Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5486308B2 - 熱接着性ポリウレタンフィルム - Google Patents

熱接着性ポリウレタンフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP5486308B2
JP5486308B2 JP2009529047A JP2009529047A JP5486308B2 JP 5486308 B2 JP5486308 B2 JP 5486308B2 JP 2009529047 A JP2009529047 A JP 2009529047A JP 2009529047 A JP2009529047 A JP 2009529047A JP 5486308 B2 JP5486308 B2 JP 5486308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stress
heat
polyurethane
polyurethane film
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009529047A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009025303A1 (ja
Inventor
暁 吉田
潤一 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Fibers Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Fibers Corp filed Critical Asahi Kasei Fibers Corp
Priority to JP2009529047A priority Critical patent/JP5486308B2/ja
Publication of JPWO2009025303A1 publication Critical patent/JPWO2009025303A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5486308B2 publication Critical patent/JP5486308B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4858Polyethers containing oxyalkylene groups having more than four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/25Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/20Compositions for hot melt adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • C08J2375/08Polyurethanes from polyethers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、熱接着性を有し、且つ、弾性機能良好なポリウレタンフィルムに関する。
ポリウレタンフィルムは、ゴムに比べて薄く且つ軽いが、ゴムと同等の強度があり耐摩耗性に優れているなど、その優れた伸縮特性を有する事、また、ゴムに比べて耐候性および耐油性に優れている事などから、テープ状にスリットし、下着、肌着、水着およびレオタード等のスポーツウエア、Tシャツまたはポロシャツ等の末端締め付け部に使用したり、あるいは綿および製紐テープの替わりに生地のダレを抑える目的として生地の補強材として、インナー衣料、アウター衣料、スポーツ衣料や衣料資材などに幅広く使用されている。
一方、熱接着性フィルムは、テープ状にスリットし、ズボンの裾上げにおいて生地同士の接着に使用したり、防水縫製品の縫い合わせ部分の裏側からテープを熱接着し、縫製部からの雨水の浸入を防いだりする用途に用いられている。熱接着性フィルムには、ポリウレタン系、ポリアミド系、ポリエステル系、ポリエチレン系、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−アタクチックポリプロピレン共重合体、ポリ塩化ビニル系、ポリ酢酸ビニル系およびアクリル系等があるが、伸縮性、耐寒性、耐水性や縫い目付近のソフト感を保つにはポリウレタン系のフィルムが優れている。
しかし、熱接着性フィルムの種々の弾性機能について、より一層の改良が望まれている。例えば、下着、肌着、水着およびレオタード等のスポーツウエア、Tシャツまたはポロシャツ等の末端締め付け部で、ほつれ防止として熱接着性テープを使用する時、テープのキックバック力が小さいため締め付け力が不十分となる。また、強い締め付けを求めるためにパワーの強いテープを使用すると硬い生地となってしまう事がある。すなわち、熱接着性を有し、かつ、弾性機能として、変形ひずみに対する応力が小さい事および伸縮時の応力のヒステリシス損失の小さい事が望まれている。
ポリウレタン樹脂のソフトセグメント成分としてポリエーテルがよく用いられる。中でもテトラヒドロフラン(以下、THFと記す)の重合体であるポリテトラメチレンエーテルグリコール(以下、PTMGと記す)を用いたポリウレタン樹脂は、弾性特性、低温特性および耐加水分解性などの点に優れているため、種々の分野で使用されている。しかし、PTMGを用いたポリウレタン樹脂から得られたテープでは、伸長時にソフトセグメントが結晶化することにより弾性機能の低下をまねいている。また、PTMGを用いたポリウレタンテープでは、熱接着性を確保するために融点の低いポリマー設計にすると、フィルムの弾性性能が著しく低下してしまう。
これら弾性機能の改良を目的として種々のジオールを用いてポリウレタン中のソフトセグメントの結晶性を抑える試みが行われてきたが、未だ、上記の弾性機能を十分に満足する水準まで達しているポリウレタンフィルムに関して記載された文献はない。
例えば、共重合タイプのポリエーテルポリオールがポリウレタンのソフトセグメントとして使用されることが記載された文献はある。特許文献1にはネオペンチルグリコール基が4.2モル%共重合したポリエーテルグリコールが、また、特許文献2には3.4モル%共重合ポリエーテルグリコールを用いたポリウレタンが夫々記載されているが、それらは、共重合率が低いため、テープやフィルム状に成型した場合の強度、伸度および弾性回復率等の機械的特性が著しく向上したポリウレタンテープの開示はない。さらに、特許文献3にはTHFと3−アルキルテトラヒドロフランの共重合ポリオールを用いたポリウレタンが記載されているが、伸縮時のヒステリシスについての記述はない。また、特許文献4には、ネオペンチルグリコール基及び/又は3−メチル−1,5−ペンタンジオールを8〜85モル%共重合したポリウレタンにおいて弾性機能の改良が記載されているが、熱可塑性ポリウレタンおよび熱接着性に関する開示はない。
特開昭61−120830号公報 米国特許第4,658,065号明細書 特開平5−239177号公報 特開平2−49022号公報
本発明は、上述した従来技術における問題点の解決を課題として検討した結果なされたものである。従って、本発明の目的は、熱接着性を有し、さらに応力保持率が高く弾性機能に優れたポリウレタンフィルムを提供することである。
本発明者等は、鋭意検討の結果、本発明をなすに至った。すなわち、本発明は下記の通りである。
1.下記に定義した熱接着剥離応力が5.88N/cm以上であり、かつ下記に定義した伸長率200%での応力保持率が40%以上であることを特徴とする熱接着性ポリウレタンフィルム。
熱接着剥離応力:フィルムを綿布に130℃の温度および4barの圧力で25秒間熱プレスした後、フィルムと綿布を引き剥がす最大応力。
伸長率200%での応力保持率:伸長率300%まで伸長後、回復したS−S曲線において、伸長率200%での回復時の応力(fR)の伸長時の応力(fS)に対する割合であり、下記式(1)で得られる値。
応力保持率(%)=fR/fS×100 (1)
2.下記(i)および(ii)の化合物から得られた構造を含有するポリウレタンからなることを特徴とする上記1記載の熱接着性ポリウレタンフィルム。
(i)有機ポリイソシアネート化合物、
(ii)下記の構造式(A)と構造式(B)および/または(C)とで表される構造単位からなり、かつ下記式(2)を満足する組成をもつ、分子量が300〜30,000のポリアルキレンエーテルジオール。
Figure 0005486308
Figure 0005486308
Figure 0005486308
0.08≦(MB+MC)/(MA+MB+MC)≦0.85 (2)
(但し、MA、MB、MCは、当該ポリアルキレンエーテルジオール中に存在する構造単位(A)、(B)および(C)のモル数である。)
3.ポリウレタンが、イソシアネート基と反応する活性水素含有化合物からなる鎖延長剤から得られた構造をさらに含有することを特徴とする上記2に記載の熱接着性ポリウレタンフィルム。
4.イソシアネート基と反応する活性水素化合物からなる鎖延長剤がジオール類であることを特徴とする上記3に記載の熱接着性ポリウレタンフィルム。
5.ポリアルキレンエーテルジオール(ii)と有機ポリイソシアネート化合物(i)の当量比((ii):(i))が1:1.1から1:3.0の割合であることを特徴とする上記2〜4のいずれかに記載の熱接着性ポリウレタンフィルム。
6.フローテスターで測定した融点(溶出開始温度)が80℃以上、130℃未満であることを特徴とする上記2〜5のいずれかに記載の熱接着性ポリウレタンフィルム。
7.シリコン系油剤もしくは滑剤などの膠着防止剤の付着量が1%未満であることを特徴とする上記1に記載の熱接着性ポリウレタンフィルム。
本発明によれば、優れた熱接着性と、優れた弾性機能として、(1)変形ひずみに対する応力が小さく、(2)伸縮時の応力のヒステリシス損失が小さく、さらには(3)弾性回復性が優れた熱接着性ポリウレタンフィルムが得られる。
本発明の熱接着性ポリウレタンフィルムを伸長後、回復した際のS−Sカーブ例である。 熱接着剥離応力を測定する際の試験サンプルの剥離方法を説明する図である。 フローテスター測定でのプランジャーストローク−温度曲線から融点を求める方法について説明した図である。
本発明について、以下具体的に説明する。
本発明は、熱接着性ポリウレタンからなるフィルムに関する。
本発明の熱接着性ポリウレタンフィルムは、熱接着剥離応力が5.88N/cm以上であり、かつ伸長率200%での応力保持率が40%以上である事を特徴とする。それぞれ、熱接着剥離応力が9.81N/cm以上、および応力保持率が45%以上である事がさらに好ましい。熱接着剥離応力が5.88N/cmより低いフィルムをシャツの末端締め付け部に縫製の替わりに使用した場合、着用および洗濯を繰り返すと生地の解れが発生する。熱接着剥離応力の上限に関しては、大きければ大きい程良いことは言うまでもない。また、応力保持率が40%より低いフィルムでは、締め付け力が弱すぎて、シャツの末端を締め付ける機能を果たさない。応力保持率の上限に関しても、大きければ大きい程良いが、製造上またはコスト上98%程度である。
さらに本発明の熱接着性ポリウレタンフィルムは、後述する構成を適宜選択することによって、融点が低いポリマー設計としたときに、熱接着性に優れるだけでなく、応力保持率も高いという特徴を有する。具体的には、本発明の熱接着性ポリウレタンフィルムは、低温(130℃)接着での高い熱接着剥離応力と応力保持率を併せ持ち、かつ衣料用途で使用するために、洗濯に対する耐久性(耐熱性)が必要であり、後述するフローテスターによって測定された融点(溶出開始温度)が80℃以上、130℃未満であることが好ましい。82℃以上、125℃未満がより好ましい。85℃以上、120℃未満がさらに好ましい。本発明ではこのような低融点ポリマーであっても弾性性能に優れたフィルムを得ることができる。
本発明においては、上述したように、有機ポリイソシアネート化合物(i)およびポリアルキレンエーテルジオール(ii)を反応させて得られた構造を含有するポリウレタンを用いることができる。さらに、イソシアネート基と反応する活性水素含有化合物(iii)を鎖延長剤として用いることができる。
本発明において用いられるポリアルキレンエーテルジオール(ii)は、前記の構造式(A)と構造式(B)および/または(C)とで表される構造単位からなり、かつ、前記(2)式を満足する組成であること、即ち側鎖にメチル基を持つセグメントを8モル%以上かつ85モル%以下含むことが好ましい。側鎖にメチル基を持つセグメントが8モル%以上85モル%以下であれば種々の弾性機能、例えば破断伸度および弾性回復性に優れた熱接着性ポリウレタンフィルムが好適に得られる。より好ましくは、下記式(3)で示す範囲である。
0.09≦(MB+MC)/(MA+MB+MC)≦0.45 (3)
この特定のポリアルキレンエーテルジオールは、THFと、ネオペンチルグリコールおよび/または3−メチル−1,5−ペンタンジオール、またはそれらの脱水環状低分子化合物、例えば、3,3−ジメチルオキセタンとを、特開昭61−123628号公報に記載の方法に従って、水和数を制御したヘテロポリ酸を触媒として反応させることにより製造される。その共重合ジオールは、所定の分子量、共重合成分構成及び共重合比となるように、反応の方法及び条件を種々変化させることによって容易に製造する事ができる。
該ジオールを構成するネオペンチル単位及び/又は3−メチル−1,5−ペンチレン単位は、テトラメチレン単位に対してランダム状あるいはブロック状のいずれで分布していてもよく、ヘテロポリ酸触媒を用いた反応ではブロック状又はランダム状いずれにも分布させる事ができ、ジオールの結晶性を種々効果的に変えることが可能であり、ポリウレタンの特性に合わせて各々の結晶性を持つジオールを製造する事ができる。
本発明で用いられるポリアルキレンエーテルジオールの数平均分子量は300〜30,000であることが好ましく、より好ましくは500〜5,000で、さらに好ましくは900〜2,000である。数平均分子量が300より小さいとフィルムの伸度が低くなり、着用時に引き伸ばすことができない。また、数平均分子量が30,000より大きいとフィルムの強度が低くなり問題である。
本発明で用いられるポリアルキレンエーテルジオールを、他の数平均分子量250〜20,000程度のジオール、例えば、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシテトラメチレングリコールおよびポリオキシペンタメチレングリコール等のホモポリエーテルジオール、炭素原子数2から6の2種以上のオキシアルキレンから構成される共重合ポリエーテルジオール、アジピン酸、セバチン酸、マレイン酸、イタコン酸、アゼライン酸およびマロン酸等の二塩基酸の一種または二種以上とエチレングリコール、1,2ープロピレングリコール,1,3ープロピレングリコール,2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール,1,4ーブタンジオール、1,3−ブタンジオール、ヘキサメチレングリコール、ジエチレングリコール、1,10−デカンジオール、1,3−ジメチロールシクロヘキサンおよび1,4−ジメチロールシクロヘキサン等のグリコールの一種または二種以上とから得られたポリエステルジオール、ポリエステルアミドジオール、ポリエステルエーテルジオール、ポリ−ε−カプロラクトンジオールおよびポリバレロラクトンジオール等のポリラクトンジオール、ポリカーボネートジオール、ポリアクリルジオール、ポリチオエーテルジオールまたはポリチオエステルジオール、あるいはこれらジオールの共重合物等と任意の割合に混合又は併用して使用しても良い。
有機ポリイソシアネート化合物(i)としては、分子内に少なくとも2個以上のイソシアネート基を有する化合物、例えば、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、メチレン−ビス(4−フェニルイソシアネート)、メチレン−ビス(3−メチル−4−フェニルイソシアネート)、2,4−トリレンジイソシアネート、2、6−トリレンジイソシアネート、m−またはp−キシリレンジイソシアネート、α,α,α’,α’−テトラメチル−キシリレンジイソシアネート、m−またはp−フェニレンジイソシアネート、4,4’−ジメチル−1,3−キシリレンジイソシアネート、1−アルキルフェニレン−2,4または2,6−ジイソシアネート、3−(α−イソシアネートエチル)フェニルイソシアネート、2,6−ジエチルフェニレン−1,4−ジイソシアネート、ジフェニル−ジメチルメタン−4,4−ジイソシアネート、ジフェニルエーテル−4,4’−ジイソシアネート、ナフチレン−1,5−ジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、メチレン−ビス(4−シクロヘキシルイソシアネート)、1,3−または1,4−シクロヘキシレンジイソシアネート、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートおよびイソフォロンジイソシアネート等が挙げられる。
イソシアネート基と反応する活性水素含有化合物(iii)としては、例えば、(イ)低分子量のグリコール、例えばエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、ヘキサメチレングリコール、ジエチレングリコール、1,10−デカンジオール、1,3−ジメチロールシクロヘキサンまたは1,4−ジメチロールシクロヘキサンヒドラジン、(ロ)炭素原子数2〜10の直鎖または分岐した脂肪族、脂環族または芳香族の活性水素を有するアミノ基を持つ化合物で例えばエチレンジアミン、1,2−プロピレンジアミン、トリメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ヒドラジン、カルボジヒドラジド、アジペン酸ジヒドラジドまたはセバシン酸ジヒドラジド、(ハ)1官能性アミノ化合物、例えば第2級アミン、すなわちジメチルアミン、メチルエチルアミン、ジエチルアミン、メチル−n−プロピルアミン、メチル−イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、メチル−n−ブチルアミン、メチル−イソブチルアミンまたはメチルイソアミルアミン、(ニ)水、(ホ)前記(ii)で定義された構造をもつポリアルキレンエーテルジオール、(ヘ)公知の数平均分子量250〜5,000程度のジオール類および(ト)一価のアルコール類等が挙げられる。好ましくはジオール類であり、特に1,4−ブタンジオール及び/又は炭素原子数が4〜8のジアルキレングリコールがさらに好ましい。
本発明に用いる有機ポリイソシアネートや活性水素含有化合物は夫々単独で用いてもよいが、必要に応じて予め混合して用いても良い。
ポリウレタン化反応の操作に関しては、公知のポリウレタン化反応の技術が用いられる。例えば、ポリアルキレンエーテルジオール(ii)と有機ポリイソシアネート化合物(i)とを、1:1.1〜1:3.0(当量比)の割合で有機ポリイソシアネート化合物過剰の条件下で反応させ、ウレタンプレポリマーを合成した後、該プレポリマー中のイソシアネート基に対して、イソシアネート基と反応する活性水素含有化合物(iii)を添加し、反応させることもできる。あるいは、有機ポリイソシアネート化合物(i)、ポリアルキレンエーテルジオール(ii)およびイソシアネート基と反応する活性水素含有化合物(iii)を同時に1段で反応させるワンショット重合法でも反応させることができる。
ポリアルキレンエーテルジオールと有機ポリイソシアネート化合物との比率は小さい方が熱接着剥離応力が高くなるため好ましく、より好ましくは1:1.3〜1:2.0、さらに好ましくは、1:1.5〜1:1.9である。
また、有機ポリイソシアネート化合物のイソシアネート基とポリアルキレンエーテルジオールの水酸基およびイソシアネート基と反応する活性水素含有化合物の活性水素の合計とが概ね当量になるように反応させる。
上記の反応において必要に応じ、触媒および安定剤等を添加する事ができる。触媒としては例えば、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジブチル錫ジラウレートおよびオクチル酸第一錫等が有り、安定剤としては、ポリウレタン樹脂に通常用いられる他の化合物、例えば紫外線吸収剤、酸化防止剤、光安定剤、耐ガス安定剤、帯電防止剤、着色剤、艶消し剤および充填剤等がある。
ポリウレタンフィルムは非常に膠着性が高いため、巻き取る際に、ポリオルガノシロキサンや鉱物油を成分とした油剤、界面活性剤、高級アルコール、例えばタルク、シリカ、コロイダルアルミナ等の固体微粒子、あるいは高級脂肪酸およびその金属粉末塩粉等の滑剤、あるいはパラフィン、ポリエチレン等の常温固体ワックス等を表面に付着させることが可能である。一方、これらのシリコン系油剤や滑剤などは、生地との熱接着性を低下させるため、重量比1%未満のできるだけ少量使用する方がよい。0.9%以下が好ましい。0.5%以下がさらに好ましい。実質的にこれらの膠着防止剤が含有されていない状態が最も好ましい。この場合、フィルムとフィルムの間に膠着防止シートを一緒に巻き込む等の方法によって、フィルムの膠着を防止することができる。
このようにして得られたポリウレタンは、公知のポリウレタン押出成型法によりフィルムにする事が可能である。押出成型においては、例えばスリットダイを使用することにより、直接テープ状で押出してもよく、あるいはTダイを使用して、広幅シート状に押出したものを所定の幅に切断してテープ状にしても良い。
このようにして得られた熱接着性ポリウレタンフィルムの幅および厚み等は、用途および目的によって任意に選ぶ事ができる。本発明のフィルムは、上記のように、テープ状に成形されたものも含むものである。フィルムの厚さは、通常、0.02〜0.5mm程度である。
本発明について、以下具体的に説明する。本発明を実施例で更に詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。実施例等における測定値は、下記の測定法により求めたものである。
[熱接着剥離応力]
幅0.6cmおよび長さ15cmのテープ状試験片を作製する。この試験片を2枚の綿織布(JIS染色堅牢度試験用標準綿布)に挟み、安田精機社製ヒートシーラーYSS No.212型(シール幅:0.7cm、シール長:10cm)で、130℃の温度および4barの圧力で25秒間熱プレスした後、図2の様に試験片と綿織布を引き剥がす際の最大応力である。最大応力測定は、引張試験機(オリエンテック(株)製商品名UTM−III 100型)を使用し、20℃の条件下で試験片を50cm/分の速度で引張って測定した。
[伸長率200%での応力保持率]
引張試験機(オリエンテック(株)製商品名UTM−III 100型)を使用し、20℃の条件下で、幅0.6cmおよび長さ5cmのテープを50cm/分の速度で伸長後回復し、応力ひずみの変化を測定する。伸長率200%での応力保持率とは、図1における、伸長率300%まで伸長した後、回復させた際のS−S曲線において、伸長率200%での回復時の応力(fR)の伸長時の応力(fS)に対する割合であり、下記式(4)で表される。
伸長率200%での応力保持率(%)=fR/fS×100 (4)
[MFR(JIS K 7210(1995))の測定]
東洋精機製作所社製メルトインデクサーS−101型を用いて、190℃、荷重2.16kgで実施した。
[融点(溶出開始温度)の測定]
島津フローテスターCFT−500D型((株)島津製作所製)を使用し、サンプル量1.5g、ダイ(ノズル)の直径0.5mm、厚み1.0mmの条件下で、294Nの押出荷重を加え、初期設定温度100℃で240秒間予熱した後、3℃/分の速度で等速昇温し、その際に描かれるプランジャーストローク−温度曲線を求める。等速昇温されるに従い、サンプルは徐々に加熱され、ポリマーが流出し始める。このときの温度を融点(溶出開始温度)とする。具体的には、図3に示すように、プランジャーストローク−温度曲線の立ち上がり部の接線と立ち上がり前の傾きが最小となる点の接線との交点を求め溶出開始温度とした。
[実施例1]
ポリアルキレンエーテルジオールとして旭化成せんい株式会社製PTXG1800を使用した。PTXG1800の共重合組成MB/(MA+MB)は、0.1であった。PTXG1500g及び4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート365gを、窒素ガス気流下80℃において180分間攪拌しつつ反応させて、両末端にイソシアネート基を有するポリウレタンプレポリマーを得た。ついで、これを急速に25℃まで冷却した後、1,4−ブタンジオール56.3gを前記プレポリマーに添加して30分間攪拌した。粘度190,000mPa・s(25℃)のポリウレタンを得た。
このポリウレタンに、酸化防止剤としてアデカ製AO−60を9g、黄変防止剤としてアデカ製LA−36を9g混合した後、テフロン(登録商標)トレイに払い出した。
このポリウレタンをテフロン(登録商標)トレイに入れたまま、130℃の熱風オーブン中で3時間アニーリングしてポリウレタン樹脂を得た。このポリウレタン樹脂は、ショアーA硬度が61、MFR(190℃)が8.0であり、熱可塑性の特性を有していた。
このポリウレタン樹脂を、ホーライ社製粉砕機UG−280型にて、3mm程度の粉末に粉砕した。
このポリウレタン樹脂粉末を、テクノベル社製二軸押出機KZW15TW−45HGにて溶融押出し成形した。幅:150mm、リップ幅:1.0mmのTダイスよりダイス温度200℃でフィルム状に12.4g/分の吐出量で押出した。15℃に冷却した金属ロールで、ロール速度0.5m/分で巻き取り、厚み250μmのフィルムを得た。
ロールで巻き取る際に、厚さ0.2mmのニチアス株式会社製ナフロンシートを一緒に捲込むことによりフィルム同士の膠着を防止した。
このフィルムをスリット加工し、6mm幅のテープを得た。
このテープの熱接着剥離応力は46.1N/cmと良好であった。また、伸長率200%での応力保持率は62.3%と良好であった。このテープの融点(溶出開始温度)は、114℃であった。
[実施例2]
実施例1で得たポリウレタンテープを綿丸編シャツの裾部分に、生地に挟み込むように、130℃で熱接着した。このシャツを一週間毎日着用し洗濯を繰り返したが、生地の剥がれは発生せず良好であった。また、締め付けも良好で着心地も問題なかった。
[比較例1]
ポリアルキレンエーテルジオールとして旭化成せんい株式会社製PTMG1,000を使用した。当該PTMG1400g及び4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート490.6gを、窒素ガス気流下80℃において180分間攪拌しつつ反応させて、両末端にイソシアネート基を有するポリウレタンプレポリマーを得た。ついで、これを25℃まで冷却した後、1,4−ブタンジオール50.4gを前記プレポリマーに添加して30分間攪拌した。粘度180,000mPa・s(25℃)のポリウレタンを得た。
このポリウレタンに、酸化防止剤としてアデカ製AO−60を9g、黄変防止剤としてアデカ製LA−36を9g混合した後、テフロン(登録商標)トレイに払い出した。
このポリウレタンをテフロン(登録商標)トレイに入れたまま、130℃の熱風オーブン中で3時間アニーリングしてポリウレタン樹脂を得た。このポリウレタン樹脂は、ショアーA硬度が60、MFR(190℃)が7.8であり、熱可塑性の特性を有していた。
このポリウレタン樹脂を、ホーライ社製粉砕機UG−280型にて、3mm程度の粉末に粉砕した。
このポリウレタン樹脂粉末を、テクノベル社製二軸押出機KZW15TW−45HGにて溶融押出し成形した。幅:150mm、リップ幅:1.0mmのTダイスよりダイス温度200℃でフィルム状に12.4g/分の吐出量で押出した。15℃に冷却した金属ロールで、ロール速度0.5m/分で巻き取り、厚み250μmのフィルムを得た。ロールで巻き取る際に、厚さ0.2mmのニチアス株式会社製ナフロンシートを一緒に捲込むことによりフィルム同士の膠着を防止した。
このフィルムをスリット加工し、6mm幅のテープを得た。
このテープの熱接着剥離応力は39.3N/cmと良好であった。しかし、伸長率200%での応力保持率は37%と締め付け力が悪いものであった。このポリウレタンテープを綿丸編シャツの裾部分に、生地に挟み込むように、130℃で熱接着した。このシャツを一週間毎日着用し洗濯を繰り返したところ、生地のパッカリングが発生し問題であった。
本発明の熱接着性ポリウレタンフィルムは、熱接着性を有し、且つ、弾性機能が良好であるため、このフィルムを生地の末端止め材として使用すると、ソフトに伸びて、適度な締め付け力を有し、ほつれ防止性も良好な衣料品等を好適に得ることができる。

Claims (5)

  1. 下記(i)、(ii)および(iii)の化合物から得られた構造を含有するポリウレタンからなり、
    (i)有機ポリイソシアネート化合物、
    (ii)下記の構造式(A)と構造式(B)および/または(C)とで表される構造単位からなり、かつ下記式(2)を満足する組成をもつ、分子量が300〜30,000のポリアルキレンエーテルジオール、
    Figure 0005486308
    Figure 0005486308
    Figure 0005486308
    0.08≦M B +M C /(M A +M B +M C )≦0.85 (2)
    (但し、M A 、M B およびM C は、当該ポリアルキレンエーテルジオール中に存在する構造単位(A)、(B)および(C)のモル数である。)
    (iii)イソシアネート基と反応するジオール類からなる鎖延長剤、
    下記に定義した熱接着剥離応力が5.88N/cm以上であり、かつ下記に定義した伸長率200%での応力保持率が40%以上であることを特徴とする熱接着性ポリウレタンフィルム。
    熱接着剥離応力:フィルムを綿布に130℃の温度および4barの圧力で25秒間熱プレスした後、フィルムと綿布を引き剥がす最大応力。
    伸長率200%での応力保持率:伸長率300%まで伸長後、回復したS−S曲線において、伸長率200%での回復時の応力(fR)の伸長時の応力(fS)に対する割合であり、下記式(1)で得られる値。
    応力保持率(%)=fR/fS×100 (1)
  2. 鎖延長剤が、エチレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ヘキサメチレングリコール、ジエチレングリコール、1,10−デカンジオールから選ばれる少なくとも一種以上であることを特徴とする請求項1に記載の熱接着性ポリウレタンフィルム。
  3. ポリアルキレンエーテルジオール(ii)と有機ポリイソシアネート化合物(i)の当量比((ii):(i))が1:1.1から1:3.0の割合であることを特徴とする請求項1または2に記載の熱接着性ポリウレタンフィルム。
  4. フローテスターで測定した融点(溶出開始温度)が80℃以上、130℃未満であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の熱接着性ポリウレタンフィルム。
  5. シリコン系油剤もしくは滑剤などの膠着防止剤の付着量が1%未満であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の熱接着性ポリウレタンフィルム。
JP2009529047A 2007-08-21 2008-08-20 熱接着性ポリウレタンフィルム Active JP5486308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009529047A JP5486308B2 (ja) 2007-08-21 2008-08-20 熱接着性ポリウレタンフィルム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007215137 2007-08-21
JP2007215137 2007-08-21
PCT/JP2008/064844 WO2009025303A1 (ja) 2007-08-21 2008-08-20 熱接着性ポリウレタンフィルム
JP2009529047A JP5486308B2 (ja) 2007-08-21 2008-08-20 熱接着性ポリウレタンフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009025303A1 JPWO2009025303A1 (ja) 2010-11-25
JP5486308B2 true JP5486308B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=40378202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009529047A Active JP5486308B2 (ja) 2007-08-21 2008-08-20 熱接着性ポリウレタンフィルム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8927676B2 (ja)
EP (1) EP2182037B1 (ja)
JP (1) JP5486308B2 (ja)
KR (1) KR101187507B1 (ja)
CN (1) CN101765645A (ja)
CA (1) CA2694998C (ja)
TW (1) TWI433777B (ja)
WO (1) WO2009025303A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5192942B2 (ja) * 2008-08-25 2013-05-08 旭化成せんい株式会社 ポリウレタンモノフィラメント
JP5415786B2 (ja) * 2009-03-04 2014-02-12 旭化成せんい株式会社 衣類
EP2700688B1 (de) 2010-10-11 2016-05-11 Coroplast Fritz Müller GmbH & Co. KG Technisches klebeband und dessen verwendung zur verklebung von folien oder vliesen im baubereich
KR101105374B1 (ko) * 2011-02-18 2012-01-16 주식회사 피닉스디엔엠 복합형 칫솔 살균 및 건조장치
JP5720942B2 (ja) * 2011-04-20 2015-05-20 Dic株式会社 熱硬化性ポリウレタンエラストマー組成物
KR20210102494A (ko) * 2014-05-21 2021-08-19 아사히 가세이 가부시키가이샤 감광성 수지 조성물 및 회로 패턴의 형성 방법
KR102097818B1 (ko) * 2015-07-01 2020-04-07 주식회사 엘지화학 기재 필름
CN109535379B (zh) * 2018-12-14 2021-09-21 锦西化工研究院有限公司 一种透明聚氨酯聚合物及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249022A (ja) * 1988-05-11 1990-02-19 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリウレタン及びその製法
JP2000336142A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Asahi Glass Co Ltd ポリウレタン樹脂およびその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120830A (ja) 1984-11-16 1986-06-07 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリエ−テルポリオ−ルの製法
JPH0730176B2 (ja) 1984-11-21 1995-04-05 旭化成工業株式会社 ポリアルキレンエーテルポリオールの合成方法
DE3563447D1 (en) * 1984-03-28 1988-07-28 Asahi Chemical Ind Process for producing polyether polyol, the produced polyether polyol and polyurethane
JP2963809B2 (ja) * 1991-03-05 1999-10-18 旭化成工業株式会社 共重合ポリエーテルグリコールおよびその製造方法
EP0579116A3 (en) 1992-07-13 1994-07-20 Minnesota Mining & Mfg Drive belt for magnetic tape cartridge
JP2678547B2 (ja) 1992-11-19 1997-11-17 保土谷化学工業株式会社 ポリウレタン樹脂
JPH083427A (ja) 1994-06-22 1996-01-09 Du Pont Toray Co Ltd 樹脂組成物、その製造方法およびホットメルト接着剤
JPH08120231A (ja) 1994-10-21 1996-05-14 Toyo Cloth Kk 接着シート
US5780573A (en) * 1995-06-13 1998-07-14 Kuraray Co., Ltd. Thermoplastic polyurethanes and molded articles comprising them
CA2417485C (en) * 2002-01-29 2010-08-17 Kuraray Co., Ltd. Thermoplastic polyurethane composition and process for producing the same
CN100382953C (zh) 2003-03-19 2008-04-23 旭化成纤维株式会社 高耐水压聚酯无纺布
EP1637317B1 (en) 2003-04-22 2013-07-31 Asahi Kasei Fibers Corporation High strength non-woven fabric
ATE420233T1 (de) 2005-07-29 2009-01-15 Fiberweb Inc Flüssigkeitundurchlässiger vliesstoff aus bikomponenten filamenten

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249022A (ja) * 1988-05-11 1990-02-19 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリウレタン及びその製法
JP2000336142A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Asahi Glass Co Ltd ポリウレタン樹脂およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8927676B2 (en) 2015-01-06
TW200916319A (en) 2009-04-16
KR20100009578A (ko) 2010-01-27
CA2694998C (en) 2013-03-12
EP2182037A1 (en) 2010-05-05
WO2009025303A1 (ja) 2009-02-26
CA2694998A1 (en) 2009-02-26
US20110105682A1 (en) 2011-05-05
EP2182037A4 (en) 2011-09-21
EP2182037B1 (en) 2019-10-30
CN101765645A (zh) 2010-06-30
JPWO2009025303A1 (ja) 2010-11-25
KR101187507B1 (ko) 2012-10-02
TWI433777B (zh) 2014-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5486308B2 (ja) 熱接着性ポリウレタンフィルム
US7202322B2 (en) Heat resistant high moisture vapor transmission thermoplastic polyurethane
JP2980913B2 (ja) 吹込フィルム用法のための軟質熱可塑性ポリウレタン
KR101169512B1 (ko) 열가소성 폴리우레탄 테이프
US20070179255A1 (en) Heat Resistant High Moisture Vapor Transmission Thermoplastic Polyurethane
CA2037606C (en) Polyurethane, elastic polyurethane fiber and polyesterpolycarbonatediol used for the same
CA2957536A1 (en) Moisture vapor transmission thermoplastic polyurethane with high heat resistance
EP3134453A1 (en) Breathable and crosslinkable thermoplastic polyurethane
JP2012117159A (ja) 衣類
JP5192942B2 (ja) ポリウレタンモノフィラメント
JP2010095808A (ja) 衣類
JP2010095810A (ja) 熱可塑性ポリウレタン樹脂によって接着された布帛
JP6023841B2 (ja) 衣類

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5486308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350