JP5337840B2 - 排熱回収装置 - Google Patents
排熱回収装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5337840B2 JP5337840B2 JP2011119183A JP2011119183A JP5337840B2 JP 5337840 B2 JP5337840 B2 JP 5337840B2 JP 2011119183 A JP2011119183 A JP 2011119183A JP 2011119183 A JP2011119183 A JP 2011119183A JP 5337840 B2 JP5337840 B2 JP 5337840B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- flow path
- exhaust
- heat recovery
- introduction pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000011084 recovery Methods 0.000 title claims description 40
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 title description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 99
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Exhaust Silencers (AREA)
Description
図8に示すように、排熱回収装置100は、排気ガスを導入する導入口101と、この導入口101から延びる第1流路102と、この第1流路102の上方で第1流路102を迂回するように延びる第2流路103と、この第2流路103の一部に設けられ排気ガスと媒体とで熱交換を行う熱交換器104と、第1流路102の下流端部102a近傍に設けられるバルブ軸105と、このバルブ軸105に支持されているバルブ106とからなる。
導入口101には、排気ガスを導入するための排ガス導入管110が接続されている。
しかし、排ガス導入管110の導入口101近傍の部位を直線状に形成した場合でも、分岐部で排気ガスの流れが広がるため、同様の問題が発生する。
分岐部は、導入口の基端部から導入口の周方向に向かって広げられる拡径部が形成されることで、導入管の径より大きく設定され、
第1流路は、分岐部に縮径管を介して繋がれていることを特徴とする排熱回収装置。
図1に示されるように、排熱回収装置10は、排気ガスが導入される排ガス導入管11と、この排ガス導入管11が接続され排気ガスを下流側の2つの流路に分岐する分岐部12と、この分岐部12に一体形成され下流に向かって徐々に縮径する縮径管13と、この縮径管13に接続され排ガス導入管11の下流に向かって延びる第1流路14と、この第1流路14を迂回するように分岐部12から下流に向かって延びる第2流路15と、この第2流路15に設けられ排気ガスの熱と内部に収納された冷却水(媒体)とで熱交換を行う熱交換器16と、この熱交換器16の上面に向かって取り付けられ媒体を熱交換器16に導入する媒体導入部材17と、この媒体導入部材17に支持され媒体の温度で作動するサーモアクチュエータ18と、このサーモアクチュエータ18の側方に配置され熱交換器16内の媒体を排出する媒体排出管19と、第2流路15の下流端部から第1流路14に向かって延びる合流部21と、この合流部21及び第1流路14の下流端部が接続される部屋部22と、この部屋部22の一対の側壁22a,22aで支持されるバルブ軸23と、このバルブ軸23に接続されると共に部屋部22の側方に配置されバルブ軸23を付勢する付勢部材24とからなる。
媒体導入部材17は、熱交換器16に取り付けられる支持部27と、この支持部27に支持され媒体が導入される媒体導入管28とからなる。支持部27は、媒体導入管28を支持すると共に、サーモアクチュエータ18を支持する。支持部27を通過する媒体の温度でサーモアクチュエータ18が作動する。
排熱回収装置10の詳細について次図以降で説明する。
加えて、テーパ形状部31bを分岐側第2部材32に向かって形成することで、分岐部12をコンパクトにすることができる(α参照)。
縮径管13に接続される第1流路14は、円筒状の基部37と、この基部37の下流側で拡径される下流側拡径部38とが一体形成されてなる。
熱回収を行わない非回収状態において分岐部12で第2流路15側へ流れようとする排ガスの量や圧力損失を抑えることができ、第1流路14側へ排気ガスを円滑に導くことができる。
さらに、排ガス導入管11の入口11aにおける中心軸43は、第2流路15(熱交換器16)の中心軸44にP3で交差する。
なお、第1流路14の中心軸42に対する傾斜角を、壁部46と、他の壁部47とで同じにすることもできる(例えば、θ2=θ1)。詳細は後述するが、傾斜角が同じ場合であっても、排気ガスを円滑に流すことができる。
熱交換器16は、本体としてのコアケース51と、このコアケース51に収納され内部に排気ガスが流される伝熱チューブ52と、この伝熱チューブ52の上流側端部を支持し分岐側接続口35に接続される上流側エンドプレート53と、伝熱チューブ52の下流側端部を支持し合流部21に接続される下流側エンドプレート54と、伝熱チューブ52内に設けられ排気ガスの接触面積を増加させるフィン55とからなる。
排気ガスを伝熱チューブ52内に流すことで、伝熱チューブ52の外周に流される媒体(冷却水56)が温められる。即ち、排気ガスと媒体との間で熱交換が行われる。
バルブ67の詳細については次図で説明する。
弁体73は、第1流路14の下流側拡径部38の内周面に取り付けられた着座部74に着座している。
縮径管13の詳細について次図で詳細を説明する。
縮径管13の管壁についてさらに詳細に次図で説明する。
縮径管13の管壁は、縮径管13の上流側端部から、第1流路14の接続される下流側端部までを繋ぐことで、縮径され形成されている。
このような排熱回収装置10の作用について説明する。
図1に戻り、熱交換器16内で熱交換を行うことで、媒体の温度が上昇する。媒体は循環されるので、媒体の温度が上昇することで、媒体導入管28から導入される媒体の温度も上昇する。媒体の温度が上昇することで、媒体導入部材17に支持されるサーモアクチュエータ18のワックスが膨張し、サーモアクチュエータ18が作動する。
排気ガスが第1流路を流れる場合の作用について次図で説明する。
しかし、この場合、所定の高さhだけ変位させるのに長さがL2必要となり、排熱回収装置が大型化する。
図7は実施例2の排熱回収装置の断面構成を示し、上記図2に対応させて表している。
分岐部12と第1流路14とは縮径管85で繋がれている。
Claims (3)
- 排気ガスが流される排ガス導入管と、この排ガス導入管が接続され排気ガスを導入する導入口と、この導入口の下流に接続され導入された排気ガスを下流側の2つの流路に分岐する分岐部と、この分岐部の下流に接続され前記導入口の下流に向かって延びる第1流路と、この第1流路を迂回するように前記分岐部から下流に向かって延びる第2流路と、この第2流路に設けられ排気ガスの熱と内部に収納された媒体とで熱交換を行う熱交換器と、前記2つの流路を切り替えるバルブと、からなる排熱回収装置であって、
前記分岐部は、前記導入口の基端部から前記導入口の周方向に向かって広げられる拡径部が形成されることで、前記導入管の径より大きく設定され、
前記第1流路は、前記分岐部に縮径管を介して繋がれていることを特徴とする排熱回収装置。 - 前記排ガス導入管の出口における中心軸は、前記第1流路の中心軸に対して前記熱交換器から離間する方向にずらして配置されていることを特徴とする請求項1記載の排熱回収装置。
- 前記縮径管を構成する管壁のうち、熱交換器が設置される側の壁部は、他の壁部より前記第1流路の中心軸に対する傾斜角を大きく設定したことを特徴とする請求項1または請求項2記載の排熱回収装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011119183A JP5337840B2 (ja) | 2011-05-27 | 2011-05-27 | 排熱回収装置 |
CA2769913A CA2769913C (en) | 2011-03-03 | 2012-03-01 | Exhaust heat recovery device |
US13/411,046 US9080495B2 (en) | 2011-03-03 | 2012-03-02 | Exhaust heat recovery device |
CN201210100297.XA CN102654073B (zh) | 2011-03-03 | 2012-03-02 | 排热回收装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011119183A JP5337840B2 (ja) | 2011-05-27 | 2011-05-27 | 排熱回収装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012246837A JP2012246837A (ja) | 2012-12-13 |
JP5337840B2 true JP5337840B2 (ja) | 2013-11-06 |
Family
ID=47467517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011119183A Expired - Fee Related JP5337840B2 (ja) | 2011-03-03 | 2011-05-27 | 排熱回収装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5337840B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6917967B2 (ja) * | 2018-10-26 | 2021-08-11 | フタバ産業株式会社 | 排気熱回収器 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009030569A (ja) * | 2007-07-30 | 2009-02-12 | Futaba Industrial Co Ltd | 排気熱回収装置 |
JP2009209913A (ja) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Sango Co Ltd | 排気熱回収装置 |
JP2010229847A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Yutaka Giken Co Ltd | 排熱回収器 |
-
2011
- 2011-05-27 JP JP2011119183A patent/JP5337840B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012246837A (ja) | 2012-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5222977B2 (ja) | 排熱回収装置 | |
AU2013300402B2 (en) | Exhaust heat recovery device | |
JP4995706B2 (ja) | 排気熱回収装置 | |
JP5048695B2 (ja) | Egrクーラ | |
JP5941878B2 (ja) | 熱交換器及び熱交換デバイス | |
JP4810511B2 (ja) | 内燃機関の排熱回収装置 | |
JP4963511B2 (ja) | 排気弁構造 | |
CN110779208B (zh) | 换热器及具备该换热器的热水装置 | |
KR20140106552A (ko) | 핀 튜브형 열교환기 | |
JP2006105464A (ja) | 熱交換器及び熱交換装置 | |
JP5337840B2 (ja) | 排熱回収装置 | |
JP2006046846A (ja) | 2重管式熱交換器 | |
JP2019065859A (ja) | 熱回収システム | |
JP5581247B2 (ja) | 排熱回収装置 | |
JP2004124809A (ja) | Egrクーラ | |
JP5291667B2 (ja) | 排熱回収装置 | |
KR101967273B1 (ko) | 쉘 앤드 튜브 타입 열교환기 | |
JP5520806B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2019219079A (ja) | 水熱交換器、ガスクーラ | |
JP2007085331A (ja) | 排気還流ガス冷却装置 | |
JP6228365B2 (ja) | Egrクーラ | |
JP4130171B2 (ja) | 燃焼ガス流に対し交差する熱吸収用フィンを持ったボイラ | |
WO2022085387A1 (ja) | 排熱回収装置 | |
JP2007162509A (ja) | 内燃機関の排気通路構造、排気マニホルド、シリンダヘッド及び排気マニホルド用ガスケット | |
CN103733013A (zh) | 排气冷却设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5337840 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |