JP5464674B2 - Proximity sensor false detection prevention method, false detection prevention device, false detection prevention program, and terminal including false detection prevention device - Google Patents
Proximity sensor false detection prevention method, false detection prevention device, false detection prevention program, and terminal including false detection prevention device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5464674B2 JP5464674B2 JP2011278060A JP2011278060A JP5464674B2 JP 5464674 B2 JP5464674 B2 JP 5464674B2 JP 2011278060 A JP2011278060 A JP 2011278060A JP 2011278060 A JP2011278060 A JP 2011278060A JP 5464674 B2 JP5464674 B2 JP 5464674B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- proximity
- proximity sensor
- value
- false detection
- determined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
本発明は、近接センサにより物体が近接している状態か否かを判断する際の、近接センサの誤検出防止方法、誤検出防止装置及び誤検出防止プログラム並びに誤検出防止装置を含む端末に関する。 The present invention relates to a proximity sensor false detection prevention method, a false detection prevention device, a false detection prevention program, and a terminal including a false detection prevention device when it is determined whether or not an object is in proximity to the proximity sensor.
昨今、装置に近接センサを搭載し、この近接センサによる計測値に基づいて物体の近接を検出できた場合には装置の動作状態を切り替えるような構成が広まっている。 In recent years, there has been a widespread configuration in which a proximity sensor is mounted on an apparatus and the operation state of the apparatus is switched when the proximity of an object can be detected based on a measurement value obtained by the proximity sensor.
例えば、スマートフォンと呼ばれる高機能型携帯電話機に近接センサを装備し、近接検出した場合に、画面を消灯し省電力とするという構成や、タッチパネルの操作受付を無効化し端末の誤操作を防ぐといった構成が一般的になっている。 For example, a high-performance mobile phone called a smartphone is equipped with a proximity sensor, and when proximity is detected, the screen is turned off to save power, and the touch panel operation acceptance is disabled to prevent erroneous operation of the terminal. It has become common.
このような、近接センサを利用した技術の一例が特許文献1及び特許文献2に記載されている。
An example of such a technique using a proximity sensor is described in
特許文献1には、携帯電話装置に人感センサを搭載し、人体が接近していると判定した場合には表示部及び操作部の節電制御を行う、という技術が記載されている。
また、特許文献2には、人体等が近づいたことを検出するとタッチパネルをオフとする携帯電話機が記載されている。
上述したように、近接センサの測定値を利用する技術は一般的に用いられている。 As described above, a technique using the measurement value of the proximity sensor is generally used.
しかしながら、このような技術では様々な理由により、製造工程により調整した近接センサの判定閾値が妥当でなくなってしまい、誤検出を招くことが考えられる。例えば、近接センサのレンズの汚れ、液晶等の保護シートにより近接センサのレンズ部を覆ってしまうことによる特性の変化、及びユーザの通話の際の癖、等の理由により誤検出を招くことが考えられる。より具体的に言うと、レンズに汚れが付着していた場合には、顔を近づけていなくても近接状態と誤検出してしまい端末の操作に支障をきたすといった問題が生じる。 However, in such a technique, it is conceivable that the determination threshold value of the proximity sensor adjusted by the manufacturing process becomes invalid due to various reasons, and erroneous detection is caused. For example, it is considered that erroneous detection may be caused due to dirt on the lens of the proximity sensor, changes in characteristics caused by covering the lens portion of the proximity sensor with a protective sheet such as a liquid crystal, and wrinkles during a user's call. It is done. More specifically, when dirt is attached to the lens, there is a problem that the operation of the terminal is hindered because it is erroneously detected as a close-up state even if the face is not close.
そこで、本発明は、様々な理由によって近接センサの判定閾値が妥当でなくなってしまった場合であっても、近接状態でない状態を近接状態であると誤検出してしまうことを防止する、近接センサの誤検出防止方法、誤検出防止装置及び誤検出防止プログラム並びに誤検出防止装置を含む端末を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention prevents a proximity sensor from erroneously detecting a proximity state as a proximity state even if the determination threshold value of the proximity sensor becomes invalid for various reasons. It is an object of the present invention to provide a terminal including a false detection prevention method, a false detection prevention device, a false detection prevention program, and a false detection prevention device.
本発明の第1の観点によれば、近接センサが出力する信号の値を閾値と比較することにより、物体が前記近接センサに近接しているか否かを判断する近接検出装置による近接/非近接の誤検出を防止するための誤検出防止装置であって、前記物体と前記近接センサとが非近接であると判断できる時には、前記近接センサが備えられている端末に着信があった時点から該着信に応じたユーザが通話を開始する時点までの間が含まれ、該前記端末に着信があった時点から該着信に応じたユーザが通話を開始する時点までの間に、前記近接センサから出力される信号の値を所定の間隔で取得し、該取得した値のなかで最も近接と判断される場合を少なくする値を参照値として取得する手段と、前記参照値を前記閾値と比較した場合に、前記物体と前記近接センサとが近接であると判断してしまうような値を前記閾値がとっている場合には、前記物体と前記近接センサとが近接していると判断できる時に前記近接センサから出力される信号の値に基づいて決定した値を新たな閾値として設定する手段と、を備えることを特徴とする誤検出防止装置が提供される。 According to the first aspect of the present invention, proximity / non-proximity by a proximity detection device that determines whether an object is close to the proximity sensor by comparing a value of a signal output from the proximity sensor with a threshold value. A false detection prevention apparatus for preventing erroneous detection of the object, when it can be determined that the object and the proximity sensor are not in proximity, from the time when the terminal equipped with the proximity sensor has received an incoming call From the time when the user who responds to the incoming call starts a call is included, from the time when the terminal receives an incoming call until the time when the user who responds to the incoming call starts a call, Means for obtaining the value of the output signal at a predetermined interval, obtaining as a reference value a value that reduces the case where it is determined to be closest among the obtained values, and comparing the reference value with the threshold value If the object and the front A signal output from the proximity sensor when it can be determined that the object and the proximity sensor are close when the threshold value is such that the proximity sensor is determined to be close And a means for setting a value determined based on the value as a new threshold value.
本発明の第2の観点によれば、デバイスと、誤検出防止装置とを含んだ端末であって、
前記誤検出防止装置は上記本発明の第1の観点により提供される誤検出防止装置であり、該誤検出防止装置による近接/非近接の検出に応じて、前記デバイスの動作状態を切り替えることを特徴とする端末が提供される。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a terminal including a device and a false detection prevention device,
The false detection prevention device is a false detection prevention device provided according to the first aspect of the present invention, and the operation state of the device is switched according to proximity / non-proximity detection by the false detection prevention device. A feature terminal is provided.
本発明の第3の観点によれば、近接センサが出力する信号の値を閾値と比較することにより、物体が前記近接センサに近接しているか否かを判断する近接検出装置による近接/非近接の誤検出を防止するための誤検出防止方法であって、前記物体と前記近接センサとが非近接であると判断できる時には、前記近接センサが備えられている端末に着信があった時点から該着信に応じたユーザが通話を開始する時点までの間が含まれ、該前記端末に着信があった時点から該着信に応じたユーザが通話を開始する時点までの間に、前記近接センサから出力される信号の値を所定の間隔で取得し、該取得した値のなかで最も近接と判断される場合を少なくする値を参照値として取得するステップと、前記参照値を前記閾値と比較した場合に、前記物体と前記近接センサとが近接であると判断してしまうような値を前記閾値がとっている場合には、前記物体と前記近接センサとが近接していると判断できる時に前記近接センサから出力される信号の値に基づいて決定した値を新たな閾値として設定するステップと、を含むことを特徴とする誤検出防止方法が提供される。 According to the third aspect of the present invention, proximity / non-proximity by a proximity detection device that determines whether an object is in proximity to the proximity sensor by comparing the value of a signal output from the proximity sensor with a threshold value. A false detection prevention method for preventing erroneous detection of the object, when it can be determined that the object and the proximity sensor are not in proximity, from the time when the terminal equipped with the proximity sensor has received an incoming call From the time when the user who responds to the incoming call starts a call is included, from the time when the terminal receives an incoming call until the time when the user who responds to the incoming call starts a call, The value of the output signal is acquired at a predetermined interval, and the step of acquiring as a reference value a value that reduces the case where it is determined to be the closest among the acquired values is compared with the threshold value. If the object If the threshold value is such that the proximity sensor is determined to be in proximity, the value is output from the proximity sensor when it can be determined that the object and the proximity sensor are in proximity. And a step of setting a value determined based on the value of the signal as a new threshold value.
本発明の第4の観点によれば、近接センサが出力する信号の値を閾値と比較することにより、物体が前記近接センサに近接しているか否かを判断する近接検出装置による近接/非近接の誤検出を防止するための誤検出防止装置としてコンピュータを機能させる誤検出防止プログラムであって、前記コンピュータを、前記物体と前記近接センサとが非近接であると判断できる時には、前記近接センサが備えられている端末に着信があった時点から該着信に応じたユーザが通話を開始する時点までの間が含まれ、該前記端末に着信があった時点から該着信に応じたユーザが通話を開始する時点までの間に、前記近接センサから出力される信号の値を所定の間隔で取得し、該取得した値のなかで最も近接と判断される場合を少なくする値を参照値として取得する手段と、前記参照値を前記閾値と比較した場合に、前記物体と前記近接センサとが近接であると判断してしまうような値を前記閾値がとっている場合には、前記物体と前記近接センサとが近接していると判断できる時に前記近接センサから出力される信号の値に基づいて決定した値を新たな閾値として設定する手段と、を備える誤検出防止装置として機能させることを特徴とする誤検出防止プログラムが提供される。 According to the fourth aspect of the present invention, proximity / non-proximity by a proximity detection device that determines whether an object is close to the proximity sensor by comparing the value of a signal output from the proximity sensor with a threshold value. A false detection prevention program for causing a computer to function as a false detection prevention device for preventing false detection of the object, wherein when the computer can determine that the object and the proximity sensor are not in proximity, the proximity sensor The period from the time when a call is received at a terminal equipped with the terminal until the time when the user who responds to the call starts the call is included, and the user who responds to the call after the call arrives at the terminal until the time of starting and obtains the value of the signal output from said proximity sensor at a predetermined interval, and the reference value a value that a small case of most is determined that the proximity among the obtained value If the threshold value is such that the object and the proximity sensor are determined to be close when the reference value is compared with the threshold value, the object And a means for setting, as a new threshold, a value determined based on the value of the signal output from the proximity sensor when it can be determined that the proximity sensor is close to the proximity sensor. A false detection prevention program is provided.
本発明によれば、様々な理由によって近接センサの判定閾値が妥当でなくなってしまった場合であっても、近接状態でない状態を近接状態であると誤検出してしまうことを防止可能となる。 According to the present invention, even if the determination threshold value of the proximity sensor becomes invalid for various reasons, it is possible to prevent erroneous detection of a state that is not in the proximity state as the proximity state.
次に、本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施形態による携帯電話機100の構成を示すブロック図である。本実施形態では、携帯電話機100の状態(ダイヤル中、通話状態等)よりユーザと携帯電話機100との距離がどのような状態かを想定する。そして、近接状態であるか否かを判断するために閾値を用いて判断した結果が、想定した結果と食い違う場合には、閾値を修正する。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a
なお、今回の説明においては、携帯電話機100により本実施形態を実現することを想定するが、本実施形態は他の機器により実現することができる。例えば、PHS(Personal Handy-phone System)に準拠した端末により本実施形態を実現してもよい。また、本実施形態は持ち運び可能なモバイル端末により実現することを想定しているが、それ以外にも音声通話時にセンサに近づく機器であって、近接しているか否かを判定する用途がある機器であれば任意の機器により実現することができる。
In this explanation, it is assumed that the present embodiment is realized by the
ここで、図1を参照すると、携帯電話機100は、記憶部101、タッチパネル102、近接センサ103、音声入出力部104及び制御部105を含む。これら各デバイスはそれぞれいくつもの部材から構成され、部材毎に別々に実装されている場合など複雑な部分もあるが、ここでは簡略化のためそれぞれを1つのデバイスとして図示する。
Here, referring to FIG. 1, the
携帯電話機100は、携帯電話網を介して他の携帯電話機と音声通信やメール送受信等を行う持ち運び可能な電話機である。なお、携帯電話機100が準拠する通信方式は特に限定されず、任意の通信方式に準拠していてよい。
The
記憶部101は、不揮発性のメモリであり、後述する各種の閾値や、近接センサ103で取得した値等を記憶する。また、記憶部101及び/又は図示を省略する他の記憶部には、携帯電話機100のハードウェアと協働して、本実施形態を実現するためのソフトウェアが格納される。
The
タッチパネル102は、情報をユーザに提示するための表示部と、ユーザの操作を受け付けるための操作部を一体として実現されるものである。タッチパネル102は任意の方式により実現可能であり、例えば静電容量方式等により実現可能である。
The
また、タッチパネル102は、制御部105からの制御により状態が切り替えられる。具体的には、制御部105はユーザが近接状態であると判断した場合にタッチパネル102に含まれるLCD(Liquid Crystal Display)や、有機エレクトロルミネッセンス(有機EL:Organic Electro-Luminescence)を消灯して省電力状態とする。また、完全に消灯するのではなく輝度を低下させてもよく、一部を表示するようにしてもよい。更に、誤操作を防止するためにユーザからの操作受付を中止するようにしてもよい。
In addition, the state of the
なお、近年ではスマートフォンと呼ばれる、タッチパネルを具備した多機能型携帯電話機が広く普及しているため、本実施形態ではタッチパネル102を含むことを想定している。しかしながら、本実施形態では携帯電話機がタッチパネルを含むことは必須ではなく、携帯電話機に表示部と操作部が別々に設けられている構成であっても良い。また、タッチパネル102以外にも、操作部が追加して設けられていても良い。この場合は、表示部が消灯等の制御対象となる。また、操作部がユーザからの操作受付を中止する制御対象となる。加えて、表示部の消灯に併せて操作部のバックライトも消灯するようにしてもよい。
In recent years, a multifunctional mobile phone equipped with a touch panel called a smartphone is widely used, and therefore, in the present embodiment, it is assumed that the
近接センサ103は、携帯電話機100の近傍に位置する物体との距離を赤外線等により測定するセンサである。本実施形態では、近接センサ103をタッチパネル102や音声入出力部104と同一面に実装する。これにより音声通話を行うユーザ、又は音声通話を行おうとしているユーザの人体と、携帯電話機100との距離を測定する。
The
音声入出力部104は、マイク等の集音装置と、スピーカ等の音声出力装置により実現される。携帯電話機100を利用するユーザの発した音声は音声入出力部104により集音される。また、通話先の携帯電話機から送信されてきた通話相手の音声は音声入出力部104により出力される。
The voice input /
制御部105は、携帯電話機100全体の動作を制御するための機能を有している。制御部105は、一連のデバイスで構成されており、具体的には記憶部101等に格納されている制御プログラム(ソフトウェア)を読み取り、この制御プログラムに従って処理する為の、メモリやCPU(Central Processing Unit)といったハードウェアを具備している。なお、これらのプログラム、CPU及びメモリは図示を省略する。
The
また、記憶部101、タッチパネル102、近接センサ103及び音声入出力部104といった各部を駆動制御する為の駆動回路及び制御手段も制御部105が具備しているものとして説明をする、但し、説明の便宜上駆動回路及び制御手段を制御部105に含んだが、その一部又は全部が制御部105以外の独立したデバイスやICで実現されてもよい。
In addition, it is assumed that the
また、図1では特に本実施形態の動作と関係する部分のみを図示したが、携帯電話機100は、他にも図示を省略したアンテナや、バッテリー等を含んでいる。
Further, in FIG. 1, only the portion particularly related to the operation of the present embodiment is illustrated, but the
次に、図2を参照して本実施形態の具体的な外観例について説明する。 Next, a specific example of the appearance of this embodiment will be described with reference to FIG.
図2を参照すると携帯電話機100には、タッチパネル102、近接センサ103及び音声入出力部104は同一面に実装されている。また、今回の具体例では説明の便宜上近接センサ103を単一のデバイスとして表現しているが、近接センサ103は複数のデバイスにより構成されていてもよい。また、その形状、大きさ及び設置位置も特に限定されるものではない。
Referring to FIG. 2, the
ここで、音声入出力部104は、携帯電話機100の上部にスピーカとして実装され、更に携帯電話機100の下部にマイクとして実装される。
Here, the voice input /
そして、ユーザは携帯電話機100を利用して音声通話を行う場合には音声入出力部104に耳及び口を近づける。そのため、音声通話時にユーザはタッチパネル102を視認及び操作することはできない。よって、音声通話時には、タッチパネル102を消灯することにより省電力化を図るものとする。また、タッチパネル102による操作受付を中止することにより誤操作を防止するものとする。
When the user makes a voice call using the
また、携帯電話機100を実装する際は、図2に示した形状だけではなく、図3に示すような、いわゆる折り畳み型の形状としてもよい。図3に表す例では、タッチパネル102ではなく表示部106及び操作部107が設けられている。このような構成であっても、音声通話時には表示部106が視認できないため、消灯することが好ましい。また、操作部107による操作受付を中止してもよい。
Further, when the
更に、図2及び図3に図示される形状以外にも、音声通話時にタッチパネル102や表示部106を消灯し、タッチパネル102や操作部107の操作受付を中止することが好ましい形状であれば任意の形状により携帯電話機100を実現して良い。
In addition to the shapes shown in FIGS. 2 and 3, any shape may be used as long as it is preferable to turn off the
続いて、図4のフローチャートを参照して携帯電話機100が行う近接センサの誤検出防止処理について詳細に説明する。
Next, a false detection prevention process of the proximity sensor performed by the
この説明の前提として、携帯電話機100の生産工程や、ソフトウェアのバージョンアップ時等に、近接センサ103の「近接閾値」が記憶部101に予め設定されているものとする。ここで、近接閾値とは、制御部105が、ユーザが近接している状態であると判断する境の値のことをいう。近接センサ103はユーザとの距離に応じ、センサ読取値が増加又は減少する。ここで、ユーザとの距離が近ければ近いほどセンサ読取値が増加する設定と、ユーザとの距離が近ければ近いほどセンサ読取値が減少する設定との2つが考えられる。この点、今回の説明ではユーザとの距離が近ければ近いほどセンサ読取値が増加するものとする。この場合、制御部105はセンサ読取値が近接閾値を超えた場合に、ユーザの人体が近接していると判断する。そして、制御部105はユーザの人体が近接していると判断した場合にタッチパネル102を消灯する等して携帯電話機100の動作状態を切り替える。なお、本実施形態ではこの予め設定されている近接閾値を「第1のNEAR」と呼ぶ。
As a premise of this description, it is assumed that the “proximity threshold” of the
まず、ユーザによる相手先電話番号の入力操作や、電話帳からの選択操作等の何らかのダイヤル操作中であるか否かを確認する(ステップS1)。ここで、ユーザがダイヤル中であれば(ステップS1においてYes)、『ユーザは操作中であり携帯電話機100には顔を近づけていない』と判断できるため、非近接状態であると想定する。そして、このときのセンサ読取値を「非近接値FAR」として記憶部101に格納する(ステップS2)。
First, it is confirmed whether or not any dial operation such as an operation of inputting a destination telephone number by the user or a selection operation from the telephone directory is in progress (step S1). Here, if the user is dialing (Yes in step S1), it can be determined that “the user is operating and his / her face is not brought close to the
一方、ユーザがダイヤル中で無い場合(ステップS1においてNo)、携帯電話機100が着信中であるか否かを確認する(ステップS3)。
On the other hand, when the user is not dialing (No in step S1), it is confirmed whether or not the
着信中でない場合は(ステップS3においてNo)動作を終了する。一方、着信中である場合は(ステップS3においてYes)は、近接状態であるか否かを判断できないため、所定の間隔で近接センサ103からセンサ読取値を取得し、取得したサンプルの中から最小のセンサ読取値を非近接状態の値と判断する。そして、この最小のセンサ読取値を「非近接値FAR」として記憶部101に格納する(ステップS4)。
If the incoming call is not being received (No in step S3), the operation is terminated. On the other hand, if the incoming call is being received (Yes in step S3), it is not possible to determine whether or not it is in the proximity state. Therefore, the sensor reading value is acquired from the
ステップS2又はS4の次に実行されるステップS5では、ステップS2又はステップS4で取得した非近接値FARと第1のNEARとを比較する。 In step S5 executed after step S2 or S4, the non-proximity value FAR acquired in step S2 or step S4 is compared with the first NEAR.
上述したように、今回の設定では近接センサ103の取得値が大きい程、ユーザとの距離が近いと判断できる。そして、非近接値FAR≦第1のNEARであった場合(ステップS5においてNo)には、非近接値FARと近接値第1のNEARとの間にある測定値に対して、その測定値を非近接値FARと比較すると非近接であると判断できる程に人体が離れているのに、その測定値を近接値NEARと比較すると近接であると誤判定してしまうことになる。すなわち、人体と近接センサとが非近接であるときに取得した非近接値FARを近接NEARと比較すると、人体と近接センサとが近接であると誤判断してしまうような値を近接NEARがとっていることになる。
As described above, in this setting, it can be determined that the greater the acquired value of the
よって、第1のNEARを用いて近接/非近接の判定を行なうこととすると、誤判定が生じてしまうと考えられる。従って、この場合にはエラーフラグを立てる。すなわち、Error=1として、そのErrorを記憶部101に格納する(ステップS8)。なお、このような誤判定が行われてしまう原因としては、例えば近接センサ103のレンズが汚れている場合や、近接センサ103のレンズに画面保護シートが貼られてしまっている場合などが考えられる。
Therefore, if the proximity / non-proximity determination is performed using the first NEAR, it is considered that an erroneous determination occurs. Therefore, in this case, an error flag is set. That is, Error = 1 is set, and the error is stored in the storage unit 101 (step S8). In addition, as a cause of such an erroneous determination being performed, for example, the case where the lens of the
一方、非近接値FAR>第1のNEARの場合(ステップS5においてYes)は、上記の誤判定を生じることはないため、問題が無いと考えられる。よって、エラーフラグを立てることなく、Error=0として、そのErrorを記憶部101に格納する(ステップS6)。 On the other hand, when the non-proximity value FAR> the first NEAR (Yes in step S5), it is considered that there is no problem because the above erroneous determination does not occur. Therefore, without setting an error flag, Error = 0 is set and the error is stored in the storage unit 101 (step S6).
そして、第1のNEARを近接閾値として引き続き用いて、近接状態にあるか否かを判断する。そして、判断結果に伴った装置動作(例えば、タッチパネル102の消灯)を行う(ステップS7)。
Then, using the first NEAR as the proximity threshold value, it is determined whether or not the proximity state is set. Then, an apparatus operation (for example, the
その後、制御部105は音声入出力部104による音声の入出力の検知や、通話先との通信が確立したことを契機として通話が開始されたと判断する(ステップS9)。
Thereafter, the
ステップS10では、記憶部101を参照してError=0か否かを確認する。Error=0であれば(ステップS10においてYes)、第1のNEARに関して問題は生じていない。そのため、第1のNEARを近接閾値として引き続き用い、近接状態にあるか否かを判断する。そして、判断結果に伴った装置動作(例えば、タッチパネル102の消灯)を行う(ステップS11)。そして、通話終了に伴い動作を終了する。
In step S10, it is checked whether Error = 0 with reference to the
一方、Error=1の場合は(ステップS10においてNo)、このまま第1のNEARを近接閾値として判定を行ってしまうと誤判定となるため、再度NEAR値を取得する処理に入る。 On the other hand, when Error = 1 (No in step S10), if the determination is made with the first NEAR as the proximity threshold as it is, an erroneous determination is made, and the process of acquiring the NEAR value again is entered.
ここでは通話状態であり近接状態かどうか判断できないが、音声入出力部104であるマイクより、或る一定の大きさの音が入力されていればユーザが携帯電話機100に顔を近づけている状態であると想定できるため、この時点での近接センサ103の取得値を基にして所定の方法により決定した値を第2のNEARとして記憶部101に格納する(ステップS12)。なお、所定の方法とは、例えば、取得値から所定値を減らした値を第2のNEARの値とする方法、取得値に1未満の所定値を乗じた値を第2のNEARの値とする方法など、取得値と第2のNEAR値との間に所定のマージンを設ける方法等である。
In this case, it is not possible to determine whether the phone is in a call state or in the proximity state, but a state in which the user is approaching the
それ以後は、第2のNEARを近接閾値として用い、近接状態にあるか否かを判断する。そして、判断結果に伴った装置動作(例えば、タッチパネル102の消灯)を行う(ステップS13)。また、今回の通話が終了後には今回測定した第2のNEARを消去してもよいが、第2のNEARを次回も利用するようにしても良い。つまり、今回測定した第2のNEARを新たな第1のNEARとして扱うようにしてもよい。すなわち、次回に再度ステップS1からの動作を行う場合に、今回測定した第2のNEARの値を第1のNEARの値として動作を行うようにしても良い。 Thereafter, the second NEAR is used as the proximity threshold value to determine whether or not the proximity state is set. Then, an apparatus operation (for example, turning off the touch panel 102) according to the determination result is performed (step S13). In addition, after the current call ends, the second NEAR measured this time may be deleted, but the second NEAR may be used next time. That is, the second NEAR measured this time may be handled as a new first NEAR. That is, when the operation from step S1 is performed again next time, the operation may be performed using the second NEAR value measured this time as the first NEAR value.
以上説明した本実施形態によれば、近接センサの汚れ等により近接状態でないにも関わらず近接状態と誤検出されてしまう場合に近接閾値を修正することから、誤検出を防ぐことが出来る、という効果を奏する。 According to the present embodiment described above, it is possible to prevent erroneous detection from correcting the proximity threshold when the proximity sensor is erroneously detected as being in the proximity state due to contamination of the proximity sensor, etc. There is an effect.
また、上述した実施形態は、本発明の好適な実施形態ではあるが、上記実施形態のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。 Moreover, although the above-described embodiment is a preferred embodiment of the present invention, the scope of the present invention is not limited only to the above-described embodiment, and various modifications are made without departing from the gist of the present invention. Implementation in the form is possible.
例えば、上述した本実施形態を以下のように変形することが可能となる。 For example, the above-described embodiment can be modified as follows.
上述の説明では誤検出と判断した場合(ステップS5においてNo、ステップS10においてNo)、ステップS12及びステップS13の動作を行うことにより自動的に再度近接閾値を取得する。そして取得した値を用いて近接閾値を補正することにより判断処理を継続させている。 In the above description, when it is determined that there is a false detection (No in Step S5, No in Step S10), the proximity threshold is automatically acquired again by performing the operations of Step S12 and Step S13. Then, the determination process is continued by correcting the proximity threshold using the acquired value.
しかしながら、このような自動補正をせずに、ユーザに何らかの方法で問題があることを通知するようにしても良い。これにより、近接センサ103が汚れていないか等をユーザに確認するように促すことができる。なお、通知方法であるが、外部スピーカから警告音を出すことや、LED(Light Emitting Diode)を光らせることにより警告表示を出すこと等が考えられる。
However, the user may be notified that there is a problem in some way without performing such automatic correction. This can prompt the user to check whether the
更に、上述の説明では、制御部105が近接状態と判断した際にタッチパネル102を消灯し、操作受付を中止することを想定した。しかしながら、近接状態と判断した際の動作や非近接状態と判断した際の制御部105の動作はこれに限定されない。例えば、近接状態から非近接状態に切り替わったと判断できた場合には、音声出力を大きくしたり、マイクの感度を高めるようにしてもよい。
Furthermore, in the above description, it is assumed that the
また、音声通話中に所定時間以上非近接状態が続いた場合は、音声通話を終了するようにしてもよい。すなわち、近接状態と非近接状態とのそれぞれに応じて、任意のデバイスの動作状態を任意の方式で切り替えるようにしてもよい。 Further, if the non-proximity state continues for a predetermined time or more during a voice call, the voice call may be terminated. That is, an operation state of an arbitrary device may be switched by an arbitrary method in accordance with the proximity state and the non-proximity state.
本実施形態によれば、例えば近接センサ103のレンズが汚れている場合や、近接センサ103のレンズに画面保護シートが貼られてしまっている場合などであっても、それに対応して適切な近接閾値を設定することができる。
According to the present embodiment, for example, even when the lens of the
なお、上記の携帯電話機における誤検出防止装置は、ハードウェア、ソフトウェア又はこれらの組合わせにより実現することができる。また、上記の携帯電話機により行なわれる誤検出防止方法も、ハードウェア、ソフトウェア又はこれらの組合わせにより実現することができる。ここで、ソフトウェアによって実現されるとは、コンピュータがプログラムを読み込んで実行することにより実現されることを意味する。 Note that the false detection prevention device in the mobile phone described above can be realized by hardware, software, or a combination thereof. Further, the false detection prevention method performed by the above mobile phone can also be realized by hardware, software, or a combination thereof. Here, “realized by software” means realized by a computer reading and executing a program.
プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えば、フレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば、光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。 The program may be stored using various types of non-transitory computer readable media and supplied to the computer. Non-transitory computer readable media include various types of tangible storage media. Examples of non-transitory computer readable media include magnetic recording media (for example, flexible disks, magnetic tapes, hard disk drives), magneto-optical recording media (for example, magneto-optical disks), CD-ROMs (Read Only Memory), CD- R, CD-R / W, semiconductor memory (for example, mask ROM, PROM (Programmable ROM), EPROM (Erasable PROM), flash ROM, RAM (random access memory)). The program may also be supplied to the computer by various types of transitory computer readable media. Examples of transitory computer readable media include electrical signals, optical signals, and electromagnetic waves. The temporary computer-readable medium can supply the program to the computer via a wired communication path such as an electric wire and an optical fiber, or a wireless communication path.
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。 A part or all of the above-described embodiment can be described as in the following supplementary notes, but is not limited thereto.
(付記1) 近接センサが出力する信号の値を閾値と比較することにより、物体が前記近接センサに近接しているか否かを判断する近接検出装置による近接/非近接の誤検出を防止するための誤検出防止装置であって、
前記物体と前記近接センサとが非近接であると判断できる時に前記近接センサから出力される信号の値を参照値として取得する手段と、
前記参照値を前記閾値と比較した場合に、前記物体と前記近接センサとが近接であると判断してしまうような値を前記閾値がとっている場合には、前記物体と前記近接センサとが近接していると判断できる時に前記近接センサから出力される信号の値に基づいて決定した値を新たな閾値として設定する手段と、
を備えることを特徴とする誤検出防止装置。
(Supplementary note 1) To prevent false detection of proximity / non-proximity by a proximity detection device that determines whether or not an object is close to the proximity sensor by comparing the value of a signal output from the proximity sensor with a threshold value The false detection prevention device of
Means for acquiring, as a reference value, a value of a signal output from the proximity sensor when it can be determined that the object and the proximity sensor are not in proximity;
When the threshold value is such that the object and the proximity sensor are determined to be close when the reference value is compared with the threshold value, the object and the proximity sensor are Means for setting as a new threshold a value determined based on the value of the signal output from the proximity sensor when it can be determined that they are close to each other;
A false detection prevention device comprising:
(付記2) 近接センサが出力する信号の値を閾値と比較することにより、物体が前記近接センサに近接しているか否かを判断する近接検出装置による近接/非近接の誤検出を防止するための誤検出防止装置であって、
前記物体と前記近接センサとが非近接であると判断できる時に前記近接センサから出力される信号の値を参照値として取得する手段と、
前記参照値を前記閾値と比較した場合に、前記物体と前記近接センサとが近接であると判断してしまうような値を前記閾値がとっている場合には、前記物体と前記近接センサとが近接でなくても近接であると判断してしまうような場合を生ずる値を前記閾値がとっている旨を外部に通知する手段と、
を備えることを特徴とする誤検出防止装置。
(Supplementary Note 2) To prevent false detection of proximity / non-proximity by a proximity detection device that determines whether or not an object is close to the proximity sensor by comparing the value of a signal output from the proximity sensor with a threshold value The false detection prevention device of
Means for acquiring, as a reference value, a value of a signal output from the proximity sensor when it can be determined that the object and the proximity sensor are not in proximity;
When the threshold value is such that the object and the proximity sensor are determined to be close when the reference value is compared with the threshold value, the object and the proximity sensor are Means for notifying the outside that the threshold value has taken a value that would cause a case where it is determined that it is close even if it is not close;
A false detection prevention device comprising:
(付記3) 付記1又は2に記載の誤検出防止装置であって、
前記物体と前記近接センサとが非近接であると判断できる時には、前記近接センサが備えられている端末がユーザによる操作を受け付けている時が含まれることを特徴とする誤検出防止装置。
(Appendix 3) The false detection prevention device according to
An apparatus for preventing false detection, characterized in that when it can be determined that the object and the proximity sensor are not close to each other, a terminal equipped with the proximity sensor receives an operation by a user.
(付記4) 付記1乃至3の何れか1に記載の誤検出防止装置であって、
前記物体と前記近接センサとが非近接であると判断できる時には、前記近接センサが備えられている端末に着信があった時点から該着信に応じたユーザが通話を開始する時点までの間が含まれ、該前記端末に着信があった時点から該着信に応じたユーザが通話を開始する時点までの間に、前記近接センサから出力される信号の値を所定の間隔で取得し、該取得した値のなかで最も近接と判断される場合を少なくする値を前記参照値とすることを特徴とする誤検出防止装置。
(Supplementary note 4) The false detection prevention device according to any one of
When it can be determined that the object and the proximity sensor are not in proximity, this includes a period from when a call is received at a terminal equipped with the proximity sensor to when a user corresponding to the call starts a call. The signal value output from the proximity sensor is acquired at a predetermined interval between the time when the terminal receives an incoming call and the time when the user corresponding to the incoming call starts a call. A false detection prevention apparatus characterized in that a value that reduces the case where the value is determined to be closest is used as the reference value.
(付記5) 付記1に記載の誤検出防止装置であって、
前記物体と前記近接センサとが近接していると判断できる時には、前記近接センサと同一の端末に備えられている集音装置が一定以上の音量で音声を受け付けている時が含まれることを特徴とする誤検出防止装置。
(Additional remark 5) It is a false detection prevention apparatus of
When it can be determined that the object and the proximity sensor are close to each other, it includes a time when a sound collecting device provided in the same terminal as the proximity sensor is receiving a sound with a certain volume or more. A false detection prevention device.
(付記6) デバイスと、誤検出防止装置とを含んだ端末であって、
前記誤検出防止装置は付記1乃至5の何れか1項に記載の誤検出防止装置であり、該誤検出防止装置による近接/非近接の検出に応じて、前記デバイスの動作状態を切り替えることを特徴とする端末。
(Appendix 6) A terminal including a device and a false detection prevention device,
The false detection prevention device is the false detection prevention device according to any one of
(付記7) 近接センサが出力する信号の値を閾値と比較することにより、物体が前記近接センサに近接しているか否かを判断する近接検出装置による近接/非近接の誤検出を防止するための誤検出防止方法であって、
前記物体と前記近接センサとが非近接であると判断できる時に前記近接センサから出力される信号の値を参照値として取得するステップと、
前記参照値を前記閾値と比較した場合に、前記物体と前記近接センサとが近接であると判断してしまうような値を前記閾値がとっている場合には、前記物体と前記近接センサとが近接していると判断できる時に前記近接センサから出力される信号の値に基づいて決定した値を新たな閾値として設定するステップと、
を含むことを特徴とする誤検出防止方法。
(Supplementary Note 7) To prevent false detection of proximity / non-proximity by a proximity detection device that determines whether an object is close to the proximity sensor by comparing the value of a signal output from the proximity sensor with a threshold value Is a false detection prevention method,
Obtaining a value of a signal output from the proximity sensor as a reference value when it can be determined that the object and the proximity sensor are not in proximity;
When the threshold value is such that the object and the proximity sensor are determined to be close when the reference value is compared with the threshold value, the object and the proximity sensor are Setting a value determined based on the value of the signal output from the proximity sensor when it can be determined that they are close as a new threshold;
A false detection prevention method comprising:
(付記8) 近接センサが出力する信号の値を閾値と比較することにより、物体が前記近接センサに近接しているか否かを判断する近接検出装置による近接/非近接の誤検出を防止するための誤検出防止装置としてコンピュータを機能させる誤検出防止プログラムであって、
前記コンピュータを、
前記物体と前記近接センサとが非近接であると判断できる時に前記近接センサから出力される信号の値を参照値として取得する手段と、
前記参照値を前記閾値と比較した場合に、前記物体と前記近接センサとが近接であると判断してしまうような値を前記閾値がとっている場合には、前記物体と前記近接センサとが近接していると判断できる時に前記近接センサから出力される信号の値に基づいて決定した値を新たな閾値として設定する手段と、
を備える誤検出防止装置として機能させることを特徴とする誤検出防止プログラム。
(Supplementary Note 8) To prevent false detection of proximity / non-proximity by a proximity detection device that determines whether an object is close to the proximity sensor by comparing the value of a signal output from the proximity sensor with a threshold value A false detection prevention program for causing a computer to function as a false detection prevention device,
The computer,
Means for acquiring, as a reference value, a value of a signal output from the proximity sensor when it can be determined that the object and the proximity sensor are not in proximity;
When the threshold value is such that the object and the proximity sensor are determined to be close when the reference value is compared with the threshold value, the object and the proximity sensor are Means for setting as a new threshold a value determined based on the value of the signal output from the proximity sensor when it can be determined that they are close to each other;
An erroneous detection prevention program that functions as an erroneous detection prevention apparatus comprising:
本発明は、近接センサと表示装置を備えた携帯電話機などの端末において、端末への人体の近接に従った表示装置の消灯の制御などに利用することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for controlling turning off of a display device according to the proximity of a human body to the terminal in a terminal such as a mobile phone provided with a proximity sensor and a display device.
また、本発明は近接センサと操作部を備えた携帯電話機などの端末において、端末への人体の近接に従った操作部の無効化の制御などに利用することができる。 In addition, the present invention can be used in a terminal such as a mobile phone provided with a proximity sensor and an operation unit for controlling the invalidation of the operation unit according to the proximity of the human body to the terminal.
本発明は、近接センサと表示装置を備えた携帯電話機などの端末において、カバーなどの物体が端末を覆ったことに従った表示装置の消灯の制御などに利用することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for controlling turning off of a display device according to an object such as a cover covering a terminal in a terminal such as a mobile phone including a proximity sensor and a display device.
また、本発明は近接センサと操作部を備えた携帯電話機などの端末において、カバーなどの物体が端末を覆ったことに従った操作部の無効化の制御などに利用することができる。 Further, the present invention can be used for controlling invalidation of an operation unit according to the fact that an object such as a cover covers the terminal in a terminal such as a mobile phone including a proximity sensor and an operation unit.
100 携帯電話機
101 記憶部
102 タッチパネル
103 近接センサ
104 音声入出力部
105 制御部
106 表示部
107 操作部
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記物体と前記近接センサとが非近接であると判断できる時には、前記近接センサが備えられている端末に着信があった時点から該着信に応じたユーザが通話を開始する時点までの間が含まれ、該前記端末に着信があった時点から該着信に応じたユーザが通話を開始する時点までの間に、前記近接センサから出力される信号の値を所定の間隔で取得し、該取得した値のなかで最も近接と判断される場合を少なくする値を参照値として取得する手段と、
前記参照値を前記閾値と比較した場合に、前記物体と前記近接センサとが近接であると判断してしまうような値を前記閾値がとっている場合には、前記物体と前記近接センサとが近接していると判断できる時に前記近接センサから出力される信号の値に基づいて決定した値を新たな閾値として設定する手段と、
を備えることを特徴とする誤検出防止装置。 Preventing false detection to prevent false detection of proximity / non-proximity by a proximity detector that determines whether an object is close to the proximity sensor by comparing the value of a signal output from the proximity sensor with a threshold value A device,
When it can be determined that the object and the proximity sensor are not in proximity, there is a period from the time when an incoming call is received at a terminal equipped with the proximity sensor to the time when a user corresponding to the incoming call starts a call. The value of the signal output from the proximity sensor is acquired at a predetermined interval between the time when the terminal receives an incoming call and the time when the user corresponding to the incoming call starts a call. Means for obtaining as a reference value a value that reduces the number of cases determined to be the closest among the selected values ;
When the threshold value is such that the object and the proximity sensor are determined to be close when the reference value is compared with the threshold value, the object and the proximity sensor are Means for setting as a new threshold a value determined based on the value of the signal output from the proximity sensor when it can be determined that they are close to each other;
A false detection prevention device comprising:
前記物体と前記近接センサとが非近接であると判断できる時には、更に前記近接センサが備えられている端末がユーザによる操作を受け付けている時が含まれ、前記端末がユーザによる操作を受け付けている時に前記近接センサから出力される信号の値を前記参照値として取得する手段を更に備えることを特徴とする誤検出防止装置。 The false detection prevention device according to claim 1 ,
When the said object and the proximity sensor can be judged to be non-proximity, include when a terminal which is provided with a further said proximity sensor is accepting operation by the user, the terminal is accepting operation by the user sometimes, further comprising detection error protecting apparatus characterized Rukoto means for obtaining a value of the signal output from the proximity sensors as the reference value.
前記物体と前記近接センサとが近接していると判断できる時には、前記近接センサと同一の端末に備えられている集音装置が一定以上の音量で音声を受け付けている時が含まれることを特徴とする誤検出防止装置。 The false detection prevention device according to claim 1 or 2 ,
When it can be determined that the object and the proximity sensor are close to each other, it includes a time when a sound collecting device provided in the same terminal as the proximity sensor is receiving a sound with a certain volume or more. A false detection prevention device.
前記物体と前記近接センサとが非近接であると判断できる時に前記近接センサから取得した参照値を、前記閾値と比較した場合に、前記物体と前記近接センサとが近接であると判断してしまうような値を前記閾値がとっている場合には、前記物体と前記近接センサとが近接でなくても近接であると判断してしまうような場合を生ずる値を前記閾値がとっている旨を外部に通知する手段を更に備えることを特徴とする誤検出防止装置。 When the reference value acquired from the proximity sensor is compared with the threshold when it can be determined that the object and the proximity sensor are not in proximity, the object and the proximity sensor are determined to be in proximity. If the threshold value is such a value, the fact that the threshold value has taken a value that may cause the object and the proximity sensor to be determined to be close even if not close to each other. A false detection preventing apparatus, further comprising means for notifying the outside.
前記誤検出防止装置は請求項1乃至4の何れか1項に記載の誤検出防止装置であり、該誤検出防止装置による近接/非近接の検出に応じて、前記デバイスの動作状態を切り替えることを特徴とする端末。 A terminal including a device and a false detection prevention device,
The false detection prevention device is the false detection prevention device according to any one of claims 1 to 4 , wherein the operation state of the device is switched according to proximity / non-proximity detection by the false detection prevention device. A terminal characterized by.
前記物体と前記近接センサとが非近接であると判断できる時には、前記近接センサが備えられている端末に着信があった時点から該着信に応じたユーザが通話を開始する時点までの間が含まれ、該前記端末に着信があった時点から該着信に応じたユーザが通話を開始する時点までの間に、前記近接センサから出力される信号の値を所定の間隔で取得し、該取得した値のなかで最も近接と判断される場合を少なくする値を参照値として取得するステップと、
前記参照値を前記閾値と比較した場合に、前記物体と前記近接センサとが近接であると判断してしまうような値を前記閾値がとっている場合には、前記物体と前記近接センサとが近接していると判断できる時に前記近接センサから出力される信号の値に基づいて決定した値を新たな閾値として設定するステップと、
を含むことを特徴とする誤検出防止方法。 Preventing false detection to prevent false detection of proximity / non-proximity by a proximity detector that determines whether an object is close to the proximity sensor by comparing the value of a signal output from the proximity sensor with a threshold value A method,
When it can be determined that the object and the proximity sensor are not in proximity, there is a period from the time when an incoming call is received at a terminal equipped with the proximity sensor to the time when a user corresponding to the incoming call starts a call. The value of the signal output from the proximity sensor is acquired at a predetermined interval between the time when the terminal receives an incoming call and the time when the user corresponding to the incoming call starts a call. Obtaining as a reference value a value that reduces the number of cases determined to be the closest among the selected values ;
When the threshold value is such that the object and the proximity sensor are determined to be close when the reference value is compared with the threshold value, the object and the proximity sensor are Setting a value determined based on the value of the signal output from the proximity sensor when it can be determined that they are close as a new threshold;
A false detection prevention method comprising:
前記コンピュータを、
前記物体と前記近接センサとが非近接であると判断できる時には、前記近接センサが備えられている端末に着信があった時点から該着信に応じたユーザが通話を開始する時点までの間が含まれ、該前記端末に着信があった時点から該着信に応じたユーザが通話を開始する時点までの間に、前記近接センサから出力される信号の値を所定の間隔で取得し、該取得した値のなかで最も近接と判断される場合を少なくする値を参照値として取得する手段と、
前記参照値を前記閾値と比較した場合に、前記物体と前記近接センサとが近接であると判断してしまうような値を前記閾値がとっている場合には、前記物体と前記近接センサとが近接していると判断できる時に前記近接センサから出力される信号の値に基づいて決定した値を新たな閾値として設定する手段と、
を備える誤検出防止装置として機能させることを特徴とする誤検出防止プログラム。 Preventing false detection to prevent false detection of proximity / non-proximity by a proximity detector that determines whether an object is close to the proximity sensor by comparing the value of a signal output from the proximity sensor with a threshold value A false detection prevention program for causing a computer to function as a device,
The computer,
When it can be determined that the object and the proximity sensor are not in proximity, there is a period from the time when an incoming call is received at a terminal equipped with the proximity sensor to the time when a user corresponding to the incoming call starts a call. The value of the signal output from the proximity sensor is acquired at a predetermined interval between the time when the terminal receives an incoming call and the time when the user corresponding to the incoming call starts a call. Means for obtaining as a reference value a value that reduces the number of cases determined to be the closest among the selected values ;
When the threshold value is such that the object and the proximity sensor are determined to be close when the reference value is compared with the threshold value, the object and the proximity sensor are Means for setting as a new threshold a value determined based on the value of the signal output from the proximity sensor when it can be determined that they are close to each other;
An erroneous detection prevention program that functions as an erroneous detection prevention apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011278060A JP5464674B2 (en) | 2011-12-20 | 2011-12-20 | Proximity sensor false detection prevention method, false detection prevention device, false detection prevention program, and terminal including false detection prevention device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011278060A JP5464674B2 (en) | 2011-12-20 | 2011-12-20 | Proximity sensor false detection prevention method, false detection prevention device, false detection prevention program, and terminal including false detection prevention device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013130402A JP2013130402A (en) | 2013-07-04 |
JP5464674B2 true JP5464674B2 (en) | 2014-04-09 |
Family
ID=48908083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011278060A Active JP5464674B2 (en) | 2011-12-20 | 2011-12-20 | Proximity sensor false detection prevention method, false detection prevention device, false detection prevention program, and terminal including false detection prevention device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5464674B2 (en) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101604521B1 (en) | 2010-12-27 | 2016-03-17 | 로무 가부시키가이샤 | Transmitter/receiver unit and receiver unit |
JP5783352B2 (en) | 2011-02-25 | 2015-09-24 | 株式会社ファインウェル | Conversation system, conversation system ring, mobile phone ring, ring-type mobile phone, and voice listening method |
WO2013108426A1 (en) | 2012-01-20 | 2013-07-25 | ローム株式会社 | Portable telephone having cartilage conduction section |
CN104604247B (en) | 2012-06-29 | 2019-05-07 | 株式会社精好 | Stereophone |
JP6262469B2 (en) * | 2013-08-23 | 2018-01-17 | 株式会社ファインウェル | Handset or handset |
KR101972290B1 (en) | 2013-08-23 | 2019-04-24 | 파인웰 씨오., 엘티디 | Portable telephone |
KR102079893B1 (en) | 2013-10-24 | 2020-02-20 | 파인웰 씨오., 엘티디 | Wristband-type handset and wristband-type alerting device |
JP6551919B2 (en) | 2014-08-20 | 2019-07-31 | 株式会社ファインウェル | Watch system, watch detection device and watch notification device |
KR102110094B1 (en) | 2014-12-18 | 2020-05-12 | 파인웰 씨오., 엘티디 | Hearing device for bicycle riding and bicycle system |
WO2017010547A1 (en) | 2015-07-15 | 2017-01-19 | ローム株式会社 | Robot and robot system |
JP6551929B2 (en) | 2015-09-16 | 2019-07-31 | 株式会社ファインウェル | Watch with earpiece function |
WO2017126406A1 (en) | 2016-01-19 | 2017-07-27 | ローム株式会社 | Pen-type transceiver device |
JP6778656B2 (en) * | 2017-06-13 | 2020-11-04 | 京セラ株式会社 | Electronic equipment, sensitivity correction method and sensitivity correction program |
KR102378750B1 (en) | 2017-09-27 | 2022-03-28 | 현대자동차주식회사 | Input apparatus and control method of the same |
JP2019175159A (en) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | カシオ計算機株式会社 | Electronic apparatus, voice input sensitivity control method, and voice input sensitivity control program |
JP2020053948A (en) | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 株式会社ファインウェル | Hearing device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5087514B2 (en) * | 2008-09-29 | 2012-12-05 | 京セラ株式会社 | Mobile communication terminal |
JP5356123B2 (en) * | 2009-06-19 | 2013-12-04 | シャープ株式会社 | Object detection device and electronic apparatus |
-
2011
- 2011-12-20 JP JP2011278060A patent/JP5464674B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013130402A (en) | 2013-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5464674B2 (en) | Proximity sensor false detection prevention method, false detection prevention device, false detection prevention program, and terminal including false detection prevention device | |
US11876922B2 (en) | Method and device for audio input routing | |
KR101594077B1 (en) | Mobile device display management | |
JP5606205B2 (en) | Mobile terminal device | |
US20140110583A1 (en) | Method and apparatus for adjusting sensing threshold of infrared proximity sensor | |
JP4798218B2 (en) | Telephone device | |
US20140306553A1 (en) | Method of controlling power and electronic device thereof | |
US20070140471A1 (en) | Enhanced usage of telephone in noisy surroundings | |
JP4706629B2 (en) | Mobile terminal device | |
US20130260834A1 (en) | Proximity detection system for operating a mobile communication device in either a handset mode or speakerphone mode | |
TWI543021B (en) | Portable electronic device and control method thereof | |
ES2752146T3 (en) | Mobile terminal and procedure to prevent involuntary dialing | |
US20130029721A1 (en) | Communication device for automatically switching its communication modes and operating method thereof | |
CN104202480B (en) | The distance-finding method of self-adaptation type calibration and hand-held call type communication apparatus | |
US20170097722A1 (en) | Mobile electronic device, method of controlling mobile electronic device, and recording medium | |
TWI382743B (en) | Handheld device and power saving method thereof | |
US10156932B2 (en) | Mobile electronic device, method of controlling mobile electronic device, and recording medium | |
JP2012034263A (en) | Portable terminal device | |
US9986075B2 (en) | Mobile device including a substantially centrally located earpiece | |
CN106648205B (en) | Dormancy control method, device and terminal | |
US20110300881A1 (en) | Apparatus and method for driving communication terminal | |
CN101645980B (en) | Hand-held device and power saving method thereof | |
CN103200303B (en) | A kind of safety instruction method and electronic equipment | |
JP5889128B2 (en) | Mobile phone equipment | |
JP2012175625A (en) | Mobile terminal device and operation method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131010 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5464674 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |