1接続情報を、前記ネットワークにおける前記1次機器群と前記2次機器群との接続関係を記憶した情報処理装置から取得する第1取得ステップと、
前記第1取得ステップにより取得された前記第1接続情報を記憶部に記憶させる記憶ステップと、
前記第1取得ステップにより取得された前記第1接続情報を、前記第1受信ステップによりメッセージを受信したメッセージの送信元である送信元ノード装置へ送信する送信ステップと、
前記第1受信ステップにより受信されたメッセージに含まれる前記所在情報が示す前記代表ノード装置の前記第1接続情報が、前記記憶部に記憶されているか否かを判定する判定ステップと、を含み、
前記判定ステップにより、前記第1接続情報が記憶されていると判定されたとき、前記送信ステップは、前記記憶部に記憶された前記第1接続情報を、前記送信元ノード装置へ送信し、
前記判定ステップにより、前記第1接続情報が記憶されている判定されなかったとき、前記第1取得ステップは、前記第1接続情報を前記情報処理装置から取得し、且つ、前記記憶ステップは、前記第1取得ステップにより取得された前記第1接続情報を前記記憶部に記憶させることを特徴とする通信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010192241A JP5494361B2 (ja) | 2010-08-30 | 2010-08-30 | 分散保存システム、代表ノード装置、通知方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010192241A JP5494361B2 (ja) | 2010-08-30 | 2010-08-30 | 分散保存システム、代表ノード装置、通知方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012049966A JP2012049966A (ja) | 2012-03-08 |
JP5494361B2 true JP5494361B2 (ja) | 2014-05-14 |
Family
ID=45904290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010192241A Expired - Fee Related JP5494361B2 (ja) | 2010-08-30 | 2010-08-30 | 分散保存システム、代表ノード装置、通知方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5494361B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BRPI0507051A (pt) * | 2004-01-23 | 2007-06-12 | Tiversa Inc | método para utilização ótima de uma rede para a par |
JP3987512B2 (ja) * | 2004-07-15 | 2007-10-10 | 株式会社東芝 | メッセージ配送方法、計算機及びプログラム |
JP2010009448A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Nec Corp | 分散情報配置システム |
JP5194233B2 (ja) * | 2009-02-25 | 2013-05-08 | 日本電信電話株式会社 | 経路制御方法およびノード装置 |
US8332463B2 (en) * | 2009-05-27 | 2012-12-11 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Distributed storage system, connection information notifying method, and recording medium in which distributed storage program is recorded |
-
2010
- 2010-08-30 JP JP2010192241A patent/JP5494361B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012049966A (ja) | 2012-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4371056B2 (ja) | ノード装置、ネットワーク参加処理プログラム、及びネットワーク参加処理方法等 | |
US20070283043A1 (en) | Information delivery system, delivery request program, transfer program, delivery program, and the like | |
CN105721311A (zh) | 用于使用信息中心网络中的链路状态信息进行有效的基于名称的内容路由的系统和方法 | |
JP2010028551A (ja) | コンテンツ分散保存システム、ノード装置、ノード処理プログラム、及びアドレス情報変更通知方法 | |
JP4692414B2 (ja) | 通信システム、コンテンツデータ送信可否決定方法、ノード装置、及びノード処理プログラム等 | |
JP2007200203A (ja) | 情報配信システム、再登録メッセージ送信方法、ノード装置、及びノード処理プログラム | |
JP5136585B2 (ja) | 情報通信システム、ノード装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
JP5370269B2 (ja) | 分散保存システム、分散保存システムの接続情報通知方法及びプログラム | |
JP2006195744A (ja) | 情報配信システム、配信要求プログラム、転送プログラム、配信プログラム等 | |
JP5532649B2 (ja) | ノード装置、ノード処理プログラム及びコンテンツ保存方法 | |
WO2007119422A1 (ja) | 情報通信システム、情報通信方法、情報通信システムに含まれるノード装置および情報処理プログラムが記録された記録媒体 | |
JP5212292B2 (ja) | 情報通信システム、ノード装置、ノード装置確認方法及びプログラム | |
JP5494361B2 (ja) | 分散保存システム、代表ノード装置、通知方法及びプログラム | |
JP5434268B2 (ja) | 分散保存システム、データファイル分散保存方法及びプログラム | |
JP5494550B2 (ja) | 管理装置、管理システム、管理方法及び管理プログラム | |
JP4770804B2 (ja) | オーバレイネットワーク型通信システム、オーバレイネットワーク型ノード装置およびプログラム | |
JP2008236538A (ja) | ツリー型放送システム、コンテンツ放送方法、放送管理装置、及び放送管理処理プログラム | |
JP2010026866A (ja) | コンテンツ分散保存システム、総評価値管理装置、管理処理プログラム、ノード装置、及び総評価値管理方法 | |
JP2010108391A (ja) | ノード装置、ノード処理プログラム及び利用状況管理方法 | |
JP5353789B2 (ja) | ノード装置、情報通信システム、メッセージ送信方法及びプログラム | |
JP5370324B2 (ja) | 第1ノード装置、コンテンツ分散保存システム、コンテンツ分散保存方法及びプログラム | |
JP5907132B2 (ja) | 中継装置、プログラム及び通信システム | |
JP5370315B2 (ja) | 通信システム、情報処理装置、情報処理プログラム、及び所在情報登録方法 | |
JP2012212314A (ja) | 情報処理装置、情報通信方法、情報方法方法及びプログラム | |
JP2012178119A (ja) | 通信システム、情報処理装置、管理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130716 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5494361 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |