JP5318711B2 - 周辺車両情報提供装置 - Google Patents
周辺車両情報提供装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5318711B2 JP5318711B2 JP2009201523A JP2009201523A JP5318711B2 JP 5318711 B2 JP5318711 B2 JP 5318711B2 JP 2009201523 A JP2009201523 A JP 2009201523A JP 2009201523 A JP2009201523 A JP 2009201523A JP 5318711 B2 JP5318711 B2 JP 5318711B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- map matching
- vehicle position
- link
- map
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
[1.全体構成]
図1は、この発明の一実施形態に係る周辺車両情報提供装置12(以下「情報提供装置12」ともいう。)を搭載した車両10(以下「自車10」ともいう。)の概略全体構成図を示している。
図2は、制御部22の機能等の関連を模式的に示したブロック図である。図2に示すように、制御部22は、GPS測位機能50と、自車マップマッチング機能52(自車MM機能52)と、マップマッチング対象リンク管理データベース54(他車MMリンク管理DB54)と、通信機能56と、他車データテーブル58と、他車マップマッチング要否判定機能60(他車MM要否判定機能60)と、他車マップマッチング要否判定テーブル62(他車MM要否判定テーブル62)と、他車マップマッチング機能64(他車MM機能64)と、周辺情報提供機能としての運転支援機能66と、経路案内機能としてのカーナビゲーション機能68とを備える。
以上説明したように、本実施形態によれば、他車MM処理が必要であると判断した第1他車位置P21に対してのみ他車MM処理を行う(S41:YES→S42)。このため、自車10が受信した全ての第1他車位置P21に対して他車MM処理を行う場合と比べ、他車MM処理の演算負荷を低減することができる。
なお、この発明は、上記実施形態に限らず、この明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得ることはもちろんである。例えば、以下の構成を採用することができる。
16…無線通信機(受信手段) 20…地図情報DB(地図情報記憶手段)
22…制御部 24…周辺車両情報提供部
30…表示部 50…GPS測位機能(自車位置検出手段)
52…自車MM機能(自車マップマッチング処理手段)
60…他車MM要否判定機能(マップマッチング要否判定手段)
64…他車MM機能(他車マップマッチング処理手段)
70、72…他車 D1、D2…自車と他車の距離
L1…自車リンク L2、L21、L22…進路予定リンク
L3、L31、L32、L33、L34…交差リンク
Lnear…近傍リンク Pa1…自車の属するパーセル範囲
Pa21、Pa22…他車の属するパーセル範囲
P11…第1自車位置 P12…第2自車位置
P21…第1他車位置 P22…第2他車位置
TMR…タイマ V1…自車の車速
V21、V22…他車の車速
Claims (11)
- 車両に搭載され、地図の情報を記憶する地図情報記憶手段と、
前記地図中の位置を特定するための位置特定マップマッチング処理前の自車位置である第1自車位置を検出する自車位置検出手段と、
前記地図の情報を用いて前記第1自車位置に対して前記位置特定マップマッチング処理を行って、前記位置特定マップマッチング処理後の自車位置である第2自車位置を特定する自車マップマッチング処理手段と、
前記車両に搭載され、前記車両の外部から通知される他車位置である第1他車位置を受信する受信手段と、
前記地図の情報を用いて前記第1他車位置に対して前記位置特定マップマッチング処理を行って、前記位置特定マップマッチング処理後の他車位置である第2他車位置を特定する他車マップマッチング処理手段と、
前記第2自車位置及び前記第2他車位置に基づいてユーザに周辺車両情報を提供する周辺車両情報提供手段と
を備える周辺車両情報提供装置であって、
前記第2自車位置と前記第1他車位置とに基づいて、前記第1他車位置に対する前記位置特定マップマッチング処理の要否を判定するマップマッチング要否判定手段をさらに備え、
前記他車マップマッチング処理手段は、前記位置特定マップマッチング処理が必要であると前記マップマッチング要否判定手段が判定した前記第1他車位置に対して前記位置特定マップマッチング処理を行い、
前記マップマッチング要否判定手段は、
前記第2自車位置及び前記第1他車位置それぞれの関連リンク又は関連リンク列を特定し、
前記第2自車位置の関連リンク又は関連リンク列が、前記第1他車位置の関連リンク又は関連リンク列と一致したとき、当該第1他車位置に対する前記位置特定マップマッチング処理が必要であると判定する
ことを特徴とする周辺車両情報提供装置。 - 請求項1に記載の周辺車両情報提供装置において、
前記マップマッチング要否判定手段は、
前記第2自車位置が属するリンクと、前記自車の予定進路に含まれるリンクと、前記第2自車位置が属するリンクに交差するリンクとを前記第2自車位置の関連リンクとして特定し、前記第1他車位置が属するリンクである近傍リンクを前記第1他車位置の関連リンクとして特定し、又は、
前記第2自車位置が属するリンク列と、前記第2自車位置が属するリンク列に対し前記自車の進行方向において交差するリンク列とを前記第2自車位置の関連リンク列として特定し、前記第1他車位置が属するリンク列である近傍リンク列を前記第1他車位置の関連リンク列として特定する
ことを特徴とする周辺車両情報提供装置。 - 車両に搭載され、地図の情報を記憶する地図情報記憶手段と、
前記地図中の位置を特定するための位置特定マップマッチング処理前の自車位置である第1自車位置を検出する自車位置検出手段と、
前記地図の情報を用いて前記第1自車位置に対して前記位置特定マップマッチング処理を行って、前記位置特定マップマッチング処理後の自車位置である第2自車位置を特定する自車マップマッチング処理手段と、
前記車両に搭載され、前記車両の外部から通知される他車位置である第1他車位置を受信する受信手段と、
前記地図の情報を用いて前記第1他車位置に対して前記位置特定マップマッチング処理を行って、前記位置特定マップマッチング処理後の他車位置である第2他車位置を特定する他車マップマッチング処理手段と、
前記第2自車位置及び前記第2他車位置に基づいてユーザに周辺車両情報を提供する周辺車両情報提供手段と
を備える周辺車両情報提供装置であって、
前記第2自車位置と前記第1他車位置とに基づいて、前記第1他車位置に対する前記位置特定マップマッチング処理の要否を判定するマップマッチング要否判定手段をさらに備え、
前記他車マップマッチング処理手段は、前記位置特定マップマッチング処理が必要であると前記マップマッチング要否判定手段が判定した前記第1他車位置に対して前記位置特定マップマッチング処理を行い、
前記マップマッチング要否判定手段は、
前記第2自車位置の関連リンクを特定し、前記第1他車位置が属するリンクである近傍リンクを、前記第2自車位置の関連リンクの中から特定し、又は、前記第2自車位置の関連リンク列を特定し、前記第1他車位置が属するリンク列である近傍リンク列を、前記第2自車位置の関連リンク列の中から特定し、
前記第2自車位置の関連リンクの中に前記第1他車位置の近傍リンクが存在したとき、又は前記第2自車位置の関連リンク列の中に前記第1他車位置の近傍リンク列が存在したとき、当該第1他車位置に対する前記位置特定マップマッチング処理が必要であると判定する
ことを特徴とする周辺車両情報提供装置。 - 請求項1に記載の周辺車両情報提供装置において、
前記マップマッチング要否判定手段は、前記第2自車位置と前記第1他車位置との距離が所定値以内であるとき、前記第1他車位置に対する前記位置特定マップマッチング処理が必要であると判定する
ことを特徴とする周辺車両情報提供装置。 - 請求項1〜4のいずれか1項に記載の周辺車両情報提供装置において、
前記受信手段は、前記第1他車位置と組み合わせられ、走行道路種別を示す走行道路種別情報を前記車両の外部から受信し、
前記マップマッチング要否判定手段は、
前記第2自車位置が自動車専用道路上にあるとき、自動車非専用道路を示す前記走行道路種別情報と組み合わせられた前記第1他車位置に対する前記位置特定マップマッチング処理が不要であると判定し、
前記第2自車位置が自動車非専用道路上にあるとき、自動車専用道路を示す前記走行道路種別情報と組み合わせられた前記第1他車位置に対する前記位置特定マップマッチング処理が不要であると判定する
ことを特徴とする周辺車両情報提供装置。 - 請求項1〜5のいずれか1項に記載の周辺車両情報提供装置において、
前記マップマッチング要否判定手段は、前記第1他車位置を初めて受信した他車、及び前記位置特定マップマッチング処理の要否判定を行ってから所定時間が経過した他車を対象として前記位置特定マップマッチング処理の要否を判定する
ことを特徴とする周辺車両情報提供装置。 - 請求項6に記載の周辺車両情報提供装置において、
前記マップマッチング要否判定手段は、自車と他車の距離、前記自車と前記他車の属するパーセル範囲、又は前記自車及び前記他車の車速に基づいて前記所定時間を変化させる
ことを特徴とする周辺車両情報提供装置。 - 車両に搭載され、地図の情報を記憶する地図情報記憶手段と、
前記地図中の位置を特定するための位置特定マップマッチング処理前の自車位置である第1自車位置を検出する自車位置検出手段と、
前記地図の情報を用いて前記第1自車位置に対して前記位置特定マップマッチング処理を行って、前記位置特定マップマッチング処理後の自車位置である第2自車位置を特定する自車マップマッチング処理手段と、
前記車両に搭載され、前記車両の外部から通知される他車位置である第1他車位置を受信する受信手段と、
前記地図の情報を用いて前記第1他車位置に対して前記位置特定マップマッチング処理を行って、前記位置特定マップマッチング処理後の他車位置である第2他車位置を特定する他車マップマッチング処理手段と、
前記第2自車位置及び前記第2他車位置に基づいてユーザに周辺車両情報を提供する周辺車両情報提供手段と
を備える周辺車両情報提供装置であって、
前記第2自車位置と前記第1他車位置とに基づいて、前記第1他車位置に対する前記位置特定マップマッチング処理の要否を判定するマップマッチング要否判定手段をさらに備え、
前記他車マップマッチング処理手段は、前記位置特定マップマッチング処理が必要であると前記マップマッチング要否判定手段が判定した前記第1他車位置に対して前記位置特定マップマッチング処理を行い、
前記マップマッチング要否判定手段は、自車の走行リンクが変わったときに各第1他車位置に対する前記位置特定マップマッチング処理の要否を判定する
ことを特徴とする周辺車両情報提供装置。 - 請求項1〜8のいずれか1項に記載の周辺車両情報提供装置において、
前記他車マップマッチング処理手段は、前記位置特定マップマッチング処理が必要であると判定された他車を対象として、前記第1他車位置を受信する毎、又は所定時間間隔で前記位置特定マップマッチング処理を行う
ことを特徴とする周辺車両情報提供装置。 - 請求項1〜9のいずれか1項に記載の周辺車両情報提供装置において、
前記周辺車両情報提供手段は、前記位置特定マップマッチング処理が必要であると判定された車両を表示し、前記位置特定マップマッチング処理が不要であると判定された車両を表示しない
ことを特徴とする周辺車両情報提供装置。 - 請求項1〜9のいずれか1項に記載の周辺車両情報提供装置において、
前記周辺車両情報提供手段は、前記位置特定マップマッチング処理が必要であると判定された車両と、不要であると判定された車両を異なる態様で表示する
ことを特徴とする周辺車両情報提供装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009201523A JP5318711B2 (ja) | 2009-09-01 | 2009-09-01 | 周辺車両情報提供装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009201523A JP5318711B2 (ja) | 2009-09-01 | 2009-09-01 | 周辺車両情報提供装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011053051A JP2011053051A (ja) | 2011-03-17 |
JP5318711B2 true JP5318711B2 (ja) | 2013-10-16 |
Family
ID=43942218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009201523A Expired - Fee Related JP5318711B2 (ja) | 2009-09-01 | 2009-09-01 | 周辺車両情報提供装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5318711B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015102349A (ja) * | 2013-11-21 | 2015-06-04 | 株式会社デンソー | 運転支援装置 |
JP6299253B2 (ja) * | 2014-02-10 | 2018-03-28 | 株式会社デンソー | 他車両位置表示装置 |
JP2018077860A (ja) * | 2017-11-28 | 2018-05-17 | パイオニア株式会社 | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム |
CN113173166B (zh) * | 2021-04-30 | 2023-01-24 | 重庆工程职业技术学院 | 车辆用自动驾驶系统 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4285321B2 (ja) * | 2004-05-13 | 2009-06-24 | トヨタ自動車株式会社 | 車車間通信システム及び車両用無線通信装置 |
JP4770367B2 (ja) * | 2005-09-28 | 2011-09-14 | 日産自動車株式会社 | 車両位置検出システム |
JP5082349B2 (ja) * | 2006-09-05 | 2012-11-28 | マツダ株式会社 | 車両用運転支援システム |
JP5193472B2 (ja) * | 2007-01-30 | 2013-05-08 | クラリオン株式会社 | 車載電子装置 |
-
2009
- 2009-09-01 JP JP2009201523A patent/JP5318711B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011053051A (ja) | 2011-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5062373B1 (ja) | 車両進路推定装置 | |
JP2009230377A (ja) | 車両用運転支援装置 | |
JP2007233864A (ja) | 死角支援情報報知装置及びプログラム | |
JP6722132B2 (ja) | 推奨運転出力装置、推奨運転出力方法、及び推奨運転出力システム | |
JP6512022B2 (ja) | 運転支援装置 | |
CN110450790B (zh) | 用于车辆的驾驶辅助装置、非暂时性计算机可读存储介质和控制方法 | |
WO2017104209A1 (ja) | 運転支援装置 | |
JP6253349B2 (ja) | 走行支援装置および走行支援方法 | |
JP5318711B2 (ja) | 周辺車両情報提供装置 | |
US20200089224A1 (en) | Apparatus for controlling vehicle, system having the same, and method thereof | |
JP2020135321A (ja) | 運転支援システム及びサーバ装置 | |
JP5582078B2 (ja) | 運転支援装置 | |
CN111189464B (zh) | 自动驾驶装置以及导航装置 | |
JP2004258900A (ja) | 周辺車両情報提供装置 | |
JP5024225B2 (ja) | 運転支援調整装置 | |
JP2011022884A (ja) | 運転支援システム、車載装置、コンピュータ・プログラムおよび情報記録媒体 | |
US20200158521A1 (en) | Automatic driving device | |
JP2010282343A (ja) | 車両走行支援装置および車両走行支援方法 | |
JP4661793B2 (ja) | 警告システム、車載装置、送信装置及び警告方法 | |
JP2018005827A (ja) | 車線変更支援装置および車線変更支援方法 | |
JP5874368B2 (ja) | 移動体支援システム | |
CN112298175A (zh) | 列队行驶控制器、包括其的系统及列队行驶控制方法 | |
JP2020126474A (ja) | 基地局及び車載装置 | |
JP2010211712A (ja) | 車両制御装置及び車両制御システム | |
JP2015114931A (ja) | 車両警告装置、サーバ装置および車両警告システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5318711 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |