JP5478042B2 - Travel control device - Google Patents
Travel control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5478042B2 JP5478042B2 JP2008226259A JP2008226259A JP5478042B2 JP 5478042 B2 JP5478042 B2 JP 5478042B2 JP 2008226259 A JP2008226259 A JP 2008226259A JP 2008226259 A JP2008226259 A JP 2008226259A JP 5478042 B2 JP5478042 B2 JP 5478042B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- time
- travel
- travel control
- deceleration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
本発明は、走行制御装置に係り、特に、所定の走行制御区間における渋滞を解消する走行制御装置に関する。 The present invention relates to a travel control device, and more particularly to a travel control device that eliminates traffic jams in a predetermined travel control section.
近年、道路における渋滞を解消することが求められることが多くなっている。このような要求に対して、従来、道路の渋滞を解消するための渋滞回避支援装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。 In recent years, there has been an increasing demand for eliminating traffic congestion on roads. In response to such a request, a traffic jam avoidance support device for eliminating traffic jams on the road is conventionally known (see, for example, Patent Document 1).
この渋滞回避支援装置では、道路に複数の監視地点を設定し、これらの監視地点を通過する車両の台数および平均速度を計測し、平均速度が所定の渋滞判定速度を下回る地点を渋滞区間と判定している。また、この渋滞発生区間の先頭となる渋滞開始区間の入口の平均速度または予め設定された下限速度のいずれか速い方を渋滞区間目標速度として設定する。 In this congestion avoidance support device, a plurality of monitoring points are set on the road, the number of vehicles passing through these monitoring points and the average speed are measured, and a point where the average speed is lower than a predetermined congestion determination speed is determined as a congestion section. doing. Moreover, the faster one of the average speed at the entrance of the traffic jam start zone that is the head of this traffic jam occurrence zone or the preset lower limit speed is set as the traffic jam zone target speed.
さらに、渋滞開始区間よりも上流側の区間では、隣接する下流区間への通過台数と自己区間への測定された平均速度および通過台数から、下流区間への通過台数に対する速度を自己区間の目標速度として算出する演算を下流側から順次繰り返している。それとともに、渋滞開始区間に隣接する上流区間では、下流区間への通過台数として渋滞区間目標速度に対する最大車両台数に基づく値を初期設定して目標速度を算出している。
しかし、上記特許文献1に開示された渋滞回避支援装置では、自己区間の目標速度を算出するにあたり、隣接する下流区間への通過台数と自己区間への測定された平均速度および通過台数を用いているが、平均速度は、渋滞の原因としての寄与が小さいものである。このため、渋滞を解消するための目標速度を算出しているものの、渋滞を解消するための目標速度としての精度が低く、効果的な渋滞緩和を十分に行うことができないという問題があった。
However, in the traffic jam avoidance support device disclosed in
そこで、本発明の課題は、渋滞解消のために効果的となる走行制御量を算出することができ、もって効果的に渋滞を緩和することができる走行制御装置を提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to provide a travel control device that can calculate a travel control amount that is effective for eliminating traffic jams, and can effectively reduce traffic jams.
上記課題を解決した本発明に係る車両の走行制御装置は、車両の走行環境情報に基づいて、所定の走行制御区間における車両の走行制御を行う走行制御装置であって、前記走行制御区間における車両の時間占有率と車両から排出される二酸化炭素の排出量との関係を表す二酸化炭素排出量特性データを含む情報を、複数の他車両の走行制御装置と路側装置および車両の走行制御装置との間における双方向通信により通信する手段と、前記走行制御区間に設定された複数の分割制御区間のそれぞれにおける車両の前記時間占有率を算出する時間占有率算出手段と、前記複数の分割制御区間の中から、前記車両の時間占有率を低下させる特定分割制御区間を決定する特定分割制御区間決定手段と、前記特定分割制御区間における前記車両の時間占有率を低下させるように、前記走行制御区間における複数の分割制御区間のそれぞれの目標時間占有率を算出する目標時間占有率算出手段と、前記目標時間占有率及び前記二酸化炭素排出量特性データを含む情報に基づいて、前記二酸化炭素の排出量が低下するように前記所定の走行制御区間における車両の走行速度制御量を求める走行速度制御量算出手段とを備えて構成される。 A travel control device for a vehicle according to the present invention that has solved the above problems is a travel control device that performs travel control of a vehicle in a predetermined travel control section based on travel environment information of the vehicle, and the vehicle in the travel control section time occupancy and the information including the carbon dioxide emissions characteristic data indicating the relationship between the emissions of carbon dioxide discharged from the vehicle, a travel control device for a plurality of other vehicle travel control device and the roadside device and the vehicle of the and means for communicating by two-way communication, the time occupancy rate calculating means for calculating the time occupancy of the vehicle at each of the running control section to set a plurality of divided control section between the plurality of divided control section A specific division control section determining means for determining a specific division control section for reducing the time occupation ratio of the vehicle, and a time occupation of the vehicle in the specific division control section. Target time occupancy ratio calculating means for calculating a target time occupancy ratio of each of the plurality of divided control sections in the travel control section, and the target time occupancy ratio and the carbon dioxide emission characteristic data so as to reduce the rate And a travel speed control amount calculating means for obtaining a travel speed control amount of the vehicle in the predetermined travel control section so that the emission amount of carbon dioxide decreases based on the information .
本発明に係る走行制御装置においては、分割制御区間のそれぞれにおける車両の時間占有率を算出し、車両の時間占有率を低下させる特定分割制御区間を決定し、特定分割制御区間における車両の時間占有率を低下させるように、走行制御区間における複数の分割制御区間のそれぞれの目標時間占有率を算出している。ここで、時間占有率は、渋滞の原因としての寄与が大きいことから、ボトルネック部の時間占有率を低下させることにより、渋滞解消のために効果的となる加減速度を算出することができる。このため、渋滞解消のために効果的となる走行制御量を算出することができ、もって効果的に渋滞を緩和することができる。 In the travel control apparatus according to the present invention, the time occupancy rate of the vehicle in each of the divided control sections is calculated, the specific division control section that decreases the time occupancy ratio of the vehicle is determined, and the vehicle time occupancy in the specific division control section is determined. The target time occupation ratio of each of the plurality of divided control sections in the travel control section is calculated so as to reduce the rate. Here, since the time occupancy greatly contributes to the cause of the traffic jam, the acceleration / deceleration effective for eliminating the traffic jam can be calculated by reducing the time occupancy of the bottleneck portion. For this reason, it is possible to calculate a travel control amount that is effective for eliminating traffic jams, thereby effectively mitigating traffic jams.
ここで、特定分割制御区間は、複数の分割制御区間のうち、車両の時間占有率がもっとも高い分割制御区間である態様とすることができる。 Here, the specific division control section can be an aspect in which the time occupancy of the vehicle is the highest among the plurality of division control sections.
このように、特定分割制御区間は、複数の分割制御区間のうち、車両の時間占有率がもっとも高い分割制御区間であることにより、より効果的に渋滞の緩和に寄与することができる。 As described above, the specific division control section is a division control section in which the time occupancy rate of the vehicle is the highest among the plurality of division control sections, and thus can more effectively contribute to alleviating the traffic jam.
さらに、分割制御区間の時間占有率を均等化することにより、特定分割制御区間の時間占有率を低下させる態様とすることができる。 Furthermore, it can be set as the aspect which reduces the time occupation rate of a specific division | segmentation control area by equalizing the time occupation rate of a division | segmentation control area.
このように、分割制御区間の時間占有率を均等化することにより、特定分割制御区間の時間占有率を低下させることによっても、より効果的に渋滞の緩和に寄与することができる。 Thus, by equalizing the time occupancy rate of the divided control section, it is possible to more effectively contribute to alleviating traffic congestion by reducing the time occupancy rate of the specific divided control section.
また、上記課題を解決した本発明に係る走行制御装置は、車両の走行環境情報に基づいて、所定の走行制御区間における車両の走行制御を行う走行制御装置であって、複数の他車両の走行制御装置と双方向通信する手段と、走行制御区間中における先行車両および先行車両に後続する後続車両を含む複数の車両の走行時間に対する走行距離のパターンである走行パターンを取得する走行パターン取得手段と、先行車両の走行パターンが、先行車両が発進した後に減速する走行パターンである場合に、後続車両の発進タイミングを、走行パターン取得手段で取得した走行パターンにおける後続車両の発進タイミングよりも遅らせる走行速度制御量算出手段と、を備えることを特徴とするものである。 A travel control device according to the present invention that solves the above-described problems is a travel control device that performs travel control of a vehicle in a predetermined travel control section based on travel environment information of the vehicle, and that travels a plurality of other vehicles. Means for two-way communication with the control device; and travel pattern acquisition means for acquiring a travel pattern that is a travel distance pattern with respect to travel time of a plurality of vehicles including a preceding vehicle and a succeeding vehicle following the preceding vehicle in the travel control section; When the driving pattern of the preceding vehicle is a driving pattern that decelerates after the preceding vehicle starts, the driving speed that delays the starting timing of the following vehicle from the starting timing of the following vehicle in the driving pattern acquired by the driving pattern acquisition means And a control amount calculation means.
本発明に係る走行制御装置は、先行車両の走行パターンが、先行車両が発進した後に減速する走行パターンである場合に、後続車両の発進タイミングを、走行パターン取得手段で取得した走行パターンにおける後続車両の発進タイミングよりも遅らせるようにしている。このため、先行車両から後続車両に対する停止波の伝播を防止することができる。その結果、交通の流れを良くすることができるので、渋滞解消のために効果的となる走行制御量を算出することができ、もって効果的に渋滞を緩和することができる。さらには、排気ガスの排出量を低減することができる。 The travel control device according to the present invention provides the following vehicle in the travel pattern acquired by the travel pattern acquisition means when the travel pattern of the preceding vehicle is a travel pattern that decelerates after the preceding vehicle has started. It is designed to be delayed from the start timing. For this reason, the propagation of the stop wave from the preceding vehicle to the following vehicle can be prevented. As a result, since the traffic flow can be improved, a travel control amount that is effective for eliminating the traffic jam can be calculated, and the traffic jam can be effectively reduced. Furthermore, the amount of exhaust gas discharged can be reduced.
ここで、走行制御区間中における先行車両および先行車両に後続する後続車両を含む複数の車両の走行時間に対する走行距離のパターンである走行パターンを取得する走行パターン取得手段、をさらに備え、走行制御量算出手段は、走行制御区間中における車両の時間占有率に応じて、走行パターン取得手段で取得した後続車両の走行パターンにおける発進タイミングを調整する態様とすることができる。 Here, the travel control amount further includes travel pattern acquisition means for acquiring a travel pattern that is a travel distance pattern with respect to the travel time of a plurality of vehicles including a preceding vehicle and a subsequent vehicle following the preceding vehicle in the travel control section. The calculation means may be configured to adjust the start timing in the travel pattern of the subsequent vehicle acquired by the travel pattern acquisition means in accordance with the time occupancy rate of the vehicle in the travel control section.
このように、時間占有率に応じて後続車両の発進タイミングを調整することにより、より好適に渋滞を緩和することができるとともに、排気ガスの排出量を低減することができる。さらには、発進タイミングを情報提供する際に、ドライバに対して与えるわずらわしさを小さくした適切な情報提供を行うことができる。 In this way, by adjusting the start timing of the following vehicle according to the time occupancy rate, it is possible to more appropriately alleviate the traffic jam and to reduce the exhaust gas emission amount. Furthermore, when providing start timing information, it is possible to provide appropriate information with reduced troublesomeness to the driver.
さらに、発進タイミングが、信号の表示色が赤色から青色に変化した後に車両が走行を開始する際の発進を行うタイミングである態様とすることができる。 Furthermore, the start timing can be an aspect in which the start is performed when the vehicle starts running after the display color of the signal changes from red to blue.
このように、発進タイミングが、信号の表示色が赤色から青色に変化した後に車両が走行を開始する際の発進を行うタイミングであることにより、信号から発進した後の車両走行について、効果的に渋滞を緩和することができ、さらには排気ガスの排出量を低減することができる。 As described above, since the start timing is a timing at which the vehicle starts to start after the display color of the signal has changed from red to blue, it is possible to effectively perform vehicle driving after starting from the signal. It is possible to alleviate traffic jams and further reduce exhaust gas emissions.
また、上記課題を解決した本発明に係る走行制御装置は、車両の走行環境情報に基づいて、所定の走行制御区間における車両の走行制御を行う走行制御装置であって、複数の他車両の走行制御装置と双方向通信する手段と、車両における充電状態を取得する充電状態取得手段と、走行制御区間中における先行車両および先行車両に後続する後続車両を含む複数の車両の走行時間に対する走行距離のパターンである走行パターンを、充電状態取得手段で取得した充電状態に基づいて取得する走行パターン取得手段と、制御区間中における走行環境情報に基づいて、走行パターンを調整する制御量を算出する走行速度制御量算出手段と、を備えることを特徴とするものである。 A travel control device according to the present invention that solves the above-described problems is a travel control device that performs travel control of a vehicle in a predetermined travel control section based on travel environment information of the vehicle, and that travels a plurality of other vehicles. Means for two-way communication with the control device; charge state acquisition means for acquiring a charge state in the vehicle; and a travel distance with respect to travel time of a plurality of vehicles including a preceding vehicle and a succeeding vehicle following the preceding vehicle in the travel control section. A travel pattern acquisition unit that acquires a travel pattern that is a pattern based on the state of charge acquired by the charge state acquisition unit, and a travel speed that calculates a control amount that adjusts the travel pattern based on travel environment information in the control section And a control amount calculation means.
本発明に係る走行制御装置においては、制御区間中における車両に対して、充電状態に基づいて走行パターンを取得している。このため、充電状態に応じて回生を行ったり、加速を抑制したりすることにより、車両の充電状態を良好に維持することができる。さらに、走行制御量算出手段では、制御区間中における走行環境情報に基づいて、走行パターンを調整している。このため、制御区間中における各車両の充電状態を良好に調整しながら、制御区間中における車両の流れを良好にすることができる。その結果、渋滞解消のために効果的となる走行制御量を算出することができ、もって平均旅行速度を向上させることができ、効果的に渋滞を緩和することができる。さらには、排気ガスの排出量を低減することができる。 In the travel control device according to the present invention, a travel pattern is acquired based on the state of charge of the vehicle in the control section. For this reason, the state of charge of the vehicle can be satisfactorily maintained by performing regeneration according to the state of charge or suppressing acceleration. Further, the travel control amount calculation means adjusts the travel pattern based on the travel environment information in the control section. For this reason, the flow of the vehicle in the control section can be improved while the charge state of each vehicle in the control section is adjusted well. As a result, it is possible to calculate a travel control amount that is effective for eliminating traffic jams, thereby improving the average travel speed and effectively mitigating traffic jams. Furthermore, the amount of exhaust gas discharged can be reduced.
ここで、前記先行車両の走行パターンが、前記後続車両に対する走行パターンに対して
停止波の伝播を生じる減速パターンを含む際に、前記先行車両の減速パターンの減速量を
低減する走行速度制御量を算出する態様とすることができる。
Here, when the traveling pattern of the preceding vehicle includes a deceleration pattern that causes propagation of a stop wave with respect to the traveling pattern for the subsequent vehicle, a traveling speed control amount for reducing the deceleration amount of the deceleration pattern of the preceding vehicle is set. It can be set as the aspect calculated.
このように、先行車両の走行パターンが、後続車両に対する走行パターンに対して停止波の伝播を生じる減速パターンを含む際に、先行車両の減速パターンの減速量を低減する走行制御量を算出するようにしている。このため、車両における燃費向上に対する回生を図りながら、先行車両から後続車両に対する停止波の伝播を防止することができる。その結果、交通の流れを良くすることができるので、渋滞解消のために効果的となる走行制御量を算出することができ、もって効果的に渋滞を緩和することができる。さらには、排気ガスの排出量を低減することができる。 As described above, when the traveling pattern of the preceding vehicle includes a deceleration pattern that causes propagation of a stop wave with respect to the traveling pattern for the subsequent vehicle, the traveling control amount for reducing the deceleration amount of the deceleration pattern of the preceding vehicle is calculated. I have to. For this reason, propagation of a stop wave from the preceding vehicle to the succeeding vehicle can be prevented while achieving regeneration for improving fuel efficiency in the vehicle. As a result, since the traffic flow can be improved, a travel control amount that is effective for eliminating the traffic jam can be calculated, and the traffic jam can be effectively reduced. Furthermore, the amount of exhaust gas discharged can be reduced.
また、車両における充電状態を取得する充電状態取得手段と、走行制御区間中における先行車両および先行車両に後続する後続車両を含む複数の車両の走行時間に対する走行距離のパターンである走行パターンを、充電状態取得手段で取得した充電状態に基づいて取得する走行パターン取得手段と、制御区間中における走行環境情報に基づいて、走行パターンを調整する制御量を算出する走行制御量算出手段と、をさらに備え、走行制御量算出手段は、走行制御区間中における車両の時間占有率に応じて、走行パターン取得手段で取得した後続車両の走行パターンにおける先行車両の走行パターンを調整する態様とすることができる。 In addition, a charging state acquisition unit that acquires a charging state in the vehicle, and a traveling pattern that is a traveling distance pattern with respect to a traveling time of a plurality of vehicles including a preceding vehicle and a succeeding vehicle following the preceding vehicle in the traveling control section are charged. Travel pattern acquisition means that is acquired based on the state of charge acquired by the state acquisition means, and travel control amount calculation means that calculates a control amount that adjusts the travel pattern based on travel environment information in the control section. The travel control amount calculation means can adjust the travel pattern of the preceding vehicle in the travel pattern of the subsequent vehicle acquired by the travel pattern acquisition means in accordance with the time occupancy rate of the vehicle in the travel control section.
このように、走行制御区間中における車両の時間占有率に応じて、先行車両の減速パターンの減速量を調整することにより、好適に車両における燃費向上に対する回生を図りながら、効果的に渋滞を緩和することができ、さらには排気ガスの排出量を低減することができる。 In this way, by adjusting the deceleration amount of the deceleration pattern of the preceding vehicle in accordance with the vehicle's time occupancy rate in the travel control section, it is possible to effectively relieve the traffic jam while effectively regenerating the fuel efficiency of the vehicle. In addition, the amount of exhaust gas discharged can be reduced.
さらに、走行パターンとして、燃費向上を図る回生のための加減速パターンである燃費優先パターンと、走行制御区間を短時間で走行可能となる通過時間優先パターンとが設定されており、走行制御量算出手段は、走行制御区間中における車両の時間占有率に基づいて、燃費優先パターンと通過時間優先パターンとを切り替える態様とすることができる。 In addition, a fuel consumption priority pattern, which is an acceleration / deceleration pattern for regeneration to improve fuel efficiency, and a transit time priority pattern that enables traveling in a travel control section in a short time are set as travel patterns, and travel control amount calculation The means may be configured to switch between the fuel efficiency priority pattern and the passage time priority pattern based on the time occupancy rate of the vehicle in the travel control section.
このように、時間占有率に基づいて燃費優先パターンと通過時間優先パターンとを切り替える走行制御を行うことにより、交通全体の環境負荷を低減することができる。 Thus, the environmental load of the entire traffic can be reduced by performing the traveling control that switches between the fuel efficiency priority pattern and the passage time priority pattern based on the time occupancy rate.
本発明に係る車両の走行制御装置によれば、渋滞解消のために効果的となる目標速度の算出することができ、もって効果的に渋滞を解消することができる。 According to the vehicle travel control device of the present invention, it is possible to calculate a target speed that is effective for eliminating traffic jams, thereby effectively eliminating traffic jams.
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図示の便宜上、図面の寸法比率は説明のものと必ずしも一致しない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. For the convenience of illustration, the dimensional ratios in the drawings do not necessarily match those described.
図1は、本発明の第1実施形態に係る走行制御装置のブロック構成図である。図1に示すように、本実施形態に係る走行制御装置は、走行制御ECU(Electronic ControlUnit)1を備えている。走行制御ECU1は、路側装置2との間で路車間通信による双方向通信が可能とされている。同様に、走行制御ECU1は、他車両3A〜3Nにおける走行制御ECUとの間での車車間通信による双方向通信が可能とされている。このとき、走行制御ECU1では、複数の他車両3A〜3Nとの間の車車間通信が可能とされている。
FIG. 1 is a block diagram of a travel control device according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the travel control apparatus according to this embodiment includes a travel control ECU (Electronic Control Unit) 1. The
走行制御ECU1は、CPU(Central ProcessingUnit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、および入出力ポートなどを備える電子制御ユニットであり、走行制御装置を統括制御している。また、走行制御ECU1は、通信部11、時間占有率算出部12、道路情報記憶部13、ボトルネック部絞込部14、目標時間占有率算出部15、走行履歴学習部16、および走行制御量算出部17を備えている。
The
路側装置2は、道路における信号の手前位置に設けられた光ビーコンからなり、路側装置2が設けられた道路位置を通過する車両の走行制御ECU1に対して、信号情報を送信する。信号情報には、路側装置2の前方に配設された対応信号の設置位置、点灯色、点灯色が変わるまでの時間等が含まれている。
The
他車両3A〜3Nには、それぞれ走行制御装置が設けられており、周辺の車両との間に自車両の存在を示す車両走行情報を送信している。走行制御ECU1では、他車両3A〜3Nのそれぞれから送信される車両の存在を示す車両情報、車両の速度を含む車両の走行状態に関する車両走行情報、および車両の走行履歴に関する走行履歴情報を受信している。また、走行制御ECU1においても、同様に、車両情報、車両走行情報、および走行履歴情報を他車両等に送信している。
The other vehicles 3 </ b> A to 3 </ b> N are each provided with a travel control device, and transmit vehicle travel information indicating the presence of the host vehicle with surrounding vehicles. The
通信部11は、路側装置2、および他車両3A〜3Nとの間での双方向通信を行っている。通信部11は、路側装置2から受信した信号情報および他車両3A〜3Nのそれぞれから受信した車両情報を時間占有率算出部12に出力する。また、通信部11は、他車両3A〜3Nのそれぞれから受信した車両走行情報および走行履歴情報を走行制御量算出部17に出力する。
The
時間占有率算出部12は、路側装置2から送信される信号情報に基づいて、車両が走行している位置を取得し、車両が走行する位置の周囲における道路に関する道路情報を道路情報記憶部13から読み出す。ここでの道路情報には、道路形状や道路の勾配等が含まれる。また、時間占有率算出部12は、道路情報記憶部13から読み出した道路情報に基づいて、車両の周囲の道路に走行制御区間を特定する。この走行制御区間を複数の領域、たとえば図2に示す領域a〜領域eの5つの領域に分割する。この車両の周囲の道路を分割して得られた領域が本発明の分割制御区間に相当する。
Based on the signal information transmitted from the
さらに、時間占有率算出部12は、通信部11から出力された車両情報に基づいて、車両の周囲の道路を分割して得られた5つの領域である領域a〜領域eにおけるそれぞれの車両台数および時間占有率を算出する。この時間占有率とは、各領域ごとに単位時間内に車両が存在した時間の割合を示すものである。時間占有率算出部12は、算出した各領域a〜領域eのそれぞれの時間占有率に関する時間占有率情報をボトルネック部絞込部14および目標時間占有率算出部15に出力する。
Further, the time occupancy
ボトルネック部絞込部14では、時間占有率算出部12から出力された時間占有率情報に基づいて、各領域a〜領域eにおけるそれぞれの時間占有率を比較し、ボトルネック部となるボトルネック領域を絞り込む。このボトルネック領域が本発明の特定分割制御区間に相当する。ボトルネック部絞込部14は、絞り込んだボトルネック領域に関するボトルネック部情報を目標時間占有率算出部15に出力する。
The bottleneck
目標時間占有率算出部15は、時間占有率算出部12から出力された時間占有率情報およびボトルネック部絞込部14から出力されたボトルネック部情報に基づいて、各領域a〜領域eにおける目標時間占有率を算出する。目標時間占有率算出部15は、各領域a〜領域eにおける算出した目標時間占有率に関する目標時間占有率情報を走行制御量算出部17に出力する。
Based on the time occupancy information output from the time
走行履歴学習部16は、走行制御ECU1が搭載される車両の走行履歴を学習し、学習した走行履歴を記憶している。走行制御量算出部17では、通信部11から出力された車両走行情報と走行履歴情報、目標時間占有率算出部15から出力された目標時間占有率情報、および走行履歴学習部16から取り出した走行履歴等に基づいて、自車両および車両情報を送信した他車両のすべてについての走行制御量を算出する。走行制御量算出部17は、算出した各他車両についての走行制御量に関する走行制御量情報を通信部11に出力する。通信部11では、出力された走行制御量情報に基づく各他車両の走行制御量を、対応する各他車両3A〜3Nに送信する。また、自車両については、算出した自車両の走行制御量に基づいて、走行制御を行う。
The travel
次に、本実施形態に係る走行制御装置における処理手順について説明する。図3は、走行制御装置における処理手順を示すフローチャートである。図3に示すように、本実施形態に係る走行制御装置では、路側装置2から送信される信号情報を通信部11において受信し、時間占有率算出部12において、この信号情報に基づいて、車両の現在位置を取得する(S1)。車両の現在位置を取得したら、取得した現在位置の周囲の道路情報として、道路形状や勾配等を道路情報記憶部13から読み出して取得する(S1)。
Next, a processing procedure in the travel control apparatus according to the present embodiment will be described. FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure in the travel control device. As shown in FIG. 3, in the travel control device according to the present embodiment, signal information transmitted from the
続いて、交通情報を取得したか否かを判断する(S2)。ここでの交通情報は、路側装置2と車両との間における路車間通信によるインフラ情報または車両と他車両との間における車車通信による車車情報等が含まれる。その結果、交通情報を取得していないと判断した場合には、そのまま走行制御装置における処理を終了する。
Subsequently, it is determined whether or not traffic information has been acquired (S2). The traffic information here includes infrastructure information by road-to-vehicle communication between the
一方、交通情報を取得していると判断した場合には、インフラ情報に含まれる信号タイミング情報や車両の周囲における車両台数や渋滞長などの交通情報等を取得する(S3)。続いて、車両の現在位置が走行制御区間であるか否かを判断する(S4)。その結果、走行制御区間でないと判断した場合には、そのまま走行制御装置における処理を終了する。 On the other hand, if it is determined that traffic information is acquired, signal timing information included in the infrastructure information, traffic information such as the number of vehicles around the vehicle and the length of traffic congestion, and the like are acquired (S3). Subsequently, it is determined whether or not the current position of the vehicle is a travel control section (S4). As a result, when it is determined that it is not the travel control section, the processing in the travel control device is terminated as it is.
一方、車両の現在位置が走行制御区間であると判断した場合には、時間占有率算出部12において、信号の前後における総走行車両台数(台/km)を取得する(S5)。さらには、他車両3A〜3Nのそれぞれから送信された車両情報および車両の周囲の道路を分割して得られた5つの領域である領域a〜領域eにおけるそれぞれの時間占有率を算出する(S5)。ここで、時間占有率Oは、下記(1)式に基づいて算出することができる。
On the other hand, when it is determined that the current position of the vehicle is the travel control section, the time occupancy
上記(1)式に基づいて、領域a〜領域eの各領域における時間占有率Oa〜Oeをそれぞれ算出する(S6)。 Based on the equation (1), time occupancy rates Oa to Oe in the respective regions a to e are calculated (S6).
ここで、路車間通信、車車間通信等で得られる車間情報や速度情報等を用いるによって、時間占有率を補正することもできる。 Here, the time occupancy can be corrected by using vehicle-to-vehicle information, speed information, or the like obtained by road-to-vehicle communication, vehicle-to-vehicle communication, or the like.
続いて、ボトルネック部絞込部14では、ボトルネック部の絞込みを行う(S6)。ボトルネック部の絞込みとしては、領域a〜領域eのうち、もっとも時間占有率が高い領域をボトルネック部として絞り込む。
Subsequently, the bottleneck
ボトルネック部の絞込みが済んだら、目標時間占有率算出部15において、目標時間占有率を算出する(S7)。目標時間占有率は、ボトルネック部の時間占有率を低下させて、時間占有率算出部12で算出した時間占有率を均等化するために求められるものであり、各領域a〜eに対して、それぞれ目標時間占有率Oatg〜Oetgが算出される。
When the bottleneck portion is narrowed down, the target time occupancy
このように、目標時間占有率を算出することにより、効果的に渋滞を解消することができる。たとえば、図4(a)に示すように、ボトルネック部が領域cとなって領域cの時間占有率がもっとも高く、領域cの前後における領域b,dにおいて時間占有率が続いて高く、さらに領域a,eにおいて時間占有率が低くなっているとする。この場合には、下記(2)式が成り立つ。
Oa<Ob<Oc>Od>Oe ・・・(2)
Thus, by calculating the target time occupancy rate, it is possible to effectively eliminate congestion. For example, as shown in FIG. 4A, the bottleneck portion becomes the region c, and the time occupation rate of the region c is the highest, and the time occupation rates are continuously high in the regions b and d before and after the region c. It is assumed that the time occupancy is low in the areas a and e. In this case, the following equation (2) is established.
Oa <Ob <Oc>Od> Oe (2)
この場合には、ボトルネック部となる領域cよりも下流側の領域d,eでは、渋滞領域を抜け、車両が流れ始める。逆に、領域cよりも上流側の領域b,aでは、領域cのボトルネックにより、領域b、領域aの車両は次第に速度が落ち、渋滞の待ち行列が伸びていき、渋滞の解消が困難となる。 In this case, in the areas d and e on the downstream side of the area c serving as the bottleneck portion, the vehicle starts to flow through the congestion area. On the other hand, in the areas b and a upstream of the area c, the vehicles in the areas b and a gradually decrease in speed due to the bottleneck of the area c, and the congestion queue increases, making it difficult to eliminate the congestion. It becomes.
この点、たとえば図4(b)に示すように、時間占有率が高い領域cの時間占有率が低くなり、その分領域a,eの時間占有率が高くなるように目標時間占有率を設定する。このように、目標時間占有率を設定すると、領域cよりも下流側の領域d,eにおける早期発進や早期加速を促す。その一方で、領域cよりも上流側の領域b,aにおける加減速を滑らかにすることで、目標時間占有率に合わせた、渋滞の解消に寄与することができる。 In this regard, for example, as shown in FIG. 4B, the target time occupancy is set so that the time occupancy of the region c having a high time occupancy decreases and the time occupancy of the regions a and e increases accordingly. To do. As described above, when the target time occupation ratio is set, early start and early acceleration are promoted in the areas d and e downstream of the area c. On the other hand, by smoothing the acceleration / deceleration in the regions b and a upstream of the region c, it is possible to contribute to the elimination of traffic congestion in accordance with the target time occupation rate.
目標時間占有率を算出したら、走行制御量算出部17において、自車両および各他車両3A〜3Nの走行制御量としての加減速度の算出を行う(S8)。各他車両3A〜3Nの加減速度は、ステップS7で算出した目標時間占有率および各他車両3A〜3Nのそれぞれから送信された車両走行情報に基づく各他車両3A〜3Nのそれぞれの車速と走行履歴によって算出する。また、自車両の加減速度は、ステップS7で算出した目標時間占有率、自車両の車速、および、走行履歴学習部16に記憶された自車両の走行履歴に基づいて算出する。ここでの自車両および各他車両の加減速度については後にさらに説明する。
When the target time occupancy is calculated, the travel control
それから、走行制御量算出部17は、算出した他車両3A〜3Nの減速度を通信部11に出力する。その後、通信部11は、各他車両3A〜3Nの加減速度を各他車両3A〜3Nに対してそれぞれ送信して指示する(S9)。
Then, the travel control
続いて、各領域a〜eのすべての領域において、ステップS7で算出した目標時間占有率が、ステップS5で算出した時間占有率(実時間占有率)以上となっているか否かを判断する(S10)。その結果、目標時間占有率が実時間占有率以上となっていると判断した場合には、そのまま走行制御処理を終了する。 Subsequently, in all the areas a to e, it is determined whether or not the target time occupancy calculated in step S7 is equal to or greater than the time occupancy calculated in step S5 (real time occupancy) ( S10). As a result, when it is determined that the target time occupancy is equal to or higher than the real time occupancy, the traveling control process is terminated as it is.
一方、目標時間占有率が実時間占有率以上となっていないと判断した場合には、各領域内における総走行車両台数が各領域内における道路容量以上となっているか否かを判断する(S11)。ここでの道路容量とは、各領域において、走行制御を行うことができる車両台数の最大数であり、各領域の長さや車線数などの条件に応じて予め決められたものである。 On the other hand, if it is determined that the target time occupancy rate is not equal to or greater than the real time occupancy rate, it is determined whether or not the total number of traveling vehicles in each area is equal to or greater than the road capacity in each area (S11). ). Here, the road capacity is the maximum number of vehicles that can perform travel control in each region, and is determined in advance according to conditions such as the length of each region and the number of lanes.
その結果、各領域内における総走行車両台数が各領域内における道路容量以上となっていると判断した場合には、走行制御を行うことができないので、そのまま走行制御処理を終了する。また、各領域内における総走行車両台数が、各領域内における道路容量以上となっていないと判断した場合には、走行制御を行う余地があるので、ステップS8に戻り、自車両および各他車両3A〜3Nのそれぞれの加減速度を算出する。 As a result, when it is determined that the total number of traveling vehicles in each area is greater than or equal to the road capacity in each area, the travel control process cannot be performed, and the travel control process is terminated. If it is determined that the total number of traveling vehicles in each region is not equal to or greater than the road capacity in each region, there is room for travel control, so the process returns to step S8, and the own vehicle and each other vehicle The acceleration / deceleration of each of 3A to 3N is calculated.
このように、本実施形態に係る走行制御装置では、領域ごとの時間占有率を算出し、この時間占有率に基づいて決定されたボトルネック部の時間占有率を低下させて、時間占有率算出部12で算出した時間占有率を均等化するための目標時間占有率を算出する。この目標時間占有率を達成するように、各領域における車両の加減速度を算出し、この加減速度を各領域における車両に送信している。この時間占有率は、渋滞の原因としての寄与が大きいことから、ボトルネック部の時間占有率を低下させることにより、渋滞解消のために効果的となる加減速度を算出することができる。その結果、走行制御区間の渋滞を効果的に緩和することができる。
Thus, in the travel control device according to the present embodiment, the time occupancy ratio is calculated for each region, and the time occupancy ratio is calculated by reducing the time occupancy ratio of the bottleneck portion determined based on the time occupancy ratio. A target time occupation ratio for equalizing the time occupation ratio calculated by the
また、ボトルネック部の時間占有率を低下させて、各領域の時間占有率を均等化することにより、走行制御区間における各車両の速度変動を少なくすることができる。このため、走行制御区間における車両の渋滞停止時間を短くして、渋滞の緩和に寄与することができる。しかも、車両の発進・停止回数を減少させることができるので、排出される排気ガス量の低減を図ることもできる。さらに、渋滞点では、車両のアイドルストップ時間を一定量確保することができる。したがって、その分さらに排気ガス量の低減を図ることができる。 Further, by reducing the time occupancy rate of the bottleneck portion and equalizing the time occupancy rate of each region, it is possible to reduce the speed fluctuation of each vehicle in the travel control section. For this reason, it is possible to shorten the traffic jam stop time of the vehicle in the travel control section, thereby contributing to alleviation of the traffic jam. In addition, since the number of start / stop times of the vehicle can be reduced, the amount of exhaust gas discharged can be reduced. Furthermore, a certain amount of idle stop time of the vehicle can be secured at the traffic congestion point. Therefore, the amount of exhaust gas can be further reduced accordingly.
次に、自車両および各他車両の加減速度の算出について説明する。以下、自車両と他車両について、それぞれ第1車両〜第7車両として示す。ここで、自車両と他車両が第1車両〜第7車両のいずれであっても同様の制御が行われる。 Next, calculation of acceleration / deceleration of the host vehicle and each other vehicle will be described. Hereinafter, the host vehicle and the other vehicles are shown as the first vehicle to the seventh vehicle, respectively. Here, the same control is performed regardless of whether the host vehicle and the other vehicle are any of the first vehicle to the seventh vehicle.
走行制御量算出部17は、通信部11から出力された他車両の走行履歴と走行履歴学習部16に記憶された自車両の走行履歴、および目標時間占有率算出部15から出力された目標時間占有率情報に基づいて自車両および各他車両の加減速度を算出する。ここで、走行制御量算出部17では、まず、各車両の走行履歴に基づいて、各車両の走行パターンを移動距離−時間特性として推定する。
The travel control
たとえば、走行制御区間に第1信号および第2信号の2つの信号があり、この2つの信号の間に、カーブ区間が存在し、走行制御区間を7台の車両が通過するとする。また、自車両が第3車両M3であるとする。この場合に、7台の車両の走行パターンとして、図5(a)に示す各車両M1〜M7の移動距離−時間特性が推定されたとする。このとき、図5(a)に示すように、第1信号S1の青信号期間に車両が1台通過する場合には、他車両である車両M1のように、スムーズな走行を行うことができる。 For example, it is assumed that there are two signals, a first signal and a second signal, in the travel control section, a curve section exists between the two signals, and seven vehicles pass through the travel control section. Further, it is assumed that the host vehicle is the third vehicle M3. In this case, it is assumed that the movement distance-time characteristics of the vehicles M1 to M7 shown in FIG. 5A are estimated as the traveling patterns of the seven vehicles. At this time, as shown in FIG. 5A, when one vehicle passes during the green signal period of the first signal S1, smooth running can be performed like the vehicle M1, which is another vehicle.
また、第1信号の青信号期間に第2車両M2〜第7車両M7の6台の車両が第1信号S1を通過するとする。この場合、図5(a)に示す移動距離−時間特性では、第2車両M2がカーブ区間で減速すると、先行車両となる第2車両M2の減速による停止波が後続の第3車両M3〜第7車両M7に順次伝播する。その結果、第3車両M3〜第7車両M7が第2信号S2に到達する時間が遅くなることとなる。 In addition, it is assumed that six vehicles of the second vehicle M2 to the seventh vehicle M7 pass the first signal S1 during the green signal period of the first signal. In this case, in the movement distance-time characteristic shown in FIG. 5A, when the second vehicle M2 decelerates in the curve section, a stop wave due to the deceleration of the second vehicle M2, which is the preceding vehicle, is generated by the subsequent third vehicle M3 to the third vehicle. 7 Propagate sequentially to the vehicle M7. As a result, the time for the third vehicle M3 to the seventh vehicle M7 to reach the second signal S2 is delayed.
これに対して、走行制御量算出部17では、目標時間占有率を均等化するために、第2車両M2がカーブ区間の手前位置で減速した場合には、早めに第2車両M2の減速度を大きくする移動距離−時間特性としている。この場合、第2車両M2はカーブ手前位置で減速されて移動距離が短くなることから、第3車両M3に対する停止波の伝播が小さくなる。第3車両M3に対する停止波の伝播が小さくなることから、順次、第4車両M4、第5車両M5に対する停止波の伝播が小さくなり、第7車両M7では、カーブ手前位置における減速がない状態でカーブ区間を通過することができるようになる。
On the other hand, when the second vehicle M2 decelerates at a position before the curve section in order to equalize the target time occupancy rate, the travel control
このため、図5(a)に示す例では、第2信号S2の位置に第6車両M6が到達するときには、第2信号S2が赤信号期間となってしまっているのに対して、図5(b)に示す例では、第2信号S2が青信号期間のうちに第6車両M6が第2信号S2の位置に到達し、赤信号期間に入る前に第6車両が第2信号S2を通過することができる。このように、第6車両M6が第2信号S2を通過する例に見られるように、走行制御区間全体における車両の発進回数および停止回数を減少させることができる。その結果として、第2信号S2のスループットを向上させることができるので、渋滞の緩和を図ることができるとともに、排気ガスの排出量を低減することができる。 For this reason, in the example shown in FIG. 5A, when the sixth vehicle M6 arrives at the position of the second signal S2, the second signal S2 is in the red signal period, whereas FIG. In the example shown in (b), the sixth vehicle M6 reaches the position of the second signal S2 during the green signal period of the second signal S2, and the sixth vehicle passes the second signal S2 before entering the red signal period. can do. Thus, as seen in the example in which the sixth vehicle M6 passes the second signal S2, the number of vehicle starts and the number of stops in the entire travel control section can be reduced. As a result, since the throughput of the second signal S2 can be improved, it is possible to alleviate traffic congestion and reduce the exhaust gas emission amount.
次に、第2の実施形態に係る走行制御装置について説明する。本実施形態に係る走行制御装置では、走行制御量算出部17における処理が上記第1の実施形態と比較して主に異なる。本実施形態に係る走行制御装置では、複数の車両が走行する場合に、先行車両の走行パターンが、先行車両が発進した後に減速するパターンであるときに、後続車両の発進タイミングを、走行パターン取得手段で取得した走行パターンにおける後続車両の発進タイミングよりも遅らせる走行制御を行っている。
Next, a travel control device according to a second embodiment will be described. In the travel control device according to the present embodiment, the processing in the travel control
続いて、本実施形態に係る走行制御装置における処理手順を説明する。図6は、本実施形態に係る走行制御装置における処理手順を示すフローチャート、図7は図6に続く処理手順を示すフローチャートである。図6に示すように、本実施形態に係る走行制御装置では、路側装置2から送信される信号情報を通信部11において受信し、時間占有率算出部12において、この信号情報に基づいて、車両の現在位置を取得する(S21)。車両の現在位置を取得したら、取得した現在位置の周囲の道路情報として、道路形状や勾配等を道路情報記憶部13から読み出して取得する(S21)。
Then, the process sequence in the traveling control apparatus concerning this embodiment is demonstrated. FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure in the travel control apparatus according to the present embodiment, and FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure following FIG. As shown in FIG. 6, in the travel control device according to the present embodiment, signal information transmitted from the
続いて、交通情報を取得したか否かを判断する(S22)。その結果、交通情報を取得していないと判断した場合には、そのまま走行制御装置における処理を終了する。一方、交通情報を取得していると判断した場合には、インフラ情報に含まれる信号タイミング情報や車両の周囲における車両台数や渋滞長などの交通情報等を取得する(S23)。続いて、車両の現在位置が走行制御区間であるか否かを判断する(S24)。その結果、走行制御区間でないと判断した場合には、そのまま走行制御装置における処理を終了する。 Subsequently, it is determined whether or not traffic information has been acquired (S22). As a result, when it is determined that the traffic information has not been acquired, the processing in the travel control device is terminated as it is. On the other hand, if it is determined that traffic information is acquired, signal timing information included in the infrastructure information, traffic information such as the number of vehicles around the vehicle and the length of traffic congestion, and the like are acquired (S23). Subsequently, it is determined whether or not the current position of the vehicle is a travel control section (S24). As a result, when it is determined that it is not the travel control section, the processing in the travel control device is terminated as it is.
一方、車両の現在位置が走行制御区間であると判断した場合には、時間占有率算出部12において、信号の前後における総走行車両台数を取得する(S25)。さらには、他車両3A〜3Nのそれぞれから送信された車両情報および車両の周囲の道路を分割して得られた5つの領域である領域a〜領域eにおけるそれぞれの時間占有率を算出する(S25)。ここまでは、上記第1の実施形態と同様の手順によって行われる。
On the other hand, when it is determined that the current position of the vehicle is in the travel control section, the time occupancy
さらには、自車両が信号によって停止中であるか否かを判断する(S26)。その結果、信号によって停止中でないと判断した場合には、そのまま走行制御装置における処理を終了する。ここで、自車両が信号以外で停止した場合、たとえば先行車両に追従して停止した場合には、先行車両が発進したか否かで判断してもよい。 Further, it is determined whether or not the own vehicle is stopped by a signal (S26). As a result, if it is determined by the signal that the vehicle is not stopped, the processing in the travel control device is terminated as it is. Here, when the host vehicle stops other than the signal, for example, when the host vehicle stops following the preceding vehicle, the determination may be made based on whether the preceding vehicle has started.
また、信号によって停止中であると判断した場合には、信号が赤から青に変わってからの自車両の発進タイミングである車両が発進するまでの発進時間Txを取得する(S27)。発進時間Txは、通信部11から出力された車両走行情報と走行履歴情報、目標時間占有率算出部15から出力された目標時間占有率情報、および走行履歴学習部16から取り出した走行履歴に基づいて算出することによって取得する。また、この発進時間Txは、走行制御区間における時間占有率に基づいて決定することもできるが、その例については後に説明する。
If it is determined by the signal that the vehicle is stopped, a start time Tx until the vehicle starts at the start timing of the host vehicle after the signal changes from red to blue is acquired (S27). The start time Tx is based on the vehicle travel information and travel history information output from the
こうして、発進時間Txを取得したら、先行車両が発進したか否かを判断する(S28)。その結果、先行車両がないと判断した場合や先行車両があり、その先行車両が発進していないと判断した場合には、そのまま走行制御装置における処理を終了する。また、先行車両があり、その先行車両が発進したと判断した場合には、先行車両の移動距離を算出する(S29)。ここで、先行車両の移動距離は、車間センサで検出した先行車両との距離の変化と自車両の速度に基づいて算出される先行車両の速度と、先行車両の走行時間に基づいて算出する。 When the start time Tx is thus obtained, it is determined whether or not the preceding vehicle has started (S28). As a result, when it is determined that there is no preceding vehicle or when there is a preceding vehicle and it is determined that the preceding vehicle has not started, the processing in the travel control device is ended as it is. If it is determined that there is a preceding vehicle and the preceding vehicle has started, the moving distance of the preceding vehicle is calculated (S29). Here, the moving distance of the preceding vehicle is calculated based on the speed of the preceding vehicle calculated based on the change in the distance from the preceding vehicle detected by the inter-vehicle sensor and the speed of the host vehicle, and the traveling time of the preceding vehicle.
続いて、先行車両の移動距離−時間特性を算出する(S30)。先行車両、自車両、および後続車両の移動距離−時間特性は、算出した先行車両の移動距離と、走行履歴記憶手段に記憶された走行履歴や道路状況に基づいて算出される。ここでの道路状況とは、道路の形状、道幅、道路を占める車両数等を意味する。また、さらには、自車両および後続車両の移動距離−時間特性を算出する。自車両および後続車両の移動距離−時間特性は、両車両の発進時間および両車両の走行履歴記憶手段に記憶された走行履歴や道路状況に基づいて仮算出される。 Subsequently, the movement distance-time characteristic of the preceding vehicle is calculated (S30). The travel distance-time characteristics of the preceding vehicle, the host vehicle, and the subsequent vehicle are calculated based on the calculated travel distance of the preceding vehicle and the travel history and road conditions stored in the travel history storage unit. Here, the road condition means the shape of the road, the road width, the number of vehicles occupying the road, and the like. Furthermore, the movement distance-time characteristics of the host vehicle and the following vehicle are calculated. The travel distance-time characteristics of the host vehicle and the following vehicle are provisionally calculated based on the start times of both vehicles and the travel history and road conditions stored in the travel history storage means of both vehicles.
たとえば、図2に示す領域aおよび領域bの間に、第1信号が存在する場合の走行パターンを推定することを想定する。また、この第1信号を通過する第2車両M2〜第4車両M4が、それぞれ先行車両、自車両、および後続車両であると想定する。 For example, it is assumed that a traveling pattern in the case where the first signal exists between the region a and the region b illustrated in FIG. 2 is estimated. Further, it is assumed that the second vehicle M2 to the fourth vehicle M4 that pass through the first signal are the preceding vehicle, the host vehicle, and the following vehicle, respectively.
このとき、図8に示すように、第2車両M2〜第4車両M4の移動距離−時間特性が推定されたとする。この特性を推定するにあたり、減速タイミングは道路状況から、または第2車両M2〜第4車両M4の車間距離、各車両の車速、発進時の遅れ等の走行履歴から移動距離−時間特性を推定してもよいし、プローグ情報から得られた平均的な特性を用いてもよい。 At this time, as shown in FIG. 8, it is assumed that the movement distance-time characteristics of the second vehicle M2 to the fourth vehicle M4 are estimated. In estimating this characteristic, the deceleration timing is estimated from the road condition or the travel distance-time characteristic from the travel history such as the inter-vehicle distance of the second vehicle M2 to the fourth vehicle M4, the vehicle speed of each vehicle, and the delay at the start of the vehicle. Alternatively, an average characteristic obtained from the probe information may be used.
この場合、ここで推定された第2車両M2〜第4車両M4の移動距離−時間特性に基づいて、第2車両M2が減速した場合に、その減速量が第3車両M3および第4車両M4に伝播する際の最大伝播速度Vwav−maxを定義する。この最大伝播速度Vwav−maxは、領域aから領域bに移動する車両の少なくとも1台が停止に至る値と定義する。この例の場合、第2車両M2の減速開始から第4車両M4が停止に至ると仮定する。図8中、第1信号の赤信号時間SR1および第2信号の赤信号時間SR2を示している。 In this case, when the second vehicle M2 decelerates based on the movement distance-time characteristics of the second vehicle M2 to the fourth vehicle M4 estimated here, the deceleration amounts are the third vehicle M3 and the fourth vehicle M4. The maximum propagation speed Vwav-max when propagating to is defined. This maximum propagation velocity Vwav-max is defined as a value at which at least one of the vehicles moving from the region a to the region b comes to a stop. In this example, it is assumed that the fourth vehicle M4 stops from the start of deceleration of the second vehicle M2. In FIG. 8, the red signal time SR1 of the first signal and the red signal time SR2 of the second signal are shown.
このときの最大伝播速度Vwav−maxは、下記(3)式によって求めることができる。
Vwav−max=(l2−l1)/(t2−t1) ・・・(3)
ここで、l1:第2車両の減速開始位置
l2:第3車両の減速開始位置
t1:第2車両の減速開始タイミング
t2:第3車両の減速開始タイミング
The maximum propagation speed Vwav-max at this time can be obtained by the following equation (3).
Vwav-max = (l2-l1) / (t2-t1) (3)
Here, l1: deceleration start position of the second vehicle
l2: Deceleration start position of the third vehicle
t1: Timing of starting deceleration of the second vehicle
t2: Deceleration start timing of the third vehicle
それから、図7に示すフローに進み、自車両の発進時間Txとなったか否かを判断する(S31)。その結果、自車両の発進時間Txとなっていないと判断した場合には、そのまま走行処理制御を終了する。一方、自車両の発進時間となっていると判断した場合には、先行車両に追従する追従走行を行う(S32)。 Then, the process proceeds to the flow shown in FIG. 7, and it is determined whether or not the start time Tx of the host vehicle is reached (S31). As a result, when it is determined that the start time Tx of the host vehicle is not reached, the travel processing control is terminated as it is. On the other hand, if it is determined that it is the start time of the host vehicle, follow-up running is performed to follow the preceding vehicle (S32).
ここで、先行車両への追従走行を行いながら、ステップS30で仮算出した自車両の移動距離−時間特性の追加補正を行う(S33)。ここでの追加補正では、実際の自車両の走行状態に基づいて、仮算出された自車両の移動距離−時間特性を補正する。その後、先行車両が減速したか否かを判断する(S34)。 Here, while following the preceding vehicle, additional correction of the travel distance-time characteristic of the host vehicle temporarily calculated in step S30 is performed (S33). In the additional correction here, the provisionally calculated movement distance-time characteristic of the host vehicle is corrected based on the actual traveling state of the host vehicle. Thereafter, it is determined whether the preceding vehicle has decelerated (S34).
その結果、先行車両が減速していないと判断した場合には、そのまま走行制御装置による処理を終了する。一方、先行車両が減速したと判断した場合には、先行車両の減速量を算出する(S35)。また、走行制御ECU1は、図9に示す先行車両と自車両との相対速度毎の車間距離と減速度との関係を示すマップを記憶している。先行車両の減速量は、車間センサで検出された自車両と先行車両との車間距離の減少量を図9に示すマップに参照して求められる。ここで、減速開始点と減速量と減速開始時間とから、何台目の車両が停止に至るかがわかる。
As a result, when it is determined that the preceding vehicle has not decelerated, the processing by the travel control device is terminated as it is. On the other hand, if it is determined that the preceding vehicle has decelerated, the amount of deceleration of the preceding vehicle is calculated (S35). Further, the
それから、最大伝播速度Vwav−maxとなる際の演算開始ポイントとなっているか否かを判断する(S36)。演算開始ポイントは、図10に示すように、先行車両である第2車両M2が減速を開始した時点t1とする。ここで、減速を開始し、かつ減速度レベル(A)を超えたときに演算開始ポイントとすることもできる。その結果、演算開始ポイントとなってない場合には、走行制御装置による処理を終了する。減速度レベル(A)とは、第2車両M2の移動距離−時間特性の傾きM2(A)を示し、この場合、後続の第4車両M4が停止に至ると予測された値である。 Then, it is determined whether or not it is a calculation start point when the maximum propagation speed Vwav-max is reached (S36). As shown in FIG. 10, the calculation start point is a time point t1 when the second vehicle M2, which is the preceding vehicle, starts to decelerate. Here, the calculation start point can be set when deceleration is started and the deceleration level (A) is exceeded. As a result, when the calculation start point is not reached, the process by the travel control device is terminated. The deceleration level (A) indicates an inclination M2 (A) of the movement distance-time characteristic of the second vehicle M2, and in this case, is a value predicted that the subsequent fourth vehicle M4 will stop.
また、演算開始ポイントとなっている場合には、先行車両の減速量を推定する。それから、先行車両の加減速量に基づいて、先行車両の移動距離の時間変化における傾きM2(A)を求める(S37)。この傾きは、図10に示す第2車両M2の車速VM2が減少傾向となる傾きM2(A)となる。続いて、自車両および後続車両についても、先行車両と同様の手順によって、図8に示す移動距離の時間変化における傾きの変わる変化点t2、t3を仮の点として求める(S37)。 Further, when the calculation start point is reached, the deceleration amount of the preceding vehicle is estimated. Then, based on the acceleration / deceleration amount of the preceding vehicle, an inclination M2 (A) in the time change of the moving distance of the preceding vehicle is obtained (S37). This inclination is an inclination M2 (A) at which the vehicle speed VM2 of the second vehicle M2 shown in FIG. 10 tends to decrease. Subsequently, with respect to the own vehicle and the subsequent vehicle, change points t2 and t3 at which the inclination changes with time in the movement distance shown in FIG. 8 are obtained as temporary points by the same procedure as the preceding vehicle (S37).
続いて、自車両である第3車両M3の走行パターンとして推定される移動距離−時間特性により、第3車両M3が停止となるか否かを判断する(S38)。その結果、第3車両M3が停止となると判断した場合には、先ほど求めた減速を開始する点を、変化点t2より手前の点として、この点から減速を開始するとともに、第3車両M3の加速を調整して、第3車両M3の停止を回避する(S39)。または、変化点t2後のタイミングで減速を開始する場合、第3車両M3の減速を調整し、同様に第3車両M3の停止を回避する。 Subsequently, it is determined whether or not the third vehicle M3 is stopped based on the travel distance-time characteristic estimated as the travel pattern of the third vehicle M3 that is the host vehicle (S38). As a result, when it is determined that the third vehicle M3 is to be stopped, the point at which the previously determined deceleration is started is set as a point before the change point t2, and deceleration is started from this point. The acceleration is adjusted to avoid the stop of the third vehicle M3 (S39). Alternatively, when deceleration is started at the timing after the change point t2, the deceleration of the third vehicle M3 is adjusted, and similarly the stop of the third vehicle M3 is avoided.
第3車両M3の加速を制限するにあたっては、たとえば、図11(a)に示すように、最大伝播速度Vwav−maxの演算開始ポイントt1において、第3車両M3が変化点t2において停止すると推定されたとする。この場合には、図11(b)に示すように、変化点t2よりも前の時間から、第3車両M3の加速制限を行うとともに滑らかな減速を行い、第3車両M3の車速VM3′のような停止を回避する速度変化となる移動距離−時間特性を推定する。加速制限および滑らかな減速開始タイミングは、たとえば最大伝播速度Vwav−maxの演算開始ポイントt1のタイミングとする。 In limiting the acceleration of the third vehicle M3, for example, as shown in FIG. 11A, it is estimated that the third vehicle M3 stops at the change point t2 at the calculation start point t1 of the maximum propagation speed Vwav-max. Suppose. In this case, as shown in FIG. 11 (b), the acceleration of the third vehicle M3 is restricted and smooth deceleration is performed from the time before the change point t2, and the vehicle speed VM3 ′ of the third vehicle M3 is reduced. A moving distance-time characteristic that is a speed change that avoids such a stop is estimated. The acceleration limit and the smooth deceleration start timing are, for example, the timing of the calculation start point t1 of the maximum propagation speed Vwav-max.
このときの第3車両M3の加減速量は、最大伝播速度Vwav−maxから伝播速度Vwav−1の傾きを満足するものとなる。伝播速度Vwav−1の傾きは、領域aから領域bへ移動する車両のすべてが停止しないことを基準として算出することができる。ここで、交通量が多く、停止または発進を行う車両が頻発する場合には、停止または発進を行う車両および停止または発進の頻度が最小になるように、伝播速度Vwav−1の傾きを算出する。 The acceleration / deceleration amount of the third vehicle M3 at this time satisfies the gradient of the propagation speed Vwav-1 from the maximum propagation speed Vwav-max. The inclination of the propagation velocity Vwav-1 can be calculated on the basis that all the vehicles moving from the region a to the region b do not stop. Here, when the amount of traffic is large and vehicles that stop or start frequently, the inclination of the propagation speed Vwav-1 is calculated so that the vehicle that stops or starts and the frequency of stop or start are minimized. .
その後、またはステップS38で第3車両M3が停止とならないと判断した場合には、後続車両である第4車両M4の走行パターンとして推定される移動距離−時間特性により、第4車両M4が停止となるか否かを判断する(S40)。その結果、第4車両M4が停止となると判断した場合には、第3車両M3が停止となると判断した場合と同様、第4車両M4の加速を制限して、第4車両M4の停止を回避する(S41)。あるいは、第4車両M4の発進タイミングTsを取得された発進時間Tx+補正値αとして遅らせることにより、第4車両M4の停止を回避する(S41)このときの補正値αは、伝播速度Vwav−1にしたがって設定する。また、第4車両M4が停止とならないと判断した場合には、第4車両M4の発進タイミングTsを、取得した発進時間Txに設定する(S42)。こうして、走行制御装置による処理を終了する。
Thereafter, or when it is determined in step S38 that the third vehicle M3 is not stopped, the fourth vehicle M4 is stopped due to the travel distance-time characteristic estimated as the travel pattern of the fourth vehicle M4, which is the subsequent vehicle. It is determined whether or not (S40). As a result, when it is determined that the fourth vehicle M4 is to be stopped, the acceleration of the fourth vehicle M4 is limited to avoid the stop of the fourth vehicle M4, similarly to the case where it is determined that the third vehicle M3 is to be stopped. (S41). Alternatively, by delaying the start timing Ts of the fourth vehicle M4 as the acquired start time Tx + correction value α, the stop of the fourth vehicle M4 is avoided (S41). The correction value α at this time is the propagation
このように、本実施形態に係る走行制御装置においては、第2車両M2の移動距離−時間特性が、発進した後に減速する場合に、第3車両M3および第4車両M4の移動距離−時間特性を推定することで、停止、発進を回避することができる。上記手法によれば、信号を通過する車両の減速開始点、減速量、減速時間、車速、車間距離が分かれば後続車両の何台目が停止するか推定することができ、各車両を適切な加減速に調整することで、停止、発進を回避することができる。また、対象車両のすべてを停止、発進回避するように、先頭車両の加減速を調整すれば、後続車両は先頭車両の挙動に従い、すべての車両の停止、発進の回避が可能となる。いま、走行制御区間における車両停止位置に配置された第1信号および第2信号の2つの信号があり、この2つの信号の間にカーブ区間が存在し、走行制御区間を5台の車両が通過するとする。この場合に、図12(a)に示す各車両M1〜M5の走行パターンが推定されたとする。このとき、図12(a)に示すように、第1信号S1の青信号期間に車両が1台通過する場合には、上記の第1の実施形態と同様、第1車両M1のように、スムーズな走行を行うことができる。 As described above, in the travel control device according to the present embodiment, when the movement distance-time characteristic of the second vehicle M2 decelerates after starting, the movement distance-time characteristic of the third vehicle M3 and the fourth vehicle M4. It is possible to avoid stopping and starting by estimating. According to the above method, if the deceleration start point, deceleration amount, deceleration time, vehicle speed, and inter-vehicle distance of the vehicle that passes the signal are known, it is possible to estimate how many of the following vehicles will stop, By adjusting to acceleration / deceleration, stopping and starting can be avoided. Further, if the acceleration / deceleration of the leading vehicle is adjusted so as to avoid stopping and starting all of the target vehicles, the succeeding vehicle can avoid stopping and starting all the vehicles according to the behavior of the leading vehicle. Now, there are two signals, a first signal and a second signal, which are arranged at the vehicle stop position in the travel control section, a curve section exists between the two signals, and five vehicles pass through the travel control section. Then. In this case, it is assumed that the traveling patterns of the vehicles M1 to M5 shown in FIG. At this time, as shown in FIG. 12A, when one vehicle passes during the green signal period of the first signal S1, as in the first embodiment, the vehicle is as smooth as the first vehicle M1. Can travel smoothly.
また、第1信号の青信号期間に第2車両M2〜第5車両M5の4台の車両が第1信号S1を通過するとする。ここで、第2車両M2がカーブ区間で減速すると、第2車両M2の減速による停止波が後続の第3車両M3〜第5車両M5に順次伝播する。その結果、第3車両M3〜第5車両M5が第2信号S2に到達する時間が遅くなることとなる。 Also, assume that four vehicles, the second vehicle M2 to the fifth vehicle M5, pass the first signal S1 during the green signal period of the first signal. Here, if the 2nd vehicle M2 decelerates in a curve area, the stop wave by the deceleration of the 2nd vehicle M2 will propagate sequentially to the following 3rd vehicle M3-5th vehicle M5. As a result, the time for the third vehicle M3 to the fifth vehicle M5 to reach the second signal S2 is delayed.
これに対して、走行制御量算出部17では、図12(b)に示すように、第3車両M3〜第5車両M5の発進タイミングを遅らせる走行制御量を算出している。このため、第3車両M3がカーブ区間に到達する時間も遅くなる。その結果、第2車両M2からの停止波の伝播を小さくすることができ、第3車両M3、第4車両M4でのカーブ区間での減速量は少なくなり、第5車両M5は、カーブ手前位置における減速が少ない状態でカーブ区間を通過することができるようになるため、各車両M3〜M5の減速量を少なくすることができる。その結果として、第2信号S2のスループットを向上させることができるとともに、第2信号S2に到達する時間も上記に比べて早くすることが可能である。また、渋滞の緩和を図ることができるとともに、排気ガスの排出量を低減することができる。また、赤信号時間が分かれば、同様の制御を用いて、赤信号停止時間手前で減速を開始し、適切な減速により、赤信号で停止せずに信号を通過することも可能となる。
In contrast, the travel control
続いて、発進時間Txを時間占有率に基づいて決定する場合について説明する。発進時間Txを時間占有率に基づいて決定するにあたり、図13に示すマップを参照し、発進時間Txを時間占有率に応じて調整してもよい。 Next, a case where the start time Tx is determined based on the time occupancy rate will be described. In determining the start time Tx based on the time occupancy rate, the start time Tx may be adjusted according to the time occupancy rate with reference to the map shown in FIG.
具体的に、図13に示すマップから、時間占有率が相対的に小さい第1範囲EAでは、第1時間t1〜第3時間t3と比べて削減効果に差異がない場合は、発進時間Txを相対的に長い第3時間t3としてもよい。また、時間占有率が第1範囲EAよりも大きい第2範囲EBでは、発進時間Txを削減効果のもっとも大きい第1時間t1とする。さらに、時間占有率が第2範囲EBよりも大きい第3範囲ECでは、第1時間t1〜第3時間t3と比べて削減効果に差異がない場合は、早く台数をさばくため、発進時間Txを第3時間t3より短い第1時間t1としてもよい。 Specifically, from the map shown in FIG. 13, in the first range EA where the time occupancy is relatively small, when there is no difference in the reduction effect compared to the first time t1 to the third time t3, the start time Tx is set. It may be a relatively long third time t3. In the second range EB in which the time occupancy is larger than the first range EA, the start time Tx is set to the first time t1 having the greatest reduction effect. Furthermore, in the third range EC in which the time occupancy is larger than the second range EB, if there is no difference in the reduction effect compared with the first time t1 to the third time t3, the start time Tx is set to quickly determine the number of vehicles. It is good also as 1st time t1 shorter than 3rd time t3.
このように、発進時間Txを時間占有率に応じて調整することにより、走行制御区間における平均旅行速度を向上させることができるとともに、排出される排気ガス量を低減することができる。さらには、発進タイミングを情報提供する際に、時間占有率に応じた適切な情報提供を行うことで、ドライバへのわずらわしさを防止するとともに、排出ガス低減を両立させることが可能となる。図14(a)は、発進時間Txを調整した場合と調整しない場合の時間占有率に対する平均旅行速度の関係を示すグラフ、(b)は、発進時間Txを調整した場合の時間占有率に対する排気ガスに含まれる二酸化炭素の削減率との関係を示すグラフである。また、時間占有率にしたがって効果の大きい領域は対象車両の発信時間Txをすべて統一させ、全車同時発進させることで排出ガスの排出量をより低減することも可能となる。 Thus, by adjusting the start time Tx according to the time occupancy rate, the average travel speed in the travel control section can be improved, and the amount of exhaust gas discharged can be reduced. Furthermore, when providing start timing information, by providing appropriate information according to the time occupancy rate, it is possible to prevent bothersomeness to the driver and simultaneously reduce exhaust gas. FIG. 14A is a graph showing the relationship of the average travel speed to the time occupancy rate when the start time Tx is adjusted and not adjusted, and FIG. 14B is the exhaust with respect to the time occupancy rate when the start time Tx is adjusted. It is a graph which shows the relationship with the reduction rate of the carbon dioxide contained in gas. Further, in the region having a large effect according to the time occupancy rate, it is possible to further reduce the exhaust gas emission amount by unifying all the transmission times Tx of the target vehicles and starting all the vehicles simultaneously.
また、一例として、図14(a)中、走行制御区間において、発進時間Txを時間占有率に応じて調整する走行制御を行った場合の平均旅行速度をグラフX11に示し、この走行制御を行わなかった場合の平均旅行速度をグラフX12に示す。また、図14(b)中、発進時間を遅らせる時間が第1時間t1である場合の二酸化炭素の削減量をグラフX21に示し、発進時間を遅らせる時間が第2時間t2である場合の二酸化炭素の削減量をグラフX22に示す。さらに、発進時間を遅らせる時間が第3時間t3である場合の二酸化炭素の削減量をグラフX23に示し、発進時間Txを時間占有率に応じて調整する走行制御を行わなかった場合の二酸化炭素の削減量をグラフX24に示す。 Further, as an example, in FIG. 14A, an average travel speed in the travel control section when the travel control for adjusting the start time Tx according to the time occupancy is performed is shown in the graph X11, and this travel control is performed. The average travel speed when there is no traffic is shown in graph X12. Also, in FIG. 14B, the amount of carbon dioxide reduction when the time for delaying the start time is the first time t1 is shown in graph X21, and the carbon dioxide when the time for delaying the start time is the second time t2. The amount of reduction is shown in graph X22. Further, the amount of carbon dioxide reduction when the time for delaying the start time is the third time t3 is shown in the graph X23, and the carbon dioxide in the case where the running control for adjusting the start time Tx according to the time occupation rate is not performed is performed. The amount of reduction is shown in graph X24.
図14(a)に示すように、走行制御区間において、発進時間Txを時間占有率に応じて調整する走行制御を行った場合のグラフX11は、この走行制御を行わなかった場合のグラフX12と比較して、時間占有率によって、平均旅行速度が高い場合と低い場合に分かれる場合がある。この結果から、発進時間Txを時間占有率に応じて調整する走行制御を行うことにより、適切な支援を行うことが可能となる。また、図14(b)に示すように、発進時間を遅らせる時間が第1時間t1〜第3時間t3のそれぞれのグラフX21〜X23のいずれにおいても、発進時間を調整しない場合のグラフX24よりも二酸化炭素削減量が多くなることとなった。 As shown in FIG. 14A, in the travel control section, the graph X11 when the travel control for adjusting the start time Tx according to the time occupancy is performed is the graph X12 when the travel control is not performed. In comparison, there are cases where the average travel speed is high and low, depending on the time occupation rate. From this result, it is possible to perform appropriate support by performing travel control that adjusts the start time Tx according to the time occupancy. Moreover, as shown in FIG.14 (b), in any graph X21-X23 of each of the 1st time t1-the 3rd time t3, the time which delays start time is compared with the graph X24 when not adjusting start time. The amount of carbon dioxide reduction increased.
これらの結果から分かるように、発進時間を時間占有率に応じて調整することにより、交通状況に応じてさらに好適に平均旅行速度を向上させることができるとともに、二酸化炭素を効果的に削減することができる。また、二酸化炭素削減に重点をおくか、ドライバに与えるわずらわしさの低減への寄与に重点を置くかなど、交通状況に応じて適切な支援が可能となる。 As can be seen from these results, by adjusting the start time according to the time occupancy rate, it is possible to improve the average travel speed more suitably according to traffic conditions, and to effectively reduce carbon dioxide Can do. In addition, it is possible to provide appropriate support depending on traffic conditions, such as whether to focus on reducing carbon dioxide or to focus on contributing to the reduction of annoyance to drivers.
他方、二酸化炭素の削減量は、信号における青色を表示する時間のサイクル(以下「青時間サイクル」という)に依存する。ここで時間占有率と二酸化炭素の削減量について、青時間サイクルによる影響を表すグラフを図15に示す。図15においては、青時間サイクルがもっとも短い場合をグラフX31に示し、この場合よりも青時間サイクルが長い場合をグラフX32に示し、さらに青時間サイクルが長い場合をグラフX33に示す。図15から分かるように、青時間サイクルが延びれば、その分制御区間を走行する車両の走行台数が増大するため、二酸化炭素の削減量のピークは、時間占有率が大きくなる側に移動する。 On the other hand, the reduction amount of carbon dioxide depends on a cycle of time for displaying blue in the signal (hereinafter referred to as “blue time cycle”). Here, a graph showing the influence of the blue time cycle on the time occupancy and the reduction amount of carbon dioxide is shown in FIG. In FIG. 15, the case where the blue time cycle is the shortest is shown in graph X31, the case where the blue time cycle is longer than this case is shown in graph X32, and the case where the blue time cycle is longer is shown in graph X33. As can be seen from FIG. 15, if the blue hour cycle is extended, the number of vehicles traveling in the control section increases accordingly, so the peak of the carbon dioxide reduction amount moves to the side where the time occupancy increases. .
さらに、時間の経過とともに制御区間を走行する車両台数が増える場合には、二酸化炭素の削減量のピークが目減りする。図16(a)は、時間経過とともに増加する制御区間を走行する車両台数の増加量の影響を表すグラフである。図16(a)において、時間経過とともに増加する車両台数の増加量がもっとも少ない場合をグラフX43に示し、この場合よりも車両台数の増加量が多い場合をグラフX42に示し、この場合よりもさらに車両台数の増加量が多い場合をグラフX41に示す。図16(a)から分かるように、時間経過とともに増加する車両台数の増加量が多くなる場合には、二酸化炭素の削減量ピークが目減りすることとなる。これらの青時間サイクルや経過時間に伴う車両台数の増加量に応じて、発進時間Txを調整することもできる。これらの調整を行うことにより、さらに好適に平均旅行速度を向上させたり二酸化炭素を効果的に削減することができる。 Furthermore, when the number of vehicles traveling in the control section increases with the passage of time, the peak of the amount of carbon dioxide reduction decreases. FIG. 16A is a graph showing the effect of an increase in the number of vehicles traveling in a control section that increases with time. In FIG. 16A, the case where the increase amount of the number of vehicles that increases with the passage of time is the smallest is shown in graph X43, and the case where the increase amount of the number of vehicles is larger than this case is shown in graph X42. A graph X41 shows a case where the amount of increase in the number of vehicles is large. As can be seen from FIG. 16 (a), when the amount of increase in the number of vehicles that increase with time increases, the peak amount of carbon dioxide reduction decreases. The start time Tx can also be adjusted according to the increase in the number of vehicles accompanying the blue time cycle and the elapsed time. By making these adjustments, the average travel speed can be further improved, and carbon dioxide can be effectively reduced.
また、発進を促す情報を提供した場合、ドライバによってはあわててアクセルを踏み込む場合がある。このとき、図16(b)に本実施形態のアクセル開度の経時変化L11および従来におけるアクセル開度の経時変化L12を示す。また、領域L13は、本実施形態におけるアクセル開度変化L11と従来におけるアクセル開度の経時変化L12とを比較した場合の余分な燃料噴射量の差に相当する。図16(b)に示すように、前方の交通状況およびアクセルの加速度量から、アクセル開度の経時変化を経時変化L12から経時変化L11として経時変化を滑らかにすることで安全性も確保することが可能となる。 Also, when providing information that prompts the user to start, some drivers may hurry to step on the accelerator. At this time, FIG. 16B shows a time-dependent change L11 in the accelerator opening according to the present embodiment and a time-dependent change L12 in the conventional accelerator opening. Further, the region L13 corresponds to an extra fuel injection amount difference when the accelerator opening change L11 in the present embodiment is compared with the conventional accelerator opening change L12 over time. As shown in FIG. 16 (b), safety is also ensured by smoothing the time-dependent change from the time-dependent change L12 to the time-dependent change L11 from the traffic condition ahead and the acceleration amount of the accelerator. Is possible.
さらに、信号が赤信号から青信号に変わった場合におけるアクセル開度による車速の変化を図16(c)に示す。たとえば、図16(c)に示すように、信号情報が時刻t11まで青信号であった際に時刻t11で黄信号となり、時刻t12で赤信号となる。さらに、時刻t14で青信号となる場合を想定する。また、車速は時刻t11から減少し、時刻t12で0となり、時刻t4から上昇するとする。ここで、時刻t13で信号が青に変わる情報提供がなされる。いま、時刻t14の段階で前方の交通状況にしたがい、アクセルを有効と判断し、図16(b)に示す経時変化でアクセル開度を調整した場合、本実施形態におけるアクセル開度の経時変化L11では、時刻t14から車両が発進し、滑らかな加速を行うこととなる。一方、従来におけるアクセル開度の経時変化では、時刻t14から車両が急な発進をし、急加速を行うこととなる。このように、発進時における二酸化炭素の削減に寄与するとともに、車両を安全に運行させることが可能となる。 Further, FIG. 16C shows a change in the vehicle speed due to the accelerator opening when the signal changes from a red signal to a blue signal. For example, as shown in FIG. 16C, when the signal information is a green signal until time t11, the signal becomes a yellow signal at time t11 and becomes a red signal at time t12. Furthermore, the case where it becomes a green signal at the time t14 is assumed. Further, it is assumed that the vehicle speed decreases from time t11, becomes 0 at time t12, and increases from time t4. Here, information is provided in which the signal turns blue at time t13. If it is determined that the accelerator is valid in accordance with the traffic situation ahead at time t14 and the accelerator opening is adjusted with the change over time shown in FIG. 16B, the change in accelerator opening with time L11 in the present embodiment. Then, the vehicle starts from time t14 and performs smooth acceleration. On the other hand, in the conventional change in the accelerator opening with time, the vehicle starts suddenly from time t14 and suddenly accelerates. In this way, the vehicle can be safely operated while contributing to the reduction of carbon dioxide at the start.
続いて、本発明の第3の実施形態について説明する。本実施形態について具体的に説明する前に、本実施形態に係る走行制御装置の概要について説明する。本実施形態に係る走行制御装置では、走行制御区間に第1信号および第2信号の2つの信号があり、走行制御区間を6台の車両が通過するとする。また、各車両における走行制御では、減速フューエルカット領域の拡大や減速回生量を増加させて燃費を向上させるために減速制御を行っている。 Subsequently, a third embodiment of the present invention will be described. Before specifically describing the present embodiment, an outline of the travel control apparatus according to the present embodiment will be described. In the travel control device according to the present embodiment, it is assumed that there are two signals of the first signal and the second signal in the travel control section, and six vehicles pass through the travel control section. Further, in the traveling control in each vehicle, deceleration control is performed in order to improve the fuel consumption by expanding the deceleration fuel cut region and increasing the deceleration regeneration amount.
この場合、図17(a)に示すように、第1信号S1の青信号期間に車両が1台通過する場合には、上記の第1の実施形態と同様、車両M1のように、スムーズな走行を行うことができる。 In this case, as shown in FIG. 17 (a), when one vehicle passes during the green signal period of the first signal S1, the vehicle travels smoothly like the vehicle M1 as in the first embodiment. It can be performed.
また、第4車両M4が減速回生のために第1信号S1を通過した後に減速するとする。第3車両M4が減速すると、第5車両M5および第6車両M6に対して停止波の伝播が生じ、たとえば第6車両が第1信号S1の赤信号期間に第1信号S1の位置に到達してしまうことがある。この場合には、第4車両M4の単体で見れば回生量の向上により、燃費向上等の目的を果たすことができるが、第6車両M6が第1信号S1の位置で停止してしまうことから、走行制御区間を走行する第1車両M1〜第6車両M6の全体で見ると、燃費の低下となってしまう。 Further, it is assumed that the fourth vehicle M4 decelerates after passing the first signal S1 for deceleration regeneration. When the third vehicle M4 decelerates, stop waves propagate to the fifth vehicle M5 and the sixth vehicle M6. For example, the sixth vehicle reaches the position of the first signal S1 during the red signal period of the first signal S1. May end up. In this case, if the fourth vehicle M4 is viewed as a single unit, the purpose of improving fuel efficiency can be achieved by improving the regeneration amount, but the sixth vehicle M6 stops at the position of the first signal S1. When viewed as a whole of the first vehicle M1 to the sixth vehicle M6 traveling in the travel control section, the fuel consumption is reduced.
そこで、第4車両M4が単独走行と同様の制御によって減速回生を行うと、第6車両M6が第1信号S1の赤信号期間に第1信号S1の位置に到達してしまうような場合には、図17(b)に示すように、第4車両M4の減速量を低減させるようにする。第4車両M4の減速量を低減させると、停止波の伝播が減少し、第6車両M6に対する停止波の伝播は起こらなくなり、第6車両M6が第1信号S1の青信号期間に第1信号S1を通過できるようになる。その結果、渋滞の緩和に寄与するとともに、第4車両M4の単体で見れば燃費の向上が少なくなるが、走行制御区間を走行する第1車両M1〜第6車両M6の全体で見ると、燃費を向上させることができる。また、仮に第6車両M6がアイドルストップ対応車両であり、第1信号S1の赤信号期間に十分アイドルストップ可能である場合には、第4車両M4の減速回生を優先させることもできる。 Therefore, when the fourth vehicle M4 performs deceleration regeneration by the same control as that of the independent traveling, the sixth vehicle M6 reaches the position of the first signal S1 during the red signal period of the first signal S1. As shown in FIG. 17B, the deceleration amount of the fourth vehicle M4 is reduced. When the deceleration amount of the fourth vehicle M4 is reduced, the propagation of the stop wave is reduced, the propagation of the stop wave to the sixth vehicle M6 does not occur, and the sixth vehicle M6 is in the first signal S1 during the green signal period of the first signal S1. Will be able to pass through. As a result, it contributes to alleviation of traffic jams, and the improvement in fuel efficiency is reduced when viewed by the fourth vehicle M4 alone, but when viewed from the first vehicle M1 to the sixth vehicle M6 traveling in the travel control section, the fuel efficiency is reduced. Can be improved. In addition, if the sixth vehicle M6 is an idle stop-compatible vehicle and can sufficiently idle stop during the red signal period of the first signal S1, priority can be given to the deceleration regeneration of the fourth vehicle M4.
それでは、本発明の第3の実施形態について具体的に説明する。本実施形態に係る走行制御装置では、走行制御量算出部17における処理が上記第1の実施形態と比較して主に異なる。また、車車間通信で送受信される車車情報には、各車両の充電状態であるバッテリの充電率(state of charge、以下「SOC」という)に関するSOC情報が含まれる。この充填状態は、車両の設けられた充電量センサで検出される。さらに、本実施形態に係る走行制御装置による走行制御が行われる車両には、減速回生による充電を行う充電装置が設けられている。減速回生による充電は、オルタネータで行うこともできる。また、電気自動車であれば、モータ回生によって行うことができる。これらのオルタネータを用いたオルタネータ発電やモータを用いたモータ発電では、それぞれの減速回生量は、車種等によって異なる。
Now, the third embodiment of the present invention will be specifically described. In the travel control device according to the present embodiment, the processing in the travel control
さらに、走行制御ECU1は、加減速度態様変更しきい値を記憶している。走行制御ECU1は、時間占有率が加減速度態様変更しきい値未満である場合には、走行制御を行う際、車両の加減速度量が小さめで変動が少ない円滑加減速度とする。その一方で、時間占有率が加減速度態様変更しきい値以上である場合には、車両の加減速度量が大きめでドライバのアクセルに機敏に対応する敏感加減速度とする。
Furthermore, the traveling
ここで、円滑加減速度とは、走行制御区間内を安全かつ燃費最良で通過可能な速度パターンの最大値、または安全かつ平均旅行時間と燃費最良とを両立させた速度パターンをいい、本発明の走行パターンとして、燃費向上を図る回生のための加減速パターンである燃費優先パターンに相当する。また、敏感加減速度とは、走行制御区間を安全かつ最短時間で通過可能な走行パターンの最大値をいい、本発明の走行制御区間を短時間で走行可能となる通過時間優先パターンに相当する。円滑加減速度と敏感加減速度とを比較すると、図18に示すように、いずれの場合も制限速度Vlimの範囲内での加減速が行われるものであり、車速が0から制限速度Vlimに到達するまでの加速度は、敏感加減速度Vseの方が円滑加減速度Vswよりも大きく、車速が制限速度Vlimから0に到達するまでの減速度も、敏感加減速度の方が円滑加減速度よりも大きくされている。 Here, the smooth acceleration / deceleration means a maximum value of a speed pattern that can pass safely and optimally in the fuel consumption within the travel control section, or a speed pattern that satisfies both safe and average travel time and the optimal fuel efficiency. The travel pattern corresponds to a fuel efficiency priority pattern that is an acceleration / deceleration pattern for regeneration to improve fuel efficiency. Further, the sensitive acceleration / deceleration means a maximum value of a traveling pattern that can safely pass through the traveling control section in the shortest time, and corresponds to a passing time priority pattern that enables traveling in the traveling control section of the present invention in a short time. Comparing the smooth acceleration / deceleration with the sensitive acceleration / deceleration, as shown in FIG. 18, the acceleration / deceleration is performed within the range of the speed limit Vlim in any case, and the vehicle speed reaches the speed limit Vlim from 0. The acceleration until acceleration is greater than the smooth acceleration / deceleration Vsw in the sensitive acceleration / deceleration Vse, and the acceleration until the vehicle speed reaches 0 from the limit speed Vlim is also greater than the smooth acceleration / deceleration in the sensitive acceleration / deceleration. Yes.
この円滑加減速度と敏感加減速度との関係から、図19に示すように、加減速度態様変更しきい値THが設定される。そして、時間占有率が加減速度態様変更しきい値TH未満である場合に、円滑加減速度として滑らかな加減速を実現する制御を行う。また、時間占有率が加減速度態様変更しきい値TH以上の場合には、敏感加減速度としてキビキビした加減速を実現する制御を行う。図19は、対象車両区間における二酸化炭素排出量特性であり、日時、季節、車種等によって異なる。また、交通センサスをベースとしたプローブ情報などにより、傾向が大きく異なる場合には、異なる傾向ごとに図19の時間占有率−二酸化炭素排出量特性データを更新する。この二酸化炭素排出量特性データは、各車両が保持しており、データ更新が必要なときには、路車間通信を用いてデータを更新してもよい。 From the relationship between the smooth acceleration / deceleration and the sensitive acceleration / deceleration, an acceleration / deceleration mode change threshold TH is set as shown in FIG. When the time occupancy is less than the acceleration / deceleration mode change threshold value TH, control is performed to realize smooth acceleration / deceleration as a smooth acceleration / deceleration. Further, when the time occupancy is equal to or greater than the acceleration / deceleration mode change threshold value TH, control is performed to realize sharp acceleration / deceleration as the sensitive acceleration / deceleration. FIG. 19 shows carbon dioxide emission characteristics in the target vehicle section, which vary depending on the date, season, vehicle type, and the like. Further, when the tendency is greatly different due to the probe information based on the traffic census, the time occupancy-carbon dioxide emission characteristic data of FIG. 19 is updated for each different tendency. This carbon dioxide emission characteristic data is held by each vehicle, and when the data needs to be updated, the data may be updated using road-to-vehicle communication.
次に、本実施形態に係る走行制御装置における処理手順を説明する。図20は、本実施形態に係る走行制御装置における処理手順を示すフローチャートである。図20に示すように、本実施形態に係る走行制御装置では、路側装置2から送信される信号情報を通信部11において受信し、時間占有率算出部12において、この信号情報に基づいて、車両の現在位置を取得する(S51)。車両の現在位置を取得したら、取得した現在位置の周囲の道路情報として、道路形状や勾配等を道路情報記憶部13から読み出して取得する(S51)。
Next, a processing procedure in the travel control device according to the present embodiment will be described. FIG. 20 is a flowchart showing a processing procedure in the travel control apparatus according to the present embodiment. As shown in FIG. 20, in the travel control device according to the present embodiment, signal information transmitted from the
続いて、交通情報を取得したか否かを判断する(S52)。その結果、交通情報を取得していないと判断した場合には、そのまま走行制御装置における処理を終了する。一方、交通情報を取得していると判断した場合には、インフラ情報に含まれる信号タイミング情報や車両の周囲における車両台数や渋滞長などの交通情報等を取得する(S53)。続いて、車両の現在位置が走行制御区間であるか否かを判断する(S54)。その結果、走行制御区間でないと判断した場合には、そのまま走行制御装置における処理を終了する。 Subsequently, it is determined whether or not traffic information has been acquired (S52). As a result, when it is determined that the traffic information has not been acquired, the processing in the travel control device is terminated as it is. On the other hand, if it is determined that traffic information is acquired, signal timing information included in the infrastructure information, traffic information such as the number of vehicles around the vehicle and the length of traffic congestion, and the like are acquired (S53). Subsequently, it is determined whether or not the current position of the vehicle is in the travel control section (S54). As a result, when it is determined that it is not the travel control section, the processing in the travel control device is terminated as it is.
一方、車両の現在位置が走行制御区間であると判断した場合には、時間占有率算出部12において、信号の前後における総走行車両台数を取得する(S55)。さらには、他車両3A〜3Nのそれぞれから送信された車両情報および車両の周囲の道路を分割して得られた5つの領域である領域a〜領域eにおけるそれぞれの時間占有率を算出する(S56)。ここまでは、上記第1の実施形態と同様の手順で行われる。
On the other hand, when it is determined that the current position of the vehicle is in the travel control section, the time occupancy
次に、対象となる走行制御区間は、円滑加速区間となっているか否かを判断する(S57)。円滑加速区間となっているか否かは、算出した時間占有率が加減速度態様変更しきい値未満であるか否かによって判断する。その結果、算出した時間占有率が加減速度態様変更しきい値以上であり、円滑加速区間となっていないと判断した場合には、敏感加速度による走行制御を行うとして、自車両および他車両の加減速度を算出する(S58)。そして、算出した加減速度によって自車両を走行制御するとともに他車両の加減速度を他車両に送信して、走行制御処理を終了する。 Next, it is determined whether or not the target travel control section is a smooth acceleration section (S57). Whether or not it is in the smooth acceleration section is determined by whether or not the calculated time occupancy is less than the acceleration / deceleration mode change threshold value. As a result, if it is determined that the calculated time occupancy is equal to or greater than the acceleration / deceleration mode change threshold value and that the vehicle is not in the smooth acceleration zone, it is determined that running control is performed using sensitive acceleration, and the own vehicle and other vehicles are adjusted. The speed is calculated (S58). Then, the own vehicle is travel-controlled by the calculated acceleration / deceleration, and the acceleration / deceleration of the other vehicle is transmitted to the other vehicle, and the travel control process is terminated.
一方、算出した時間占有率が加減速度態様変更しきい値未満であり、円滑加速区間となっていると判断した場合には、走行制御区間を走行する各車両のSOCを検出する(S59)。ここでのSOCの検出は、車車間通信または路車間通信によって行うことができる。それから、検出した各車両のSOCと、図21(a)〜(c)に示す関係に基づいて、各車両の要求減速度Gを算出する(S60)。 On the other hand, when it is determined that the calculated time occupancy is less than the acceleration / deceleration mode change threshold value and the vehicle is in the smooth acceleration zone, the SOC of each vehicle traveling in the travel control zone is detected (S59). The detection of the SOC here can be performed by vehicle-to-vehicle communication or road-to-vehicle communication. Then, based on the detected SOC of each vehicle and the relationship shown in FIGS. 21A to 21C, the required deceleration G of each vehicle is calculated (S60).
ここで、図21(a)は時間経過とSOCとの関係を示すグラフ、(b)は、要求SOCと減速回生量との関係を示すグラフ、(c)は減速回生量と減速度との関係を示すグラフである。各車両では、充電状態が十分となるための目標SOCがそれぞれ設定されている。ここで、検出したSOCを図21(a)のグラフに参照することにより、検出したSOCと目標SOCとの差である要求SOC(ΔSOC)が求められる。この要求SOCを図21(b)に示すグラフに参照することにより、要求SOCに必要な減速回生量である要求減速回生量が求められる。この要求減速回生量を図21(c)に示すグラフに参照して、要求減速度Gが算出される。 Here, FIG. 21A is a graph showing the relationship between the passage of time and the SOC, FIG. 21B is a graph showing the relationship between the required SOC and the deceleration regeneration amount, and FIG. 21C is a graph showing the relationship between the deceleration regeneration amount and the deceleration. It is a graph which shows a relationship. In each vehicle, a target SOC is set so that the state of charge is sufficient. Here, by referring to the detected SOC in the graph of FIG. 21A, a required SOC (ΔSOC) that is a difference between the detected SOC and the target SOC is obtained. By referring to the required SOC in the graph shown in FIG. 21B, a required deceleration regeneration amount that is a deceleration regeneration amount necessary for the required SOC is obtained. The required deceleration G is calculated with reference to the required deceleration regeneration amount in the graph shown in FIG.
こうして、各車両についての要求減速度Gを算出したら、各車両についての移動距離−時間特性を推定する。ここでの移動距離−時間特性は、たとえば図17(a)に示す停止波の伝播を含む特性が推定される。続いて、推定した各車両の移動距離−時間特性に基づいて、第2車両M2〜第6車両M6のすべての車両が最初の青信号で通過可能であるか否かを判断する(S61)。 Thus, after calculating the required deceleration G for each vehicle, the travel distance-time characteristic for each vehicle is estimated. Here, the moving distance-time characteristic is estimated as a characteristic including propagation of a stop wave shown in FIG. Subsequently, based on the estimated movement distance-time characteristic of each vehicle, it is determined whether or not all of the second vehicle M2 to the sixth vehicle M6 can pass through the first green signal (S61).
その結果、第2車両M2〜第6車両M6のすべての車両が最初の青信号で通過可能であると判断した場合には、ステップS60で算出した要求減速度に応じた加減速度によって自車両を走行制御するとともに他車両の加減速度を他車両に送信して(S62)、走行制御処理を終了する。一方、停止波の伝播により、第2車両M2〜第6車両M6のすべての車両が最初の青信号で通過可能でないと判断した場合には、要求減速度を変更する(S63)。 As a result, when it is determined that all of the second vehicle M2 to the sixth vehicle M6 can pass through the first green signal, the vehicle travels with the acceleration / deceleration according to the requested deceleration calculated in step S60. While controlling, the acceleration / deceleration of another vehicle is transmitted to another vehicle (S62), and a traveling control process is complete | finished. On the other hand, if it is determined by propagation of the stop wave that all of the second vehicle M2 to the sixth vehicle M6 cannot pass through the first green light, the required deceleration is changed (S63).
要求減速度を変更する際にあたり、たとえば、各車両の移動距離−時間特性として図22に示すように、第4車両M4および第5車両M5の要求SOCを満足させるとともに、第6車両M6を通過させる加減速度となる移動距離−時間特性に変更する。いま、変更前の第4車両M4〜第6車両M6の移動距離−時間特性を図22(a)に示し、変更後の第4車両M4〜第6車両M6の移動距離−時間特性を図22(b)に示す。 When changing the required deceleration, for example, as shown in FIG. 22 as the movement distance-time characteristic of each vehicle, the required SOC of the fourth vehicle M4 and the fifth vehicle M5 is satisfied and the vehicle passes through the sixth vehicle M6. Change to the movement distance-time characteristic that is the acceleration / deceleration to be performed. Now, the movement distance-time characteristics of the fourth vehicle M4 to the sixth vehicle M6 before the change are shown in FIG. 22A, and the movement distance-time characteristics of the fourth vehicle M4 to the sixth vehicle M6 after the change are shown in FIG. Shown in (b).
図22(b)に示すように、第4車両M4および第5車両M5の移動距離−時間特性として、変更前の移動距離−時間特性と比較して、減速タイミングを早めるとともに、減速量を小さくする。このとき、減速回生量は、図22(a)に示す領域R4Aと領域R5A、および図22(b)に示す領域R4Bと領域R5Bとなる。第4車両M4および第5車両M5の変更後の移動距離−時間特性としては、この領域R4Aと領域R4Bとが同一面積となるとともに、領域R5Aと領域R5Bとが同一面積となるように移動距離−時間特性を調整する。さらには、第6車両M6に対して停止波の伝播が生じない程度の減速度となるように移動距離−時間特性を調整して変更する。 As shown in FIG. 22B, as the movement distance-time characteristics of the fourth vehicle M4 and the fifth vehicle M5, the deceleration timing is advanced and the deceleration amount is reduced as compared with the movement distance-time characteristics before the change. To do. At this time, the deceleration regeneration amount becomes a region R4A and a region R5A shown in FIG. 22A and a region R4B and a region R5B shown in FIG. As the movement distance-time characteristics after the change of the fourth vehicle M4 and the fifth vehicle M5, the area R4A and the area R4B have the same area, and the area R5A and the area R5B have the same area. -Adjust the time characteristics. Furthermore, the moving distance-time characteristic is adjusted and changed so that the deceleration is such that the stop wave does not propagate to the sixth vehicle M6.
その後、改めて推定した各車両の移動距離−時間特性に基づいて、第2車両M2〜第6車両M6のすべての車両が最初の青信号で通過可能であるか否かを判断する(S64)。その結果、第2車両M2〜第6車両M6のすべての車両が最初の青信号で通過可能であると判断した場合には、ステップS64で変更した要求減速度に応じた加減速度によって自車両を走行制御するとともに他車両の加減速度を他車両に送信して(S65)、走行制御処理を終了する。 Thereafter, it is determined whether or not all of the second vehicle M2 to the sixth vehicle M6 can pass through the first green signal based on the travel distance-time characteristic of each vehicle newly estimated (S64). As a result, when it is determined that all of the second vehicle M2 to the sixth vehicle M6 can pass through the first green light, the vehicle travels with the acceleration / deceleration according to the required deceleration changed in step S64. While controlling, the acceleration / deceleration of another vehicle is transmitted to another vehicle (S65), and a traveling control process is complete | finished.
一方、第2車両M2〜第6車両M6のすべての車両が最初の青信号で通過可能でないと判断した場合には、優先順位付けに従った加減速度を算出して、移動距離−時間特性を変更する。優先順位としては、諸条件に応じて車両を通過させて二酸化炭素の削減量を増やすことを優先するか、減速回生量を増やすことで二酸化炭素の削減量を増やすことを優先するかを判断し、この判断に基づいて優先順位を決定する。前者はすべての車種に適用し、後者は主にハイブリッド(HV)車両、アイドルストップ車両に効果が大きい。 On the other hand, if it is determined that all of the second vehicle M2 to the sixth vehicle M6 cannot pass through the first green light, the acceleration / deceleration according to the prioritization is calculated and the movement distance-time characteristic is changed. To do. The priority order is to determine whether to give priority to increasing the amount of carbon dioxide reduction by passing the vehicle according to various conditions, or to increase the amount of carbon dioxide reduction by increasing the deceleration regeneration amount. The priority order is determined based on this determination. The former applies to all vehicle types, and the latter is mainly effective for hybrid (HV) vehicles and idle stop vehicles.
たとえば、図17(a)に示す移動距離−時間特性が推定されている場合に、第4車両M4〜第6車両M6の移動距離−時間特性を変更するにあたり、車両を通過させて二酸化炭素の削減量を増やすことを優先する場合について説明する。この場合には、第4車両M4および第5車両M5の減速量を減少させ、第4車両M4〜第6車両M6のすべての車両を通過させるようにする。 For example, when the movement distance-time characteristic shown in FIG. 17A is estimated, the change in the movement distance-time characteristic of the fourth vehicle M4 to the sixth vehicle M6 causes the vehicle to pass and A case where priority is given to increasing the reduction amount will be described. In this case, the deceleration amount of the fourth vehicle M4 and the fifth vehicle M5 is decreased, and all the vehicles of the fourth vehicle M4 to the sixth vehicle M6 are allowed to pass.
一方、減速回生量を増やすことを優先させる場合について説明する。たとえば、第5車両M5が経済走行(高い燃費による走行)を行っている場合には、第5車両M5について、エネルギー回収を優先させるのが好適となる。この場合には、第5車両M5の減速回生量が第4車両M4の減速回生量よりも多くなるように第4車両M4の減速開始点から手前に第5車両M5の減速を開始し、移動距離−時間特性を変更する。こうして、変更した移動距離−時間特性に基づく加減速量を求め、この加減速量に基づいて自車両を走行制御するとともに他車両の加減速度を他車両に送信して(S66)、走行制御処理を終了する。 On the other hand, the case where priority is given to increasing the deceleration regeneration amount will be described. For example, when the fifth vehicle M5 is traveling economically (traveling with high fuel efficiency), it is preferable to prioritize energy recovery for the fifth vehicle M5. In this case, the fifth vehicle M5 starts to decelerate from the deceleration start point of the fourth vehicle M4 so that the deceleration regeneration amount of the fifth vehicle M5 becomes larger than the deceleration regeneration amount of the fourth vehicle M4, and moves. Change distance-time characteristics. Thus, the acceleration / deceleration amount based on the changed travel distance-time characteristic is obtained, the own vehicle is controlled to travel based on the acceleration / deceleration amount, and the acceleration / deceleration of the other vehicle is transmitted to the other vehicle (S66). Exit.
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。たとえば、上記実施形態では、複数の車両のうちの1台の走行制御ECUで車両の加減速度を算出しているが、車両以外の基地局等で車両の加減速度を算出する態様とすることもできる。また、目標時間占有率を各車両に伝達し、各車両のそれぞれで走行制御量を算出する態様とすることもできる。さらに、走行制御量としては、車両の加減速度を用いているが、その他の制御量、たとえば操舵角など制御する態様とすることもできる。 The preferred embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the above-described embodiment, the acceleration / deceleration of the vehicle is calculated by one traveling control ECU of the plurality of vehicles. However, the acceleration / deceleration of the vehicle may be calculated by a base station other than the vehicle. it can. Moreover, it can also be set as the aspect which transmits a target time occupation rate to each vehicle, and calculates driving control amount in each vehicle. Furthermore, although the acceleration / deceleration of the vehicle is used as the travel control amount, other control amounts such as a steering angle can be controlled.
他方、上記実施形態では車車間通信によって他車両の走行情報を取得しているが、基地局等を介した路車間通信によって他車両の走行情報などを取得する態様とすることもできる。ボトルネック部を絞り込む際、走行制御区間における信号の点灯色変化のタイミングや走行制御区間内の車両台数を加味することもできる。 On the other hand, although the travel information of other vehicles is acquired by inter-vehicle communication in the above embodiment, the travel information of other vehicles may be acquired by road-to-vehicle communication via a base station or the like. When narrowing down the bottleneck portion, it is possible to take into account the timing of changing the lighting color of the signal in the travel control section and the number of vehicles in the travel control section.
また、時間占有率を算出するにあたり、走行制御区間に側道が接続されている場合には、側道から流入する車両の台数等を加味して時間占有率を算出する態様とすることもできる。さらに、上記実施形態では、信号の前後における渋滞の緩和について説明したが、自然渋滞が発生する場所等に対する渋滞の緩和に適用することもできる。また、上記実施形態では、他車両の車両情報を車車間通信によって取得しているが、各種センサを用いて取得することもできる。 In calculating the time occupancy rate, when a side road is connected to the travel control section, the time occupancy rate may be calculated in consideration of the number of vehicles flowing in from the side road. . Furthermore, although the said embodiment demonstrated the relief of the traffic jam before and behind a signal, it can also apply to the relief of the traffic jam with respect to the place etc. where a natural traffic jam occurs. Moreover, in the said embodiment, although the vehicle information of another vehicle is acquired by vehicle-to-vehicle communication, it can also be acquired using various sensors.
さらに、上記実施形態では、時間占有率が高い走行区間について、発進タイミングの調整や回生量の調整を行うようにしているが、時間占有率を用いることなく、走行区間における車両の台数が所定値以上である場合などに発進タイミングの調整や回生量の調整を行う態様とすることもできる。また、第2の実施形態における発進時間Txや第3の実施形態における敏感加減速度や円滑加減速度については、乗用車や貨物車などの車種等に応じた数値をそれぞれ設定する態様とすることもできる。 Further, in the above embodiment, the start timing adjustment and the regeneration amount adjustment are performed for a travel section with a high time occupancy rate, but the number of vehicles in the travel section is a predetermined value without using the time occupancy ratio. In such a case, the start timing adjustment and the regeneration amount adjustment may be performed. Moreover, about the start time Tx in 2nd Embodiment, and the sensitive acceleration / smooth acceleration / deceleration in 3rd Embodiment, it can also be set as the aspect which each sets the numerical value according to vehicle models, such as a passenger car and a freight car. .
他方、上記実施形態では、路側装置2から道路情報を取得するようにしているが、ナビゲーションシステムから道路情報を取得する態様とすることもできる。ここで、ナビゲーションシステムからは、車両の現在位置、周囲の道路形状や勾配などの情報を取得することができる。さらには、道路情報は、交通情報を取得可能であるVICS(登録商標)(VehicleInformation and Communication Systems)や自車位置取得可能なGPS(Global Positioning System)情報を参考とすることもできる。
On the other hand, in the said embodiment, although road information is acquired from the
1…走行制御ECU、2…路側装置、11…通信部、12…時間占有率算出部、13…道路情報記憶部、14…ボトルネック部絞込部、15…目標時間占有率算出部、16…加減速量算出部、17…走行履歴学習部。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記走行制御区間における車両の時間占有率と車両から排出される二酸化炭素の排出量との関係を表す二酸化炭素排出量特性データを含む情報を、複数の他車両の走行制御装置と路側装置および車両の走行制御装置との間における双方向通信により通信する手段と、
前記走行制御区間に設定された複数の分割制御区間のそれぞれにおける車両の前記時間占有率を算出する時間占有率算出手段と、
前記複数の分割制御区間の中から、前記車両の時間占有率を低下させる特定分割制御区間を決定する特定分割制御区間決定手段と、
前記特定分割制御区間における前記車両の時間占有率を低下させるように、前記走行制御区間における複数の分割制御区間のそれぞれの目標時間占有率を算出する目標時間占有率算出手段と、
前記目標時間占有率及び前記二酸化炭素排出量特性データを含む情報に基づいて、前記二酸化炭素の排出量が低下するように前記所定の走行制御区間における車両の走行速度制御量を求める走行速度制御量算出手段と、
を備えることを特徴とする走行制御装置。 A travel control device that performs travel control of a vehicle in a predetermined travel control section based on travel environment information of the vehicle,
Two information including carbon oxides emissions characteristic data, the travel control device and the roadside device and a plurality of other vehicles representing the relationship between the time occupancy and emissions of carbon dioxide discharged from the vehicle of the vehicle in the running control section Means for two-way communication with the vehicle travel control device ;
And time occupancy rate calculation means for calculating the time occupancy of the vehicle at each of the plurality of divided control sections set in the cruise control section,
Among the plurality of divided control sections, specific divided control section determining means for determining a specific divided control section that reduces the time occupancy of the vehicle;
Target time occupancy rate calculating means for calculating a target time occupancy rate of each of the plurality of divided control zones in the travel control zone so as to reduce the time occupancy rate of the vehicle in the specific split control zone;
A travel speed control amount for determining a travel speed control amount of the vehicle in the predetermined travel control section based on information including the target time occupancy rate and the carbon dioxide emission characteristic data so that the carbon dioxide emission amount decreases. A calculation means;
A travel control device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008226259A JP5478042B2 (en) | 2008-09-03 | 2008-09-03 | Travel control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008226259A JP5478042B2 (en) | 2008-09-03 | 2008-09-03 | Travel control device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013100317A Division JP5776724B2 (en) | 2013-05-10 | 2013-05-10 | Travel control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010061385A JP2010061385A (en) | 2010-03-18 |
JP5478042B2 true JP5478042B2 (en) | 2014-04-23 |
Family
ID=42188121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008226259A Active JP5478042B2 (en) | 2008-09-03 | 2008-09-03 | Travel control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5478042B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5395655B2 (en) * | 2009-12-29 | 2014-01-22 | 株式会社東芝 | Road driving information provision system |
CN101826257B (en) * | 2010-03-29 | 2012-09-19 | 北京市公安局公安交通管理局 | Method for detecting motor way travel condition in real time |
JP5663929B2 (en) * | 2010-04-01 | 2015-02-04 | トヨタ自動車株式会社 | Driving assistance device |
JP5766941B2 (en) * | 2010-12-01 | 2015-08-19 | トヨタ自動車株式会社 | Driving support device |
JP2012160126A (en) * | 2011-02-02 | 2012-08-23 | Toyota Motor Corp | Information processing device, drive support device, and vehicle control device |
CN106080590B (en) * | 2016-06-12 | 2018-04-03 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | The acquisition methods and device of control method for vehicle and device and decision model |
CN115148018B (en) * | 2021-03-31 | 2024-05-24 | 海信集团控股股份有限公司 | Traffic event detection device and method |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0969199A (en) * | 1995-08-31 | 1997-03-11 | Hitachi Ltd | Congestion section estimating device and predicting device |
JP3211731B2 (en) * | 1996-07-12 | 2001-09-25 | 株式会社デンソー | Passenger vehicle control system and vehicle travel control device |
JP4538841B2 (en) * | 2000-05-31 | 2010-09-08 | マツダ株式会社 | Convoy travel control device |
JP3854881B2 (en) * | 2002-03-18 | 2006-12-06 | 株式会社東芝 | Congestion avoidance support device |
JP2005184867A (en) * | 2003-12-16 | 2005-07-07 | Equos Research Co Ltd | Travelling speed pattern estimator, and drive controller of hybrid vehicle |
JP4882499B2 (en) * | 2006-05-10 | 2012-02-22 | 株式会社デンソー | Speed information providing apparatus and program |
JP4232806B2 (en) * | 2006-09-04 | 2009-03-04 | 株式会社デンソー | Vehicle control device |
-
2008
- 2008-09-03 JP JP2008226259A patent/JP5478042B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010061385A (en) | 2010-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5478042B2 (en) | Travel control device | |
JP5083388B2 (en) | Traffic control system and traffic control system | |
US9067571B2 (en) | Travel control device | |
US9207091B2 (en) | Drive assistance device | |
JP2020119517A (en) | Method for assisting driver, driver assistance system, and vehicle having such driver assistance system | |
Čičić et al. | Traffic regulation via individually controlled automated vehicles: a cell transmission model approach | |
US20190164420A1 (en) | Method for coordinating distances within a vehicle convoy | |
JP5104640B2 (en) | Travel control device and travel control system | |
WO2017094907A1 (en) | Travel trajectory generation device and travel trajectory generation method | |
JP5327327B2 (en) | Information processing apparatus for vehicle | |
US11878687B2 (en) | Automated driving method for vehicle and automatic control apparatus | |
WO2019220717A1 (en) | Vehicle control device | |
KR102368603B1 (en) | Vehicle and method of providing information for the same | |
JP5310385B2 (en) | Driving support device | |
US9360330B2 (en) | Information processing system for vehicle | |
JP2009070101A (en) | Traveling plan generation device | |
US11941988B2 (en) | Parking lot management device | |
CN110072751B (en) | Vehicle travel control device and vehicle travel control system | |
US11427252B2 (en) | Automatic driving system | |
KR102539286B1 (en) | Autonomous driving apparatus and method | |
JP7004075B2 (en) | Driving support method and driving support device | |
CN112783149B (en) | Intelligent vehicle with distributed sensor architecture and embedded processing | |
JP5776724B2 (en) | Travel control device | |
JP7084211B2 (en) | Vehicle control device | |
KR102184150B1 (en) | Smart Cruise Control system of vehicle and method for controlling velocity of vehicle using the said system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120724 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120921 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130510 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130523 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20130712 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140210 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5478042 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |