JP5388428B2 - Seismic control building - Google Patents
Seismic control building Download PDFInfo
- Publication number
- JP5388428B2 JP5388428B2 JP2007171870A JP2007171870A JP5388428B2 JP 5388428 B2 JP5388428 B2 JP 5388428B2 JP 2007171870 A JP2007171870 A JP 2007171870A JP 2007171870 A JP2007171870 A JP 2007171870A JP 5388428 B2 JP5388428 B2 JP 5388428B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- building
- horizontal
- constructed
- outer shell
- lattice
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
Description
この発明は、制震建物の技術分野に属し、更に言えば、自重および長期鉛直荷重を支持する長周期構造の建築部分と、前記建築部分の外周を取り囲む配置で別体として構築された前記建築部分よりも短周期構造で高耐力の外殻構造部分と、および前記建築部分と外殻構造部分とを連結して前記建築部分に作用する地震等の水平力を外殻構造部分へ伝えて負担させる制震装置とで構成される制震建物に関する。この制震建物の用途は、特に限定されないが、例えば中低層の精密工場建物とか事務所や集合住宅建物としての用途に適する。 This invention belongs to the technical field of vibration control building, and more, its own weight and long in the vertical load heavy supporting the building part of the long period structure were constructed separately in an arrangement surrounding the outer periphery of the building part the The outer shell structure part having a higher period of strength than the building part, and the outer shell structure part connected to the building part and the outer shell structure part to transmit horizontal forces such as earthquakes acting on the building part to the outer shell structure part. The present invention relates to a vibration control building composed of a vibration control device to be borne. The use of the seismic control building is not particularly limited, but is suitable for use as, for example, a medium- and low-rise precision factory building, an office, or an apartment building.
従来、制震建物の中でも、いわゆる連結制震建物に分類される先行技術としては、例えば下記の特許文献1に開示された「既存建物の制震補強構造」、或いは特許文献2に開示された「制震構造物」、更には特許文献3に開示された「制震建物」などが注目される。
Conventionally, as a prior art classified as a so-called connected seismic control building among seismic control buildings, for example, “the seismic reinforcement structure of an existing building” disclosed in
特許文献1に開示された「既存建物の制震補強構造」は、既存建築物と干渉しない場所に独立して制震架構を構築し、これを既存建物と連結して制震補強する構成であり、既存建物を使用状態においたまま制震補強することを目的とする。
特許文献2に開示された「制震構造物」は、超高層建物や搭状構造物(鋼構造物)とは構造的に分離独立した副構造体を構築し、両者間を減衰装置で連結した構成を外部減衰機構と定義し、建物内部の内部減衰機構との併用で制震構造を実現するものである。
特許文献3に開示された「制震建物」もやはり、地震時の水平力を負担するコアタワーの外周に独立した居住ブロックを配置し、両者を制震要素で連結した制震建物を提供するもので、水平力負担の機構と鉛直力負担の機構を分離した構成を特徴とする。
The “seismic damping reinforcement structure of the existing building” disclosed in
The “seismic structure” disclosed in
The “seismic building” disclosed in
上記の各特許文献1〜3に開示され先行技術は、いずれも本来の建築部分とは別異に、水平力を負担する独立した制震架構や副構造体あるいはコアタワーを構築し、これを建築部分と減衰装置や制震要素で連結する構成において共通する。
しかし、特許文献1の制震架構は、既存建築物の外部又は内部に独立したタワー構造に構築する。
特許文献2の副構造体にしても、やはり本体構造物の外部又は内部に独立したタワー構造として構築する。
更に特許文献3のコアタワーも、その外周に独立した居住ブロックを配置する構成である。
しかし、そうした制震架構や副構造体あるいはコアタワーの構築に高強度材料を使用したり、或いは構造を大型高耐力構造に工夫しても、所詮は力学的に、および設置スペースと形状においてそれぞれ限界があり、高耐力の短周期構造機能を十分満足させるような実施は困難である。
The prior art disclosed in each of the above-mentioned
However, the vibration control frame of
Even if it is a substructure of
Furthermore, the core tower of
However, even if a high-strength material is used to construct such a vibration control frame, substructure or core tower, or the structure is devised to be a large-scale, high-strength structure, there are limitations in terms of mechanical and installation space and shape. Therefore, it is difficult to implement such a structure that sufficiently satisfies the short-period structural function with high yield strength.
本発明の目的は、長周期構造の建築部分の外周を取り囲む配置で、分離・独立した短周期構造で、且つ高耐力の外殻構造部分を構築し、前記建築部分と外殻構造部分とを制震装置で連結して、建築部分に作用する地震等の水平力を外殻構造部分へ伝えて負担させる構成とすることにより連結制震の効果を高めるもので、特に外殻構造体は建築部分の外周を取り囲む閉鎖形状に構築して、その形状効果を活かして高耐力で軽量な短周期構造に構築することを容易にし、その分だけ建築部分は自重および長期鉛直荷重のみを支持すれば足り、水平剛性の低い長周期構造に構築することを可能にした制震建物を提供することである。 It is an object of the present invention to construct an outer shell structure part having a high strength with a separated and independent short period structure in an arrangement surrounding the outer periphery of the building part having a long period structure. It is connected with a seismic control device to increase the effect of the connected seismic control by transmitting the horizontal force such as earthquakes acting on the building part to the outer shell structure part, and the outer shell structure is especially built. If it is constructed in a closed shape that surrounds the outer periphery of the part, it is easy to build a short cycle structure with high strength and light weight by taking advantage of its shape effect, and if the building part supports only its own weight and long-term vertical load by that much It is sufficient to provide a seismic control building that can be constructed in a long-period structure with low horizontal rigidity.
上記の課題を解決するための手段として、請求項1に記載した発明に係る制震建物は、
自重および長期鉛直荷重を支持し、常時の使用に供する建物の主要部分をなす長周期構造の建築部分1と、前記建築部分1の外周を取り囲む配置で分離して構築された前記建築部分1よりも短周期構造で高耐力の外殻構造部分2と、および前記建築部分1と前記外殻構造部分2とを連結して前記建築部分1に作用する地震等の水平力を前記外殻構造部分2へ伝えて負担させつつ受動的に制震作用を奏してエネルギー吸収する制震装置10とで構成され、
前記外殻構造部分2は、前記建築部分1の上方を覆うことなく該建築部分1の外周を取り囲む閉鎖形壁状に構築されたラチス構造体5又は6と、前記ラチス構造体5又は6へ連続的に又は不連続的に一体化させてラチス構造体5又は6の水平剛性を高める水平構造体7とで構成され、前記建築部分1に比して軽量な短周期構造に構築されていることを特徴とする。建物全体の水平耐力および水平剛性の大部分は、前記外殻構造部分2が担う。
As a means for solving the above-mentioned problem, the vibration control building according to the invention described in
Self-weight and supports the long vertical load weight, always with
The outer
請求項2に記載した発明は、請求項1に記載した制震建物において、
前記外殻構造部分2は、前記建築部分1の上方を覆うことなく該建築部分の外周を取り囲む閉鎖形壁状に構築されたラチス構造体5又は6と、前記ラチス構造体5又は6へ連続的に又は不連続的に一体化させてラチス構造体5又は6の水平剛性を高める水平構造体7と、および建築設備・上下階動線に供する付帯部分であるタワー部8とで構成され、前記建築部分1に比して軽量な短周期構造に構築されていることを特徴とする。前記タワー部8には、エレベータ室、階段室、設備シャフトなどが設置される。
The invention described in
It said
請求項3に記載した発明は、請求項1に記載した制震建物において、
前記建築部分1は、自重および長期鉛直荷重を負担する軸力柱3と、前記軸力柱3と接合されて上下方向に間隔をあけて複数配置されたユーテリティフロア4とで水平剛性の低い長周期構造に構成され、前記上下のユーテリティフロア4、4の間隔は複層階インフィルを収容可能な高さを有することを特徴とする。
The invention described in
The
本発明の制震建物は、外殻構造部分2を、建築部分1の上部を覆うことなく該建築部分1の外周を取り囲む配置で平面視を閉鎖形壁状に構成するので、その形状効果として、基本的に高耐力、高剛性の短周期構造に構築することに有利である。しかも外殻構造部分2は、閉鎖形壁状に構築されたラチス構造体5、6と、この閉鎖形壁状のラチス構造体5、6へ連続的に又は不連続的に一体化させてラチス構造体5又は6の水平剛性を高める水平構造体7、或いは建築設備・上下階動線に供する付帯部分(エレベータ室、階段室等)であるタワー部8を配置して構成するので、高耐力で比較的に薄厚・軽量な短周期構造に構築でき、建築部分1に作用する地震等の水平力を負担する能力に優れた構造体となる。
一方、上記の外殻構造部分2で外周を取り囲まれた建築部分1は、その全周にわたり、制震装置10による連結を、当該建築部分1に作用する地震等の水平力を外殻構造部分2へ伝えて負担させつつ制震効果を得るのに適正な位置と方向性および数量の設計、選択が自在で、必要且つ十分な制震装置10を設置した構成で実施できるから、必然的に優れた制震作用、制震効果が得られる。
The seismic control building of the present invention is configured so that the outer
On the other hand, the
その結果、建築部分1は、自重および長期鉛直荷重を支持すれば足りるだけの長周期構造、これを換言すれば、建物容積、建物重量の大半を占めて水平剛性の低い構造、具体的には耐震要素を可能な限り取り除いて、自重および長期鉛直荷重を支持する軸力柱3は柱脚部と柱頭部の少なくとも一方をピン構造とした長周期構造に建築することが出来る。そして、制震装置10は、長周期構造の建築部分1と、短周期構造の外殻構造部分2との振動性状の格別な差異を利用して優れた連結制震効果を奏することになる。
よって、この制震建物が大地震に被災した場合、水平耐力の大部分を担っている外殻構造部分2は損傷するが、人間活動の主要部である建築部分1は、損傷することなく、自立することができる。また、地震時の応答加速度は、短周期の外殻構造部分2では大きいが、長周期の建築部分1では小さい。このように損傷部分と応答加速度が大きい部分を外殻構造部分2に限定し分離した構造なので、地震時の建築部分1における居住性と建築機能の健全性を確保、担保することができる。そして、大地震被災時の損傷が外殻構造部分2に集中することで、補強や補修の容易性、メンテナンス性が通常建物に比して向上することになる。
As a result,
Therefore, when this seismic control building is damaged by a large earthquake, the outer
また、上下階のユーテリティフロア4、4の上下方向間隔を、複層階インフィルを収容可能な高さ(通常建物の階高で2〜3階分)を有する構成としたから、必然的に軸力柱3は長柱となり、その水平剛性は低いものとなる。そして、前記の大きな階高空間へは住居ブロックや工場機能に必要な生産加工機械・設備類を据え付ける等のスケルトンインフィル構造とすることができる。或いは、制震建物の一部分のみをスケルトンインフィル構造として実施することもできる。
一方、本発明に係る制震建物の構造は、新築建物として実施する場合に限らず、既存建物の制震改修において、その既存建物の外周に外殻構造部分2を建築して既存建物と制振装置10で連結することにより、ブレースや耐力壁などの耐震要素を撤去するなどして既存建物の水平剛性を低下させることに何ら問題がないから、居ながらの制震改修として実施することにも適する。
建築部分1は、自重および長期鉛直荷重を支持する長周期構造であるから、住居としての用途はもとより、むしろ振動を嫌う精密工場建物としての用途に適するものとなる。
In addition, the vertical space between the
On the other hand, the structure of the seismic control building according to the present invention is not limited to the case of implementing as a new building. In the seismic retrofit of an existing building, the outer
Building
本発明の制震建物は、自重および長期鉛直荷重を支持し、常時の使用に供する建物の主要部分をなす長周期構造の建築部分1と、前記建築部分1の外周を取り囲む配置で分離して構築された前記建築部分1よりも短周期構造で高耐力の外殻構造部分2と、および前記建築部分1と前記外殻構造部分2とを連結して前記建築部分1に作用する地震等の水平力を前記外殻構造部分2へ伝えて負担させつつ受動的に制震作用を奏してエネルギー吸収する制震装置10とで構成する。
前記外殻構造部分2は、前記建築部分1の上方を覆うことなく該建築部分1の外周を取り囲む閉鎖形壁状に構築したラチス構造体5又は6と、前記ラチス構造体5又は6へ連続的に又は不連続的に一体化させてラチス構造体5又は6の水平剛性を高める水平構造体7と、および建築設備・上下階動線に供する付帯部分(エレベータ室、階段室、設備シャフト室等)であるタワー部8とで構成し、前記建築部分1に比して軽量な短周期構造に構築する。
建築部分1は、自重および長期鉛直荷重を負担する軸力柱3と、前記軸力柱3と接合され上下方向に間隔をあけて複数配置されたユーテリティフロア4とで水平剛性の低い長周期構造に構成する。前記上下のユーテリティフロア4、4の間隔は、複層階インフィルを収容可能な高さ(通常建物の階高で2〜3階分の高さ)を有する構成とする。
Seismic building of the present invention is to support its own weight and long vertical load weight, and building
It said
The
以下に、図示した本発明の実施例を説明する。
先ず図1は、本発明に係る制震建物の完成状態を概念的な鳥瞰図として示す。符号1が居住や精密工場建屋その他の建物本来の用途に供される建築部分を指す。符号2は前記建築部分1の外周を取り囲むように平面視が閉鎖壁形状の配置で前記建築部分1とは分離して構築された高耐力の外殻構造部分を指している。
図2A、Bは上記制震建物の平面配置図の異なる実施例を概念的に示す。図3は制震建物の垂直断面図を概念的に示している。
図2A、Bは上記制震建物の平面形状を「おにぎり形状」として示しているが、この限りではない。図5A〜Dに示す楕円形状でも良いし、円形、多角形、あるいは三角形、四角形等の別を問わない。
In the following, the illustrated embodiment of the present invention will be described.
First, FIG. 1 shows a completed bird's-eye view of the present invention as a conceptual bird's-eye view.
2A and 2B conceptually show different examples of the layout plan of the above-mentioned seismic control building. FIG. 3 conceptually shows a vertical sectional view of the damping building.
2A and 2B show the planar shape of the above-mentioned seismic control building as a “rice ball shape”, this is not restrictive. The elliptical shape shown in FIGS. 5A to 5D may be used, and it may be a circle, a polygon, a triangle, a quadrangle, or the like.
本発明の場合、建築部分1は、常時の使用に供する建物の主要部分とし、残余を外殻構造部分2が補完する構成とし、建物自重および長期鉛直荷重を支持する長周期構造に建築される。前記常時の使用に供する建物の主要部分とは、常時人間が居住・生産活動を行うために使用する建築空間の意味であり、建物の床面積・重量の大半を占める主要部分を指す。
前記建築部分1の上方を覆うことなく該建築部分1の外周を取り囲むように平面視が閉鎖形状の配置とし前記建築部分1とは分離・独立して構築された高耐力の外殻構造部分2と、前記建築部分1との間は、建築部分1に作用する地震等の水平力を外殻構造部分2へ伝えて負担させつつ受動的に制震作用を奏してエネルギー吸収する制震装置10により連結して構成されている。
For the present invention, building
A high-strength outer
具体的には図3がわかりやすいように、建築部分1は、建物自重および該建物に負荷される長期鉛直荷重を負担して支持する軸力柱3と、前記軸力柱3に支持され上下方向に間隔をあけて複数配置されたユーテリティフロア4とで水平剛性の低い長周期構造に構成されている。その手段として、軸力柱3は、ユーテリティフロア4と取り合う柱脚部又は柱頭部の少なくとも一方がピン接合とされ、又はいずれか一方に滑り支承を設置するか、又は積層ゴム支承を設置した構成などで構築されている。因みに、ここでいうユーテリティフロア4とは、建築設備のための配管スペース、機械スペース、メンテナンススペースなどを集中配置した部分を指している。
Specifically, as FIG. 3 is easy to understand, the
前記軸力柱3と前記ピン接合等の手段により支持されるユーテリティフロア4の上下方向の間隔は、複層階インフィルを収容可能な高さ、具体的には通常建物の階高で2〜3階分(6m〜10m程度)の高さを有する構成とされる。よって、必然的に軸力柱3は相応の長柱となり、柱自体の水平剛性は小さいものとなる。軸力柱3は、変形性能を確保した構成、材質とする必要がある。具体的には高強度鋼による小断面柱とし、又は柱の本数を必要最少限度に減らして、軸力柱1本当たりが負担する軸力を増大させた高軸力柱などとして実施される。
The vertical space between the
上記ユーテリティフロア4は、いわゆるスーパーフレーム構造として構成され、居住構造物や工場の機械類を据え付けることが可能な本来用途のステージとして適する構造とされている。該ユーテリティフロア4の上に、上述した大きな階高を活用して複数階分の居住スペースブロックや工場用途のスケルトンを組み立てるスケルトンインフィル構造とされる。因みに、ここでいうスケルトンインフィル構造(SI)とは、建物のスケルトン(柱・梁・床等の構造躯体)とインフィル(人間が居住・生産活動等を行う空間内の内層・設備・間取り)とを分離した建物のことを言う。設備や間取りなど、インフィルは将来的な変更が容易に出来るため、ライフスタイルや社会情勢・生産活動などに併せて変更することができる。
The
上記建築部分1の外周を取り囲む配置で建築部分1とは分離して構築された外殻構造部分2は、図1および図3に示した実施例では、内外2重の閉鎖形壁状に構築されたラチス構造体5、6と、前記内外2重のラチス構造体5、6の間へ水平に配置して一体化させた水平構造体7、そして、建物に不可欠の建築設備・上下階動線に供する付帯部分、具体的にはエレベータ室や階段室、設備シャフト室等を構成する高耐力、高剛性のタワー部8を必要数垂直方向に配置して、高耐力、高剛性で、しかも軽量な短周期構造に構築されている。
In the embodiment shown in FIGS. 1 and 3, the outer
因みに図2Aの実施例は、内外2重の閉鎖形壁状に構築されたラチス構造体5、6の間へ水平構造体7を水平方向全周に配置して一体化させた構成の例を示している。ここでいう水平構造体7とは、コンクリート床、鉄骨水平ブレースなど、ラチス構造体5、6の水平剛性を高める構造体を意味する。
図2Bの実施例は、内外2重の閉鎖形壁状に構築されたラチス構造体5、6の間へ水平構造体7を水平に配置して一体化させると共に、建物に必要不可欠の建築設備・上下階動線に供する付帯部分、即ち、エレベータ室、階段室、設備シャフト室等を構成する高耐力、高剛性のタワー部8も必要数を、使い勝手の良い配置として一体化させた構成の例を示している。
上記図2Aの実施例はまた、建築部分1の外周に沿ってほぼ一定のピッチに、制震装置10を設置して内外構造の連結を行った構成の例を示す。図2Bは逆に、外殻構造部分2に配置された複数のタワー部8の位置毎に、制震装置10を設置して内外構造の連結を行った構成の実施例を示している。
Incidentally, the embodiment of FIG. 2A is an example of a configuration in which a
In the embodiment of FIG. 2B, the
The embodiment of FIG. 2A also shows an example of a configuration in which the
次に、図4A〜Cは、上記閉鎖形壁状に構築される外殻構造部分2のラチス構造体5、6のラチス構成態様の異なる実施例を線図的に略して示している。
図4Aはラチスの傾斜角が80度の構成例を示す。図4Bは同ラチスの傾斜角60度の構成例を示す。図4Cはラチスの傾斜角45度の構成例を示す。勿論、ラチス構造体5、6の構成態様は図示例の限りではない。いずれの構成態様を実施するかは、ラチス構造体5、6への要求機能と外観意匠その他の建築条件を前提とする当業者の設計的事項として決定される。
Next, FIGS. 4A to 4C schematically show different examples of lattice configurations of the
FIG. 4A shows a configuration example in which the inclination angle of the lattice is 80 degrees. FIG. 4B shows a configuration example of the lattice with an inclination angle of 60 degrees. FIG. 4C shows an example of the configuration with a lattice tilt angle of 45 degrees. Of course, the configuration of the
次に、図5Aは、外殻構造部分2の全周にわたり水平構造体7を水平に配置した実施例を示している。
図5Bは、外殻構造部分2を図の上下に分けた半周部分よりも少し短い範囲に対称的な配置で水平構造体7を水平に連続的に配置し、残余の部分7’は水平構造体が存在しない不連続部として構成した実施例を示す。
図5Cは、外殻構造部分2を図の左右に分けた半周部分よりも少し短い範囲に対称的な配置で、水平構造体7を水平に連続的に配置し、残余の部分7’にはほぼ中央に1カ所づつタワー部8を配置するが、水平構造体は設置しない不連続部として構成した実施例を示す。
図5Dは、外殻構造部分2の全周にほぼ一定の間隔で複数のタワー部8のみを配置した実施例を示す。
これら図5A〜Dの各実施例のいずれの構成態様を実施するかは、やはり外殻構造部分2への要求機能と外観意匠その他の建築条件を前提とする当業者の設計的事項として決定される。
Next, FIG. 5A shows an embodiment in which the
In FIG. 5B, the
FIG. 5C shows a symmetrical arrangement in which the outer
FIG. 5D shows an embodiment in which only a plurality of
5A to D is determined as a design matter for a person skilled in the art based on the required functions for the outer
なお、上記外殻構造部分2のラチス構造体5、6は、内外2重の閉鎖形壁状に構築する構成に限らない。即ち、内側又は外側いずれかの1枚壁でのみ外殻構造部分2の構築を行う実施もできる。この場合は、図6Aに示したように、ラチス構造体5又は6の片面に水平構造体7を水平に配置して一体的に接合し、更に図示を省略したタワー部を配置して高耐力、高剛性で、しかも軽量な短周期構造に構築される。
或いは図6Bに示したように、垂直なラチス構造体5又は6と水平な水平構造体7との間に頬杖12を設置して両者の一体化接合をより強固に補完すると共に、水平構造体7の水平支持を効果的に行った構成で実施することもできる。
Note that the
Alternatively, as shown in FIG. 6B, a
以上に本発明を図示した実施例に基づいて説明したが、もとより、本発明は、上記実施例の構成に限定されるものではない。発明の目的と要旨を逸脱しない範囲で、いわゆる当業者が必要に応じて行う設計変更や変形、応用の類として、更に多様な実施例を展開できることを念のため申し添える。 Although the present invention has been described above based on the illustrated embodiment, the present invention is not limited to the configuration of the above embodiment. It should be noted that various embodiments can be developed as a kind of design changes, modifications, and applications that are performed by those skilled in the art as needed without departing from the scope and spirit of the invention.
1 建築部分
2 外殻構造部分
10 制震装置
5、6 ラチス構造体
7 水平構造体
8 タワー部
3 軸力柱
4 ユーテリティフロア
1 Building
5, 6
Claims (3)
前記外殻構造部分は、前記建築部分の上方を覆うことなく該建築部分の外周を取り囲む閉鎖形壁状に構築されたラチス構造体と、前記ラチス構造体へ連続的に又は不連続的に一体化させてラチス構造体の水平剛性を高める水平構造体とで構成され、前記建築部分に比して軽量な短周期構造に構築されていることを特徴とする、制震建物。 Self-weight and supports the long vertical load weight, and building of the length periodic structure that forms the main part of the building to be subjected at all times of use, the short than the building parts that are constructed to separate in an arrangement surrounding the outer periphery of the building part and an outer shell structure portion of the high yield strength in the periodic structure, and while the horizontal force of an earthquake or the like acting on the building part and the building part by connecting the outer shell structural part is borne by communicated to said shell structure part is composed of a vibration control device for energy absorption in response rates passively Damping action,
The outer shell structure part includes a lattice structure constructed in a closed wall shape surrounding the outer periphery of the building part without covering the upper part of the building part, and a continuous or discontinuous integration with the lattice structure. And a horizontal structure that increases the horizontal rigidity of the lattice structure, and is constructed in a short-period structure that is lighter than the building portion .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007171870A JP5388428B2 (en) | 2007-06-29 | 2007-06-29 | Seismic control building |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007171870A JP5388428B2 (en) | 2007-06-29 | 2007-06-29 | Seismic control building |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009007881A JP2009007881A (en) | 2009-01-15 |
JP5388428B2 true JP5388428B2 (en) | 2014-01-15 |
Family
ID=40323230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007171870A Expired - Fee Related JP5388428B2 (en) | 2007-06-29 | 2007-06-29 | Seismic control building |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5388428B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7395806B2 (en) * | 2019-12-04 | 2023-12-12 | 株式会社竹中工務店 | How to connect buildings |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09235890A (en) * | 1996-03-01 | 1997-09-09 | Kajima Corp | Vibration damping reinforcing structure for existing building |
JP2000192544A (en) * | 1998-12-25 | 2000-07-11 | Kumagai Gumi Co Ltd | Building |
JP4325039B2 (en) * | 1999-10-27 | 2009-09-02 | 鹿島建設株式会社 | Seismic control method for structures |
JP4700816B2 (en) * | 2001-01-17 | 2011-06-15 | 株式会社竹中工務店 | Building construction method and seismic control building with excellent seismic safety |
JP2006241946A (en) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Nippon Building Technos:Kk | Towering structure |
-
2007
- 2007-06-29 JP JP2007171870A patent/JP5388428B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009007881A (en) | 2009-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105625623B (en) | A kind of round awning that Cable dome is combined with Steel Space Truss and its engineering method | |
JP4700816B2 (en) | Building construction method and seismic control building with excellent seismic safety | |
JP2011069068A (en) | Base isolating and seismic response control structure | |
JP4247496B2 (en) | Seismic reinforcement structure | |
JP5388428B2 (en) | Seismic control building | |
JP2006045933A (en) | Continuous layer core wall type seismic control high-rise multiple dwelling house building | |
JP4754506B2 (en) | balcony | |
JP5541499B2 (en) | Building structure | |
JP5827805B2 (en) | Structure | |
JP2005248438A (en) | Building structure | |
Ray et al. | Skyscrapers: origin, history, evolution and future | |
JP2006138127A (en) | Structure of building | |
JP2012237111A (en) | Construction method for base-isolated building, and base-isolated building | |
JP2011058175A (en) | Seismic control structure | |
JP5120641B2 (en) | RC seismic isolation frame | |
CN205382608U (en) | Circular shroud canopy of cable dome and combination of space steel truss | |
JP2010248835A (en) | Vibration control structure and method of vibration control | |
JP2008208612A (en) | External aseismatic reinforcing structure | |
JP2007031988A (en) | Building having base isolation pilotis story | |
JP2600489B2 (en) | Super high-rise building | |
JP4706302B2 (en) | Triple tube structure and damping system for triple tube structure | |
JP2015143463A (en) | Construction with building, reinforcing structure and supporting structure | |
JP7169903B2 (en) | building | |
JP6045807B2 (en) | Seismic element intensive structure | |
RU2415240C1 (en) | Horizontal stiffening ring |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131008 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5388428 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |