JP5468698B2 - 弾球遊技機 - Google Patents
弾球遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5468698B2 JP5468698B2 JP2013102984A JP2013102984A JP5468698B2 JP 5468698 B2 JP5468698 B2 JP 5468698B2 JP 2013102984 A JP2013102984 A JP 2013102984A JP 2013102984 A JP2013102984 A JP 2013102984A JP 5468698 B2 JP5468698 B2 JP 5468698B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- variation
- game button
- control device
- button
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 26
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 59
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 27
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 21
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 7
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 2
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000036651 mood Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
Description
遊技機全体の制御を司る主制御装置と、
疑似図柄表示装置を制御するサブ制御装置と、
該サブ制御装置に接続され遊技者が操作可能な遊技ボタンと、を備え、
前記サブ制御装置に前記遊技ボタンの故障を検出する故障検出手段を設け、
前記主制御装置から送信される特定の変動パターンを受信した前記サブ制御装置は、前記故障検出手段によって前記遊技ボタンの故障が検出されていることを条件に、遊技ボタンを使用しない変動態様を選択する変動態様振分手段を備え、
該変動態様振分手段は、前記主制御装置から送信される特定の変動パターンを前記サブ制御装置が受信したとき、前記故障検出手段によって前記遊技ボタンの故障が検出されていないことを条件に、所定のタイミングで抽出した振分乱数の値に基づいて前記遊技ボタンを使用する変動態様又は前記遊技ボタンを使用しない変動態様のいずれかを選択し、
前記遊技ボタンを使用する変動態様を選択すると前記擬似図柄表示装置に遊技ボタンの操作を促す表示を行う
ことを特徴とする弾球遊技機である。
また、前面枠3左側の中部には金具5cが設けられ、金具5aと金具5cとでヒンジ機構を形成し、意匠枠4aは前面枠3に対して開閉可能に構成されている。さらに、金具5cと金具5bとでヒンジ機構を形成し、意匠枠4bは前面枠3に対して開閉可能に構成されている。
前面枠3の下側(意匠枠4bの下側)には、スピーカ10を備えたスピーカユニット21が設けられている。
前面枠3には、上方から球タンク22、タンクレール23および払出装置24が設けられ、遊技盤8に設けられる後述する入賞口に遊技球が入球することに基づいて、払出装置24の払出モータ24aが駆動することによって、球タンク22およびタンクレール23に貯留されている遊技球が、前述した上皿12に払い出されることになる。
尚、発射制御装置52が図示されていないが、払出制御装置51で隠れる位置に配置されている。
尚、本実施例では外部接続端子板61を盤用、枠用を兼用する構成としているが、盤用、枠用の外部接続端子板を個々に備えるように構成しても何ら差し支えない。
遊技領域26の略中央には、窓部28aを有する液晶枠飾り28が設けられており、演出図柄表示装置54b(本願発明における疑似図柄表示装置、図4参照)のLCD画面が遊技者から視認可能に構成され、図示しない公知のワープ入口、ワープ通路、ステージ等も設けられている。
また、窓部28aの上方には、7セグメントLED等の発光部材により構成される特別図柄表示装置29および普通図柄表示装置30が設けられている。
普通電動役物31の下方には、アタッカー式の大入賞口33aを備える大入賞口ユニット33が配置され、該大入賞口ユニット33の下方にはアウト口34が設けられている。
大入賞口33aの左側には4個のLEDで構成される特別図柄保留数表示装置29aが、右側には4個のLEDで構成される普通図柄保留数表示装置30aが、各々設けられている。
また、大入賞口ユニット33の左右両側には、後述する一般入賞口スイッチ35b(図4参照)を備える一般入賞口35aが複数備えられる入賞口ユニット35が設けられている。
普通電役ソレノイド31bを駆動させると、ほぼ同期して普通電動役物31の羽根部材が駆動して、普通電動役物31への入球率(特別図柄始動スイッチ31a(図4参照)での検出率)が高まるように構成されている。
大入賞口ソレノイド33cを駆動させると、ほぼ同期して大入賞口ユニット33の扉部材が駆動して、大入賞口33aへの入球率(カウントスイッチ33b(図4参照)での検出率)が高まるように構成されている。
また、電池として1次電池を採用する場合には電池の消耗によって交換(電池のみ交換又はリミットスイッチを交換)することとなるが、2次電池を採用する場合には通常時に充電する構成とし、繰り返し利用可能に構成することが望ましい。
また、主制御装置50は、前面枠閉鎖スイッチ38又は意匠枠閉鎖スイッチ39a、39bから前面枠3又は意匠枠4a、4bの閉鎖状態時に出力される検出信号が入力されることで、外部接続端子板61を介してホールコンピュータ70に前面枠又は意匠枠が閉鎖状態にあることを示す信号(検出信号に準ずる信号)を出力するように構成されている。
ここで、主制御装置50と払出制御装置51とは双方向通信回路として構成され、主制御装置50とサブ統合装置53とは間に演出中継端子板65を介した主制御装置50からサブ統合装置53への一方向通信回路として構成されている。
払出制御装置51の出力端には、裏配線中継端子板63および払出中継端子板66を介して遊技球を上皿へと払い出す払出モータ24aが接続されている。
ここで、払出制御装置51と主制御装置50とは双方向通信回路として構成され、払出制御装置51と発射制御装置52とは払出制御装置51から発射制御装置52への一方向通信回路として構成されている。
発射制御装置52の出力端には、遊技球を遊技領域26へ発射するための発射モータ36が接続されている。
発射制御装置52はCPU、ROM、RAMを備えず、IC等で構成されたデジタル回路であり、入力される各種検出信号ならびに払出制御装置51からの入力に基づいて発射モータ36の駆動を制御している。
尚、遊技ボタン14の故障には、電気的な故障以外にボタンの押下し機構の故障、例えば遊技ボタン14が押下しできないとか、押下した状態から元に戻らない等なども考えられるため、これらの故障状態を検出する装置を設けると更に好適となる。
尚、サブ統合装置53と主制御装置50とは間に演出中継端子板65を介した主制御装置50からサブ統合装置53への一方向通信回路として構成され、サブ統合装置53と演出図柄制御装置54aとはサブ統合装置53から演出図柄制御装置54aへの一方向通信回路として構成されている。
尚、本実施例では、サブ統合装置53のRAMに記憶された遊技情報を電源断時に保持しない構成としているが、電源装置55からVBBを供給して記憶保持可能とし、復電時に記憶した遊技情報を元に電源断前の遊技を再開する構成としても何ら差し支えない。
例えば、遊技に伴う演出音声やエラー報知の一部(前面枠3、意匠枠4a、4b等の枠開放/閉鎖報知など)の音声は、音量調節スイッチ10aの状態に応じて変更された音量でスピーカ10から出力され、その他のエラー報知(特殊報知など)は音量調節スイッチ10aの状態に関わらず予め設定された音量でスピーカ10から出力されるように構成することができる。
14 遊技ボタン
14a 遊技スイッチ
31a 特別図柄始動スイッチ
50 主制御装置
53 サブ統合装置
54a 演出図柄制御装置
54b 演出図柄表示装置
Claims (1)
- 遊技機全体の制御を司る主制御装置と、
疑似図柄表示装置を制御するサブ制御装置と、
該サブ制御装置に接続され遊技者が操作可能な遊技ボタンと、を備え、
前記サブ制御装置に前記遊技ボタンの故障を検出する故障検出手段を設け、
前記主制御装置から送信される特定の変動パターンを受信した前記サブ制御装置は、前記故障検出手段によって前記遊技ボタンの故障が検出されていることを条件に、遊技ボタンを使用しない変動態様を選択する変動態様振分手段を備え、
該変動態様振分手段は、前記主制御装置から送信される特定の変動パターンを前記サブ制御装置が受信したとき、前記故障検出手段によって前記遊技ボタンの故障が検出されていないことを条件に、所定のタイミングで抽出した振分乱数の値に基づいて前記遊技ボタンを使用する変動態様又は前記遊技ボタンを使用しない変動態様のいずれかを選択し、前記遊技ボタンを使用する変動態様を選択すると前記擬似図柄表示装置に遊技ボタンの操作を促す表示を行う
ことを特徴とする弾球遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013102984A JP5468698B2 (ja) | 2013-05-15 | 2013-05-15 | 弾球遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013102984A JP5468698B2 (ja) | 2013-05-15 | 2013-05-15 | 弾球遊技機 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009050109A Division JP5339354B2 (ja) | 2009-03-04 | 2009-03-04 | 弾球遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013150910A JP2013150910A (ja) | 2013-08-08 |
JP5468698B2 true JP5468698B2 (ja) | 2014-04-09 |
Family
ID=49047761
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013102984A Expired - Fee Related JP5468698B2 (ja) | 2013-05-15 | 2013-05-15 | 弾球遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5468698B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4274535B2 (ja) * | 2003-08-04 | 2009-06-10 | 株式会社藤商事 | 遊技機 |
JP4568855B2 (ja) * | 2004-12-03 | 2010-10-27 | 株式会社大一商会 | 遊技機 |
JP2008125731A (ja) * | 2006-11-20 | 2008-06-05 | Sankyo Co Ltd | 遊技機 |
-
2013
- 2013-05-15 JP JP2013102984A patent/JP5468698B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013150910A (ja) | 2013-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5339354B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP4173855B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5417565B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP6395366B2 (ja) | スロットマシン | |
JP5176029B2 (ja) | 弾球遊技機および遊技球発射装置 | |
JP2015053973A (ja) | 遊技機 | |
JP2011172922A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP5382935B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP4627793B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5167316B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5417591B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP6060339B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5468697B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP5468698B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP4878068B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5514988B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP5232946B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP4932931B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5711693B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4627794B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5756951B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2010264154A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2015100409A (ja) | 遊技機 | |
JP2018114334A (ja) | 遊技機 | |
JP2018114333A (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5468698 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |