JP5306578B2 - 電気化学キャパシタ及びその製造方法 - Google Patents
電気化学キャパシタ及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5306578B2 JP5306578B2 JP2006115186A JP2006115186A JP5306578B2 JP 5306578 B2 JP5306578 B2 JP 5306578B2 JP 2006115186 A JP2006115186 A JP 2006115186A JP 2006115186 A JP2006115186 A JP 2006115186A JP 5306578 B2 JP5306578 B2 JP 5306578B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- lithium
- electrode
- electrode layer
- graphite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/13—Energy storage using capacitors
Landscapes
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
Description
以下、実施の形態1を用いて、本発明の特に請求項1、3に記載の発明について説明する。
以下、実施の形態2を用いて、本発明の特に請求項2に記載の発明について説明する。
2、4、12、14 集電体
3、13 分極性電極層
5、15 電極層
6、16 セパレータ
7、17a、17b、17c リード線
8 金属ケース
9 駆動用電解液
10 封口ゴム
18 リチウム箔
19 モニタ電極用のリチウム箔
Claims (3)
- 金属箔からなる集電体上にアニオンを吸着する分極性電極層を形成した正極と、金属箔からなる集電体上に炭素系材料の電極層を形成した負極とを、その間にセパレータを介在させて夫々の電極層が対向した状態で積層または巻回することにより構成された素子と、この素子をリチウムイオンを含む有機系電解液と共に収容したケースからなる電気化学キャパシタにおいて、上記負極にはリチウムイオンが吸蔵されていると共に、充放電する際にリチウムイオンが移動する上記負極の炭素質材料がこの黒鉛結晶層間へのリチウム挿入反応に伴って生成されるリチウム−黒鉛層間化合物(Li−GIC)の生成過程で存在する第2ステージ(LiC12〜LiC18)であり、前記負極はこの第2ステージの電位で充放電を行う電気化学キャパシタ。
- 負極の電位をモニタリングするためのモニタ電極を設けた請求項1に記載の電気化学キャパシタ。
- 金属箔からなる集電体上にアニオンを吸着する分極性電極層を形成した正極を作製する工程と、金属箔からなる集電体上に黒鉛の電極層を形成して負極を作製する工程と、上記正極と負極をその間にセパレータを介在させて夫々の電極層が対向した状態で積層または巻回することにより素子を作製する工程と、この素子をリチウムイオンを含む有機系電解液と共にケース内に収容する工程と、このケースの開口部を封止する工程とを有した電気化学キャパシタの製造方法において、上記負極を構成する黒鉛の電極層にあらかじめリチウムイオンを吸蔵させるプレドープ工程を設け、このプレドープ工程で黒鉛結晶層間へのリチウム挿入反応に伴って生成されるリチウム−黒鉛層間化合物(Li−GIC)の生成過程で存在する第2ステージ(LiC12〜LiC18)に負極の電位をシフトするようにした電気化学キャパシタの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006115186A JP5306578B2 (ja) | 2006-04-19 | 2006-04-19 | 電気化学キャパシタ及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006115186A JP5306578B2 (ja) | 2006-04-19 | 2006-04-19 | 電気化学キャパシタ及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007288017A JP2007288017A (ja) | 2007-11-01 |
JP5306578B2 true JP5306578B2 (ja) | 2013-10-02 |
Family
ID=38759480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006115186A Active JP5306578B2 (ja) | 2006-04-19 | 2006-04-19 | 電気化学キャパシタ及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5306578B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3951937A4 (en) | 2019-03-29 | 2022-06-01 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | PROCESS FOR MAKING A NON-AQUEOUS ALKALI METAL ELECTRICITY STORAGE ELEMENT |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3882285B2 (ja) * | 1997-09-22 | 2007-02-14 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン2次電池用負極 |
JP3800799B2 (ja) * | 1998-04-10 | 2006-07-26 | 三菱化学株式会社 | 電気二重層キャパシター |
WO2004059672A1 (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-15 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | 蓄電装置および蓄電装置の製造方法 |
JP2005039139A (ja) * | 2003-07-18 | 2005-02-10 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | 非水系リチウム型蓄電素子および製造方法 |
JP4715093B2 (ja) * | 2004-01-13 | 2011-07-06 | 株式会社Gsユアサ | 電気化学デバイス |
JP2007281287A (ja) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Nec Tokin Corp | 蓄電デバイス |
-
2006
- 2006-04-19 JP JP2006115186A patent/JP5306578B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007288017A (ja) | 2007-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5372318B2 (ja) | 電気化学キャパシタの製造方法 | |
JP4731967B2 (ja) | リチウムイオンキャパシタ | |
JP4929182B2 (ja) | 蓄電素子 | |
JP4918418B2 (ja) | リチウムイオンのプレドープ方法およびリチウムイオン・キャパシタ蓄電素子の製造方法 | |
KR101862430B1 (ko) | 축전 디바이스, 리튬 이온 캐패시터 및 리튬 이온 캐패시터용 부극 | |
JP5114990B2 (ja) | 電気化学キャパシタの製造方法及びこれにより得られた電気化学キャパシタ | |
JP2012244164A (ja) | ハイブリッドキャパシタ | |
EP2362468A1 (en) | Electrode film, electrode, method for manufacturing the electrode, and electrical storage device | |
JP6019400B2 (ja) | 電気化学キャパシタ用電極とそれを用いた電気化学キャパシタ | |
JP2013140977A (ja) | 電極、その製造方法、及びこれを含む電気化学キャパシタ | |
JP2012004491A (ja) | 蓄電デバイス | |
JP4802868B2 (ja) | 電気化学キャパシタ及びその製造方法 | |
JP2006286926A (ja) | リチウムイオンキャパシタ | |
JP2006338963A (ja) | リチウムイオンキャパシタ | |
JP2012089823A (ja) | リチウムイオンキャパシタ及びその製造方法 | |
JP5158839B2 (ja) | 非水電解液系電気化学デバイス | |
JP2008282838A (ja) | ハイブリット電気二重層キャパシタ | |
JP2007294539A (ja) | リチウムイオンハイブリッドキャパシタ | |
JP2013098575A (ja) | 電極活物質組成物、その製造方法、及びこれを用いた電気化学キャパシタ | |
JP5306578B2 (ja) | 電気化学キャパシタ及びその製造方法 | |
JP2006286923A (ja) | リチウムイオンキャパシタ | |
JP2007067088A (ja) | リチウムイオンキャパシタ | |
JP4705404B2 (ja) | リチウムイオンキャパシタ | |
JP6326632B2 (ja) | キャパシタ用電極およびそれを用いたキャパシタ | |
JP5007595B2 (ja) | 電気二重層キャパシタ用電極の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090324 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20090414 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100427 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110318 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110712 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20121212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130626 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5306578 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |