JP5458843B2 - Sensing information sharing system, sensing information sharing method and program - Google Patents
Sensing information sharing system, sensing information sharing method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5458843B2 JP5458843B2 JP2009275876A JP2009275876A JP5458843B2 JP 5458843 B2 JP5458843 B2 JP 5458843B2 JP 2009275876 A JP2009275876 A JP 2009275876A JP 2009275876 A JP2009275876 A JP 2009275876A JP 5458843 B2 JP5458843 B2 JP 5458843B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- event
- person
- observation
- observation information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Description
本発明は、事象をセンシングした情報を閲覧可能に記憶するセンシング情報共有システム、センシング情報共有方法およびプログラムに関する。 The present invention relates to a sensing information sharing system, a sensing information sharing method, and a program for storing information obtained by sensing an event so as to be viewable.
近年、センサデバイスが小型化されて低価格になり、オフィス内等の生活環境に複数のカメラを設置することが可能になってきている。それらを用いて、自身の生活記録を取得・保存することが行われるようになってきた。また、その情報をグループで共有することによってグループの活動記録を活用することが可能である。 In recent years, sensor devices have become smaller and less expensive, and it has become possible to install a plurality of cameras in a living environment such as an office. Using them, it has become possible to acquire and preserve their own life records. It is also possible to utilize group activity records by sharing the information with the group.
カメラなどで撮った生活記録をあとで活用するには、いつ、どこで、何を撮影したかという情報を映像に合わせて記憶する必要がある。例えば、特許文献1には、カメラ装置で撮影される映像に、被写体の情報を自動的に埋め込む技術が記載されている。
In order to use life records taken with a camera or the like later, it is necessary to store information on when, where, and what was taken according to the video. For example,
また、画像を撮影するときには、他者の肖像権を侵害しない注意が必要である。例えば、特許文献2の撮影システムは、被写体である操作者が所持する操作端末から位置情報を取得し、カメラ部の位置情報と、パン・チルト角度及びズーム倍率に基づき撮影対象領域を算出する。そして、操作端末が撮影対象領域内に位置すると判定した場合に高画質の撮影を許可することで背景画像を含む操作者自身の記念撮影を他人の肖像権を侵害することなく可能にしている。
Also, when taking an image, care must be taken not to infringe the portrait rights of others. For example, the photographing system of
生活記録をグループで共有するには、通信ネットワークで情報を配信するのが便利であるが、個人情報の漏洩に対する保護が必要である。特許文献3には、個人情報秘匿性とセキュリティーを考慮した情報配信サービスシステムの技術が記載されている。特許文献3の情報配信サービスシステムは、バッファ部に保存される撮影画像データの位置情報と、車輌側システムの最新の位置情報とを比較し、2つの位置情報の差分が所定値より大きいときに、撮影画像データをバッファ部から映像ファイルデータベースに移す。
In order to share life records with a group, it is convenient to distribute information through a communication network, but protection against leakage of personal information is necessary.
特許文献4は、参加者が事前に確定していない会議についても、会議の参加者にのみ限定して資料を配布する技術が記載されている。特許文献4の資料配付システムは、会議場内での参加者の携帯端末を検出すると、参加者携帯端末のIDをサーバがメモリに蓄積し、資料配布時には、会議の資料に参加者携帯端末IDの一覧を添付した資料情報を生成して、参加予定者の携帯端末に送信する。そして、携帯端末は、サーバから資料情報を受信すると、自端末の端末IDと資料情報に含まれる端末IDとを照合し、照合の結果が一致と判定されると、受信した資料情報を自端末のメモリに保存する。
グループで個人の生活記録を共有する場合、自分の生活記録を他人に閲覧され、自身の秘密情報が盗み見られる問題がある。 When sharing a personal life record in a group, there is a problem that one's own life record is viewed by another person and his secret information is stolen.
例えば、特許文献2の技術では、他者がカメラ映像に写りこむことや操作者が観察できる範囲に関してはなんら考慮していない。そのため、たとえば操作者の近くにある仕切りで区切られたスペース内での他者の活動がカメラに映ってしまっている場合、操作者は撮影されたカメラ映像を後から見直すことで仕切り内での他者の動作を観察することができ、操作者の付近にいた他者の秘密情報が操作者自身に盗み見られる可能性がある。
For example, in the technique of
また、特許文献4の会議における資料配布のように全員が必ず閲覧する資料ではなく、会議室の一部を撮影していたビデオ映像等は、記録していた内容は一部の人物のみが知り得た情報であり、周囲にいた人物に広く開示してよい情報であるとは必ずしも言えない。
In addition, it is not a material that everyone must browse, such as the distribution of materials at the meeting of
関連する技術では会議の出席情報や、カメラの撮影領域と人物の存在位置との関係から撮影領域に存在した人物を特定し、撮影・記録した情報の閲覧を制限する方法が取られている。しかし、本人が実際に会議で使用された資料を閲覧したかどうかや、撮影された映像内の全ての情報を知ることができたかどうかを考慮していないために、開示された情報を本人が見直すことで、本来知り得なかった情報を新たに知り、他者の秘密情報が漏洩してしまう危険性が考えられる。 In related technology, there is a method in which a person who exists in a shooting area is specified from meeting attendance information or a relationship between a shooting area of a camera and a person's presence position, and browsing of information recorded and recorded is restricted. However, because he did not consider whether the person actually viewed the material used in the meeting, or whether he was able to know all the information in the captured video, By reviewing it, there is a risk that information that was originally unknown could be newly learned and the confidential information of others could be leaked.
本発明は、上述のような事情に鑑みてなされたもので、センサで取得した情報を複数の人物間で共有する場合において、情報を閲覧しようとしている人物が、その情報の対象を観測可能であった場合にのみ情報の開示を行うことを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances. When information acquired by a sensor is shared among a plurality of persons, a person who is browsing the information can observe the target of the information. The purpose is to disclose information only when there is.
本発明の第1の観点に係るセンシング情報共有システムは、
所定の事象を記録する観測情報を取得する観測情報取得手段と、
前記観測情報取得手段で取得した事象の観測情報を記憶する観測情報記憶手段と、
前記事象が発生した場所と時刻の情報から、前記観測情報の対象になった事象を観察しうる場所と時間の範囲を表す情報である事象発生情報を取得する手段と、
前記事象発生情報にもとづいて、前記事象を観察しうる範囲に位置した者を識別する情報を検出し、前記観測情報に関連づけて記憶する観測可能者記憶手段と、
を備える。
A sensing information sharing system according to a first aspect of the present invention includes:
Observation information acquisition means for acquiring observation information for recording a predetermined event;
Observation information storage means for storing observation information of events acquired by the observation information acquisition means;
Means for acquiring event occurrence information, which is information representing a place and time range where the event that is the target of the observation information can be observed, from information on the location and time at which the event occurred;
Observable person storage means for detecting information identifying a person located in a range where the event can be observed based on the event occurrence information and storing the information in association with the observation information;
Is provided.
本発明の第2の観点に係るセンシング情報共有方法は、
事象を記録する情報を閲覧可能に記憶するシステムが行うセンシング情報共有方法であって、
所定の事象を記録する観測情報を取得する観測情報取得ステップと、
前記観測情報取得ステップで取得した事象の観測情報を記憶する観測情報記憶ステップと、
前記事象が発生した場所と時刻の情報から、前記観測情報の対象になった事象を観察しうる場所と時間の範囲を表す情報である事象発生情報を取得するステップと、
前記事象発生情報にもとづいて、前記事象を観察しうる範囲に位置した者を識別する情報を検出し、前記観測情報に関連づけて記憶する観測可能者記憶ステップと、
を備える。
The sensing information sharing method according to the second aspect of the present invention includes:
A sensing information sharing method performed by a system that stores information for recording events in a viewable manner,
An observation information acquisition step for acquiring observation information for recording a predetermined event;
An observation information storage step for storing observation information of the event acquired in the observation information acquisition step;
Obtaining event occurrence information, which is information indicating a place and time range where the event that is the target of the observation information can be observed, from information on the location and time of occurrence of the event;
Based on the event occurrence information, an observable person storage step of detecting information for identifying a person located in a range where the event can be observed, and storing the information in association with the observation information;
Is provided.
本発明の第3の観点に係るプログラムは、コンピュータに、
所定の事象を記録する観測情報を取得する観測情報取得ステップと、
前記観測情報取得ステップで取得した事象の観測情報を記憶する観測情報記憶ステップと、
前記事象が発生した場所と時刻の情報から、前記観測情報の対象になった事象を観察しうる場所と時間の範囲を表す情報である事象発生情報を取得するステップと、
前記事象発生情報にもとづいて、前記事象を観察しうる範囲に位置した者を識別する情報を検出し、前記観測情報に関連づけて記憶する観測可能者記憶ステップと、
を実行させることを特徴とする。
A program according to the third aspect of the present invention is stored in a computer.
An observation information acquisition step for acquiring observation information for recording a predetermined event;
An observation information storage step for storing observation information of the event acquired in the observation information acquisition step;
Obtaining event occurrence information, which is information indicating a place and time range where the event that is the target of the observation information can be observed, from information on the location and time of occurrence of the event;
Based on the event occurrence information, an observable person storage step of detecting information for identifying a person located in a range where the event can be observed, and storing the information in association with the observation information;
Is executed.
本発明のセンシング情報共有システムによれば、センサが取得した特定の事象を表す情報を複数の人物間で共有する場合において、情報を閲覧しようとしている人物が、その情報の対象を観測可能であった場合にのみ情報の開示を行うことができる。 According to the sensing information sharing system of the present invention, when information representing a specific event acquired by a sensor is shared among a plurality of persons, the person who is browsing the information can observe the target of the information. Information can be disclosed only when
以下、本発明を実施するための形態について図を参照して詳細に説明する。なお図中、同一または同等の部分には同一の符号を付す。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or equivalent parts are denoted by the same reference numerals.
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係るセンシング情報共有システムの構成例を示すブロック図である。情報共有システム1は、事象観測部11、観測情報記憶部12、位置・方向検出部13、位置・方向情報記憶部14、事象発生情報記憶部15、存在判定部16、閲覧範囲判定部17および閲覧可能者記憶部18から構成される。以下、センシング情報共有システム1を単に情報共有システム1という。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a sensing information sharing system according to
事象観測部11は設置された環境内の情報を取得するセンサであり、複数存在する。そして、観測して得た情報を観測情報記憶部12に記憶する。事象観測部11は、例えば、画像または映像を撮影してデジタルまたはアナログの画像データに変換するカメラを備える。
The
本発明で事象とは、人が観測しうる対象であって、その対象を記録した情報を後に閲覧する可能性のあるものすべてを指す。事象には例えば、会話、会議、講演、実演、実験、または、人が器具を用いずにもしくは器具を用いて観測可能な現象を含む。また事象には、会議または講演などで作成される板書、または音声もしくは画像などを含むコンテンツを再生することを含む。さらに、通信ネットワークを介した会話、会議、文字によるチャット、共同で文書データを作成することなども含まれる。 In the present invention, an event refers to any object that can be observed by a person and that can be viewed later on information that records the object. An event includes, for example, a conversation, a conference, a lecture, a demonstration, an experiment, or a phenomenon that a person can observe without using an instrument. The event also includes playing back a board written at a meeting or a lecture, or content including audio or images. Furthermore, it includes a conversation over a communication network, a meeting, a chat with characters, and collaborative creation of document data.
事象観測部11は、上述の事象をのちに閲覧可能な形に記録できるものであれば何でも用いることができる。事象観測部11は、例えば、マイク、カメラ、または、気温、湿度もしくは天候のデータを計測するセンサなどを含む。事象観測部11には、会議もしくは講演などで作成される板書、または、会議もしくは講演で再生されたコンテンツを取り込むエージェント、あるいは、通信ネットワークを介した会議もしくはチャット、または共同で作成される文書データを取り込んで記録するエージェントなども含まれる。
The
事象観測部11は、観測したビデオ映像などのデータを一定期間ごとに観測情報記憶部12に記憶する。その際に観測情報記憶部12には観測されたビデオ映像等のデータがそれぞれに固有の識別情報を割り当てて記録される。
The
図2は、観測した情報を識別するための情報の例を示す。事象観測部11は観測した情報(以下、観測情報という)を観測情報記憶部12に記憶する際に、図2に示すように観測情報の番号(情報番号)と事象観測部11の識別符号(観測手段ID)、観測した情報の観測開始日時と観測終了日時を関連付けて記憶する。事象を観測した情報は、観測情報記憶部12に記憶され情報番号で特定される。観測手段IDは、情報番号の観測情報をどの観測手段で観測したかを識別する符号である。事象観測部11は観測した事実を存在判定部16に送る。
FIG. 2 shows an example of information for identifying the observed information. When the
例えば、観測手段IDがS1の事象観測部11が、2009年8月1日15:00−15:25の期間、部屋Aの東側の映像を撮影したとする。また、その撮影している領域は部屋Aの東側以外からでも見渡せる場所であるとする。そして、その撮影した映像は観測情報記憶部12に情報番号D1で保存されているとする。この情報番号D1について、観測手段ID=S1、観測開始日時=2009/8/1 15:00、観測終了日時=2009/8/1 15:25の情報が、図2の2行目に示されている。観測手段ID=S1の事象観測部11は、新たに記録を始めるデータを観測し始めた時点で、観測を始めたという信号を存在判定部16に送る。
For example, it is assumed that the
事象発生情報記憶部15は事象観測部11の観測する事象が空間的・時間的にどれほどの範囲で観測可能かの情報(事象発生情報)を保持している。事象の記録が音声の場合は、その音を聞くことができる範囲である。また、事象の記録が画像の場合は、その事象を見ることができる範囲である。事象が画面に表示される場合は、その画面を視認できる範囲である。事象を観測できる時間は、その事象が発生している時間である。事象が会話、会議、講演、実演などの場合は、それらが行われる時間であるが、実態としてはその事象を記録する時間である。また、事象がコンテンツの再生の場合は、そのコンテンツを再生した時間である。
The event occurrence
事象発生情報は、事象観測部11が設置されるときに、想定される事象を観測できる場所の範囲が設定される。事象発生情報のうち時間については、事象観測部11のスケジュールとして与えられてもよいし、事象観測部11が動作していることを示す信号を出力し、その起動・終了の時刻を記憶してもよい。事象がコンテンツの再生の場合は、そのコンテンツを再生する装置の位置から、再生するコンテンツを観測できる範囲が予め設定される。そして、再生した時間を含めて、そのコンテンツに対応する事象発生情報として記憶する。事象発生情報のうち時間の範囲については、観測情報に付随して記憶されてもよい。その場合、事象発生情報は、事象を観測できる場所の範囲の情報だけでもかまわない。
As the event occurrence information, a range of places where an expected event can be observed when the
位置・方向検出部13は、事象観測部11が観測する事象を観測できる範囲に居た人物を識別する情報を検出する。例えば、GPS、電子コンパスなどの位置・方向情報検出装置を人物がそれぞれ頭部や首の位置などに保持し、保持した人物の位置と人物が向いている方向とを計測する。会議室または講演会場のように、事象を観測できる空間が仕切られている場合には、その場所への出入りをIDカードなどで検出して人物の位置を特定してもよい。さらに人物の視線の方向を検出するには、会場内を撮影した画像から各人の頭部の向きを判定してもよい。事象の観測情報が音声または気温、湿度などの観測できる方向が限定されないような場合には、そこに居合わせた人物の視線の向きの情報はなくてもよい。
The position /
位置・方向検出部13は、検出した人物を識別する情報を、位置・方向情報記憶部14に記憶する。図3は、位置・方向情報の例を示す。位置・方向検出部13は、例えば図3に示すように、端末ID、人物ID、日時、位置情報および方向情報を関連付けて、位置・方向情報記憶部14に記憶する。図3の例では、端末IDで特定される端末(位置・方向検出部13を構成する)を、人物IDで識別される人物が保持し、その端末が人物の位置と頭部の向きを検出することを想定している。
The position /
図3を参照すると、例えば、端末ID=T1の端末を保持する人物ID=n1の人物は、日時=2009/8/1 15:00に、RoomAの東側に居て、東を向いていることが記憶されている。日時の情報は、端末から位置・方向情報を受信した時刻でもよい。また、端末は位置情報として座標の値を検出し、その値を受信した情報共有システム1で座標から場所を特定する名称またはコードに変換してもよい。
Referring to FIG. 3, for example, a person with a person ID = n1 holding a terminal with terminal ID = T1 is on the east side of Room A at the date and time = 2009/8/1 15:00 and faces east. Is remembered. The date and time information may be the time when the position / direction information is received from the terminal. In addition, the terminal may detect a value of coordinates as position information, and may convert the value into a name or code for specifying a location from the coordinates in the
存在判定部16は事象観測部11が情報を取得した際に、その取得した情報の対象を実際に観測できる領域内に存在した人物を、位置・方向情報記憶部14からの情報と事象発生情報記憶部15に保存された情報とを参照して判定する。閲覧範囲判定部17は事象発生情報記憶部15の情報と、存在判定部16によって存在を判定された人物に対する位置・方向情報記憶部14の方向情報から、その人物が観測情報の対象の事象を実際に観察可能であったかどうかを判定する。すなわち、人物の位置と方向から、その人物が対象の事象の方を向いていたかどうかを判定する。閲覧範囲判定部17は、判定した結果を閲覧可能者情報として閲覧可能者記憶部18に記憶する。
When the
図4は、事象発生情報の例を示す。事象発生情報記憶部15には図4のように、各事象観測部11が観測している領域の情報と、その観測されている事象を実際に人が観察できる領域である観察可能領域の情報が記憶されている。例えば、事象発生情報記憶部15の観測手段ID番号S1の観測手段観測詳細領域は「RoomA 東側」であり、観察可能領域はRoomAである。
FIG. 4 shows an example of event occurrence information. As shown in FIG. 4, the event occurrence
存在判定部16は事象発生情報記憶部15の観察可能領域で表示されている領域に人物が存在しているかを、位置・方向情報記憶部14からの情報を元に判断し、事象観測部11が観測している事象を観察できる範囲に存在する人物を判定する。
The
図5は、存在判定した結果の観察可能者情報の例を示す。情報番号D1の場合、観測手段IDがS1のため、位置計測システムを用いて、部屋Aに存在していた人物の判定を行う。そして、存在していた人物が変化するごとに、そのリストを時間情報と共に更新していく。図5のように、存在人物IDがn1の人物が、部屋Aに2009年8月1日15:00−15:25の期間ずっといた場合、図5のn1の判定結果はすべて“○”となる。 FIG. 5 shows an example of observer information as a result of the presence determination. In the case of the information number D1, since the observation means ID is S1, the person who was present in the room A is determined using the position measurement system. Each time the existing person changes, the list is updated with time information. As shown in FIG. 5, when a person whose presence person ID is n1 has been in the room A for a period of 15:00 to 15:25 on August 1, 2009, all the determination results of n1 in FIG. Become.
存在判定部16は、観測情報の対象の事象を観測できる範囲に存在する人物を判定した結果を、情報番号と観測手段IDに関連づけて、人物の存在が変化するごとに図5のように時間情報と共にテーブルリストを作成する。そして、作成したテーブルリストを閲覧範囲判定部17に送る。
The
図6は、閲覧可能者情報の例を示す。閲覧範囲判定部17は存在判定部16から送られてきた存在判定結果のテーブルリストを元にして、位置・方向情報記憶部14にある人物の向いていた方向情報と、事象発生情報記憶部15の情報を参照して、観察可能領域に存在した人物が事象観測部11の観測した事象を実際に観察可能であったかどうかの判定を行う。閲覧範囲判定部17は、事象観測部11が観測した事象を実際に観察可能な領域に存在していた人物で、かつ事象の方に向いていた人物の情報を、図6のように情報番号と観測手段IDに関連づけて、時間帯で分けたテーブルリストとして作成する。閲覧範囲判定部17は、図5に示すような存在判定結果の情報を更新して、図6に示す閲覧可能者情報を作成することができる。
FIG. 6 shows an example of browseable person information. Based on the table list of the presence determination results sent from the
例えば存在人物ID=n1を例に取ると、人物n1は情報番号D1を記録していた期間、常に部屋Aに存在していることが存在判定部16の作成したテーブルリスト(図5)から分かる。しかし、実際には部屋の西側を向いており、情報番号D1に移っている映像の内容を知りえなかった場合もある。そのため、閲覧範囲判定部17は位置・方向情報記憶部14の情報を用いて、人物n1が実際に部屋Aの東側を向いていたかを判定する。そして、その結果を図6のように判定結果の一覧をテーブルリストとして作成する。図6の例では人物n1が2009年8月1日の15:05−15:10の間、部屋の東側を向いていなかったことが判定されたため“×”となっている。このようにして、閲覧範囲判定部17は判定した結果を閲覧可能者記憶部18に保存する。
For example, when the presence person ID = n1 is taken as an example, it can be seen from the table list (FIG. 5) created by the
なお、事象の観測情報が音声または気温、湿度などの観測できる方向が限定されないような場合には、閲覧範囲判定部17はなくてもよい。その場合、存在判定部16の判定結果を閲覧可能者情報として、閲覧可能者記憶部18に記憶する。
In addition, when the observation information of an event does not limit the direction in which sound, air temperature, humidity, etc. can be observed, the viewing
閲覧可能者情報を用いて、観測情報記憶部12の観測情報を開示する要求を受けたときに、その観測情報の開示可否を、開示要求をしてきた人物と閲覧可能者情報との比較を行い、情報開示の可否を判断することができる。図6に示す閲覧可能者情報の場合、図6の存在人物以外にその事象を観察可能であった人物はいないとすると、n1〜n10以外の人物から情報番号1の観測情報の閲覧を要求された場合には、開示できないと判断できる。また、閲覧可能者情報に少しの時間でも観察可能者として含まれる場合に、その観測情報を開示できると判断することができる。
When a request to disclose the observation information in the observation
閲覧要求された観測情報に対応する閲覧可能者情報に、閲覧要求した人物のIDが含まれる場合に、観測情報を開示できるかどうかを、観測時間に対するその人物の観察可能な時間の割合で判断することも可能である。例えば、図6に示す閲覧可能者情報の場合、存在人物ID=n10は、15:00−15:02の間だけ観察可能ではないが、残りの時間は観察可能なので、情報番号1の観測情報を開示できると判断してもよい。また、存在人物ID=n7は、15:02−15:05の間だけ観察可能で、その他の時間は観察可能ではないので、観測情報を開示できないと判断してもよい。 When the viewable person information corresponding to the requested observation information includes the ID of the requested person, whether or not the observation information can be disclosed is determined by the ratio of the person's observable time to the observation time. It is also possible to do. For example, in the case of the browseable person information shown in FIG. 6, the presence person ID = n10 is not observable only during 15: 00-15: 02, but is observable for the remaining time. May be disclosed. In addition, the presence person ID = n7 can be observed only between 15: 02-15: 05, and cannot be observed at other times, so it may be determined that the observation information cannot be disclosed.
図7は、実施の形態1に係る閲覧可能者情報生成の動作の一例を示すフローチャートである。図7は、1つの事象を観測する場合を示す。事象観測部11が事象を観測して観測情報の取得を開始すると(ステップS11)、位置・方向検出部13で観察可能領域の人物を検出して、位置・方向情報記憶部14に記憶する(ステップS12)。観測終了まで(ステップS13;NO)、観察可能領域の人物検出を継続する(ステップS12)。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of an operation for generating browsable person information according to the first embodiment. FIG. 7 shows a case where one event is observed. When the
観測を終了する時刻になったら(ステップS13;YES)、観測情報の取得を終了して(ステップS14)、観測情報を観測情報記憶部12に記憶する。存在判定部16は、位置・方向情報記憶部14の情報と事象発生情報を元に、観察可能領域にいた人物を判定し、その結果を閲覧範囲判定部17に送る(ステップS15)。閲覧範囲判定部17は、位置・方向情報記憶部14にある人物の向いていた方向情報と、事象発生情報記憶部15の情報を参照して、観察可能領域に存在した人物が事象観測部11の観測した事象を実際に観察可能であったかどうかの判定を行う(ステップS16)。そして、生成した閲覧可能者情報を閲覧可能者情記憶部18に記憶して(ステップS17)、処理を終了する。
When it is time to end the observation (step S13; YES), the acquisition of the observation information is ended (step S14), and the observation information is stored in the observation
本実施の形態では、以上のように事象観測部11で取得した情報を閲覧しようとしている人物が、事象観測部11が情報取得していた現場に存在しており、事象の観察を直接行うことが可能であったかを、事前に取得していた人物の位置情報から判定して記憶する。そのため、事象観測部11が特定の事象の情報を取得し、その情報を複数の人物間で共有する場合において、事象が発生するときにその事象の観察が可能であった人物に対してのみ、情報の開示を行うことが可能となる。
In the present embodiment, as described above, the person who wants to browse the information acquired by the
さらに、事象を観察可能な範囲に居た人物が向いていた方向の情報を記憶し、人物の向きまで含めて事象を観察可能であったかどうかを判定することにより、閲覧を要求した人物が見ていなかった事象の観測情報をその人物に開示しないことが可能である。 Furthermore, the information of the direction in which the person who was in the range where the event was observable was stored, and whether the event was observable including the direction of the person was determined so that the person who requested the viewing was watching. It is possible not to disclose the observation information of the missing event to the person.
(実施の形態2)
図8は、本発明の実施の形態2に係るセンシング情報共有システムの構成例を示すブロック図である。実施の形態2では、観測情報の閲覧要求した人物の識別情報(ID)が、その観測情報の閲覧可能者情報に含まれる場合に、その観測情報を閲覧要求した人物に開示する。
(Embodiment 2)
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration example of a sensing information sharing system according to
実施の形態2の情報共有システム1は、実施の形態1の構成に加えて、閲覧要求入力部19、情報開示判断部20および情報提示部21を備える。その他の構成は実施の形態1と同様であり、観測情報と閲覧可能者情報を記憶するまでの処理は、実施の形態1と同じである。
The
閲覧要求入力部19の実際に操作される装置と、情報提示部21の情報を表示する装置は、閲覧要求する人物の近くにある端末で構成される場合がある。その場合、情報共有システム1の観測情報記憶部12と閲覧可能者記憶部18などを含む本体は、通信ネットワーク(図示せず)に接続されるサーバで構成される。そして、端末から通信ネットワークを経由して閲覧要求が入力され、観測情報は通信ネットワークを経由して端末に表示される。
A device that is actually operated in the browsing
閲覧要求入力部19は、観測情報の閲覧を希望する人物からの閲覧要求を受け付ける。閲覧要求には、閲覧を要求する人物の識別情報と、閲覧を要求する目的の観測情報を特定する情報が含まれる。閲覧を要求する人物の識別情報は、情報共有システム1にログインすることによって入力されてもよい。観測情報を特定する情報は、図2に示すような観測情報を識別する情報の一覧を表示して、その中から選択することによって入力できるようにしてもよい。
The browsing
情報開示判断部20は、観測情報の閲覧要求があった場合に、閲覧要求された観測情報に対応する閲覧可能者情報を参照し、観測情報の閲覧要求した人物のIDと要求された観測情報に対応する閲覧可能者情報を比較する。そして、閲覧要求した人物のIDが閲覧可能者情報に含まれる場合に、閲覧要求された観測情報を開示できると判断する。
When there is a request to view observation information, the information
情報提示部21は、情報開示判断部20で開示できると判断された観測情報を、閲覧要求した人物に対して提示する。観測情報の提示は、そのメディアに適応する装置で表示することによって行う。例えば、画像の場合はディスプレイ装置に表示することによって提示する。観測情報が音声の場合はスピーカで再生することによって提示する。
The
図6に示す閲覧可能者情報の場合、図6の存在人物以外にその事象を観察可能であった人物はいないとすると、n1〜n10以外の人物から情報番号1の観測情報の閲覧を要求された場合には、開示できないと判断する。閲覧可能者情報に少しの時間でも観察可能者として含まれる場合に、その観測情報を開示できると判断することができる。
In the case of the browseable person information shown in FIG. 6, if there is no person who can observe the event other than the existence person in FIG. 6, the person other than n1 to n10 is requested to browse the observation information with the
閲覧要求された観測情報に対応する閲覧可能者情報に、閲覧要求した人物のIDが含まれる場合に、観測情報を開示できるかどうかを、観測時間に対するその人物の観察可能な時間の割合で判断してもよい。例えば、図6に示す閲覧可能者情報の場合、存在人物ID=n10は、15:00−15:02の間だけ観察可能ではないが、残りの時間は観察可能なので、情報番号1の観測情報を開示できると判断してもよい。また、存在人物ID=n7は、15:02−15:05の間だけ観察可能で、その他の時間は観察可能ではないので、観測情報を開示できないと判断してもよい。 When the viewable person information corresponding to the requested observation information includes the ID of the requested person, whether or not the observation information can be disclosed is determined by the ratio of the person's observable time to the observation time. May be. For example, in the case of the browseable person information shown in FIG. 6, the presence person ID = n10 is not observable only during 15: 00-15: 02, but is observable for the remaining time. May be disclosed. In addition, the presence person ID = n7 can be observed only between 15: 02-15: 05, and cannot be observed at other times, so it may be determined that the observation information cannot be disclosed.
図9は、実施の形態2に係る情報開示の動作の一例を示すフローチャートである。閲覧要求入力部19は、観測情報の閲覧要求を受け付ける(ステップS21、ステップS22;NO)。閲覧要求が入力されると(ステップS22;YES)、閲覧要求入力部19は閲覧要求した人物IDと観測情報の識別情報を取得する(ステップS23)。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of an information disclosure operation according to the second embodiment. The browsing
情報開示判断部20は、閲覧要求された観測情報の閲覧可能者情報を参照し(ステップS24)、閲覧要求した人物IDが閲覧可能者情報に含まれるかどうか調べる(ステップS25)。閲覧要求した人物IDが閲覧可能者情報に含まれる場合は(ステップS25;YES)、閲覧要求された観測情報を開示できると判断して、情報提示部21を介して観測情報を提示する(ステップS26)。前述のとおり、観測情報を開示できるかどうかを、観測時間に対するその人物の観察可能な時間の割合で判断してもよい。
The information
閲覧要求した人物IDが閲覧可能者情報に含まれない場合は(ステップS25;NO)、閲覧要求された観測情報を開示できないと判断して、「観測情報開示不可」を提示する(ステップS27)。観測情報を提示した場合、提示しなかった場合いずれも、新たな閲覧要求入力に戻って処理を繰り返す。 When the person ID requested to be browsed is not included in the browseable person information (step S25; NO), it is determined that the observation information requested to be browsed cannot be disclosed, and “observation information cannot be disclosed” is presented (step S27). . In both cases where the observation information is presented and not presented, the process returns to a new browsing request input and the process is repeated.
以上説明したように、実施の形態2の情報共有システム1によれば、観測情報の閲覧要求を受け付けて、閲覧要求した人物のIDが、その観測情報の閲覧可能者情報に含まれかどうかを情報共有システム1が判断し、閲覧可能者情報に含まれる場合に限って、その観測情報を閲覧要求した人物に開示する。
As described above, according to the
(実施の形態3)
図10は、本発明の実施の形態3に係るセンシング情報共有システムの構成例を示すブロック図である。実施の形態3では、観測情報の閲覧要求した人物の識別情報(ID)が、その観測情報の閲覧可能者情報に含まれる場合に、その人物が観察可能であった時間の部分の観測情報のみを、その観測情報を閲覧要求した人物に開示する。
(Embodiment 3)
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration example of a sensing information sharing system according to
実施の形態3の情報共有システム1は、実施の形態2の構成に加えて、開示範囲編集部22を備える。その他の構成は実施の形態2と同様である。観測情報と閲覧可能者情報を記憶するまでの処理は、実施の形態1と同じである。また、閲覧要求を受け付けて、観測情報を開示できるかどうか判断するまでのところは、実施の形態2と同様である。
The
開示範囲編集部22は、情報開示判断部20で観測情報を開示できると判断した場合に、閲覧要求された観測情報のうち、閲覧要求した人物が対象の事象を観察可能であった部分のみに編集する。例えば、図6に示す閲覧可能者情報の場合、存在人物IDがn1〜n10の人物から情報番号1の観測情報の閲覧を要求されたときに、閲覧要求した人物IDについて閲覧可能者情報の中で、“○”のマークが付いている部分のみに観測情報を編集する。
When the disclosure
観測情報が音声と映像の結合の場合、図5の存在判定の結果では“○”であったが、図6の閲覧可能者情報では“×”の部分(例えば、存在人物ID=n1の15:05−15:10)について、その人物はその時間に観察可能な領域に居たが、事象の方を向いていなかっただけなので、その部分の映像だけを削除して音声を残してもよい。すなわち、その部分の再生では、その直前の画像を表示したまま音声だけを再生するようにしてもよい。 When the observation information is a combination of audio and video, the result of presence determination in FIG. 5 is “◯”, but in the viewable person information in FIG. 6, the portion of “×” (for example, 15 of the presence person ID = n1). : 05-15: 10), the person was in an observable area at that time, but was not facing the event, so only the video of that part may be deleted and the audio may be left. . That is, in the reproduction of the portion, only the sound may be reproduced while the immediately preceding image is displayed.
情報提示部21は、開示範囲編集部22で編集した観測情報を、閲覧要求した人物に対して提示する。観測情報の提示は、実施の形態2と同様、そのメディアに適応する装置で表示することによって行う。
The
図11は、実施の形態3に係る情報編集開示の動作の一例を示すフローチャートである。図11のステップS31〜ステップS35およびステップS38は、図9のステップS21〜ステップS25およびステップS27と同様である。 FIG. 11 is a flowchart showing an example of the operation of information editing disclosure according to the third embodiment. Steps S31 to S35 and S38 in FIG. 11 are the same as steps S21 to S25 and S27 in FIG.
情報開示判断部20は、閲覧要求した人物IDが閲覧可能者情報に含まれるかどうか調べる(ステップS35)。閲覧要求した人物IDが閲覧可能者情報に含まれる場合(ステップS35;YES)、開示範囲編集部22は、閲覧要求された観測情報のうち、閲覧要求した人物が対象の事象を観察可能であった部分のみに編集する(ステップS36)。そして情報提示部21は、開示範囲編集部22で編集した観測情報を提示する(ステップS37)。
The information
閲覧要求した人物IDが閲覧可能者情報に含まれない場合は(ステップS35;NO)、閲覧要求された観測情報を開示できないと判断して、「観測情報開示不可」を提示する(ステップS38)。観測情報を提示した場合、提示しなかった場合いずれも、新たな閲覧要求入力に戻って処理を繰り返す。 When the person ID requested to be browsed is not included in the browseable person information (step S35; NO), it is determined that the observation information requested to be browsed cannot be disclosed, and “observation information cannot be disclosed” is presented (step S38). . In both cases where the observation information is presented and not presented, the process returns to a new browsing request input and the process is repeated.
以上説明したように、実施の形態3の情報共有システム1によれば、観測情報の閲覧要求を受け付けて、閲覧要求した人物のIDが、その観測情報の閲覧可能者情報に含まれる場合に、観測情報をその人物が観察可能であった範囲に編集して、閲覧要求した人物に開示する。その結果、閲覧要求した人物が観察できなかった範囲については、開示されないので、本来知り得なかった情報が漏洩するのを防止できる。
As described above, according to the
図12は、図1、図8または図10に示すセンシング情報共有システムのハードウェア構成の例を示すブロック図である。情報共有システム1は、図12に示すように、制御部31、主記憶部32、外部記憶部33、操作部34、表示部35、入出力部36および送受信部37を備える。主記憶部32、外部記憶部33、操作部34、表示部35、入出力部36および送受信部37はいずれも内部バス30を介して制御部31に接続されている。
FIG. 12 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the sensing information sharing system illustrated in FIG. 1, FIG. 8, or FIG. As shown in FIG. 12, the
制御部31はCPU(Central Processing Unit)等から構成され、外部記憶部33に記憶されている制御プログラム39に従って、情報共有システム1の処理を実行する。
The
主記憶部32はRAM(Random−Access Memory)等から構成され、外部記憶部33に記憶されている制御プログラム39をロードし、制御部31の作業領域として用いられる。
The
外部記憶部33は、フラッシュメモリ、ハードディスク、DVD−RAM(Digital Versatile Disc Random−Access Memory)、DVD−RW(Digital Versatile Disc ReWritable)等の不揮発性メモリから構成され、上述の処理を制御部31に行わせるための制御プログラム39を予め記憶し、また、制御部31の指示に従って、制御プログラム39が記憶するデータを制御部31に供給し、制御部31から供給されたデータを記憶する。
The
操作部34はキーボードおよびマウスなどのポインティングデバイス等と、キーボードおよびポインティングデバイス等を内部バス30に接続するインタフェース装置から構成されている。操作部34を介して、事象観測部11の属性、位置、観測範囲、事象を観察できる領域の範囲などの入力を受け付ける。また、情報共有システム1が観測情報を表示する端末を兼ねる場合は、閲覧要求を受け付ける。
The
表示部35は、CRT(Cathode Ray Tube)またはLCD(Liquid Crystal Display)などから構成され、閲覧可能者情報を表示する。また、情報共有システム1が観測情報を表示する端末を兼ねる場合は、観測情報を表示する。
The
入出力部36は、事象観測部11および位置・方向検出部13の各種センサ(いずれも図示せず)と接続するシリアルインタフェースまたはパラレルインタフェースから構成されている。事象観測部11は、例えば、カメラ、マイクなどを備え、事象を観測した情報を取得する。位置・方向検出部13は、例えば、GPS受信機、電子コンパス、RFタグリーダまたは赤外線測位器などを備え、利用者の位置と視線の方向を検出する。
The input /
送受信部37は、通信装置、およびそれらと接続するシリアルインタフェースまたはLAN(Local Area Network)インタフェースから構成されている。送受信部37は、観測情報の閲覧を要求する人物の端末から、閲覧要求を受信し、観測情報を端末へ送信する。
The transmission /
図1、図8または図10の事象観測部11、観測情報記憶部12、位置・方向検出部13、位置・方向情報記憶部14、事象発生情報記憶部15、存在判定部16、閲覧範囲判定部17、閲覧可能者記憶部18、閲覧要求入力部19、情報開示判断部20、情報提示部21および開示範囲編集部22の処理は、制御プログラム39が、制御部31、主記憶部32、外部記憶部33、操作部34、表示部35、入出力部36および送受信部37などを資源として用いて処理することによって実行する。
The
本発明の好適な変形として、以下の構成が含まれる。 The following configurations are included as preferable modifications of the present invention.
本発明の第1の観点に係るセンシング情報共有システムについて、
好ましくは、前記観測情報を閲覧する要求を受け付ける手段と、
前記観測情報の閲覧を要求する者を識別する情報が、該観測情報に対応づけて記憶された前記事象を観察しうる範囲に位置した者を識別する情報に含まれるか否かによって、開示可否を判定する開示可否判定手段と、
前記開示可否判定手段で、開示可と判定した場合に、前記閲覧を要求された前記観測情報を、前記観測情報の閲覧を要求した者に開示する開示手段と、
を備えることを特徴とする。
About the sensing information sharing system according to the first aspect of the present invention,
Preferably, means for receiving a request for browsing the observation information;
Disclosure depending on whether or not the information for identifying the person who requests browsing of the observation information is included in the information for identifying the person located in the range where the event stored in association with the observation information can be observed A disclosure availability determination means for determining availability;
Disclosure means for disclosing the observation information requested to be browsed to a person who has requested browsing of the observation information, when the disclosure possibility determination means determines that disclosure is possible;
It is characterized by providing.
好ましくは、前記観測可能者記憶手段は、前記事象を観察しうる範囲に位置した者の視線の向きを検出して、前記観測情報に関連づけて記憶し、
前記開示可否判定手段は、前記閲覧を要求した者の、前記事象を記録したときの視線の向きを含めて、前記開示可否を判定する、
ことを特徴とする。
Preferably, the observable person storage means detects the direction of the line of sight of a person located in a range where the event can be observed, and stores it in association with the observation information,
The disclosure permission / inhibition determining means determines the disclosure permission / inhibition of the person who requested the browsing, including the direction of the line of sight when the event is recorded,
It is characterized by that.
好ましくは、前記開示可否判定手段は、前記閲覧を要求する者が、前記事象を観察しうる範囲に位置したかどうかを時間ごとに判断し、
前記開示手段は、前記観測情報のうち観察しうる範囲に位置した時間の分に編集して開示する、
ことを特徴とする。
Preferably, the disclosure permission determination unit determines whether the person who requests the browsing is located within a range in which the event can be observed, every time,
The disclosure means is compiled and disclosed for the time located in the observable range of the observation information.
It is characterized by that.
好ましくは、前記観測可能者記憶手段は、前記事象を観察しうる範囲に位置した者の視線の向きを検出して、前記観測情報に関連づけて記憶することを特徴とする。 Preferably, the observable person storage means detects the direction of the line of sight of a person located in a range where the event can be observed, and stores it in association with the observation information.
好ましくは、前記観測情報取得手段は、前記所定の事象を撮影した画像を含む観測情報を取得し、
前記観測情報記憶手段は、前記所定の事象を撮影した画像を含む観測情報を記憶する、
ことを特徴とする。
Preferably, the observation information acquisition means acquires observation information including an image obtained by photographing the predetermined event,
The observation information storage means stores observation information including an image obtained by photographing the predetermined event.
It is characterized by that.
本発明の第2の観点に係るセンシング情報共有方法について、
好ましくは、前記観測情報を閲覧する要求を受け付けるステップと、
前記観測情報の閲覧を要求する者を識別する情報が、該観測情報に対応づけて記憶された前記事象を観察しうる範囲に位置した者を識別する情報に含まれるか否かによって、開示可否を判定する開示可否判定ステップと、
前記開示可否判定ステップで、開示可と判定した場合に、前記閲覧を要求された前記観測情報を、前記観測情報の閲覧を要求した者に開示する開示ステップと、
を備えることを特徴とする。
About the sensing information sharing method according to the second aspect of the present invention,
Preferably, receiving a request to browse the observation information;
Disclosure depending on whether or not the information for identifying the person who requests browsing of the observation information is included in the information for identifying the person located in the range where the event stored in association with the observation information can be observed A disclosure availability determination step for determining availability, and
A disclosure step of disclosing the observation information requested to be browsed to a person who has requested viewing of the observation information when it is determined that disclosure is possible in the disclosure possibility determination step;
It is characterized by providing.
好ましくは、前記観測可能者記憶ステップは、前記事象を観察しうる範囲に位置した者の視線の向きを検出して、前記観測情報に関連づけて記憶し、
前記開示可否判定ステップは、前記閲覧を要求した者の、前記事象を記録したときの視線の向きを含めて、前記開示可否を判定する、
ことを特徴とする。
Preferably, the observable person storing step detects the direction of the line of sight of a person located in a range where the event can be observed, and stores it in association with the observation information,
The disclosure permission / inhibition determining step includes the direction of the line of sight when the event is recorded of the person who requested the browsing, and determines the disclosure permission / inhibition,
It is characterized by that.
好ましくは、前記開示可否判定ステップは、前記閲覧を要求する者が、前記事象を観察しうる範囲に位置したかどうかを時間ごとに判断し、
前記開示ステップは、前記観測情報のうち観察しうる範囲に位置した時間の分に編集して開示する、
ことを特徴とする。
Preferably, in the disclosure possibility determination step, it is determined for each time whether or not a person who requests the browsing is located in a range where the event can be observed,
The disclosure step is edited and disclosed for the time located in the observable range of the observation information.
It is characterized by that.
好ましくは、前記観測可能者記憶ステップは、前記事象を観察しうる範囲に位置した者の視線の向きを検出して、前記観測情報に関連づけて記憶することを特徴とする。 Preferably, the observable person storing step detects the direction of the line of sight of a person located in a range where the event can be observed, and stores it in association with the observation information.
好ましくは、前記観測情報取得ステップは、前記所定の事象を撮影した画像を含む観測情報を取得し、
前記観測情報記憶ステップは、前記所定の事象を撮影した画像を含む観測情報を記憶する、
ことを特徴とする。
Preferably, the observation information acquisition step acquires observation information including an image obtained by photographing the predetermined event,
The observation information storage step stores observation information including an image obtained by photographing the predetermined event.
It is characterized by that.
その他、前記のハードウェア構成やフローチャートは一例であり、任意に変更および修正が可能である。 In addition, the hardware configuration and the flowchart described above are merely examples, and can be arbitrarily changed and modified.
制御部31、主記憶部32、外部記憶部33、送受信部37、内部バス30などから構成されるセンシング情報共有システム1のための処理を行う中心となる部分は、専用のシステムによらず、通常のコンピュータシステムを用いて実現可能である。たとえば、前記の動作を実行するためのコンピュータプログラムを、コンピュータが読み取り可能な記録媒体(フレキシブルディスク、CD−ROM、DVD−ROM等)に格納して配布し、当該コンピュータプログラムをコンピュータにインストールすることにより、前記の処理を実行するセンシング情報共有システム1を構成してもよい。また、インターネット等の通信ネットワーク上のサーバ装置が有する記憶装置に当該コンピュータプログラムを格納しておき、通常のコンピュータシステムがダウンロード等することでセンシング情報共有システム1を構成してもよい。
The central part that performs processing for the sensing
また、データ要約システムの機能を、OS(オペレーティングシステム)とアプリケーションプログラムの分担、またはOSとアプリケーションプログラムとの協働により実現する場合などには、アプリケーションプログラム部分のみを記録媒体や記憶装置に格納してもよい。 In addition, when the functions of the data summarization system are realized by sharing an OS (operating system) and an application program or by cooperation between the OS and the application program, only the application program part is stored in a recording medium or a storage device. May be.
また、搬送波にコンピュータプログラムを重畳し、通信ネットワークを介して配信することも可能である。たとえば、通信ネットワーク上の掲示板(BBS:Bulletin Board System)に前記コンピュータプログラムを掲示し、ネットワークを介して前記コンピュータプログラムを配信してもよい。そして、このコンピュータプログラムを起動し、OSの制御下で、他のアプリケーションプログラムと同様に実行することにより、前記の処理を実行できるように構成してもよい。 It is also possible to superimpose a computer program on a carrier wave and distribute it via a communication network. For example, the computer program may be posted on a bulletin board (BBS: Bulletin Board System) on a communication network, and the computer program may be distributed via the network. The computer program may be started and executed in the same manner as other application programs under the control of the OS, so that the above-described processing may be executed.
本発明によれば、オフィスでの他人への情報開示制限を自動的に考慮した行動記録システムとして利用できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it can utilize as an action recording system which considered automatically the information disclosure restrictions to the others in the office.
1 センシング情報共有システム
11 事象観測部
12 観測情報記憶部
13 位置・方向検出部
14 位置・方向情報記憶部
15 事象発生情報記憶部
16 存在判定部
17 閲覧範囲判定部
18 閲覧可能者記憶部
19 閲覧要求入力部
20 情報開示判断部
21 情報提示部
22 開示範囲編集部
31 制御部
32 主記憶部
33 外部記憶部
34 操作部
35 表示部
36 入出力部
37 送受信部
39 制御プログラム
DESCRIPTION OF
Claims (13)
前記観測情報取得手段で取得した事象の観測情報を記憶する観測情報記憶手段と、
前記事象が発生した場所と時刻の情報から、前記観測情報の対象になった事象を観察しうる場所と時間の範囲を表す情報である事象発生情報を取得する手段と、
前記事象発生情報にもとづいて、前記事象を観察しうる範囲に位置した者を識別する情報を検出し、前記観測情報に関連づけて記憶する観測可能者記憶手段と、
を備えるセンシング情報共有システム。 Observation information acquisition means for acquiring observation information for recording a predetermined event;
Observation information storage means for storing observation information of events acquired by the observation information acquisition means;
Means for acquiring event occurrence information, which is information representing a place and time range where the event that is the target of the observation information can be observed, from information on the location and time at which the event occurred;
Observable person storage means for detecting information identifying a person located in a range where the event can be observed based on the event occurrence information and storing the information in association with the observation information;
Sensing information sharing system.
前記観測情報の閲覧を要求する者を識別する情報が、該観測情報に対応づけて記憶された前記事象を観察しうる範囲に位置した者を識別する情報に含まれるか否かによって、開示可否を判定する開示可否判定手段と、
前記開示可否判定手段で、開示可と判定した場合に、前記閲覧を要求された前記観測情報を、前記観測情報の閲覧を要求した者に開示する開示手段と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載のセンシング情報共有システム。 Means for accepting a request to view the observation information;
Disclosure depending on whether or not the information for identifying the person who requests browsing of the observation information is included in the information for identifying the person located in the range where the event stored in association with the observation information can be observed A disclosure availability determination means for determining availability;
Disclosure means for disclosing the observation information requested to be browsed to a person who has requested browsing of the observation information, when the disclosure possibility determination means determines that disclosure is possible;
The sensing information sharing system according to claim 1, further comprising:
前記開示可否判定手段は、前記閲覧を要求した者の、前記事象を記録したときの視線の向きを含めて、前記開示可否を判定する、
ことを特徴とする請求項2に記載のセンシング情報共有システム。 The observable person storage means detects the direction of the line of sight of a person located in a range where the event can be observed, and stores it in association with the observation information,
The disclosure permission / inhibition determining means determines the disclosure permission / inhibition of the person who requested the browsing, including the direction of the line of sight when the event is recorded,
The sensing information sharing system according to claim 2.
前記開示手段は、前記観測情報のうち観察しうる範囲に位置した時間の分に編集して開示する、
ことを特徴とする請求項2または3に記載のセンシング情報共有システム。 The disclosure permission / inhibition determining means determines whether or not the person who requests the browsing is located in a range where the event can be observed, every time,
The disclosure means is compiled and disclosed for the time located in the observable range of the observation information.
The sensing information sharing system according to claim 2 or 3,
前記観測情報記憶手段は、前記所定の事象を撮影した画像を含む観測情報を記憶する、
ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載のセンシング情報共有システム。 The observation information acquisition means acquires observation information including an image obtained by photographing the predetermined event,
The observation information storage means stores observation information including an image obtained by photographing the predetermined event.
The sensing information sharing system according to any one of claims 1 to 5, wherein
所定の事象を記録する観測情報を取得する観測情報取得ステップと、
前記観測情報取得ステップで取得した事象の観測情報を記憶する観測情報記憶ステップと、
前記事象が発生した場所と時刻の情報から、前記観測情報の対象になった事象を観察しうる場所と時間の範囲を表す情報である事象発生情報を取得するステップと、
前記事象発生情報にもとづいて、前記事象を観察しうる範囲に位置した者を識別する情報を検出し、前記観測情報に関連づけて記憶する観測可能者記憶ステップと、
を備えるセンシング情報共有方法。 A sensing information sharing method performed by a system that stores information for recording events in a viewable manner,
An observation information acquisition step for acquiring observation information for recording a predetermined event;
An observation information storage step for storing observation information of the event acquired in the observation information acquisition step;
Obtaining event occurrence information, which is information indicating a place and time range where the event that is the target of the observation information can be observed, from information on the location and time of occurrence of the event;
Based on the event occurrence information, an observable person storage step of detecting information for identifying a person located in a range where the event can be observed, and storing the information in association with the observation information;
Sensing information sharing method comprising:
前記観測情報の閲覧を要求する者を識別する情報が、該観測情報に対応づけて記憶された前記事象を観察しうる範囲に位置した者を識別する情報に含まれるか否かによって、開示可否を判定する開示可否判定ステップと、
前記開示可否判定ステップで開示可と判定した場合に、前記閲覧を要求された前記観測情報を、前記観測情報の閲覧を要求した者に開示する開示ステップと、
を備えることを特徴とする請求項7に記載のセンシング情報共有方法。 Receiving a request to view the observation information;
Disclosure depending on whether or not the information for identifying the person who requests browsing of the observation information is included in the information for identifying the person located in the range where the event stored in association with the observation information can be observed A disclosure availability determination step for determining availability, and
A disclosure step of disclosing the observation information requested to be browsed to a person who has requested viewing of the observation information when it is determined that disclosure is possible in the disclosure permission determination step;
The sensing information sharing method according to claim 7, further comprising:
前記開示可否判定ステップは、前記閲覧を要求した者の、前記事象を記録したときの視線の向きを含めて、前記開示可否を判定する、
ことを特徴とする請求項8に記載のセンシング情報共有方法。 The observable person storage step detects the direction of the line of sight of a person located in a range where the event can be observed, and stores it in association with the observation information;
The disclosure permission / inhibition determining step includes the direction of the line of sight when the event is recorded of the person who requested the browsing, and determines the disclosure permission / inhibition,
The sensing information sharing method according to claim 8.
前記開示ステップは、前記観測情報のうち観察しうる範囲に位置した時間の分に編集して開示する、
ことを特徴とする請求項8または9に記載のセンシング情報共有方法。 The disclosure permission determination step determines whether or not the person requesting the browsing is located in a range where the event can be observed every hour,
The disclosure step is edited and disclosed for the time located in the observable range of the observation information.
10. The sensing information sharing method according to claim 8, wherein the sensing information is shared.
前記観測情報記憶ステップは、前記所定の事象を撮影した画像を含む観測情報を記憶する、
ことを特徴とする請求項7ないし11のいずれか1項に記載のセンシング情報共有方法。 The observation information acquisition step acquires observation information including an image obtained by photographing the predetermined event,
The observation information storage step stores observation information including an image obtained by photographing the predetermined event.
12. The sensing information sharing method according to claim 7, wherein the sensing information is shared.
所定の事象を記録する観測情報を取得する観測情報取得ステップと、
前記観測情報取得ステップで取得した事象の観測情報を記憶する観測情報記憶ステップと、
前記事象が発生した場所と時刻の情報から、前記観測情報の対象になった事象を観察しうる場所と時間の範囲を表す情報である事象発生情報を取得するステップと、
前記事象発生情報にもとづいて、前記事象を観察しうる範囲に位置した者を識別する情報を検出し、前記観測情報に関連づけて記憶する観測可能者記憶ステップと、
を実行させることを特徴とするプログラム。 On the computer,
An observation information acquisition step for acquiring observation information for recording a predetermined event;
An observation information storage step for storing observation information of the event acquired in the observation information acquisition step;
Obtaining event occurrence information, which is information indicating a place and time range where the event that is the target of the observation information can be observed, from information on the location and time of occurrence of the event;
Based on the event occurrence information, an observable person storage step of detecting information for identifying a person located in a range where the event can be observed, and storing the information in association with the observation information;
A program characterized by having executed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009275876A JP5458843B2 (en) | 2009-12-03 | 2009-12-03 | Sensing information sharing system, sensing information sharing method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009275876A JP5458843B2 (en) | 2009-12-03 | 2009-12-03 | Sensing information sharing system, sensing information sharing method and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011120022A JP2011120022A (en) | 2011-06-16 |
JP5458843B2 true JP5458843B2 (en) | 2014-04-02 |
Family
ID=44284794
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009275876A Active JP5458843B2 (en) | 2009-12-03 | 2009-12-03 | Sensing information sharing system, sensing information sharing method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5458843B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116746251A (en) * | 2021-01-15 | 2023-09-12 | 株式会社Ntt都科摩 | Terminal and radio base station |
JP7533632B2 (en) | 2021-01-15 | 2024-08-14 | 日本電気株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002125223A (en) * | 2000-10-13 | 2002-04-26 | Canon Inc | Video viewing system, video viewing device, video viewing method and storage medium |
JP4747410B2 (en) * | 2000-11-10 | 2011-08-17 | ソニー株式会社 | Video switching display device and video switching display method |
JP2006101028A (en) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Supervisory system |
WO2006115156A1 (en) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Monitoring camera system, imaging device, and video display device |
JP5159381B2 (en) * | 2008-03-19 | 2013-03-06 | セコム株式会社 | Image distribution system |
JP4737284B2 (en) * | 2008-12-24 | 2011-07-27 | 富士ゼロックス株式会社 | Information processing apparatus and program |
-
2009
- 2009-12-03 JP JP2009275876A patent/JP5458843B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011120022A (en) | 2011-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3824609B2 (en) | Information-added imaging method and imaging apparatus used in the method | |
JP4290185B2 (en) | Imaging system, imaging apparatus, monitoring apparatus, and program | |
JP6442751B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, control method, and program | |
WO2011122496A1 (en) | Information processing system, conference management device, information processing method, method for controlling conference management device, and program | |
US7705875B2 (en) | Display device, system, display method, and storage medium storing its program | |
JP4618619B1 (en) | Remote control system and processing method thereof | |
JP4623497B2 (en) | Remote control system and processing method thereof | |
US11877092B2 (en) | Communication management device, image communication system, communication management method, and recording medium | |
JP4543694B2 (en) | COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION SYSTEM SERVER, AND SERVER PROCESSING METHOD | |
US20070167044A1 (en) | Sharing meta information media file | |
JP2010268497A (en) | Remote control system and method for processing the same | |
JP5458843B2 (en) | Sensing information sharing system, sensing information sharing method and program | |
JP6617547B2 (en) | Image management system, image management method, and program | |
US20160014160A1 (en) | Communication with component-based privacy | |
JP6047258B1 (en) | Data backup apparatus and data backup method used for financial institution server | |
JP2012078900A (en) | Information protection device, information protection method, and program | |
US10805684B2 (en) | Systems and methods for creating and editing multi-component media | |
JP2020057329A (en) | Guide system | |
JP2010093583A (en) | Conference support apparatus | |
CN105719067A (en) | Merchandize tour exhibition activity management method and system | |
US10515229B2 (en) | Information discriminating device, information discriminating method, and non-transitory storage medium storing information discriminating program | |
JP2005354210A (en) | Image reproduction system and image filling system | |
JP2005277856A (en) | Video image content editing system | |
JP2018206066A (en) | Information processing apparatus, information providing terminal, information providing system, information providing server program, information providing terminal program, and information providing method | |
US20230368399A1 (en) | Display terminal, communication system, and non-transitory recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131230 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5458843 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |