JP5339786B2 - Bonding hardware for construction - Google Patents
Bonding hardware for construction Download PDFInfo
- Publication number
- JP5339786B2 JP5339786B2 JP2008150074A JP2008150074A JP5339786B2 JP 5339786 B2 JP5339786 B2 JP 5339786B2 JP 2008150074 A JP2008150074 A JP 2008150074A JP 2008150074 A JP2008150074 A JP 2008150074A JP 5339786 B2 JP5339786 B2 JP 5339786B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- joint
- joining
- wire
- column
- joined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 71
- 239000000463 material Substances 0.000 description 36
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 19
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 18
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 18
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 18
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 208000012978 nondisjunction Diseases 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
この発明は、たとえば、一般住宅、ユニットハウス、バンガロー、社寺建築、簡易店舗、東屋、物置、倉庫、ガレージなどの建築に用いるのに好適な接合金物に関する。 The present invention relates to a joint metal fitting suitable for use in buildings such as general houses, unit houses, bungalows, shrines and temples, simple stores, eastern stores, storerooms, warehouses, and garages.
上記のような接合金物には、梁受け金物、柱脚金物など様々なものがあるが、これらは軸組を構成する線材同士を接合するのに際して、これらを互いに直に接触した状態で接合するものである。つまり、木造軸組の線材は接合部分において上下方向または水平方向で相互に重なった状態になっている。このような状態で線材が接合されるので、強固な固定状態が得られるものの、線材が腐食したりした場合に、線材を接合部分から全体的に取り替えることができない。 There are various types of joint hardware as described above, such as beam support hardware and column base hardware, but these are joined in a state in which they are in direct contact with each other when joining the wires constituting the shaft assembly. Is. That is, the wire rods of the wooden frame are in a state where they overlap each other in the vertical direction or the horizontal direction at the joint portion. Since the wire is joined in such a state, a strong fixed state can be obtained, but when the wire is corroded, the wire cannot be entirely replaced from the joined portion.
このため、長期間にわたって使用できる建物とするには難点がある。 For this reason, there exists a difficulty in making it a building which can be used over a long period of time.
この点、下記特許文献1のような木造軸組系ユニットハウスが提案されている。このユニットハウスは、ユニット本体の開口部に取り付ける間柱をドリフトピンで固定して、着脱可能にしたものである。
しかし、間柱以外の柱と梁などの接合部分は一般的な接合金物を用いて固定されている。このため、間柱については取替えが可能であろうが、その他の部分については取替えができない。 However, joint portions such as columns and beams other than the inter-columns are fixed using a general joint hardware. For this reason, it will be possible to replace the studs, but not the other parts.
また、ドリフトピンによる固定は、梁に一部を挿入したホゾパイプを用いるものであって、間柱と梁との間はホゾパイプと、部材同士の接触で支えられている。このため、特に水平力がかかったときにめり込みなどが発生するおそれがあり、ホゾパイプのみに頼らなければならず、強度の面で難点がある。 In addition, the fixing by the drift pin uses a hozo pipe having a part inserted into the beam, and the space between the stud and the beam is supported by the contact between the hozo pipe and the members. For this reason, there is a possibility that indentation or the like may occur particularly when a horizontal force is applied, and it is necessary to rely only on the hozo pipe, which is difficult in terms of strength.
そこで、この発明は、柱材等の線材の取替えが可能である上に、構造上、十分な強度を得ることができるようにすることを主たる目的とする。 In view of this, the main object of the present invention is to make it possible to replace a wire rod such as a column member and to obtain a sufficient structural strength.
そのための手段は、軸組を構成する線材を接合する建築用の接合金物であって、線材の長さ方向の端面間に挟まれてこれらの線材を接合すべく、上記の端面間に収まる中空の外郭部を有するとともに、該外郭部における線材の端面を接合する部位に接合面が形成され、これら接合面には、線材を接合するための結合具、またはこれを保持する保持部が備えられ、上記外郭部内には、上下方向に延びる支柱部が備えられ、該支柱部が、上記外郭部材内の中央部分に備えられるとともに、上側部材と下側部材で構成され、これらが上下方向に不分離で、かつ水平方向で相対移動可能に連結された建築用の接合金物である。 The means for this is a metal fitting for construction which joins the wire constituting the shaft assembly, and is sandwiched between the end faces in the length direction of the wire so as to join these wires so that the hollow fits between the end faces. A joint surface is formed at a portion where the end faces of the wire rods in the outer shell portion are joined, and these joint surfaces are provided with a coupler for joining the wire rods or a holding portion for holding the joint. The outer shell is provided with a support column extending in the vertical direction. The support column is provided in the central portion of the outer shell member and is composed of an upper member and a lower member. It is a joint metal fitting for construction which is separated and connected so as to be relatively movable in the horizontal direction .
上記外郭部は、線材の端面間に位置して、一つの線材の端面と、他の線材の側面が重なり合わないように、複数本の線材の端面間の位置関係を保持する。使用箇所によって全周が囲繞される場合も、一部が露出する場合もある。外郭部は6面に線材の端面を固定できるようにするほか、2面や3面、4面、5面に線材の端面を固定することも、また、六角堂のような特異な形態の建物を構成することも、さらには、小屋組の棟木と棟束等の接合を行うこともできる。 The said outer part is located between the end surfaces of a wire, and maintains the positional relationship between the end surfaces of a several wire, so that the end surface of one wire and the side surface of another wire may not overlap. Depending on the place of use, the entire circumference may be surrounded, or a part may be exposed. In addition to being able to fix the end face of the wire to 6 sides, it is also possible to fix the end face of the wire to 2 side, 3 side, 4 side, 5 side, etc. In addition, it is possible to join the purlin of the hut and the bunches.
使用にあたっては、外郭部の接合面に線材の端面を接合する。結合具にはボルトなどの適宜の手段が使用でき、この結合具を保持する保持部は、結合具の種類に応じて貫通孔、ねじ孔、フック状の係合構造などで構成される。 In use, the end face of the wire is joined to the joint surface of the outer shell. Appropriate means such as bolts can be used for the coupler, and the holding portion for holding the coupler is constituted by a through hole, a screw hole, a hook-like engagement structure, or the like according to the type of the coupler.
必要な線材が接合されると、接合金物は線材の端面間に収まった状態となり、相互に接合される線材の端面と側面が面接触しない状態となる。そして、支柱部が、上下方向にかかる荷重に耐えるように外郭部を支持して、この状態で線材の結合が行われる。 When a necessary wire is joined, the joint metal is placed between the end faces of the wire, and the end face and the side face of the wire joined together are not in surface contact. And a support | pillar part supports an outline part so that it can bear the load concerning an up-down direction, and a wire is couple | bonded in this state.
なお、外郭部の接合面は、線材の端面を固定可能にするものであって、すべての接合面に対して線材の端面を固定しなければならないわけではなく、一部の接合面が露出する場合には、そのままにしておいたり、目隠しやアジャスタなどの適宜の部材を固定したりすることもできる。 In addition, the joint surface of the outer portion enables the end surface of the wire to be fixed, and the end surface of the wire does not have to be fixed to all the joint surfaces, and a part of the joint surface is exposed. In some cases, it can be left as it is, or an appropriate member such as a blindfold or an adjuster can be fixed.
以上のように、この発明によれば、接合する線材の端面間に外郭部が介在した状態で接合を行うので、柱材等の線材を丸ごと取り替えることができるうえに、取替え作業も容易である。しかも、中空の外郭部の内部には支柱部が備えられているので、十分な強度を得られるとともに、上下に柱材を接合する場合には、支柱部内にボルト等の結合具を通すことで上下の柱の一体性を高めることができる。 As described above, according to the present invention, since the joining is performed in a state in which the outer portion is interposed between the end faces of the wires to be joined, it is possible to replace the wire materials such as the pillars as a whole and to easily perform the replacement work. . In addition, since the column portion is provided inside the hollow outer portion, sufficient strength can be obtained, and when joining column members up and down, a coupling tool such as a bolt can be passed through the column portion. The integrity of the upper and lower pillars can be increased.
柱材等の線材の取替えが可能である上に、構造上、十分な強度を得ることができるように線材を接合するという目的を、線材の長さ方向の端面間に挟まれてこれらの線材を接合すべく、上記の端面間に収まる中空の外郭部を有するとともに、該外郭部における線材の端面を接合する部位に接合面を形成し、これら接合面には、線材を接合するための結合具、またはこれを保持する保持部を備え、上記外郭部内には、上下方向に延びる支柱部を備え、該支柱部が、上記外郭部材内の中央部分に備えられるとともに、上側部材と下側部材で構成され、これらが上下方向に不分離で、かつ水平方向で相対移動可能に連結されるという構成にて実現した。 The wire rods such as pillars can be replaced, and the purpose of joining the wire rods so that sufficient strength can be obtained structurally is sandwiched between the end faces in the length direction of the wire rods. In addition to having a hollow outer portion that fits between the end surfaces, a bonding surface is formed at a portion where the end surfaces of the wire rod in the outer portion are bonded, and these bonding surfaces are bonded to bond the wire. Or a holding portion for holding the same, and a support column portion extending in the vertical direction is provided in the outer shell portion, and the support column portion is provided in a central portion in the outer shell member, and an upper member and a lower member. in the configuration, it is in nondisjunction in the vertical direction and is realized by configuration in the horizontal direction Ru is relatively movably connected.
以下、この発明を実施するための一形態を、図面を用いて説明する。
この発明の建築用の接合金物には、適用される部位に応じて大きく分けると、柱脚部用の接合金物と梁部用の接合金物がある。
以下、順に説明する。
Hereinafter, an embodiment for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
The joint metal fittings for construction according to the present invention are roughly classified into a joint metal for the column base and a joint metal for the beam, depending on the portion to be applied.
Hereinafter, it demonstrates in order.
(柱脚部用の接合金物)
図1は、柱脚部用の接合金物11を示す斜視図であり、図2はその分解斜視図、図3はその縦断面図である。
(Joint hardware for column base)
FIG. 1 is a perspective view showing a
接合金物11は、上記のように中空の外郭部21と、外郭部21内で上下方向に延びる支柱部31を有する。そして、外郭部21における線材61(柱材、土台)の端面を接合する部位に接合面22が形成されている。接合面22は、上端面と外周の4箇所に形成される。上端面の接合面22部分には、線材61(柱材)を接合するための結合具としてのボルト32が保持され、他の外周の接合面には、結合具としてのボルト41(図4参照)を保持する保持部としての保持孔22aが形成され、図4に示したようにボルト41,32が螺合するコア51(図4参照)を介して、接合面22に線材61の端面61aが接合される。
As described above, the
外郭部21は、弓形をなす4個の屈曲板25と、これらの上下両端部を結合する上板26および下板27からなる。屈曲板25は、短冊状の金属板をプレス成形してなるもので、長さ方向の中間部に略正方形状の上記接合面22を有し、長さ方向におけるこれらの両側に、図1に示した如く組み立てたときに面取り状になる傾斜面25aが連設されている。そして傾斜面25aの先端部には、接合面25aに対して直角の方向に延びる結合面25bが延設される。この結合面25bの先端には接合金物11の上端面部分に保持される上記ボルト32等をぬすむ切欠25cが形成されている。また結合面25bは、組み立てに際して用いるねじ部材28を挿通する挿通孔25dを有する。挿通孔25dは、上記ねじ部材28としての皿ねじの頭部を収められるように略逆円錐状に形成されている。なお、ねじ部材28の長さは、屈曲板25と上板26または下板27の厚さを合わせた長さに設定され、螺合時にねじ部材28が突出しないようにされている。
The
上記上板26は、略正方形をなす金属板で形成され、中央には上記のボルト32が通る貫通孔26aが形成されるとともに、外周部に、上記屈曲板25の結合面25bの挿通孔25dと対応する位置にねじ孔26bが形成されている。また、外周縁の端面26cは、上記傾斜面25aの傾斜に対応するように傾斜している。
The
この上板26は、各屈曲板25の結合面25bの下側において、各屈曲板25を一体に結合する。
The
上記下板27は、略正方形をなす金属板で形成され、中央にはアンカーボルト71(図6参照)等を通すための貫通孔27aが形成されるとともに、外周部に、上記屈曲板25の結合面25bの挿通孔25dと対応する位置にねじ孔27bが形成されている。このねじ孔27bのほかに、四隅には、アジャスタ29を螺合可能に保持するためのねじ孔27cも形成されている。さらに、外周縁のうち4辺の中央部部分の端面27dは、上記の傾斜面25aの傾斜に対応するように傾斜している。なお、上記の貫通孔27aは、アンカーボルト71等の太さよりも大きく形成されている。このため、上記屈曲板25の下端の結合面25bに形成する切欠25cも、上端の結合面25bの切欠25cよりも大きく形成されている。
The
上記支柱部31は、全体として円柱状に形成され、円柱状をなす上側部材35と下側部材36で構成されている。上側部材35と下側部材36は、上下方向に不分離でありながらも、水平方向で相対移動可能に連結されている。
The
すなわち、図3に示したように、上側部材35は中空の円柱状に形成され、上端には、ねじ部を上方に向けた状態で上記のボルト32が一体に保持されている。一体化には溶接等の適宜の接合手段が用いられる。
That is, as shown in FIG. 3, the
また、上側部材35の下端には、抜け止めのための抜け止め部材37が一体に固定されている。抜け止め部材37は、上側部材35の下端部に固定される固定部37aと、この下の小径部37bと、小径部37bの下で小径部37bより大径の大径部37cとを有する。図面においては便宜上、短円柱状に描いたが、上記の大径部37cは、カシメて形成することも、ナットやボルトの頭部で構成することもできる。
In addition, a retaining
下側部材36は、有底円筒状に形成され、上端には蓋部材38が固定されている。この蓋部材38の中央に、上記抜け止め部材37の大径部37cよりも小径で、小径部37bよりも大径の穴部38aが形成されている。この穴部38aは、下板27の貫通孔27aと同径である。
The
下側部材36の底面には、上記アンカーボルト71(図6参照)等を通すため、これらに対応する径の貫通孔36aが形成され、貫通孔36aの上側にはナット36bが保持されている。ナット36bを用いずに、貫通孔36aに直接ねじを切るもよい。
In order to pass the anchor bolt 71 (see FIG. 6) and the like on the bottom surface of the
また、これら上側部材35と下側部材36には、接合作業に際して回転力を入力するために、棒状の治具(図示せず)を挿入する係止孔39が形成されている。図示のような円形の孔のほか、治具の形態に応じて適宜の形状にすることができる。
The
このように構成された接合金物11では、接合金物11を所定位置に固定した後、図4に示したように、外郭部21の外周部に存在する接合面22に結合具としてのボルト41を保持するとともに、線材61としての土台62の端面61aを接合し、その後、図5に示したように外郭部21の上端の接合面22部分に保持したボルト32を用いて線材61としての柱材63の端面61aを接合する。
In the joining
ボルト32,41と線材61との間には、金属製のコア材51とドリフトピン55を介在させる。
コア材51は、長さ方向の一方に雌ねじ51aを有し、他方に、ドリフトピン55を挿通する挿通孔51bが形成された構造である。
A
The
具体的には、図6に示したようにアンカーボルト71に対して外郭部21の下端部を挿嵌し、支柱部31の下側部を回転しながら、アジャスタ29で水平を出し、高さを調整して、アンカーボルト71に対する固定を行う。下側部材36の回転は、外郭部21の接合面22間の透き間を利用して行える。
Specifically, as shown in FIG. 6, the lower end portion of the
このとき、外郭部21の下端面の貫通孔27aと、支柱部31の下側部材36における蓋部材38の穴部38aは、アンカーボルト71の径よりも大径に形成されているので、アンカーボルト71の位置ずれを吸収し、柱材63を適切な位置に建て込むことができる。
At this time, the through
つぎに、土台62を接合する4個の接合面22にボルト41を保持し、このボルト41に対してコア材51とドリフトピン55を用いて、図7に示したように四方に土台62を固定する。
Next, the
そして、必要な土台62を接合した後、上端から上に延びるボルト32にコア材51を螺合し、このコア材51に柱材63を挿入して、柱材63の端面61aを接合面22に面接触させて、ドリフトピン55で固定する(図5参照)。
After the
接合金物11が上記のように構成されて柱脚部の接合に用いられると、接合される4本の土台62の端面61aと、1本の柱材63の端面61aは、接合金物11の外郭部21を構成する接合面22に突き当たった状態で固定される。このとき、土台62と柱材63の側面と端面61aが面接触する、噛み合うような接合状態とはならず、端面61aの縁が当接し合うような接合となって、端面61aで囲まれる空間内に接合金物11が埋没する状態となる。このため、土台62や柱材63の交換が容易に行え、長期間にわたって使用できる優良な建築物を得ることができる。
When the metal joint 11 is configured as described above and is used for joining the column bases, the end surfaces 61a of the four
しかも接合は、ボルト32,41とコア材51とドリフトピン55とによる簡素な構造で行え、接合作業は簡単である。そのうえ、土台62や柱材63に対する加工も少なくて済み、欠損をなくすことができる。このため、面同士が密に接した強固な固定状態が得られる。
Moreover, the joining can be performed with a simple structure using the
また、外郭部21の内部には、円柱状をなす支柱部31が保持されているので、縦横の荷重に耐え得る堅固な構造にでき、頑丈な建築物を得ることができる。
Moreover, since the column-shaped support |
さらに、外郭部21は複数の部材を組み立てて構成される。このため、接合金物の管理や輸送に際してコンパクト化を図ることができ、コストの低減や取り扱い性の向上を図ることができる。
Further, the
しかも、外郭部21を構成する屈曲板25は弓形をなし、その長さ方向の中心に接合面22が形成されているので、過度の応力集中を回避でき、左右方向での圧縮や引っ張りに強く、堅固な建築物を得ることができる。
In addition, the
また、外郭部21は、弓形をなす4個の屈曲板25を組み立てて形成されるので、線材61の端面61a間に埋没する形状でありながらも、材料を少なくすることができ、コストの低減や軽量化にも資する。
Further, since the
さらに、各部材は、梁部用の接合金物11等に流用することもできるので、この点からもコストの低減等に貢献できる。 Furthermore, since each member can also be diverted to the joint 11 for the beam portion, it is possible to contribute to cost reduction and the like from this point.
図8に示したように土台62を三方に接合する部分では、外郭部21のうちの1個の接合面22が露出することになるが、この場合には、露出する接合面22の外側を隠蔽するとよい。図8(a)に示したように、土台62の端面61aと同一形状の板材81を接合するほか、図8(b)に示したように、逆T字形をなす周知の補強金物82の接合で隠蔽することもできる。補強金物82を用いれば、この補強金物82によっても土台62と柱材63の接合ができ、より強固な固定状態を得られる。また、板材81や補強金物82の固定に際して、必要であれば、図8(a)に示したように、接合面22等に固定に適した取り付け孔83,81aなどの加工を施しておく。なお、接合面22は、図8(a)に示したように、土台62の表面位置よりも板材81の厚みに対応するぶん内側に後退させておくと、板材81の表面を土台62の表面と面一にできるのでよい。
As shown in FIG. 8, at the portion where the
図9、図10、図11、図12は、他の例に係る柱脚部用の接合金物11の斜視図と、使用状態の縦断面図である。以下、これらの接合金物11について説明するが、この説明において、先の構成と同一または同等の部位については、同一の符号を付してその詳しい説明を省略する。
FIG. 9, FIG. 10, FIG. 11, and FIG. 12 are a perspective view and a longitudinal sectional view of a use state of a
図9は、図1に示した接合金物11を、アンカーボルトを利用せずに設置した使用状態を示している。すなわち、支柱部31に内蔵したナット36bに対しては、外郭部21と支柱部31を結合一体化するためのボルト72を下から螺合している。
FIG. 9 shows a use state in which the metal joint 11 shown in FIG. 1 is installed without using anchor bolts. That is, a
図10は、他の例に係る接合金物11の斜視図であり、支柱部31が円柱状ではなく、六角柱状に形成されている。このため上記のような係止孔なしでも回転して接合作業を行うことができる。
FIG. 10 is a perspective view of a metal joint 11 according to another example, in which the
図11は、他の例に係る接合金物11の斜視図であり、図12はその使用状態の縦断面図である。この接合金物11は、アンカーボルトなしで設置するも、アンカーボルトに固定して設置するも、いずれも可能なように構成されている。 FIG. 11 is a perspective view of a metal joint 11 according to another example, and FIG. 12 is a longitudinal sectional view of the usage state. The metal joint 11 can be installed without an anchor bolt or can be fixed to the anchor bolt.
上板26の貫通孔26aも、下板27の貫通孔27aも、ボルト73又はアンカーボルトが通る大きさに設定されている。
Both the through
また、支柱部31は円筒状に形成され、支柱部31の上下両端が上板26と下板27に対して溶接等により固定される。あるいは、位置ずれを防止できればよいので、凹凸で着脱可能に係合するようにしてもよい。
The
このように構成された接合金物11では、ボルト73又はアンカーボルトに外郭部21の貫通孔27a,26aを挿嵌し、上端から突出したボルト73又はアンカーボルトの先端部にコア材51を螺合し、このコア材51とドリフトピン55を用いて柱材62の接合を行う。
In the metal joint 11 configured as described above, the through
ボルト73又はアンカーボルトによって外郭部21と支柱部31が一体となり、この状態で土台62と柱材63の接合が行えるので、強固な接合状態が得られる。
The
(梁部用の接合金物)
図13は、梁部用の接合金物11の斜視図、図14はその分解斜視図、図15はその縦断面図である。これらの図に示すように、線材61の端面61aを接合する接合面22が上端と下端と周囲4箇所の合計6面に形成されている。
(Joint hardware for beams)
13 is a perspective view of the joint 11 for the beam portion, FIG. 14 is an exploded perspective view thereof, and FIG. 15 is a longitudinal sectional view thereof. As shown in these drawings, the joining
基本的には図1〜図3に示した接合金物11と同様に形成されるが、上板26と下板27と、支柱部31で相違する。以下の説明において、先の説明と同一または同等の部位については同一の符号を付してその詳しい説明を省略する。
Although it is basically formed in the same manner as the metal joint 11 shown in FIGS. 1 to 3, the
上板26の下面には、ねじ部を上板26の上に突出した状態でボルト32が固定される。
下板27にはアジャスタが不要である関係上、下板27は図2に示した上板26と同一形状に形成されている。
Since the
支柱部31は、有底円筒状をなす1個の部材で構成され、底には、下方に突出する結合具としてのボルト33の頭部が保持されている。この支柱部31の内径は、上板26に固定したボルト32の頭部よりも大径に形成され、支柱部31が回転するようにされている。
The
このように構成した接合金物11では、支柱部31に下板27と上板26を組みつけてから各屈曲板25を組みあわせてねじ部材28による固定を行う。
In the metal joint 11 configured as described above, the
そして、使用にあっては、図16に示したように、下のボルト33に対してコア材51を固定したのち柱材63に対して固定する。またはコア材51を柱材63に収容したのちコア材51に対して螺合して固定する。
In use, as shown in FIG. 16, the
つぎに、図17、図18に示したように、接合面22にボルト41を保持して、線材61としての梁材64を固定し、その後、柱材63を固定する。
Next, as shown in FIGS. 17 and 18, the
接合金物11が上記のように構成されて梁部の接合に用いられると、接合される2本の柱材63の端面61aと、4本の梁材64の端面61aは、接合金物11の外郭部21を構成する接合面22に突き当たった状態で固定される。このとき、柱材63と梁材64の側面と端面61aとが面接触する、噛み合うような接合状態とはならず、端面61aの縁が当接するような接合となって、端面61aで囲まれる空間内に接合金物11が埋没する状態となる。このため、柱材63や梁材64の交換が容易に行え、長期間にわたって使用できる優良な建築物を得ることができる。
When the metal joint 11 is configured as described above and is used for joining the beam portion, the end surfaces 61a of the two
しかも、接合金物11と柱材63および梁材64の接合は、ボルト32,33とコア材51とドリフトピン55とによる簡素な構造で接合でき、作業は簡単である。そのうえ、柱材62や梁材64に対する加工も少なくて済み、欠損をなくすことができる。このため、面同士が密に接した強固な固定状態が得られる。
In addition, the joining of the
また、外郭部21の内部には支柱部材31が保持されているので、縦横の荷重に耐え得る堅固な構造にでき、頑丈な建築物を得ることができる。
Moreover, since the support |
さらに、外郭部21は複数の部材を組み立てて構成される。このため、接合金物11の管理や輸送に際してコンパクト化を図ることができ、コストの低減や取り扱い性の向上を図ることができる。
Further, the
しかも、外郭部21を構成する屈曲板25は弓形をなし、その長さ方向の中心に接合面22が形成されているので、過度の応力集中を回避でき、左右方向での圧縮や引っ張りに強い。このため、横からの力に対しても堅固な建築物を得ることができる。
In addition, the
また、外郭部21は、弓形をなす4個の屈曲板25を組み立てて形成されるので、線材61の端面61a間に埋没する形状でありながらも、材料を少なくすることができ、コストの低減や軽量化にも資する。
Further, since the
図19は、4個の接合面22のうちの1個の接合面22に対する梁材64の固定構造の他の例を示し、図示例のような梁受け金物85を利用する。この場合、接合面22の保持孔22aには、梁受け金物85を固定するためのボルト86が螺合する雌ねじが形成される。このようにすると、ボルト41とコア材51を用いる場合よりも、四方に接続する梁材64のうちの最後の1本の梁材64の接合が簡単に行え、取り外しも容易である。
FIG. 19 shows another example of the fixing structure of the
この他に、例えば図20に示したように、1個の接合面22の保持部としての保持孔22aを、上側の方が大径となる逆雪だるま形状に形成し、梁材64の端面61aから接合面22の厚さ分突出させた係合部材87を引っ掛けるようにしてもよい。
In addition to this, for example, as shown in FIG. 20, a holding
図21は、梁部用の接合金物11が1階建ての建築物に用いられる場合や、複数階建ての建築物の上端部分に用いられる場合の例を示し、上端の接合面22部分に突出しているボルト32に、吊り下げ部材88を取り付ける例を示している。吊り下げ部材88は、上端部に環状部88aを設け、その下にボルト32が螺合する螺合部88bを有している。このような吊り下げ部材88を取り付けると、建築物がユニットハウスの場合に行われる吊り下げに便利である。
FIG. 21 shows an example in which the joint 11 for the beam is used for a one-story building or used for the upper end part of a multi-story building, and protrudes from the
なお、上端の接合面22部分にボトル32がなくとも、吊り下げ部材(図示せず)に形成された雄ねじを螺合するねじ孔が形成されていれば、吊り下げ部材の取り付けは可能である。
In addition, even if there is no
図22は、梁部用の接合金物11で特殊な梁パネル65を接合する例を示している。図中、65aは線材21としての上部梁材、65bは線材としての下部梁材、65cは束部材、65dは耐力パネルである。接合金物11は、図13に示したものと同一である。
FIG. 22 shows an example in which a
すなわち、柱材63の上端に第1の接合金物11を接合した後、この第1の接合金物11の上に線材としての補助柱材63aを接合する。補助柱材63aの上には、第2の接合金物11を接合してから、各接合金物11,11の接合面22にボルト41とコア材51を用いて梁パネル65の上部梁材65aと下部梁材65bの端面を接合する。
That is, after joining the first joining
図23は、他の例に係る接合金物11の斜視図であり、支柱部31が円柱状ではなく、六角柱状に形成されている。このため上記のような係止孔なしでも回転して接合作業を行うことができる。
FIG. 23 is a perspective view of a metal joint 11 according to another example, in which the
図24は、他の例に係る接合金物11の縦断面図であり、外郭部21内の支柱部内に、外郭部21の高さよりも長くねじ部分だけの1本のボルト74を一体に保持する構造を示している。
FIG. 24 is a vertical cross-sectional view of a metal joint 11 according to another example, and a
すなわち、外郭部21の上板26と下板27の貫通孔26a,27aは、ボルト74を挿通可能な大きさに設定され、支柱部31は1本の中空の円筒状に形成されている。そして、支柱部31の上下両端の中心部には、ボルトを螺合するためのねじ孔34が形成されている。
That is, the through
このような構成の接合金物11では、支柱部31を内部に入れた状態で上板26および下板27と4個の屈曲板25をねじ部材28で固定するとともに、使用時にボルト74を支柱部31の上下両端のねじ孔34に螺合する。そして、図25に示したように、ボルト74の両端部にコア材51が螺合された状態となるように、柱材63や梁材64の接合を行う。
In the metal joint 11 having such a configuration, the
この接合金物11では、ボルト74が中心に通っており、各部材の一体性がきわめて高いので、強固な接合状態を得られる。
In this metal joint 11, the
(小屋組用の接合金物)
図26は、小屋組の一例を示し、線材としての棟束66の上端に、線材としての複数本の垂木67を接合する小屋組の例を示す縦断面図である。この図に示すように、接合金物11は平面視六角形をなす下板27と、これと相似形で下板27よりも大きい上板26と、これらを上下に挟み込むように取り付けられる6個の屈曲板25で外郭部21が形成され、この外郭部21内には、上下に延びて下板27と上板26を結合する支柱部31を有する。
(Joint fittings for huts)
FIG. 26 is a longitudinal cross-sectional view showing an example of a cabin set, in which an example of a cabin set in which a plurality of
下板27と上板26の中央には貫通孔27a,26aが形成され、上板26の貫通孔26aには雌ねじが形成されている。また各屈曲板25は短冊状の金属板からなり、長さ方向の中間部に接合面22が形成され、この接合面22の両端に結合面25bが形成されている。接合面22と上の結合面25bの間が鋭角で、接合面22と下の結合面25bとの間が鈍角である。
Through
このような小屋組用の接合金物11は、支柱部31を挟むように上板26と下板27を配置して、6個の屈曲板25で挟むように組みつけてねじ部材28で固定する。そして、上板26から下板27を突き抜ける長さのボルト75とコア材51とドリフトピン55を用いて、接合金物11の下端を棟束66の上端の端面61aに固定する。つぎに、六方の接合面22に垂木67の端面61aを接合する。
Such a
なお、ユニットハウスの組み立てのときのように吊り下げるには、上記のボルト75の頭部に、図26に仮想線で示したような吊り部75aを有するものを使用するとよい。
In addition, in order to suspend like a unit house assembling, it is good to use what has the hanging
接合金物11が上記のように構成されて小屋組の接合に用いられると、接合される棟束66の端面61aと、6本の垂木67の端面61aは、接合金物11の外郭部21を構成する接合面22に突き当たった状態で固定される。このとき、棟束66と垂木67の側面と端面61aとが面接触する、噛み合ったような接合状態とはならず、端面61aの縁が当接するような接合となって、端面61aで囲まれる空間内に接合金物11が埋没する状態となる。このため、棟束66や垂木67の交換が容易に行え、長期間にわたって使用できる優良な建築物を得ることかできる。
When the metal joint 11 is configured as described above and is used for joining the cabin set, the
しかも、接合金物11と棟束66および垂木67の接合は、ボルト75,41とコア材51とドリフトピン55とによる簡素な構造で接合でき、作業は簡単である。そのうえ、棟束66や垂木67に対する加工も少なくて済み、欠損をなくすことができる。このため、面同士が密に接した強固な固定状態が得られる。
Moreover, the joining
また、外郭部21の内部には支柱部31が保持されているので、縦横の荷重に耐え得る堅固な構造にでき、頑丈な建築物を得ることができる。
Moreover, since the support |
さらに、外郭部21は複数の部材を組み立てて構成される。このため、接合金物11の管理や輸送に際してコンパクト化を図ることができ、コストの低減や取り扱い性の向上を図ることができる。
Further, the
しかも、外郭部21は、短冊状をなす金属板を長さ方向に折曲した6個の屈曲板25を組み立てて形成されるので、棟木66と垂木67の端面61a間に埋没する形状でありながらも、材料を少なくすることができ、コストの低減や軽量化にも資する。
In addition, the
なお、小屋組の種類に応じて線材として棟木66と垂木67の接合など、様々な場合が考えられ、使用箇所に応じて、外郭部21および支柱部31の形状は適宜設定される。
In addition, various cases, such as joining of
(異形建築物用の接合金物)
図27は、たとえば平面視六角形などの異形建築物を構成するのに用いられる異形建築物用の接合金物11を用いた異形建築物の一部破断平面図である。図27では梁部の状態を示しているが、柱脚部でも同様である。
(Joint hardware for odd-shaped buildings)
FIG. 27 is a partially cutaway plan view of a deformed building using a
この図に示すように、外郭部21は、外側が鈍角に突出し、内側が鈍角に凹む平面視凹多角形状をなす上板26と下板27と、これらにおける所定角度で対向する2辺に取り付けられる2個の屈曲板25とで外郭部21が構成される。そして、上板26と下板27の間に突っ張るように円柱状の支柱部31が保持される。支柱部31の構造は、図2や図15の場合と同様である。
As shown in this figure, the
具体的な形状は異なるものの、基本的な構成は先に説明した接合金物のそれと同一であるので、同一または同等の部位については同一の符号を付してその詳しい説明を省略する。 Although the specific shape is different, the basic configuration is the same as that of the joint hardware described above, and therefore, the same or equivalent parts are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof is omitted.
接合金物11が上記のように構成されて異形建築物の梁部や柱脚部の接合に用いられると、接合される各線材61の端面61aは、接合金物11の外郭部21を構成する接合面22に突き当たった状態で固定される。このとき、線材61の側面と端面61aとが面接触する、噛み合ったような接合状態とはならず、端面61aの縁が当接するような接合となって、端面61aで囲まれる空間内に接合金物11が埋没する状態となる。このため、線材61の交換が容易に行え、長期間にわたって使用できる優良な建築物を得ることができる。
When the
しかも、接合金物11と線材61の接合は、ボルト32,41とコア材51とドリフトピン55とによる簡素な構造で接合でき、作業は簡単である。そのうえ、線材61に対する加工も少なくて済み、欠損をなくすことができる。このため、面同士が密に接した強固な固定状態が得られる。
In addition, the joining
また、外郭部21の内部には支柱部材31が保持されているので、縦横の荷重に耐え得る堅固な構造にでき、頑丈な建築物を得ることができる。
Moreover, since the support |
さらに、外郭部21は複数の部材を組み立てて構成される。このため、接合金物11の管理や輸送に際してコンパクト化を図ることができ、コストの低減や取り扱い性の向上を図ることができる。
Further, the
しかも、外郭部21を構成する屈曲板25は弓形をなし、その長さ方向の中心に接合面22が形成されているので、左右方向での圧縮や引っ張りに強く、堅固な建築物を得ることができる。
In addition, the
また、外郭部21は、弓形をなす2個の屈曲板を組み立てて形成されるので、線材61の端面61a間に埋没する形状でありながらも、材料を少なくすることができ、コストの低減や軽量化にも資する。
Further, since the
(その他の形態)
上記の一形態では1個に付き1個の接合面22を有する屈曲板25で外郭部21を構成したが、図28、図29に示したように外郭部21を構成する部材を、接合面22を相対向する位置に2個有する側面視略長方形枠状に形成し、これらの組み合わせで外郭部21が構成されるようにすることなどもできる。
(Other forms)
In the above embodiment, the
図28は、他の例に係る柱脚部用の接合金物11の斜視図、図29はその分解斜視図であるが、梁部用や小屋組用、異形建築物用などでも同様である。 FIG. 28 is a perspective view of a joint 11 for a column base part according to another example, and FIG. 29 is an exploded perspective view thereof. However, the same applies to a beam part, a hut assembly, a deformed building, and the like.
以下の説明において、上記の構成と同一または同等の部位については同一の符号を付してその詳しい説明を省略する。 In the following description, the same or equivalent parts as those in the above configuration are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
外郭部21は、側面視略長方形枠状に形成された2個の箱部材(外箱部材91、内箱部材92)と、これらを組み合わせたのちにその上下に配置する支持板93,94とからなる。内箱部材92の高さは、外箱部材91の中に入る高さに設定される一方、両箱部材91,92の長手方向の長さは同一に設定されている。
The
各箱部材91,92は、長手方向の両側に接合面22を有し、接合面22の中央には保持孔22aが形成されている。そして、接合面22の上下両端は、板状の結合面91a,92aで一体に結合されている。この結合面91a,92aの中央には貫通孔91b,92bが形成され、上の結合面91a,92aに形成された貫通孔91b,92bには、長手方向と直交する方向の一方の側面と連通する切欠91c,92cが形成されている。なお、外箱部材91の貫通孔91bのほうが、内箱部材92の貫通孔92bよりも大きく形成されている。
Each
また、外箱部材91の結合面91aの等間隔の4箇所にはねじ部材28を通す挿通孔91dが形成され、内箱部材92の結合面92aにおける対応箇所には、ねじ部材28が螺合するねじ孔92dが形成されている。
In addition, through
上記支持板93,94は、円板上の本体93a,94aの一面に、短円筒状の脚部93b,94bを形成した構造であり、この脚部93b,94bは、外箱部材91の貫通孔91b内に嵌る太さに形成されている。そして、下の支持部材94の外周部にはアジャスタ29が保持されている。
The
このような外郭部21内の中央部分には、上下方向に延びる支柱部31が保持される。支柱部31の構造は上記の構成と同一である。図示した構造以外の支柱部であるもよい。上記の各箱部材91,92の切欠91c,92cは、支柱部31のボルト32を通すための部分である。
A
このように構成された接合金物11では、上記の図6等に示したようにして使用され、上記と同様の効果を得られる。
The
この発明の構成と上記の一形態の構成との対応において、
この発明の線材は、線材61、土台62、柱材63、補助柱材63a、梁材64、上部梁材65a、下部梁材65b、棟束66、垂木67に対応し、
結合具は、ボルト32,33,41,73,74,75,86、係止部材87に対応し、
保持部は、保持孔22aに対応するも、
この発明は、上記の構成のみに限定されるものではなく、その他の形態を採用することができる。
In the correspondence between the configuration of the present invention and the configuration of the one aspect described above,
The wire rod according to the present invention corresponds to the
The couplers correspond to the
The holding part corresponds to the holding
The present invention is not limited to the above configuration, and other forms can be adopted.
たとえば、結合具には、挿し込めば嵌め殺しになる係止構造を有したものを用いたりすることも可能である。 For example, it is also possible to use a coupler having a locking structure that can be fitted and killed when inserted.
また、支柱部は、複数本備えることもできる。 Moreover, the support | pillar part can also be provided with two or more.
さらに、木造建築に限らず、軽量鉄骨の建築に用いることもできる。 Furthermore, it can be used not only for wooden construction but also for construction of lightweight steel frames.
11…接合金物
21…外郭部
22…接合面
22a…保持孔
25a…傾斜面
31…支柱部
32,33…ボルト
35…上側部材
36…下側部材
41…ボルト
61…線材
61a…端面
62…土台
63…柱材
63a…補助柱材
64…梁材
65a…上部梁材
65b…下部梁材
66…棟束
67…垂木
73,74,75,86…ボルト
87…係止部材
91…外箱部材
92…内箱部材
93,94…支持板
DESCRIPTION OF
Claims (4)
線材の長さ方向の端面間に挟まれてこれらの線材を接合すべく、上記の端面間に収まる中空の外郭部を有するとともに、
該外郭部における線材の端面を接合する部位に接合面が形成され、
これら接合面には、線材を接合するための結合具、またはこれを保持する保持部が備えられ、
上記外郭部内には、上下方向に延びる支柱部が備えられ、
該支柱部が、上記外郭部材内の中央部分に備えられるとともに、
上側部材と下側部材で構成され、これらが上下方向に不分離で、かつ水平方向で相対移動可能に連結された
建築用の接合金物。 It is a joint metal fitting for construction that joins wire rods constituting a shaft assembly,
In order to join these wire rods sandwiched between the end faces in the length direction of the wire rods, and has a hollow outer portion that fits between the end surfaces,
A joining surface is formed at a portion where the end faces of the wire in the outer portion are joined,
These joining surfaces are provided with a coupler for joining the wire, or a holding part for holding the same,
Within the outer shell, a support column extending in the vertical direction is provided ,
The strut portion is provided in a central portion in the outer member,
An architectural joint hardware composed of an upper member and a lower member, which are connected to each other so as not to be separated in the vertical direction and to be relatively movable in the horizontal direction .
請求項1に記載の建築用の接合金物。 The architectural metal fitting according to claim 1, wherein the outer portion is composed of a plurality of members.
請求項1または請求項2に記載の建築用の接合金物。 The architectural metal fitting according to claim 1 or 2, wherein a chamfered inclined surface is formed at a portion of the outer shell portion that extends in a vertical direction of the bonding surface.
該屈曲板には前記接合面を備えて前記線材を上記所定角度に接合する
請求項1から請求項3のうちのいずれか一項に記載の建築用の接合金物。
The outer portion is composed of an upper plate and a lower plate having a polygonal shape, and bent plates attached to sides facing the upper plate and the lower plate at a predetermined angle,
The joint metal fitting for construction according to any one of claims 1 to 3, wherein the bent plate is provided with the joint surface, and the wire is joined at the predetermined angle .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008150074A JP5339786B2 (en) | 2008-06-09 | 2008-06-09 | Bonding hardware for construction |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008150074A JP5339786B2 (en) | 2008-06-09 | 2008-06-09 | Bonding hardware for construction |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009293334A JP2009293334A (en) | 2009-12-17 |
JP5339786B2 true JP5339786B2 (en) | 2013-11-13 |
Family
ID=41541749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008150074A Expired - Fee Related JP5339786B2 (en) | 2008-06-09 | 2008-06-09 | Bonding hardware for construction |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5339786B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5749588B2 (en) * | 2011-06-30 | 2015-07-15 | ミサワホーム株式会社 | Column and beam joint structure |
JP6664282B2 (en) * | 2016-06-10 | 2020-03-13 | 大倉 憲峰 | Connecting device and roof structure using the connecting device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10231561A (en) * | 1997-02-20 | 1998-09-02 | Sumitomo Forestry Co Ltd | Joint structure and joint element for wooden structural material |
JP4494129B2 (en) * | 2004-08-25 | 2010-06-30 | 株式会社竹中工務店 | Joining method and structure of column beam frame with wooden structure material |
JP2007054344A (en) * | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Naoko Kawamura | Frame member, fastener, and structure using them |
-
2008
- 2008-06-09 JP JP2008150074A patent/JP5339786B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009293334A (en) | 2009-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5339786B2 (en) | Bonding hardware for construction | |
JP5271739B2 (en) | Rooftop structures and unit buildings | |
JP5153422B2 (en) | Bonding hardware for construction | |
JP5123602B2 (en) | Unit type building and construction method of unit type building | |
JP4625528B2 (en) | Building unit structural member and floor structure using the unit structural member | |
JP4628212B2 (en) | Fastener | |
JP4047873B2 (en) | Heavy steel column-to-beam connection structure for low-rise residential buildings. | |
JP4909025B2 (en) | Roof panel support structure | |
JP4074861B2 (en) | Building materials | |
JP4266463B2 (en) | Frame structure and building using the same | |
JP7535343B1 (en) | Shaft end auxiliary member and member connection structure using the same | |
JPH06193133A (en) | Mixed structure of building mainly made of reinforced concrete | |
JP2005200907A (en) | Joint sheet metal and beam-column joint method making use of the joint sheet metal | |
JP5010406B2 (en) | Building unit and unit building | |
JPH07229201A (en) | Building | |
JP2000080758A (en) | Earthquake-resistant uncollapsible column for building | |
JP4551031B2 (en) | Panel body for building a house and method for building a house | |
JP5000881B2 (en) | Unit type building and construction method of the unit type building | |
JP6664282B2 (en) | Connecting device and roof structure using the connecting device | |
JP4958096B2 (en) | Seismic steel frame for wooden | |
JP2000073446A (en) | Metal shoe type bracing hardware | |
JP2001262701A (en) | Junction hardware, and wooden framework | |
JP2003013503A (en) | Joining structure of wooden building | |
JP2006161322A (en) | Seismic reinforcing fitting for wooden building | |
JPH07259183A (en) | Column joining structure for building |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5339786 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |