JP5466349B2 - 超原子価ヨウ素化合物の製造方法 - Google Patents
超原子価ヨウ素化合物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5466349B2 JP5466349B2 JP2006288048A JP2006288048A JP5466349B2 JP 5466349 B2 JP5466349 B2 JP 5466349B2 JP 2006288048 A JP2006288048 A JP 2006288048A JP 2006288048 A JP2006288048 A JP 2006288048A JP 5466349 B2 JP5466349 B2 JP 5466349B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- iodine
- compound
- carbon atoms
- iodide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
本実施形態に係る製造方法では、超原子価ヨウ素化合物を製造する出発物質のひとつとして、芳香族化合物を用いる。これは、芳香族化合物が、非局在化したパイ電子を有することによりその反応性が高いことと、ヨウ素と芳香環の結合が強いこととにより、安定な化合物を形成し得るためである。
ヨウ素またはヨウ素の金属塩としては、ヨウ素分子(I2)、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、ヨウ化アンモニウム、ヨウ化マグネシウム、ヨウ化カルシウム、ヨウ化バリウムおよびヨウ化リチウムからなる群より選択される少なくとも1種を選択することができる。特に、ヨウ素分子(I2)、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、ヨウ化リチウム、ヨウ化アンモニウムを用いることが好ましい。ヨウ素またはヨウ素の金属塩は、芳香族化合物に対して0.5〜2.0当量、より好ましくは、0.6〜1.4当量となるように添加する。上記範囲のヨウ素またはヨウ素の金属塩を添加することにより、良好に超原子価ヨウ素化合物を製造することができる。
超原子価のヨウ素に結合し得る基を含む化合物は、芳香族化合物の核に結合されたヨウ素の過剰の電子と電子対を形成することができる基を含む化合物である。このような基が取り込まれることで、超原子価ヨウ素化合物が安定に存在することができる。このような化合物としては、酸、酸素、ハロゲン(フッ素、塩素、臭素)、アミド、イミド、アジドなどを例示することができるが、これらに限定されない。
本実施形態の製造方法は、酸化剤の存在下で反応が行われるが、酸化剤としては、ヨウ素を3価の超原子価状態に酸化できるものであればよい。例えば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウムを用いることができる。中でも、過硫酸カリウムを用いることが好ましい。過硫酸カリウムを用いることで、目的の超原子価ヨウ素化合物を収率良く製造することができる。これらの酸化剤は組み合わせて用いることができる。また、酸化剤は、反応系中に含まれるヨウ素を超原子価状態にするのに足る量を用いる。具体的には、ヨウ素原子1モルに対して少なくとも3当量または5当量酸化することができる量が必要である。例えば、ヨウ素分子に対して酸化剤として過硫酸カリウムを用いる場合には、ヨウ素分子の3〜6倍モルの過硫酸カリウムを使用することが好ましい。また、酸化剤の酸化力をより効率よく発揮させるために、硫酸、トリフルオロメタンスルホン酸などの強酸が反応系に含まれることが好ましい。
本発明に係る製造方法では、まず、上記の芳香族化合物、ヨウ素またはヨウ素の金属塩および酸および溶媒を混合し攪拌する。攪拌は、温度が0〜60℃の条件下で、混合物が均一に混ざりあうまで行うことが好ましい。ついで、酸化剤を滴下しつつ引き続き攪拌を行う。攪拌は反応が完結するまで続けて行う。反応の完結は、たとえば、TLCによる追跡を持って確認する。このとき、目的の化合物は反応液中に溶解している。反応の完結を確認した後、目的の化合物を沈殿させる。この沈殿は、水などの目的の化合物が不溶である溶媒を反応液に加えることにより行われる。これにより、目的の化合物が沈殿する。その後、沈殿物を濾別し、得られた沈殿物を再結晶することで生成物を得る。以上により、超原子価ヨウ素化合物を製造することができる。
ヨウ素(I2)0.5mmolをベンゼン1.18mmol、酢酸5ml、1,2―ジクロロエタン2ml、硫酸4mlの混合溶液に溶解し、40℃で15分攪拌した。ついで、過硫酸カリウム5mmolを10分間にわたって添加した。TLCで反応を追跡し、反応が完結するまで、40℃で攪拌した。反応終了後、水10mlを反応液に加え、生成物を濾別し、塩化メチレン10mlで結晶を洗浄し、粗生成物を得た。粗生成物を塩化メチレンで抽出し、水洗後、ボウショウで乾燥し、溶剤を留去した。その後、酢酸により再結晶を行い、ジアセトキシヨードベンゼンを得た。その収率を表2に示す。生成物は、無色結晶であり、その融点は162−163℃であった。この温度は、Letter, J.E.;Story, L. J. J. Am. Chem. Soc, 1967,89, 2333-2338に記載されている融点(161.1−162.2℃)とほぼ同一である。また、1H−NMRおよび13C−NMRにより、この化合物を同定した。結果は以下のとおりである。1H−NMR(300MHz、CDCl3、ppm)1.91(s,6H,MeCO2)、7.37−7.43(m,2H,ArH)、7.48−7.54(m,1H,ArH)、7.97−8.02(m,2H,ArH)13C−NMR(75MHz,CDCl3、ppm)176.4、134.9、131.7、131.0、121.5、20.4。
実施例2〜4は、反応に使用した化合物の量および反応時間を表1に示したとおりに変更した以外は、実施例1と同様にしてジアセトキシヨードベンゼンを得た。実施例2〜4に係る生成物の収率は表2に示す。なお、表1には、実施例1の反応条件を併せて示す。
芳香族化合物として、トルエンを用い、反応時間を12hとした以外は実施例1と同様にして目的の生成物を得た。表2に生成物の化学式および収率を示す。
実施例6〜8では、芳香族化合物として、ベンゼンの代わりに表2に示す各化合物を用いた。芳香族化合物を変更した以外は、実施例1と同様にして目的の生成物を得た。表2に生成物の化学式および収率を示す。
Claims (4)
- 核にヨウ素が結合されていない芳香族化合物と、ヨウ素分子またはヨウ素の金属塩と、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、3,3,3−トリフルオロプロピオン酸、パーフルオロプロピオン酸およびパーフルオロ酪酸からなる群より選択される少なくとも1種の化合物とを、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムおよび過硫酸ナトリウムからなる群より選択される少なくとも1種の酸化剤の存在下にて溶媒中で反応させ、
前記酸化剤は、ヨウ素原子1モルを3当量または5当量酸化し、
前記溶媒は、1,2−ジクロロエタン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,1,1−トリクロロエタンおよび1,1,2−トリクロロエタンからなる群より選択される少なくともいずれか1つの有機溶媒であることを特徴とする超原子価ヨウ素化合物の製造方法。 - 前記芳香族化合物は、ベンゼン;炭素数1から6のアルキル基、炭素数1から6のアルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、水酸基、フッ素、塩素および臭素からなる群より選択される基を1から3個有するベンゼン;ナフタレン;炭素数1から6のアルキル基、炭素数1から6のアルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、水酸基、フッ素、塩素および臭素からなる群より選択される基を1から5個有するナフタレン;アントラセン;炭素数1から6のアルキル基、炭素数1から6のアルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、水酸基、フッ素、塩素および臭素からなる群より選択される基を1から7個有するアントラセン;インデン;炭素数1から6のアルキル基、炭素数1から6のアルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、水酸基、フッ素、塩素および臭素からなる群より選択される基を1から3個有するインデン;ならびにポリスチレンからなる群より選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
- 前記金属塩は、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、ヨウ化アンモニウム、ヨウ化マグネシウム、ヨウ化カルシウム、ヨウ化バリウムおよびヨウ化リチウムからなる群より選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項1または2に記載の製造方法。
- 前記酸化剤が過硫酸カリウムであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006288048A JP5466349B2 (ja) | 2006-10-23 | 2006-10-23 | 超原子価ヨウ素化合物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006288048A JP5466349B2 (ja) | 2006-10-23 | 2006-10-23 | 超原子価ヨウ素化合物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008105962A JP2008105962A (ja) | 2008-05-08 |
JP5466349B2 true JP5466349B2 (ja) | 2014-04-09 |
Family
ID=39439617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006288048A Expired - Fee Related JP5466349B2 (ja) | 2006-10-23 | 2006-10-23 | 超原子価ヨウ素化合物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5466349B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8207341B2 (en) * | 2008-09-04 | 2012-06-26 | Bristol-Myers Squibb Company | Process or synthesizing substituted isoquinolines |
US9512250B2 (en) * | 2012-02-23 | 2016-12-06 | University Of Connecticut | Manganese catalyzed photopolymerization of fluorinated monomers |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5510633B2 (ja) * | 1972-05-19 | 1980-03-18 | ||
JPS5877830A (ja) * | 1981-11-04 | 1983-05-11 | Nissan Chem Ind Ltd | ヨ−ドベンゼルの製造法 |
JP4367996B2 (ja) * | 1999-05-10 | 2009-11-18 | 富士フイルムファインケミカルズ株式会社 | ヨウ素化芳香族化合物の製造方法 |
JP2002020322A (ja) * | 2000-07-05 | 2002-01-23 | Mitsui Chemicals Inc | 3価ヨウ素化合物を用いたアルコール化合物の酸化方法 |
JP3927835B2 (ja) * | 2002-02-15 | 2007-06-13 | 日本パーオキサイド株式会社 | ヨウ化芳香族化合物ジアセテートの製造方法 |
JP4552611B2 (ja) * | 2003-11-18 | 2010-09-29 | 和光純薬工業株式会社 | 低分子リサイクル型超原子価ヨウ素試薬 |
-
2006
- 2006-10-23 JP JP2006288048A patent/JP5466349B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008105962A (ja) | 2008-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2334661B1 (en) | Processes for preparing poly(pentafluorosulfanyl)aromatic compounds | |
JP2008063314A (ja) | 環境調和型超原子価ヨウ素試剤 | |
JP4025313B2 (ja) | アリール五フッ化イオウの調製方法 | |
JP6765482B2 (ja) | 5,5−ジブロモ−5−フェニル吉草酸メチルエステル | |
JP5466349B2 (ja) | 超原子価ヨウ素化合物の製造方法 | |
JPS59172451A (ja) | ポリイソシアナ−ト類の製造方法 | |
Barton et al. | trans-9, 10-Dihydro-9, 10-ethanoanthracene-11, 12-dicarboxylic acid: complete host selectivity for guest compound para-dichlorobenzene during crystal growth from mixed isomeric dichlorobenzenes | |
EP3580207B1 (en) | Diazomethylation reagent and process for using it | |
CN100569746C (zh) | 芳基双(全氟烷基磺酰基)甲烷及其金属盐、及其制备方法 | |
WO2015170688A1 (ja) | 金属担持多孔性配位高分子触媒 | |
JP5013365B2 (ja) | スペーサー導入型ビス(ターピリジン)化合物の合成方法 | |
JP2013056852A (ja) | カップリング化合物の製造方法およびカップリング触媒 | |
US20030055288A1 (en) | Process for producting bis(4-hydroxy-3-nitrophenyl) compound | |
JP2008162967A (ja) | 非対称型ビス(ターピリジン)化合物の合成方法 | |
WO2003093212A1 (fr) | Derive de (fluoroalkyl)benzene de haute purete et procede de production de celui-ci | |
JP5550072B2 (ja) | 9−フルオレノン類の製造方法 | |
JP2014208604A (ja) | 芳香族アシル化合物の製造方法 | |
KR101516471B1 (ko) | 오르쏘-치환 5-할로페놀 및 이의 합성 중간체의 제조 방법 | |
JP4090232B2 (ja) | 芳香族化合物の製造方法 | |
JP2011201831A (ja) | 〔2,3,6,7,10,11−ヘキサ(置換)オキシ〕−トリフェニレン化合物の製造方法 | |
JP4551722B2 (ja) | ペンタブロモチオフェノールの製造方法 | |
JPS63502182A (ja) | 枝分れ鎖アルキルピリジニウム塩を用いるフルオロ芳香族化合物の接触製造方法 | |
Houck | Synthesis, Isolation, and Reactivity of Kinetically Stabilized Aromatic Nitrosamides and New Low Dimensional Organic Inorganic Hybrid Materials | |
JP4402186B2 (ja) | シアノ安息香酸化合物の製造方法 | |
JP4147302B2 (ja) | 1−インダノン類の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120424 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20121220 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130118 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20130315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5466349 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |