Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5487934B2 - トナーカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置 - Google Patents

トナーカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5487934B2
JP5487934B2 JP2009284556A JP2009284556A JP5487934B2 JP 5487934 B2 JP5487934 B2 JP 5487934B2 JP 2009284556 A JP2009284556 A JP 2009284556A JP 2009284556 A JP2009284556 A JP 2009284556A JP 5487934 B2 JP5487934 B2 JP 5487934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
toner cartridge
container body
toner
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009284556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011128230A (ja
Inventor
秀喜 久家
義行 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009284556A priority Critical patent/JP5487934B2/ja
Priority to US12/777,647 priority patent/US8639164B2/en
Priority to SG2010036051A priority patent/SG172517A1/en
Priority to KR1020100048373A priority patent/KR101410011B1/ko
Priority to AU2010202146A priority patent/AU2010202146B2/en
Priority to TW099118526A priority patent/TWI427443B/zh
Priority to CN201010211753.9A priority patent/CN102073244B/zh
Priority to CN201010211747.3A priority patent/CN102073243B/zh
Publication of JP2011128230A publication Critical patent/JP2011128230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5487934B2 publication Critical patent/JP5487934B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/0868Toner cartridges fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, acting as an active closure for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/087Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G15/0872Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge the developer cartridges being generally horizontally mounted parallel to its longitudinal rotational axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0663Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G2215/0665Generally horizontally mounting of said toner cartridge parallel to its longitudinal rotational axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0692Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using a slidable sealing member, e.g. shutter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、トナーカートリッジに及びこれを用いた画像形成装置に関する。
画像形成装置にトナーを補給するためのトナーカートリッジが知られている。トナーカートリッジは画像形成装置と着脱可能である。画像形成装置内のトナーが不足した場合、トナーカートリッジは交換される。
トナーカートリッジの外面には、開口部とその開口部を開けたり、閉じたりする蓋体が設けられている(例えば、特許文献1参照)。トナーカートリッジが画像形成装置に挿入される場合、挿入に従って蓋体はスライドし、開口部が徐々に開いていく。そして、挿入が完了した際に、開口部は全開する。この結果、開口部から画像形成装置にトナーが補給される。
また、トナーカートリッジが画像形成装置から抜き出される場合には、抜き出しに従って蓋体がスライドし、開口部は徐々に閉じられていく。そして、抜き出しが完了した際に、開口部は閉じる。
特開2009−122559号公報
本発明は、利用者がトナーカートリッジを交換する際に、抜き出したトナーカートリッジに設けられた蓋体に付着したトナーによって、利用者にトナー汚れが生じる可能性を抑制し得るトナーカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、トナーを収容する容器本体と、容器本体の外面に設けられた開口部をスライドにより開閉する第1の蓋体と、容器本体の外面に設けられた案内片によって懸架され、容器本体の抜き出しに連動して第1の蓋体の底部と非接触の状態を保ちつつスライドしながら第1の蓋体を囲っていき、容器本体の挿入に従って、押下されることにより自己の先端部が下方に向くように姿勢を傾かせる被押下機構を有する第2の蓋体と、を有するトナーカートリッジである。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、被押下機構は、少なくとも第1の蓋体の底面と容器本体の底部との距離以上に押下されることを特徴としている。
請求項に記載の発明は、請求項又はに記載の発明において、第2の蓋体は、被押下機構により傾かされている状態において容器本体が抜き出されている場合、案内片による案内により、傾いた自己の姿勢を元に戻していくことを特徴としている。
請求項に記載の発明は、請求項1からのいずれか1項に記載の発明において、第1の側部は、容器本体の上方に向いた第1の突起を備え、第2の蓋体は、側部の内側に第2の突起を備え、第2の突起は、容器本体の抜き出しに連動して第1の突起と当接し、第1の蓋体を容器本体の挿入方向にスライドさせることを特徴としている。
請求項に記載の発明は、請求項1からのいずれか1項に記載の発明において、第2の蓋体の容器本体に対する押圧力は、第1の蓋体の開口部に対する押圧力より弱いことを特徴としている。
請求項に記載の発明は、請求項1からのいずれか1項に記載のトナーカートリッジと、トナーカートリッジを受けるトナーカートリッジ受け部と、を備え、トナーカートリッジ受け部は、被押下機構を押下する押下機構を有することを特徴とする画像形成装置である。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、第2の蓋体における第1の底面は、押下機構による被押下機構への押下により傾いた際、第1の底面とトナーカートリッジ受け部における第2の底面との角度差が縮まるように、その先端部が傾いて形成されていることを特徴としている。
請求項1に記載の発明によれば、利用者がトナーカートリッジを交換する際に、抜き出したトナーカートリッジに設けられた蓋体に付着したトナーによって、利用者にトナー汚れが生じる可能性を抑制される。また、トナーカートリッジを挿入する際、第2の蓋体の先端部が第1の蓋体と接触することが回避される。
請求項に記載の発明によれば、トナーカートリッジを挿入する際、第2の蓋体の先端部が第1の蓋体と接触することが確実に回避される。
請求項に記載の発明によれば、傾けられた姿勢を有する第2の蓋体が、トナーカートリッジの抜き出しに従って、元の姿勢に戻る。
請求項に記載の発明によれば、開口部の一部が開かれた状態となっていても、その状態が回避される。
請求項に記載の発明によれば、第2の蓋体をスライドさせる際、第1の蓋体をスライドさせるだけの力を要しないですむ。
請求項に記載の発明によれば、トナーカートリッジをトナーカートリッジ挿入部に挿入すれば、第2の蓋体は、挿入にしたがって、先端部が下方に向くように姿勢が傾く。
請求項に記載の発明によれば、トナーカートリッジとトナーカートリッジ受け部が占有する画像形成装置内の空間が低減される。
画像形成装置の構成図の一例である。 トナーカートリッジの一例を示す斜視図である。 蓋体によってシャッタが囲われた状態のトナーカートリッジを例示する斜視図である。 蓋体によってシャッタが囲われていない状態のトナーカートリッジを例示する斜視図である。 蓋体を例示する斜視図である。 トナーカートリッジ受け部を例示する斜視図である。 トナーカートリッジがトナーカートリッジに装着される様子を例示する斜視図である。 トナーカートリッジの挿入開始を例示する断面図である。 トナーカートリッジの挿入途中を例示する断面図である。 トナーカートリッジの挿入途中を例示する断面図である。 トナーカートリッジの挿入完了を例示する断面図である。 トナーカートリッジの挿入開始時の蓋体を例示する側面図である。 トナーカートリッジの挿入途中の蓋体を例示する側面図である。 トナーカートリッジの挿入途中の蓋体を例示する側面図である。 トナーカートリッジの挿入途中の蓋体を例示する側面図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。
図1は、画像形成装置100の構成図の一例である。
画像形成装置100は、制御部10、画像形成ユニット20、トナーカートリッジ35、トナーカートリッジ受け部36、中間転写体40、二次転写装置50、入力部70を少なくとも含む。尚、図1において、タンデム型の画像形成装置100を示しているが、ロータリー型の画像形成装置100であってもよい。
制御部10は、例えば、CPU、SRAM(Static Random Access Memory)、DRAM(Dynamic RAM)やSDRAM(Synchronous DRAM)、NVRAM(Non Volatile RAM)等のRAM、フラッシュメモリ等のROM(Read Only Memory)及び入出力I/F(Interface)等がバスにより接続されたハードウェア構成により構成される。制御部10は、入力部70に入力された信号に基づいて、画像形成ユニット20を構成する各構成要素、中間転写体(例えばベルト状に形成された転写ベルト)40、二次転写装置50の動作を制御する。このような制御は、CPUがROM等の記憶装置に格納された所要のプログラムを読み込み、当該プログラムに従った演算を行うことにより、実現される。
画像形成ユニット20は、露光手段の一例としてLEDをアレイ状に並べたLPH(LED Printing Head)21、クリーニング手段の一例としてクリーニングブレード22、帯電手段の一例として帯電装置23、像保持体の一例として感光体ドラム25、一次転写手段の一例として転写ローラ26、現像手段の一例として現像装置27、現像装置27へトナーを供給する手段の一例として内部に不図示のトナーを搬送する手段を備えたディスペンサ29を含む。
図1において、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の画像形成ユニット20は同様の構成を有する。このため、ディスペンサ29は、マゼンタ、シアン、ブラックについても構成されるが、イエロー以外の色については省略して示している。また、ディスペンサ29と接続されるトナーカートリッジ受け部36及びトナーカートリッジ35についても、イエロー以外の色については省略して示している。以下の説明では、一例として、イエローの画像形成ユニット20を説明する。
LPH21は、LEDアレイ、駆動IC、ロッドレンズアレイを含む。LPH21は、制御部10による露光量の制御に基づいて、感光体ドラム25に対して多数のLEDを発光させることで露光を行う。
帯電装置23は、例えば導電性弾性ローラで構成される。帯電装置23は、制御部10の電位制御に基づいて、感光体ドラム25を帯電させる。具体的には、帯電装置23を感光体ドラム25に接触させて電圧を印加すると、感光体ドラム25は極性がプラスとなって帯電する。
感光体ドラム25は、表面に光半導体(例えばa−Si(アモルファスシリコン))の層が形成された円柱型のアルミニウムにより構成される。感光体ドラム25は、制御部10の制御に基づいて、上面(又は底面)の中心を軸に回転(図1では左回転)する。感光体ドラム25は、上述したように、帯電装置23によって帯電し、LPH21が発光すると、走査された部分の帯電が消失する。そして、後述する現像装置27から供給されるトナーが感光体ドラム25に付着する。この結果、感光体ドラム25は、画像情報に基づいて生成されたトナー像を保持する。
転写ローラ26は、感光体ドラム25に付着したトナー像を中間転写体40に一次転写させる。転写ローラ26は、制御部10の転写電位に関する制御に基づいて、中間転写体40にプラスの帯電を行う。この結果、感光体ドラム25に付着したマイナス電位のトナーは、中間転写体40に転写される。転写ローラ26は、感光体ドラム25と同じ方向に移動するように回転(図1では右回転)するために、中間転写体40が矢印の方向に押し出されるように移動する。尚、一次転写された後に感光体ドラム25にトナーが残像している場合、そのトナーは感光体ドラム25と接触するクリーニングブレード22によって掻き取られる。
現像装置27は、磁石(マグネットロール)を内蔵した筒状のアルミニウム(以下、現像ロールという。)を含む。現像装置27には、トナーカートリッジ35からディスペンサ29を介して供給されるトナーが補給される。トナーカートリッジ35は、トナーカートリッジ受け部36に着脱可能に装着されている。補給されたトナーは、金属性のキャリアと攪拌されてマイナスに帯電する。このトナーとキャリアのように現像に供される粉体を現像剤という。現像剤はマグネットロールの磁力により現像ロール上に磁気ブラシ状となり、感光体ドラム25と接触する。そして、制御部10の現像装置27に対する電位制御に基づいて、現像ロール上のトナーを感光体ドラム25に現像する。これにより、感光体ドラム25上には、トナー像が形成され、このトナー像が中間転写体40に一次転写される。
このように、中間転写体40には、イエローのトナー像のほか、マゼンタ、シアン、ブラックの各トナー像が一次転写される。これら各色のトナー像は、単独で又は重なりあって画像を構成する。トナー像が重なり合う場合には、中間転写体40が駆動し、例えば、イエローのトナー像が一次転写された部分に、マゼンタ、シアンが一次転写され、カラー画像が形成される。
中間転写体40は、トナー像の一次転写がなされた後も駆動を続け、一次転写された部分は、二次転写装置50に到達する。二次転写装置50は、中間転写体40に一次転写されたトナー像を記録媒体60に二次転写する。記録媒体60には、記録用紙の他、ポリエステルを含むフィルムも含まれる。
二次転写装置50は、制御部10の転写電位に関する制御に基づいて、記録媒体60にプラスの帯電を行う。この結果、中間転写体40に付着していたマイナス電位のトナー像は、記録媒体60に吸着する。記録媒体60に吸着したトナー像は、図示しない定着装置によって記録媒体60に定着する。
入力部70は、例えば操作パネルや操作ボタンによって構成される。画像形成装置100の利用者は、入力部70に対して入力すると、入力部70は入力された内容に基づいて、制御部10に信号を出力する。
続いて、上述したトナーカートリッジ35の詳細について図2から図4を参照して説明する。
図2は、トナーカートリッジ35の一例を示す斜視図である。
トナーカートリッジ35は、容器本体35a、蓋体35b,35c、案内片35eを含んで構成される。
蓋体35b(以下、シャッタ35bという。)は、円筒状の容器本体35aの外面に設けられている。より詳しくは、シャッタ35bは容器本体35a前方の底面に設けられている。シャッタ35bは、案内片35b2に取り付けられており、外面に沿って軸方向にスライド可能となっている。シャッタ35bは、案内片35b2に沿ってスライドすることで、容器本体35aの外面に設けられた不図示の開口部を開いたり、閉じたりする。図2においては、シャッタ35bが開口部を閉じた状態を示している。
シャッタ35bの側部には突起35b1が容器本体35aの上方に向けて形成されている。突起35b1は、図2に示すように、片側だけでなく、両側にも構成してよい。突起35b1は、蓋体35c側部の内面に設けられた後述する懸架用突起35c2(図5参照)と当接する。
さらに、シャッタ35bの側部の形状は、直角台形の形状となっており、下底の長さが上底の長さより長くなっている。シャッタ35bの側部の形状は、直角台形の形状となっているため、上底の一端と下底の一端を結ぶ部分の形状は、上底及び下底と直角となっているが、上底の他端と下底の他端を結ぶ部分の形状は、傾斜を有しており、直角となっていない。上述した懸架用突起35c2は、この傾斜部分及びこの傾斜部分からつながる上底の部分をスライドし、突起35b1と当接してスライドを停止する。
蓋体35cは、容器本体35aの外面に設けられた案内片35eによって懸架される。蓋体35cは、容器本体35aの画像形成装置100からの抜き出しに連動してシャッタ35bの底部と非接触の状態を保ちつつスライドしながらシャッタ35bを囲っていく。
案内片35eは、容器本体35aの底面であって、その中央から後方にかけて両側に設けられている。案内片35eには、蓋体35cの内面に設けられた後述する懸架用突起35c3,c4(図5参照)がスライドする。これにより、蓋体35cが容器本体35aの前方や後方に移動する。
蓋体35cの側部中央には、被押下機構35c1が両側に設けられている。被押下機構35c1は、下方へ押下されることにより蓋体35cの先端部が下方に向くように姿勢を傾かせる。被押下機構35c1は、押下により下方に撓み、復元力により元の状態に戻ろうとする。
蓋体35cにおける底面は、水平となっておらず、先端部が傾いて形成されている。より詳しくは、蓋体35cの先端部の高さは、蓋体の中央部及び後端部の高さより低く形成されている。詳細は後述するが、これは、蓋体35cの底面が水平である場合、トナーカートリッジ受け部36の底面と蓋体35cの底面との接触を避けるために、トナーカートリッジ35とトナーカートリッジ受け部36との距離を遠ざける必要が生じる。しかし、蓋体35cの先端部を傾けさせることで、トナーカートリッジ35とトナーカートリッジ受け部36との距離が上記接触を回避しつつ近づけられ、かつ、画像形成装置100内におけるトナーカートリッジ35及びトナーカートリッジ受け部36の設置スペースを大きく確保しないですむ。
図3は、蓋体35cによってシャッタ35bが囲われた状態のトナーカートリッジ35を例示する斜視図である。
利用者がトナーカートリッジ35を画像形成装置100から抜き出した際、図3に示す状態となっている。同図に示すように、蓋体35cは、容器本体35aの前方に位置している。そして、蓋体35cの先端部は、容器本体35aの先端部と概ね同じ位置に位置決めされる。
シャッタ35bは、蓋体35cによって囲われている。この結果、シャッタ35bにトナーが付着していても、シャッタ35bによって囲われており、利用者に付着する可能性が低減する。さらに、蓋体35cの色が不透明である場合には、シャッタ35bは利用者から視認されない。この結果、シャッタ35bにイエロー、シアン、マゼンタのトナーが付着していても、これらの色に伴うシャッタ35bに対するトナー汚れの見苦しさが抑えられる。
図4は、蓋体35cによってシャッタ35bが囲われていない状態のトナーカートリッジ35を例示する斜視図である。
利用者がトナーカートリッジ35を画像形成装置100に挿入し、トナーカートリッジ35がトナーカートリッジ受け部36に装着が完了した際、図4に示す状態となっている。同図に示すように、蓋体35cは、容器本体35aの中央部後方に位置する。そして、シャッタ35bは容器本体35aの後方にスライドし、開口部35dが開く。この結果、容器本体35aの内部に収容されたトナーが画像形成装置100に補給される状態となる。
開口部35dの縁周りには、不図示のゴム板が形成されている。このため、シャッタ35bは、開口部35dを閉じている際には、開口部35dと密着しており、開口部35dに対する押圧力が高い。また、シャッタ35bがゴム板と密着しているため、シャッタ35bをスライドさせる場合には、ゴム板とシャッタ35bとの摩擦力より大きな力が必要とされる。一方、蓋体35cの容器本体35aに対する押圧力は、シャッタ35bの開口部35dに対する押圧力より弱くなっている。このため、蓋体35cをスライドさせる場合、シャッタ35bをスライドさせるほどの力が必要とされない。
続いて、上述した蓋体35cの詳細について図5を参照して説明する。
図5は、蓋体35cを例示する斜視図である。
蓋体35cの両側部には、懸架用突起35c2,35c3,35c4が設けられている。懸架用突起35c2は、被押下機構35c1より前方に設けられている。懸架用突起35c4は、被押下機構35c1より後方に設けられている。懸架用突起35c3は、懸架用突起35c4と被押下機構35c1との間に設けられている。懸架用突起35c2,35c3,35c4は、蓋体35cの内側に突出するように設けられている。
懸架用突起35c3,35c4は、上述した容器本体35aの案内片35eに引っ掛けられる。懸架用突起35c2は、上述したシャッタ35bの両側部に引っ掛けられる。懸架用突起35c2,35c4または懸架用突起35c3,35c4により、蓋体35cが容器本体35aに懸架される。
蓋体35cの両側部の中央付近には、被押下機構35c1が設けられる。被押下機構35c1の後方には、突起35c5が蓋体35cの外側に向けて設けられている。被押下機構35c1と蓋体35cとの間には空隙がある。したがって、突起35c5が下方に押下されると、被押下機構35c1が下方に撓む。撓んだ被押下機構35c1は、元の状態に戻ろうとする復元力を有する。被押下機構35c1が下方に撓むと、蓋体35cは、先端部が下方に向くように傾く。
蓋体35cの側面、底面及び前面によって形成される空間に開口部35d及びシャッタ35bが収容される。開口部35d及びシャッタ35bは、蓋体35cの側面、底面及び前面によって囲われる。また、開口部35d及びシャッタ35bは、蓋体35cの側面、底面及び前面によって視認性を遮られる。
次に、トナーカートリッジ受け部36の詳細について図6及び図7を参照して説明する。
図6は、トナーカートリッジ受け部36を例示する斜視図、図7は、トナーカートリッジ35がトナーカートリッジ36に装着される様子を例示する斜視図である。
トナーカートリッジ受け部36は、図6に示すように、底面36a,36c,36d及び両側部36fを備える。
底面36aは、底面36cと底面36dとの間に位置する。底面36aは、底面36cより低い位置に形成される。底面36dは底面36cより高い位置に形成される。したがって、底面36a,底面36c,底面36dの間には段差がある。底面36a及び側部36fによって形成される空間には、トナーカートリッジ35が装着された際に、蓋体35cが収容される。
底面36cには、ストッパ36c1が揺動可能に形成される。ストッパ36c1は、トナーカートリッジ35が、図7に示すように、トナーカートリッジ受け部36から引き出される際、蓋体35cの後端部と当接し、容器本体35aと共にする蓋体35cの移動を停止させる。その状態で、トナーカートリッジ35がさらに引きだされると、蓋体35cは、相対的に容器本体35aの前方に移動する。これにより、蓋体35cはシャッタ35b及び開口部35dを囲う。
底面36aを挟む側部36fの内側には、押下機構36bが形成されている。押下機構36bは、側部36fの両側に形成されている。押下機構36bは、頂点を底面35a方向に向けたV字型又は逆への字型の形状を有する。押下機構36bは、蓋体35cの被押下機構35c1に形成された突起35c5を押下する。トナーカートリッジ35が、図7に示すように、挿入される場合、蓋体35cの突起35c5は、押下機構36bの入り口で一定の押下力で押下されはじめる。押下力は、突起35c5が押下機構36bの斜面を下るごとに強くなり、押下機構36bの頂点で押下力が最大となる。突起35c5が押下されている際に、蓋体35cは傾けられていく。
底面36dには、排出口36d1及びストッパ36d2が形成される。排出口36d1の位置は、ストッパ36d2の位置よりトナーカートリッジ受け部36の前端部に近い。
排出口36d1は、トナーカートリッジ35の装着が完了した際、容器本体35aの開口部35dの位置と概ね一致するように位置している。したがって、容器本体35aに収容されたトナーは、開口部35dと排出口36d1を通じて画像形成装置100に補給される。
ストッパ36d2は、トナーカートリッジ35を引き出す際、シャッタ35bの後端部と当接し、容器本体35aと共にするシャッタ35bの移動を停止させる。その状態で、トナーカートリッジ35がさらに引きだされると、シャッタ35bは、相対的に容器本体35aの前方に移動する。これにより、シャッタ35bは開口部35dを閉じる。
次に、トナーカートリッジ35が挿入される様子を図8から図11を参照して説明する。
図8は、トナーカートリッジ35の挿入開始を例示する断面図、図9及び図10は、トナーカートリッジ35の挿入途中を例示する断面図、図11は、トナーカートリッジ35の挿入完了を例示する断面図である。
トナーカートリッジ35は、図8に示すように、水平な姿勢を維持しながら挿入される。挿入開始時には、蓋体35c底面の中央部及び後端部は、トナーカートリッジ受け部36の底面36cと概ね平行な状態を維持しながら前方へと移動する。
トナーカートリッジ35が図8に示す状態からさらに挿入されると、図9に示すように、突起35c5が押下機構36bと接触する。そして、さらに挿入されると、図10に示すように、突起35c5が下方に押下され、被押下機構35a1が撓む。これに伴って蓋体35cは先端部を下方に傾けて底面36aを含む空間に収容され始める。この際、蓋体35c先端部の底面は、押下機構36bによる突起35c5への押下により傾いた際、先端部の底面とトナーカートリッジ受け部36における底面36aとの角度差が縮まるように、形成されている。したがって、底面36a,36c間の段差または底面36a,36d間の段差は、蓋体35cの底面が水平である場合に比べて、小さくてすむ。
トナーカートリッジ35が図10に示す状態からさらに挿入されると、蓋体35cに形成された懸架用突起35c4が容器本体35aに設けられた突起35f(図4参照)と当接し、トナーカートリッジ受け部36の前方への移動を停止する。一方、容器本体35a及びこれに設けられたシャッタ35bは、図11に示すように、トナーカートリッジ受け部36の前方へ進行する。このように、蓋体35cの前端部が下方に下がっている状態で、シャッタ35bが容器本体の移動に伴って移動するため、シャッタ35bと蓋体35cとの衝突が回避される。
シャッタ35bは、トナーカートリッジ35が挿入されるに従い、徐々に開口部35dを開く。これは、ストッパ36d2と排出口36d1との間にある土手36d3(図7,図8参照)にシャッタ35bが当接し、シャッタ35bの挿入方向への移動が停止することに起因する。トナーカートリッジ35を挿入し、シャッタ35bが開かれようとする際、わずかな振動が生じる場合がある。このため、開口部35d付近に収容されているトナーはトナーカートリッジ受け部36の底面36dに落下する。これに伴い、シャッタ35bの前端部やゴム板の前端部にトナーが付着するおそれがある。このトナーの付着はトナーカートリッジ35が引き出された際にも付着しており、これが利用者の被服や人体に付着する可能性があった。しかし、トナーカートリッジが引き出された際には、蓋体35cによってシャッタ35bが囲われるため、利用者の被服や人体に付着する可能性が抑えられるだけでなく、利用者に視認されることもない。
尚、トナーカートリッジ35の引き出しは、上述した図8から図11の順序が逆にして行われる。
さらに、トナーカートリッジ35が挿入される際の蓋体35cの様子を図12から図15を参照して説明する。
図12は、トナーカートリッジ35の挿入開始時の蓋体35cを例示する側面図、図13から図15は、トナーカートリッジ35の挿入途中の蓋体35cを例示する側面図である。
蓋体35cは、図12に示すように、トナーカートリッジ35の挿入開始時には、懸架用突起35c2がシャッタ35bの側部上方と接触し、また、懸架用突起35c4が案内片35eと接触している。すなわち、蓋体35cは、懸架用突起35c2,35c4の2点で懸架されている。この際、シャッタ35bは開口部35dを閉じている。
トナーカートリッジ35が挿入されると、図13に示すように、懸架用突起35c2はシャッタ35bの側部を相対的に容器本体35aの後方へ移動し、懸架用突起35c4は、案内片35eを相対的に容器本体35aの後方へ移動する。また、懸架用突起35c3が案内片35e上に形成された台形状の凸部の上を相対的に容器本体35aの後方へ移動する。したがって、蓋体35cは、懸架用突起35c2,35c3,35c4の3点で懸架されている。このような懸架の状態により、蓋体35cは傾く。この際、シャッタ35bは開口部35dをわずかに開いている。
トナーカートリッジ35がさらに挿入されると、図14に示すように、懸架用突起35c2はシャッタ35bの側部を滑り落ち、浮いた状態となる。一方、懸架用突起35c4は、案内片35eを相対的に容器本体35aの後方へ移動する。また、懸架用突起35c3も案内片35e上に形成された台形状の凸部の上を相対的に容器本体35aの後方へ移動する。したがって、蓋体35cは、懸架用突起35c3,35c4の2点で懸架されている。このような懸架の状態により、蓋体35cは傾いている。この際、シャッタ35bは開口部35dを図13に示す状態よりさらに開いている。
また、このような状態において、蓋体35cの先端部上方と容器本体35aの底部との距離d1は、容器本体35aの底部とシャッタ35bの底面との距離d2より離れている。このため、蓋体35eが相対的に容器本体35aの後方に移動しても蓋体35cの前面がシャッタ35bの底面や開口部35dと接触することが回避される。したがって、被押下機構35c1は、少なくともシャッタ35bの底面と容器本体35aの底部との距離以上に押下される必要がある。
トナーカートリッジ35がさらに挿入されると、図15に示すように、懸架用突起35c4は、案内片35eを相対的に容器本体35aの後方へ移動する。また、懸架用突起35c3も案内片35e上に形成された台形状の凸部の上を相対的に容器本体35aの後方へ移動する。このような懸架の状態により、蓋体35cは傾いている。この際、シャッタ35bは開口部35dを開いた状態とする。さらに、開口部35dの下方には、蓋体35cが存在しない。したがって、トナーカートリッジ35の挿入が完了した際、開口部35dを通じて画像形成装置100へトナーが補給される。
尚、トナーカートリッジ35の引き出しの際には、上述した図12から図15の順序が逆にして行われる。この際、シャッタ35bは、トナーカートリッジ35の引き出しに従って徐々に閉じられていく。ここで、仮に何らかの理由でシャッタ35bが途中で移動を停止すると、開口部35dの一部が開かれた状態となる。しかし、蓋体35cの懸架用突起35c2は、トナーカートリッジ35の引き出しに従って、シャッタ35bの側部の斜面に接しながら上っていき、側部上方に設けられた突起35b1(図2参照)と当接する。この状態で、トナーカートリッジ35がさらに引き出されると、蓋体35cの後端部は、ストッパ36c1によって移動が停止されるため、シャッタ35bは懸架用突起35c2よって容器本体35aの前方方向に相対的に移動する。この結果、シャッタ35bが確実に閉じられ、開口部35dが開いた状態でトナーカートリッジ35の引き出しが完了することが回避される。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明に係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 制御部
20 画像形成ユニット
21 LPH
22 クリーニングブレード
23 帯電装置
25 感光体ドラム
26 転写ローラ
27 現像装置
35 トナーカートリッジ
35b シャッタ
35b1 突起
35c 蓋体
35c1 被押下機構
35d 開口部
35e 案内片
36 トナーカートリッジ受け部
36b 押下機構
40 中間転写体
50 二次転写装置
60 記録媒体
70 入力部
100 画像形成装置

Claims (7)

  1. トナーを収容する容器本体と、
    前記容器本体の外面に設けられた開口部をスライドにより開閉する第1の蓋体と、
    前記容器本体の外面に設けられた案内片によって懸架され、前記容器本体の抜き出しに連動して前記第1の蓋体の底部と非接触の状態を保ちつつスライドしながら前記第1の蓋体を囲っていき、前記容器本体の挿入に従って、押下されることにより自己の先端部が下方に向くように姿勢を傾かせる被押下機構を有する第2の蓋体と、
    を有するトナーカートリッジ。
  2. 前記被押下機構は、少なくとも前記第1の蓋体の底面と容器本体の底部との距離以上に押下されることを特徴とする請求項に記載のトナーカートリッジ。
  3. 前記第2の蓋体は、前記被押下機構により傾かされている状態において前記容器本体が抜き出されている場合、前記案内片による案内により、傾いた自己の姿勢を元に戻していくことを特徴とする請求項又はに記載のトナーカートリッジ。
  4. 前記第1の蓋体の側部は、前記容器本体の上方に向いた第1の突起を備え、
    前記第2の蓋体は、側部の内側に第2の突起を備え、
    前記第2の突起は、前記容器本体の抜き出しに連動して前記第1の突起と当接し、前記第1の蓋体を前記容器本体の挿入方向にスライドさせることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のトナーカートリッジ。
  5. 前記第2の蓋体の前記容器本体に対する押圧力は、前記第1の蓋体の前記開口部に対する押圧力より弱いことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のトナーカートリッジ。
  6. 請求項1からのいずれか1項に記載のトナーカートリッジと、
    前記トナーカートリッジを受けるトナーカートリッジ受け部と、を備え、
    前記トナーカートリッジ受け部は、前記被押下機構を押下する押下機構を有することを特徴とする画像形成装置。
  7. 前記第2の蓋体における第1の底面は、前記押下機構による前記被押下機構への押下により傾いた際、前記第1の底面と前記トナーカートリッジ受け部における第2の底面との角度差が縮まるように、その先端部が傾いて形成されていることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
JP2009284556A 2009-11-19 2009-12-15 トナーカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置 Expired - Fee Related JP5487934B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009284556A JP5487934B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 トナーカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置
US12/777,647 US8639164B2 (en) 2009-12-15 2010-05-11 Toner cartridge and image forming apparatus
SG2010036051A SG172517A1 (en) 2009-12-15 2010-05-24 Toner cartridge and image forming apparatus
KR1020100048373A KR101410011B1 (ko) 2009-12-15 2010-05-25 토너 카트리지 및 이를 이용한 화상 형성 장치
AU2010202146A AU2010202146B2 (en) 2009-12-15 2010-05-26 Toner cartridge and image forming apparatus
TW099118526A TWI427443B (zh) 2009-12-15 2010-06-08 調色劑匣及影像形成裝置
CN201010211753.9A CN102073244B (zh) 2009-11-19 2010-06-18 调色剂盒及图像形成装置
CN201010211747.3A CN102073243B (zh) 2009-11-19 2010-06-18 图像形成装置及粉末容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009284556A JP5487934B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 トナーカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011128230A JP2011128230A (ja) 2011-06-30
JP5487934B2 true JP5487934B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=44143070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009284556A Expired - Fee Related JP5487934B2 (ja) 2009-11-19 2009-12-15 トナーカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8639164B2 (ja)
JP (1) JP5487934B2 (ja)
KR (1) KR101410011B1 (ja)
AU (1) AU2010202146B2 (ja)
SG (1) SG172517A1 (ja)
TW (1) TWI427443B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100348865B1 (ko) * 1999-12-23 2002-08-17 태산도장 주식회사 전기적인 특성이 향상된 옻칠 조성물 및 이의 경화 방법
JP5640673B2 (ja) * 2010-11-10 2014-12-17 富士ゼロックス株式会社 現像剤の収容容器および画像形成装置
JP2013125096A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Canon Inc プロセスカートリッジ、画像形成装置
US9158269B2 (en) * 2013-09-03 2015-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic image forming apparatus having a stable connection of a developer cartridge and toner cartridge
JP2016177261A (ja) 2015-03-18 2016-10-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7263588B2 (ja) 2017-11-21 2023-04-24 キヤノン株式会社 画像加熱装置
KR20190072863A (ko) 2017-12-18 2019-06-26 김춘식 확장형 토너 카트리지를 사용한 화상형성장치
JP7134720B2 (ja) * 2018-06-06 2022-09-12 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5294963A (en) * 1991-04-19 1994-03-15 Mita Industrial Co., Ltd. Toner cartridge having opening for discharging toner sealed with sealing member and method of stripping sealing member
JPH0943956A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Canon Inc 画像形成装置
JPH11153904A (ja) * 1997-09-17 1999-06-08 Mitsubishi Electric Corp トナーカートリッジ
JP2000187377A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Canon Inc トナー補給容器
JP3978920B2 (ja) 1999-02-04 2007-09-19 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4585670B2 (ja) * 2000-09-01 2010-11-24 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ及びこれを用いた電子写真画像形成装置
JP2002072652A (ja) 2000-09-01 2002-03-12 Canon Inc 現像剤補給容器
DE60141113D1 (de) 2000-12-25 2010-03-11 Ricoh Kk Tonernachfüllvorrichtung und damit versehene Bilderzeugungsvorrichtung
JP4343622B2 (ja) * 2002-09-25 2009-10-14 キヤノン株式会社 現像剤補給容器
EP1890201B1 (en) 2005-06-07 2014-12-31 Ricoh Company, Ltd. Toner container and image forming device
KR100694128B1 (ko) * 2005-06-20 2007-03-12 삼성전자주식회사 토너카트리지 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치
JP4997909B2 (ja) * 2006-10-14 2012-08-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 トナー収納容器、現像装置、カラー画像形成装置及びトナー収納容器の製造方法
JP5092544B2 (ja) * 2007-05-29 2012-12-05 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4530029B2 (ja) 2007-11-18 2010-08-25 富士ゼロックス株式会社 現像剤収容容器及びこれを用いた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI427443B (zh) 2014-02-21
KR101410011B1 (ko) 2014-06-20
KR20110068791A (ko) 2011-06-22
TW201120589A (en) 2011-06-16
SG172517A1 (en) 2011-07-28
AU2010202146B2 (en) 2011-08-04
US20110142499A1 (en) 2011-06-16
AU2010202146A1 (en) 2011-06-30
JP2011128230A (ja) 2011-06-30
US8639164B2 (en) 2014-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5487934B2 (ja) トナーカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置
CN112912801B (zh) 墨粉盒电触头
KR100990568B1 (ko) 화상 형성 장치
JP5002218B2 (ja) 画像形成装置
JP6161427B2 (ja) 移動可能に設けられたカバーを有する装置
JP2006279877A (ja) 画像形成装置
US10042317B2 (en) Photoconductor lubricant assembly
JP2022158481A (ja) 画像形成装置およびトナー収容容器着脱方法
NZ583231A (en) Guide arrangement for developer container in image forming apparatus
US5136339A (en) Image forming apparatus having a cassette storage mode
US20040190938A1 (en) Developing device and image forming apparatus
JP4185834B2 (ja) 画像形成装置および複写装置
US20150063873A1 (en) Image forming apparatus and toner cartridge
JP4645703B2 (ja) 収容容器
CN102073244B (zh) 调色剂盒及图像形成装置
JP6025417B2 (ja) 画像形成装置およびトナー補給装置
JP6033596B2 (ja) 画像形成装置およびトナー補給装置
JPH01195465A (ja) 画像記録装置のカバー開放装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5487934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees