JP5462522B2 - 画像処理装置、画像処理方法、当該画像処理方法をコンピュータに実現させるためのプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法、当該画像処理方法をコンピュータに実現させるためのプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5462522B2 JP5462522B2 JP2009112976A JP2009112976A JP5462522B2 JP 5462522 B2 JP5462522 B2 JP 5462522B2 JP 2009112976 A JP2009112976 A JP 2009112976A JP 2009112976 A JP2009112976 A JP 2009112976A JP 5462522 B2 JP5462522 B2 JP 5462522B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line segment
- image
- document
- image processing
- extended
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/38—Circuits or arrangements for blanking or otherwise eliminating unwanted parts of pictures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Image Input (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
9…CPUコントローラ、
501、502…線分上に存在した画素群、
601、602…線分上に存在した画像領域、
701…矩形401と領域601、602を含む原稿領域矩形。
Claims (6)
- 読取装置が原稿を読み取ることで得られた読取画像を取得する取得手段と;
上記取得手段により取得された読取画像において、当該読取画像に含まれている画素の特徴量に基づき、当該特徴量が第1の閾値以上の画素に対応する線分を上記原稿のエッジの候補として特定する特定手段と;
上記特定手段により特定された線分が延長されたときの延長線分に対応する画素の特徴量が、上記第1の閾値よりも小さな第2の閾値以上であるか判定する判定手段と;
上記判定手段により上記延長線分に対応する画素の特徴量が上記第2の閾値以上であると判定された場合、上記特定手段により特定された線分と当該延長線分とに基づき、上記読取画像において上記原稿に対応する領域を決定する決定手段と;
を有することを特徴とする画像処理装置。 - 上記読取画像において上記特定手段により特定された線分に基づく矩形領域を、上記原稿に対応する領域の候補として抽出する抽出手段を有し、
上記延長線分は、上記抽出手段により抽出された矩形領域の辺が延長されたときの延長線分であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 上記決定手段は、上記抽出手段により抽出された第1の矩形領域の辺が延長されたときの延長線分に対応する画素の特徴量が上記第2の閾値以上であると上記判定手段により判定された場合、当該第1の矩形領域の辺と当該延長線分を含む辺を有する第2の矩形領域を、上記原稿に対応する領域として決定することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
- 上記読取画像に含まれている画素の特徴量はエッジ強度であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 読取装置が原稿を読み取ることで得られた読取画像を取得する取得工程と;
上記取得工程において取得された読取画像において、当該読取画像に含まれている画素の特徴量に基づき、当該特徴量が第1の閾値以上の画素に対応する線分を上記原稿のエッジの候補として特定する特定工程と;
上記特定工程において特定された線分が延長されたときの延長線分に対応する画素の特徴量が、上記第1の閾値よりも小さな第2の閾値以上であるか判定する判定工程と;
上記判定工程において上記延長線分に対応する画素の特徴量が上記第2の閾値以上であると判定された場合、上記特定工程において特定された線分と当該延長線分とに基づき、上記読取画像において上記原稿に対応する領域を決定する決定工程と;
を有することを特徴とする画像処理装置の画像処理方法。 - 請求項5に記載の画像処理方法をコンピュータに実現させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009112976A JP5462522B2 (ja) | 2009-05-07 | 2009-05-07 | 画像処理装置、画像処理方法、当該画像処理方法をコンピュータに実現させるためのプログラム |
US12/774,572 US8717635B2 (en) | 2009-05-07 | 2010-05-05 | Image processing apparatus, method, program and storage medium for determining an image area read by a reading device corresponding to an original image area |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009112976A JP5462522B2 (ja) | 2009-05-07 | 2009-05-07 | 画像処理装置、画像処理方法、当該画像処理方法をコンピュータに実現させるためのプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010263434A JP2010263434A (ja) | 2010-11-18 |
JP2010263434A5 JP2010263434A5 (ja) | 2012-06-14 |
JP5462522B2 true JP5462522B2 (ja) | 2014-04-02 |
Family
ID=43062193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009112976A Expired - Fee Related JP5462522B2 (ja) | 2009-05-07 | 2009-05-07 | 画像処理装置、画像処理方法、当該画像処理方法をコンピュータに実現させるためのプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8717635B2 (ja) |
JP (1) | JP5462522B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4653194B2 (ja) * | 2008-04-30 | 2011-03-16 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ読取可能な記憶媒体 |
JP5755089B2 (ja) * | 2011-09-08 | 2015-07-29 | 株式会社Pfu | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理システム |
JP5516539B2 (ja) | 2011-09-30 | 2014-06-11 | ブラザー工業株式会社 | 読取装置及びプログラム |
KR102272310B1 (ko) | 2014-11-18 | 2021-07-02 | 삼성전자주식회사 | 영상 처리 방법, 상기 방법을 기록한 컴퓨터 판독 가능 저장매체 및 전자 기기. |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69026159T2 (de) * | 1989-08-02 | 1996-10-17 | Canon Kk | Bildverarbeitungsgerät |
JP3149221B2 (ja) * | 1991-03-27 | 2001-03-26 | 株式会社リコー | 画像処理装置 |
JP3436958B2 (ja) * | 1993-12-08 | 2003-08-18 | 株式会社東芝 | 画像入力装置 |
US5949924A (en) * | 1995-10-06 | 1999-09-07 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing apparatus, method and computer program product |
US6366358B1 (en) * | 1996-10-09 | 2002-04-02 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Method and apparatus for detecting stripe defects of printed matter |
JP3641935B2 (ja) * | 1998-05-13 | 2005-04-27 | ミノルタ株式会社 | 原稿検出装置 |
US6801636B2 (en) * | 2000-01-31 | 2004-10-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method, and storage medium |
JP2001268367A (ja) * | 2000-03-22 | 2001-09-28 | Minolta Co Ltd | 画像読み取り装置 |
JP2002010059A (ja) * | 2000-06-20 | 2002-01-11 | Sharp Corp | 画像処理装置 |
JP4366011B2 (ja) * | 2000-12-21 | 2009-11-18 | キヤノン株式会社 | 文書処理装置及び方法 |
JP3946038B2 (ja) * | 2000-12-25 | 2007-07-18 | 株式会社リコー | 画像処理装置および画像形成装置 |
US7391917B2 (en) * | 2003-02-13 | 2008-06-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method |
JP4598426B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2010-12-15 | 富士通株式会社 | 境界抽出方法、プログラムおよびこれを用いた装置 |
JP4524616B2 (ja) | 2004-07-06 | 2010-08-18 | カシオ計算機株式会社 | 撮影装置、撮影画像の画像処理方法及びプログラム |
EP1686536B1 (en) * | 2005-02-01 | 2012-07-25 | Ricoh Company, Ltd. | Applying edge enhancement based on image characteristics |
US7623712B2 (en) * | 2005-06-09 | 2009-11-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method and apparatus |
JP4637054B2 (ja) * | 2006-05-15 | 2011-02-23 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 |
JP4388545B2 (ja) * | 2006-12-27 | 2009-12-24 | キヤノンソフトウェア株式会社 | 画像処理装置及び方法、並びにプログラム |
-
2009
- 2009-05-07 JP JP2009112976A patent/JP5462522B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-05-05 US US12/774,572 patent/US8717635B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010263434A (ja) | 2010-11-18 |
US20100284043A1 (en) | 2010-11-11 |
US8717635B2 (en) | 2014-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4991411B2 (ja) | 画像処理方法 | |
JP4777178B2 (ja) | 画像処理方法 | |
JP4653194B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ読取可能な記憶媒体 | |
US8363946B2 (en) | Decoding two-dimensional code using multiple binarization thresholds | |
JP2721334B2 (ja) | 画像2値化処理装置 | |
JP5462522B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、当該画像処理方法をコンピュータに実現させるためのプログラム | |
JP4280404B2 (ja) | 画像処理装置及びその方法 | |
JP2009272678A (ja) | 画像読取装置、画像読取方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP3334385B2 (ja) | 画像読み取り装置および読み取り方法 | |
JP2008227625A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、記録媒体 | |
US7161706B2 (en) | System for improving digital coplers and multifunction peripheral devices | |
JP5222126B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置及びプログラム | |
US8189235B2 (en) | Apparatus, method and program product that calculates a color blending ratio so security dots reproduced in a monochrome image are substantially undetectable | |
US10523848B2 (en) | Image processing apparatus for processing marked regions | |
JP2009303164A (ja) | 画像読取装置及び画像読取装置の制御方法 | |
JP4500865B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体 | |
US20100165421A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP5020777B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP2009005159A (ja) | 画像処理装置 | |
JP7135575B2 (ja) | 画像処理装置、画像読取装置及びプログラム | |
JP2013251779A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP7567383B2 (ja) | スキャナー、画像データの生産方法、制御プログラム | |
JP2006048223A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法及びコンピュータプログラム | |
JP2005303584A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2010010839A (ja) | 画像読取装置、その処理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120427 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140117 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |