Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5391275B2 - ノーマル及びバーチャル二重レイヤack/nack間の選択 - Google Patents

ノーマル及びバーチャル二重レイヤack/nack間の選択 Download PDF

Info

Publication number
JP5391275B2
JP5391275B2 JP2011515434A JP2011515434A JP5391275B2 JP 5391275 B2 JP5391275 B2 JP 5391275B2 JP 2011515434 A JP2011515434 A JP 2011515434A JP 2011515434 A JP2011515434 A JP 2011515434A JP 5391275 B2 JP5391275 B2 JP 5391275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
algorithm
resources
downlink
confirmation
resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011515434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011527843A (ja
Inventor
シャン グアン チェ
フランク フレデリクセン
トルールス エミル コルディング
Original Assignee
ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア filed Critical ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア
Publication of JP2011527843A publication Critical patent/JP2011527843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5391275B2 publication Critical patent/JP5391275B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1621Group acknowledgement, i.e. the acknowledgement message defining a range of identifiers, e.g. of sequence numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1692Physical properties of the supervisory signal, e.g. acknowledgement by energy bursts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

本発明は、一般的に、ワイヤレスネットワークにおけるコントロールシグナリングに係り、より詳細には、グループ化されたダウンリンクリソースにおいて受け取られるデータのためのACK/NACKシグナリングに係る。
次の省略形及び用語を定義する。
3GPP:第3世代パートナーシッププロジェクト
ACK:確認
DL:ダウンリンク
DTX:不連続送信
eNB:LTEシステムのベースステーション/ノードB
E−UTRAN:進化型UTRAN
FDD:周波数分割デュープレックス
H−ARQ:ハイブリッド自動リピート(又は再送信)要求
LTE:3GPPの長期進化(3.9Gとしても知られている)
MCS:変調及びコーディングセット(又はスキーム)
MIMO:マルチ入力マルチ出力(アンテナ構成に関連した)
NACK:否定確認
ノードB:ベースステーション又は同様のネットワークアクセスノード
OFDM:直交周波数分割多重
PDCCH:物理的ダウンリンクコントロールチャンネル
PDSCH:物理的ダウンリンク共有チャンネル
PMI:プレコーディングマトリクスインデックス
PRB:物理的リソースブロック
PUCCH:物理的アップリンクコントロールチャンネル
PUSCH:物理的アップリンク共有チャンネル
TDD:時分割デュープレックス
UE:ユーザ装置(例えば、移動装置/ステーション)
UL:アップリンク
UMTS:ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム
UTRAN:UMTS地上無線アクセスネットワーク
3GPPとは、無線アクセス技術の長期進化(LTE)を標準化するもので、短い待ち時間、高いユーザデータレート、改善されたシステム容量及びカバレージ、並びに運営者にとって低いコストを達成することを目的とする。これら技術に対するLTEの現在の理解は、優先権文書に証拠Aとして添付した“Physical Layer Procedures (Release 8)”と題する3GPP TR 36.213 v8.3.0(2008年5月)に見ることができる。FDD及びTDDは、両方とも、LTEにおいて考えられるものであり、以下に詳述する本発明の非限定例は、TDDモードに関して説明する。
無線リソースの割り当ては、LTEでは、PDCCHにおいて行われる。特定のUEは、その指定の時間にPDCCHを聴取し、UL及び/又はDLリソースが割り当てられたかどうか調べる。もしそうであれば、UEは、PDCCHにおける割り当て情報を、場合によって、PDSCH又はPUSCHへマップする。UL割り当ての場合には、UEは、割り当てられたULリソースに関するデータを送信し、そのリソースをコントロールチャンネルへマップして、ULデータに対するeNBのACK/NACKを聴取する。DL割り当ての場合には、UEは、マップされたDLリソースに同調し、eNBからのデータを監視し、そしてそのDLリソースをコントロールチャンネルへマップして、DLデータに対するそのACK/NACKを送信する(特に、DLコントロール情報DCIを搬送するPDCCHの最も低いコントロールチャンネルエレメントインデックスが、ACK/NACKを搬送するULチャンネルへマップされる)。各PDCCHは、複数の割り当てを与え、典型的なシナリオでは、所与のPDCCHにおいてULよりもDLの割り当ての方が多い。これらの教示は、その典型的なシナリオを仮定する。
LTEは、ユーザデータの転送に対して無線リソースを保存すると共に、UEの限定された電源をより効率的に使用するために、ある場合には、従来のワイヤレスプロトコルに比してコントロールシグナリングを減少させる。上述したように、LTEは、ULサブフレームより多くのDLサブフレームがあるフレーム構成を許し、これは、割り当てられるリソースとそのACK/NACKとの1対1のマッピングを困難にする。これらの問題に対処する1つの仕方は、DLリソースのグループにわたって受信されるデータに対し単一のACK/NACKを送信することである。これに関しては、証拠Bとして優先権文書に添付された“Multiple ACK/NACK for TDD”と題する文書R1−081110(3GPPTSG−RAN WG1 #52、イタリア、ソレント、2008年2月11−15日、エリクソン、モトローラ、ノキア、ノキアシーメンスネットワーク及びクオルコムによる)を参照されたい。この文書には、LTEに対して、1つ又は多数のDLサブフレームからのACK/NACKが合成される場合にはTDDにおけるULハイブリッドARQ確認を単一のACK/NACKフィードバックとして送信できることが合意されると記載されている。これは、ACK/NACKを「バンドルする(bundling)」と称され、種々のDLリソースに対するACK/NACKについて論理AND演算を行うことにより遂行されて、単一のACK/NACKレポートを発生し、これは、LTEに対して既に定義されているPUCCHフォーマットを再使用できるようにする(PUCCHフォーマット1/1A/1B)。このACK/NACKモードは、「ANバンドリング」と広く命名されている(ANは、ACK/NACKの短縮形)。これは、どのDLサブフレームがどのULサブフレームにおいて一緒に確認されるかについてハードコード化されねばならず(優先権文書の証拠Aにおける例えばTS 36.213のような仕様から)、従って、どのTDD構成がアクティブであるかに依存する。
UEは、それが二重レイヤ受信(例えば、MIMO)用として構成されるときは、そのアップリンクACK/NACKチャンネルで2つのビットを搬送する。これらビットは、各レイヤを確認するために必要とされる(レイヤ及びストリームという語は、交換可能に使用される)。しかしながら、UEは、ACK/NACKバンドリングウインドウ内の全てのサブフレームに厳密に同じPRBリソース(又は送信パラメータ)が指定されない場合には、あるレイヤ(又はストリーム)に対してサブフレーム間に限定された相関しかもたず、この場合は、そのようなストリームのバンドリングされたACK/NACKが意味のないものとなる。
本発明者は、以前にこれを確認しており、そして前記ケースでは、これら2つのビットを使用して、利得を得るためのより小さなサブバンドリングウインドウを生成するのが良いことを決定した。このようなサブバンドリングは、証拠Cとして優先権文書に添付された“Virtual Dual-Stream Transmission to Reduce PDCCH Reliability Problem for Downlink-Heavy LTE TDD”と題する米国プロビジョナル特許出願第61/029,361号において、本発明者により単一ストリームのケースについて説明されている。
上述した米国プロビジョナル特許出願は、バーチャル二重ストリーム送信を行うためにUEをどのように構成するか考慮し、そしてそれをMIMOと一体化できると説明している。ビットの使用を最適化するために、より上位レイヤの構成を使用することができる。
本発明の規範的実施形態は、その第1の態様において、ダウンリンクリソースの割り当てを受け取り、そしてl枚のレイヤ(lは、正の整数)においてその割り当てられたダウンリンクリソースをデータについて監視するステップと;各々割り当てられて監視されるダウンリンクリソースごとにリソース特有ビットを発生するステップと;その割り当てられたダウンリンクリソースのパターンに基づいて、少なくとも、ダウンリンクリソースを第1モードでバンドリングする第1アルゴリズム及びダウンリンクリソースを第2モードでバンドリングする第2アルゴリズムの中から選択を行うステップと;第1又は第2の各モードに基づいてバンドリングされたダウンリンクリソースに対応する前記発生されたリソース特有ビットに対して前記選択された第1又は第2アルゴリズムを使用して、l個の応答ビットを発生するステップと;その発生されたl個の応答ビットを送信するステップと;を備えた方法を提供する。
本発明の規範的実施形態は、その第2の態様において、少なくとも1つの受信器と、少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つの送信器とを備えた装置を提供する。少なくとも1つの受信器は、ダウンリンクリソースの割り当てを受け取り、そしてl枚のレイヤ(lは、整数)においてその割り当てられたダウンリンクリソースをデータについて監視するように構成される。少なくとも1つのプロセッサは、各々割り当てられて監視されるダウンリンクリソースごとにリソース特有ビットを発生し、そして少なくとも、ダウンリンクリソースを第1モードでバンドリングする第1アルゴリズム及びダウンリンクリソースを第2モードでバンドリングする第2アルゴリズムの中から選択を行うように構成され、前記選択は、その割り当てられたダウンリンクリソースのパターンに基づいて行われ、更に、プロセッサは、第1又は第2の各モードに基づいてバンドリングされたダウンリンクリソースに対応する前記発生されたリソース特有ビットに対して前記選択された第1又は第2アルゴリズムを使用して、l個の応答ビットを発生するように構成される。少なくとも1つの送信器は、その発生されたl個の応答ビットを送信するように構成される。
本発明の規範的実施形態は、その第3の態様において、ダウンリンクリソースの割り当てを送出し、そしてその割り当てられたダウンリンクリソースに関するデータを送信するステップと;その送信されたデータの否定確認である応答ビットを受け取るのに応答して、少なくとも、ダウンリンクリソースを第1モードでバンドリングする第1アルゴリズム及びダウンリンクリソースを第2モードでバンドリングする第2アルゴリズムの中から、前記割り当てられたダウンリンクリソースのパターンに基づいて選択を行うステップと;その選択されたアルゴリズムからバンドリングウインドウ及びレイヤの組み合わせを決定するステップと;そのバンドリングウインドウ及びレイヤの組み合わせにより指示される前記割り当てられたダウンリンクリソースにおける否定確認の対象であるデータを再送信するステップと;を備えた方法を提供する。
本発明の規範的実施形態は、その第4の態様において、受信手段、処理手段及び送信手段を備えた装置を提供する。受信手段は、ダウンリンクリソースの割り当てを受け取り、そしてl枚のレイヤ(lは、整数)においてその割り当てられたダウンリンクリソースをデータについて監視するためのものである。処理手段は、各々割り当てられて監視されるダウンリンクリソースごとにリソース特有ビットを発生し、少なくとも、ダウンリンクリソースを第1モードでバンドリングする第1アルゴリズム及びダウンリンクリソースを第2モードでバンドリングする第2アルゴリズムの中から、前記割り当てられたダウンリンクリソースのパターンに基づいて選択を行い、更に、第1又は第2の各モードに基づいてバンドリングされたダウンリンクリソースに対応する前記発生されたリソース特有ビットに対して前記選択された第1又は第2アルゴリズムを使用して、l個の応答ビットを発生するためのものである。送信手段は、その発生されたl個の応答ビットを送信するためのものである。
これら教示の前記及び他の態様は、添付図面を参照して以下の説明を読んだときに明らかとなるであろう。
単一レイヤUEのためのTDD構成についてのサブバンドリング原理を示す。 本発明の規範的実施形態による「ノーマル」二重レイヤ送信を上部タイミング図に示し、「バーチャル」二重レイヤ送信を下部タイミング図に示す。 本発明の規範的実施形態の具現化に使用するのに適した種々の電子装置の簡単なブロック図である。 本発明の規範的実施形態によるプロセスフローチャートである。
ここでは、特許請求の範囲に規定する発明の背景又は状況を述べる。ここでの説明は、達成することのできる概念を含むが、必ずしも、以前に考えられ又は達成されたものではない。それ故、特に指示のない限り、ここに述べるものは、本出願の明細書及び特許請求の範囲に対して従来技術でもないし、ここに含ませることにより従来技術と認められるものでもない。
最初に、以下の例及び説明は、LTEネットワークに関するものであるが、本発明の実施形態は、それに限定されず、ダウンリンク送信が異なるユーザにマルチプレクスされるいかなるネットワークプロトコルにも使用でき、例えば、UTRAN(ユニバーサル移動テレコミュニケーションシステム地上無線アクセスネットワーク)、GSM(移動通信用のグローバルシステム)、WCDMA(3G又はUTRANとしても知られているワイドバンドコード分割多重アクセス)、WLAN(ワイヤレスローカルエリアネットワーク)、WiMAX(マイクロ波アクセスのための世界的相互運用性)、等々に使用できることに注意されたい。更に、以下の説明で使用される種々の名前(例えば、PDCCH、PRB、等)は、いかなる点でも限定されず、むしろ、本発明を明確に理解するために現在のLTE用語を使用する特定のLTE具現化に向けられた特定例として働くものである。これらの用語/名前は、今後、LTEにおいて変更されるかもしれず、又、異なるネットワークプロトコルにおいて他の用語/名前で参照されるかもしれず、そしてこれら技術は、このような他のプロトコルに対して容易に適応され、拡張されるものである。
最初、単一レイヤUEのためのLTEについての本発明者の提案を詳細に述べ、これを後で使用して、これら教示に基づく二重レイヤ構成のUEのためのバーチャル二重レイヤACK/NACKシグナリングの基礎を説明する。
単一レイヤACK/NACKバンドリング
ACK/NACKバンドリング解決策は、UEがアップリンクにおける単一のACKで複数のDL指定を確認するものであると決定されている。2ビットダウンリンク指定インデックス(DAI)フィールドが提案されており、これは、以下のテーブル1に示すTDD構成#5を除いて、全てのTDD構成について良好な解決策を与える(D=DL、U=UL、S=DLサブフレームは、DLからULへスイッチする)。
アップリンクにおいて単一ACKビットをサポートしながらダウンリンクにおいて完全なアクティビティ(例えば、各ACK/NACKバンドリングウインドウに対して9個のDL指定)までをサポートするために、ダウンリンク指定インデックスに対して幾つかの変更を行うことができる。これは、依然、多数の再送信を引き起こし、従って、スペクトル効率を低下させる。それ故、多数の貢献において、より高次のACK/NACKを使用して性能を改善することが提案されている。
2つのACKビットを使用できる特殊なケースを取り上げ、これは、例えば、単一レイヤACK/NACKと同じPUCCHリソース保存を要求するがリンクバゲットに優れた二重レイヤMIMO ACK/NACKと同等である。これは、TDD構成に対して簡単なルール9DL:1ULを伴う最も簡単なケースであり、現在のLTE手順に対して最小の変化で性能を改善できることが示される。
テーブル1のTDD構成#5では、9個のDLサブフレームが1個のULサブフレームに関連付けられる。単一レイヤ構成のUE及び9サブフレームACK/NACKバンドリングウインドウの場合、図1に示すように、先ず、それを2つのサブバンドリングウインドウに分割する。次いで、サブバンドリングウインドウ内のスケジューリング判断が同じCQIレポートに基づいてなされる見込みが高い場合にはサブフレームをバンドリングするために、図1に示すようなハードコード化分割が課せられる。
再び、単一ACK/NACKチャンネルの仮定を使用するが、今度は、より大きなダウンリンクスケジューリング融通性を許すためにQPSK(四位相シフトキーイング)送信の融通性を使用する。図1に示す2つのサブバンドリングウインドウ(サブフレーム1−5及びサブフレーム6−9)の各々に対してACK/NACKビットを(b1、b2)と表す。1つの特定例として、各サブバンドリングウインドウのACK/NACK状態の関数として送信される記号がテーブル2に示されている(これらの教示から逸脱せずに厳密なコンステレーションマッピングは異なってもよい)。
1つの設計上の原理は、PUCCHフォーマット1a/1bを使用して単一のACK/NACKチャンネルを経て複数のACK/NACKビットを送信することである。この解決策では、複数のACK/NACKビットを送信するために付加的なPUCCHリソースを予約する必要がない。
単一レイヤ送信に対するこの解決策は、4サブフレームサブバンドリングウインドウに対してダウンリンク指定インデックス定義を容易に再使用すると共に、UEをそのウインドウにおいて4/5動的DL指定に制限する場合には5サブフレームサブバンドリングウインドウに対して使用することもできる。或いは又、TDD構成#5のための単一ACK/NACKに対して提案された方法もここに使用して、UEがDL容量の100%でアクセスアクセスできるようにする。
eNBは、そのULリンク適応方法により、10msのデュープレックス周期ごとに、UEが2ビットACK/NACKをサポートして、UEに対して4つより多いDL指定をスケジュールできるかどうか予想することができる。「1ビット」ACK/NACKしかサポートできない場合には、ユーザを単一のサブバンドリングウインドウ内でしかスケジュールしないように、スケジューリングの融通性が制限される。CQI待ち時間に一致するようにサブバンドリングウインドウをスマートマッピングにすることにより、これは、実際には僅かな制限であることが期待される。
二重レイヤACK/NACKバンドリング
次に、UEが二重レイヤ送信を行うことができ、そしてUEがそのデータについて監視するDLリソースが各ストリーム/レイヤ上でACK/NACKされねばならないケースについて考える。二重レイヤバンドリングについての本発明の実施形態は、eNB及びUEの両方に前もって知られた振舞いルールであって、受信したスケジューリングパターンと、データを受信すべきところのDLリソースに対するスケジューリングパターンの性質とに基づいて2つのACK/NACKビットをどのように使用すべきか決定し/指令する振舞いルールを指定する。本質的に、各DLリソースは、ACK又はNACKを発生する。この点において、発生されたACK/NACKは送信されず、従って、これらビットの各々を中間ビット又はリソース特有ビットと称する。UEは、2つの異なるアルゴリズムの一方又は他方を選択して、これらリソース特有ACK/NACKの種々のものを論理的に合成(AND)し、この選択は、リソース割り当てそれ自体のスケジューリングパターンに基づく。次いで、UEは、選択されたアルゴリズムに基づき個々のACK/NACKを論理的に合成し、次いで、バンドリングされたリソースの論理的組合せを表す単一ビットであるACK/NACKのみを送信する。2つのレイヤが存在するので、UEは、2つのビットを発生するが、その両方を発生するのにDLパターンに基づく単一の選択が使用される。
本発明の規範的実施形態を例示するために、図2を参照する。図1と同様に、これは、二重レイヤUEに対するものであるが、TDD構成#5(9DL:1UL)を示す。この例は、これに限定されるものではなく、これらの教示は、ACK/NACKバンドリングが指定される全てのTDD構成に対して一般的に使用される(例えば、DLリソースがULリソースの量を越えるとき)ことに注意されたい。又、これら教示も、他のワイヤレスプロトコルへと拡張することができる。
UEがそのACK/NACKビットを使用できる2つの仕方について先ず説明するのが有用であろう。二重レイヤUEであるように構成される(上位レイヤ)ので、常に、2ビットを使用できる(QPSK記号)。図2の上部タイミング図には、簡単化のために、デフォールトモード又は「ノーマル」モードと考えられるものが示されている。第1レイヤ及び第2レイヤの各々には、9個のDLサブフレームが存在する。UEは、レイヤごとに1つづつ、2つのACK/NACKビットを生成し、その各々は、AND演算を使用して、DLサブフレームごとにUEが決定した個々のACK/NACKを総計するものである。サブフレームn(ここで、nは、図2の例では、1から9の範囲のDLサブフレーム)及びレイヤl(ここで、lは、図2の二重レイヤの例では、1から2の範囲)に対応するACK/NACKをan,lと定義する。次いで、UEは、その2つのACK/NACKビットを次のように生成する。
1=AND(a1,1、a2,1、a3,1、a4,1、a5,1、a6,1、a7,1、a8,1、a9,1
2=AND(a1,2、a2,2、a3,2、a4,2、a5,2、a6,2、a7,2、a8,2、a9,2
この例では、総計ビットA1は、レイヤ1における全てのリソース特有ACK/NACKビットを総計し、そして総計ビットA2は、レイヤ2における全てのリソース特有ACK/NACKビットを総計する。これは、個々のレイヤに対する全てのDLサブフレームにわたる簡単な論理的AND関数であることに注意されたい。これは、上述した単一レイヤACK/NACK手順の拡張であり、従って、これをACK/NACKに関して「ノーマル」二重レイヤ構成と称する。
又、第2モードも、サブバンドリングと称することができるが、これは、ACK/NACKに関して「バーチャル」二重レイヤ送信を使用するものと称する。その一例が、図2の下部タイミング図に示されている。図1と同様に、サブバンドリングは、サブフレーム1−5とサブフレーム6−9との間に分割する。依然、2つのレイヤがあり、従って、2つのACK/NACKビットが送信される。しかし、この「バーチャル」二重レイヤ送信では、第1ビットが、第1サブセットの割り当てられたDLリソースに対する両方/全てのレイヤにおける個々のDLリソースの全てのACK/NACKから総計され、そして第2ビットが、第2サブセットの割り当てられたDLリソースに対する両方/全てのレイヤにおける個々のDLリソースの全てのACK/NACKから総計される(第1及び第2のサブセットは、オーバーラップせず、一般的にサブバンドリング概念と一致して、割り当てられたDLリソースの全部を完全に包囲する)。バンドリングウインドウ内のDLサブフレームは、2つの部分に分割され、各部分に対して個別のACK/NACKが生成されることが明らかである。図2の下部タイミング図に示された5/4分割の特定例を使用して、2つのACK/NACKビットが次のように生成される。
1=AND(a1,1、a2,1、a3,1、a4,1、a5,1、a1,2、a2,2、a3,2、a4,2、a5,2)
2=AND(a6,1、a7,1、a8,1、a9,1、a6,2、a7,2、a8,2、a9,2)
この例では、総計ビットA1は、第1サブセットのサブフレーム(この例では、サブフレーム1−5)のみに対する全てのレイヤ(この例では、両レイヤ)の全てのリソース特有ACK/NACKビットを総計し、そして総計ビットA2は、第2サブセットのサブフレーム(この例では、サブフレーム6−9)のみに対する全てのレイヤの全てのリソース特有ACK/NACKビットを総計するものである。上述した「ノーマル」送信と同様に、これも簡単な論理的AND関数であるが、「ノーマル」アルゴリズムとは異なり、このACKは、個々のレイヤのDLサブフレームのサブセットに対して全てのレイヤを横断する。換言すれば、ACKがレイヤを横断するようにし、次いで、ACK/NACKを時間ドメインへ分割するが、「ノーマル」解決策は、ACKが全てのDLサブフレームを横断するようにし、そして2つのACKビットを空間的ドメインにより分割する。
本発明の1つの態様は、レポートモード間をスイッチできることであり、即ちAND演算をどのように遂行するか取り扱うことである。サブバンドリング/ウインドウサイズの5/4分割であっても4/5分割であっても又は他の分割であっても、DLリソースの異なるパターンに対してACK/NACKを発生するための異なる総計の基礎的概念に何ら差異を生じない。
eNBとUEとの間の正しい解釈については、送信/受信リンクの両端に同じモードを仮定することが重要である。このため、標準化ルールのセットが必要となり、従って、モードを明確にシグナリングする必要はない。これは、上位レイヤ構成(例えば、物理的なレイヤより上位の中間アクセスコントロールレイヤ又は他の何らかのレイヤ)により行うことができる。LTE(例えば、リリース9)に対してこれを採用できるまでは、eNB及びUEの両方に曖昧でない明確な仕方で最良の方法を自動的に選択する動的なルールが提案される。
本発明の背後にある1つの特定の動機を理解するために、どの状態に2つのモードが好ましいか詳細に述べるのが有用であろう。個々のACK/NACKをANDするときは、通信システムにとって、これら個々のACK/NACKができるだけ相関したものであるのが最良である。さもなければ、不必要な量の再送信が続くことになる。これを銘記した上で、2つのルール又はガイドラインが提示される。
1.UEに対するDL指定が時間的に高度に相関していて、2つのMIMOレイヤ間の脱相関が大きいときに、ノーマル二重レイヤACK/NACK方法を使用する。これは、例えば、ACK/NACKバンドリングウインドウ全体にわたり全く同じリソースにUEが指定されたときである。(「全く同じリソース(very same resource)」という語は、以下に詳細に述べる)
2.連続するDL指定が時間的及び周波数的に相関しておらず、MIMOレイヤをANDしても真の意味がないときに、バーチャル二重レイヤACK/NACK方法を使用する。このケースでは、時間分布したACK/NACKの利得をもつことが好ましい。
本発明者のシミュレーションは、単一レイヤ送信の場合に、ノーマルからバーチャルのACK/NACK方法へ進むことによる利得が11%であり、従って、この特徴に対して著しい利得が期待されることを示している。このため、時間的に大きな相関があるかどうかUEが決定できるように定義された変化基準について詳細に述べる。この変化基準は、上述した「全く同じリソース」を識別するのに使用される。ACK/NACK方法を使用すべきことを決定するためにUEに(及びACK/NACKを正しく解釈できるようにそれ自身の生成したDL指定に基づいてeNBにも)使用されるアルゴリズムは、規範的な実施形態において、次のように公式化される。
変化基準を越える場合には、
バーチャル二重レイヤACK/NACK方法を使用する。
さもなければ、
ノーマル二重レイヤACK/NACK方法を使用する。
終了
このアルゴリズムは、完全なDLバンドリングウインドウごとに実行される。
変化基準
一般的に、バーチャル二重レイヤACK/NACK方法は、非常に顕著な利得潜在性を可能にし(例えば、シミュレーションの前記ケースでは11%)、従って、変化基準は、かなり積極的なものとすることができ、そして全バンドリング周期にわたって各レイヤの性能の間に高い相関性があることをUEが相対的に確信するときだけノーマル二重レイヤACK/NACK方法を促進することができる。又、変化基準は、もちろん、ネットワークシグナリング(例えば、システム情報、ハンドオーバー時の専用UEシグナリング、等)により構成可能であるが、より典型的なケースでは、eNB及びUEは、永久的でないまでもある程度持続的である所定の変化基準に従う。
簡単な例として、変化基準を明らかにするために前記アルゴリズムの次の再公式化について考える。
UEが厳密に同じ物理的リソース(PRB)でスケジューリングされた場合には、
バンドリングウインドウ内の全てのアクティブなDL指定の間に、
ノーマル二重レイヤACK/NACK方法を使用する。
さもなければ、
バーチャル二重レイヤACK/NACK方法を使用する。
終了
もちろん、この概念の他の実施形態は、他のバランスを選択してもよく、例えば、「厳密な」は、全てのDL指定に単一のPRBしか使用しないことを要求する「オーバーラップ」として再公式化することができる。これは、ビットレス積極性とみなされ(どの程度積極的でないかは、ノーマルモードとバーチャルモードとの間の切り換えをトリガーするオーバーラップの程度、x個のアクティブなDL指定にわたり同一であるPRB、に依存する)、そして上述したように、本発明者の最初のシミュレーションは、バーチャルモードのより積極的な使用によって利用される利得を示す。
「厳密に同じ物理的リソース」という前記定義は、次のものの組み合わせへと拡張できることに注意されたい。
●割り当てられたPRB
●選択されたMCS(両レイヤに対して)
●PMI(プレコーディングマトリクスインデックス)情報
これらの種々の組み合わせを使用して、レイヤ間の適切な相関を決定し、最大利得が達せられる変化基準を使用することができる。
本発明の規範的実施形態の具現化に使用するのに適した種々の電子装置の簡単なブロック図である図3について説明する。図3において、ワイヤレスネットワーク9は、UE10とノードB12(eNB)との間で通信を行うものである。ネットワーク9は、ゲートウェイGW/移動管理エンティティMME/無線ネットワークコントローラRNC14、又は異なるワイヤレス通信システムにおいて種々の用語によって知られた他の無線コントローラ機能を備えている。UE10は、デジタルプロセッサ(DP)10Aと、プログラム(PROG)10Cを記憶するメモリ(MEM)10Bと、1つ以上のワイヤレスリンク20を経てeNB12と両方向ワイヤレス通信するために1つ以上のアンテナ10E(2つが示されている)に結合された適当な高周波(RF)トランシーバ10Dとを備えている。
「接続(connected)」、「結合(coupled)」又はその変形は、2つ以上の要素間の直接的又は間接的な接続又は結合を意味し、且つ一緒に「接続」又は「結合」される2つの要素間に1つ以上の中間要素が存在することも包含する。要素間の結合又は接続は、物理的、論理的又はその組み合わせである。非限定的な例として、ここで使用する2つの要素は、1本以上のワイヤ、ケーブル及び印刷電気的接続の使用により、並びに高周波領域、マイクロ波領域及び光学的領域(可視及び非可視の両方)に波長を有する電磁エネルギーのような電磁エネルギーの使用により、一緒に「接続」又は「結合」されると考えられる。
又、eNB12も、DP12Aと、PROG12Cを記憶するMEM12Bと、1つ以上のアンテナ12E(2つが示されている)に結合された適当なRFトランシーバ12Dとを備えている。eNB12は、データ経路30(例えば、Iub又はS1インターフェイス)を経てサービング又は他のGW/MME/RNC14に結合される。GW/MME/RNC14は、DP14Aと、PROG14Cを記憶するMEM14Bと、Iubリンク30を経てeNB12と通信するための適当なモデム及び/又はトランシーバ(図示せず)とを備えている。
又、eNB12内には、その制御のもとで種々のUEを種々のUL及びDLサブフレームに対してスケジューリングするスケジューラ12Fもある。スケジューリングされると、eNBは、スケジューリング許可(典型的に、上述したPDCHのように、1つのメッセージにおける複数のUEに対するマルチプレクシング許可)と共にメッセージをUEへ送信する。一般に、LTEシステムのeNB12は、そのスケジューリングが非常に自律的であり、そのUEの1つから別のeNBへ又は別の無線アクセスシステムのアクセスノードへのハンドオーバー中を除いて、GW/MME14と整合する必要はない。
PROG10C、12C及び14Cの少なくとも1つは、関連DPによって実行されたときに、電子装置が、上述した本発明の規範的実施形態に基づいて動作できるようにするプログラムインストラクションを含むものと仮定する。DP10A、12A及び14Aに本来あるのは、スケジューリング許可及び許可されたリソース/サブフレームが時間依存であるので、送信及び受信のための種々の装置間の同期を、必要とされる適当な時間インターバル及びスロット内でとれるようにするクロックである。
PROG10C、12C及び14Cは、ソフトウェア、ファームウェア及び/又はハードウェアで適宜に実施される。一般的に、本発明の規範的な実施形態は、UE10のMEM10Bに記憶されてDP10Aにより実行可能なコンピュータソフトウェアにより具現化することができ、そしてeNB12の他のMEM12B及びDP12Aについても同様であり、或いは図示された装置のいずれか又は全部において、ハードウェアにより、又はソフトウェア及び/又はファームウェア及びハードウェアの組み合わせにより具現化することができる。
一般的に、UE10の種々の実施形態は、移動ステーション、セルラー電話、ワイヤレス通信能力を有するパーソナルデジタルアシスタント(PDA)、ワイヤレス通信能力を有するポータブルコンピュータ、ワイヤレス通信能力を有するデジタルカメラのような映像捕獲装置、ワイヤレス通信能力を有するゲーム装置、ワイヤレス通信能力を有する音楽記憶及び再生機器、ワイヤレスインターネットアクセス及びブラウジングを許すインターネット機器、並びにそのような機能を組み合わせて合体するポータブルユニット又はターミナルを含むが、これらに限定されない。
MEM10B、12B及び14Bは、ローカル技術環境に適した任意の形式のものでよく、適当なデータ記憶技術、例えば、半導体ベースのメモリ装置、磁気メモリ装置及びシステム、光学メモリ装置及びシステム、固定メモリ及び取り外し可能なメモリを使用して具現化することができる。DP10A、12A及び14Aは、ローカル技術環境に適した任意の形式のものでよく、非限定例として、汎用コンピュータ、特殊目的コンピュータ、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、及びマルチコアプロセッサアーキテクチャーをベースとするプロセッサを含む。
本発明の規範的実施形態によれば、UEの観点から、図4を参照するに、割り当てられたダウンリンクリソースへ応答を送信することに向けられたアクションを遂行するためにプロセッサにより実行可能なコンピュータプログラムを実施するメモリが提供されると共に、ブロック402において、ダウンリンクリソースの割り当てを受け取り、そして(lを整数とすれば、データのためのl枚のレイヤにおいて)その割り当てられたダウンリンクリソースをデータについて監視し、各々割り当てられて監視されるダウンリンクリソースごとにリソース特有ビットを発生し、ブロック404において、その割り当てられたダウンリンクリソースのパターンに基づいて、少なくとも2つの個別の総計の中から選択を行い、各総計は、割り当てられたダウンリンクリソースの少なくとも一部分を総計するものであり(例えば、ダウンリンクリソースを第1モードでバンドリングする第1アルゴリズムと、ダウンリンクリソースを第2モードでバンドリングする第2アルゴリズムとの間で選択を行い)、ブロック406において、その選択された総計を使用して応答ビットを発生し(例えば、第1又は第2の各モードに基づいてバンドリングされたダウンリンクリソースに対応する前記発生されたリソース特有ビットに対して前記選択された第1又は第2アルゴリズムを使用して、l個の応答ビットを発生し)、そしてブロック408において、その発生された応答ビット(l個の応答ビット)を送信することを含む装置及び方法が提供される。
より特定の実施形態によれば、1つの総計は、全てのダウンリンクリソースに対し単一レイヤにわたるものであり、そして別の総計は、少なくとも2つのレイヤにわたるダウンリンクリソースの一部分のみに対するものである。更に別の特定の実施形態では、応答ビットが第1の応答ビットであり、そして単一レイヤが第1のレイヤであり、各個別の総計は、2つのビットを発生し、前記1つの総計は、少なくとも2つのレイヤの各々にわたりその割り当てられたリソースの全てに対する応答ビットを発生し、そして前記別の総計は、ダウンリンクリソースの異なるサブグループに対して少なくとも2つのレイヤの全てにわたる応答ビットを発生する。
別のより特定の実施形態によれば、少なくとも2つの総計の中から選択を行うことは、2つの総計間で選択を行うことを含み、そしてその選択は、割り当てられたダウンリンクリソースが時間的にどれほど相関しているか指示する変化基準に基づいて行われる。更に別のより特定の実施形態では、変化基準は、割り当てられたダウンリンクリソースが、2つの異なる総計のいずれかにより定義されるバンドリングウインドウ内に少なくとも重畳する又は厳密に同じ物理的リソースブロックを含むかどうかというものである。
別のより特定の実施形態によれば、応答ビットは、割り当てられたリソースにデータが受け取られたという確認又は受け取られないという否定確認であり、そして少なくとも2つの総計の中で選択を行うことは、レイヤ当たりの全ての割り当てられたリソースに対する全ての確認又は否定確認ビットの論理AND演算である第1の総計と、複数のレイヤにわたる割り当てられたリソースのサブグループに対する全ての確認又は否定確認ビットの論理AND演算である第2の総計との間での選択を含む。更に別のより特定の実施形態では、選択された総計は、割り当てられたダウンリンクリソースの異なるバンドリングウインドウに対して2つの確認又は否定確認ビットを発生し、その一方は、レイヤ当たりの全ての割り当てられたダウンリンクリソースであり、そしてその他方は、全てのレイヤにわたる割り当てられたダウンリンクリソースの異なるサブグループである。
ネットワークの観点から、アクションは、上述したシグナリングの鏡像であり、即ちネットワークは、割り当てを送出し、割り当てられたダウンリンクリソースに関するデータを送出し、そしてUEから応答ビットを受け取る。UEとは異なり、応答ビットが確認である場合には、ネットワークは、それが以前に割り当てられたダウンリンクリソースに関して送出したデータをいずれも再送出しない。応答が否定確認である場合には、ネットワークは、少なくとも2つの個別の総計の中からダウンリンクリソースの割り当てに基づいて選択を行い、各総計は、割り当てられたダウンリンクリソースの少なくとも一部分を総計するものであり、更に、その選択された総計からバンドリングウインドウ及びレイヤの組み合わせを決定し、そしてそのバンドリング及びレイヤの組み合わせで指示された割り当てられたダウンリンクリソースにおいて以前に送出したデータを再送出する。
更に、これに関してネットワークの観点から、ネットワークは、上述した変化基準のように、総計の一方又は他方を適用すべき転換点を指示するシグナリングをUEへ送出することもできる。これは、MME又は他のより上位のネットワークノードによってeNBへ送信され、次いで、UEへシグナリングされ、そして好ましくは、物理的レイヤ(例えば、媒体アクセスコントロールレイヤ)より上位レイヤのシグナリングにおいて行われる。
ネットワークに関連した本発明の態様として、本発明の実施形態は、図示されたプロセッサ12AのようなeNB12のデータプロセッサにより実行可能なコンピュータソフトウェアにより、又はハードウェアにより、或いはソフトウェア及びハードウェアの組み合わせにより、具現化される。ネットワークにアクセスするポータブル装置に関連した本発明の態様として、本発明の実施形態は、図示されたプロセッサ10AのようなUE10のデータプロセッサにより実行可能なコンピュータソフトウェアにより、又はハードウェアにより、或いはソフトウェア及びハードウェアの組み合わせにより、具現化される。更に、これに関しては、種々の論理的ステップの上述した説明は、プログラムステップ、又は相互接続された論理回路、ブロック及び機能を表し、或いはそれらのプログラムステップ、論理回路、ブロック及び機能の組み合わせを表すことに注意されたい。
一般的に、種々の実施形態は、ハードウェア又は特殊目的回路、ソフトウェア(コンピュータ読み取り可能な媒体上に実施されたコンピュータ読み取り可能なインストラクション)、ロジック、又はその組み合わせで具現化することができる。例えば、ある態様は、ハードウェアで具現化され、一方、他の態様は、コントローラ、マイクロプロセッサ又は他のコンピューティング装置により実行されるファームウェア又はソフトウェアで具現化されるが、本発明は、これに限定されない。本発明の種々の態様を、ブロック図、フローチャート、又は他の絵画的表現を使用して、図示して説明したが、ここに述べるこれらのブロック、装置、システム、技術、又は方法は、非限定例として、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、特殊目的回路又はロジック、汎用ハードウェア又は又はコントローラ、又は他のコンピューティング装置、或いはその組み合わせで具現化することができる。
本発明の実施形態は、集積回路モジュールのような種々のコンポーネントにおいて具現化される。集積回路の設計は、概して、高度に自動化されたプロセスである。論理レベル設計を、半導体基板上にエッチングされて形成される準備のできた半導体回路へと変換するための複雑で且つパワフルなソフトウェアツールを利用することができる。
例えば、カリフォルニア州マウンテンビューのシノプシス社及びカリフォルニア州サンノセのケイデンスデザイン社により提供されているプログラムは、充分に確立された設計ルール及び事前に記憶された設計モジュールのライブラリーを使用して半導体チップ上に導体を自動的にルーティングしそしてコンポーネントを配置する。半導体回路の設計が完了すると、それにより得られる標準電子フォーマット(例えば、Opus、GDSII、等)の設計は、製造のために半導体製造工場即ち“fab”へ送信される。
当業者であれば、添付図面を参照して以上の説明を読んだときに、種々の変更や応用が明らかであろう。しかしながら、本発明の教示のいかなる及び全ての変更も、本発明の非限定実施形態の範囲内に包含される。
以上、本発明の特定の実施形態を説明したが、これら教示に対する多数の変更や種々の置き換えが当業者に明らかであろう。従って、本発明を1つ以上の実施形態について特に図示して説明したが、上述した本発明の範囲、又は特許請求の範囲から逸脱せずに多数の変更や置き換えがなされ得ることが当業者に理解されよう。
9:ワイヤレスネットワーク
10:UE
10A:デジタルプロセッサ(DP)
10B:メモリ(MEM)
10C:プログラム(PROG)
10D:RFトランシーバ
10E:アンテナ
12:ノードB(eNB)
12A:DP
12B:MEM
12C:PROG
12D:RFトランシーバ
12E:アンテナ
14:GW/MME/RNC
14A:DP
14B:MEM
14C:PROG
20:ワイヤレスリンク
30:データ経路

Claims (15)

  1. ダウンリンクリソースの割り当てを受け取り、そしてlを整数とすれば、l枚のレイヤ上でその割り当てられたダウンリンクリソースをデータについて監視するステップと;
    各々割り当てられて監視されるダウンリンクリソースごとにデータが受け取られたという確認又は受け取られないという否定確認である確認用ビットを発生するステップと;
    その割り当てられたダウンリンクリソースのパターンに基づいて、少なくとも、ダウンリンクリソースを第1モードでバンドリングする第1アルゴリズム及びダウンリンクリソースを第2モードでバンドリングする第2アルゴリズムの中から選択を行うステップと;
    第1又は第2の各モードに基づいてバンドリングされたダウンリンクリソースに対応する前記発生された確認用ビットに対して前記選択された第1又は第2アルゴリズムを使用して、l個の応答ビットを発生するステップと;
    その発生されたl個の応答ビットを送信するステップと;
    を備え
    前記第1アルゴリズムは、l枚のレイヤの各々に基づいてダウンリンクリソースをバンドリングして、各l番目の応答ビットがl番目のレイヤのみにおけるリソースに特有のものであるようにし、そして前記第2アルゴリズムは、l枚のレイヤ全部にわたるサブフレームのグループにおけるダウンリンクリソースをバンドリングして、各l番目の応答ビットが、l枚のレイヤ全部に及ぶl番目のサブフレームグループ内のリソースに特有のものであるようにする方法。
  2. l=2枚のレイヤがあり、前記選択は、第1アルゴリズムと第2アルゴリズムとの間のみで行う、請求項に記載の方法。
  3. 前記選択は、更に、前記割り当てられたダウンリンクリソースが時間的にどれほど相関しているかを表す変化基準に基づく、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記変化基準は、前記割り当てられたダウンリンクリソースが、第1アルゴリズム又は第2アルゴリズムのいずれかで定義されたバンドリングウインドウ内に少なくともオーバーラップする物理的リソースブロックを含むかどうかである、請求項に記載の方法。
  5. 前記変化基準は、前記割り当てられたダウンリンクリソースの全てがバンドリングウインドウ内の同じ物理的リソースブロックであるかどうかである、請求項に記載の方法。
  6. l個の応答ビットの各々及び確認用ビットの各々は、データが受け取られたという確認又は受け取られないという否定確認であり、前記第1アルゴリズムは、l番目のレイヤ当たり全ての割り当てられたリソースに対する全てのリソース特有確認及び否定確認の論理的AND演算を含み、そして前記第2アルゴリズムは、l番目のサブフレームグループ当たり全てのl枚のレイヤにわたる全ての割り当てられたリソースに対する全てのリソース特有確認及び否定確認の論理的AND演算を含む、請求項1又は2に記載の方法。
  7. ワイヤレス通信ネットワークのユーザ装置により実行されるもので、前記割り当ては、ネットワークノードから受け取られ、そして前記発生された応答ビットは、ネットワークノードへ送信される、請求項に記載の方法。
  8. ダウンリンクリソースの割り当てを受け取り、そしてlを整数とすれば、l枚のレイヤ上でその割り当てられたダウンリンクリソースをデータについて監視するように構成された少なくとも1つの受信器と;
    各々割り当てられて監視されるダウンリンクリソースごとにデータが受け取られたという確認又は受け取られないという否定確認である確認用ビットを発生するように構成された少なくとも1つのプロセッサであって、更に、少なくとも、ダウンリンクリソースを第1モードでバンドリングする第1アルゴリズム及びダウンリンクリソースを第2モードでバンドリングする第2アルゴリズムの中から、前記割り当てられたダウンリンクリソースのパターンに基づいて選択を行うように構成され、更に、第1又は第2の各モードに基づいてバンドリングされたダウンリンクリソースに対応する前記発生された確認用ビットに対して前記選択された第1又は第2アルゴリズムを使用して、l個の応答ビットを発生するように構成された少なくとも1つのプロセッサと;
    前記発生されたl個の応答ビットを送信するように構成された少なくとも1つの送信器と;
    を備え
    前記第1アルゴリズムは、l枚のレイヤの各々に基づいてダウンリンクリソースをバンドリングして、各l番目の応答ビットがl番目のレイヤのみにおけるリソースに特有のものであるようにし、そして前記第2アルゴリズムは、l枚のレイヤ全部にわたるサブフレームのグループにおけるダウンリンクリソースをバンドリングして、各l番目の応答ビットが、l枚のレイヤ全部に及ぶl番目のサブフレームグループ内のリソースに特有のものであるようにする装置。
  9. l=2枚のレイヤがあり、前記少なくとも1つのプロセッサは、第1アルゴリズムと第2アルゴリズムとの間のみで選択を行うように構成された、請求項に記載の装置。
  10. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記割り当てられたダウンリンクリソースが時間的にどれほど相関しているかを表す変化基準に更に基づいて、少なくとも第1アルゴリズムと第2アルゴリズムとの間で選択を行うよう構成された、請求項からのいずれかに記載の装置。
  11. 前記変化基準は、前記割り当てられたダウンリンクリソースが、第1アルゴリズム又は第2アルゴリズムのいずれかで定義されたバンドリングウインドウ内に少なくともオーバーラップする物理的リソースブロックを含むかどうかである、請求項10に記載の装置。
  12. 前記変化基準は、前記割り当てられたダウンリンクリソースの全てが前記バンドリングウインドウ内の同じ物理的リソースブロックであるかどうかである、請求項10に記載の装置。
  13. l個の応答ビットの各々及び確認用ビットの各々は、データが受け取られたという確認又は受け取られないという否定確認であり、前記第1アルゴリズムは、l番目のレイヤ当たり全ての割り当てられたリソースに対する全てのリソース特有確認及び否定確認の論理的AND演算を含み、そして前記第2アルゴリズムは、l番目のサブフレームグループ当たりl枚のレイヤにわたる全ての割り当てられたリソースに対する全てのリソース特有確認及び否定確認の論理的AND演算を含む、請求項からのいずれかに記載の装置。
  14. 前記装置は、ユーザ装置を含み、そして前記少なくとも1つの送信器は、発生されたl個の応答ビットをネットワークノードへ送信するように構成された、請求項13に記載の装置。
  15. ダウンリンクリソースの割り当てを受け取り、そしてlを整数とすれば、l枚のレイヤにおいてその割り当てられたダウンリンクリソースをデータについて監視するための受信手段と、
    各々割り当てられて監視されるダウンリンクリソースごとにデータが受け取られたという確認又は受け取られないという否定確認である確認用ビットを発生し、少なくとも、ダウンリンクリソースを第1モードでバンドリングする第1アルゴリズム及びダウンリンクリソースを第2モードでバンドリングする第2アルゴリズムの中から前記割り当てられたダウンリンクリソースのパターンに基づいて選択を行い、更に、第1又は第2の各モードに基づいてバンドリングされたダウンリンクリソースに対応する前記発生された確認用ビットに対して前記選択された第1又は第2アルゴリズムを使用して、l個の応答ビットを発生するための処理手段と、
    前記発生されたl個の応答ビットを送信するための送信手段と、
    を備え
    前記第1アルゴリズムは、l枚のレイヤの各々に基づいてダウンリンクリソースをバンドリングして、各l番目の応答ビットがl番目のレイヤのみにおけるリソースに特有のものであるようにし、そして前記第2アルゴリズムは、l枚のレイヤ全部にわたるサブフレームのグループにおけるダウンリンクリソースをバンドリングして、各l番目の応答ビットが、l枚のレイヤ全部に及ぶl番目のサブフレームグループ内のリソースに特有のものであるようにする装置。
JP2011515434A 2008-06-30 2009-06-30 ノーマル及びバーチャル二重レイヤack/nack間の選択 Expired - Fee Related JP5391275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13347608P 2008-06-30 2008-06-30
US61/133,476 2008-06-30
PCT/EP2009/058194 WO2010000743A2 (en) 2008-06-30 2009-06-30 Selecting between normal and virtual dual layer ack/nack

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011527843A JP2011527843A (ja) 2011-11-04
JP5391275B2 true JP5391275B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=41447310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011515434A Expired - Fee Related JP5391275B2 (ja) 2008-06-30 2009-06-30 ノーマル及びバーチャル二重レイヤack/nack間の選択

Country Status (11)

Country Link
US (4) US8396030B2 (ja)
EP (2) EP3026839A1 (ja)
JP (1) JP5391275B2 (ja)
KR (2) KR101274663B1 (ja)
CN (1) CN102144367B (ja)
AU (1) AU2009265740B2 (ja)
BR (1) BRPI0914115A2 (ja)
CA (1) CA2729510A1 (ja)
RU (1) RU2490803C2 (ja)
WO (1) WO2010000743A2 (ja)
ZA (1) ZA201100012B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8250425B2 (en) 2008-08-15 2012-08-21 Apple Inc. Management of ARQ detection threshold in communication networks
US8767632B2 (en) * 2009-02-05 2014-07-01 Motorola Mobility Llc Method for uplink acknowledgement/non-acknowledgement messages in a wireless communication system
US8611281B2 (en) * 2009-04-02 2013-12-17 Lg Electronics Inc. Method for transmitting ACK/NACK signal in wireless communication system applied carrier aggregation and apparatus therefor
CN101873706A (zh) * 2009-04-24 2010-10-27 北京三星通信技术研究有限公司 在多载波系统中反馈确认/未确认消息的方法
US8995364B2 (en) 2009-07-16 2015-03-31 Lg Electronics Inc. Method in which a receiver transmits control information in a wireless communication system
EP2469784A4 (en) * 2009-08-17 2016-01-13 Lg Electronics Inc METHOD AND DEVICE FOR ASSIGNING A UPLINK CARRIER FOR SENDING UPLINK CONTROL INFORMATION IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM
JP5005018B2 (ja) * 2009-11-02 2012-08-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動端末装置、無線基地局装置及び無線通信方法
CN104135349B (zh) 2009-12-03 2016-11-23 华为技术有限公司 载波聚合时反馈ack/nack信息的方法、基站和用户设备
EP2555458B1 (en) * 2010-03-29 2017-03-15 LG Electronics Inc. Method and apparatus for the efficient transmission of control information for supporting uplink transmission using multiple antennas
US8750143B2 (en) 2010-04-02 2014-06-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Extended uplink control information (UCI) reporting via the physical uplink control channel (PUCCH)
US9083501B2 (en) * 2010-04-05 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Feedback of control information for multiple carriers
SI2556617T1 (sl) * 2010-04-08 2017-01-31 Nokia Solutions And Networks Oy Konfiguracija nosilca komponente
US8917677B2 (en) 2010-04-14 2014-12-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Systems and methods for bundling resource blocks in a wireless communication system
CN102237992B (zh) * 2010-04-30 2014-12-10 北京三星通信技术研究有限公司 一种反馈数据接收状况的方法
KR101833695B1 (ko) 2010-06-21 2018-02-28 선 페이턴트 트러스트 단말 장치, 기지국 장치, 송신 방법, 수신 방법 및 집적 회로
CN101877627B (zh) * 2010-06-21 2015-09-16 中兴通讯股份有限公司 信道状态信息的反馈方法及终端
WO2012165795A2 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting ack/nack information
US8885752B2 (en) * 2012-07-27 2014-11-11 Intel Corporation Method and apparatus for feedback in 3D MIMO wireless systems
US9066273B2 (en) 2012-07-30 2015-06-23 Qualcomm Incorporated Cell selection based on favorable ULDL configuration in LTE/TDD networks
WO2014040274A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Qualcomm Incorporated Uplink ack/nack bundling enhancement for lte tdd eimta
WO2014175919A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 Intel IP Corporation Shared spectrum reassignment in a spectrum sharing context
US9888491B2 (en) 2013-08-22 2018-02-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for performing downlink MU-MIMO transmission
JP6460101B2 (ja) 2014-05-23 2019-01-30 日本電気株式会社 通信装置、通信方法、通信システムおよびプログラム
US10082858B2 (en) 2014-06-23 2018-09-25 Mellanox Technologies, Ltd. Peripheral device assistance in reducing CPU power consumption
US10324513B2 (en) * 2014-08-31 2019-06-18 Mellanox Technologies, Ltd. Control of peripheral device data exchange based on CPU power state
WO2017115109A1 (en) 2015-12-29 2017-07-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multi-stage reception monitoring
JP2020502874A (ja) * 2016-11-03 2020-01-23 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. データ伝送方法、ネットワーク装置、および端末装置
WO2018174760A1 (en) 2017-03-24 2018-09-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Pucch structure for mixed numerology
KR102557246B1 (ko) * 2017-08-29 2023-07-20 가부시키가이샤 엔티티 도코모 유저단말 및 무선 통신 방법
US10812241B2 (en) * 2017-09-11 2020-10-20 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for HARQ-ACK timeline indication and HARQ-ACK multiplexing and bundling in new radio

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US29361A (en) 1860-07-31 Harness-buckle
US5513379A (en) * 1994-05-04 1996-04-30 At&T Corp. Apparatus and method for dynamic resource allocation in wireless communication networks utilizing ordered borrowing
FR2815507B1 (fr) 2000-10-16 2003-01-31 Cit Alcatel Procede de gestion des ressources radio dans un reseau de telecommunication interactif
US7120134B2 (en) * 2001-02-15 2006-10-10 Qualcomm, Incorporated Reverse link channel architecture for a wireless communication system
WO2005074312A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-11 Electronics And Telecommunications Research Institute A method for requesting and reporting channel quality information in wireless portable internet system
US7436801B1 (en) * 2004-09-08 2008-10-14 Golden Bridge Technology, Inc. Deferred access method for uplink packet channel
US8095141B2 (en) 2005-03-09 2012-01-10 Qualcomm Incorporated Use of supplemental assignments
CN101043299B (zh) * 2006-04-05 2010-08-25 华为技术有限公司 一种ack/nack方法
US8169956B2 (en) * 2007-01-26 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Mapping uplink acknowledgement transmission based on downlink virtual resource blocks
US8073062B2 (en) * 2007-02-08 2011-12-06 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for downlink resource allocation in an orthogonal frequency division multiplexing communication system
KR101381095B1 (ko) * 2007-04-26 2014-04-02 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 응답 신호 송수신 방법 및 장치
US8279811B2 (en) * 2007-10-30 2012-10-02 Motorola Mobility Llc Allocating downlink acknowledgement resources in wireless communication networks
CN101978745B (zh) * 2008-03-19 2014-09-24 爱立信电话股份有限公司 用于检测同步的丢失的方法和基站
CN102238552B (zh) * 2010-04-30 2015-08-05 索尼公司 选择成份载波的方法、基站、终端和通信系统
US8965389B2 (en) * 2011-01-31 2015-02-24 Alcatel Lucent Channel information feedback reduction in communication network

Also Published As

Publication number Publication date
KR101274663B1 (ko) 2013-06-17
EP2297893A2 (en) 2011-03-23
US8861472B2 (en) 2014-10-14
US20130163546A1 (en) 2013-06-27
AU2009265740B2 (en) 2013-07-11
EP3026839A1 (en) 2016-06-01
US9313008B2 (en) 2016-04-12
US20090323613A1 (en) 2009-12-31
KR20120056898A (ko) 2012-06-04
AU2009265740A1 (en) 2010-01-07
KR101198472B1 (ko) 2012-11-06
RU2011102801A (ru) 2012-08-10
RU2490803C2 (ru) 2013-08-20
WO2010000743A2 (en) 2010-01-07
JP2011527843A (ja) 2011-11-04
CN102144367B (zh) 2013-07-31
WO2010000743A3 (en) 2010-09-10
US20140362707A1 (en) 2014-12-11
ZA201100012B (en) 2011-09-28
CA2729510A1 (en) 2010-01-07
CN102144367A (zh) 2011-08-03
US20160191223A1 (en) 2016-06-30
US8396030B2 (en) 2013-03-12
BRPI0914115A2 (pt) 2015-10-20
KR20110025874A (ko) 2011-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5391275B2 (ja) ノーマル及びバーチャル二重レイヤack/nack間の選択
US20230327809A1 (en) Method and apparatus of scheduling for device to device (d2d) communication
JP6144787B2 (ja) Mimoをサポートする無線通信システムにおけるアップリンクでの再伝送制御方法及び装置
US11032807B2 (en) Uplink control information transmission in overlapping time domain resource
JP5731534B2 (ja) 非周期的チャネル品質レポートのための暗黙的コンポーネント・キャリア決定
US11765761B2 (en) Transmission method and device
US9100969B2 (en) Physical layer feedback for in-device coexistence interference mitigation
US10873437B2 (en) Systems and methods for frequency-division duplex transmission time interval operation
EP3101982A1 (en) Base station, transmission method, mobile station, and retransmission control method
EP2745593A1 (en) Scheduling communications
WO2013158530A1 (en) Harq for dynamic change of the tdd ul/dl configuration in lte tdd systems
CN110710147B (zh) 用于pucch格式适配的用户设备、基站及通信方法
CN111294971A (zh) 用于信道传输的方法、终端设备及网络设备
US11824661B2 (en) HARQ-ack handling with multiple PUCCH in multi-TRP transmission in NR
CN110622552B (zh) 用于通信的装置和方法
JP2021177648A (ja) ユーザ装置及び基地局による方法
JP2023525249A (ja) サイドリンクフィードバック情報の送受信方法及び装置
TW200901672A (en) Method and apparatus for providing a data retransmission scheme
US20220311559A1 (en) Method and apparatus for determining harq-ack codebook, and device and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees